一話の空族が乗ってた機体は零戦三二型?
アニメ見てから勉強し始めたにわかだから確証がないんだ
荒野のコトブキ飛行隊見てる人いるかい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/01/26(土) 15:38:42.67ID:hgRmdUUE124名無し三等兵
2019/03/22(金) 14:51:17.08ID:FYwcQoKX ていうかちゃんと読んでくれれば高高度信仰なんてしてないってわかると思うんだけどな
P39のくだりとか…
P39のくだりとか…
125名無し三等兵
2019/03/22(金) 15:39:59.21ID:70rDttnS126名無し三等兵
2019/03/22(金) 19:00:08.14ID:mEa8WWLi >>118
南方戦線中心に隼を零戦と誤認してるケースもあるようだが
低空低速という教科書で言えば最悪の位置取りしてる相手が
実はこれ以上ない凶悪な状態ってのも面白いところ
速度を落とし攻撃を仕掛けると加速競争で逃げられません
(隼2型の場合400km以降鈍くなるので500kmまで行けば逃げられる)
運動性が悪いのですぐに減速し回避すればするほど距離が詰まります
ダイブで逃げるための高度がありません、十分な距離を確保せず上昇すれば死にます
南方戦線中心に隼を零戦と誤認してるケースもあるようだが
低空低速という教科書で言えば最悪の位置取りしてる相手が
実はこれ以上ない凶悪な状態ってのも面白いところ
速度を落とし攻撃を仕掛けると加速競争で逃げられません
(隼2型の場合400km以降鈍くなるので500kmまで行けば逃げられる)
運動性が悪いのですぐに減速し回避すればするほど距離が詰まります
ダイブで逃げるための高度がありません、十分な距離を確保せず上昇すれば死にます
127名無し三等兵
2019/03/22(金) 19:20:25.68ID:mEa8WWLi >>123
技術革新で変わってくるしな
高高度爆撃も誘導爆弾なんてものがあるから
お高くつくとは言えカバーできるようになったし
>>125
戦況のせの字も読めなくて
本来日本と挟み撃ちで各個撃破できたのにわざわざ包囲されてる
とんでもないアホだったのと違うか?w
なんでノモンハンの時挟撃せず手を組んでるんだよ
ぶん殴る最高のチャンスだったろどう見ても、えぇ?反共産主義政党国家がよぉ!
で、正面作戦に持ち込んだイギリスに攻めきれず敗退
理由がドーバーを越え満足に空戦出来なかった…は?
何でそんなことすら想定してないの馬鹿なの?
イギリスの爆撃が始まりそこでわざわざソ連へGo
とっくに日本と条約決定してて正面作戦余裕のソ連にだ!
あぁもう理解できねぇ、広大且つ泥濘地の多い大地に獣戦車、マジ意味わかんね
挙句自らアメリカに宣戦布告しだした、あんたとはもうやってられまへんわ
技術革新で変わってくるしな
高高度爆撃も誘導爆弾なんてものがあるから
お高くつくとは言えカバーできるようになったし
>>125
戦況のせの字も読めなくて
本来日本と挟み撃ちで各個撃破できたのにわざわざ包囲されてる
とんでもないアホだったのと違うか?w
なんでノモンハンの時挟撃せず手を組んでるんだよ
ぶん殴る最高のチャンスだったろどう見ても、えぇ?反共産主義政党国家がよぉ!
で、正面作戦に持ち込んだイギリスに攻めきれず敗退
理由がドーバーを越え満足に空戦出来なかった…は?
何でそんなことすら想定してないの馬鹿なの?
イギリスの爆撃が始まりそこでわざわざソ連へGo
とっくに日本と条約決定してて正面作戦余裕のソ連にだ!
あぁもう理解できねぇ、広大且つ泥濘地の多い大地に獣戦車、マジ意味わかんね
挙句自らアメリカに宣戦布告しだした、あんたとはもうやってられまへんわ
128名無し三等兵
2019/03/22(金) 19:39:49.04ID:mEa8WWLi 多方面作戦で互角と言うならタイマンした時くらい普通に倒してほしいけどなぁ?
植民地でも良いからアメリカ軍の領土なんかもバシバシ焼いてほしいものだけどなぁ??
しかし現実は防戦にしか碌に使える気がしない兵器を並べ悪あがきしてただけ
で、アメリカ兵器に東西から挟まれ白昼堂々旧式爆撃機にいいように焼かれる始末
P-39とB-17を排しきれず膝を屈するとかアハハなにそれw
そうそうドイツ用に開発してたB-29、役不足だってんで日本行きだとさw
日本?そうね、戦艦という飛車だか角だかを抜いた状況でアメリカとやりあって
米戦艦の有効活用で戦況をひっくり返されボコボコにパンチ食らった無様な海軍が居なきゃね…
植民地でも良いからアメリカ軍の領土なんかもバシバシ焼いてほしいものだけどなぁ??
しかし現実は防戦にしか碌に使える気がしない兵器を並べ悪あがきしてただけ
で、アメリカ兵器に東西から挟まれ白昼堂々旧式爆撃機にいいように焼かれる始末
P-39とB-17を排しきれず膝を屈するとかアハハなにそれw
そうそうドイツ用に開発してたB-29、役不足だってんで日本行きだとさw
日本?そうね、戦艦という飛車だか角だかを抜いた状況でアメリカとやりあって
米戦艦の有効活用で戦況をひっくり返されボコボコにパンチ食らった無様な海軍が居なきゃね…
129名無し三等兵
2019/03/22(金) 19:48:50.33ID:0srHAN3o 馬鹿な。高高度性能が悪い機は基本的に勝てませんよ。
会敵段階で持ってるエネルギーが劣位。
エネルギーに勝る機体はそれを有効に活用して追い詰めるだけです。
航空優勢が欲しくないのか?
