まったりやりましょう
攻撃ヘリ総合スレ 29 過去スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544080306/
※スレ30
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1546565144/
※前スレ31
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1547888839/
攻撃ヘリ総合スレ 32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/01/29(火) 23:34:08.41ID:mDZoxMly328名無し三等兵
2019/02/07(木) 12:43:55.18ID:0SJaQ5xS いや、日本でも山間隘路を駆使する本土決戦なら戦闘ヘリ大活躍の余地はあるぞ
本土決戦用の装備としてなら
本土決戦用の装備としてなら
329名無し三等兵
2019/02/07(木) 12:46:51.02ID:t/qx47Ld 次期中期防より
>計画の方針
>主に冷戦期に想定されていた大規模な陸上兵力を動員した着上陸侵攻のような侵略事態への備えについては、
>最小限の専門的知見や技能の維持・継承に必要な範囲に限り保持する。
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
>計画の方針
>主に冷戦期に想定されていた大規模な陸上兵力を動員した着上陸侵攻のような侵略事態への備えについては、
>最小限の専門的知見や技能の維持・継承に必要な範囲に限り保持する。
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
330名無し三等兵
2019/02/07(木) 12:46:56.42ID:urayFJ0T 維持費ケチるために中古部品使って機体を失うとか
攻撃ヘリの終わりを感じる。
リーパーなら海上哨戒も島嶼部での着弾観測から爆撃までできるから無人機と汎用ヘリでいいな
攻撃ヘリの終わりを感じる。
リーパーなら海上哨戒も島嶼部での着弾観測から爆撃までできるから無人機と汎用ヘリでいいな
331名無し三等兵
2019/02/07(木) 12:49:54.46ID:6jQTOyen AH-64はKの嫌がらせを受けるから採用してはいけなかった
332名無し三等兵
2019/02/07(木) 12:52:34.11ID:plCukWyj >>328
それも怪しいと思うな
それも怪しいと思うな
333名無し三等兵
2019/02/07(木) 12:54:25.41ID:plCukWyj >>323
事故に託けた延命の疑い
事故に託けた延命の疑い
334名無し三等兵
2019/02/07(木) 12:56:00.60ID:lkS6ofOb >>332
そもそも日本本土に上陸する能力を周辺国のどこも持ってないからね。
アメリカによる上陸を阻止するって言うならアレだが、すでに国内に
基地があるレベルだからな。
まあ、在韓米軍の撤退の後に予想される、在日米軍大幅縮小後に
どうするか考えないといかん時期になってきたな。
そもそも日本本土に上陸する能力を周辺国のどこも持ってないからね。
アメリカによる上陸を阻止するって言うならアレだが、すでに国内に
基地があるレベルだからな。
まあ、在韓米軍の撤退の後に予想される、在日米軍大幅縮小後に
どうするか考えないといかん時期になってきたな。
335名無し三等兵
2019/02/07(木) 12:58:50.83ID:UnQNJ3wj336名無し三等兵
2019/02/07(木) 13:01:37.20ID:+ta5LbK4337名無し三等兵
2019/02/07(木) 14:09:09.30ID:+ta5LbK4 まあそれが必要最小限に留めるっていう中期防の記述なんだろうけど
338名無し三等兵
2019/02/07(木) 14:26:22.73ID:6jQTOyen しばらくはこのままで
いずれ調達するよ
AW249待ちだね
いずれ調達するよ
AW249待ちだね
339名無し三等兵
2019/02/07(木) 15:27:14.13ID:eDX6h7m8341名無し三等兵
2019/02/07(木) 16:09:14.38ID:Trk3QkFm インドのタタは何時からアパッチを生産するんだ?
