民○党類ですが嫌がらせですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/29(火) 22:02:26.83ID:nQSUTh020
!extend:on:vvvvv:1000:512
人が嫌がることはすすんでやりましょう!(σ゚∀゚)σエークセレント!

白いやつの中毒になった前スレ民○党類ですが麺類が大好きです
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1548690936/

ですがスレ避難所 その342
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1546740826/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/29(火) 23:41:12.52ID:QNrhCsl90
>>67
もっさりさんの説明だと
空自ファイターたちは戦略・戦術としてのステルスを理解していない。

だったかな。
2019/01/29(火) 23:41:30.40ID:XRFQFr4J0
>>77
ステルス性を気にしないレベルのガン積み、みたいな意味で分かり易かったから使ったけど、
あれF-35に特有の形態で、他のには適切じゃないか…
>>84
そもそも「潜水艦」への要求からして日米で違わないか?その「潜水艦」ってSSNでしょ。
2019/01/29(火) 23:41:36.06ID:pwkpinc60
シーウルフ、ラプター、ズムウォルト・・・
2019/01/29(火) 23:42:55.09ID:yONVxP0F0
>>69
要はB-2爆撃機とセットなんすよねアレ
2019/01/29(火) 23:43:01.41ID:HmSa+DpCM
つまり空の潜水艦がステルス機と
2019/01/29(火) 23:43:40.79ID:rbywxRva0
>>77
倍くらい積めるだろと思ってwiki見たら、積めるだけで撃てないのか・・・・・・
2019/01/29(火) 23:44:37.69ID:FzwvkNaV0
>>17
てえかアレ、

・とにかく足が長いヒコーキが要るんじゃ
・NCW対応は今どき必須やろ。クラウドシューティング行くで
・将来的にHPMとかのDEW積みてえな
・無人機連携もやるでよ

流石に初期型で全部実現するとは思わんけど、言ってることをブロックアップデートで全部詰め込めば、5Gのラプやんどころかまんま6Gコンセプトやん?
2019/01/29(火) 23:44:38.79ID:/CLkX/oJ0
自衛隊は全体的に過剰なまでのステルスは求めてないって感じる
今までの装備の進化版にそこそこのステルスつければOKみたいな
2019/01/29(火) 23:44:38.93ID:zW+82R1K0
うみじ ガタッ「潜水艦コロスマンが必要と聞いて」
2019/01/29(火) 23:45:19.83ID:AD1i0Zax0
>>90
フェリーフライト形態で機外にぶら下げてるAMRAAM、発射不能なのすごい面白いよね…
2019/01/29(火) 23:45:29.01ID:xEMoFpmY0
こっちの方が実物の写真よりわかりやすいな
https://pbs.twimg.com/media/Dx_7qvcUYAAWN-l.jpg

しかし吐き気がしてくるような対空火器の山…
2019/01/29(火) 23:45:46.40ID:ZLbfizOW0
ま、CPUの性能向上からステルスなんて無意味なんですけどね。
今じゃAAM-4に積むレーダーでもステルス機を探知できるっでしょw
2019/01/29(火) 23:45:49.80ID:6+hMq9xO0
>>63
俺は近年はガチに米側特に政治レイヤーでの無理解と国務省系の政治的な圧力が主と見てる
カート・キャンベルのような二枚腰の交渉されてたらどんなプレゼンしたところで無駄よ

>>67
必要だが00年当時の水準では費用対効果に見合わず過剰やね>F-22クラスのステルス

>>81
まったく違う機体だね>F-3はF-15の正当発展形になるのかな?

むしろあれは運用コンセプト的には、西側で言えば米空軍防空軍団(ADC)運用の本土防空用戦闘機
F-102/F-106とその後継候補だった(がコケた)空軍型F-14 IMI(要撃型F-14)の正当発展形だ
その上でロシアの長距離防空用途の機種(Su-27とMiG-31)的にミサイリア―としての性能と
戦闘機としての空戦性能、F-15の正統進化型に近い位置の性格もつことになる

こっちはこっちでまともなコンセプトじゃない罠……必要な国自体が少ないうえに、欲しくても運用し切れん
2019/01/29(火) 23:45:50.06ID:iqtbDyNK0
>>935 をみて
コンビニの肉まん類は飲み物だって、「かみあり」で言ってた のを思い出した

_(゚¬。 _
2019/01/29(火) 23:46:46.58ID:QNrhCsl90
>>92
それだとレジームチェンジが起こった際についていけなくてボロ負けになる。
2019/01/29(火) 23:47:34.36ID:m4irbAPV0
>>92
>過剰なまでのステルスは求めてない
F-35程度のステルスでいいよ!なんですね
分かりますん
2019/01/29(火) 23:47:50.38ID:iqtbDyNK0
>>36
いや、全部アカンのでは?

