民○党類ですが国民自由みんす党

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/22(火) 19:12:05.08ID:Nxy33tkba
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
オザワとタマキン、かけ算の前後でなんやかんやががが!(σ゚∀゚)σエークセレント!

ウラナラ海軍幻想前スレ
民○党類ですがスプーンをポイします
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1548078830/

ですがスレ避難所 その342
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1546740826/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/22(火) 21:49:22.80ID:GF5m5W+m0
嫁寝た。妻帯者になると自由がどんどんなくなるものだ。独身の時は自由だった。
空しさばかりこみあげる自由だったが。
2019/01/22(火) 21:49:23.91ID:4Dh86Zgka
ここは相変わらず平行していろんな話題があってすごいやね( ;´・ω・`)
2019/01/22(火) 21:49:24.11ID:Iy2Gkbnu0
>>205
宇宙怪獣もそのスタンス。
レアアース問題と一緒かもですね。
駄目なら代替え案を考える。
2019/01/22(火) 21:49:28.00ID:/wkdQfEC0
>>217
なに、この娘これからイラマするの?
2019/01/22(火) 21:49:31.01ID:L8GCSTBW0
そもそも海運は迂回が比較的容易(コストには跳ね返るが)であり、だからこそチョーク・ポイントが重視されるのであるな。
2019/01/22(火) 21:50:09.39ID:9Bf9Rdn40
前スレで言われてた防衛大綱修正なら

4個護衛隊群→4個空母打撃群
掃海隊群と2桁隊を統合した部隊に、巡航ミサイル等を運用可能な艦を新たに配備
米国から調達予定のF-35AをF-35Cに変更

こんな所か?
人を増やすのに限界があるというなら
2019/01/22(火) 21:50:16.92ID:91Cw3vHE0
>>220
自由のあるなしも良し悪しやなぁ。
2019/01/22(火) 21:50:24.75ID:qZPToXCyd
>>217
腰ので押さえ込んでるだけじゃね?
2019/01/22(火) 21:51:10.27ID:kKtLNSJZ0
つーか日本の港湾は経由地としての役目がメインじゃないからなあ。ハブとしての荷役量は少なくてある意味当然
2019/01/22(火) 21:52:03.31ID:d3RJrt0M0
あざとい、これはあざとい。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1754050.jpg
2019/01/22(火) 21:52:15.14ID:zJl5HdQCa
>>155
>>175
軍板TRPGでも中国担当が日本への防衛は朝鮮半島を落として緩衝地帯にするしかないそうです。(・д・`;|||)
そのうえで世界大国であったイギリスの干渉を受けるために保護下に入り、一方でアメリカ友秘密裏に接触して
対日包囲網を形成したそうですね。
2019/01/22(火) 21:52:17.99ID:E/lnRl2k0
これは素人考えだけど釜山が駄目ならそれこそ平戸なり唐津なりにでもデカいハブ港作ればいいんじゃないのって思ったりはする
2019/01/22(火) 21:52:57.50ID:91Cw3vHE0
>>217
明石修理中で見れん(´・ω・`)
2019/01/22(火) 21:52:58.53ID:9wm+UCVUM
>>86
つまりこうだ
2 名前: お玉(中部地方) [] 投稿日:2010/02/21(日) 23:55:33.25 ID:dTeUCSWp
(^q^)<思考実験をしよう。

(^q^)<「自分は『モナ・リザ』以上の絵を描いたが、誰にも見せないうちに焼いてしまった」と主張する画家がいても、誰も真に受けないだろう。

(^q^)<「誰にも見せないうちに」という部分を「一人だけに見せてから」と変え、その鑑賞者が「確かに『モナ・リザ』以上だった」と証言しても、事態はほとんど変わらない。

(^q^)<さて問題である。「一人だけ」が「十人だけ」のとき、あるいは「一億人だけ」のとき、事態はどれくらい変わるか?

