X

民○党類ですがまだまだ黄布の乱ザンス

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/01/27(日) 20:09:54.45ID:nlcbDKVLa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
おフランス版天下三分の計はまだか!(σ゚∀゚)σエークセレント!

酒と健康と前スレと
民○党類ですが昔のソ連は怖かった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1548530292/

ですがスレ避難所 その342
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1546740826/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/28(月) 11:43:47.01ID:fXSirFP30
>>891
調べてみましたら個のネタ12月に時事でにも記事がありますな
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_int_america20181223j-01-w670

(前略)
>関係者によると、日本配備が検討されている国土防衛レーダーは「長距離弾道ミサイルの精密な追跡に加え、
>おとり弾頭の識別や迎撃の成否を分析する」。レーダーが収集した情報はアラスカ、カリフォルニア両州に配備された
>地上発射型迎撃ミサイル(GBI)などによる迎撃に活用される上、日本とも共有される。
>また、他国の人工衛星を攻撃する「キラー衛星」の監視や宇宙ごみの観測にも使われる見通し。

さらっと恐ろしいことが書いてあるけど宇宙方面となるとSCiPニキもといトホホニキ呼んでこないと……

>>892
対本邦以外にも対中対ロも考えにゃならんと考えると同情しかわかないんですよね>韓国
日米に積極的に喧嘩売らなきゃも展開もうチョイ楽だったんだろけど
2019/01/28(月) 11:45:49.99ID:JvTpk0Q20
>>892
日本のF-3に対抗したKF-Xも批判が多いらしい
そんなもの開発する金があるならF-35を追加購入すべきだって

何でKF-Xを開発するのかといえば日本への対抗の他に
軍産複合体で戦闘機を開発して国内調達や海外輸出で財閥を儲けさせるため
2019/01/28(月) 11:48:16.59ID:utv3yIrn0
2038年までに独石炭火力発電所は全廃へ、経済相が迅速な実行表明
ロイター 1/28(月) 9:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00000014-reut-eurp

おいおいドイツは原発どころか石炭火力まで20年後に全廃した後、どうやって
国内の電力需要というか需給バランスを賄うんだよ?

いくら日本と違って欧州の電力供給ネットワークに接続しているとはいえ、
極めて不安定で高価な太陽光や風力に完全依存なんてブラックアウト
頻発の悪夢しか予感できん。
2019/01/28(月) 11:49:32.51ID:A3kR4lK30
また輸出で捕らぬ狸のなんとやらですかw
2019/01/28(月) 11:52:17.73ID:MRvFeFB00
電気ならフランスの原発から買えば良いじゃろ。フランスも儲かってウィンウィンじゃ。
2019/01/28(月) 11:52:22.75ID:VnXVNa6O0
>>841
あいつら馬鹿ですか?
2019/01/28(月) 11:52:22.68ID:oO7czl68a
900
2019/01/28(月) 11:52:54.44ID:oO7czl68a
あー
2019/01/28(月) 11:53:22.06ID:fXSirFP30
>>900
芋ニキから900奪った次スレを!

>>901
なんてことだ!エースが外した!
2019/01/28(月) 11:53:56.11ID:VIJt4SCe0
>>859
昨日のNHK「これでわかった、世界のいま」でフランスの反マクロンデモの話題やってたんですが、
デモの参加者に話を聞くとゴーン容疑者の対する批判がほとんどで、フランスメディアでも
日本でのゴーン容疑者の疑惑が次々に報道されて、風向きが変わってきてるそうです。

マクロン政権としては、火の粉がふりかかるのは避けたいんでしょうな。
2019/01/28(月) 11:54:18.35ID:VnXVNa6O0
>>903
割と偶然だぞ
2019/01/28(月) 11:54:27.74ID:ofFSvSl9d
韓国に独立国家は早かったというか
やはり地理的に無理なんじゃね…?
半島丸ごとなら何とかなったのかねえ…
まあうちの国はもう関わりたくないがな!
アメちゃんなんとかしたれや!生みの親やろ!
2019/01/28(月) 11:55:36.15ID:H2gfjkdm0
>>897
ttps://www.renewable-ei.org/activities/column/20180302.html

