民◯党ですが良い声で鳴くピアノ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/18(金) 04:00:31.63ID:fFREFH1C0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
音叉マークのエンジンとエレクトーンが最高なんや(σ゚∀゚)σエークセレント!

セロ弾きもバイオリニストも等しくばくおん!な前スレ
民◯党類ですが全てを表現できます
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547716759/

ですがスレ避難所 その342
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1546740826/
ですがスレゲーム総合スレ42
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1540451464/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/01/18(金) 12:37:56.73ID:Iac7afJGK
>>17
考えるな
ただ殴れ
2019/01/18(金) 12:38:02.08ID:YGl1piypd
>>155
毛沢か芳生が自分とこ組み込めば良かったのにな
2019/01/18(金) 12:38:22.36ID:uqZG3Qt0M
>>154
単純にF-3の縮尺を1.5倍にして四発化ってのはダメかね?
2019/01/18(金) 12:38:34.23ID:SpNdgMZ6M
>>147
あーそれで日韓基本条約ごと無効化しようとしてると
2019/01/18(金) 12:42:08.26ID:X2aXSuf20
>142
元の発言は北を擁護、称賛というより、単なる手軽さから北方向で統一という仮定の話にしているか、南を頭から馬鹿にしているだけかと思われ。

まあぶっちゃけ、いまの韓国を見ていると
『こいつらに民主主義は無理だ』『北の体制による統治のほうが向いてね?』
という気になってもおかしくないと思う。
いまでさえ【対日抗争という面からは北の方に正当性が】とか抜かす奴いるくらいだし。

あと北朝鮮グレートになってくれてれば、経済分野で日本の敵が減っていたw。
2019/01/18(金) 12:42:15.32ID:j6gw6vJJ0
>>154
双発機を四発機にするのは派生とは言わん。
F-15CからF-15Eぐらいまでやろ。

>>159
自国が米国の勢力圏と直接接しないための緩衝地帯なので、自国組み込みは無理
だろうな。
2019/01/18(金) 12:42:26.67ID:cvmGjdn6a
機体を大きくするならエンジンも大きくしようぜ磯野ー
2019/01/18(金) 12:43:38.16ID:zd2+qv0fp
つーか、統一費用を日本に負担させるつもりなら、直前までニコニコ友好国の方がやっかいだでたんだがな。
朝鮮人が馬鹿で助かるわ。
2019/01/18(金) 12:44:22.10ID:9+qRAP+ha
いや北で統一してくれた方がやりやすくないです?
政治的に滅ぼしやすいという意味で。
2019/01/18(金) 12:44:31.93ID:oI2c5OMk0
韓国でも民間宇宙産業が本格化…中小企業が衛星・カメラ輸出
中央日報 1/18(金) 9:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-00000015-cnippou-kr

>韓国でもようやく民間宇宙産業が本格化している。
>その間、韓国航空宇宙研究院(航宇研)など政府関連研究機関や大学が研究開発(R&D)レベルで宇宙技術を育ててきたが、
>最近は韓国航空宇宙産業(KAI)やハンファエアロスペースなど大企業からサトレックアイ・AP衛星など中小企業までが内需と
>輸出の双方で売上高を増やしている。

おいおいまた連中は宇宙産業の些細なニッチ分野での成果でホルホルしているのかよ・・ と思ったら

>兪英民科学技術情報通信部長官は「宇宙は人類の夢であり、近い未来に高付加価値産業に成長する分野で、宇宙開発に対する
>長期的ビジョンと明確な目標を設定して推進することが何よりも重要だ」とし
>「今後、韓国の宇宙開発政策がさらに躍動的で充実するよう持続的な支援を惜しまない」と述べた。

>しかし専門家は韓国が宇宙先進国レベルに宇宙産業を発展させるまで前途は厳しいと指摘した。
>イ・チャンジン建国大航空宇宙システム工学科教授は「宇宙技術開発の初期段階だった1996年には現代、サムスン、大宇など
>大企業が宇宙事業に参加したが、不安定な需要で収益性が約束されず、市場から離脱した」とし「政府が一貫性を持って宇宙
>開発計画を進めることが重要だ」と述べた。

