民○党類ですがかの国に疲れました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/26(土) 12:30:05.36ID:/BLjoEwAa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
疲れたし飽きたし見たくもないし(σ゚∀゚)σエークセレント!

月極定礎ホールディングスと戦う前スレ
民○党類ですが野球の話は迂闊にできません
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1548422047/

ですがスレ避難所 その342
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1546740826/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/26(土) 14:02:05.70ID:U3ByJTXH0
>>104
なぜよく考えて結論を出さないのか…
よく分からなければとりあえず食ってから判断すりゃよかったのに
>>115
それこそマジでUAVにCASさせたりする未来が来るのだろうか
固定翼機を低速で飛行させてもいいわけだし
2019/01/26(土) 14:02:20.94ID:Q2QxSjmXd
>>126


2019/01/26(土) 14:03:02.07ID:wLazJmmy0
>>122
 ∧紀∧
<丶`∀´> <ウリナラ独立の布石ニダ
(  ⊃と) 
と__)__)旦
2019/01/26(土) 14:03:06.70ID:KiTXtimd0
>>124
灰田さんの暗躍で
2019/01/26(土) 14:03:14.72ID:fKtiYWDo0
>>94
誰にも国家戦略が無かったから

軍人は政治も外交も教育されてない
政治家は軍事も外交も教育されてない
外交官は軍事も政治も教育されてない

結果、こういう事が発生する
軍人「今アメリカに宣戦布告するのが軍事的に最も有利だから戦争を!(政治的・外交的影響?知らん)」
政治家「国内政治に有利だから以後国民政府を対手とせず!(軍事的・外交的影響?知らん)」
外交官「近隣諸国との友好関係を維持するために支那の横暴を見逃します!(軍事的・政治的影響?知らん)」
2019/01/26(土) 14:03:21.26ID:Oa8vfR660
戦いたいから、戦った
自分達の力がどこまでのものなのか……
それを知りたいために
それだけだとは思うw
2019/01/26(土) 14:03:35.29ID:Tkp8xJsy0
>>119
じゃ、何でわが国は負けると解ってて米国と戦争したんだ?

結局、ここに尽きると思う。
2019/01/26(土) 14:04:17.51ID:QX7yadiqa
>>52
艦これだと服がボロボロになるから、ネジが外れる=ボタンが外れる
とか
2019/01/26(土) 14:04:50.87ID:Tkp8xJsy0
>>123
だから、昭和帝がリーダーシップを発揮していれば問題ないと言っている。
君は頭が悪いだろう。
2019/01/26(土) 14:05:42.86ID:vyUxovU40
ソ連よりマシ(連合艦隊をデリートされながら)
ソ連よりマシ(大規模戦略爆撃を受けながら)
ソ連よりマシ(ニュークを二発くらいながら)
2019/01/26(土) 14:06:00.73ID:Tkp8xJsy0
>>129
本気で言ってるなら俺以上の電波だし、ギャグなら面白くない。
2019/01/26(土) 14:06:00.95ID:fxPHLBKk0
むしろ巨大な堀をつくって太平洋からメキシコ湾までつなげればいいのだ
経済効果も大きい
2019/01/26(土) 14:06:16.96ID:qrYUlsKOa
実際、中国との戦争はイマイチ弱いものいじめのようで気分が乗らなくて、アメリカとやるとなったら興奮しだす狂犬民族である
2019/01/26(土) 14:06:31.11ID:wLazJmmy0
アビームした
マークアビーム

FC系出してますねー
一旦離隔しまーす。一旦離隔しまーす。
2019/01/26(土) 14:06:35.89ID:kSSJzuCJ0
>>125
なるほど

(゜ω。) あと、SSD/RAM系が(特に)強いのはランダムアクセス速度だったり……
2019/01/26(土) 14:06:42.65ID:QX7yadiqa
>>96
航空練習艦世晶、英国のアーガス、そして日本の(改装)いずもで

