民○党類ですが軍鶏のプーチンです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/20(日) 20:01:13.62ID:sIwMh1zZa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ツヨイ!コワイ!喰ったら不味そう!(σ゚∀゚)σエークセレント!

日産がルノーにパイルダーオン?前スレ
民○党類ですが我が方です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547916737/

ですがスレ避難所 その342
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1546740826/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/20(日) 22:42:00.64ID:dmZMAY9s0
>>284
英国は民間機向けのエンジン市場を米2社と握っている限り
先進航空ガスタービン製造に事欠かないからなあ。

>>290
そもそも本当に噛ませるのかわからんからなあ。
政治側が20年度から開発という話なんであと半年しかない
夏の概算要求までに決めてないと予算出しようもないし。
まさかチャフフレアディスペンサーが外国製なので共同開発と言い張る気もないだろうし。
2019/01/20(日) 22:42:06.03ID:fn3PYXcF0
とりあえず、ライセンス縛りで改造すらままならない、というのは避けるだろうね。
エアフレームとアビオニクス・エンジンは国産、機器類や設計監修なんかに外国をかませるんだろう。
2019/01/20(日) 22:42:31.30ID:EHdnYMkA0
◆◆ハイパーチンポタイム◆◆

https://i.imgur.com/YHoJRaX.jpg
http://img10.joyreactor.cc/pics/post/-4611461.jpeg
https://i.imgur.com/Mfn9y6A.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DwFT1FqU8AUmrM_.jpg
https://i.imgur.com/Irsp2II.png
2019/01/20(日) 22:44:55.95ID:EHdnYMkA0
>>284
せんせー
支那の猿人って大丈夫なんすか…

https://i.imgur.com/ODvAMnY.jpg
2019/01/20(日) 22:45:11.17ID:VxSh8jXr0
>>302
フランスあたりを蹴落として日本が地位を奪えないだろうか
2019/01/20(日) 22:45:13.30ID:4mpb9m7xa
>>301
安芸一穂作品でも米国に主力艦の建造を禁止された日本が超甲巡を量産していましたね。
相手がアイオワじゃ分が悪すぎる(´;ω;`)
2019/01/20(日) 22:45:46.96ID:Lt4WXjwj0
まあ、ネコなンてこンなもンだよね。

https://pbs.twimg.com/media/DxW6FDDUwAUVFmU.jpg
2019/01/20(日) 22:45:49.60ID:/rlUCRKfM
知的障害は本当に大変なのだ。そもそも外に出て来る子は、外に出れる程度の障害なのだ。本当に凄い子は、施設や養護学校の寮に入り、出て来ない。人目につかないのだよ…
女性の高齢がダウン症とかの原因になり得るが、男性も歳を取ると精子に奇形が増えて不妊、障害の原因に、なり得るから実績のある所で受けたが良いかもよ
2019/01/20(日) 22:46:28.06ID:JR/ba4y30
>>304
鹿島の「やだもー」な淫魔ボイスが聴こえてきそう>最後
2019/01/20(日) 22:46:32.26ID:Lt4WXjwj0
あの大河ってさあ、たけし要らないよね。
2019/01/20(日) 22:46:39.00ID:EiZbyuah0
>>306
英米と組んで、フランスを常任理事国から引きずりおろす?
2019/01/20(日) 22:46:40.43ID:8WiaoRwg0
F-3開発に外国企業を参画させるとしても、「丸投げ」スタイルにはならんと思う。
機体設計にしても、日本側がデザインを主導的に提示してボーイングあたりに助言を求める、
というスタイルもありかと。
2019/01/20(日) 22:46:55.88ID:cXKxCzs70
https://this.kiji.is/459642838872769633

ニュースになるようなことなのか。
2019/01/20(日) 22:47:30.58ID:JR/ba4y30
>>309
遺伝子治療で早くなるべくなくすべきだな…
2019/01/20(日) 22:47:37.32ID:I4va2nhy0
>>305
支那的見せ札に出来る程度には、大丈夫なんじゃないでしょうか?