>イ・チャンハンKAIチーム長は「まだ技術力が不足している国内企業がほとんど国家事業に依存しているだけに、適正利潤を
>保証して産業を育成する必要がある」とし
>「米国の場合、ロッキードマーチン、ボーイングなど企業がNASAから持続的に物量を受けながら成長したおかげで、今日、
>スペースX、ブルーオリジンなどの企業に専門人材が供給されている」と説明した。

流石に圧倒的に先行する宇宙大国との格差が大き過ぎて、既存の体制ではどうにもならない事を小声で言ってるのね。
2019/01/18(金) 12:44:58.04ID:YGl1piypd
>>166
どっこいどっこいだと思う
2019/01/18(金) 12:46:21.76ID:mO2AyMeA0
>>164
数を増やせばいいのでは
3発機だ!(英国面堕ち
2019/01/18(金) 12:47:38.81ID:j6gw6vJJ0
友好国なら統一のお祝いで、支援することも不可能じゃなかったろう。
そのあたり、ニダーさんも解らないはずはないのでよっぽど尻に火が付いてるんだろう。
今年の春あたりに暴発するんでね?>北ニダーさん
2019/01/18(金) 12:48:00.54ID:Iac7afJGK
>>57
思ったよりカッコ良くてワロタw
2019/01/18(金) 12:48:35.30ID:zd2+qv0fp
北が南を滅ぼし、米帝が北を滅ぼせば植民地うんぬんは完全に賞味期限切れ。
あとは米帝がシリア式に放り出す。
日本は敵国のままでいいよ。水際で渡ってくるやつガンガン攻撃できる。
2019/01/18(金) 12:49:39.74ID:PGKNjTaQM
>>152
そういえば防衛大臣がF-3のATLA案を事実上蹴ったみたいだな

https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2019011701000717.html
岩屋毅防衛相は16日(日本時間17日)、2030年代に退役が見込まれる航空自衛隊の戦闘機F2の後継について、
国内企業だけで開発する案に否定的な考えを示した。
「今どき一国だけで戦闘機をつくることになっていない」と述べた。ワシントンの米シンクタンク、
戦略国際問題研究所(CSIS)で講演後、参加者の質問に答えた。


真意はわからんけど第6世代機にせーよという話だろうか
第6世代戦闘機の研究開発の成果や、第6世代機の設計技術が国内にあることを示せればいいんだけど
無尾翼機の飛行試験を成功させたとか、目に見えた実績が無いからな
F-2後継機は第5世代機で十分だという判断は誰がしたのだろう
2019/01/18(金) 12:51:48.66ID:XokEn2d/0
>>64
まあ、そうなるな
EMALS4基、満載8万トン、VFA常用40機…

ポンチ絵が出てくるのは在韓米軍の撤退と、中期防の早めの見直しが決まってからか
2019/01/18(金) 12:53:03.35ID:xGOkl29UM
>>173
普通に射出座席とかは外国企業の担当なのでは?ネジ一本まで国内産でなければ国産でないとか言ってる人向けなんでないかね
2019/01/18(金) 12:53:59.80ID:j6gw6vJJ0
射出座席やアムラームの運用能力とか海外企業の分担分がないわけではないという
ことでね?
2019/01/18(金) 12:54:07.60ID:EioV/+p60
>>169
縦に3発並べましょう!
2019/01/18(金) 12:56:07.65ID:YGl1piypd
今こそロシア製射出座席を!
2019/01/18(金) 12:56:32.84ID:j6gw6vJJ0
>>174
だが待って欲しい。
米帝様はシナーさんの次の敵を準備しようとしているのではないか?
2019/01/18(金) 12:57:42.65ID:H/iTvSOU0
>>173
ちょっと違うぞ
米帝の記者がふざけたこと抜かしたからそれを否定する文脈。
自国開発をやめて同盟国同士が出資し合って共同開発したり技術輸出した方がいいと抜かしていたからね