パイロット育成トリオを
2019/01/26(土) 14:07:19.64ID:Ljsc6awQ0
どうしたらこんな電波理論が構築されるんだろ・・・
2019/01/26(土) 14:07:26.69ID:bvcQGikq0
負けるために戦争したってアホな事いうなあ。

米軍相手にする前に、陸軍と海軍の決着をつけてと思わざるをえない。
2019/01/26(土) 14:07:42.10ID:Tkp8xJsy0
>>136
畑はコルホーズになっていないし、君はシベリアで木の数を数えていないだろう。
ソ連に占領されるよりマシでないか?
2019/01/26(土) 14:07:46.74ID:9/54fe4M0
>>140
貴重な攻撃照準波いただきましたー
でも警告が鳴ったってことは、すでにデータはあるってことか。あまり価値はないかな
2019/01/26(土) 14:07:49.22ID:Q2QxSjmXd
>>137
いい加減コテ付けてくれんかね大義私
2019/01/26(土) 14:08:13.75ID:XZg/fvRK0
>>115
何で「陸自」がAV-8Bなのかというと

F-2Aも空自のF-35Bも、陸自のCASは絶対やってくれないから
空自は「やりますよ」と言うかもしれんが、それは建前で、ほぼやらない
F-2をシン・ゴジラみたいには使わない

昔、自衛隊板でF-35Bの話題が出た時に
陸自の人が陸自でF-35Bを持ちたい
F-35Bがあれば駐屯地を防衛できる
方面隊が指揮できるF-35Bがあれば、対地攻撃支援を受けられる
から

空自がF-35Bを導入しても南西諸島に前方展開して防空にしか使わない
局地戦闘機ののり

AV-8Bだと防空には使えないので陸自がCASに使い放題
A-10がCASにしか使えないのが陸軍から見た利点と言われてたのと同じ
2019/01/26(土) 14:08:14.41ID:YRLhFoGb0
>>135
では、負けるために開戦に踏み切ったのは誰?
2019/01/26(土) 14:08:46.15ID:U3ByJTXH0
>>141
ここ、HDDでは回転数をあげたりしてどうにかなる問題じゃないほどの差があるよね
機械的な制約を無視できるってやっぱり強いよなー

あと、耐衝撃性
2019/01/26(土) 14:08:53.27ID:QX7yadiqa
>>115
>>127
ジパングのうみどりみたいな機体が現実にあればと悔やまれる
武装オスプレイは無理があるしな
2019/01/26(土) 14:08:57.27ID:5OtZfe3z0
>>123
近衛声明と東亜新秩序で外交を刻んで、国家総動員法で国内制度整えて、大政翼賛会で体制固めて…のあたりは個人が意図して作ってる気が
2019/01/26(土) 14:09:12.96ID:vyUxovU40
>>145
そもそもソ連に満州を占領する力はあっても日本を占領する力はない
2019/01/26(土) 14:09:45.47ID:QX7yadiqa
>>147
でつはここぞ
2019/01/26(土) 14:09:49.78ID:Tkp8xJsy0
そんな自己満足で戦争するわけがない。>上の方


・・・世の中、こんな馬鹿ばかりと思うとイヤになるな。
2019/01/26(土) 14:10:08.60ID:XZg/fvRK0
>>149
開戦の責任は100%海軍だよ

陸軍に、真珠湾攻撃もPOWの撃沈も無理
2019/01/26(土) 14:10:36.15ID:9Vm9L5mbM
>>148
F-35Bやハリアーがおか自に来ても揚陸艦に載せられてドナドナされる未来しか見えんなぁ……
2019/01/26(土) 14:10:36.28ID:MFaSKhQZ0
>>141
レコもエンコもランダムアクセス性能が必要な処理じゃないからな。結局のところリアルタイムでシーケンシャルなデータの書き込みに追いつける性能があれば実用上問題ないわけだ。

オカルト方面だとSSDのほうか音声が良いとかありそうだけどw
2019/01/26(土) 14:11:01.65ID:Tkp8xJsy0
>>149
昭和帝と米内さんと56たん。
2019/01/26(土) 14:11:09.51ID:H6BYrtos0
対米で開戦したはいいけどどう終わらすか見通せた人は真珠湾の時点で見通せた人なんて世界中どこを見渡してもいなかったと思うぞ
終わってからああだこうだと言えるけど渦中の人たちは誤算だらけ
歴史なんてそれの積み重ねだろ
2019/01/26(土) 14:11:21.15ID:U3ByJTXH0
>>148
そーゆーのを防ぐための統幕じゃないんです?
じゃなきゃなんのためにあるのかわからん
2019/01/26(土) 14:11:39.81ID:YRLhFoGb0
>>152
その点では近衛をはじめとした新体制運動家の意志が強く介在しているだろう
問題はその運動も(結果を見れば)リーダーシップを欠いていたとは言えるかと
2019/01/26(土) 14:12:31.73ID:wLazJmmy0
さて、3週目特典は悪夢だったニダ。
これで次週行って台紙に版権を貼って応募すればたーのーしー
2019/01/26(土) 14:12:56.93ID:D4fCn3Rl0
なんで昭和天皇やら米内やらに責任押し付けるのか…
反対の急先鋒やないか…
2019/01/26(土) 14:13:11.81ID:/h92Y3G70
デムパ強度強すぎます
まるでチョンコのFC照射並da
2019/01/26(土) 14:13:26.89ID:Tkp8xJsy0
>>153
そうだといいねえ。

日華事変が終わらない限り、国民党とソ連と一緒に戦うことになる。
陸軍には日華事変を終わらせる能力はない。
2019/01/26(土) 14:13:33.89ID:9ZTbufzC0
結局のところ、対米戦に関しては外務省が仕事しなかったに尽きると思うの。

速達で頼んだのに殴った後に手袋叩き付けたアホとか、後で交渉するのが自分らだって意識有ったのやら。
中華の情報戦も通しちゃうし。
2019/01/26(土) 14:14:00.23ID:5OtZfe3z0
>>128
お、おう…(どういう意味があるのかちょっと分からないです)

>>147
前スレに大義士さんいたが別人なようだよ。
2019/01/26(土) 14:14:00.66ID:a4bp3dOt0
そう、現代でも条件知っているのに大破進軍させて轟沈させるのもいるのだ>艦これ脳
2019/01/26(土) 14:14:22.35ID:Q2QxSjmXd
>>164
まぁこいつ人の話聞いてないからなぁ
2019/01/26(土) 14:14:31.82ID:qrYUlsKOa
>>159
はい、その三人が39のような方針を立てていたソースお願いします。
2019/01/26(土) 14:14:46.61ID:kSSJzuCJ0
>>148
AV-8B+で防空に使えないかというと、能力は低いだけでBVR戦闘も可能なわけで見当はずれな理由だなぁ

(゜ω。) 能力が低いから先代金剛のように先に使い潰される可能性の方が高い
2019/01/26(土) 14:14:54.00ID:D4fCn3Rl0
というか、米内に至っては首相になった際に海軍も退役してるだろ
2019/01/26(土) 14:14:56.39ID:tEcJrz6U0
なんか来てるのかね?
2019/01/26(土) 14:15:01.34ID:wLazJmmy0
>>146
だいたい、どこのも似たり寄ったりだと思うニダ。
2019/01/26(土) 14:15:31.62ID:bvcQGikq0
>>148
なんでいまさら陸軍航空隊なんだよ!