(゜ω。) つまり支那的に問題ない。ガチンコ? そんな阿呆な使い方しないあるよ、我々は賢いので。
2019/01/20(日) 22:48:31.11ID:apy/ftSq0
>>305
野猿街道って事は八王子か・・・
鹿島と愛宕に違和感がめっさある・・・
2019/01/20(日) 22:49:07.44ID:MpnXVQT/0
>>308
アフリカ出身やからね、シカタナイネ>サーバル
アッコでも寒い所は寒いけど
2019/01/20(日) 22:49:10.98ID:thJK1yGXD
>>301
超甲巡とアラスカ級は、単純比較できないからなー
B65型は巡洋戦艦としての側面が強いけど、アラスカ級は巡洋艦の延長上にある艦艇だし

つか、B65型が金剛代艦枠だと思うんだけど・・・・
2019/01/20(日) 22:50:11.60ID:dmZMAY9s0
>>306
日本の近年における大々的な航空産業投資は米の世界秩序再編に伴い、
仏が転落した後にそこらのニッチを握る下準備かもね。

>>313
そもそも安くするために海外勢入れる口実なのに高くついたら意味がない。
そういう無駄をする金はないだろう。
2019/01/20(日) 22:50:14.54ID:JR/ba4y30
>>314
色々マズイんじゃね?
2019/01/20(日) 22:50:52.64ID:EHdnYMkA0
>>310
昨今の角煮には一言申したい件
ちょっと連貼りしてると一枚や二枚は艦娘が紛れ込んでいるのだ!東方厨でもここまではいかない侵略振りだ!
(東方の場合、割と見分けがつくので艦娘ほど紛れ込ませにくいのもあるかと)

https://i.imgur.com/BZGLE6O.jpg
2019/01/20(日) 22:51:02.23ID:nn/mgn+y0
>>287
珍しくあの国特有のてんこ盛りじゃなくて割り切りが良かった製品には見えた
それしか出来なかっただけなんかもしれんが
2019/01/20(日) 22:51:14.04ID:JR/ba4y30
>>320
開発が安くなっても、ランニングコストが高くなりそうでなぁ>海外勢を入れるの
2019/01/20(日) 22:52:37.55ID:JR/ba4y30
>>323
しかし実戦で役に立たなかったのは如何ともしがたい。
2019/01/20(日) 22:52:49.84ID:EHdnYMkA0
>>316
(1ソーティ毎に猿人交換とかF1プレイorB29プレイなんですがそれは)
2019/01/20(日) 22:54:42.50ID:I4va2nhy0
>>320
日本企業がドキュメント整理弱いのも事実でな。
その方面の効率が良くなれば、かなりコストダウンになると思う。

(゜ω。) ソフト開発でも工数の半分ぐらいはドキュメント関係だもんなぁ
2019/01/20(日) 22:54:43.02ID:wXuqDMAh0
>>295
中型戦艦スレを見た感じでは条約型戦艦として、大和が建造されたらしいですが、そう考えると紀伊型なんていう化けものは条約から解放された技術者が思い切りやった結果なんでしょうね。
そういえば、イタリアにはそういったモンスター戦艦の端緒となったレパントとリソルジメントという艦があるそうですがどんな艦なんですか?
なるほど全土がフランス支配下になったわけではなかったと
独立運動を支援する形で手放すとなると史実どおりの内戦は避けられないでしょうね。
軍板TRPG世界には国連とかなさそうですし、余計悲惨かもしれませんね。
2019/01/20(日) 22:55:20.71ID:JWOjOCRy0
>>304
また、フォモねた。
2019/01/20(日) 22:55:24.53ID:0FjghZZma
>>36
LAWSONの人間でもファミキチくったり、ファミコキしたりTポイントカードをもったり、Tポイントカードを挿れたりしているだろう
2019/01/20(日) 22:55:33.72ID:8WiaoRwg0
>>320
戦闘機開発の経験の少ない日本にとっては、ボーイングあたりの経験を教わるのは
決して無駄ではないと思いますよ。プロジェクトの管理技術とかも含めて。
2019/01/20(日) 22:55:34.43ID:/rlUCRKfM
自閉症とかも、だいぶ研究が進んである種の自閉症は脳の器質的異常が原因とか判って来てるけど、後天的にEQが下がる事も有るからなー
高熱とか、ほっとくのは厳禁だな
2019/01/20(日) 22:55:51.01ID:4mpb9m7xa
>>319
金剛代艦として火力が激減してしまうのが何とも……。
2019/01/20(日) 22:56:23.15ID:MpnXVQT/0
>>323
後最近の新製品としてM101榴弾砲を5トントラックにつけた装輪自走砲調達中やね
広報動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm25888455