(^q^)<もし鑑賞者十人と画家が話し合い、「あの絵は『モナ・リザ』以上だった」という共同見解を発表したら、胡散臭さに茶番が重なって、事態はむしろ悪くなる。

(^q^)<一億人いれば、もっと悪くできる。もし画家がスターリンで、一億人の鑑賞者が全員ソ連人民なら、胡散臭さと茶番と圧制の三重奏だ。

(^q^)<事態をまともにするには、他者が必要だ。関係者の誰ともグルでない(=社会の外にいる)、自由に発言する、異論を差し挟む資格を有する他者が必要だ。

(^q^)<評価を下すとき鑑賞者は、そのような他者を意識し、他者に対して説得力のあることを言おうと努めなければならない。

(^q^)<このとき他者は実在しなくてもいい。もし誠実な鑑賞者なら、有資格者が自分ひとりのときにも、同じ努力をするだろう(ただし、評価を聞く人々がその誠実さをどれくらい信じるかは別の問題だ)。

(^q^)<他者なしで下された評価は、スターリンの見世物裁判が無効なのと同様、審美的判断として無効である。

母<たかしちゃん、さっきからおトイレで何をぶつぶつ言ってるの?

(^q^)<あうあうあー
2019/01/22(火) 21:53:03.23ID:/wkdQfEC0
海運会社は、積み下ろしと燃料費のコストでルートというか港決めざるを得ないから
ある程度は集約せざるを得ないけどもね。
2019/01/22(火) 21:53:11.16ID:yrjlU+Ss0
19世紀脳で人類進化ラノベを書いたのがマルクスのオッサン。
これが世界中のニートやヒモの創作活動を刺激して、
建国までしちゃたのがマルクス・レーニン主義のソビエト連邦。

そして1970年代の宇宙SFでオマージュしたのがガンダム。

高度情報化社会の到来とスパコン(笑)の進歩が続いた00年代に
立川界隈でルイセンコ主義っぽいラノベがかまちーの禁書目録。
なお手当たり次第にぶん殴って解決する。


そして現代。科学万能を掲げた19世紀のマルクス主義は、
グラボでマイニングする現実に太刀打ち出来なくなりつつある。
2019/01/22(火) 21:53:45.80ID:4Dh86Zgka
おざーさんって、ターンAに出てくるホモみたいに最後に勝ってりゃええってかんがえなんやろうか?( ;´・ω・`)
2019/01/22(火) 21:54:05.87ID:/j8ogds10
自由があるからネットも5chも出来るのだがな
2019/01/22(火) 21:55:04.91ID:UIg5TgO90
>>220
不自由なのも幸せなくせにー(´・ω・`)
2019/01/22(火) 21:55:36.53ID:d3RJrt0M0
自由と孤独はセットなのだ。
2019/01/22(火) 21:55:37.94ID:DgKeIoO1a
>>229
ママー。
2019/01/22(火) 21:56:06.86ID:NDibH6Hr0
>>172
>政治家の定年
憲法上の問題は別としてだ
何歳に設定するかにもよるが二階俊博(79)と麻生太郎(78)はほぼ確実に引退ぞ
一部で存在する2024年魔人再登板論もマジレスが70歳になるだろうから厳しくなる

菅直人(72)や小沢一郎(76)はあれでも2Fや凾謔閧燻痰「のだ。
2019/01/22(火) 21:56:10.69ID:91Cw3vHE0
>>235
禁書、アニメは退屈で困るw
2019/01/22(火) 21:56:25.71ID:XTzVd9ii0
>>231
日本に巨大港湾都市つくれるだけの土地があるのか・・・。
北海道は不便そうだし。
2019/01/22(火) 21:56:50.98ID:wo4Ipc0B0
>>110
ヨシ!
2019/01/22(火) 21:56:55.63ID:GF5m5W+m0
>>226 >>238等価交換なんだと思う。日本人の嫁だと等価交換でなく一方的な搾取になるとか聞いた。
2019/01/22(火) 21:57:15.71ID:/j8ogds10
>>240
ロリコンかよ
2019/01/22(火) 21:57:24.25ID:d3RJrt0M0
ケムリクサはよくわからないと言い切る勇気。

ちょっと良くできた自主製作アニメ見てる気分、舞台背景がさっぱりわからぬまま2話終わってしまった。
2019/01/22(火) 21:57:24.61ID:bJqbhsTs0
アウトドアは人を自由にする!