以下F−3スレから転載

702 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ c695-iINj [153.197.0.93])[] 投稿日:2019/01/18(金) 01:17:09.27 ID:jY2SjxSy0 [1/3]
>>654
このインタビューの文字起こしがあったのでグーグル先生に
翻訳してもらった

> グリーン:あなたは私たちにF-2と調達について考えさせました、そして、あなたはFMSが高価で、長い時間がかかり、そしてそれが日本の調達予算、FMSの増加部分であると述べました。
日本が防衛産業基盤を失いつつあること、米国からのFMSが多すぎると日本自身の防衛および航空宇宙産業基盤が弱体化していることを心配していますか。
それとも、日本が自国の自律防衛産業基盤について考えることができない新しい時代にあるのでしょうか。
それは、技術輸出のより広い共有、他の同盟国との発展について考える必要があるのでしょうか。新しい中期防衛計画での防衛産業基盤についてどう思いますか。

>岩谷:F-2の後継者については、5つの観点から検討しています。そうするとき、非常に重要な要素は国内産業の参加です。
しかし、ある国が単独で戦闘機を作ろうとしているこの時代と時代においては、それは実際には物事が進んでいる方法ではありません。 F-35でさえも多国籍の努力でした。
それで私達は私達の業界をリードすることを望みますが、他の国々との共同開発と研究が考慮されるでしょう。
そして他の国々と言えば、私はアメリカとの協力を検討することを意味しますが、それは主導する必要があります - 私たちは日本の産業が主導する開発をしたいのです。
2019/01/18(金) 12:57:42.79ID:GFfOMqM50
>>169
英国「おめーの国にだけは言われたくない(YS-33を見ながら)」
2019/01/18(金) 12:58:05.70ID:MWMampPD0
>>173
いや、中期防衛力整備計画の内容と特に変わってはいないけど?

ATLA案というのが何を指しているのかわからないが、中期防では
「国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する。」と明記されているので、
大臣の発言となんら矛盾するところはないよ。

たとえ国内メーカーで99%の開発を行って、残りの1%を海外メーカーに協力してもらっても
立派な「共同開発」なので。
おそらくマスコミから、「純国産」みたいな概念での開発を質問されたから、それに対して
否定的なコメントを述べたまでで、日本主導の開発を否定しているわけではない。

あと第6世代機なんてものは、アメリカですら定義が定まっていないのだから、
日本が率先して定義するなんて事実上不可能。
2019/01/18(金) 12:59:15.16ID:V6R2Pod6p
完全国産は無理だから一部委託します、以上の話ではないんだけどまだ変な話を信じてる奴がおるんか
2019/01/18(金) 12:59:30.39ID:Iac7afJGK
>>142
北擁護なんて誰もしてないよ
文意はごっぐおじちゃんの言うとおりなんだろう
2019/01/18(金) 13:00:28.60ID:GFfOMqM50
>>183
日本「完全国産しても互換性で困るんだよな。」
2019/01/18(金) 13:00:51.34ID:H/iTvSOU0
>>180 の原文は以下の通り

>>702の原文
https://www.csis.org/analysis/japans-national-defense-strategy

> MR. GREEN: You gave us the thinking about the F-2 and procurement and you mentioned that FMS is expensive, takes a lot of time and it is an increasing part of Japan’s procurement budget, FMS.
Are you worried that Japan is losing its defense industrial base, that too much FMS from the U.S. is weakening Japan’s own defense and aerospace industry base?
Or are we in a new era where Japan can’t think about its own autonomous defense industrial base, it has to think about a broader sharing of technology exports, development with other likeminded countries?
How do you think about the defense industrial base with the new Mid-Term Defense Plan?