お値段と自走化のみに割り切ったと考えれば良さげに見えるから困る
2019/01/20(日) 22:56:52.11ID:EHdnYMkA0
>>329
金剛に生えてる疑惑はやめるネー
13万馬力でエネマグラデース
2019/01/20(日) 22:57:17.33ID:nn/mgn+y0
日産、ルノー圧力に反発も 「また勝手なことを言ってるな」
https://www.sankei.com/economy/news/190120/ecn1901200008-n1.html
そらそうだ
せめて一区切りついてから始めるのが普通なんじゃなかろうか
2019/01/20(日) 22:58:27.80ID:cqvLnhF0a
>>301
RSBCの剣型になると、50口径14インチ砲と35000tオーバーの排水量を得ている筈だから、多分史実のKG5に匹敵かやや勝るくらいですよ多分。
あれはドイツ戦艦がかなり過大評価だったけども、本当ならビスマルク相手でも十分勝ち目はあるんでないかと
2019/01/20(日) 22:58:38.54ID:thJK1yGXD
>>333
海軍的には、31p砲の方が、金剛型の36cm砲よりも射程以外の製法が上と判断した模様
そんな記述を何処かで読んだと思う


なので、海軍的にはまぁペイすると判断したんじゃない
もちろん、実戦に使われてどうなったかは分からないけど
2019/01/20(日) 22:58:45.58ID:cXKxCzs70
>>321
ふーむ、刑訴法に則ったものであれば良いのでは?

国税当局の質問検査権などはより強力だし。
2019/01/20(日) 22:58:46.51ID:8WiaoRwg0
>>336
テレ東が独自に入手したルノーから日産への書簡を見てもわかるように、
「日産とルノーの戦争が始まる」、って関係者の人が言ってたらしい。
2019/01/20(日) 22:59:17.11ID:JR/ba4y30
>>336
そろそろ提携解消しても良い頃。
って出来ないのか、持ち株的に。
2019/01/20(日) 22:59:24.22ID:dmZMAY9s0
>>327
問題は海外勢との調整部分が入るんで、プロジェクトに関係ない部分の工数が爆発する問題。

>>331
昔ビッグもっさりが言ってたが、F-2の経験から部品の製造法一つとっても
大量生産前提の米式は日本に適用できないとのこと。
2019/01/20(日) 22:59:29.29ID:thJK1yGXD
>>338

なんか誤字多いな

○海軍的には、新型31p砲の方が、金剛型の36cm砲よりも射程以外の性能が上と判断した模様
2019/01/20(日) 22:59:37.56ID:JWOjOCRy0
>>309
自力移動が不可で飼われてると変わらない奴等は
施設どころか税金で24時間完全介護だしな。
2019/01/20(日) 23:00:26.68ID:t7vFA+tM0
ですが提督歓喜
https://pbs.twimg.com/media/DxWJvemU8AEFVwf.jpg
2019/01/20(日) 23:00:34.11ID:cqvLnhF0a
>>323
実際、戦闘車両の中で一番輸出に力を入れていた兵器だったような? >K-9
ヨンピョン島砲撃戦で化けの皮が剥がれましたがね
2019/01/20(日) 23:01:02.65ID:ryUqcmSY0
>>323
>>325
身請け先とライセンスで作ってるとこのは問題無いんですよ…魔改造されてるのかもしれないけど
兵器って使う側が自分達で面倒見るから、「これ不味いんじゃね?」ってとこがあればすぐに気付く