(゜ω。) 本人の意思表示が確認できない
2019/01/29(火) 23:48:09.37ID:AvIF92MPM
ケロロの人が10年以上前にブログに書いていたけど、F-2(FSX)は乙戦(局地戦闘機)として計画された機体なので、F-22が買えなくなったからとF-2の再生産をかけても、乙戦のF-2では意味が無いとか何とか。

実際に数年経って技本が主力戦闘機のDMUを研究発表するようになる。そしてそこにはF-2Super改!は決して出てこない。

そんな点からも中の人と関係者には甲戦乙戦の区別は有りそうなふいんき。
2019/01/29(火) 23:49:32.49ID:e7DbrKMN0
しまった、夕立改二を二番艦にしたままアイテム廃棄しちゃったorz

>>12
http://www.lawson.co.jp/lab/campaign/kancolle/item.html
>瑞穂のだし浸みる海鮮炊き込みご飯
なんか卑猥w
まぁ頭に「福島」なんて付けると一気にゲロ吐き賠償ものになるから注意(違
2019/01/29(火) 23:49:38.89ID:zW+82R1K0
>>95
日本だと連装機銃よりも単装を充実させた方が追随性がよかったなんて回想されてるけど
このレベルの密度ならラクだろうね…
2019/01/29(火) 23:49:51.17ID:KVigk/Wr0
>>97
デルタダートの後継者なのか
>>102
だが乙戦すら足りてないので生産基盤維持のために生産は続けて欲しかった
2019/01/29(火) 23:50:07.68ID:z8ceaUqt0
>>101
日本もコンビニ決済は暗証番号不要では?
2019/01/29(火) 23:51:15.42ID:rlylPAwNa
戦術・戦略として、どこにでも存在しうるというステルスの特性を、自衛隊という政治的要求の中でどうするのかという話ですからねぇ
2019/01/29(火) 23:52:18.18ID:K44qem0W0
>>85
中距離以遠では探知が難しいから、空中戦で一方的にボコれるぐらいの認識だった
そうもいかないんだろうか
どちみちF-35がアヤシくて欧州機が選択肢にない時代にはF-22しか選びようがなかった気もするんだけど。

J-20とかどんなもんなのかな…
2019/01/29(火) 23:52:44.96ID:z8ceaUqt0
>>90
あれはラバウルからガダルカナル(米軍占領前)に前方展開するために
自前で予備弾を持っていく形態に過ぎぬのだ。
2019/01/29(火) 23:53:19.05ID:FzwvkNaV0
>>94
クソ仕様なような、いちおーステルス性重視の観点からは合ってるようなw

F-35にビーストモードなんてステルス性ガン無視フル爆装形態がある以上、クソ仕様って理解で正しいんだろうな。
2019/01/29(火) 23:53:24.05ID:z8ceaUqt0
>>73
爆笑問題「おっそうだな」
2019/01/29(火) 23:53:32.89ID:gw4BIvxD0
>>68
>動かさないなら動かさないなりにガッチリ一枚絵にしたりカメラワークと緩急で誤魔化す
つまり、ハゲに作監をまかせればよい
2019/01/29(火) 23:54:20.22ID:pwkpinc60
中共の戦闘機もどっかで実戦に巻き込まれないかなあ
2019/01/29(火) 23:54:35.99ID:z8ceaUqt0
>>60
それはF-22に求められる任務の一つに過ぎぬのでは?
2019/01/29(火) 23:54:52.34ID:yONVxP0F0
PCAほどぶっ飛んではいないが、F-22もやはり「侵攻型制空機材」なのだなぁ、と
日本が欲しいのは「防空型制空機材」なのよね