>MR. IWAYA: As to the successor of the F-2, from five perspectives we’ll be studying this. When we do that, a very important element will be domestic industry participation.
But in this day and age for one country just to make a fighter jet by itself, it’s just really not the way things are going.
Even the F-35 was a multinational effort. So we would like to have our industry lead, but joint development and research with other countries will be considered.
And when I say other countries, I mean considering cooperation with the United States, but it would have to be led by – we would like to do development that’s led by the Japanese industry.
2019/01/18(金) 13:01:29.19ID:2fRUubjrM
外国企業の製品を使ってる零戦も国際共同開発機だな
2019/01/18(金) 13:05:44.48ID:H/iTvSOU0
>>183
これでF−22ハイブリット案再びという周回遅れもいますからね
2019/01/18(金) 13:06:44.02ID:GFfOMqM50
>>188
ボーイングと組んでX-32の技術ベースで新造機の方がまだマシぽい
2019/01/18(金) 13:07:45.19ID:H/iTvSOU0
>>182
インタビューを見た限りだと、米記者が言外に「日本の防衛産業基盤は弱体しているから技術出して共同開発でいくんだろう?」と訊いてきたから
「ねーよ。やるとしても日本主導だよ」と返したようにしか見えないのですけどね
2019/01/18(金) 13:08:32.37ID:Y+DCSnHX0
グリペンですら国際共同開発機扱いされないのに
それより国産率高い見込みのF-3を国際共同開発機って呼ぶのか?
2019/01/18(金) 13:10:22.94ID:TT1Q68gT0
>>110
でも制作費横領されたおかげで値段の割には微妙な性能とショボい武装の新型ってのは一本書けそうな設定だぞ!
ああうん量産型Zガンダム君は確かにどう考えても名前負けしてないかってぐらい微妙な性能とショボい武装だけど別に君がそうだって言ってる訳じゃないからおとなしく座ってようね
2019/01/18(金) 13:10:53.75ID:PGKNjTaQM
>>182
ATLA案ってのは25DMUとかそのやつ。
第6世代機はアメリカでは2030年代から導入される。

米海軍第六世代機でAIの導入はここまで進む
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/01/ai.html
海軍は次世代航空優勢機構想Next-Generation Air Dominanceの構想段階を終え、
装備品、機体の試作型製造を開始しており2030年代以降に登場する第六世代艦載戦闘機の実現を目指す。
2019/01/18(金) 13:11:38.20ID:H/iTvSOU0
それでこのインタビュー見て「今どき一国で戦闘機開発をする国はない」といっちゃうのははっきりいって恣意的すぎる
2019/01/18(金) 13:12:30.74ID:4SF1dYhO0
>>191
ネジ一本でも外国企業製なら国際共同開発だ。わかったか。
2019/01/18(金) 13:14:12.31ID:MWMampPD0
>>110
このお台場ガンダム、制作費が3億円くらいと聞いた記憶があるんですが・・・
1000万円の水増しくらいならバレないだろう、と思われたんですかね。
2019/01/18(金) 13:14:23.03ID:GFfOMqM50
>>192
というか変形機構をオミットしたら正直百式と大差無くね?
あとデルタガンダムも系列としては半分はメタス系列だよな

再設計時にメタスに近い下半身を交換したという感じしかしない
2019/01/18(金) 13:17:05.88ID:j3rLPcca0
>>98
今期の主題は対決。

けもフレ2×ケムリクサ、コトブキ×ガーリーエアフォースとかそういうのだ。
2019/01/18(金) 13:17:16.00ID:9+qRAP+ha
まあソースがソースだから話半分に聞いとくけど
マジなら洒落になってねえわな

https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/190118/soc1901180008-s1.html
日米情報当局関係者は語る。

 「北朝鮮の通常漁船より、サイズが4倍ほど大きい。『漁船団の母船では』と報じられたが、専門家が形状などを分析したところ、これまで確認された『北朝鮮工作船』とよく似ていることが分かった」
2019/01/18(金) 13:17:20.23ID:KBKhFau30
ドイツも5Gからファーウェイ排除へ