ヨンビョン島での有様は、恐らく不味い部分を気にしなかったのと、実弾を安全の為に車内に置いてなかったのも原因なんだと
分かってはいたけどGPS射撃管制装置が簡単に妨害されるというのも露呈された
2019/01/20(日) 23:01:04.43ID:5Ev36X920
OPで口笛吹いてるし要は西部劇の馬を丸々飛行機に置き換えたような物でいいのだろうかな荒野のコトブキ飛行隊オワタ
・丼の中に入ってるのはカレーうどんだろうか?
・まあ食べ残して出撃して未帰還とかあるかもしれないからねステーキとか
・その超大皿のカレー何…?
・カタコトの人間がいるってことは言語が世界で共通化されてるわけではないのか
・おっぱい黄色のスカートちょっと短すぎないか
・お前それ遠回しにあのファンク兄弟みたいなの片方ヅラだって言ってない?
・資源の枯渇で割と行き詰まってる世界なのか
・でも装甲薄くても超強い奴とかいますよ具体的に言うとWizのニンジャ
・気の短いルーデルって人は生き延びたよ
・あ、一応通信機積まれてるのか
・視点に拘ってるのは良いんだけど今誰視点かが時々分からなくなるな
・えっまさか30機全部撃退したの!?
・なに最後の不穏なカット

予告赤とんぼ出てきたけどまさかあれでも空戦やるの…?
2019/01/20(日) 23:02:04.35ID:haZcwAhc0
コトブキ飛行隊二話視聴

大雑把な感想としては、同じ監督でクレしん映画夕陽のカスカベボーイズと同じような雰囲気がどことなく
台詞回しがかなり早いのが気になった

空戦シーンは相変わらず良かった
2019/01/20(日) 23:03:10.83ID:bS7YWiOI0
陸自って小銃にレーザーサイトつけてないよね
夜戦で遅れをとるんじゃ…
2019/01/20(日) 23:03:18.90ID:I4va2nhy0
>>343
アメでも、超甲巡と殆ど同じなアラスカの12インチが旧式14インチ並みであるとか判定されていたようですのー

_(゚¬。 _ まぁ、両方ともSHSっぽいパラメータだし
2019/01/20(日) 23:03:20.72ID:Lt4WXjwj0
みずほのシステムって完成したの?
2019/01/20(日) 23:04:00.65ID:0FjghZZma
>>333
装甲巡洋艦の後継としてみると火力、機動力ともに向上している
ただ個人的に金剛は高速戦艦として活躍した戦艦なので、その後継は高速戦艦でなければいけない

もしくは条約から脱退する前提で金剛型戦艦を巡洋艦枠で更新し、あいた四隻の枠で41センチ以上の砲を搭載する戦艦を調達するなら
艦隊全体では大きな戦力向上
2019/01/20(日) 23:04:14.45ID:MpnXVQT/0
>>348
赤とんぼはあのグロイザーXでも空戦参加してますし多少はね?
2019/01/20(日) 23:05:05.65ID:wXuqDMAh0
>>307
あれって最初の日米戦争がよくわからないんですよね。偶発的衝突だけでアメリカがそこまでやるか?という。
おそらく、大日本帝国に史実パターンを歩ませないように適当な所で「民主化」させる為にやったんでしょうがWW1の本格参戦からの国家改造じゃダメだったのか…
2019/01/20(日) 23:06:00.41ID:EiZbyuah0
超甲巡は甲巡を駆逐できる火力があればええんでないかい?
2019/01/20(日) 23:06:58.52ID:VofvHvG40
>>302
>>303
アビオに関しては外国製ミサイルとの互換性を確保するため、インターフェース周りを任せるんじゃないか?という観測はあるな。
この辺は独自仕様にし過ぎると逆に後の改修で苦労する事になるので、仕様を共通化しておいて小改修で運用可能な
にしておく事も考えられる。
2019/01/20(日) 23:07:46.58ID:Zk7vzA+Ea
>>36
社内の人が言いにくい他社商品の感想を社長に伝えるなんて良い息子さんじゃないか
2019/01/20(日) 23:08:42.99ID:I4va2nhy0
>>356
というか、甲巡並みの乙巡が特型全部より量産されるからのー