やっぱ露軍のほうが求めるものが近いのか
2019/01/29(火) 23:54:52.97ID:iqtbDyNK0
>>106
あれ、限度額制限あるし

(゜ω。) 交通カードにしても
2019/01/29(火) 23:54:53.36ID:6T3lkbnm0
>>103
海防艦絆創膏セットからキケンな香りがする
2019/01/29(火) 23:56:28.41ID:zW+82R1K0
>>111
太田さん迷走してるよなー (´・ω・`)
昔はあんなに酷かったっけか
2019/01/29(火) 23:56:51.62ID:FzwvkNaV0
>>103
苗字が付くとホルボトル以上の破壊力を備えた大量破壊兵器になるんだなw
2019/01/29(火) 23:57:08.37ID:z8ceaUqt0
>>67
別にステルス性が有って困ることはない。
実際問題、空力的性能と低被観測性を高度に突き詰めると
どんどんF-22の形状に近付いていってしまうとの証言もある。
2019/01/29(火) 23:57:28.49ID:ICv3HPZjM
>>118
割と早い段階であんな感じだと思うぞ
出始めた頃はそんなの言わせてもらえるほど露出がなかっただけだろうし
2019/01/29(火) 23:57:54.01ID:pwkpinc60
>>103
浮輪さん・・
2019/01/29(火) 23:58:15.20ID:pwkpinc60
>>118
変わんないよ
2019/01/29(火) 23:58:48.59ID:GU6LpYEV0
ガーリーエアフォース
技官が指揮を?
2019/01/30(水) 00:00:03.96ID:9GjebzFea
>>49
(3桁番台後半辺りで>>1乙というのもアレなので故意に省略はあるなんて言えない…)

>>1にはケツ派に転向する権利をやろう
https://i.imgur.com/M3za9Wv.jpg

>>112
つまり時雨の止め絵出崎風で最後は全員沈むなら2は売れるのだな!
2019/01/30(水) 00:00:34.47ID:B3v6Fq8D0
>>118
ちょいと風刺するには良いキャラクタですけど、長口上言い上げるにはちょっと不向きですよね

(゜ω。)
2019/01/30(水) 00:00:38.10ID:vw6+G1oVa
>>118
10年前は我が党ヨイショの急先鋒でしたしー
2019/01/30(水) 00:01:26.03ID:miyW+JQq0
>>112
御禿様は作監ではなく演出である
そして止めを止めに思わせない演出力と使い回し芸に関しては今なお業界でも最高レベルなのである
個人的に御禿様に次ぐのは多分幾原
http://uproda.2ch-library.com/1005695oyw/lib1005695.webm
129名無し三等兵 (ササクッテロ Spf1-hEi/)
垢版 |
2019/01/30(水) 00:01:33.68ID:IeSBZ99Lp
最近のロシアさんの
核兵器自慢は、なんか精神不安定な子みたいで
少し不安になる
2019/01/30(水) 00:01:36.04ID:FhC/cpJE0
>>118
ボキャブラに出ていた頃とかのコントは面白かったんだけどね
談志とかに持ち上げられ始めたら途端にああなっちゃった
2019/01/30(水) 00:02:05.29ID:vw6+G1oVa
>>125
だから史実再現なんざこのスレくらいしか喜ばないってばさ
2019/01/30(水) 00:02:18.08ID:B3v6Fq8D0
>>125
30過ぎて、乙するの迷惑だと思っていた……

(゜ω。)
2019/01/30(水) 00:03:06.38ID:Ye83dYmH0
>>129
貧すればなんとやらで格下雑魚臭がやばいよね
哀しい
2019/01/30(水) 00:03:15.97ID:dbCXbur10
>>118
自分が風刺の対象に成ったときの対応で失敗したからしゃーない。

結局、日大入試の件はどうなったんやろな??
2019/01/30(水) 00:03:31.34ID:kFiUESeWa
>>118
基本的なところは初めから変わってないよ
アレで大御所と呼べるレベルまで売れたら、そっち方向に進んでそういう面は小さくなったんだろうけど、
実際には逆に目の前で時代が終わってしまったからこそ、なおのこと拗らせたのよねぇ
2019/01/30(水) 00:03:36.75ID:dX5v/XOH0
>>117
乳首と股間に絆創膏を貼った海防艦の全裸絵が絶対に出てくる
2019/01/30(水) 00:03:55.40ID:kEY3sJDT0
>>118
図書室で読んだ本では、
ゴルバチョフのやってる料理屋のメニューは日米交渉カツレツ!
とか言ってましたよ