おかじの予算でそんなもん買えるのか?戦車の10倍くらいするぞ。
2019/01/26(土) 14:15:35.33ID:Tkp8xJsy0
>>164
英米とのツテを持ってるのは米内さんと56たんぐらいでしょ?
2019/01/26(土) 14:15:35.69ID:fxPHLBKk0
>>174
旧軍海軍愛と陸軍悪玉論をこじらせたのがきてる
2019/01/26(土) 14:15:48.92ID:xa+Z1wsf0
君たちちょっとこれでも見て落ち着きなさい
http://uproda.2ch-library.com/1005472d2z/lib1005472.webm
2019/01/26(土) 14:16:21.25ID:kSSJzuCJ0
>>150
昔からノート使っているけど、「あっ」で何度お亡くなりにさせてしまったか(泣

...(((└("_Δ_)ヘи
2019/01/26(土) 14:16:40.96ID:9/54fe4M0
>>175
そもそもがCWIって、「もうバレてもいいから敵意むき出しで狙ってる」状態ですからな
わざわざ秘匿する意味も薄いのでしょうか
2019/01/26(土) 14:16:47.16ID:Tkp8xJsy0
>>165
じゃ、君はなんで日本は米国と戦争したと思うんだ?


まともな答えが一つも返ってきてないぞ。
2019/01/26(土) 14:16:48.86ID:77QobNMId
>>117
総力戦研究所と同様に物的国力による経済戦研究を行った陸軍省戦争経済研究班(秋丸機関)は「広域経済圏の確立無ければ日本必敗」と結論を出した上でプロスペクト理論に至ったのではないかという指摘も


>人間は、損失を被る場合にはリスク愛好的(追及的)な行動をとる
>これを証明したのが「プロスペクト理論」で、人は財が増えるのと、減るのとでは、減る場合のほうに価値を置く。
そのため、損失が出る場合は、その損失を小さくすることを望む。つまり、確率は低くても、損失が0円になる可能性がある(b)を人は魅力的に感じてしまうということだ。

 この(a)と(b)の状況は、昭和16年(1941年)に、日本が置かれた状況と同じだと、牧野氏は指摘する。

(A)昭和16年8月以降はアメリカの資金凍結・石油禁輸措置により日本の国力は弱っており、開戦しない場合、2〜3年後には、確実に「ジリ貧」になり、戦わずして屈服する。

(B)国力の強大なアメリカを敵に回して戦うことは非常に高い確率で日本の致命的な敗北を招く(ドカ貧)。
しかし非常に低い確率ではあるが、ドイツがソ連に短期で勝利し、英米間の海上輸送を寸断し、日本が東南アジアを占領して資源を獲得して国力を強化してイギリスが屈服すれば、アメリカの戦争準備は間に合わず、講和に応じるかもしれない。

「プロスペクト理論に基づけば、現状維持よりも開戦した方がまだわずかながら可能性があるということになるのです」

 牧野氏は「『開戦すれば高い確率で日本は敗北する』という指摘自体が、逆に『だからこそ低い確率に賭けてリスクを取っても開戦しなければならない』という意思決定の材料になってしまった」と指摘する。

 これが「なぜ正確な情報があったにもかかわらず、開戦にいたったのか?」という疑問に対する牧野氏の答えだ。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/13643?page=3
2019/01/26(土) 14:16:54.97ID:bvcQGikq0
>>167
開戦文書すらまともに届けないんだからな、やっぱコネだけの集団はダメだ。
2019/01/26(土) 14:17:04.94ID:a4bp3dOt0
>>179
わからんすぎるw
2019/01/26(土) 14:17:09.43ID:D4fCn3Rl0
>>177
そのツテってやつを詳しくよろ
2019/01/26(土) 14:17:09.46ID:MFaSKhQZ0
ただVHDXを常用するにはランダムアクセス性能は必要だと痛感はしたな。VHDXだと中身的にはシーケンシャルな書き込みだとしても実質ランダムアクセス書き込みしてる場合があってレコ品質が悪くなってた。48kHz 24bitレコでもドロップ出すのは吹いた
2019/01/26(土) 14:17:12.29ID:vyUxovU40
>>166
そういうのいいから文献はよ
2019/01/26(土) 14:17:25.40ID:Ljsc6awQ0
ゆーれーたー
2019/01/26(土) 14:17:29.84ID:QAlpoghya
>>156
横から揚げ足取りで恐縮ですが
POW撃沈は陸軍の上陸船団を護る為の戦闘なので、関係無いわけでも無いと思うんです、ハイ。
2019/01/26(土) 14:17:42.94ID:P5aWi1d40
地震こわい…
2019/01/26(土) 14:18:01.97ID:77QobNMId
>>183
安価ミス

