攻撃ヘリ総合スレ 32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 23:34:08.41ID:mDZoxMly
まったりやりましょう

攻撃ヘリ総合スレ 29 過去スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544080306/
※スレ30
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1546565144/

※前スレ31
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1547888839/
2019/02/05(火) 18:44:49.43ID:Ixm14toV
それこそ攻撃ヘリ転用可能な構造になった汎用ヘリという方向になるのもわかるわ
271名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 18:52:58.37ID:v9CR2AdJ
無駄に高くなっているわけではないので、色々オミットすればするほど逆に中途半端になると思うが
2019/02/05(火) 19:00:37.49ID:Ixm14toV
ヘリボーン護衛特化の機体とタンクバスターは分けたほうがコスト削減になるのでは
2019/02/05(火) 19:11:31.11ID:d0/0AgRt
今あるAH-1SにUH-Xのエンジン乗せたら?
…無理か。
274名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 19:16:06.73ID:v9CR2AdJ
できねえことないと思うけど、エンジンに加えて一番のガンはTOWミサイルだから打ちっぱなしミサイルを積めるようにしたいところ
なぜ拘るかというとTOWを積むことによる回避行動ができない欠点を直さなければエンジンがいくつあろうがそこに留まってなきゃならないからね
そんでもってあの米海兵隊ですらAH-1WをAH-1Zにするより新しくヴァイパー作ったほうがええわってなってる以上、大人しくなんらかの新AHを入れたほうがいいと思うぞ
2019/02/05(火) 19:19:57.46ID:All8ePdy
>>274
WをZにするとバラバラにするのに時間が掛かって製造に倍ぐらい時間が掛かる。
改造だからって工場が広くなるわけじゃ無いので調達ペースが落ちる。
人件費も余計に掛かって結局安くならなかった。
2019/02/05(火) 19:20:00.73ID:Zbv7UH4k
>>271
UH-60もOH-1も
機体価格が高騰して予定より取得数が少なくなったんだが
277名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 19:30:08.94ID:v9CR2AdJ
>>275-276
お前らのレスって「だから何?」って内容なんだけど何を伝えたいの?
278名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 19:31:31.77ID:v9CR2AdJ
>>276
お前に至っては話の脈絡がめちゃくちゃ
だが、じゃなくて論理的に日本語を使えよ
2019/02/05(火) 19:45:15.84ID:21Vd976t
>>268
既にゼロだから安心しとけ
2019/02/05(火) 20:02:38.94ID:Tp1fDuiz
>>278
予算には上限がある
一機当たりの単価が予定より高騰すれば
取得出来る数は予定より減る
単純な話だが
2019/02/05(火) 20:05:41.34ID:uJq6CGQw
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/national/article/484492/
これ事故原因究明出来るのかな?
それに日本だけで調査してるけどアメリカの事故との類似性とかメーカーのアドバイス全く貰えてないみたいに見えるけどそこらへんどうなってるんだ?
2019/02/05(火) 20:13:19.22ID:Tp1fDuiz
>>281
>事故原因の全容解明には至っていない。

>「事故原因が明らかにならない限り、飛行再開はできない」

アパッチはしばらく飛べなさそうだな
AH-1Sに頑張って貰わないと
2019/02/05(火) 20:20:25.99ID:+WKF+R6v
部品の強度不足か、取り付けミスか、整備ミスか、
さらに掘り下げて納品メーカーが悪か運用側が悪かでいつものグダグダだな
2019/02/05(火) 20:22:02.94ID:QMOymTgy
KAIが関係してんのかね?
2019/02/05(火) 20:22:29.06ID:wTSUJf+R
日本が原因じゃないのは確かw
以上w
2019/02/05(火) 20:37:22.35ID:Ixm14toV
そんなのボーイングが持ってきた中古部品が問題だけど
それを面と向かって言ってボーイングの面子潰するといろいろめんどうだからごまかしてるんでしょ
2019/02/05(火) 20:42:39.41ID:oXk5ZAi6
日本で作った方が安く強く出来そうw
全部()
288名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 20:55:51.68ID:v9CR2AdJ
>>280
それとさっきの俺のレスとどういう関係があるの?
2019/02/05(火) 20:57:57.49ID:CB3bSzDq
あまり報道されていないが米軍がこの状況で今だに解決していないからな
米陸軍、最新型アパッチ攻撃ヘリの調達中止 ローターヘッド部品に「深刻な問題」
https://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/180420/wor18042020330021-n1.html
2019/02/05(火) 21:00:12.69ID:qaUMSuIC
攻撃ヘリの運用ノウハウを喪失しそう
アパッチのパイロットの資格も厳しいんじゃないか?
2019/02/05(火) 21:08:13.71ID:uJq6CGQw
もうE型アップデートは無いな
2019/02/05(火) 21:08:45.28ID:QMOymTgy
>>289
この記事だと去年の夏には解決してる予定になってるがなんで解決してないのん?
2019/02/05(火) 21:09:30.66ID:+WKF+R6v
そういえば中古部品ごにょごにょはあったな
2019/02/05(火) 21:17:15.85ID:CB3bSzDq
>>292
知らんがなw
座間かボーイングに聞けよw
2019/02/05(火) 21:24:29.24ID:FM76ol+R
とりまあ、AHは次期では部隊自体縮小傾向にあって再編するってことだわ。変えられません
ただし、政治決定で決められれば180度転換するかもしれないけど
AH1Sが10機未満になれば新たに導入するか、412EPXの武装化(機銃と70mmロケット弾搭載)のどちらかにするかもしれないな
296名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 21:47:49.55ID:7VdkLUPw
>>295
百回聞いた
皆知ってる 
いい加減ただ煩いだけ
297名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 22:03:41.28ID:J5iv+l4Y
>>289
https://www.defensenews.com/land/2018/09/11/us-army-resumes-accepting-apaches-from-boeing/
2019/02/06(水) 00:25:09.70ID:U61BjUfS
>>296
日本では新しい有人攻撃ヘリは今のところ無いんだからあきらめろ。
このスレ終わり。
299名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 00:30:01.88ID:+U3Zo9Ad
>>298
別にこのスレは終わらないけど?
自衛隊の話題がメインになっているだけで、もともとは攻撃ヘリ全般についてのスレだし
お前が出ていけばいいんじゃないかな?
2019/02/06(水) 00:44:58.81ID:U61BjUfS
新規有人攻撃ヘリが導入されない。
現在の攻撃ヘリはAH-64Dはまだ飛べないし将来はディスコン。
AH-1Sも今はいいが将来ディスコン。
UH-X武装化もああだこうだの予想ばかりで現在は未定。
OH-1の武装化もわからん、おまけに飛行できるかどうかも不明。
無理に有人攻撃ヘリはやめて無人攻撃ヘリもしくはUH-Xの簡易武装でいいだろう。
後はF-35B、国産主導開発がほぼ決まりなF-3が受け持つ。
301名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 00:55:38.68ID:g1ghn44B
君はどうしてこのスレにいつまでもいるの?
2019/02/06(水) 01:01:41.27ID:MNg1YLfH
おどろいた
そこに生えてる草に、何故そこに生えてるか問うのなんて無意味の極みだ
303名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 01:11:23.97ID:g1ghn44B
人間は草じゃないじゃん
嫌なら逃げられるしこのスレを見ない子ともできる
目的があってこのスレにいるわけでしょ?
何回も何回もレスしておいて無目的なんて言い訳はたたないよ
2019/02/06(水) 04:01:32.62ID:0sBh0cCG
バローかディファイアントの武装型じゃないの?
2019/02/06(水) 04:49:16.57ID:6TNOafNg
えっ、早くて10年後とかマジか?
306名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 08:10:22.46ID:BfrK19x/
AH-64 K問題
AH-1Z 海兵隊用なのでAH-1Sの後継ではない
ティーガー C国に性能把握されてる

マングスタとローイファルクしか残ってない
2019/02/06(水) 08:17:26.14ID:vsAYhAtR
イタリアではAW249が開発中だよね。
今の4t級のA129マングスタから
8t級のAH-1Zと同クラスの規模に。

ちなみに
AH-1Sは5t級
EC665ティーガーは6t級
AH-64は10t級
直19型は4t級
武直10型は7t級
Mi-28は11t級
かなり幅があるし、重攻撃ヘリと軽攻撃ヘリに
分けるぐらいしたほうがいいのかもしれない。
2019/02/06(水) 09:32:00.90ID:XptMGqZs
>>306
マングスタも中に把握されてるからw
だって中のヘリ、マングスタにそっくりくりそつじゃん
309名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 09:33:19.34ID:7WkroK+s
>>306
AH-1Zが陸上運用できないとでも思ってるの?w