実質的にドイツは電力輸出国であってその辺のリスクは対応可能なレベルと判断してるらしい
2019/01/28(月) 11:57:28.07ID:l/MhjriH0
>>885
逆に日本に匹敵する軍事予算で何でこの程度しか装備がそろわないの?って思う
2019/01/28(月) 11:57:50.53ID:ofFSvSl9d
>>904
おフランスって今まで源泉徴収無かったから
その辺も関係してるんじゃね?と
2019/01/28(月) 11:57:52.22ID:VIJt4SCe0
>>897
天然ガスの火力発電所を大幅に増やすんでは?
原料の天然ガスは、仲良しのロシアさんからタップリと送ってくれるはず。
2019/01/28(月) 11:59:38.25ID:CFIQhzJE0
>>904
金持ちどもがメディアをコントロールしても大衆の口はもはやふさげない! これは情報技術による市民革命である!!! (*'ω'*)9
2019/01/28(月) 11:59:47.36ID:Rq7BfpK3a
>>895
なかなか強力なのが置かれそうよね
>>897
ついでに送電線の新設はできねえだ!
2019/01/28(月) 12:04:11.13ID:VIJt4SCe0
>>907
年間トータルで見たらドイツは電力輸出国といっても、「必要な時に必要な量」をドイツ国内だけで確保できているのか?
という問題とは別なんですよね。
北部の沿岸の風力発電所で発電した電力を南部の工業地帯に送ることもままならず、他国に輸出してる現状を見ると
安定して稼働する火力発電所を工業地帯の近くにほしいんじゃないですかね。
2019/01/28(月) 12:04:44.55ID:JfNda5End
>>890
液タブいうよりタカラのお絵かきボード
2019/01/28(月) 12:05:11.66ID:VnXVNa6O0
>>896
そもそも提案時期を考えるとF-15買い増せよと言われてたし。




タイトル思いつかない。
2019/01/28(月) 12:05:45.90ID:oO7czl68a
>>915
ならば俺に投げてもいいのよ
2019/01/28(月) 12:06:13.12ID:fXSirFP30
>>908
中抜きもあるだろけどまずあっこの陸軍規模でねーかな>装備
韓国陸軍は常備師団だけでも22個師団(内6個は機械化師団)でボロボロとはいえ予備師団も20
更に海兵隊も2個師団に一個旅団あるので……
2019/01/28(月) 12:06:24.60ID:VnXVNa6O0
>>916
お願いします。
2019/01/28(月) 12:06:38.09ID:oO7czl68a
>>918
承知
2019/01/28(月) 12:06:51.49ID:Rq7BfpK3a
>>913
止めろよ送ってくんなよ!って他所から思われてるものを押し付けてるだけじゃない?
確かマイナス価格で売ってるの結構あったよね?
2019/01/28(月) 12:07:19.27ID:VnXVNa6O0
>>917
空軍規模も無駄に大きいのも原因かと
2019/01/28(月) 12:07:22.03ID:/6QYUzlba
EVシフトで電力需要は増えるだろうにねぇ、大丈夫なんだろうか?
2019/01/28(月) 12:08:04.21ID:yimQ/VQj0
>907
なお6年前の段階でドイツ国内の電気代に転嫁されてる模様。
ttps://togetter.com/li/485290
ttps://togetter.com/li/489987

ttp://www.de-info.net/kiso/atomdata03.html
ベースロード電源止めたら変動でかい風力太陽光しか残らんと思うけど、
その時「余った再生エネルギー電気を叩き売って周辺国の電力事業を潰しまくった」ツケを払わされるんじゃねえかなあ。
2019/01/28(月) 12:08:27.39ID:KnwZr0vg0
現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢に転生した島耕作の更新マダー?!チンチン(AAry
2019/01/28(月) 12:09:13.00ID:PNl02140M
石炭火力発電は、安全保障上から国内炭を優先使用するため、高コストかつ利権構造が発生しやすい。
これは現在の米国でも、過去の日本でも同様である。とは言っても生産活動には利権が不可欠なので、利権=悪ではありません。

西ドイツの意識高い系政治家先生が、安保を軽視して利権解消にはしるなら、喜劇コントになる予感。
2019/01/28(月) 12:09:14.04ID:VnXVNa6O0
>>924
とりあえず。島耕作の破滅を望めば良いのか?
2019/01/28(月) 12:09:50.93ID:Mje+KzIT0
チンチンですって!?
2019/01/28(月) 12:10:27.32ID:AU4hHM2JM
>>831
陸軍国が海軍に予算をつぎ込むとかw
2019/01/28(月) 12:10:44.86ID:ofFSvSl9d
TSで悪役令嬢に転生は楽しそう
2019/01/28(月) 12:11:22.90ID:vWob+OrGM
>>831
国力からすると対日25%相当が妥当と思われるなか
前線陸軍貼り付けながら対日33%は充分
いや、日本が少なすぎか
2019/01/28(月) 12:11:38.79ID:OHMfilM50
>>911
どーやろなぁ。