342名無し三等兵
2019/02/07(木) 16:54:13.66ID:guXbulj+ 攻撃ヘリは終わったwスレッド を立てないと駄目だねw
ここは終わっていないスレッドw
ここは終わっていないスレッドw
343名無し三等兵
2019/02/07(木) 17:00:39.14ID:k5iBTynO 攻撃ヘリが兵種として終わったと断言するのは時期尚早
だけど日本ではかなり重要度の低い兵器の扱いになったのは確実
陸上部隊の近接支援なら固定翼機でいいやという判断になりやすい
だけど日本ではかなり重要度の低い兵器の扱いになったのは確実
陸上部隊の近接支援なら固定翼機でいいやという判断になりやすい
344名無し三等兵
2019/02/07(木) 17:15:27.89ID:RjmL0hFG 対空兵器を持っていないテロリストなどにはかなり有効
日本の国土に攻めてくる相手が対空兵器すら用意できないなんてことがほぼ無いから日本にとっては不要
日本の国土に攻めてくる相手が対空兵器すら用意できないなんてことがほぼ無いから日本にとっては不要
346名無し三等兵
2019/02/07(木) 17:38:40.00ID:Q3xFWxQo347名無し三等兵
2019/02/07(木) 19:22:09.48ID:6Mua6Sl6 別にここで無人攻撃ヘリの話をしてもよくね?
348名無し三等兵
2019/02/07(木) 19:32:14.83ID:cEGMLWNo 攻撃ヘリの損害は大抵AA潰しの不備
349名無し三等兵
2019/02/07(木) 19:55:43.50ID:iiSa3+HC 今日も攻撃ヘリに一族郎党皆コロしに遭った人が
荒らしてるんだろw
荒らしてるんだろw
350名無し三等兵
2019/02/07(木) 19:55:47.50ID:Q/tvubXp >>339
本格的な戦車揚陸艦が3隻しか無いからというご都合主義理論だろうけど宗谷岬渡るだけならLSTで充分であり携帯SAMすらない当時の普通科連隊ではハインドに一方的にフルボッコられるというのは目を瞑るか
本格的な戦車揚陸艦が3隻しか無いからというご都合主義理論だろうけど宗谷岬渡るだけならLSTで充分であり携帯SAMすらない当時の普通科連隊ではハインドに一方的にフルボッコられるというのは目を瞑るか
353名無し三等兵
2019/02/08(金) 05:48:54.08ID:h3rKx+36 遮蔽物のない平原において敵SAMをスタンドオフする方法はなくはない
水平線距離からの超音速対地ミサイルによる攻撃だな
ここにブリムストーン2があるじゃろ?
水平線距離からの超音速対地ミサイルによる攻撃だな
ここにブリムストーン2があるじゃろ?
354名無し三等兵
2019/02/08(金) 09:40:23.70ID:LnJRJftd355名無し三等兵
2019/02/08(金) 12:26:14.53ID:X4wSpo+g 攻撃ヘリは現状兵器として進化の伸びしろが無いし進化の見込みも無いからな
356名無し三等兵
2019/02/08(金) 12:50:08.64ID:WGUTrmK6 正しく言うなら今のメカニズムを踏襲するヘリ全般がそうなんだけどね
だからデファイアントとかを作っているわけで
だからデファイアントとかを作っているわけで
357名無し三等兵
2019/02/08(金) 13:08:02.90ID:EGXV1udJ エアボーンにしろヘリボーンにしろ、ベトナム戦争レベルの戦争が起きないと
活躍のしようがないだろう。
今なら核抜きの第二次朝鮮戦争が起きるとかね。(でも日本は国土防衛以外は
関係ないからやっぱ無いんだけど)
今のところそういう旅団規模以上の話よりは、本当に数十人レベルの特殊部隊が
どう活動するかって事のほうが重要なんだろう。特殊部隊にはヘリが必要。
日本の国力で第160特殊航空作戦連隊みたいな規模でも仕方ないしね。
活躍のしようがないだろう。
今なら核抜きの第二次朝鮮戦争が起きるとかね。(でも日本は国土防衛以外は
関係ないからやっぱ無いんだけど)
今のところそういう旅団規模以上の話よりは、本当に数十人レベルの特殊部隊が
どう活動するかって事のほうが重要なんだろう。特殊部隊にはヘリが必要。
日本の国力で第160特殊航空作戦連隊みたいな規模でも仕方ないしね。
358名無し三等兵
2019/02/08(金) 18:40:59.09ID:rIt5V3MV 複合ヘリ化とか無人化とか共同交戦能力とか指向性エネルギー兵器とか夢はひろがりんぐ
359名無し三等兵
2019/02/08(金) 22:26:08.13ID:wpzUaa4F 結局、412の武装化で終わるよ
或いはMQ8導入か
或いはMQ8導入か
360名無し三等兵
2019/02/09(土) 00:54:14.17ID:emYwcf9Z361名無し三等兵
2019/02/09(土) 01:48:03.61ID:8O/b+F8P362名無し三等兵
2019/02/09(土) 02:45:28.59ID:M5x1s8On わざわざ中多載せる必要ないだろ
ヘルファイアで十分
中多はちゃんと調達してるしヘルファイアも運用実績があるんだから特にメリットのない冒険すんなよ
ヘルファイアで十分
中多はちゃんと調達してるしヘルファイアも運用実績があるんだから特にメリットのない冒険すんなよ
363名無し三等兵
2019/02/09(土) 02:59:32.04ID:DcfieHuh 412EPXベースでAH造るっても開発費かなり必要でしょ。少なくとも200億円は必要じゃね?