うーん、航続距離とステルスを両立して侵入してくる敵航空機を片っ端から落とす戦闘機、なのかな、必要なのは
当たり前っちゃ当たり前な気もする…
2019/01/30(水) 00:04:24.87ID:4DwVlFwXM
>>132
10代20代の若者は……そういう意味じゃないよね
2019/01/30(水) 00:04:33.91ID:ig71diphd
あ、そうか。小松の装輪(改)がキャンセルされたから同じ小松と契約した共通戦術装輪車も危ないのかあ。
もう一度考え直すいいチャンスかもね。

韓国を敵と考えると昭和のヤマサクラみたいに北九州と中国、近畿の西側は全部灰になるかそれに近いことになるんだから。
横幅制限とか外して考えて欲しいなあ。強引かなあ。
2019/01/30(水) 00:05:10.54ID:4uUzRmYX0
>>134
ラジオで積極的にネタにしていくも滑り気味って感じですなぁ
2019/01/30(水) 00:05:24.65ID:vw6+G1oVa
磨伸映一郎@氷室の天地11巻発売中
@eiitirou
西 部 警 察 ゲ ー ム

「やっぱ昭和じゃねぇかああああ!」
「この年末年始、最新のアナゲがよりどりみどりなのに何故……」
「ほら今年って昭和94年だし」
「オイ別の世界線から流れてきてる奴がいるぞ!捕まえろ!!」
https://pbs.twimg.com/media/DyFYbh7V4AEVHt4.jpg
https://twitter.com/eiitirou/status/1090249822525747201


アイエエエ…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/30(水) 00:05:55.23ID:B3v6Fq8D0
>>131
史実不再現だと、時期的に煩い特定方向からの国外の声ありそう

(゜ω。) 片しましょう
2019/01/30(水) 00:06:18.17ID:+cpq/pWA0
>>91
そういうのを持ってこれる状況で、ちょっと前のF-22関連が致命的にタコ、ってのもちょっと、
考えにくいんじゃないかな?って思いまして。
>>97
んーまあやっぱ主要因はそっちの方が大きそうですよね。
2019/01/30(水) 00:06:20.76ID:9GjebzFea
>>131
…いや、根本的に最後は全員アバオアクーでが本来とか全員因果の地平へとかみんなバイストンウェル送りとか

つまりみんな★になるのか禿節だろうとw
2019/01/30(水) 00:07:01.09ID:kEY3sJDT0
>>129
ロシア新型ICBM「10発で米国全滅」 軍事専門家試算、
1発で3千万人超犠牲

 ロシア国防省系の軍事ニュース専門メディア「週刊ズベズダ」は
28日、ロシア軍が開発中の最新兵器に関する特集記事を掲載。
この中で軍事専門誌「祖国の兵器庫」編集者で軍事専門家のアレクセイ・
レオンコフ氏はロシアの新型大陸間弾道ミサイル(ICBM)
「RS―28サルマト」について「10発で米国の全国民を殺害する
威力がある」との試算結果を明らかにした。

 サルマトについては、プーチン大統領が昨年3月に行われた連邦議会に
対する年次報告演説で、米国が世界で進めるミサイル防衛(MD)網構築に
対抗するため開発中であることを明言。「どのようなMDシステムでも
阻止できない」と豪語。大型スクリーンで、米フロリダ州とみられる地点に
降下する多数のミサイルを映したCGも公開し物議を醸した。国防省は
その後、サルマトの発射実験の様子を写した映像を公開していた。

 レオンコフ氏は1発のサルマトが運搬できる核弾頭の威力は計6・75
〜7・5メガトンだとした上で、広島、長崎に投下された原爆による犠牲者数を
基にして一定の破壊力あたりの死者数を推計。人口密集地であれば1発の
サルマトが3375万〜3750万人の人命を奪うことができると
結論した。米国の人口は2017年推計で3億2445万人。