ドイツは同盟国の米英に追従し、中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)の製品を次世代通信規格「5G」の通信網から締め出す。
スパイ活動の恐れがあるとしてファーウェイの排除を求める米国の圧力に屈した。

ファーウェイは中国政府とつながっているとする米政府の主張に英国よりも懐疑的だった独政府にとって、
5G通信網のセキュリティー対策を大幅に強化する決定は180度の転換を意味する。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO40162850Y9A110C1000000

独逸がヘタレた
2019/01/18(金) 13:18:22.37ID:GFfOMqM50
>>98
かぐや様が面白そう
2019/01/18(金) 13:19:18.35ID:MWMampPD0
>>193
ALTA案というのがDMUのことを差すなら、
日本主導で開発する以上、DMUベースで開発するしか選択肢はないですよ。
既存機ベースの開発はないわけですし、他に新規開発のプロジェクトもないので。

あと、米軍の第6世代機といっても試作を行ってこれから決めていくという段階じゃないですか?
仮に2030年代に導入されるにしても、「第6世代機とはこういうものである」という定義が決まっている
わけではないですよ。
2019/01/18(金) 13:19:48.78ID:fFMK/h0V0
>>200
いかんぞ、疫病神がこっちにすり寄ってきた!
2019/01/18(金) 13:20:49.35ID:bizr4e1xd
>>150
フォモ好き寸前?
2019/01/18(金) 13:21:34.02ID:PGKNjTaQM
>>191
アメリカが採用しないと共同開発するメリットがアメリカに無いと思うんだよね。
アメリカは採用しないけど、日本の戦闘機開発にアメリカが金や技術を出すのもおかしい話だし
2019/01/18(金) 13:22:13.46ID:MWMampPD0
>>200
あ、ファーウェイで思い出した。
今夜のWBSでファーウェイCEOの単独インタビューがある模様。

番組の見どころ1月18日(金)
中国通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)の任正非・最高経営責任者を、
広東省深?市の本社で山川キャスターが直撃。
2019/01/18(金) 13:22:24.52ID:GFfOMqM50
>>205
割とまじめな話しとしてFSXの時にまともな技術だしたっけ?>アメリカ
2019/01/18(金) 13:23:27.42ID:28J4cSLf0
AAMでブースト段階のMDやるなら、常時北朝鮮の上空に滞空させるくらいのことしなきゃじゃね?
2019/01/18(金) 13:23:53.83ID:MWMampPD0
>>205
分類上、F-2も国際共同開発という扱いですよ。
日本のみが出資して、日本だけでしか使われない戦闘機ですが、
米国との共同開発、という扱い。
2019/01/18(金) 13:24:25.62ID:cG9qLqWT0
>>199
>日米情報当局関係者

関係者ってのが曲者なんだよなぁ。
取材記者だって関係者なんだよな。(´・ω・`)
2019/01/18(金) 13:24:37.21ID:GFfOMqM50
>>209
F-2の時って政治がへたれだけで妨害されただけな気がするんですが
2019/01/18(金) 13:25:31.11ID:S4JnBriM0
Tesla recalls thousands of cars in China
https://www.youtube.com/watch?v=qg2xASPmiWM

> Electric-vehicle maker Tesla will recall more than 14 thousand cars in China over airbags
> that contained a part made by the now-defunct Japanese manufacturer Takata.

