民◯党ですがハイエース最高です

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/01/16(水) 23:31:07.99ID:S2x98s3L0
!extend:on:vvvvv:1000:512
剣聖なら薩意の表情で小指一本だけで(σ゚∀゚)σエークセレント!

血統って大事だと感じる前スレ
民○党類ですが築地の跡地利用です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547608628/

ですがスレ避難所 その342
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1546740826/
ですがスレゲーム総合スレ42
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1540451464/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/17(木) 16:51:42.49ID:YjGTiPJH0
戦後の日本でば源文一等---ではなく---言文一致運動があっように、
日本語の話し言葉(口語)と書き言葉(文語)は似ているけど別物でありまする。

ですから話し言葉で長文を書いている方々は、
もしかして日本が憎くでたまらない外国籍では?と疑われます。
2019/01/17(木) 16:51:56.55ID:rPwfI7WKd
>>820
普通の期末考査です。
暗記力程度だとは思うのですけど。

酷使サマな感じの教授とアベカーでジミンガーな教授が両方いて「バランス」が取れている。
という人がいるかもしれない某大学の某政治系学科です。
2019/01/17(木) 16:52:18.53ID:IZZQf05F0
>>836
どこでぶち切れてパールハーバーやり返すのか楽しみwww
やれ!もっともっと!エスカレートしろw
2019/01/17(木) 16:55:38.97ID:yvgB/DTR0
>>837
難易度低い上に緩いからぬ >日本語の文法

多少文法的におかしくても致命的に別の意味になったりせず
言いたいことを容易に推測できる場合が多い

まあ、「致命的に別の意味になっちゃう」ケースも
そこそこあるから緩さに甘えてちゃアカンけど
2019/01/17(木) 16:55:45.83ID:b4DFKBpa0
>>829
もう発売したのか、二月までには買わんと
2019/01/17(木) 16:55:54.28ID:XcYjD+gBM
インド・ヨーロッパ語族と日本語では考え方がまるで違うので
日本語が難しいというのも客観的な分析なのかどうか

ヨーロッパ語は動詞中心で日本語は名詞中心とよく言われているね。
2019/01/17(木) 16:56:43.91ID:rPwfI7WKd
今日のジョーク

勤労統計問題 野党側は“忖度”など追及へ
1/17(木) 15:32 日本テレビ系(NNN)
>厚生労働省が国の賃金や労働時間に関する調査を不適切な方法で行っていた問題で、
>政府が近く、事務次官ら関係者を懲戒処分することを検討していることがわかった。
>政府・与党はあくまでも厚労省だけの問題として処理したい考えだが、
>野党側は、背景に官邸への忖度(そんたく)がなかったかなど厳しく追及する構え。
(以下略)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190117-00000052-nnn-pol
2019/01/17(木) 16:58:06.89ID:RfkVuu0n0
日本語に慣れすぎたGAIJINが
家族と母国語で喋っていたら、もっとしっかり?喋れって
言われたって話は面白い
厳密さが緩くなっていたらしい
847名無し三等兵 (ワッチョイ ebaa-k7NL)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:05:35.04ID:2QUuo+UU0
>>845
自分たちは不問にするのいい加減にしろよなー
2019/01/17(木) 17:06:16.37ID:2QUuo+UU0
sage忘れごめん
2019/01/17(木) 17:06:29.12ID:yvgB/DTR0
>>844
絶対的な難度(というより複雑度?)とは別の尺度としての習得難易度の話じゃね
印欧語話者には日本語は習得しにくい。日本語話者には印欧語は習得しにくい