最適な行動は決まっているがな!!
2019/01/22(火) 21:57:46.38ID:E/lnRl2k0
>>236
でもまあ最終的に負けるというよりは遥かにマシでしょう
勝ち負けのラインをどこに引くのかと本当に最後に勝てるというのならという所はあるけれども
2019/01/22(火) 21:57:52.11ID:/wkdQfEC0
ロリコンでマザコンとか…シャアかよ。
2019/01/22(火) 21:58:00.40ID:XTzVd9ii0
禁書は厨二病がきつ過ぎる。
2019/01/22(火) 21:58:24.42ID:wo4Ipc0B0
>>242
この前の回でパンツ見せてたのはテコ入れなんだろうなぁ
番組の初動がわかって対応できそうな時期だし
2019/01/22(火) 21:58:56.54ID:E2gDo1C/M
>>243
不便って言ってるのがダメなんだと思う

そら最初は人来ないかもしれないが、港湾都市整備して労働者の移住も促すような形にしないと
地方都市整備なんてできるわけがない。
税収が上がるかどうかはそれやった上での話だろう。
2019/01/22(火) 21:59:16.97ID:5EYMAMj90
>234
『これから釜山港と仁川港は施設もヤードにあるコンテナもすべて消し炭にし、港湾入口は機雷封鎖します。韓国海軍はみな既に沈めました』
『アッハイ』

これで釜山に集約しようという船会社は居なくなる。
2019/01/22(火) 21:59:29.73ID:0/FPh7bu0
>>153
そこでいう依存ってのは定性的な話で、状況を説明する、ゲームをやる材料に全くなんねーってことで。
依存ってのは本当に死活的な依存とそうでないものの間までの幅広い概念で、代替品があるものは、
大した脅威にもならんのですよ。WW1時の英国の海運がキールに依存したところがあったとしても、
英国はドイツに負けたりせんのです。
2019/01/22(火) 21:59:43.22ID:E/lnRl2k0
>>243
ヤッス「無けりゃ作ればいいんだよ、現に儂はそうした」
2019/01/22(火) 21:59:43.77ID:9wm+UCVUM
>>116
そもそも代わりの効かぬ戦略物資とは違い、韓国の物流拠点の意義は便利なだけだろう
日本が本気で韓国を切り捨てるつもりなら札束の爆撃で解決する話なのだ
2019/01/22(火) 21:59:58.47ID:zJl5HdQCa
>>220
子が生まれる時はさらに金銭的な自由が無くなる。

74さんが言うのもなんだけど生まれる前に検査して障害が出るような子供なら水子にしたほうがいいよ。
親は一生ささえないといけない気苦労が付きまとう。
2019/01/22(火) 22:00:02.72ID:UIg5TgO90
>>245
ではごっぐどんに訊いてみよう
◆胸焼け◆
>>247
なんとなく引き込まれるけどほんとよく分からないっすw
2019/01/22(火) 22:00:36.62ID:dT+e1plf0
そういやレーダー案件について文周りは何か言ってたっけ?あくまで公式で
2019/01/22(火) 22:00:37.93ID:91Cw3vHE0
>>247
けもフレ1も掴みは弱かったので…

けもフレ2は中身はともかく主線が薄いのでもうちょっと太くか濃くして欲しい
2019/01/22(火) 22:00:54.31ID:wTV980oc0
ロリコンでマザコンでシスコンでホモでちょっと軍ヲタな漢達が集う多文化共生なグローバルなスレ
2019/01/22(火) 22:01:31.93ID:5EYMAMj90
>245
>日本人の嫁だと等価交換でなく一方的な搾取になるとか

そんな
ことは
ないぞ。

俺インフルだから別に寝るわというとソファーで寝てる。俺がそっちで寝るからベッドに行けと言っても 絶 対 に 言うこと聞かない。
2019/01/22(火) 22:01:50.72ID:bJqbhsTs0
>>253
If you build it, he will come.みたいな
2019/01/22(火) 22:01:54.18ID:GF5m5W+m0
>>258検査したところ今のところそういうのはないみたいよ。出産前検査で調べれない障害もあるみたいだけど。
2019/01/22(火) 22:02:21.30ID:DgKeIoO1a
>>253
港湾都市である必然性ってあるの?
2019/01/22(火) 22:02:49.63ID:5X80eeQla
>>265
良かった……。本当に良かった……。
2019/01/22(火) 22:03:02.43ID:UIg5TgO90
>>260
広義(政府)では報道官などが無礼だなどと会見で妄言を
狭義ではとくになにも
2019/01/22(火) 22:03:29.29ID:PsgtX1Il0
Vガン後の平成ガンダム1発目でオカルト要素一切ないGガンやったのはやっぱすげぇよ……
2019/01/22(火) 22:04:28.08ID:yrjlU+Ss0
>>242>>251
あれは00年代中頃の空気だから、今見てもキツイのでないかい?
なお、当時のですがスレではそれなりに話題になっていた。