アッ ハイ
2019/01/18(金) 13:26:28.37ID:rODxaX/L0
他に選択肢がないのをヘタレた言うのもあれだけど
2019/01/18(金) 13:26:44.54ID:PGKNjTaQM
>>202
米空軍はドッグファイトでF-22ラプターズとF-35に代わる新しいプロトタイプ戦闘機を望んでいる
物議を醸すF-35ステルス戦闘機がついに運用に入っています。10年の遅れの後、そのねじれの多くは解決されました。
しかし、今、米空軍はそれを交換したいと考えています。
2019年1月12日
https://www.news.com.au/technology/innovation/military/us-air-force-wants-a-new-prototype-fighter-to-replace-f22-raptors-and-f35s-in-dogfights/news-story/c5314f0d2aa36713aa4140f88188f38b
F-35ストライク戦闘機は、競争に先んじる通りになるはずです。それはステルスです。それは賢いです。
それは、そのパイロットに今起こっていることの前例のない絵を与えるために、その周りのすべての人とネットワークを形成します。
それでは、なぜアメリカ空軍はすでにそれを置き換えたいのでしょうか。
戦争は急速に変化しています。ロシアと中国はどちらも、すでに新しい極超音速ミサイルを運用し始めていると主張しています。
これらは6分以内にアデレードとメルボルンの間の地面をカバーすることができます。
そして誰もが無人偵察機、ミサイル、航空機を撃墜する能力についてレーザーをテストしているようです。
それで、F-35が設計された戦争はすでに終わっているかもしれません。
代わりに、未来は無人偵察機、極超音速、および人工知能に属するように見えます。
そしてこれらは、米国空軍が新しいプロトタイプ試験戦闘機に組み入れたい要素です。
F-35の運用にかかる時間を考えると、それほど早くはないかもしれません。
F-35 Lightning IIが誕生の苦痛を乗り越えてきたので、航空宇宙技術者達は怠惰に座っていませんでした。
彼らは、ペネトレーティングカウンターエア(PCA)と呼ばれる概念に取り組んできました。
それは次世代の航空優勢戦闘機のための枠組みです。それは既存のF-22ラプターステルス戦闘機、
そしてますますアンティークのF-15イーグルスを置き換えることになっています。
正確にどんな形をとるかは、秘密のままです。
しかし、昨年初め、米空軍は、それが将来のビジョンであると述べていることを概説する宣伝ビデオを発表しました。
2019/01/18(金) 13:26:46.49ID:MWMampPD0
>>211
政府がヘタレたのは間違いないですが、日本側の技術が充分になかったのも大きいです。
やはり充分な性能の国産エンジン開発のめどが立っていなかったことが大きいかと。
2019/01/18(金) 13:27:08.94ID:8GzdBvjk0
北朝鮮の体制を擁護してる奴なんておらんと思うけど、”北の体制こそ李氏朝鮮の正統後継者である”って意見には賛成するわ。
今の韓国だって日帝ドーピングの効果が抜けてしまって、いわば人工林から自然林へと急激に植生が回帰してるわけで。

>>200
おいやめろドイツ。お前が最後に残った貧乏クジを引かずして誰が引くんだw
2019/01/18(金) 13:27:39.88ID:j3rLPcca0
ザギトワ&メドベージェワ、日本のテレビCM初のW出演 『まどマギ』衣装披露で魔法少女に変身
ttps://www.oricon.co.jp/news/2127675/full/