フランス革命の方向を見ながら ( ´ー`)y-~~
2019/01/28(月) 12:11:54.01ID:oO7czl68a
超電磁次スレ

民○党類ですが新型レーダーです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1548644936/
2019/01/28(月) 12:12:02.10ID:Mje+KzIT0
>>925
逆に、安全保障上の理由で国内に存在する地下資源を温存する、という判断もありではないだろうか?
ナチスは石炭を液化して人工石油を作っていたし。
2019/01/28(月) 12:13:13.51ID:VnXVNa6O0
>>933
あれもどこからも油田が手に入らなかったからだし。
確かソ連攻略のついでに北方油田をえるつもりだったのでは?
2019/01/28(月) 12:14:12.14ID:/6QYUzlba
>>932
乙芋乙芋
2019/01/28(月) 12:14:38.57ID:u0q1plVbM
石炭火力はどこまで行けるかな?
日本は、金ぶっ込んで
アヒャアヒャ頑張ってるが…… 
温暖化ではなく、寒冷化になって
人為的二酸化炭素なんて関係無いじゃないか!!
ってオチなるのを期待してるwww
2019/01/28(月) 12:14:39.32ID:CFIQhzJE0
>>931
なんだか治安部隊側の閃光弾の直撃を顔に受けた人が失明するんじゃないかとかって話で、治安部隊が非難されてましたが
お前ら警官に火焔瓶投げつけといてそりゃねえだろうとも思うw
2019/01/28(月) 12:15:39.18ID:Rq7BfpK3a
>>932
おお市民、完璧に幸福な次スレ乙なのです!
>>925
三池、夕張、全然使われてないねえ…
2019/01/28(月) 12:16:05.23ID:yimQ/VQj0
ttps://www.renewable-ei.org/column_g/column_20150618.php
あと>907のサイトちょっと別の記事見たら凄まじく怪しい出羽の守タイプの気配がしたので
「梶村良太郎」で検索したら大当たりだった。

ttp://kimbara.hatenablog.com/entry/2015/03/15/204705
ttp://livedoor.blogimg.jp/wakaben6888/imgs/c/2/c2e2705b.jpg
ttp://kimbara.hatenablog.com/entry/2015/03/03/235445
ttp://livedoor.blogimg.jp/wakaben6888/imgs/f/5/f5cb5f1b.jpg
パヨ系環境テロリストとばっちりつるんでる輩だわこれ。
2019/01/28(月) 12:16:27.23ID:ofFSvSl9d
>>933
金払って買えるならそれで良いじゃんって考え方もあるな
いつか金払って買えなくなる時代が来るなら…
2019/01/28(月) 12:16:44.69ID:yimQ/VQj0
>932
芋乙。
2019/01/28(月) 12:17:29.21ID:A3kR4lK30
>>929
なろう最近流行のジャンル、寝取られモノの主人公はどうだ?
2019/01/28(月) 12:17:37.59ID:CFIQhzJE0
>>932
いもいもですよ (*'ω'*)ノ
2019/01/28(月) 12:18:14.46ID:eerwB3UyM
>>920
マイナス価格で電気を売るってのがよくわからん
発電系統から一時的に切り離せばよいのではないのか?
2019/01/28(月) 12:18:17.89ID:fXSirFP30
>>921
旧式機体多い(F4が70機、F5が160機前後)とはいえ
F15Kが59機、F16が51機ですからな>韓国空軍
2019/01/28(月) 12:18:26.72ID:vWob+OrGM
>>926
奴はかくし子がでてきたらヤクザに暗殺させる
社会の癌ね
2019/01/28(月) 12:19:23.75ID:OHMfilM50
>>932


>>937
生き残る金持ちもおるんやろなぁと(w
2019/01/28(月) 12:19:41.25ID:4Bmn5uBvd
>>908
笑いを取りに行くからでは?
2019/01/28(月) 12:20:58.30ID:fXSirFP30
>>928
>>930
北との合体考えてると考えればまあ>規模と編制
実際にやったら大陸側への貼り付け部隊が中心となりますおし(相手が中ロなのから目をそらしつつ

>>932
タテオツドスエ
2019/01/28(月) 12:22:39.44ID:v0gGkF70M
>>933
ドイツ国内で産出し、発電に使っている褐炭は、
発電以外に使えない低品位炭だからなぁ。
炭鉱から運ぶだけで競争力が消える屑燃料。