 地形や人口密度、気象条件、投下地点などの諸条件を無視した、
あくまでおおざっぱな概算にすぎないものの、すさまじい破壊力で
あることに間違いはない。
https://this.kiji.is/462857850994721889?c=39546741839462401

>地形や人口密度、気象条件、投下地点などの諸条件を無視した
いやいやいやいや
2019/01/30(水) 00:07:34.15ID:bPkTbOMbM
>>120
ステルス機を購入して、運用側がステルス性能の劣化を測定しなければ、目立つようになった奴から敵に撃墜される。

また劣化の過程を追跡して、それを逆算する事で、理想ステルス状態での微弱な反応や挙動を握られたら、焼き土下座をしても許されざるよ。
2019/01/30(水) 00:07:47.67ID:/X9Fcf3H0
>>66
油断すると指の皮もするっと・・・
2019/01/30(水) 00:09:19.20ID:bMD6tBvm0
>>118
昔から割とあんなだ。
2019/01/30(水) 00:09:30.58ID:/X9Fcf3H0
>>95
なんて大人げない
2019/01/30(水) 00:09:44.49ID:hiGcB9M+M
>>95
これ主砲の上の機銃手の人って主砲撃つとき逃げ場ないですよね!?
2019/01/30(水) 00:10:01.84ID:Ye83dYmH0
>>139
昔はなんだかんだで大韓民国との戦争は不味そうだな
色々本気で総力戦じゃないとって思ってたが
最早連中は戦う前から戦争を遂行する軍事組織としては壊滅してるんじゃ……
2019/01/30(水) 00:10:09.33ID:PvrT5Nb00
>>128
ザンボットなんかもそうだけど、カメラワークで躍動感出したり分割してスライドさせて違和感なく動いてるように見せるのほんとすごいな
2019/01/30(水) 00:10:13.21ID:B3v6Fq8D0
>>147
_:;。,呀゚'):_ ヤ、ヤメロー(痛い、思い出してもとっても痛い
2019/01/30(水) 00:10:35.29ID:4WOtouiRD
多分、名実ともに韓国が仮想敵国になったら、日本は外征軍化・先制攻撃対応を推し進めると思う
本土決戦とそれに伴う被害を甘受する余裕は、特に地方には無さそうだしな
大体、結局はジリ困だもん

恐らく、九州・中国で遅滞防御するよりは、朝鮮半島・大陸での戦闘を指向するのではないか
どっちにしろ、陸自の増強は不可避だろうが
2019/01/30(水) 00:10:35.82ID:dbCXbur10
>>140
ヤバイな。


離婚ネタが鉄板の明石家さんままでなれば強いけどなぁ。
2019/01/30(水) 00:11:15.05ID:J1bjwZht0
>>110
あくまでフェリーフライト形態であって戦闘を全く想定していない装備だからぬ
ミサイルも武装としてではなくついでの荷物として運搬する為に積んでるだけよアレ
2019/01/30(水) 00:11:17.79ID:hiGcB9M+M
>>118
昔からだゾ
2019/01/30(水) 00:11:30.26ID:9fm2RzzX0
英首相、EUに離脱合意案の再交渉要請へ
https://news.infoseek.co.jp/article/kyodo_kd-newspack-2019012901002535/
EUに足元見られるの確定
2019/01/30(水) 00:11:37.11ID:W4z2c4fo0
S-400って露助の謳い文句ほどの性能あるんだろうか?
実戦だとイスラエルにボコボコにされた成果しかないような
2019/01/30(水) 00:12:11.86ID:vw6+G1oVa
>>150
なお米海軍も戦艦主砲を対空戦闘に投入しましてね…(ニッコリ
2019/01/30(水) 00:12:34.76ID:bMD6tBvm0
>>124
SEが客先で営業と一緒に頭を下げさせられる事の無い社会だけがガーリーエアフォースを批判してよい
2019/01/30(水) 00:14:25.62ID:+nYr5IzG0
「わが弾頭は通常にあらず」
2019/01/30(水) 00:14:27.43ID:4DwVlFwXM
サルマトと打ったら予測変換サマルトリアとかGoogle日本語入力ったら
2019/01/30(水) 00:15:36.92ID:bMD6tBvm0
>>136
ポーラ=サンなら一糸纏わぬ姿でも
春画送りを免れているので特に問題はない。
2019/01/30(水) 00:16:26.56ID:B3v6Fq8D0
>>162
「ニム、練習弾だったニカ?」アボン