(゜ω。) ばったばったと薙ぎ倒さないと話にならない
2019/01/20(日) 23:09:49.87ID:4mpb9m7xa
>>328
数々の神罰にもへこたれず違法艦を建造し続けてきた大日本帝国ですがついにエンペラーの
鶴の一声があって戦艦から水雷艇に至るまで条約に収まるように改良工事が行われました。
ヒラガーが去った後に藤本さんと牧野さんの技術の集大成が紀伊型という説明でした。

レパントとリソルジメントはアンサルド社の16インチ砲戦艦をベースにして仏のアルザス級の対抗で
主砲を18インチ砲を搭載すると共にWW2の戦訓を元に艦橋構造の拡大と国産レーダー搭載を前提とした
前後マストの拡充、対空火器の強化、プリエーゼ水雷防御の廃止を行われたクラスです。破壊神大和を
正攻法で撃破できる能力を有しています。
この設計を元にしてF・カラッチェロ級とヴィットリオ・ヴェネト級も近代化改装が行われました。

核資源のあるコンゴをとメリケンが奪い取ろうと支援活動を始めようとしたので仏独も動いて
阻止したケースです。
2019/01/20(日) 23:10:45.63ID:I4va2nhy0
>>345
なお、こんなモノがたまたま手元にあるとは考えにくいので、誰かが愛用している可能性_____

_(` 〜 、 _
2019/01/20(日) 23:11:51.70ID:thJK1yGXD
大量に建造されたバルチモア級とデ・モイン級がお相手だからなー
(+して、アラスカ級も混じってくる可能性もある)

従来型の重巡洋艦を潰せる程度では不安になるのは仕方ない
でも、やっぱりデ・モイン級は卑怯だろ
2019/01/20(日) 23:11:59.47ID:9z/zyo9U0
(金剛は肉体改造派からの人気高いな……)
2019/01/20(日) 23:12:45.73ID:4mpb9m7xa
>>351
砲弾の装甲への食いつきが甘い91式のほうが貫通力が劣るんじゃね―の疑惑をSUDOさんが書いてましたね。
2019/01/20(日) 23:12:48.81ID:EiZbyuah0
>>369
それなら甲型量産して、甲巡と刺し違えることが出来る駆逐艦を量産した方が勝てる
可能性は上がるんじゃないか? 悪魔で可能性だけどwww



日本海軍は水雷戦隊単位で綾波無双がしたかったんだろう?
2019/01/20(日) 23:13:21.11ID:VofvHvG40
>>342
機体に関しては安価で軽量高強度を可能にする機体構造軽量化技術の研究を進めていますな。
2019/01/20(日) 23:13:21.46ID:cqvLnhF0a
>>356
仮想敵である米巡洋艦群が、基本的に装甲重視で8インチ砲じゃパンチ力不足の恐れが強かったのも大きいかとー
2019/01/20(日) 23:14:41.96ID:Y51SacsF0
夜中に部屋を暗くして全裸で楽器を弾いたり木刀で素振りしたりすると着装時よりも身体の動きが感覚的にわかりやすくなるな。
冗談抜きで。
2019/01/20(日) 23:14:50.96ID:NW8InpIU0
>>347
>分かってはいたけどGPS射撃管制装置が簡単に妨害されるというのも露呈された
>>334の自走榴弾砲なんてそれ前提なんだしどうするんだろね
2019/01/20(日) 23:15:07.32ID:4mpb9m7xa
>>355
マーリン零戦が活躍する作品を単発で描きたいという作者さんの意向に対して出版社が長期シリーズにしてしまったとか
前に架空戦記スレで作者さんっぽいのが書いてたような……
一党自営業先生とか砧太臓先生とかむかしは2chで裏話を描いていましたね。
2019/01/20(日) 23:16:38.91ID:cqvLnhF0a
>>363
日本の国力・工業力がブーストされている設定なら、冶金技術の向上で史実よりも船体や機関部の寿命が伸びるかも? 的な計算も成立しますし
2019/01/20(日) 23:17:04.41ID:I4va2nhy0
>>365
それだとワーワーサッカーみたいなノリになってしまいますから、もう一つというか更に重要な任務である夜戦部隊統率がねー