30年前は3割、今でも2割超の発電量である。
東西ドイツの褐炭鉱で働く人の転職と社会保障は
どうなるのであろうか。
2019/01/28(月) 12:23:59.24ID:N1F+lrRb6
>>950
ドイツは人手不足だから___
2019/01/28(月) 12:24:45.16ID:OJmy0ivO0
特定人材派遣国家とかつくるべきだな
2019/01/28(月) 12:25:35.26ID:Qwm0bxdLd
>>814
ホルモンの人?
2019/01/28(月) 12:25:35.50ID:eb2P5EASd
>>897
我が国は石炭ガス化複合発電や海流発電の
実用化を急がねば
2019/01/28(月) 12:25:57.41ID:VnXVNa6O0
>>952
北朝鮮「出番か」(がた)
2019/01/28(月) 12:26:55.01ID:VnXVNa6O0
>>954
水素型ガスタービンの方が先では?
コークス作るときや石油の精製でそれなりに撮れたと思うし
2019/01/28(月) 12:27:57.72ID:AU4hHM2JM
>>858
なんで70年遅れてこんな話を?
そもそもあの時代なら破壊筒の早発で頓死より遺族の為になるだろ。
2019/01/28(月) 12:28:12.08ID:Qwm0bxdLd
てか、ウリもやばいので今日は医者に行く。
2019/01/28(月) 12:28:50.46ID:fXSirFP30
>>950
北海道やらで石炭発電所が生き残ってるのも炭鉱の横に作れるのが一因です押……
2019/01/28(月) 12:29:29.39ID:ofFSvSl9d
>>957
なんの成果も得られませんでしたああああああああ!
よりはマシだよね
2019/01/28(月) 12:30:03.12ID:2O9LJovAa
ひーるー

>>932
乙です
2019/01/28(月) 12:30:54.58ID:B8hMTisLM
国分 畑作業中にニノから連絡 2019年1月28日
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6311798

>また、嵐の活動休止を知った時期については「(27日の)午後5時に発表があったと思うんですけど、それよりは早い午後1時くらいに二宮から連絡があった」と明かした。
>プライベートで畑に行っていたといい「畑を耕している時にニノから連絡があったので“今、忙しいからかけなおす”って言って、
>畑耕した後に飯の誘いだろうなって思ったら実はそういうことで発表させてもらいます。情報番組をやっている先輩として迷惑をかけるところがあると思いますけど、よろしくお願いします、という一報だった。予感は全くなかった」
>と話した。

国分プライベートでも畑作してるんか
2019/01/28(月) 12:31:57.54ID:Z7J2YVIWa
>>846
あれでもP-2Vの頃よりは頭数減らしてるんだよなぁ
2019/01/28(月) 12:32:13.15ID:AU4hHM2JM
>>859
辞任を認めただけ、まだ甘い。
辞任ではなくクビにすべきだったのだ。
2019/01/28(月) 12:32:31.62ID:v0gGkF70M
>>936 >>938
日本の新エネルギー開発の中心に位置する
新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)は、
70年代まで存続していた石炭鉱業合理化事業団を
改変して作られた組織。

NEDOになる前の石炭鉱業合理化事業団は、安い
外国炭に掛けられた関税を国内炭鉱の設備更新や
合理化に投資して、少しでも競争力を上げる為に
活動していました。
それでも国内炭鉱は全滅しちゃいましたけど。

そんな訳で日本は1980年に石炭燃料→新エネルギー
に方向転換していまする。

あゝ此れも課題先進国日本ダヨ
2019/01/28(月) 12:32:35.90ID:fXSirFP30
>>962
先輩方(TOKI〇)に染まったか……
2019/01/28(月) 12:33:32.00ID:eb2P5EASd
>>956
h2ロケットの燃料となる水素も副産物だから安いそうだし、
未利用のまま捨ててる水素ってたくさんあるんかな。
2019/01/28(月) 12:34:48.06ID:VnXVNa6O0
>>963
YS-33実用化していたら多分つんでたろうな
2019/01/28(月) 12:35:13.18ID:ytod9PRW0
>>945
wiki見る限り、F-16はC型が118機、D型が51機の計169機で、F-15Kの59機と合わせると228機となり、
けっこうな数というか、撃ちっ放し視程外ミサイル発射可能な機数では我が国をも上まっておりますが
2019/01/28(月) 12:35:18.74ID:fXSirFP30
>>963
機体性能とカバーできる海域の広さはほぼ=ですからね>頭数
たりなきゃそら数で埋める必要があるわという
2019/01/28(月) 12:36:11.02ID:AU4hHM2JM
>>862
出てきた証拠を並べた見比べるとね。
お前なに言うてんねんと。