今後、陸自AH部隊はどう考えても部隊規模の大幅な縮小を免れないし、全体の定数自体が30から最大でも50機に留ると思う。
そんな状況で国産開発予算が下りるのを想像できんから、予想として1機20億円のAH1Zを30機600億円前後で輸入するに1票入れとく。
今後、陸自AH部隊はどう考えても部隊規模の大幅な縮小を免れないし、全体の定数自体が30から最大でも50機に留ると思う。
そんな状況で国産開発予算が下りるのを想像できんから、予想として1機20億円のAH1Zを30機600億円前後で輸入するに1票入れとく。
364名無し三等兵
2019/02/09(土) 03:03:03.08ID:M5x1s8On >>363
整備拠点も万全だしな
整備拠点も万全だしな
365名無し三等兵
2019/02/09(土) 06:15:55.08ID:znTX2Xaj >>361
プラモデルという意味であればベルからコブラの機体を仕入れてそれにUH-Xのパーツを組み込んでいくって感じなんでないの、プラモデルの改造みたく
プラモデルという意味であればベルからコブラの機体を仕入れてそれにUH-Xのパーツを組み込んでいくって感じなんでないの、プラモデルの改造みたく
366名無し三等兵
2019/02/09(土) 09:54:50.46ID:GC9jgtn1 別にAH-1Sのエンジン回り(トランスミッションもだろう)をUH-1に移植したUH-1Jなんて物をFHI(当時)は作っているんだから、
AH-1にbell412EPのエンジントランスミッション回りを移植した機体を作る事は可能だろうて、開発費200億とかヘリの新規開発なんだから気にすんな。
で、412EPIの最大離陸重量が5.5tあるのを知って、言う程無残じゃない、と。運動性についてはUH-1のものがつきまとうから良くてそれなり、だろうけど。
AH-1にbell412EPのエンジントランスミッション回りを移植した機体を作る事は可能だろうて、開発費200億とかヘリの新規開発なんだから気にすんな。
で、412EPIの最大離陸重量が5.5tあるのを知って、言う程無残じゃない、と。運動性についてはUH-1のものがつきまとうから良くてそれなり、だろうけど。
367名無し三等兵
2019/02/09(土) 10:22:16.63ID:Zp/SD8Yj 5.5tなんていってもタイガーよりは小さいわけだからな
所詮小型機クラスでどうやってもAH-1Sに毛が生えた程度の能力しかないよ
所詮小型機クラスでどうやってもAH-1Sに毛が生えた程度の能力しかないよ
368名無し三等兵
2019/02/09(土) 10:52:14.33ID:znTX2Xaj369名無し三等兵
2019/02/09(土) 11:04:23.62ID:aUzOQi8V371名無し三等兵
2019/02/09(土) 12:29:58.49ID:AjdAIKEL 1Zもアパッチみたいにデータリンク繋がりませんってことにはならんの?