戦争に勝ちたくないのか?
局地戦でのスコアは二の次。
会敵段階で持ってるエネルギーが劣位。
エネルギーに勝る機体はそれを有効に活用して追い詰めるだけです。
航空優勢が欲しくないのか?
戦争に勝ちたくないのか?
局地戦でのスコアは二の次。
130名無し三等兵
2019/03/22(金) 20:04:31.46ID:0srHAN3o 2000馬力-二段過給システムと1000馬力-一段過給システムは、性能の良し悪し以前に戦闘機としての「世代」が違うんです。
勝てないのは当たり前。
連中は、開戦前に試作まではほぼ完了していました。
真珠湾が無ければ43年度までに量産を完了して先方から仕掛けてくる計画。
周到に日独の国家システムを空から破壊する計画を立てていました。
開戦後に2000馬力級エンジン開発してた日本が厳しいのも当たり前。そこまで戦争する気ありませんでしたから。
勝てないのは当たり前。
連中は、開戦前に試作まではほぼ完了していました。
真珠湾が無ければ43年度までに量産を完了して先方から仕掛けてくる計画。
周到に日独の国家システムを空から破壊する計画を立てていました。
開戦後に2000馬力級エンジン開発してた日本が厳しいのも当たり前。そこまで戦争する気ありませんでしたから。
131名無し三等兵
2019/03/22(金) 20:22:03.62ID:0srHAN3o 情けないかなFw-190のフォッケウルフ社もアメリカ資本抜きにはできていません。
連中、どんだけ戦争が好きなんだと。
連中、どんだけ戦争が好きなんだと。
132名無し三等兵
2019/03/22(金) 20:46:09.92ID:mEa8WWLi >>129
バカなもバナナも
ドイツよりずっと生産数の少ない日本がドイツよりずっとスコアが良く
ソ連もアメリカ製の総生産1万機以下の戦闘機を頼りに
二種で5万機以上生産してる相手へ道を切り開いてった歴史があるんだよなぁ
対日戦績とかどんだけ非効率か考えたことある?
日本も疾風優先しなければ
同時期に完成してた鍾馗3型の量産筆頭にキ87などで防空能力は格段に上がっただろうけど
下手にB-29抑えたらオリンピック・コロネット作戦濃厚だからどっちが良かったかは謎
バカなもバナナも
ドイツよりずっと生産数の少ない日本がドイツよりずっとスコアが良く
ソ連もアメリカ製の総生産1万機以下の戦闘機を頼りに
二種で5万機以上生産してる相手へ道を切り開いてった歴史があるんだよなぁ
対日戦績とかどんだけ非効率か考えたことある?
日本も疾風優先しなければ
同時期に完成してた鍾馗3型の量産筆頭にキ87などで防空能力は格段に上がっただろうけど
下手にB-29抑えたらオリンピック・コロネット作戦濃厚だからどっちが良かったかは謎
133名無し三等兵
2019/03/22(金) 21:22:27.80ID:VVctFPdb 誰だよ自演スイッチ入れたの
134名無し三等兵
2019/03/22(金) 21:41:19.98ID:KSMjx0/G つ やる気スイッチw
135名無し三等兵
2019/03/22(金) 22:22:14.55ID:93ixoxXG ドイツ機出てこないアニメスレでドイツdisられてもねえw
136名無し三等兵
2019/03/22(金) 23:03:35.41ID:mEa8WWLi137名無し三等兵
2019/03/23(土) 00:38:52.57ID:DkYidpv+ 自演は否定しないんだ
138名無し三等兵
2019/03/23(土) 00:46:24.33ID:aVKulp/B139名無し三等兵
2019/03/23(土) 02:46:49.70ID:DkYidpv+ 英国、ソ連、米陸軍航空隊を相手にキルレシオほぼ対等で闘い抜いたルフトバッフェが日本軍機より劣ってると言いたいみたいだな
米海軍のF6F程度の凡庸機にキルレシオ19:1(戦果報告は実態の3〜4倍が通例だがそれでも5:1程度)で終戦まで虐殺されてる日本機が、Bf109やFw190より優れてるってw
米海軍のF6F程度の凡庸機にキルレシオ19:1(戦果報告は実態の3〜4倍が通例だがそれでも5:1程度)で終戦まで虐殺されてる日本機が、Bf109やFw190より優れてるってw
140名無し三等兵
2019/03/23(土) 05:39:26.60ID:VhizVOra ぶっちゃけ連合軍の戦闘機の性能の高さは3割くらい燃料品質に支えられてるよね、マーリンに添加物モリモリハイオクハイブーストで2000馬力簡単に出せちゃうんだもん
もちろんそれを支える過給器性能とかエンジンの品質とかもあるけど優秀な設計の機体に大馬力エンジン乗っけたらそりゃあ強いっすよ
Fw190AやBf109Gだってそんな燃料使えたらもっとがんばれたと思うわ
まあそこら辺も合わせて技術の敗北なんだけども
もちろんそれを支える過給器性能とかエンジンの品質とかもあるけど優秀な設計の機体に大馬力エンジン乗っけたらそりゃあ強いっすよ
Fw190AやBf109Gだってそんな燃料使えたらもっとがんばれたと思うわ
まあそこら辺も合わせて技術の敗北なんだけども
141名無し三等兵
2019/03/23(土) 06:01:02.73ID:aVKulp/B まぁ実際悪魔の証明で、やってない証拠なんて出せるもんじゃあないw
>>139
22型以降勝手に性能落としていった海軍の見識がゴミなんだろう
それこそP-39を見習って翼内(良くない)装備減らしたらどうだってなぁ?