(゜ω。)
2019/01/20(日) 23:17:27.86ID:Y51SacsF0
コトブキ飛行隊のオッサンゲストキャラはずっとかませ枠なのだろうか。
2019/01/20(日) 23:17:38.75ID:0FjghZZma
>>333
>>338
>>343
>>351

対空性能を考慮した結果、未成軽巡洋艦の主砲が10センチ連装高角砲になったようなかんじやね

でつは艦これのおかげで14センチ砲の魅力に目覚めつつある
阿賀野型は対巡洋艦戦闘よりよ大型高速化が進む敵駆逐艦対策で14センチ連装砲で計画するべきだったのではないか、
少なくともそちらのほうが弾薬装填の負担や整備の負担軽減、取り回しのよさにつながる
巡洋艦以上の敵は雷撃か重巡洋艦以上の砲撃、航空支援で処理するべきで制限の多い軽巡洋艦の火力で米英の巡洋艦に対抗するのは難しい気がする

逆に巡洋艦スレイヤーとして活躍する水雷戦隊の旗艦を有するなら超甲巡や秩父級並みの火力と装甲防御を要求するべき
2019/01/20(日) 23:18:42.61ID:5GlJ1y6L0
>>368
つまりアスリートは全裸をもってよしとする古代オリンピアスタイルだ。
2019/01/20(日) 23:19:01.80ID:thJK1yGXD
>>365
そもそも、水雷決戦主義になっていた様な気もするけどなー>日米開戦の前の時点で
ただ、戦艦・航空機・水雷戦隊のどれかを主軸にしろ、艦隊決戦に勝つ勝算はついぞ持てなかったようだけど
(だから、真珠湾攻撃に傾いたんだろうな)
2019/01/20(日) 23:19:06.97ID:5L7Ok5xmM
>>73
金銭を使うのにスマホがないと使えないとか逆に不便だろう
カネを使うためにカネを使ってスマホを定期的に更新しなければいけないとか形を変えた税金なのでは?
2019/01/20(日) 23:19:43.79ID:t7vFA+tM0
>>365
当たりゃ沈むだろうけど滅多に当たらんだろ>魚雷
戦争初期の練度の高い水雷戦隊ですら外しまくってたし
2019/01/20(日) 23:20:12.74ID:cqvLnhF0a
>>372
>夜戦部隊統率

んでそれには通信指揮艦として優れた設備を有し、司令部を護り切る重装甲と敵を排除出来る有力な自衛火力が欠かせない
→それ結局は通信能力を重視した高速戦艦やん?
2019/01/20(日) 23:20:19.50ID:5L7Ok5xmM
>>101
>妻以外の女性とは食事しないというほど厳格なキリスト教保守派のペンス副大統領

ハラミ会幹部か
2019/01/20(日) 23:21:01.23ID:5Ev36X920
>>358
イタコ芸人の息子も親父と縁切ってyoutuberになって親父をイタコ芸人って批判してるしまあよくある事かと
二人してプロレスやってる可能性が無いとは言い切れないけど
2019/01/20(日) 23:21:26.74ID:cqvLnhF0a
https://pbs.twimg.com/media/DxVeDTpVYAMySaX.jpg
https://twitter.com/mazetofu/status/1086878308027949057
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/20(日) 23:22:26.79ID:0FjghZZma
>>378
ギリギリまで敵の目視上にまで魚雷をもってこれる航空機の登場は
水雷屋にとっては既存艦艇のために整備してきた歴史を無視する絶望と、一方で狙いをきっちり定めることができるので魚雷の破壊力を大きく活かせる、そこを伸ばせる希望に
2019/01/20(日) 23:23:13.10ID:wxZhoDSY0
よーるー

