>>508
>>479 が言ってるのはモーターの性能とは関係ない話と思われ
燃焼室相当部分が剥き出しで、その後方で発生したガスから
推力を生み出すノズルがないやん、つーことかと

あの動画は端的に言って「燃やしてるだけ」なのだ
実用機として推力取り出す目的じゃなく、あくまで動画で見せるため
燃焼がよく見える(&点火がしやすい)よう、わざとそう作ってるぽい

電動モータージェットの成立性はモーターそのものの性能よりも
(それも大事だけど)、モーターに供給する電力どっからもってくるのか
結局(別の)GTで発電したのを給電するなら、タービンで直に圧縮機回した
ほうが効率ええやん、ってことになる

電力がGT発電によらず外部から有線なりマイクロ波なりで給電されるとか
真空からエネルギー取り出す軽量な装置が発明されたりとかの前提であれば
確かに電動モータージェットが有効な推進器となる可能性はある