ニュータイプ進化とか超能力者のレベルとかが、
少年(というオッサンの)琴線に触れたんでないかい?
2019/01/22(火) 22:04:52.06ID:Iy2Gkbnu0
まあ、以前の議論はガチのミリ分野だったので押し負けなかったのかもですが(情報分野も好みだから)

でもまあ、日韓請求権とか、港湾、海運は正直苦手だったのかもです。
2019/01/22(火) 22:05:03.31ID:5EYMAMj90
>269
シャッフル同盟 『そうかな?』
アレンビー 『私の声はドモンに聞こえたもん!!』
2019/01/22(火) 22:05:51.43ID:E2gDo1C/M
>>266
そこは243からの課題では?
まあ必然性があるかどうかはわからんけどそういう形になるのが一般的じゃないか
2019/01/22(火) 22:06:07.58ID:qZPToXCyd
>>231
あの辺かなり浅かったような
2019/01/22(火) 22:06:19.93ID:ZzrOwMlla
>>243
唐津は整備すれば化けると思うよ
土地は余ってるし、福岡とも隣接してる
2019/01/22(火) 22:06:27.38ID:O9R/nVPm0
>>271
欧州航路の荷物はシンガポールか上海で積み替え、
南北米大陸路線はシアトルで集めて直送。

って感じかのー。

ま、自動車運搬船は直だしなぁ。
2019/01/22(火) 22:06:30.99ID:/j8ogds10
>>250
エディプスコンプレックス?
2019/01/22(火) 22:06:41.00ID:Cv3UooO5M
>>247
クリエイター様にありがちなプチおぞましい設定は割と好きですが、
キャラが古すぎてダメですね
そこまでメタ考えてるなら考察対象にはなるだろうけど楽しくはない
2019/01/22(火) 22:06:48.48ID:bJqbhsTs0
ルノー、ゴーン会長に辞表要請か 仏紙が報道、24日に取締役会
https://news.infoseek.co.jp/article/kyodo_kd-newspack-2019012201002588/
そらまあ必死に保釈請求するわな
2019/01/22(火) 22:07:43.70ID:Iy2Gkbnu0
>>276
これを期にざっくりでも勉強しようかな?

みたいな感じです。
2019/01/22(火) 22:08:03.46ID:91Cw3vHE0
>>270
つーことは10年以上前か、結構古いんだな。

かまちー自体がそういう世代なのかw
2019/01/22(火) 22:08:05.57ID:wTV980oc0
>>269
石破ラブラブ天驚拳!
2019/01/22(火) 22:08:22.96ID:sMyjtDgQ0
>>279
面会人からゴーン前会長に青酸カリの差し入れが!
2019/01/22(火) 22:08:32.89ID:CFkKVWHY0
けものフレンズ2…これ面白くなるのかねぇ…
なんか気の抜けたコーラというか
ミサイルがないミサイル駆逐艦というか
なぁ…
2019/01/22(火) 22:08:53.68ID:/j8ogds10
>>276
海運はごっぐ先生が詳しかったような
2019/01/22(火) 22:09:37.03ID:JDE1ytDz0
>>254
その言い分は奥ゆかしくない。こうすべきだ。