372名無し三等兵
2019/02/09(土) 12:35:51.70ID:h4/A8ejp 契約をして日本仕様に改造しない限り繋がらんだろ
特に火力戦闘をするならFCCSに、防空データリンクに加入したいならADCCS、
海自艦艇とリンクしたいならLink60に対応しないと話にならん
特に火力戦闘をするならFCCSに、防空データリンクに加入したいならADCCS、
海自艦艇とリンクしたいならLink60に対応しないと話にならん
373名無し三等兵
2019/02/09(土) 12:47:29.99ID:emYwcf9Z aOH-1にリンクさせるとして幾ら掛かるんだろ
374名無し三等兵
2019/02/09(土) 13:10:27.02ID:6jz16izy ,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l 攻撃ヘリコプターは死んだんだ
(l し l) リンクを積んだって歩兵が携SAM持ってたら終わりなんだ
l __ l 戦車マウントの機銃にすら撃破されて、大損害を受けてしまうんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l 攻撃ヘリコプターは死んだんだ
(l し l) リンクを積んだって歩兵が携SAM持ってたら終わりなんだ
l __ l 戦車マウントの機銃にすら撃破されて、大損害を受けてしまうんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
375名無し三等兵
2019/02/09(土) 13:19:12.96ID:spss/5yB >>372
60ではなくリンク16じゃない?
60ではなくリンク16じゃない?
376名無し三等兵
2019/02/09(土) 13:24:40.06ID:Zp/SD8Yj 戦車にマウントされた機銃が届く距離で攻撃ヘリの運用って既にその時点で話にならんな。
馬鹿なの?
馬鹿なの?
377名無し三等兵
2019/02/09(土) 13:30:59.42ID:6jz16izy378名無し三等兵
2019/02/09(土) 13:31:03.86ID:jkwDrEsD 携帯SAMの歴史は攻撃ヘリより古いのだが
個人的には湾岸戦争のときの大戦果がすべてを狂わせたのだと思う
あれで攻撃ヘリは「落とされない兵器」というイメージがついてしまった
だがそうではなかったはずだ
東西ドイツの国境を破ってなだれこむワルシャワ条約機構軍
味方陸軍は劣勢
空軍は即座に対地支援を行わなければならない
敵は多重野戦防空システムに守られているにも関わらず、防空制圧をしている時間はない
とにかく支援を急がなければ味方は崩壊し航空基地を陸側から攻略されてしまう
しかも上記は航空撃滅戦と同時平行で進行している
このような状況下で、低空飛行によって敵戦闘機や長距離SAMの目を盗んで、より脅威度の低い機関砲や小型SAMくらいにしか撃たれない「生存性が高い」兵器
それが攻撃ヘリだったはずだ
その生存性の高さとは、一ヶ月に数百機の固定翼機が失われる厳しい戦場でこそ「相対的に」発揮されるはずだった
個人的には湾岸戦争のときの大戦果がすべてを狂わせたのだと思う
あれで攻撃ヘリは「落とされない兵器」というイメージがついてしまった
だがそうではなかったはずだ
東西ドイツの国境を破ってなだれこむワルシャワ条約機構軍
味方陸軍は劣勢
空軍は即座に対地支援を行わなければならない
敵は多重野戦防空システムに守られているにも関わらず、防空制圧をしている時間はない
とにかく支援を急がなければ味方は崩壊し航空基地を陸側から攻略されてしまう
しかも上記は航空撃滅戦と同時平行で進行している
このような状況下で、低空飛行によって敵戦闘機や長距離SAMの目を盗んで、より脅威度の低い機関砲や小型SAMくらいにしか撃たれない「生存性が高い」兵器
それが攻撃ヘリだったはずだ
その生存性の高さとは、一ヶ月に数百機の固定翼機が失われる厳しい戦場でこそ「相対的に」発揮されるはずだった
379名無し三等兵
2019/02/09(土) 13:33:55.25ID:jkwDrEsD 携帯SAMの歴史は攻撃ヘリより古いのだが
個人的には湾岸戦争のときの大戦果がすべてを狂わせたのだと思う
あれで攻撃ヘリは「落とされない兵器」というイメージがついてしまった
だがそうではなかったはずだ
東西ドイツの国境を破ってなだれこむワルシャワ条約機構軍
味方陸軍は劣勢
空軍は即座に対地支援を行わなければならない
敵は多重野戦防空システムに守られているにも関わらず、防空制圧をしている時間はない
とにかく支援を急がなければ味方は崩壊し航空基地を陸側から攻略されてしまう
しかも上記は航空撃滅戦と同時平行で進行している
このような状況下で、低空飛行によって敵戦闘機や長距離SAMの目を盗んで、より脅威度の低い機関砲や小型SAMくらいにしか撃たれない「生存性が高い」兵器
それが攻撃ヘリだったはずだ
その生存性の高さとは、一ヶ月に数百機の固定翼機が失われる厳しい戦場でこそ「相対的に」発揮されるはずだった
個人的には湾岸戦争のときの大戦果がすべてを狂わせたのだと思う
あれで攻撃ヘリは「落とされない兵器」というイメージがついてしまった
だがそうではなかったはずだ
東西ドイツの国境を破ってなだれこむワルシャワ条約機構軍
味方陸軍は劣勢
空軍は即座に対地支援を行わなければならない
敵は多重野戦防空システムに守られているにも関わらず、防空制圧をしている時間はない
とにかく支援を急がなければ味方は崩壊し航空基地を陸側から攻略されてしまう
しかも上記は航空撃滅戦と同時平行で進行している
このような状況下で、低空飛行によって敵戦闘機や長距離SAMの目を盗んで、より脅威度の低い機関砲や小型SAMくらいにしか撃たれない「生存性が高い」兵器
それが攻撃ヘリだったはずだ
その生存性の高さとは、一ヶ月に数百機の固定翼機が失われる厳しい戦場でこそ「相対的に」発揮されるはずだった
380名無し三等兵
2019/02/09(土) 13:34:54.48ID:jkwDrEsD 携帯SAMの歴史は攻撃ヘリより古いのだが
個人的には湾岸戦争のときの大戦果がすべてを狂わせたのだと思う
あれで攻撃ヘリは「落とされない兵器」というイメージがついてしまった
だがそうではなかったはずだ
東西ドイツの国境を破ってなだれこむワルシャワ条約機構軍
味方陸軍は劣勢
空軍は即座に対地支援を行わなければならない
敵は多重野戦防空システムに守られているにも関わらず、防空制圧をしている時間はない
とにかく支援を急がなければ味方は崩壊し航空基地を陸側から攻略されてしまう
しかも上記は航空撃滅戦と同時平行で進行している
このような状況下で、低空飛行によって敵戦闘機や長距離SAMの目を盗んで、より脅威度の低い機関砲や小型SAMくらいにしか撃たれない「生存性が高い」兵器
それが攻撃ヘリだったはずだ
その生存性の高さとは、一ヶ月に数百機の固定翼機が失われる厳しい戦場でこそ「相対的に」発揮されるはずだった
個人的には湾岸戦争のときの大戦果がすべてを狂わせたのだと思う
あれで攻撃ヘリは「落とされない兵器」というイメージがついてしまった
だがそうではなかったはずだ
東西ドイツの国境を破ってなだれこむワルシャワ条約機構軍
味方陸軍は劣勢
空軍は即座に対地支援を行わなければならない
敵は多重野戦防空システムに守られているにも関わらず、防空制圧をしている時間はない
とにかく支援を急がなければ味方は崩壊し航空基地を陸側から攻略されてしまう
しかも上記は航空撃滅戦と同時平行で進行している
このような状況下で、低空飛行によって敵戦闘機や長距離SAMの目を盗んで、より脅威度の低い機関砲や小型SAMくらいにしか撃たれない「生存性が高い」兵器
それが攻撃ヘリだったはずだ
その生存性の高さとは、一ヶ月に数百機の固定翼機が失われる厳しい戦場でこそ「相対的に」発揮されるはずだった
381名無し三等兵
2019/02/09(土) 13:36:06.28ID:spss/5yB >>377
イキってるところ悪いけどWikipediaにも距離を誤って近づいた旨が書いてあるし、毎回毎回アメリカ軍も機銃の射程距離に入るわけじゃないから
イキってるところ悪いけどWikipediaにも距離を誤って近づいた旨が書いてあるし、毎回毎回アメリカ軍も機銃の射程距離に入るわけじゃないから
382名無し三等兵
2019/02/09(土) 13:36:24.11ID:jkwDrEsD 何が起こったんだ……?
384名無し三等兵
2019/02/09(土) 13:41:07.45ID:jkwDrEsD 今は防空制圧する余裕がある戦場ばかりだからまともにやってれば固定翼機は落とされないんだよね
で、攻撃ヘリは相変わらず機関砲や小型SAMの脅威にさらされているので相対的に脆弱に見える
で、攻撃ヘリは相変わらず機関砲や小型SAMの脅威にさらされているので相対的に脆弱に見える
386名無し三等兵
2019/02/09(土) 13:45:34.96ID:znTX2Xaj >>385
そんなの全ての兵器に当てはまる話では?小銃が狙撃銃にアウトレンジされる場合とか狙撃手が山刀で切られるとかだってあるだろ
そんなの全ての兵器に当てはまる話では?小銃が狙撃銃にアウトレンジされる場合とか狙撃手が山刀で切られるとかだってあるだろ
387名無し三等兵
2019/02/09(土) 13:47:36.36ID:h4/A8ejp ステルス機だって無邪気に同一飛行経路で飛び続けたら普通に補足されて撃墜されるしな
388名無し三等兵
2019/02/09(土) 13:48:12.82ID:jkwDrEsD >>383
エラー表示はなかったし普通に384の内容を書こうとしたら読み込みが始まって何故か前の内容で書き込まれた
は?ってなってたらまさかのノー操作再読み込みからの三重投稿
ねらー歴は長いが初体験だわ
エラー表示はなかったし普通に384の内容を書こうとしたら読み込みが始まって何故か前の内容で書き込まれた
は?ってなってたらまさかのノー操作再読み込みからの三重投稿
ねらー歴は長いが初体験だわ
389名無し三等兵
2019/02/09(土) 13:50:48.49ID:1tJ5mGEh 思い通りに行かないのはあるけど攻撃ヘリの場合弱点の多さとコストと使える場面のバランスが悪いからな
390名無し三等兵
2019/02/09(土) 13:51:43.19ID:6jz16izy >>386
想定外の状況に陥ったときに途端に脆弱になるのがダメな兵器。
撃たれ強くてそっから何とか立て直せるのが良い兵器。
後は費用と被害の問題。
クソ安い重機関銃にヘリコプターがやられまくっていは目も当てられない。
そして人的被害。
ベトナム戦争の頃と違い、今の攻撃ヘリコプターを使うようなレベルの国は
自軍の兵士が死ぬことにとてもセンシティブ。
だったら無人機の方がよっぽどマシ。
想定外の状況に陥ったときに途端に脆弱になるのがダメな兵器。
撃たれ強くてそっから何とか立て直せるのが良い兵器。
後は費用と被害の問題。
クソ安い重機関銃にヘリコプターがやられまくっていは目も当てられない。
そして人的被害。
ベトナム戦争の頃と違い、今の攻撃ヘリコプターを使うようなレベルの国は
自軍の兵士が死ぬことにとてもセンシティブ。
だったら無人機の方がよっぽどマシ。
391名無し三等兵
2019/02/09(土) 13:54:06.13ID:6jz16izy 前スレで散々、「じゃあ、日本の国情で攻撃ヘリの思い通りになる状況ってなに?」って
きくと「島を攻撃する」とか「(いまどき携SAMもない)ゲリコマいじめをする」とか謎の回答が
いっぱい帰ってきた。
なんか、自分が普通に歩いてたら10人の美女に取り囲まれて求愛されるみたいな
凄い設定をかんがえるもんだなぁと思ってびっくりした。
きくと「島を攻撃する」とか「(いまどき携SAMもない)ゲリコマいじめをする」とか謎の回答が
いっぱい帰ってきた。
なんか、自分が普通に歩いてたら10人の美女に取り囲まれて求愛されるみたいな
凄い設定をかんがえるもんだなぁと思ってびっくりした。
392名無し三等兵
2019/02/09(土) 13:55:15.90ID:emYwcf9Z >>391
そもそも戦車が大量に上陸してくるのか?
そもそも戦車が大量に上陸してくるのか?
393名無し三等兵
2019/02/09(土) 13:57:58.44ID:6jz16izy >>392
いや、なんかゲリラやコマンドウ部隊が尖閣とか南西諸島に
少数で上陸してくるような妄想を口走ってたよ。
補給続かないじゃんって言ったら、補給が続かないところに乗じて
攻撃ヘリで叩くみたいな意味不明な事を言ってた。
いや、なんかゲリラやコマンドウ部隊が尖閣とか南西諸島に
少数で上陸してくるような妄想を口走ってたよ。
補給続かないじゃんって言ったら、補給が続かないところに乗じて
攻撃ヘリで叩くみたいな意味不明な事を言ってた。
394名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:00:02.03ID:GN6b8yBM395名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:01:29.85ID:6jz16izy あと、攻撃ヘリの話をしてるのに、なぜか狙撃銃とか山刀とか
全く関係ないものの話を始めたがる傾向が強い。
なんか戦艦がどうのこうのとか言い出してたから、
それとヘリコプターと何の関係があるのか全く不明だった。
全く関係ないものの話を始めたがる傾向が強い。
なんか戦艦がどうのこうのとか言い出してたから、
それとヘリコプターと何の関係があるのか全く不明だった。
396名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:02:09.02ID:emYwcf9Z >>393
欲しいだろうよ、そう言う場面では
欲しいだろうよ、そう言う場面では
397名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:03:57.86ID:6jz16izy398名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:04:32.29ID:emYwcf9Z >>397
揚陸艦から飛ばす、だろ?
揚陸艦から飛ばす、だろ?
399名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:05:12.10ID:znTX2Xaj >>395
戦車の機銃に何時も撃たれるみたいなトンチンカンな事言ってるから分かりやすいように喩えたんだがすまんかったな
戦車の機銃に何時も撃たれるみたいなトンチンカンな事言ってるから分かりやすいように喩えたんだがすまんかったな
400名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:05:50.83ID:6jz16izy402名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:08:10.87ID:6jz16izy403名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:08:34.13ID:emYwcf9Z405名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:11:44.60ID:6jz16izy407名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:13:21.66ID:6jz16izy それでもって具体的な想定が出てこない、書かれない不思議ww
408名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:15:59.78ID:emYwcf9Z409名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:16:02.82ID:6jz16izy あと、狙撃兵が山刀で殺害された戦訓を情報ソース付きで出すように。
411名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:18:55.66ID:emYwcf9Z413名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:20:37.82ID:6jz16izy 何がどうバカなのか周囲に説得力があるような意見もかけずに、
「俺はバカに言われてるのか?」
いや、
「あなたがバカなんですよ!」
みんな言ってくれないから早く気付こうね
「俺はバカに言われてるのか?」
いや、
「あなたがバカなんですよ!」
みんな言ってくれないから早く気付こうね
414名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:20:49.53ID:emYwcf9Z415名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:21:08.41ID:6jz16izy 味方が来なくて困惑して「俺がバカなのか(誰か助けてよ)」って
言ってるんでしょうけど。
言ってるんでしょうけど。
417名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:21:37.64ID:emYwcf9Z419名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:22:05.12ID:emYwcf9Z >>416
味方って、今度は何の話を始めたんだ?
味方って、今度は何の話を始めたんだ?
420名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:22:48.48ID:emYwcf9Z422名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:23:43.40ID:emYwcf9Z424名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:25:27.57ID:emYwcf9Z >>423
今度は事故レスか?>誤爆
今度は事故レスか?>誤爆
425名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:25:58.52ID:znTX2Xaj とうとう自分自身にレス返し始めたか……お大事に
426名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:26:34.97ID:6jz16izy >>424
誤爆じゃなくて、どういう場面で攻撃ヘリが欲しいのか、詳しく書いてください。
度のような想定なのか書いてくださいとお願いしてるんです。
お願いを聞いてもらえないならそれでも別にいいですけど。
誤爆じゃなくて、どういう場面で攻撃ヘリが欲しいのか、詳しく書いてください。
度のような想定なのか書いてくださいとお願いしてるんです。
お願いを聞いてもらえないならそれでも別にいいですけど。
428名無し三等兵
2019/02/09(土) 14:27:32.88ID:emYwcf9Z キャパ低いんだろうな
…それこそ想定外の事態に反応できないと
戦場に絶対は無いのに理解せず、真っ先に
死ぬタイプだわ
…それこそ想定外の事態に反応できないと
戦場に絶対は無いのに理解せず、真っ先に
死ぬタイプだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