日本語話者の側が少数派なので「印欧語は難しい言語だふんだららー」とか言っても
仕方ないので、結果印欧語話者側の「日本語は難しい」だけが膾炙する、と
2019/01/17(木) 17:06:33.82ID:hXbOLXUj0
>>829
PC版?
2019/01/17(木) 17:10:53.44ID:Je6gb8bn0
>>838
日帝時代の人間なんてもうほとんどいないくせにw
2019/01/17(木) 17:17:24.75ID:zQWfOf1Cd
>>823
これ使ってたけど暖房兼ねるし鍋料理に向いてるし不便は給油するときくらいなんで重宝してたわ
2019/01/17(木) 17:17:43.32ID:q/9g7iD+0
>>833
PS4版なんでTVでやってるんでそこまで設定出来ないと思う
>>843
今日発売 コレクターズエディションについてるブックレットはすごく良いです
>>850
PS4版

輝度飛びに関してはPS4のHDRを切ったらなんとかなった
2019/01/17(木) 17:20:52.59ID:KdMGqqfd0
>>831
>発音すると音が少なすぎて

たちの悪いことに表音文字なのに同じ字で発音が変わる場合がある(しかも使ってる日本人は
そこを全く意識してない)のだ。 鼻濁音とか。 下手に聞き分けられるだけに混乱するらしい。
2019/01/17(木) 17:21:33.75ID:Vy0Xdu+k0
>>824
ですが民ならRex TremendaeとMEGALITH〜Agnus deiとThe Unsung Warぐらいその場の耳コピで歌える筈。

あくまで個人的な評価だが、AC04のRex TremendaeはモーツァルトのK.626 Requiemのそれにも劣らぬ出来だと思っている。
2019/01/17(木) 17:25:43.79ID:Vy0Xdu+k0
>>838
彼奴ら少し前には「漢字の起源はウリナラニダ!」とかいつもの調子で抜かしておらなんだか?あいつらの脳内は一体どないなっとんねん。て、彼奴らには脳みそなんて気の利いた組織はついてなかったかw

それに、その程度の矛盾を気にするようなら朝鮮人なんかやっとられんだろうけど。
2019/01/17(木) 17:26:31.77ID:nxPo6AXGa
>>853
(画質に不満がある場合は4Kモニタ本体側の設定メヌーを見るのです)
(PC接続可能なモニタなら色温度メニューが存在する可能性があるのです…)

・PC接続 9300ケルビン
(工場出荷時は大体これ、かなり青く明るめ)

・Web制作、Mac接続 7500ケルビン
(だいたい↑くらいが普通に色が出る)

・Adobe Indesignユーザーや化粧品広告や玉出のチラシ作成 5600ケルビン
(タイヘン薄暗い。CMYKで色指定する絶滅危惧種向け。今時同人カラー原稿作画でも多分使わんwww)
2019/01/17(木) 17:28:32.66ID:Je6gb8bn0
>>856
そういや言ってたっけw
どうなってんだw
2019/01/17(木) 17:31:04.58ID:2QUuo+UU0
メインモニタ×2は6500で補助モニタが5600かなあ
2019/01/17(木) 17:31:52.24ID:0Y+MGNA80
>>826
中原(華北平原)を平定したものが大陸の覇者となる程度には
歴史的な裏付けがあるような。
昔は人民を養える土地、つーのが国力の基本だったし、今でもそういう部分はあるよね。
ご飯がなければ人は死ぬので。
2019/01/17(木) 17:38:22.18ID:SFCLAju2M
>>860
文脈的にハートランドはそういう意味では無いのでは?
2019/01/17(木) 17:40:57.62ID:kbohbBINM
>>568
だがまってほしい
南海トラフクラスの大震災クラスにおいて最初の三日ないし一週間、十日程度は余震で個人でできる作業などしれているし
その程度の期間は避難所暮らしだろう
とりあえずその程度の期間は避難所でガスコンロなどは使わないほうがよいのでは?
2019/01/17(木) 17:41:16.84ID:0KuCLs9BK
>>808
もう5年以上前の話だった筈だが、あっちの中学生が
「漢字で見て初めて、何故元素記号Hが【スソ(すいそ)】なのか分かった」
とかゆーとるのが記事になっていてな……
2019/01/17(木) 17:42:48.30ID:yvgB/DTR0
>>861
「天界に幸多からん事を」