「これから韓国の港湾は全て磯風のオーブンに入り秋刀魚となる。
 海路は児気探知忌雷で封鎖する。
 あと韓国海軍は全艦深海棲艦になり、どっかいった。わかったか」

こうだ。
2019/01/22(火) 22:09:49.88ID:E/lnRl2k0
そういやGガンで思い出したが、スッゲェ今更な話なんだけどガンダムマックスターのスペルってずっと「MAC」「STER」だと思ってたんだけど「MAX」「TER」だったのな
https://vignette.wikia.nocookie.net/gundam/images/b/b5/Maxter.jpg
TERってなんだろ?
2019/01/22(火) 22:10:40.56ID:4EDeeMdk0
>>273
港湾を作ったとして、それでどうやって利益を上げるのか?ってことだろう。
北海道に巨大な港湾を作るとしても、説得力のある経済効果の試算が出てこないことには動かないよ。
2019/01/22(火) 22:10:43.23ID:sk0uGO6G0
>>279
BBCが「良いニュースがあります」とかブッコいて紹介してた
2019/01/22(火) 22:10:52.17ID:9wm+UCVUM
「インドネシアがマラッカ海峡を通してくれなくなるからインドネシア批判はやめろ」のほうがまだ穴が少ない
2019/01/22(火) 22:11:36.72ID:pWeh2OCSa
年下の女性に母性を感じると言うと、ちょっと見には変態っぽいが
冷静に考えると日本人男性に限らず、
割と世界的に普遍なものなのかも知れないんじゃないかと思える。
2019/01/22(火) 22:11:51.11ID:Iy2Gkbnu0
韓国が日本をパッシングしてるのは、力を付け日本への依存が低下したから…が向こうの認識。

宇宙怪獣の認識はそもそも文政権か国内問題にしか興味がない(北朝鮮は国内問題)というスタンス。
2019/01/22(火) 22:12:09.11ID:9wm+UCVUM
>>289
さすがブリカス
2019/01/22(火) 22:12:20.05ID:MeFjDuYm0
>>230
おかえりなさい74氏。
ところで、対日包囲網とはいったい…?
こないだ聞いた話では軍板TRPG世界の日中は概ね友好国だったような…
>>241
わが党の人達、意外に若いんですね。
2019/01/22(火) 22:12:26.49ID:gtJ8tgk60
>>275

北九州市のひびきコンテナターミナルが壮絶に討ち死にしたから北部九州はトヨタの自動車船積みで生きている博多港以外だめだと思う。
唐津とか陸上通運どうするのとか浅すぎる海岸どうするのとか問題が多い。
まだ関門港湾地区の方がマシ。

順当に考えるとハブは中京港湾地区が最適だろうね。
2019/01/22(火) 22:12:40.23ID:91Cw3vHE0
>287
Sを端折ってるのではないか…?
2019/01/22(火) 22:12:59.93ID:4EDeeMdk0
>>289
鳩○元総理:「BBCから、『よし、ニッポンがんばれ!』という思いを受け取った。」
2019/01/22(火) 22:13:01.20ID:JDE1ytDz0
>>287
つまりこうだ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41k3zXn99%2BL.jpg
2019/01/22(火) 22:13:14.17ID:MeFjDuYm0
>>290
クラ地峡運河掘ろう。
2019/01/22(火) 22:13:45.62ID:hRhZSWr10
>>283
マネロンでの金の流れ次第では、決してあり得ない話じゃないのよなあ。
フランスの汚職事件はとかく死人が出易いし。
2019/01/22(火) 22:14:09.05ID:ku+G2nRY0
すでに話として完成してる1をもって2の批判するのはちょっとフェアじゃなくないって
ニコニコのコメント読みながら視聴した時に思った
(第一話が面白かったとは言わない)
2019/01/22(火) 22:14:20.47ID:DgKeIoO1a
190122 今日もメキシコは世紀末です
https://blogs.yahoo.co.jp/umeyuusuke/37698735.html