ほむらちゃん…胸が…(´;ω;`)ブワッ

メドベーがザギトワにまどマギ薦めたりしてるんだろうかw
というか、ありそうな衣装やね。
2019/01/18(金) 13:29:34.68ID:GFfOMqM50
>>215
後付けだとうまくやればF404級は確保できたかと
2019/01/18(金) 13:30:39.06ID:MWMampPD0
>>217
と、とうとうザギトワちゃんまで・・・
マサルにゾッコンで骨抜きにされちゃったんだろうか・・・
2019/01/18(金) 13:30:43.24ID:V6R2Pod6p
>>218
だが当時からしたら「うまくいけば」ではダメだからねぇ…
生産数だけは不満だがあれはあれで最適解だったと思う
2019/01/18(金) 13:31:11.84ID:9+qRAP+ha
>>210
消防の方から来たものですが〜
2019/01/18(金) 13:32:07.01ID:GFfOMqM50
>>220
一応F-15EやF/A-18購入出来るんだから95年までは単独開発頑張れとは言いたい
2019/01/18(金) 13:33:51.02ID:Y37ZHW7Ua
>>199
でもこんなんでもないと駆逐艦が出てきたりはせんでしょ
>>208
そっちは短距離〜準中距離辺りの撃墜を狙うんでしょうか?スカッド狩りで、発射された後でも、
ぱっとAAM放って撃墜してしまうと。
2019/01/18(金) 13:35:20.01ID:MnOvXA430
>>37
馬のお尻にウンコキャッチャー着けるんちゃう?
2019/01/18(金) 13:35:26.11ID:MWMampPD0
>>223
そういえば、SM-6にブースター付けて長射程化させたものをスパホで運用する、
なんて計画もありますね。
2019/01/18(金) 13:35:56.92ID:4SF1dYhO0
>>223
駆逐艦だ。
https://i.imgur.com/1uQINEG.jpg
2019/01/18(金) 13:36:17.43ID:bizr4e1xd
>>175
新潟産の石油からゴムや樹脂を作るDASH島方式ならなんとか?
砂鉄からの反射炉理は建設中だし。
2019/01/18(金) 13:36:39.12ID:V6R2Pod6p
やはり大型無人機を遊弋させて弾道弾発射の兆候が見られればACM-129Cのようなブツを即座に発射基地に叩き込めるシステムを構築しないといけませんねぇ
2019/01/18(金) 13:36:54.64ID:GFfOMqM50
>>227
海底油田掘る?
2019/01/18(金) 13:37:26.87ID:JGj1AGLh0
>>220
F-3(仮)用レーダー研究の試験機になったり自由に弄れる使い勝手の良さもありますな>F-2
確かにもう少し数が欲しかった
2019/01/18(金) 13:37:32.81ID:PGKNjTaQM
>>218
FS-Xは1990年から設計に入ったことになっている
F404級はわからんけど1994年にABで3.4のXF3-400エンジンは1990年から開発に入って、1994年に開発が完了してたので
双発6.8トンの完全国産FS-Xぐらいなら可能だった。これはF-1の推力3.2トン×2よりも上
この5年後にXF3-400からXF5-1が開発されていて、それを搭載すれば双発で10トン

空自がASMの搭載量などの要求を下げれば完全国産も夢ではなかった
2019/01/18(金) 13:37:41.14ID:9IMCr3hf0
>>217
メドっちの衣装、ほむほむってより魔法少女アイみたいな・・・
ttp://livedoor.blogimg.jp/fammysgogo/imgs/a/1/a168748c.jpg
2019/01/18(金) 13:38:15.16ID:Y+DCSnHX0
>>215
それこそグリペン方式でエンジンだけ買ってくればよかったんじゃね
政治的な話を抜きにしてF-16をベース機とするメリットなんてあったんかいな?
2019/01/18(金) 13:39:53.51ID:pF9/Lukbd
>>233
そのエンジン売ってくれなかったのよ
2019/01/18(金) 13:41:05.01ID:V6R2Pod6p
そもそもエンジンを売ってくれる保証なんてあったんかいな
2019/01/18(金) 13:41:20.75ID:PGKNjTaQM
>>233
トーネードのRB199を調達すれば良かった
これはF-1と同じ欧州エンジン導入方式
6.6×2で今のF-2と推力的には変わりない
2019/01/18(金) 13:41:58.16ID:V6R2Pod6p
>>236
アドーアの悲劇をまた繰り返したいの…?
2019/01/18(金) 13:42:27.39ID:GFfOMqM50
>>231
技術的にはそれでF404いけたよねという>XF300-400
2019/01/18(金) 13:42:40.25ID:rODxaX/L0
まぁアメリカのご機嫌取るっていうメリットはでかいだろうよ
2019/01/18(金) 13:42:52.29ID:4SF1dYhO0
>>236
うん?
少し分からない。もう一度日本語で。
2019/01/18(金) 13:43:01.83ID:pF9/Lukbd
>>237
アドーアの悲劇を知らんのでは…?
2019/01/18(金) 13:47:24.37ID:kH2ccZda0
>>180>>186
ほほーこういうやりとりから出た発言だったのね
2019/01/18(金) 13:47:25.30ID:Y37ZHW7Ua
欧州系って何かまとめて死亡フラグ扱いになってるね…
2019/01/18(金) 13:47:46.07ID:8GzdBvjk0
>>236
いやいや、そのF−1のエンジン導入で散々にトラブった気がするんだがw
2019/01/18(金) 13:47:52.32ID:bizr4e1xd
>>229
掘らなくても使って奴で。
2019/01/18(金) 13:48:30.05ID:YGl1piypd
Fー2をよく知らんのだからFー1なんて無知に等しかろう
247名無し三等兵 (ササクッテロ Sp1d-MVj8)
垢版 |
2019/01/18(金) 13:49:28.26ID:Y16XlaA0p
F-35で敵国上空に待機、弾道ミサイル発射されたら
AMRAAMでブースト段階で迎撃
また、同じく発射元を爆撃する構想とのこと