そこへ行くと最初からそんなものは無い隼なんかは優勢に戦えて
3型に至っては堂々水平速度で振り切った経歴もある、惜しむらくは陸海で主戦場が真逆で
戦う機会が少なかったこと…だけど普通陸上機が勝って当たり前ですかね、いひひ
あぁそうそうドイツちゃんその前の旧式機、F4Fにワンサイド決められてるんでぇ
自慢のG型もあっけなく落とされてたっけ?しかもF4F-4Bで十分だったとか!!
航続距離削った陸上機が航続距離1,5倍の旧式艦上機に負けるなんて!!!
>>139
22型以降勝手に性能落としていった海軍の見識がゴミなんだろう
それこそP-39を見習って翼内(良くない)装備減らしたらどうだってなぁ?
そこへ行くと最初からそんなものは無い隼なんかは優勢に戦えて
3型に至っては堂々水平速度で振り切った経歴もある、惜しむらくは陸海で主戦場が真逆で
戦う機会が少なかったこと…だけど普通陸上機が勝って当たり前ですかね、いひひ
あぁそうそうドイツちゃんその前の旧式機、F4Fにワンサイド決められてるんでぇ
自慢のG型もあっけなく落とされてたっけ?しかもF4F-4Bで十分だったとか!!
航続距離削った陸上機が航続距離1,5倍の旧式艦上機に負けるなんて!!!
142名無し三等兵
2019/03/23(土) 07:25:18.35ID:uvtWz5O3 Fw190については頑丈で多様な任務に適応して(まさかの雷撃仕様すらある)、Me109より離着陸は遥かに容易で重武装というのもドイツ軍用機として重要な要素だろう
性能でも決して駄作などではないが、ダントツな高性能機ではなかったというところではないのかね?
スピットファイアMk.Xには優位だったがMk.\に逆転されたというのが良く示していると思うけど
空冷エンジンを液冷エンジンに換装出来た発展性も備えていたというのもポイントかね?
ちなみに日本機で一番使い勝手が良かったのは五式戦ではなかろうかと個人的には思ってる
最高速度以外はかなり各性能のバランス取れた頑丈で武装も強力な機体じゃなかろうか
性能でも決して駄作などではないが、ダントツな高性能機ではなかったというところではないのかね?
スピットファイアMk.Xには優位だったがMk.\に逆転されたというのが良く示していると思うけど
空冷エンジンを液冷エンジンに換装出来た発展性も備えていたというのもポイントかね?
ちなみに日本機で一番使い勝手が良かったのは五式戦ではなかろうかと個人的には思ってる
最高速度以外はかなり各性能のバランス取れた頑丈で武装も強力な機体じゃなかろうか
143名無し三等兵
2019/03/23(土) 08:19:08.57ID:aVKulp/B >>142
性能を維持したまま航続距離が3倍…せめて2倍ならなぁ
He111もJu88も有効活用でき、時期次第で第二次BoBも出来たろうしソ連攻略もスムーズに進んだろう
局地戦として見るなら雷電くらいの上昇力は欲しい
そしたら計2万機も作られてるんだから昼間にB-17に荒らされるとか言う屈辱は受けずに済んだろう
五式戦は飛燕の倍の航続距離持ってて増槽使用で2200kmは美味しい
優れた上昇のち急降下制限850kmはグリスピすら捉える武器になり得る
P-47ならそれを上回るけど加速と運動性で対応可能
文句付けるとすれば登場が2年遅い事くらいか
飛燕と同時期に登場しFw190の半分くらい生産出来てれば…
性能を維持したまま航続距離が3倍…せめて2倍ならなぁ
He111もJu88も有効活用でき、時期次第で第二次BoBも出来たろうしソ連攻略もスムーズに進んだろう
局地戦として見るなら雷電くらいの上昇力は欲しい
そしたら計2万機も作られてるんだから昼間にB-17に荒らされるとか言う屈辱は受けずに済んだろう
五式戦は飛燕の倍の航続距離持ってて増槽使用で2200kmは美味しい
優れた上昇のち急降下制限850kmはグリスピすら捉える武器になり得る
P-47ならそれを上回るけど加速と運動性で対応可能
文句付けるとすれば登場が2年遅い事くらいか
飛燕と同時期に登場しFw190の半分くらい生産出来てれば…
144名無し三等兵
2019/03/23(土) 10:08:49.82ID:Y2bsO9BU 五式戦って海外だと「廃品利用にしては頑張ったんじゃ無いw」程度の評価なのは何でだろうな