こういう文脈ですね!
2019/01/17(木) 17:44:29.29ID:3BWwg8NZ0
>>863
ん?ラテン語じゃなくて?
2019/01/17(木) 17:46:08.28ID:kbohbBINM
>>594
同価格はあり得んな・・・
人件費も地代も高い高すぎる
2019/01/17(木) 17:46:47.75ID:SFCLAju2M
>>863
Fがフッ素なのはFrance素だからだ。
2019/01/17(木) 17:47:00.43ID:RfkVuu0n0
独学って、先人達の失敗をそのまま経験する感じで
なんか笑ってしまう
何で上手くいかない?って思って、ちゃんと調べたら
その対策がなされてるの……
2019/01/17(木) 17:48:01.34ID:fg/1FFv80
>>868
車輪の再発明しまくりよねw
だがそこが面白いのだよ、アンダーソン君 (*'ω'*)y-~
2019/01/17(木) 17:49:23.04ID:A/2qCfOT0
安西先生・・・もう堂々巡りは嫌です・・・
2019/01/17(木) 17:49:44.77ID:0KuCLs9BK
>>865
うんにゃ、もしかしたら日本との文化交流の一環とかだったかも知れんが、
漢字捨てるとこんななっちまうんか、と記憶に残ってた
2019/01/17(木) 17:50:11.36ID:RfkVuu0n0
中国とロシアを潰すことに成功したら
シリコンバレーの家賃は、下がるはず
マネロンが、バブルを引き起こしてる要因の一つだそうで……
そういえば、カナダの住宅バブルが飛んだな
2019/01/17(木) 17:51:24.14ID:5F00yZKbM
>>634
死に絶えたら解除でいいのでは?(ガンギマリ
アイツらの言葉は何一つ信用できないとなれば必然的にそうなる
2019/01/17(木) 17:51:28.88ID:VdxEdQvv0
>>751
あとエンコリ時代からニダーさんたちが常々「ウリたちが日本旅行に行きたがる理由」の1つとして

「韓国のテレビ局ではCSを含めて毎日何本もの旅行番組で日本の観光地の紹介や和食グルメネタをやっている」
「いくら上が抗日を叫んでも、テレビ局がこれでは国民がつい日本に行きたくなるのは止められないではないか!」

という言い草でしたけどね。

実際、韓国のすぐ隣で常に一定以上の観光需要がある以上、日本旅行関連の番組はあちらのTV局としても
手堅いコンテンツなのでしょうが、そんな文句というかやっかみが出るくらいにその手の番組を放送している
という事なのです。

逆に言えばフジやTBSがあんまり執拗に韓国旅行や韓国飯の番組ばかり流せば、我々だってよく思わないから、
彼らがそんな文句を付けるのもさもありなん。

しかも2014年辺りから韓国人の日本旅行の方がその逆よりも圧倒的な出超にして大赤字になっているのだから。
2019/01/17(木) 17:52:30.02ID:XcYjD+gBM
>>865
おそらくハイドロジェンと韓国語のスソと水素が一致しなかったんだろう。
そして酸素と結合して水になるから水素で韓国語読みしてスソなのか、と理解したのだと思う。
2019/01/17(木) 17:57:09.14ID:TWy91phA0
漢字がないってことは
韓国には一乙のAAがないのか、可哀想になってきたな
2019/01/17(木) 17:58:09.38ID:kRYWOU4y0
>>860
学問上の地政学的にはハートランドってロシア中央部から中東とかあのあたりで、
いわゆるユーラシア外縁の三日月地帯である中国とかはリムランドに相当する。