北にはこれで十分だね、問題はロシアと中国の極音速ミサイル類
これはTHAAD ERか、MEADS延長型が必要


もしかして中SAM改ベースの共同開発あったりして
2019/01/18(金) 13:49:46.68ID:PGKNjTaQM
そのオーストラリアの第6世代機の記事にもあるけど

>NATOの「戦闘機の未来:第6世代航空機に向けて」というタイトルのNATOの報告書には、
>「複数のスペクトルで観測可能性が低くなるために、高度なスキンでレーダー、赤外線、熱検出システムを
>フォイルするための航空機の熱分布が管理されます。「これらのスキンは、熱分布を歪めるか、
>またはなくしてその熱形状を再構成することでこれを実現します。彼らはまた、
>周囲の大気と完全に一致するように航空機の表面のすべての部分を加熱または冷却して、
>事実上検出できないようにする可能性があります。」

UHF帯みたいな低周波数のレーダーでも検出されないような表面材料や
エンジン加熱はもちろん空力加熱による表面の温度上昇も抑止する表面冷却システムなど
日本が保有してるのかわからんが将来必要な技術もいっぱいあるので
どういう形でそういう技術を入手するかが問題
2019/01/18(金) 13:49:48.75ID:IJalikP40
アドーアは喜劇じゃないの
2019/01/18(金) 13:49:51.50ID:rODxaX/L0
欧州系機体自体は別に好きだけど大体トラブってるからねぇ
2019/01/18(金) 13:49:59.73ID:Y+DCSnHX0
>>243
米国系だってお前には売ってやらんとか平気であるので
やっぱり頑張って国産率高める現行路線が正解ということに
2019/01/18(金) 13:50:12.03ID:pF9/Lukbd
たぶん新参の軍オタさんだろう
ようこそ!ですがスレへ!

いろいろな人の集う軍板の被害担当スレだけど気をしっかりもってね
歓迎するよ!
253名無し三等兵 (ササクッテロ Sp1d-MVj8)
垢版 |
2019/01/18(金) 13:50:12.94ID:Y16XlaA0p
あと、欧州はそれなりに自前のミサイル防衛手段持てよ
とのこと


アスター30ERで対応できるようにしないといかんわな
2019/01/18(金) 13:50:37.81ID:IJalikP40
っていうか、あれか

歴史は繰り返す、一度目は悲劇として二度目は喜劇として
2019/01/18(金) 13:52:31.35ID:FfCDnMSr6
ですがスレで軍事板らしい話をしているぞ
珍しい_____
256名無し三等兵 (ササクッテロ Sp1d-MVj8)
垢版 |
2019/01/18(金) 13:52:39.53ID:Y16XlaA0p
北朝鮮 瀬取り続けている” 日本政府 安保理に通報
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547781508/


外堀埋め始めたよー
2019/01/18(金) 13:53:19.29ID:Y37ZHW7Ua
>>247
狂人が「まだ弾道ミサイルが日本を狙ったとは限らない」とか言いそうですので、弾道ミサイル発射が、
即宣戦布告も同義であるとの認識を醸成した方が良さそうですね>敵国上空で撃墜

ところでTHAAD ERとMEADS延長型って射程の桁違ってませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況