>>1
乙です


ケケケケケケ
ニワトリハウスに唯一ある石油ファンヒーターが突然死亡ー
(居間にあるのは反射式の石油ストーブ)
気化用ヒーターの配線が根元から外れた(高温になる部分なのでスポット溶接されてたのが剥がれた)
2019/01/20(日) 23:24:13.69ID:8WiaoRwg0
脳を鍛えるには運動しかない!
http://sakura394.jp/wp-content/uploads/2016/02/IMG_8867.jpg

本当かね。
2019/01/20(日) 23:25:13.69ID:5GlJ1y6L0
>>384
何処のご家庭にもある業務用ガスバーナーで溶接すれば良い。
2019/01/20(日) 23:25:16.41ID:8WiaoRwg0
>>384
ニワトリさんは羽毛でモッフモフなのでは?
2019/01/20(日) 23:25:20.61ID:EiZbyuah0
>>378
そこで酸素魚雷止めて、磁気信管を有効活用ですよ。
2019/01/20(日) 23:25:48.57ID:0FjghZZma
>>379
高速戦艦を水雷戦隊旗艦というのは無理があるので、あくまでも巡洋艦の枠におさまるように計画すると
12インチ砲採用の超甲巡洋艦や大型軽巡洋艦クラスの代物に
砲の大きさ以外は金剛代替艦にふさわしい高速戦艦、或いはポケットならぬノート高速戦艦
2019/01/20(日) 23:26:17.02ID:4mpb9m7xa
>>374
14cm砲というのはWW2の時点で射程や威力や散布界も12.7cm砲に毛の生えた程度の威力しかない代物でして
機力装填の砲塔に乗せるならば無理してでも”伸びしろ”のある15.2cm砲を積んだ方が現実的なのですよ。
2019/01/20(日) 23:26:40.97ID:I4va2nhy0
>>379
そうだよ?
水雷戦隊に付いていくことの出来て、使いべりしてもしょうがない程度の予算で、頑張れば戦艦級のドック塞がない程度の適切なサイズ与えたら、ああなっただけで。

(゜ω。)
2019/01/20(日) 23:27:44.99ID:wxZhoDSY0
>>386
>何処のご家庭にもある業務用ガスバーナー
おかしい・・・ニワトリハウスには無い
交流溶接機(ホームセンターで格安で売ってるやつ。火花が飛ばなくてほぼ使えない)ならどこかに
2019/01/20(日) 23:27:58.68ID:VxSh8jXr0
スマホ端末って結構金かかるから農村部と都市部の格差が一層広がるだけじゃないのかって気がする
2019/01/20(日) 23:28:08.89ID:Y51SacsF0
>>375
実際そういうのやってもいいんじゃないかと思い始めてるけど、さすがに公衆の面前となると羞恥心を消すトレーニングがですね・・・

>>382
右が片山伯耆守久安と塚原卜伝と飯篠長威斎家直とな?
2019/01/20(日) 23:28:31.83ID:cqvLnhF0a
>>391
正に“超”な“甲種”“巡洋艦”ですねえ。欺瞞が一切無い
2019/01/20(日) 23:28:49.45ID:9z/zyo9U0
>>384
それは大変だ、熱を出す不思議金属のそばに小部屋を用意したからゆっくり休むといい
2019/01/20(日) 23:28:56.15ID:5GlJ1y6L0
巡洋艦
https://i.imgur.com/Xw8v6s7.jpg
2019/01/20(日) 23:29:02.69ID:5Ev36X920
>>385
つまりこういう事だよ
https://pbs.twimg.com/media/DOzyAnPUIAAjIEG.jpg
2019/01/20(日) 23:29:16.65ID:MpnXVQT/0
>>390
潜水艦の備砲よろしくオール人力でやるしかない場合は悪くないんでしょうけどね>14サンチ
2019/01/20(日) 23:29:34.51ID:rgPfxGSS0
>>385
まじ。血流と刺激こそ正義。
2019/01/20(日) 23:29:56.27ID:wxZhoDSY0
>>387
さすがに寒い
仕方ないので脱衣室のセラミックヒーターを借りてますー

>>396
筒の中はMRIだけで勘弁してー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況