戦後回収して審査もしたのに、特に見るところ無かったのかレポートの翻訳も出てこないし
戦後回収して審査もしたのに、特に見るところ無かったのかレポートの翻訳も出てこないし
145名無し三等兵
2019/03/23(土) 14:07:05.40ID:leyRBe6G 390機の五式戦なぞ小数点以下です。
陸軍:隼 5700機、疾風 3500機
海軍:零戦 10500機
これが全て。
おまけで紫電+紫電改 1400機
戦闘機は稼働率や損耗もあり、実際に戦力として空にあげられるのは総数の数分の1。
陸軍:隼 5700機、疾風 3500機
海軍:零戦 10500機
これが全て。
おまけで紫電+紫電改 1400機
戦闘機は稼働率や損耗もあり、実際に戦力として空にあげられるのは総数の数分の1。
147名無し三等兵
2019/03/23(土) 15:10:21.75ID:aVKulp/B148名無し三等兵
2019/03/23(土) 17:50:51.58ID:n37QE9i5 日本の開戦後に戦力化された機体でまともに戦績を重ねたのは四式戦「疾風」のみです。
賛否両論ありますが、これしかまともな戦闘機が無かったとも言える。
アメリカ全軍第二位(38機撃墜)のトーマス・マクガイア少佐のP-38もフィリピン上空の戦闘で疾風に撃墜され散っていきました。
ちなみに第一位のリチャード・ボングもP-38なんだよな。
P-47、P-51になると余り規模が巨大で戦果が平準化されて飛び抜けたエースが出ないとも言える。
賛否両論ありますが、これしかまともな戦闘機が無かったとも言える。
アメリカ全軍第二位(38機撃墜)のトーマス・マクガイア少佐のP-38もフィリピン上空の戦闘で疾風に撃墜され散っていきました。
ちなみに第一位のリチャード・ボングもP-38なんだよな。
P-47、P-51になると余り規模が巨大で戦果が平準化されて飛び抜けたエースが出ないとも言える。
149名無し三等兵
2019/03/23(土) 18:01:28.54ID:n37QE9i5 もう戦闘機はジェットだしレシプロE/Gは使わないけど、他の分野で「帝国重工」が作ってる1500PS級のディーゼルエンジンは、液冷でルーツブロア+ターボの二段過給で戦前のトラウマ晴らし全開です。
よほど悔しかったと。気持ちは分かるw
一時期、ターボチャージャーの世界シェアで飯を食ってる部門もあった。
よほど悔しかったと。気持ちは分かるw
一時期、ターボチャージャーの世界シェアで飯を食ってる部門もあった。
150名無し三等兵
2019/03/23(土) 18:08:04.67ID:aVKulp/B 海外視点で華の有無を考えると
隼:格闘戦マジキチ、5000mまで4分48秒とか低高度マジヤバ、パイロットキラー
鍾馗:防空戦マジキチ、5000mまで4分30秒ヒャッハー!!P-51が離されるだとぉおお!!
飛燕:本土なら稼働率60%だってやったね!B-29視点だと護衛のP-51かと思ったらお前でビックリ
疾風:オールラウンダー、実際戦ってヤベェ、スペックヤベェ、烈風と同時期なんか2500馬力の試作機が出来てた、うはwww
五式戦:←?
って感じだろうか
>>148
P-38の3機、隼単機に奇襲仕掛けて相打ち、隼は不時着で助かったけどゲリラに殺された、P-38は死
後にヘッドオンで疾風と戦う、もう一機P-38が死、重要なのが、『どっちがマグガイア機か判明してない』
隼に殺された可能性もあるけど「どっちか解ってないなら彼の名誉のため疾風に殺されたことにしておけ」
ってのが実際のところさん、日本から見ても武士の情けってのもある
記録が途絶えただけで記録更新時トップエースを争ってたP-47Dエースニール・カービィ機が隼2型に殺されてる、これは確定
あとP-38は就役時間がそもそも長い
隼:格闘戦マジキチ、5000mまで4分48秒とか低高度マジヤバ、パイロットキラー
鍾馗:防空戦マジキチ、5000mまで4分30秒ヒャッハー!!P-51が離されるだとぉおお!!
飛燕:本土なら稼働率60%だってやったね!B-29視点だと護衛のP-51かと思ったらお前でビックリ
疾風:オールラウンダー、実際戦ってヤベェ、スペックヤベェ、烈風と同時期なんか2500馬力の試作機が出来てた、うはwww
五式戦:←?
