ちんぽぉおおおお(挨拶)

--
ところで前スレで変態電車の話が出ていたが、確かに開業当初から数年のユーロスターや日本の碓氷峠アプト区間など、パンタグラフと第三軌条を使い分けていた事例はある
ただ…大阪市営地下鉄は建設費削減の為に「パンダを畳んでも入れるか怪しいくらいトンネルの天井を低くしている」ので、かなり変態的に作らないと厳しいかも

なお現在も交流架線集電と第三軌条集電区間が混在するNYのメトロノースは二階建て客車も入れるくらいの車両限界が設定されているので無問題だ
↓アムトラックのジェネシス型ディーゼル機関車が直通出来る証拠(3:24〜3:30くらい。ぬーよーく市内を走ってるのに機関車から排気ガスが出てないのに注意!)
https://youtu.be/tWHoSEYhdW0