>>133
2019/01/26(土) 14:18:12.41ID:bvcQGikq0
>>180
安物つかってんだろ、東芝ダイナブックにしろ。
自転車のかごからうっかりダイブしても平気だった。

もしくはタフブック。
2019/01/26(土) 14:18:13.74ID:kSSJzuCJ0
>>179
なにかのゲームの一場面を撮ってみた系!?

(Oωo)
2019/01/26(土) 14:18:33.09ID:vyUxovU40
>>182
質問返しはまず自分が論評に足る根拠を示してからだ
はよ
2019/01/26(土) 14:18:36.46ID:YRLhFoGb0
>>159
その中で実際的に「わざと敗けにいける」権限を有していたのは山本だけだが、1941年から43年にかけて行われた彼の作戦指導は最初から負けるためにやっていたと?
しかも、古賀や豊田もそのやり方を引き継いだと?

その割にはその当時の認識下において可能な限りベストを尽くそうとしていたようにしか見えないが
2019/01/26(土) 14:19:08.00ID:QX7yadiqa
>>176
陸内部にも機甲部隊削減派がいるんでは
2019/01/26(土) 14:19:19.59ID:5OtZfe3z0
>>162
リーダーシップ取れる体制を作るのが目的で、リーダーシップを取るのが目的では無かったのかなと思ったり。
2019/01/26(土) 14:19:21.22ID:Q2QxSjmXd
>>182
日露戦争の焼き増しで押し込んでの勝ち逃げ狙いだろ
軍港奇襲するところから律儀に真似てんのに今更何を言ってるんだ?
2019/01/26(土) 14:19:22.96ID:fKtiYWDo0
>>167
勘違いされてるけど、当時の米国は先制攻撃を非難してないよ
ルーズベルトの演説見たら分かるけど「卑怯な騙し討ち」を問題にしてる
「和平交渉しつつ攻撃の準備をしてた」から卑怯なのであって「宣戦布告なしに攻撃した」から卑怯なんじゃない
仮に宣戦布告文書が間に合っていても、真珠湾攻撃は非難されてたよ
2019/01/26(土) 14:19:38.39ID:H6BYrtos0
ネットでゆれたと反応があっても自分ところが揺れてないと
どう反応していいかわからない
2019/01/26(土) 14:19:42.30ID:QAlpoghya
ID:Tkp8xJsy0

そろそろ、皆でNGして忘れてしまった方が良いのではないでしょうか?
正直言ってオイコラミネオ相手にしているのと同程度に不毛な気がする
2019/01/26(土) 14:19:52.83ID:qrYUlsKOa
少なくとも太平洋戦争の戦史を見て、負けるつもりで戦ったなんてことは考えられないな
戦力差が一番縮まる時期を狙い、新戦術を編み出し、希望的観測まじりではあったが持久戦の態勢も整えた
そんなことを負けるためにするなんて、人間はそこまで器用ではないよ
2019/01/26(土) 14:19:53.83ID:D6z4rMWb0
ダイナブックはもうシャープでホンハイだろ
パナソニックくらいしかないじゃないか

政府機関から安全保障上の理由で数社排除されるような情勢でまじめに避けたほうがいいよなあ…名指しもされてないし
2019/01/26(土) 14:20:11.41ID:Ljsc6awQ0
5弱www
2019/01/26(土) 14:20:40.80ID:bvcQGikq0
おかじの予算を削ったら、専守防衛=死=敗北であるが。

何につけてもカネがたりないな、やはり所得倍増計画だ。
2019/01/26(土) 14:21:09.57ID:2b7hoZL/0
熊本かあ
また城崩れたか
2019/01/26(土) 14:21:40.37ID:esmmJmdrd
敗因?