○おすすめ
ロイター企業調査:製造業5割が19年度減益へ、投資・賃上げに慎重 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/reuters-poll-companies-idJPKCN1PF28R
ジャパンディスプレイ、台湾TPK・中国のファンドと資本提携交渉=WSJ | ロイター
https://jp.reuters.com/article/-idJPL3N1ZM2XQ
2018年メキシコ殺人件数は33%増、2年連続で記録更新 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/mexico-violence-idJPKCN1PG03E
ベネズエラで兵士が反乱、身柄拘束−首都の住民、呼応して抗議デモ - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-22/PLPK3Z6TTDS701
ビットコインの決済利用、18年にダークネット市場で倍増=調査 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/crypto-currencies-idJPKCN1PF0ZB
2019/01/22(火) 22:15:32.52ID:9wm+UCVUM
取りあえず港湾労働組合をネギトロにするところから始めよう
2019/01/22(火) 22:15:57.28ID:JDE1ytDz0
>>301
まあ1も第一話自体の単独では全く面白くないので
2の第一話をもって2を論評するのはアンフェアには違いない。
2019/01/22(火) 22:16:08.33ID:0/FPh7bu0
>>220
要は相手の船を殺せるかどうかですよ。海運コストはちょっと跳ね上がったくらい吸収できますが、
船がそもそも来ねえってなったら死にます。
2019/01/22(火) 22:16:17.67ID:Ojc/1Mnw0
>>269
代わりに技術レベルが凄まじく高かったけどな。
超光速、重力制御、地球を包むメガストラクチャときてる。
2019/01/22(火) 22:16:24.22ID:ZzrOwMlla
>>295
そんなに浅いのか
せっかく地元の再発展に繋がると思ったのに残念だ
2019/01/22(火) 22:16:34.22ID:hRhZSWr10
>>301
理不尽極まる降板劇というゴタゴタの後だから、どうしても前作と比較されるのは仕方が無い事だろうなあ。
2019/01/22(火) 22:18:08.19ID:5X80eeQla
>>294
>対日包囲網
イギリスの保護下に入った連中が開国。
対日包囲網を形成しようとMSNで暗躍したのが中華ソヴィエトを建国した割とガチな人たちの戦略ですね。
知っていて利用したのがジョージ六世。

GMさんをしてニャルラトホトテプの顕現と言わしめた英国担当。
2019/01/22(火) 22:18:30.52ID:E2gDo1C/M
>>288
今の論点がそういう話とは思えないんだが、そういう話だとしても、
不便な地域に投資しないと便利になるわけがない、税収が上がるわけがないんだよ。
成功するプロジェクトかの議論は個別にやるべきだが、ごく大雑把な一般論としてね。
2019/01/22(火) 22:18:41.22ID:h4xEcETGd
日韓開戦を考えると、佐世保は半島に近過ぎて奇襲攻撃されかねん
だからせめて九州の太平洋側に軍港機能を移設すべきだと思うんだが、適地はあるだろうか?
志布志港とか油津港とかどうでしょ、LSTの入港実績あるからいけるはず
2019/01/22(火) 22:18:43.46ID:594KfpUv0
水深とか考えると富山湾辺りが良いんじゃね?
あの辺り陸から一気に深い海になってるし
2019/01/22(火) 22:18:59.72ID:gtJ8tgk60
>>300

ルノー公団民営化で当時の総裁が暗殺されてる。
フランスは上層部がみんなグランゼコールのお友達な官僚国家だからサツマイモのように繋がってるんだろうなあ。
政界方面にもね。

フランスってCFAフランでアフリカを搾取してるから賄賂に抵抗が薄い。
2019/01/22(火) 22:19:13.42ID:UIg5TgO90
>>301
とりあえず、今の段階で言えるのはCM前後の動物紹介が飼育員の電話音声でなくなったのが
良い意味での安っぽさが無くなって残念だとは思いまする
2019/01/22(火) 22:20:02.25ID:etpT9C6ua
日露会談、高い金出して歯舞群島や色丹島貰って意味あるんかねぇ
2019/01/22(火) 22:20:27.48ID:0/FPh7bu0
あ、>>305>>224で…ちょっとケジメする…
2019/01/22(火) 22:20:29.82ID:DgKeIoO1a
>>288
いやあ、港湾都市としてでないと地方都市整備はできない、
或いは港湾都市がないと地方都市整備はできないって話なのかと思って。
可能か不可能かって話なのね。
2019/01/22(火) 22:20:36.13ID:/j8ogds10
>>301
サーバルが強すぎるのが駄目だと比較してしまうけどね
2019/01/22(火) 22:20:55.28ID:5EYMAMj90
けもふれ1はあまりちゃんと見てなかったが、2の冒頭は結構不穏な感じで良かったと思う。

前作の続きと言いながら軽く100年以上たってるんじゃないかってところとか。
なんだあの冬眠カプセル。
2019/01/22(火) 22:21:03.76ID:7xRceKGwa
>>178
だいたい北朝鮮の交通インフラで韓国人5000万人支えられるかというと激しく疑問

>>180
>海自に無制限潜水艦戦

せんせー、それポケット戦艦で大和と殴り合うようなものでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています