荒野のコトブキ飛行隊見てる人いるかい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/01/26(土) 15:38:42.67ID:hgRmdUUE
一話の空族が乗ってた機体は零戦三二型?
アニメ見てから勉強し始めたにわかだから確証がないんだ
2019/03/23(土) 23:48:45.70ID:aVKulp/B
いっそ隼を艦載機にした方が早い?それをいっちゃあおしめぇよw

実際問題
鍾馗:優秀なのは事実だけどベテランパイロットの肌に合わんし役割も違う
飛燕:20mmのおかげで対爆撃機は良いと思う、対戦闘機はダメだこりゃ、航続距離600kmもマイナス
なにより外地だと稼働率40%まで行く
むしろこんな状態で疾風がダメだったらそりゃふざけんなってなりますよねそりゃw
>>158
三式戦じゃどうやってもP-51に勝てん(黒江談)からの
日本で一番P-51に対応する能力が高い機体への生まれ変わりは凄い
川崎のエンジン製造職員の首切ってでも五式作ってれば最悪2000機は確保できていただろう
稼働率から言っても好ましいし苦汁を嘗めたF4Uカモれる戦闘機とか海軍が欲しがるだろうなぁw
2019/03/24(日) 00:17:42.72ID:UTxc6fK1
忘れてたけどこのアニメ、隼が艦載機のアニメだったっけw
もっとも隼1型とかこれは空母に乗せたらアカンと思うが
2019/03/24(日) 02:56:54.50ID:N3J3G3Q/
>>161
空母なんて出てこないぞ
2019/03/24(日) 03:34:34.24ID:UTxc6fK1
>>162
空母は今までの話に掛かって
零戦の迷走が酷いからいっそ隼載せよう
でも幾ら隼でもアバズレ飛行隊の1型はねーわな!wってだけ
2019/03/24(日) 13:27:52.09ID:ko/rLW0r
>>160
>F4Uカモれる戦闘機

それをレシプロに求めるのが間違ってる。<某烈風
普通にジェット機でしょう。
2019/03/24(日) 13:42:34.74ID:ko/rLW0r
2000馬力級で戦闘機作るなら技術的な筋としては水冷が正解です。現代の戦闘用のエンジンがそうだし。
ただし、当時の過渡的な技術レベルでどうか?と。

マーリン66の大量生産が実現した段階で枢軸側の敗北は決定した。
2019/03/24(日) 13:44:28.21ID:ko/rLW0r
空冷で無理に作るとP-47になる。
単体では悪い機体では無いかもしれませんが技術的な流れとしてはほぼ限界のサイズですね。
2019/03/24(日) 13:53:17.02ID:ko/rLW0r
航空機用の星形空冷エンジンをムリヤリ戦車に乗せるとM4シャーマンです。
戦争には勝ちましたが最低・最悪の腰高で30%近く被弾したともあります。
ヒストリーチャンネルで、生き残りの老戦車兵もM4を誉めつつつも次に乗るなら「ティーガーがいい」と。
2019/03/24(日) 14:55:42.75ID:UTxc6fK1
>>164
五式戦に限らず陸軍戦闘機全般がF4Uに対し優勢だったからしょうがない
低速に引き込む術を知ってればあとはF6Fより脆くて鈍い機体が目の前に転がるだけ
あぁ、飛燕は除くぞ?

つーかお前は1レスにまとめろwww
2019/03/24(日) 15:15:57.02ID:Wldspjj5
誉は開発スタートが3年早ければなあ
2019/03/24(日) 16:29:40.78ID:UTxc6fK1
追記すれば、当てやすい、も付くなw悉く相性が良かった
>>165
空冷エンジンは被弾してもある程度耐えるからこその強みであって
バルカンやミサイル前提時代にその利点なんてないも同然、普通にわかるだろうそんなの
>>167
整備兵「何このクソ戦車、死ね」
2019/03/24(日) 16:52:44.21ID:KCxrf/T2
水冷エンジンはウォータージャケットに被弾すれば最後だからね
2019/03/24(日) 19:14:20.59ID:5K59XXQB
それは7.62mmの貧相な世界の話。
12.7mm以上を喰ったらどんなE/Gでも無事にはすまない。
2019/03/24(日) 19:26:51.16ID:5K59XXQB
P-51の12.7mm×6、P-47の12.7mm×8も漫然と銃身数を決めたわけでなく、空中の移動目標を仕留めるには射弾散布上これくらいが必然。
後のGAU-19(ガトリングではあるが)も6銃身だし。

本当に空対空戦闘を理解し、想定して開発できた戦闘機はようやくこの世代だってこと。
2019/03/24(日) 19:37:34.59ID:5K59XXQB
F-86の初飛行が1947年。
残念ながら過渡的な徒花なのですよ。
仮に戦争の開戦時期が繰延されて五式戦や烈風を量産できても、先方は少し後にセイバーがきてしまいます。
時期的に間に合わなかったら兵器としては駄目なんだよな。

だから連合国側から見ても四式戦「疾風」が評価される所以です。ぎりぎり間に合ったので。
2019/03/24(日) 21:34:57.44ID:6Ohh/SsE
何でセイバー?
そのまえにP-80が1945年7月末時点で83機量産されてるし、取り敢えず5000機は生産する予定だし
P-80なら疾風も五式戦も紫電改も烈風も一方的にボコれるから十分でしょ
2019/03/24(日) 21:54:42.02ID:jxf2ZTmY
震電ジェットがあるやろ!
2019/03/24(日) 23:01:13.75ID:Bx4RA0TV
閃風があれば
178名無し三等兵
垢版 |
2019/03/24(日) 23:33:52.76ID:7iAW0qXG
春だなー
179名無し三等兵
垢版 |
2019/03/24(日) 23:58:55.13ID:7iAW0qXG
馬鹿は金があるからやりたい放題だな
震電をあのバカで使うか普通
180名無し三等兵
垢版 |
2019/03/25(月) 00:00:03.04ID:8mZJSxJk
キ64も出しやがって
2019/03/25(月) 00:34:56.02ID:2g+nmwen
>>175
>F-84
7500機生産の文句なしの制空戦闘機。
2019/03/25(月) 00:37:36.34ID:2g+nmwen
訂正
F-86 9800機生産
2019/03/25(月) 00:45:18.57ID:2g+nmwen
そうは言っても零戦・隼は日本にとって必要な戦闘機だと思いますよ。
1941.12以降のエアカバーを確保して第一段作戦の進撃を可能にしたわけで。
それを切売しながら以降1945年までしのいだ。

ただし、相対的な立ち位置としては性能面では劣勢で低空・低速の巴戦でしか立ちうちできなかった。
これもどうしようもない事実。
2019/03/25(月) 01:16:51.59ID:db9Z4sEm
キ印レベルの疾風信者の戯言は流石にもう良いかなと思ってたけど
もし開戦がずれまくって対日戦闘データなしにどんな戦闘機作るのか?ってのは興味があるな
どんな奴の発言でも一応は耳通しておくもんだなw

尤も5年もズレれば陸軍の思惑通りであって
(アメリカが約束守れば)フィリピンも独立し南方資源地帯との補給も確保
禁輸されても全然ヘーキな体制は整ってる、海軍はなんかインド洋で遊んでるんじゃね?
何よりアメリカ視点でも対日キ印のルーズヴェルトが死んでる上
アメリカが誘い出したかったドイツはもう潰れてるからお互いに戦争する理由なんてない
日本はこれまで通りソ連と睨み合い、アメリカは今まで通りヒッキーして
存外安定するんじゃないかな?w
2019/03/25(月) 02:33:29.05ID:db9Z4sEm
飛燕丙30機で驚いてた俺がバカだった
試作機(共に史実で一機)500機とかもう完全に投げてるわこの監督
2019/03/25(月) 04:51:07.84ID:MvJkoxzK
何だよ、あの震電の機動は
ベクターノズル付きのジェットかよw
2019/03/25(月) 04:54:08.32ID:LofEpWYM
コトブキ世界のレシプロ機はベクタースラストノズル標準装備だぞ
他の話数でもちょくちょくすごい挙動してるよ
2019/03/25(月) 05:13:35.68ID:MvJkoxzK
エンテ型の震電ならまだ解るけど
牽引式のプロペラでベクタースラストって・・・・・・・
まぁ愚問か
2019/03/25(月) 06:22:46.99ID:yq24npta
こちらの時代だと2,000年代だから何らかの性能向上はあるんだろw
実はプロップファンかもしれないし
2019/03/25(月) 08:30:20.37ID:y9Aru+Eq
あれはすぐ後ろについた敵機をつんのめさせるには有効かもしれないが
後続の列機から見たら良い射撃目標だわなあ
零戦の旋転戦法と同様に機動で速度を喪失するし
2019/03/25(月) 09:02:51.56ID:y9Aru+Eq
ああでもコトブキの震電はすぐ加速してしまうんだなw
あんな垂直上昇できるぐらいだから
エンテ型なのに格闘戦無双だしw
2019/03/25(月) 10:39:18.10ID:JTdzmnRG
日本がダメだったのは機銃。低初速で弾数の少ない1号銃はゴミ

https://i.imgur.com/sbaOX7u.jpg
2019/03/25(月) 10:45:47.29ID:VD7jmbwY
飛燕用に数百丁だけドイツから輸入されたマウザーMG 151は同じ20ミリでも
面白いように当たったそう
194名無し三等兵
垢版 |
2019/03/25(月) 10:46:21.27ID:1Fm9vwPT
野グソして手も洗ってないんだろうな。
2019/03/25(月) 12:42:50.90ID:u2Q9yKLr
>>194
元陸自の人の本でWAFは演習中はレインコートを羽織って用便する規則だけど慣れてくるとみんな平気でコート無しで臀部丸だしで用便するようになるって書いてた
2019/03/25(月) 12:48:11.44ID:h3O1Jwqa
陸軍と厠面白いから買え(ステマ)
197名無し三等兵
垢版 |
2019/03/25(月) 13:06:48.45ID:Rosi6pQY
>>195素晴らしい。ぜひ日本の小学校も野ぐそを奨励すべき。
2019/03/25(月) 16:10:51.27ID:db9Z4sEm
>>191
爆撃機ですら当たり前のように垂直上昇してるのに何をいまさら…w
>>193
エゴン・マイヤー「200発以上叩き込んでも全然落ちねぇじゃん!何このゴミ!!」
2019/03/25(月) 17:17:08.29ID:MvJkoxzK
>>198
コトブキの時空界重力はこの世界より小さいのかもしれん
であれば常識外の機動も・・・・・納得つくかな
2019/03/25(月) 17:58:40.71ID:Mi3i+ZpP
>>197霧番乙
2019/03/25(月) 18:12:20.24ID:db9Z4sEm
>>199
OPで「重力を味方につけて」とか言っておきながら排する方向なのは草しか生えんwww
2019/03/25(月) 18:13:57.76ID:DvxEs3vD
Ju-88で長い緩降下で思いっきり速度を稼いでから一気に引き起こし。
そしてパイロットがマックス・インメルマン並の気合いと根性はあれば。
2019/03/25(月) 18:20:17.05ID:DvxEs3vD
一式陸攻は宙返りできたと。
坂井三郎談なので少し注意だが。
2019/03/25(月) 18:20:30.96ID:db9Z4sEm
>>202
爆弾積載量次第じゃ胴体からバキッといきますね間違いない
2019/03/25(月) 18:22:26.42ID:db9Z4sEm
>>203
素直に銀河じゃダメなんですかね?
まぁいずれにしろ爆装で疾風を引き離しつつ2000m垂直に駆け上がるとか
グリスピもビックリやでw
2019/03/25(月) 19:42:31.15ID:Idj6dXF7
実はジェットエンジンが仕込んであるんだろ!
2019/03/25(月) 21:54:25.50ID:gH5/NnSy
話変わるがナツオをもっと出してくれ
2019/03/25(月) 23:03:45.51ID:db9Z4sEm
いそのー野球やろうぜー
2019/03/25(月) 23:18:07.35ID:gH5/NnSy
セツ子、それカツオやないナツオや
210名無し三等兵
垢版 |
2019/03/25(月) 23:58:07.13ID:LTZY9wfZ
どう見ても富嶽製造工場ではなく、富嶽配置基地だろ
滑走路・誘導路等も矛盾を抱え込んでいるけど
2019/03/26(火) 02:04:09.06ID:7UJNmyov
マニアめんどくせー
2019/03/26(火) 05:06:38.55ID:9g4bBwJF
>>211
だからこそ受け入れられるもの作れば強大な味方になるんだよ
はたらく細胞の医者解説とか顕著な例だろう

コトブキともなると「諸説ある」の範疇を超えすぎてて
どう下駄を履かせてもあり得ないを平気で物故んでくればそうもなる
2019/03/26(火) 05:39:31.26ID:7UJNmyov
アニメごときで
2019/03/26(火) 06:10:05.06ID:9g4bBwJF
>>213
伝達方法に貴賤なんぞありゃしねぇ
味噌汁で顔洗ってから出直してくるんだな
2019/03/26(火) 11:03:37.51ID:3xvHFqK7
アニメに限らずそれがどんな事柄だったとしても〇〇如きとか言っちゃうし人って知性が低いわ
2019/03/26(火) 12:25:18.08ID:QBmqL9SS
富嶽の掩帯壕を設定した時点で
「そうや、震電とコトブキを掩帯壕の下潜りしたろ」って思たんやろな
2019/03/26(火) 16:59:05.44ID:bs/bzTpj
>>205
国敗れて銀河あり
2019/03/26(火) 17:34:45.20ID:9g4bBwJF
>>217
富嶽とか銀河どころじゃねーですw
219名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 12:35:06.99ID:KBEMdOA0
>>196
三か月前に買った
三省堂と書泉の棚を回ると、傷や汚れの本ばかりだったが
一番キレイと思われる本を買って、ふと書泉の平積みを見たら
キレイな本が山積みになっていて、泣いたわ
2019/03/27(水) 13:08:20.30ID:p+DhHg8H
日本機のまだら迷彩って貧乏くさくてすごく嫌いなんだけど、マーク派手にしてあの世界観でやるとなかなか映えるな
221名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 15:41:49.53ID:AIjijGQf
飛龍は宙返りできたね。上昇性もいい。
2019/03/27(水) 16:45:56.77ID:mMbFEk+r
>>220
元々格好良かっただけでコトブキは見かけだけは凝ってるから格好良いと気付いただけじゃね?
>>221
上昇性能は銀河が5000m8分13秒で飛龍が6000m14分30秒…どうなんだろうな?
なお上になった一式陸攻は7000mまで18分
223名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 11:44:31.71ID:j3w5lRk9
>>199
そもそも地球と同じ重力だったらあの飛行船は絶対浮かばんだろうし、
ドードーが飛ぶことも無いよな。
2019/03/29(金) 12:00:38.94ID:xruh5PFf
>>223
酒場の机や椅子はバルサ材で出来てて軽いんだよ
2019/03/29(金) 12:29:36.34ID:wr9cBuyi
ストーリーもキャラも最悪だけどあの飛行船だけは大好きワクワク感がある
バンダイは責任とって1/72か1/144羽衣丸を出しやがれ下さいお願いします
2019/03/29(金) 14:21:48.62ID:lBMh2z7i
>>225
エタアルで慣れたらそんなでもないかな…
2019/03/29(金) 14:55:02.81ID:Ij5kSISA
>>225
1/72って6畳の部屋に入るかな?
2019/03/30(土) 01:20:42.00ID:QhlwmYCE
ユーハングが日本軍らしいが
サブ爺って、坂井三郎か
2019/03/30(土) 01:32:21.40ID:S1csp9pQ
坂井氏って満州にいたことあるのか?
2019/03/30(土) 04:04:39.19ID:TW2pn9qJ
震電が出てくるのは殆どの人が予想してたことだろうけど、落とされたので
次は橘花と桜花なんだろうな。勿論桜花は延々と飛び続ける…
2019/03/30(土) 07:59:20.54ID:JyQEbz7w
>>228
年齢が全然違う
2019/03/30(土) 09:21:56.22ID:Qx+BKB1b
ファンタジーとして純粋に楽しんでるわ
日本軍機がたくさん出てきて嬉しいし
2019/03/30(土) 09:25:30.62ID:kVAr3BsL
海軍ですよ?
中国大陸での実戦経験はあるが。
2019/03/30(土) 09:27:40.73ID:kVAr3BsL
桜花は出さんだろう。
やっちまったら番組終了ですよ。
2019/03/30(土) 10:15:48.72ID:jyDwXyw0
震電が出てきたなら次は烈風というのが順当な線では?
2019/03/30(土) 10:22:12.89ID:B8moIb/0
最後はケーニヒスティーガーとスターリン2の撃ち合いとか空しさが残る。
2019/03/30(土) 10:22:53.45ID:dN36u0gQ
>>233
初陣は中国だったっけ
2019/03/30(土) 10:25:19.62ID:B8moIb/0
ラバウル何とかとか、零戦何とかとか。男ばーっかで飯盒炊飯で殴りあって青春するやつ。

で、ないことは素晴らしい。
2019/03/30(土) 10:27:58.78ID:P7ETpTW2
>>236
おっと黒騎士物語の悪口は
2019/03/30(土) 13:01:46.68ID:KRW07qps
>>239
黒騎士ってケーニヒスティーガーに乗ってたっけ
スターリン戦車相手の時はパンターだったんじゃ
2019/03/30(土) 13:43:20.49ID:F3+/tUmC
>>235
レップウヨコセ勢
2019/03/30(土) 14:51:39.07ID:kVAr3BsL
>>240
「もう勝ったと思っているな。ドイツ戦車兵魂を教育してやるか。pazer vor !」
「了解。あの世までお供します。3時方向スターリン。」

「パンにはパンを、血には血を(pan!」
「撃つな。同士。黒騎士の生残りだ。」
「戦争は終わりだ。ゲルマンスキー。お前の上官を埋めてやれ。」
2019/03/30(土) 15:00:58.55ID:kVAr3BsL
烈風はどうにもこうにも好かんのです。
エンジン内製化させろ内製化させろと余りに自社主義。
紫電改も疾風も中島の誉で普通に飛んでる。

烈風が戦力化する時期にはジェット機出てますよ。
存在がグロテスク。
2019/03/30(土) 15:05:28.98ID:kVAr3BsL
零戦のときも結局、中島の栄にヘソ曲げて、量産機は大半が中島製だもんね。
中島製零式艦上戦闘機。通称「零戦」。
2019/03/30(土) 15:07:14.70ID:S1csp9pQ
>>243
誉じゃ出力が足りないからしかたない。
2019/03/30(土) 15:20:36.20ID:kVAr3BsL
>>245
紫電改、疾風とも640km/h越えていますが。
2019/03/30(土) 15:26:45.66ID:kVAr3BsL
どこまで本気だったかは知らんが「エンジンとコックピットと武装が無ければ」とか良く言うわと。
それが「前提」。エンジンを真っ先に作らんでどうする。
2019/03/30(土) 15:36:18.51ID:S1csp9pQ
>>246
誉が額面どおりの性能出してればA7M1があのザマになるわけがない。
2019/03/30(土) 15:40:08.67ID:AehbwOLw
スバヲタの気持ち悪さ全開
2019/03/30(土) 15:58:23.35ID:kVAr3BsL
>>248
三菱内部の話じゃないですか。
同じエンジンで川西でも中島でもちゃんと速度が出て1944年中に実戦投入できているんですよ?

紫電改は「三菱への配慮」で乙戦のレッテルを貼られた。
海軍は主力戦闘機が存在しない状態で大戦後半を戦ったわけです。
そりゃ海軍航空隊が崩壊するのも当然だろう。
2019/03/30(土) 16:20:52.92ID:S1csp9pQ
海軍の標準燃料が92オクタンしかないし、陸軍の燃料のオクタン価は海軍以下。
テストのときだけ備蓄の100オクタン燃料使ってもあんまり意味なくね
2019/03/30(土) 17:56:22.04ID:jyDwXyw0
妄想でしかないのを百も承知で、もしも陸海軍問わず単座戦闘機が全部五式戦だったなら……
2019/03/30(土) 18:23:01.46ID:wqK+1hq1
>>245
無駄に機体を大きく重くしたからな。機体の設計ミス
2019/03/30(土) 18:29:28.15ID:7CzixfhK
>>252
妄想でしかないのを百も承知で、もしも誉の開発が3年早ければ開戦前に良質の材料で熟練工の手によって作られ、92オクタンガソリンで運用された名エンジンになった。

疾風も3年早く出来ればベテラン搭乗員の手でF6Fを蹴散らす事ができた

疾風が南方でボロ負けしたのは飛ぶのが精一杯のドシロウトパイロットが操縦してたから
2019/03/30(土) 18:54:00.22ID:KRW07qps
>>253
F8Fが艦載機としての汎用性追求して小型化目指したのとは真逆だからな
2019/03/30(土) 18:54:09.04ID:Z3ev/Xu8
>>253
海軍が旋回性能を零戦並みにしろって言うから翼を大きくしたの(´・ω・`)
2019/03/30(土) 19:13:39.17ID:KRW07qps
>>242
昔の一等自営業の作品は面白かったわ
2019/03/30(土) 19:29:34.89ID:iYzU+SZI
栄あっての誉だからしゃーないでしょ
2019/03/30(土) 19:42:56.26ID:P97mb5GR
>>258
栄の原型は1936(昭和11)に完成しているのでその段階で18気筒化のアイデアを思いついてれば十分開戦に間に合う
2019/03/30(土) 21:27:58.35ID:S1csp9pQ
>>245
約1000馬力の栄を18気筒化して18/14分出力アップ。
さらに回転数を三割増やして1690馬力が取らぬ誉の皮算用だからな。


回転数を三割マシにするから100オクタン燃料がいるし、外国製の高級潤滑油
じゃないと腹痛を起こすことになる。する予定になかった戦争を始めた軍部が悪い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況