そんなの皆わかっているじゃないか。


カイゼンが足りなかったからだよ!
2019/01/26(土) 14:21:41.50ID:Tkp8xJsy0
>>199
日露は米国が仲介に入ったから負ける前に戦争が終わった。
勝ったわけではない。
2019/01/26(土) 14:21:53.40ID:QAlpoghya
>>194
パーティーの興で変な事してみる流れになったんでしょうかね?
2019/01/26(土) 14:21:54.15ID:Ljsc6awQ0
>>207
クマモンロボに変身するんだぞ!
2019/01/26(土) 14:21:56.25ID:MFaSKhQZ0
>>201
つ 地震とかどこの田舎だよ。(地方揺れ版)
つ 地震とかどこの都会だよ。(首都圏揺れ版)
2019/01/26(土) 14:21:56.88ID:D4fCn3Rl0
また熊本

>>201
自分のおっぱいを揺らそう
2019/01/26(土) 14:22:22.58ID:kSSJzuCJ0
>>193
まだ私物利用に煩くなかった時代のメモ代わりの使い潰し上等マシンだったから、重いのや、高いのはNG____

_(゚¬。 _ 今はそういう用途はないので買う動機が無い上に、SSD搭載機なら、実用上は変わらんので
2019/01/26(土) 14:22:47.07ID:bvcQGikq0
最初から負けるつもりならミッドウェーの大敗北は無い、もう少しうまく負けるわ。

全戦力をつぎ込んでフィリピンパラオあたりまでは死守できる。
2019/01/26(土) 14:23:04.17ID:YRLhFoGb0
>>198
あー、確かに
そしてリーダーシップを発揮できる体制が出来たと思ったら、指揮できる人間が居なかったという酷すぎるオチか……
(ある種我が党めいてるな)
2019/01/26(土) 14:23:06.23ID:9/54fe4M0
>>206
今のトランスフォーメーションは色んな意味で危険な賭けです。戦い方を間違えると単なるやわらか軍隊で終わってしまう。
ただ、「開戦の時点で地獄の本土決戦」が確定している専守防衛よりはまだマシな方向に進んでいると信じたい
2019/01/26(土) 14:23:13.57ID:Tkp8xJsy0
>>203
じゃ、なんで対米戦を始めたのかkwsk。
2019/01/26(土) 14:23:15.35ID:Q2QxSjmXd
>>209
君は本当にバカだな
2019/01/26(土) 14:23:20.37ID:fxPHLBKk0
西側に負けたかったらセイロンにいくべきではないし西インド洋で通商破壊なんかするべきではない
ソ連の占領防止ならそれこそ陸奥湾にでも連合艦隊拘置しておけばいい
2019/01/26(土) 14:23:38.27ID:Oa8vfR660
衿沢世衣子はどれ読んでも面白いな
2019/01/26(土) 14:23:47.60ID:5OtZfe3z0
>>200
英国「何でも言うこと聞くと思ったらギリギリまで我慢してたんやな…そういうのやめてくだちい。」
2019/01/26(土) 14:24:27.68ID:Eg/7RLb40
この狂人も自説を補強しようとして逆に信用失う珍説展開して何がしたいのやら。
謝ったら死ぬ病拗らせて逆に自分を追い込むのを見てると、
過去の人間批判しながらそれ以上の過ちを現在進行形で実行する寒いコントを見てる気分だ。
2019/01/26(土) 14:24:32.06ID:fxPHLBKk0
>>212
むしろどこだろうが上のレスをして東京で揺れたときに自分が田舎者と知らしめるのが奥ゆかしい
2019/01/26(土) 14:24:44.40ID:vyUxovU40
>>218
まず自分が自説の根拠を示したまえよ
2019/01/26(土) 14:25:10.05ID:Tkp8xJsy0
>>219
そう思うのなら、日本が戦争始めた理由を説明してくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況