経産省とボーイングが異色の提携、裏にそれぞれの不安と思惑
https://diamond.jp/articles/-/191514
この提携合意で経産省がボーイングに約束したのは、航空機の電動化技術や軽量化のための
炭素繊維複合材の製造技術、生産の自動化技術を持つ日本企業の紹介等だ。
航空業界の絶対的王者であるボーイングが、特定の国家とこうした協力関係を結ぶのは極めて珍しい。
背景には同社の焦りがある。
その主因は、航空機業界に急激に押し寄せる電動化の波だ。自動車に比べて遅れていた航空機の電動化だが、
2017年から開発機運が一気に高まり、いまや世界で約60ものプロジェクトが立ち上がる。
中には、20年代前半のローンチを視野に入れたものまであり、開発が加速している。
むろん、実現化に向けた競争は、まず貨物や1〜5人の人員輸送のための電動の“空飛ぶ車”が主戦場になる。
だが、数十席から100席以上の、現在主流の旅客機でも、電動化を急がないわけにはいかない事情がある。
(中略)
電動航空機の開発はもはや、競争力強化を目指す航空機メーカーにとって避けては通れない喫緊の課題となっているのだ。
ところが、「電動航空機の開発において、ボーイングはライバルである欧州エアバスの後塵を拝している」(航空機業界関係者)。
実際に、エアバスはすでに四つのプロジェクトを展開している。その一つが、航空機エンジンメーカーの英ロールス・ロイスと
重電大手の独シーメンスとの、100席前後の機体を土台にした実験機「E-Fan X」の共同開発で、
20年には実証飛行を行う予定だ。
こうした流れの中で合意に至ったのが今回の技術協力である。ボーイングは技術力の高い日本企業との連携を深めることで、
エアバスに徹底対抗するもようだ。
----------------------
電動プロペラ機の時代になるのか…
探検
民○党類ですがオリンピック大作戦アルヨ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
18名無し三等兵 (ワッチョイ 5961-JbcW)
2019/01/23(水) 11:35:29.01ID:XEmiKYm80■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 [蚤の市★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 [シャチ★]
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 ★3 [少考さん★]
- こども食堂、全国で1万か所超す「誰もが立ち寄れる地域のインフラに」…物価高「涙を流す人もいて深刻」 [煮卵★]
- 【ファッション】ぬいぐるみがブーム バッグに付ける人が増えている [シャチ★]
- 【石破茂前首相】おこめ券配布に異議「その原資は何ですか?国民の税金でしょう?」 ★2 [ぐれ★]
- 福島競馬3回6日目
- NFL 2025/26 week12 part 2
- 東京競馬5回5日目月曜日
- 競輪実況★1608
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- カープのキャッチフレーズがカッコ良すぎるw
- 22:34:56.789
- 【高市インフラ速報】 沖縄。 全 域 断 水 😭😱😨 [485983549]
- 同じ売国奴でも安倍はギリギリ笑えるのに高市は笑えない理由 [744361492]
- んなぁ…🍬おはようなのら…✋🍬🏡
- 千晴のパンツの色
- 高市がここまでしたことってアメリカに大金貢いで中国の外貨投げ捨てて軍備も増強しないといけない状況作っただけじゃん