ハートランド抑えれば強いは近代に提唱されたが、行動で示したのはモンゴル帝国のみ。
ソ連はリムランド抑えるのに失敗して包囲殲滅されてしまった。
中国は中東への安定した接続ができずリムランドの一角でしかないまま終わりそうである。
2019/01/17(木) 17:59:49.58ID:RfkVuu0n0
ハートランドを押さえれば強いっていうが
強くないと押さえられないよな
あんな地域w
2019/01/17(木) 17:59:58.18ID:zQWfOf1Cd
>>876
ハングルだと相当工夫しないとAA難しそう
2019/01/17(木) 18:02:47.11ID:daY25Bmia
>>756
なるほど、だからシベリア流刑の八つ当たり吸電現象が多発しているのだな!(マテ
2019/01/17(木) 18:07:23.07ID:CnGxr+iK0
>>874
まぁゴミに踊らされるのはお互い様だな!(泣)

--
頼むから朝鮮通信使の量産だけはやめてくれ
↓韓人が翻訳しやすいよう平仮名にしてみる

おねがいですからげんだいばんにわとりどろぼうようせいばんぐみをつくらないでください
2019/01/17(木) 18:07:48.84ID:IZZQf05F0
ほら、下手にあの人を電気が潤沢な都市部に置いたら停電が…
シベリアのような電気の無い地方に流さないと文明社会が危ない。
2019/01/17(木) 18:07:56.52ID:0KuCLs9BK
>>879
『すべてを表現出来る文字』って言われているのに……(棒
2019/01/17(木) 18:08:30.32ID:xzpizKfv0
>>878
どこへでも攻められるという事は逆にどこからも攻められるという事で、
その集中砲火に耐えられるような奴が弱い訳ないわなみたいな
2019/01/17(木) 18:09:49.49ID:nF3lJgVx0
>>884
でも、シベリアの大地が欲しいか?といわれるとなあ…
2019/01/17(木) 18:10:15.91ID:o69uCbss0
スカート内盗撮禁止法案、英議会で承認 違反者に最高2年の禁錮
http://www.afpbb.com/articles/-/3206811
>同法案をめぐっては昨年、議会の投票で議員1人が反対を表明し、法制化が行き詰まる事態となっていた。
スカート内を盗撮する自由を奪うな!!
2019/01/17(木) 18:10:30.26ID:5F00yZKbM
>>725
モンゴルーは半分政治犯みたいなものだから・・・
2019/01/17(木) 18:11:52.37ID:eAnxn1//0
>884
モンゴルは耐えてたというか常時移動し続けてたので「攻められてすらいなかった」カテゴリじゃないかな。
2019/01/17(木) 18:12:15.46ID:C5WuWxgfa
ただいまですがスレ
2019/01/17(木) 18:13:07.84ID:RfkVuu0n0
ハートランドを支配出来るとしたら
地球を征服した銀河帝国宇宙軍地上部隊とか……
2019/01/17(木) 18:13:33.46ID:5F00yZKbM
>>746
これはなんて漫画なんです?
2019/01/17(木) 18:14:56.78ID:kRYWOU4y0
>>878
その言い方のが的を得ているまである。
要は大陸リムランドの連中がハートランド抑えるほどの統一ユーラシア帝国作るったら大英帝国でも太刀打ちできない。
よって海洋国家たる英国はそれを阻止するためにユーラシア大陸を占めようとする勢力を叩いて潰せ論だから。
帝政独仏にソ中に対する海洋国家の反応は同じ道を歩んでいるあたり、
幕藩体制を崩す明治維新並みの衝撃がない限り地球をマップに天下取りするのはなかなかに困難。
2019/01/17(木) 18:15:11.71ID:2QUuo+UU0
エスコン7のトレーラー見てるけどかなり良くなってるなあ
最後にやったのはPS2のエスコン5だから当然か

エスコンはエスコンで面白いんだよなあ、もちろんWTとかフラシム系も好きだけど
2019/01/17(木) 18:16:25.13ID:gukFzHY5M
>>865
ハイドロだから直接音を借りたらハ素になるはずじゃん?
2019/01/17(木) 18:16:27.02ID:xzpizKfv0
>>885
そういう手持ちの土地を破綻しないようどう効率的に使うか使えるかも国の強さだけんねぇ
まあでかい国が慢性的に抱えてて結果的に見たらほぼ全てが解決できなかった問題だけど
2019/01/17(木) 18:17:32.79ID:YjGTiPJH0
現代社会では総エネルギー使用量の1%以上(数%とも)を費やして、空気と天然ガスからアンモニア製造を行い地球75億人に食料を供給している。

19世紀末の地球人口は16億人。この頃まだ空中窒素固定は始まっておらず、大地の硝化菌が農作物に肥料を供給していたから、大きな耕作地(中欧)を持つ国家が強くなってたわけで。
ハートランドの概念はこの頃の世界情勢。

ですから石油が枯渇すれば、ハートランドがとても強く成りそうではある。でもロシアと支那は強くならずに死んでくれ。
2019/01/17(木) 18:18:26.23ID:HzmRWRjf0
>>891
ライドンキング
簡単に言えば異世界プーチン
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51577689.html
2019/01/17(木) 18:18:42.52ID:OjQrn4rua
リヨン大学でガス爆発??
2019/01/17(木) 18:18:49.71ID:FcxQAcnP0
>>885
日本領シベリアで稲作を始める日本人農民…

「温暖化だからいけるって!」
2019/01/17(木) 18:18:54.23ID:C5WuWxgfa
900
2019/01/17(木) 18:19:07.62ID:SFvpwp1EM
>>896
別のエネルギー源発明せんといかんな
高温ガス炉なり核融合なり宇宙太陽光なりをだな……
2019/01/17(木) 18:19:44.98ID:JWmLMcwO0
>>878
一応、モンゴル帝国がそこを征服することで、東西ユーラシア交易の要を握ることができた、
って説明があって、実際シルクロードも通ってて、20世紀の日本でもあの辺に高速道路とか、
何か通して東西交易させようぜ?みたいな妄想が持ち上がったりはしたんですが…

陸上交通路の筋の悪さはもう折り紙つきなんで、事実上もう、ICBMを置く場所として良いです、
くらいの価値しかないと思います。
2019/01/17(木) 18:19:45.10ID:lHjhH14T0
>>881

日韓翻訳は漢字があるので韓日翻訳よりとっても精度が高いそうな。
2019/01/17(木) 18:20:51.93ID:6RPIUoZud
>>893
高度の上げ下げで加減速できないのが不満点かなエスコン
2019/01/17(木) 18:21:22.71ID:C5WuWxgfa
読みづらい次スレ

民◯党類ですが全てを表現できます
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547716759/
2019/01/17(木) 18:22:06.46ID:JWmLMcwO0
>>905
おお市民、完璧に幸福な次スレ乙なのです!
>>896
重水素を燃やせばOK!
2019/01/17(木) 18:22:24.01ID:fA3XNd6a0
>>878
今から見ると火薬庫抑えたほうが勝つ。みたいな理論だなと
2019/01/17(木) 18:23:28.78ID:5F00yZKbM
>>897
面白そうww
2019/01/17(木) 18:24:07.71ID:2QUuo+UU0
いまだに人が固定した窒素はその後どうなっているのかわからない
植物によって利用された後はどこにいくんだ?

>>905
2019/01/17(木) 18:25:15.09ID:2ENH+s260
>>905
いつものエース乙!
2019/01/17(木) 18:25:22.57ID:OjQrn4rua
タンスにゴンちゃん準抗告棄却。勾留はそのまま〜
2019/01/17(木) 18:25:23.45ID:OjQrn4rua
タンスにゴンちゃん準抗告棄却。勾留はそのまま〜
2019/01/17(木) 18:26:17.05ID:3IL8CO8U0
>>902
大航海時代の到来と共に、陸路と海路の運送コストは逆転してどんどん差が開いていった、と何処かで聞いたことが。
クロノメーターの発明が人類の歴史に与えた影響って銃や火薬よりよっぽど大きいんじゃないか、とすら。
2019/01/17(木) 18:26:44.46ID:JWmLMcwO0
ハートランド理論が実際に超ツヨイ!ってなるのは鉄道を敷設すると陸上ユニットの輸送コストが
0になってしまうシヴィライゼーションシリーズくらいではなかろうか?
2019/01/17(木) 18:26:44.66ID:2QUuo+UU0
固定されてない窒素になるだけなんだろうか
なんかもやもやする
2019/01/17(木) 18:26:46.23ID:loxHfzGYa
>>904
エネルギー意識させる作りだと旋回戦のし過ぎがちょー不利になるので
ドッグファイトキッズが文句垂れるだろうなー
2019/01/17(木) 18:27:26.28ID:kRYWOU4y0
>>905
エース乙

>>902
海洋国家の目で見れば陸の道は効率的にクソだけど、
大陸国家の目で見れば、大陸国家では海洋国家相手にまず取れない制海権抜きに
巨大な経済力を担保する交易ができるようになるんで違った価値が。
今も中露とEUが事実上手を組んで米帝に挑んでるってのは要はそういう事だし。
2019/01/17(木) 18:28:17.36ID:aOkuYZLH0
>>909
ま、空気で構わんがな。
2019/01/17(木) 18:30:07.10ID:SFvpwp1EM
>>913
古代中国人は偉大だったな本当に
始皇帝が現れなければ世界中の尊敬を受ける地帯になったろうになあ
2019/01/17(木) 18:30:37.97ID:2QUuo+UU0
>>904
エネルギーの概念を導入すると低空飛行ミッションとかがやりにくくなってステージが作りにくいとかなのかなあ
まあF16とかF2とかがちょっとかわいそうではある
2019/01/17(木) 18:32:04.58ID:VdxEdQvv0
>>897
あと同じアキバBLOGのネタで当スレで確実に需要がありそうな漫画

今まで一度も女扱いされたことがない女騎士を女扱いする漫画1巻 「凛々しき腹筋美女のギャップに快心のキュン撃」
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51577694.html
マツモトケンゴ氏のコミックス「今まで一度も女扱いされたことがない女騎士を女扱いする漫画」1巻【AA】が9日に発売になった。
オビ謳い文句は『WEBで話題沸騰の超人気タイトルが単行本化!』で、とらAのPOPは
『剣術は最強!恋は超絶不器用!凛々しき腹筋美女のギャップに快心のキュン撃』などなど。

http://cloud.akibablog.net/2019/jan/10/onnakishi-wo-onnaatsukai/102.jpg
http://cloud.akibablog.net/2019/jan/10/onnakishi-wo-onnaatsukai/102a.jpg
http://cloud.akibablog.net/2019/jan/10/onnakishi-wo-onnaatsukai/102b.jpg
http://cloud.akibablog.net/2019/jan/10/onnakishi-wo-onnaatsukai/102c.jpg
http://cloud.akibablog.net/2019/jan/10/onnakishi-wo-onnaatsukai/103.jpg
http://cloud.akibablog.net/2019/jan/10/onnakishi-wo-onnaatsukai/103a.jpg
http://cloud.akibablog.net/2019/jan/10/onnakishi-wo-onnaatsukai/103b.jpg
2019/01/17(木) 18:32:11.10ID:aOkuYZLH0
>>904
ついでに非FBW機は速度によって操縦特性が変化するようにしよう。
2019/01/17(木) 18:32:29.02ID:FcxQAcnP0
>>902
モンゴル軍はほぼ全員が騎兵というかなり特殊な編成だったからなぁ
軍隊も遊牧生活と変わらなかったし
中華王朝やローマ帝国、その他の大帝国の軍制じゃ無理だよね>ハートランドの継続的支配
2019/01/17(木) 18:32:39.39ID:XOtL8QRJp
現代韓国語はほぼハングルのみで表記されるのですが、小学校低学年レベルの漢字ならやつらもポロっと使う局面はけっこうあります。
日付と曜日とかね。とくに略表記で。
あと「日」の1字で日本を表すことはめちゃめちゃ多い。
先日の「反論ビデオ」の字幕にも「日P1」というのがありましたが、あれは決して日本語ではないわけです。
なんで簡単な漢字は使いたくなるかというと、仮名と違って簡単な漢字より同音のハングルの方が画数が多くて、視認性も落ちるからです。
人為的な組み合わせ法則で一遍に字形を作ったため、ハングルには頻度と字形の複雑さが無関係という重大欠陥がありまして、
この結果たとえ習熟者であってもいつまでも似たような文字の精密な識別を要求されるので、
読むのが非常に疲れる文字になってます。
語彙認識をクリアしても文字自体にも問題があるんですな。
2019/01/17(木) 18:34:31.75ID:2QUuo+UU0
>>922
あとラダーだけで綺麗に水平に機首の向きを変えられるのがちょっと気になる
まあそもそもミサイルがry
2019/01/17(木) 18:35:25.90ID:2QUuo+UU0
>>918
あーそっか最終的に燃やされて空気中に放出されてもどうせ固定するのに大量のエネルギーが必要だし大気中の8割が窒素だしで問題ないのか
2019/01/17(木) 18:35:39.81ID:CnGxr+iK0
>>924
何で日帝が阿比留文字やパスパ文字だけ渡さなかったかを、絶対理解しようとしないよな…
2019/01/17(木) 18:35:47.60ID:JWmLMcwO0
>>913
最後まで競合したオスマン帝国かどっかのキャラバンも18世紀くらいには競争力を喪失、
とかありましたっけ。輸送コストのお陰で、特産品や貴金属でない、安価な製品の貿易、
って概念が出てきましたしね。安価な製品を売って製糸業の街を飢餓に追い込もう。
>>917
ユーラシア圏が組んだとしても、それらの国々の間で取引される量を考えると、陸運、
鉄道では全然話にならなくて、どうしても沿岸航路の確保に乗り出さないならないのでは?
って気もします。それでも陸運で全然到達できないってよりは良いでしょうけど。
2019/01/17(木) 18:35:47.71ID:aOkuYZLH0
>>925
F-4が低速で安易にラダーを踏むと墜落するようにしよう
2019/01/17(木) 18:35:54.57ID:VdxEdQvv0
>>902
>>913

そして19世紀に鉄道が、20世紀に自動車と航空機が発明されても、海運はそれを上回るペースで
規模を拡大してきたから、海運を支配する勢力が世界の主導権を握る状況に変化が無いんですよね。
2019/01/17(木) 18:38:04.23ID:SFvpwp1EM
>>930
陸上を動く船が必要なんかね陸路が勝つには
熱核ホバークラフトとかできればいいのかしらん
2019/01/17(木) 18:38:06.45ID:aOkuYZLH0
あとF-14で高AOAすると失速したり高速フラットスピンしたりするのもよい。
2019/01/17(木) 18:38:20.87ID:kSmaS5fy0
>>835,854
大田原住民「そうだッペ・・・」

訛が特にきつくて・・・
はしが橋・箸・端・はしと同音なんで・・・

>>905
おちゅ
2019/01/17(木) 18:40:07.17ID:XcYjD+gBM
もう大陸国家が勝つためには鉄道路線を運河にするのはどうか
2019/01/17(木) 18:40:12.05ID:FcxQAcnP0
>>925
現実の飛行機の飛び方
https://www.youtube.com/watch?v=2Xygbw6t_z0
2019/01/17(木) 18:40:43.81ID:yz4EFN2ad
>>908
いやぁ大型トラックは強敵でしたね
https://i.imgur.com/QVaEWtf.jpg
2019/01/17(木) 18:42:32.39ID:nnEiE1G7M
硝酸性窒素 汚染 でググれ<窒素肥料汚染
飲み水に混ざるとよろしくない
2019/01/17(木) 18:43:35.78ID:yvgB/DTR0
>>931
形だけ船っぽくても太刀打ち不能ぞな。重量を浮力で支持できるってのが
船というか海運の強みのもとなので

>>905
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況