856 名無し三等兵 (ワッチョイ c97d-JbcW) sage ▼ New! 2019/01/20(日) 19:34:32.42 ID:I0YCwgy20 [7回目]
今月の軍事研究でロシア軍のSu-57の事でちょっと聞き捨てならない事が。

あの本の後半に海外の軍事装備品に関連する短めの記事をまとめているコーナーがありますが、
その中でロシア軍のアルマータ戦車とSu-57の調達を抑制するとか。

特にSu-57は事実上量産を諦め、今後数年間で新規生産するのは僅か2機となり、その為に
既存の試作機を合わせても総勢14機に留まるかも知れんとJDWの翻訳の形で書いてあった。

912 名無し三等兵 (ワッチョイ 11c2-G1wx) sage ▼ New! 2019/01/20(日) 20:03:50.66 ID:dmZMAY9s0 [9回目]
>>856
ただそのJDWでロシアは18年にSu-57の第1生産分12機を契約し、年あたり納入2機ペースなので6年かかる。
次の契約が20年で13機、この生産分は納入25年でイリーゼ30を搭載するとある。
Su-57に関しては年産2機で最低限のラインを維持しつつロシアの1個飛行隊12機分を調達し、
本格量産は事前観測通りイリーゼ30を搭載した型からにするのだろう。
--------------------------------------------------------------
前スレのSu-57の調達の話ですが、>>912の方が本当だとしても空自や韓国空軍のF-35より遅い調達ペースです。

やはり途中でインド空軍が開発/資金提供パートナーから抜けたのが痛かったんだろうか?