って感じだろうか
>>148
P-38の3機、隼単機に奇襲仕掛けて相打ち、隼は不時着で助かったけどゲリラに殺された、P-38は死
後にヘッドオンで疾風と戦う、もう一機P-38が死、重要なのが、『どっちがマグガイア機か判明してない』
隼に殺された可能性もあるけど「どっちか解ってないなら彼の名誉のため疾風に殺されたことにしておけ」
ってのが実際のところさん、日本から見ても武士の情けってのもある
記録が途絶えただけで記録更新時トップエースを争ってたP-47Dエースニール・カービィ機が隼2型に殺されてる、これは確定
あとP-38は就役時間がそもそも長い
151名無し三等兵
2019/03/23(土) 18:23:23.93ID:naxYjD8+ 犬が人を噛んでも話題にならないが、人が犬を噛めば後世に語り継がれる類いの話だろ
152名無し三等兵
2019/03/23(土) 18:38:57.19ID:aVKulp/B トップクラスのエース含む小隊相手に奇襲されたにもかかわらず
一機落とし曲がりなりにも生きてその場を離脱する隼3型も
素人が半分マラリアに参った状態で爆弾積んだまま2機撃墜する疾風も
両方ヤバイって結論で良いとおもっちょるw
連合軍最強戦闘機のエースパイロットを叩き潰した隼を完全無視し
どう拗らせたら疾風しかないと思えるのかはよくわかんないです
なお欧州でサンダーボルトを乗機としたエースのうち、上位10人全員が大戦を生き抜いている
一機落とし曲がりなりにも生きてその場を離脱する隼3型も
素人が半分マラリアに参った状態で爆弾積んだまま2機撃墜する疾風も
両方ヤバイって結論で良いとおもっちょるw
連合軍最強戦闘機のエースパイロットを叩き潰した隼を完全無視し
どう拗らせたら疾風しかないと思えるのかはよくわかんないです
なお欧州でサンダーボルトを乗機としたエースのうち、上位10人全員が大戦を生き抜いている
153名無し三等兵
2019/03/23(土) 20:58:41.51ID:fV8hXRx1 P-51と飛燕が似てるのって真横からだけだろ
上から見ると全然違う
上から見ると全然違う
154名無し三等兵
2019/03/23(土) 21:12:14.94ID:i5GgBxac 戦勢は当然、防戦一方ですが、幸いにして疾風、隼混成の陸軍航空隊の担当空域(大陸方面)では「ビックウィーク」は食わなかったと評価できます。
終戦まで一定のエアカバーと組織的抵抗力は保持しえたと。おかげで復員軍人は日本の土を踏むことができた。
疾風はなんぼ評価しても良いと思いますよ。
それに比較して「1000馬力級しかない」海軍航空隊の空域は悲惨極まりないと言えるでしょう。
この結果見ても1000馬力級の効用は極めて期間限定で早急に2000馬力級にアップグレードする必要にせまられていたと。
終戦まで一定のエアカバーと組織的抵抗力は保持しえたと。おかげで復員軍人は日本の土を踏むことができた。
疾風はなんぼ評価しても良いと思いますよ。
それに比較して「1000馬力級しかない」海軍航空隊の空域は悲惨極まりないと言えるでしょう。
この結果見ても1000馬力級の効用は極めて期間限定で早急に2000馬力級にアップグレードする必要にせまられていたと。
155名無し三等兵
2019/03/23(土) 21:16:37.04ID:i5GgBxac そうは言っても艦上戦闘機として見た場合、日本海軍は2000馬力級を運用できる空母が限られてた。
アメリカは開戦前からエセックス級の起工始まってた。
アメリカは開戦前からエセックス級の起工始まってた。
157名無し三等兵
2019/03/23(土) 21:28:51.45ID:i5GgBxac 「軽戦は格闘戦に強い」というのも高速の戦闘機を運用できなかった東洋の悲しい迷信で、三次元機動を考慮すれば逆転され得るものです。
1000馬力級のシザースも2000馬力級のヨーヨー機動やバレルロールのカモになるる可能性がある。
複葉機では失速直前の曲芸飛行であるインメルマンターンもE/G出力次第では戦術的なマニューバになります。
1000馬力級のシザースも2000馬力級のヨーヨー機動やバレルロールのカモになるる可能性がある。
複葉機では失速直前の曲芸飛行であるインメルマンターンもE/G出力次第では戦術的なマニューバになります。
158名無し三等兵
2019/03/23(土) 23:13:23.24ID:uvtWz5O3 日本戦闘機で最も微妙な気分にさせてくれるのが五式戦
パイロットの評価は高くなかなか良かった機体なのは確かだが、元々三式戦がまともに生産出来なかった故に苦肉の策として作られた機体
当時の日本の工業力の限界と、設計者の技量は他国に遜色ないことを同時に示した色々考えさせる戦闘機である
ちなみに自分は五式戦を気に入ってるけど
パイロットの評価は高くなかなか良かった機体なのは確かだが、元々三式戦がまともに生産出来なかった故に苦肉の策として作られた機体
当時の日本の工業力の限界と、設計者の技量は他国に遜色ないことを同時に示した色々考えさせる戦闘機である
ちなみに自分は五式戦を気に入ってるけど
159名無し三等兵
2019/03/23(土) 23:22:49.54ID:aVKulp/B160名無し三等兵
2019/03/23(土) 23:48:45.70ID:aVKulp/B いっそ隼を艦載機にした方が早い?それをいっちゃあおしめぇよw
実際問題
鍾馗:優秀なのは事実だけどベテランパイロットの肌に合わんし役割も違う
飛燕:20mmのおかげで対爆撃機は良いと思う、対戦闘機はダメだこりゃ、航続距離600kmもマイナス
なにより外地だと稼働率40%まで行く
むしろこんな状態で疾風がダメだったらそりゃふざけんなってなりますよねそりゃw
>>158
三式戦じゃどうやってもP-51に勝てん(黒江談)からの
日本で一番P-51に対応する能力が高い機体への生まれ変わりは凄い
川崎のエンジン製造職員の首切ってでも五式作ってれば最悪2000機は確保できていただろう
稼働率から言っても好ましいし苦汁を嘗めたF4Uカモれる戦闘機とか海軍が欲しがるだろうなぁw
実際問題
鍾馗:優秀なのは事実だけどベテランパイロットの肌に合わんし役割も違う
飛燕:20mmのおかげで対爆撃機は良いと思う、対戦闘機はダメだこりゃ、航続距離600kmもマイナス
なにより外地だと稼働率40%まで行く
むしろこんな状態で疾風がダメだったらそりゃふざけんなってなりますよねそりゃw
>>158
三式戦じゃどうやってもP-51に勝てん(黒江談)からの
日本で一番P-51に対応する能力が高い機体への生まれ変わりは凄い
川崎のエンジン製造職員の首切ってでも五式作ってれば最悪2000機は確保できていただろう
稼働率から言っても好ましいし苦汁を嘗めたF4Uカモれる戦闘機とか海軍が欲しがるだろうなぁw
161名無し三等兵
2019/03/24(日) 00:17:42.72ID:UTxc6fK1 忘れてたけどこのアニメ、隼が艦載機のアニメだったっけw
もっとも隼1型とかこれは空母に乗せたらアカンと思うが
もっとも隼1型とかこれは空母に乗せたらアカンと思うが
163名無し三等兵
2019/03/24(日) 03:34:34.24ID:UTxc6fK1164名無し三等兵
2019/03/24(日) 13:27:52.09ID:ko/rLW0r165名無し三等兵
2019/03/24(日) 13:42:34.74ID:ko/rLW0r 2000馬力級で戦闘機作るなら技術的な筋としては水冷が正解です。現代の戦闘用のエンジンがそうだし。
ただし、当時の過渡的な技術レベルでどうか?と。
マーリン66の大量生産が実現した段階で枢軸側の敗北は決定した。
ただし、当時の過渡的な技術レベルでどうか?と。
マーリン66の大量生産が実現した段階で枢軸側の敗北は決定した。
166名無し三等兵
2019/03/24(日) 13:44:28.21ID:ko/rLW0r 空冷で無理に作るとP-47になる。
単体では悪い機体では無いかもしれませんが技術的な流れとしてはほぼ限界のサイズですね。
単体では悪い機体では無いかもしれませんが技術的な流れとしてはほぼ限界のサイズですね。
167名無し三等兵
2019/03/24(日) 13:53:17.02ID:ko/rLW0r 航空機用の星形空冷エンジンをムリヤリ戦車に乗せるとM4シャーマンです。
戦争には勝ちましたが最低・最悪の腰高で30%近く被弾したともあります。
ヒストリーチャンネルで、生き残りの老戦車兵もM4を誉めつつつも次に乗るなら「ティーガーがいい」と。
戦争には勝ちましたが最低・最悪の腰高で30%近く被弾したともあります。
ヒストリーチャンネルで、生き残りの老戦車兵もM4を誉めつつつも次に乗るなら「ティーガーがいい」と。
168名無し三等兵
2019/03/24(日) 14:55:42.75ID:UTxc6fK1 >>164
五式戦に限らず陸軍戦闘機全般がF4Uに対し優勢だったからしょうがない
低速に引き込む術を知ってればあとはF6Fより脆くて鈍い機体が目の前に転がるだけ
あぁ、飛燕は除くぞ?
つーかお前は1レスにまとめろwww
五式戦に限らず陸軍戦闘機全般がF4Uに対し優勢だったからしょうがない
低速に引き込む術を知ってればあとはF6Fより脆くて鈍い機体が目の前に転がるだけ
あぁ、飛燕は除くぞ?
つーかお前は1レスにまとめろwww
169名無し三等兵
2019/03/24(日) 15:15:57.02ID:Wldspjj5 誉は開発スタートが3年早ければなあ
170名無し三等兵
2019/03/24(日) 16:29:40.78ID:UTxc6fK1171名無し三等兵
2019/03/24(日) 16:52:44.21ID:KCxrf/T2 水冷エンジンはウォータージャケットに被弾すれば最後だからね
172名無し三等兵
2019/03/24(日) 19:14:20.59ID:5K59XXQB それは7.62mmの貧相な世界の話。
12.7mm以上を喰ったらどんなE/Gでも無事にはすまない。
12.7mm以上を喰ったらどんなE/Gでも無事にはすまない。
173名無し三等兵
2019/03/24(日) 19:26:51.16ID:5K59XXQB P-51の12.7mm×6、P-47の12.7mm×8も漫然と銃身数を決めたわけでなく、空中の移動目標を仕留めるには射弾散布上これくらいが必然。
後のGAU-19(ガトリングではあるが)も6銃身だし。
本当に空対空戦闘を理解し、想定して開発できた戦闘機はようやくこの世代だってこと。
後のGAU-19(ガトリングではあるが)も6銃身だし。
本当に空対空戦闘を理解し、想定して開発できた戦闘機はようやくこの世代だってこと。
174名無し三等兵
2019/03/24(日) 19:37:34.59ID:5K59XXQB F-86の初飛行が1947年。
残念ながら過渡的な徒花なのですよ。
仮に戦争の開戦時期が繰延されて五式戦や烈風を量産できても、先方は少し後にセイバーがきてしまいます。
時期的に間に合わなかったら兵器としては駄目なんだよな。
だから連合国側から見ても四式戦「疾風」が評価される所以です。ぎりぎり間に合ったので。
残念ながら過渡的な徒花なのですよ。
仮に戦争の開戦時期が繰延されて五式戦や烈風を量産できても、先方は少し後にセイバーがきてしまいます。
時期的に間に合わなかったら兵器としては駄目なんだよな。
だから連合国側から見ても四式戦「疾風」が評価される所以です。ぎりぎり間に合ったので。
175名無し三等兵
2019/03/24(日) 21:34:57.44ID:6Ohh/SsE 何でセイバー?
そのまえにP-80が1945年7月末時点で83機量産されてるし、取り敢えず5000機は生産する予定だし
P-80なら疾風も五式戦も紫電改も烈風も一方的にボコれるから十分でしょ
そのまえにP-80が1945年7月末時点で83機量産されてるし、取り敢えず5000機は生産する予定だし
P-80なら疾風も五式戦も紫電改も烈風も一方的にボコれるから十分でしょ
176名無し三等兵
2019/03/24(日) 21:54:42.02ID:jxf2ZTmY 震電ジェットがあるやろ!
177名無し三等兵
2019/03/24(日) 23:01:13.75ID:Bx4RA0TV 閃風があれば
178名無し三等兵
2019/03/24(日) 23:33:52.76ID:7iAW0qXG 春だなー
179名無し三等兵
2019/03/24(日) 23:58:55.13ID:7iAW0qXG 馬鹿は金があるからやりたい放題だな
震電をあのバカで使うか普通
震電をあのバカで使うか普通
180名無し三等兵
2019/03/25(月) 00:00:03.04ID:8mZJSxJk キ64も出しやがって
182名無し三等兵
2019/03/25(月) 00:37:36.34ID:2g+nmwen 訂正
F-86 9800機生産
F-86 9800機生産
183名無し三等兵
2019/03/25(月) 00:45:18.57ID:2g+nmwen そうは言っても零戦・隼は日本にとって必要な戦闘機だと思いますよ。
1941.12以降のエアカバーを確保して第一段作戦の進撃を可能にしたわけで。
それを切売しながら以降1945年までしのいだ。
ただし、相対的な立ち位置としては性能面では劣勢で低空・低速の巴戦でしか立ちうちできなかった。
これもどうしようもない事実。
1941.12以降のエアカバーを確保して第一段作戦の進撃を可能にしたわけで。
それを切売しながら以降1945年までしのいだ。
ただし、相対的な立ち位置としては性能面では劣勢で低空・低速の巴戦でしか立ちうちできなかった。
これもどうしようもない事実。
184名無し三等兵
2019/03/25(月) 01:16:51.59ID:db9Z4sEm キ印レベルの疾風信者の戯言は流石にもう良いかなと思ってたけど
もし開戦がずれまくって対日戦闘データなしにどんな戦闘機作るのか?ってのは興味があるな
どんな奴の発言でも一応は耳通しておくもんだなw
尤も5年もズレれば陸軍の思惑通りであって
(アメリカが約束守れば)フィリピンも独立し南方資源地帯との補給も確保
禁輸されても全然ヘーキな体制は整ってる、海軍はなんかインド洋で遊んでるんじゃね?
何よりアメリカ視点でも対日キ印のルーズヴェルトが死んでる上
アメリカが誘い出したかったドイツはもう潰れてるからお互いに戦争する理由なんてない
日本はこれまで通りソ連と睨み合い、アメリカは今まで通りヒッキーして
存外安定するんじゃないかな?w
もし開戦がずれまくって対日戦闘データなしにどんな戦闘機作るのか?ってのは興味があるな
どんな奴の発言でも一応は耳通しておくもんだなw
尤も5年もズレれば陸軍の思惑通りであって
(アメリカが約束守れば)フィリピンも独立し南方資源地帯との補給も確保
禁輸されても全然ヘーキな体制は整ってる、海軍はなんかインド洋で遊んでるんじゃね?
何よりアメリカ視点でも対日キ印のルーズヴェルトが死んでる上
アメリカが誘い出したかったドイツはもう潰れてるからお互いに戦争する理由なんてない
日本はこれまで通りソ連と睨み合い、アメリカは今まで通りヒッキーして
存外安定するんじゃないかな?w
185名無し三等兵
2019/03/25(月) 02:33:29.05ID:db9Z4sEm 飛燕丙30機で驚いてた俺がバカだった
試作機(共に史実で一機)500機とかもう完全に投げてるわこの監督
試作機(共に史実で一機)500機とかもう完全に投げてるわこの監督
186名無し三等兵
2019/03/25(月) 04:51:07.84ID:MvJkoxzK 何だよ、あの震電の機動は
ベクターノズル付きのジェットかよw
ベクターノズル付きのジェットかよw
187名無し三等兵
2019/03/25(月) 04:54:08.32ID:LofEpWYM コトブキ世界のレシプロ機はベクタースラストノズル標準装備だぞ
他の話数でもちょくちょくすごい挙動してるよ
他の話数でもちょくちょくすごい挙動してるよ
188名無し三等兵
2019/03/25(月) 05:13:35.68ID:MvJkoxzK エンテ型の震電ならまだ解るけど
牽引式のプロペラでベクタースラストって・・・・・・・
まぁ愚問か
牽引式のプロペラでベクタースラストって・・・・・・・
まぁ愚問か
189名無し三等兵
2019/03/25(月) 06:22:46.99ID:yq24npta こちらの時代だと2,000年代だから何らかの性能向上はあるんだろw
実はプロップファンかもしれないし
実はプロップファンかもしれないし
190名無し三等兵
2019/03/25(月) 08:30:20.37ID:y9Aru+Eq あれはすぐ後ろについた敵機をつんのめさせるには有効かもしれないが
後続の列機から見たら良い射撃目標だわなあ
零戦の旋転戦法と同様に機動で速度を喪失するし
後続の列機から見たら良い射撃目標だわなあ
零戦の旋転戦法と同様に機動で速度を喪失するし
191名無し三等兵
2019/03/25(月) 09:02:51.56ID:y9Aru+Eq ああでもコトブキの震電はすぐ加速してしまうんだなw
あんな垂直上昇できるぐらいだから
エンテ型なのに格闘戦無双だしw
あんな垂直上昇できるぐらいだから
エンテ型なのに格闘戦無双だしw
192名無し三等兵
2019/03/25(月) 10:39:18.10ID:JTdzmnRG193名無し三等兵
2019/03/25(月) 10:45:47.29ID:VD7jmbwY 飛燕用に数百丁だけドイツから輸入されたマウザーMG 151は同じ20ミリでも
面白いように当たったそう
面白いように当たったそう
194名無し三等兵
2019/03/25(月) 10:46:21.27ID:1Fm9vwPT 野グソして手も洗ってないんだろうな。