ヤフコメに帰れよ
2019/02/06(水) 09:39:11.60ID:MP3KxTHR
>>306
米海兵隊の攻撃ヘリAH-1W、AH-1Z及びAH-1Yは陸海どちらでも運用できる。
マルチラウンドヘリだ。
それは海兵隊の展開する作戦による。
311名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 11:15:29.27ID:XDUUpPoq
>>307
フィリピンはマングスタのトルコ製造型のT129 ATAK導入だな
T129 ATAKはヘルファイアにも対応してる
2019/02/06(水) 21:53:40.87ID:cjPAWZN9
パイロットの資格って一定時間飛ばないと失効するのでは?
じゃなくとも腕がなまりそう
OH-1やAH-64のパイロットはどうしてるんだ?
2019/02/06(水) 22:19:23.53ID:zQJeI7bn
ほかのヘリを飛ばしてるんじゃないか?
2019/02/07(木) 06:41:06.39ID:smR7XwnA
大陸欧州は常に平原を進撃してくる敵戦車軍団を想定しないといけないので
いつまでも攻撃ヘリが必要
315名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 09:50:27.40ID:c/XWQQVF
冷戦型の脅威が消滅したから日本ではもう
攻撃ヘリは不要になったんだ。
316名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 10:13:00.59ID:6jQTOyen
AW249が最有力候補っぽいな
イタリア国防省要人と会談してるし
2019/02/07(木) 11:07:04.27ID:HwCiXF2W
>>314
今までの「攻撃ヘリは脆弱だから要らない」って主張を読んでると遮蔽物のない平原のほうがよっぽど使い物にならないと思うんだが。
318名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 11:28:49.79ID:GFCrSXIz
>>316
メリットなくね?
例えば新機種にしても
・AH-64E←既存の設備を流用できる、新機種ではなく改造であると言い切れる(?)
・AH-1Z←両用戦にもってこい、マリンコと融通が効く
・バトルホーク←改修なら安い、既存の設備を流用できる
319名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 11:29:43.79ID:9dVsb3Sn
ユーロファイターのときはそこまで偉い人とは会ってなかったっけ?
あのときは向こうの社長はよく来てたけど
2019/02/07(木) 11:45:07.31ID:lkS6ofOb
会うだけで商売が進むならインドネシア新幹線だって潜水艦だって
US-2だってとっくに売れてるわな。
2019/02/07(木) 11:46:51.05ID:lkS6ofOb
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    攻撃ヘリコプターは死んだんだ
     (l     し    l)    いくら呼んでも帰っては来ないんだ
     l    __   l    もう冷戦は終わって、君らも人生と向き合う時なんだ
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
2019/02/07(木) 11:55:37.05ID:BxE+wqFM
AH-64は韓国が関わってるから触っちゃいけない
他国に売却するのが最善
2019/02/07(木) 12:04:40.33ID:RjmL0hFG
AH-64の事故アメリカは解決してて日本は原因もまだ分からないのはアメリカから情報が入ってきてないからなのかね?
2019/02/07(木) 12:09:05.12ID:VOCnZ17k
>>321
このスレには高性能攻撃ヘリが終わったことが信じられない住民がわんさといるんだよ。
325名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 12:10:40.61ID:6jQTOyen
AH-64の調達失敗はKの嫌がらせ
326名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 12:14:45.74ID:xlHP3sAn
【世界中で目撃増加中の、星のような謎の発光体】 米米カールスモーキー石井もかかった肺炎、原因は?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549506895/l50
2019/02/07(木) 12:23:54.46ID:UnQNJ3wj
>>324
×高性能攻撃ヘリが終わった
○日本では高性能攻撃ヘリが終わった

こうな、四方を海に囲まれた恐ろしく細長い国という特殊事情があるからなあ
2019/02/07(木) 12:43:55.18ID:0SJaQ5xS
いや、日本でも山間隘路を駆使する本土決戦なら戦闘ヘリ大活躍の余地はあるぞ
本土決戦用の装備としてなら
2019/02/07(木) 12:46:51.02ID:t/qx47Ld
次期中期防より


>計画の方針

>主に冷戦期に想定されていた大規模な陸上兵力を動員した着上陸侵攻のような侵略事態への備えについては、
>最小限の専門的知見や技能の維持・継承に必要な範囲に限り保持する。

http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
2019/02/07(木) 12:46:56.42ID:urayFJ0T
維持費ケチるために中古部品使って機体を失うとか
攻撃ヘリの終わりを感じる。
リーパーなら海上哨戒も島嶼部での着弾観測から爆撃までできるから無人機と汎用ヘリでいいな
331名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 12:49:54.46ID:6jQTOyen
AH-64はKの嫌がらせを受けるから採用してはいけなかった
332名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 12:52:34.11ID:plCukWyj
>>328
それも怪しいと思うな
333名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 12:54:25.41ID:plCukWyj
>>323
事故に託けた延命の疑い
2019/02/07(木) 12:56:00.60ID:lkS6ofOb
>>332
そもそも日本本土に上陸する能力を周辺国のどこも持ってないからね。
アメリカによる上陸を阻止するって言うならアレだが、すでに国内に
基地があるレベルだからな。

まあ、在韓米軍の撤退の後に予想される、在日米軍大幅縮小後に
どうするか考えないといかん時期になってきたな。
2019/02/07(木) 12:58:50.83ID:UnQNJ3wj
>>334
普通に巡航ミサイルなり超高速滑空弾なりを配備になるんでないの?
アショアによる対空強化とかも入ってくるだろし
336名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 13:01:37.20ID:+ta5LbK4
>>334
さすがにそれを言ったら…
削減はわかるが全廃は違うでしょ
337名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 14:09:09.30ID:+ta5LbK4
まあそれが必要最小限に留めるっていう中期防の記述なんだろうけど
338名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 14:26:22.73ID:6jQTOyen
しばらくはこのままで
いずれ調達するよ
AW249待ちだね
339名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 15:27:14.13ID:eDX6h7m8
>>334

実は旧ソ連軍は北海道に上陸するレベルの能力も無かったからな
普通に戦闘機揃えた方がいいだろという話に落ち着くのは当然かと
2019/02/07(木) 15:57:30.02ID:UnQNJ3wj
>>269
UH-XのパワーユニットをAH-1Sに付けるとかかねその場合
2019/02/07(木) 16:09:14.38ID:Trk3QkFm
インドのタタは何時からアパッチを生産するんだ?
2019/02/07(木) 16:54:13.66ID:guXbulj+
攻撃ヘリは終わったwスレッド を立てないと駄目だねw

ここは終わっていないスレッドw
343名無し三等兵
垢版 |
2019/02/07(木) 17:00:39.14ID:k5iBTynO
攻撃ヘリが兵種として終わったと断言するのは時期尚早
だけど日本ではかなり重要度の低い兵器の扱いになったのは確実
陸上部隊の近接支援なら固定翼機でいいやという判断になりやすい
2019/02/07(木) 17:15:27.89ID:RjmL0hFG
対空兵器を持っていないテロリストなどにはかなり有効
日本の国土に攻めてくる相手が対空兵器すら用意できないなんてことがほぼ無いから日本にとっては不要
2019/02/07(木) 17:35:02.34ID:BQMKl/54
>>342
立てなよ
2019/02/07(木) 17:38:40.00ID:Q3xFWxQo
ここで

攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1468684767/
2019/02/07(木) 19:22:09.48ID:6Mua6Sl6
別にここで無人攻撃ヘリの話をしてもよくね?
2019/02/07(木) 19:32:14.83ID:cEGMLWNo
攻撃ヘリの損害は大抵AA潰しの不備
2019/02/07(木) 19:55:43.50ID:iiSa3+HC
今日も攻撃ヘリに一族郎党皆コロしに遭った人が
荒らしてるんだろw
2019/02/07(木) 19:55:47.50ID:Q/tvubXp
>>339
本格的な戦車揚陸艦が3隻しか無いからというご都合主義理論だろうけど宗谷岬渡るだけならLSTで充分であり携帯SAMすらない当時の普通科連隊ではハインドに一方的にフルボッコられるというのは目を瞑るか
2019/02/08(金) 00:51:03.39ID:zglWMHQM
>>329
この2ヶ月で事情がかわっちまったからな…
どうなるんだろうこれ
2019/02/08(金) 03:12:14.66ID:tHfaOOIs
>>317
損害覚悟で戦車を出来るだけ潰す
2019/02/08(金) 05:48:54.08ID:h3rKx+36
遮蔽物のない平原において敵SAMをスタンドオフする方法はなくはない
水平線距離からの超音速対地ミサイルによる攻撃だな

ここにブリムストーン2があるじゃろ?
2019/02/08(金) 09:40:23.70ID:LnJRJftd
>>351
攻撃ヘリオタクが飛び上がって喜ぶようなことはもうないだろうな。
兵器の高性能化で戦闘の概念がガラッと変わったからね。
2019/02/08(金) 12:26:14.53ID:X4wSpo+g
攻撃ヘリは現状兵器として進化の伸びしろが無いし進化の見込みも無いからな
356名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 12:50:08.64ID:WGUTrmK6
正しく言うなら今のメカニズムを踏襲するヘリ全般がそうなんだけどね
だからデファイアントとかを作っているわけで
2019/02/08(金) 13:08:02.90ID:EGXV1udJ
エアボーンにしろヘリボーンにしろ、ベトナム戦争レベルの戦争が起きないと
活躍のしようがないだろう。

今なら核抜きの第二次朝鮮戦争が起きるとかね。(でも日本は国土防衛以外は
関係ないからやっぱ無いんだけど)

今のところそういう旅団規模以上の話よりは、本当に数十人レベルの特殊部隊が
どう活動するかって事のほうが重要なんだろう。特殊部隊にはヘリが必要。

日本の国力で第160特殊航空作戦連隊みたいな規模でも仕方ないしね。
2019/02/08(金) 18:40:59.09ID:rIt5V3MV
複合ヘリ化とか無人化とか共同交戦能力とか指向性エネルギー兵器とか夢はひろがりんぐ
2019/02/08(金) 22:26:08.13ID:wpzUaa4F
結局、412の武装化で終わるよ
或いはMQ8導入か
360名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 00:54:14.17ID:emYwcf9Z
>>359
これを作るわけか

中多と誘導ヒドラ載せれば充分?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/25/AH-1W_Super_Cobra_assigned_to_HMLA_167.jpg/1280px-AH-1W_Super_Cobra_assigned_to_HMLA_167.jpg
2019/02/09(土) 01:48:03.61ID:8O/b+F8P
>>360
412からここまで変わってしまうと富士重では作れないだろう。
今までプラモデルを作るのと変わらない製作しかしていないからね。
362名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 02:45:28.59ID:M5x1s8On
わざわざ中多載せる必要ないだろ
ヘルファイアで十分
中多はちゃんと調達してるしヘルファイアも運用実績があるんだから特にメリットのない冒険すんなよ
2019/02/09(土) 02:59:32.04ID:DcfieHuh
412EPXベースでAH造るっても開発費かなり必要でしょ。少なくとも200億円は必要じゃね?

今後、陸自AH部隊はどう考えても部隊規模の大幅な縮小を免れないし、全体の定数自体が30から最大でも50機に留ると思う。
そんな状況で国産開発予算が下りるのを想像できんから、予想として1機20億円のAH1Zを30機600億円前後で輸入するに1票入れとく。
364名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 03:03:03.08ID:M5x1s8On
>>363
整備拠点も万全だしな
2019/02/09(土) 06:15:55.08ID:znTX2Xaj
>>361
プラモデルという意味であればベルからコブラの機体を仕入れてそれにUH-Xのパーツを組み込んでいくって感じなんでないの、プラモデルの改造みたく
2019/02/09(土) 09:54:50.46ID:GC9jgtn1
別にAH-1Sのエンジン回り(トランスミッションもだろう)をUH-1に移植したUH-1Jなんて物をFHI(当時)は作っているんだから、
AH-1にbell412EPのエンジントランスミッション回りを移植した機体を作る事は可能だろうて、開発費200億とかヘリの新規開発なんだから気にすんな。

で、412EPIの最大離陸重量が5.5tあるのを知って、言う程無残じゃない、と。運動性についてはUH-1のものがつきまとうから良くてそれなり、だろうけど。
2019/02/09(土) 10:22:16.63ID:Zp/SD8Yj
5.5tなんていってもタイガーよりは小さいわけだからな
所詮小型機クラスでどうやってもAH-1Sに毛が生えた程度の能力しかないよ
2019/02/09(土) 10:52:14.33ID:znTX2Xaj
>>366
200億でも50機なら一機四億で済むからな
>>367
412改だと毛の生えたというか打ちっ放しミサイルが使えればヨシ!みたいな話だろし……機甲師団を襲撃するとかは考えないんだろその場合
2019/02/09(土) 11:04:23.62ID:aUzOQi8V
>>362
114じゃなくて載せるのはハイドラとミニガンくらい。AHではなく単なる武装ヘリのカテゴリーさね。

>>363
1Zは本当に欲しいよ。木更津と目田原に12機づつ(4飛行班)。教育実験に4機。64は北海道に全て配備。
ただ、何も記されてないから絶望的だし、1Zは3100万ドル、日本円にして1機34億弱くらい。完成品輸入でも40億くらいになるんじゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況