_(゚¬。 _ かうですか!?
2019/01/30(水) 00:17:25.82ID:bMD6tBvm0
>>165
ホルスタイン本気弾頭だ。
2019/01/30(水) 00:19:28.06ID:CbXvw2FmM
>>92
対米7割ですね
2019/01/30(水) 00:19:50.44ID:ig71diphd
>>15
予算の半分が隊員の福利厚生に消え、武器弾薬の購入費は2割でしかない自衛隊は韓国軍を笑えるのだろうか?
まあ、韓国からみたら対日戦は国家存亡の危機だから攻めてこないとは思うけれど……。

軍備にお金を使って平和を買おう。
2019/01/30(水) 00:21:09.54ID:ig71diphd
あ、レス番号ミスってた。まあいいか。
2019/01/30(水) 00:23:26.41ID:kEY3sJDT0
>>168
お給金も、もうちっと増やしてくだせえ。
防衛費から別枠にするとかウルトラCできないもんなのかね
2019/01/30(水) 00:23:27.77ID:enXL3Sag0
>>167
対米7割のRCSとは目標値が高いですね・・・
2019/01/30(水) 00:25:21.26ID:FkMq4ZGn0
前にもでてたけどF-22は「潜水艦」なんですよ。
敵管制下で優位に制空戦闘行う事が出来るのはもちろんとして、何よりレーダーで発見が困難と言う点がね。
敵からしてみれば給油機やAEWを飛ばせる安全な空域が本当に安全か確信が持てない、
つまり空域の使用に制限かけるか多数の護衛機を後方に張り付けるしかなくなるの。
存在するだけで敵に対応のリソースを強要する、だから潜水艦。
2019/01/30(水) 00:25:54.23ID:2WOWBP/o0
自衛隊は、トランスフォーメーションしたとしてもやはり基本的には防衛軍なはずだから、ステルスよりは対ステルスの方が重要なのであろう
2019/01/30(水) 00:28:05.47ID:+nYr5IzG0
もっさりの人が、F-3は「対空」哨戒機になるとか言ってたですね
2019/01/30(水) 00:28:42.92ID:ig71diphd
>>170
ですよねえ。
やっぱり軍拡は日本を幸せにするんですね。
2019/01/30(水) 00:29:05.95ID:B3v6Fq8D0
>>170
なお、平成30年度予算では、おおよそ22/52だからもっと低い____

_(゚¬。 _ しかし、古いデータ使っているなぁ
2019/01/30(水) 00:31:09.58ID:4uUzRmYX0
>>170
人件費だけ別会計の予算の役所ってのもなんか奇妙な形になっちゃうしなぁ
2019/01/30(水) 00:31:27.80ID:2WOWBP/o0
>>174
航続距離や時間が長くなるのはいいが、パイロットの生理的限界が・・・ ><;
2019/01/30(水) 00:31:35.54ID:8bdPZ3cQ0
敵の後つけて策源地ごと爆撃するとか地上部隊と連携して皆殺しにするみたいな作を取らないのがことぶき飛行隊のアニメのなんかモヤモヤするところだなあ…
撃ち落とした敵の首塩漬けにして敵の本拠地に叩き込んで帰ってくるとかさ
2019/01/30(水) 00:32:25.80ID:bMD6tBvm0
>>178
最終的にパイロットは「機長」となることを求められるだろう
2019/01/30(水) 00:32:34.76ID:Ye83dYmH0
>>170
訳分からんし普通に防衛費増やして解決!
軍拡軍拡軍拡
2019/01/30(水) 00:34:28.86ID:9fm2RzzX0
蛸壷屋がやってくれんじゃね
2019/01/30(水) 00:34:38.99ID:w1HbxxvZ0
NHK総合 0:40〜1:30
NHKスペシャル「アメリカ vs 中国 ”未来の覇権”争いが始まった」[再]

見逃した方はどうぞ。
2019/01/30(水) 00:35:42.67ID:bMD6tBvm0
そう言えば検察と裁判所が戦闘機を運用しての
航空起訴→航空裁判→航空刑事罰執行は憲法には違反しないのだなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況