特に韓国式の、中立な立場のギャラリーを想定しない声闘は日本人には理解の及ばないところだし。
2019/01/28(月) 12:36:15.16ID:2O9LJovAa
>>936
たいよーさんの今後の予定次第ではないかとー>寒冷化
2019/01/28(月) 12:36:18.31ID:fXSirFP30
>>968
あ、D型しかカウントしてませんでしたスマソ>F16
2019/01/28(月) 12:36:59.47ID:oYQgEhaJM
>>924
ビッチ令嬢なのでは?
2019/01/28(月) 12:40:18.06ID:AU4hHM2JM
>>885
まあ全部潜水艦で沈めるんだけどね。
2019/01/28(月) 12:40:28.27ID:JfNda5End
>>967
ヘリウムに変換できたら…
2019/01/28(月) 12:41:10.22ID:A+xaPZJg0
>>971
「おかしいニダ…韓国では声闘で黙らせるとギャラリーが味方に付くのに…」
2019/01/28(月) 12:42:39.38ID:u0q1plVbM
潜水艦と戦ったことがない海軍は
潜水艦に沈められたら
港から、怖くって出られなくなる
開戦して、即一艦沈めたら
それでお仕舞い
2019/01/28(月) 12:42:50.30ID:utv3yIrn0
>>963
>あれでもP-2Vの頃よりは頭数減らしてるんだよなぁ

それでもP-2V全盛期の1970年代と比較すると、高性能の艦載対潜ヘリは激増しているし、
冷戦終了後の西側海軍の洋上哨戒機の激減っぷりに比べれば、海自のそれは圧倒的に
優遇されてますしね。

メシマズ帝国海軍に至っては、固定翼の洋上対潜哨戒機部隊を全廃してたはず。
2019/01/28(月) 12:45:47.63ID:LYO5nPZ9K
>>841
それ海上監視しかできないやんけ
そんなんで新鋭潜水艦山盛りの日本相手にイキッているのかよ
2019/01/28(月) 12:46:32.81ID:Rq7BfpK3a
>>979
い、今ないだけでP-8導入予定だから…
2019/01/28(月) 12:46:33.34ID:oYQgEhaJM
>>962
アイドルなら畑の一つや二つ耕しているものだ
2019/01/28(月) 12:46:58.31ID:CFIQhzJE0
>>978
WW2のイメージが強くてあれだけど、今時雷跡を残して走る魚雷などないのだよね
舵をきって回避することができるような代物でもないし、威力はもちのロンで一撃必殺だし
2019/01/28(月) 12:47:01.06ID:u0q1plVbM
遠洋で海難事故とかあると
P-3Cの出番になるし、機数増えるね
2019/01/28(月) 12:47:36.20ID:fXSirFP30
>>979
ニムロッドの改装がぽしゃってスクラップになっただけでP8を8基導入する計画はあったり>英空軍
2019/01/28(月) 12:47:40.99ID:oYQgEhaJM
>>967
液化してペットボトルに充填しておけば良い。
学校のプールでもよい。
2019/01/28(月) 12:47:54.58ID:Rq7BfpK3a
>>983
ATTと対魚雷ロケット、スーパーキャビテーション機関砲山盛りにしよう
2019/01/28(月) 12:48:23.45ID:OgrWNDsCr
>>962
農家は農業の息抜きで畑耕すのか
2019/01/28(月) 12:49:21.52ID:fXSirFP30
>>980
>>846でも触れたけどあいつ等かなり真面目にP3Cを対地目標や小型船舶にぶっこむつもりなようで……
日常的にハープーンとか詰んで哨戒してるようです押(前落としてたけど)
2019/01/28(月) 12:49:34.25ID:s6ICmTaiM
>>967
水素は輸送と扱いが難しく、地産地消が原則の燃料。
メタンやエチレンなどの軽い燃料に水蒸気を
反応させて水素とCOにして、その水素を重油の
改質やガソリン精製に使う。
(日本のガソリンは100%水素添加品)

でも種子島宇宙センターのようなあまりにも僻地だと、
水素プラントを作っても採算が取れないので、
高速船に液水タンクローリー(コンテナ型)を
積んでデリバリーしている。
2019/01/28(月) 12:50:04.30ID:oYQgEhaJM
>>980
日本の潜水艦の半数は旧式艦なのでごあんしんしろ。
2019/01/28(月) 12:51:51.33ID:l/MhjriH0
>>991
オーストラリア「お、おう」
2019/01/28(月) 12:52:14.81ID:fXSirFP30
>>991
台湾「チクショーメー!」
2019/01/28(月) 12:52:33.65ID:LYO5nPZ9K
>>858
命令で作戦に従事するのは当たり前だ
2019/01/28(月) 12:52:45.63ID:OgrWNDsCr
>>991
旧式扱いすると台湾海軍が涙目になるからやめてさしあげろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況