195名無し三等兵
2019/03/25(月) 12:42:50.90ID:u2Q9yKLr >>194
元陸自の人の本でWAFは演習中はレインコートを羽織って用便する規則だけど慣れてくるとみんな平気でコート無しで臀部丸だしで用便するようになるって書いてた
元陸自の人の本でWAFは演習中はレインコートを羽織って用便する規則だけど慣れてくるとみんな平気でコート無しで臀部丸だしで用便するようになるって書いてた
196名無し三等兵
2019/03/25(月) 12:48:11.44ID:h3O1Jwqa 陸軍と厠面白いから買え(ステマ)
197名無し三等兵
2019/03/25(月) 13:06:48.45ID:Rosi6pQY >>195素晴らしい。ぜひ日本の小学校も野ぐそを奨励すべき。
198名無し三等兵
2019/03/25(月) 16:10:51.27ID:db9Z4sEm199名無し三等兵
2019/03/25(月) 17:17:08.29ID:MvJkoxzK202名無し三等兵
2019/03/25(月) 18:13:57.76ID:DvxEs3vD Ju-88で長い緩降下で思いっきり速度を稼いでから一気に引き起こし。
そしてパイロットがマックス・インメルマン並の気合いと根性はあれば。
そしてパイロットがマックス・インメルマン並の気合いと根性はあれば。
203名無し三等兵
2019/03/25(月) 18:20:17.05ID:DvxEs3vD 一式陸攻は宙返りできたと。
坂井三郎談なので少し注意だが。
坂井三郎談なので少し注意だが。
205名無し三等兵
2019/03/25(月) 18:22:26.42ID:db9Z4sEm206名無し三等兵
2019/03/25(月) 19:42:31.15ID:Idj6dXF7 実はジェットエンジンが仕込んであるんだろ!
207名無し三等兵
2019/03/25(月) 21:54:25.50ID:gH5/NnSy 話変わるがナツオをもっと出してくれ
208名無し三等兵
2019/03/25(月) 23:03:45.51ID:db9Z4sEm いそのー野球やろうぜー
209名無し三等兵
2019/03/25(月) 23:18:07.35ID:gH5/NnSy セツ子、それカツオやないナツオや
210名無し三等兵
2019/03/25(月) 23:58:07.13ID:LTZY9wfZ どう見ても富嶽製造工場ではなく、富嶽配置基地だろ
滑走路・誘導路等も矛盾を抱え込んでいるけど
滑走路・誘導路等も矛盾を抱え込んでいるけど
211名無し三等兵
2019/03/26(火) 02:04:09.06ID:7UJNmyov マニアめんどくせー
212名無し三等兵
2019/03/26(火) 05:06:38.55ID:9g4bBwJF >>211
だからこそ受け入れられるもの作れば強大な味方になるんだよ
はたらく細胞の医者解説とか顕著な例だろう
コトブキともなると「諸説ある」の範疇を超えすぎてて
どう下駄を履かせてもあり得ないを平気で物故んでくればそうもなる
だからこそ受け入れられるもの作れば強大な味方になるんだよ
はたらく細胞の医者解説とか顕著な例だろう
コトブキともなると「諸説ある」の範疇を超えすぎてて
どう下駄を履かせてもあり得ないを平気で物故んでくればそうもなる
213名無し三等兵
2019/03/26(火) 05:39:31.26ID:7UJNmyov アニメごときで
215名無し三等兵
2019/03/26(火) 11:03:37.51ID:3xvHFqK7 アニメに限らずそれがどんな事柄だったとしても〇〇如きとか言っちゃうし人って知性が低いわ
216名無し三等兵
2019/03/26(火) 12:25:18.08ID:QBmqL9SS 富嶽の掩帯壕を設定した時点で
「そうや、震電とコトブキを掩帯壕の下潜りしたろ」って思たんやろな
「そうや、震電とコトブキを掩帯壕の下潜りしたろ」って思たんやろな
219名無し三等兵
2019/03/27(水) 12:35:06.99ID:KBEMdOA0220名無し三等兵
2019/03/27(水) 13:08:20.30ID:p+DhHg8H 日本機のまだら迷彩って貧乏くさくてすごく嫌いなんだけど、マーク派手にしてあの世界観でやるとなかなか映えるな
221名無し三等兵
2019/03/27(水) 15:41:49.53ID:AIjijGQf 飛龍は宙返りできたね。上昇性もいい。
222名無し三等兵
2019/03/27(水) 16:45:56.77ID:mMbFEk+r223名無し三等兵
2019/03/29(金) 11:44:31.71ID:j3w5lRk9■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 [蚤の市★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 高市早苗「つい言い過ぎた」公邸で一人ひきこもる😲 [861717324]
- 高市はわかっていない、発言撤回や中国に謝罪してもネトウヨは「さすが!」「実を取った!」と持て囃してくれることを [452836546]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- 中国「水産物輸入停止は高市首相の発言が理由」 [256556981]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- 日本行きの航空便が50万件キャンセル。日本人「中国依存度が異常に高かったからちょうどいい😏」 [441660812]
