攻撃ヘリ総合スレ 32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 23:34:08.41ID:mDZoxMly
まったりやりましょう

攻撃ヘリ総合スレ 29 過去スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544080306/
※スレ30
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1546565144/

※前スレ31
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1547888839/
2019/02/09(土) 02:59:32.04ID:DcfieHuh
412EPXベースでAH造るっても開発費かなり必要でしょ。少なくとも200億円は必要じゃね?

今後、陸自AH部隊はどう考えても部隊規模の大幅な縮小を免れないし、全体の定数自体が30から最大でも50機に留ると思う。
そんな状況で国産開発予算が下りるのを想像できんから、予想として1機20億円のAH1Zを30機600億円前後で輸入するに1票入れとく。
364名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 03:03:03.08ID:M5x1s8On
>>363
整備拠点も万全だしな
2019/02/09(土) 06:15:55.08ID:znTX2Xaj
>>361
プラモデルという意味であればベルからコブラの機体を仕入れてそれにUH-Xのパーツを組み込んでいくって感じなんでないの、プラモデルの改造みたく
2019/02/09(土) 09:54:50.46ID:GC9jgtn1
別にAH-1Sのエンジン回り(トランスミッションもだろう)をUH-1に移植したUH-1Jなんて物をFHI(当時)は作っているんだから、
AH-1にbell412EPのエンジントランスミッション回りを移植した機体を作る事は可能だろうて、開発費200億とかヘリの新規開発なんだから気にすんな。

で、412EPIの最大離陸重量が5.5tあるのを知って、言う程無残じゃない、と。運動性についてはUH-1のものがつきまとうから良くてそれなり、だろうけど。
2019/02/09(土) 10:22:16.63ID:Zp/SD8Yj
5.5tなんていってもタイガーよりは小さいわけだからな
所詮小型機クラスでどうやってもAH-1Sに毛が生えた程度の能力しかないよ
2019/02/09(土) 10:52:14.33ID:znTX2Xaj
>>366
200億でも50機なら一機四億で済むからな
>>367
412改だと毛の生えたというか打ちっ放しミサイルが使えればヨシ!みたいな話だろし……機甲師団を襲撃するとかは考えないんだろその場合
2019/02/09(土) 11:04:23.62ID:aUzOQi8V
>>362
114じゃなくて載せるのはハイドラとミニガンくらい。AHではなく単なる武装ヘリのカテゴリーさね。

>>363
1Zは本当に欲しいよ。木更津と目田原に12機づつ(4飛行班)。教育実験に4機。64は北海道に全て配備。
ただ、何も記されてないから絶望的だし、1Zは3100万ドル、日本円にして1機34億弱くらい。完成品輸入でも40億くらいになるんじゃないかな。
2019/02/09(土) 11:12:10.81ID:p47RUoT7
>>366
シーソーローターをやめられるから運動性はそれなりに向上するんじゃない?
2019/02/09(土) 12:29:58.49ID:AjdAIKEL
1Zもアパッチみたいにデータリンク繋がりませんってことにはならんの?
2019/02/09(土) 12:35:51.70ID:h4/A8ejp
契約をして日本仕様に改造しない限り繋がらんだろ
特に火力戦闘をするならFCCSに、防空データリンクに加入したいならADCCS、
海自艦艇とリンクしたいならLink60に対応しないと話にならん
373名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 12:47:29.99ID:emYwcf9Z
aOH-1にリンクさせるとして幾ら掛かるんだろ
2019/02/09(土) 13:10:27.02ID:6jz16izy
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    攻撃ヘリコプターは死んだんだ
     (l     し    l)    リンクを積んだって歩兵が携SAM持ってたら終わりなんだ
     l    __   l     戦車マウントの機銃にすら撃破されて、大損害を受けてしまうんだ
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
375名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 13:19:12.96ID:spss/5yB
>>372
60ではなくリンク16じゃない?
2019/02/09(土) 13:24:40.06ID:Zp/SD8Yj
戦車にマウントされた機銃が届く距離で攻撃ヘリの運用って既にその時点で話にならんな。
馬鹿なの?
2019/02/09(土) 13:30:59.42ID:6jz16izy
>>376
それは世界最強のアメリカ陸軍に言ってください。
バカなの?って。

僕は日本の一介のクソの役にも立たない軍事オタクですが、
お前らバカなの?って言ってあげて下さいよ。
2019/02/09(土) 13:31:03.86ID:jkwDrEsD
携帯SAMの歴史は攻撃ヘリより古いのだが
個人的には湾岸戦争のときの大戦果がすべてを狂わせたのだと思う
あれで攻撃ヘリは「落とされない兵器」というイメージがついてしまった
だがそうではなかったはずだ
東西ドイツの国境を破ってなだれこむワルシャワ条約機構軍
味方陸軍は劣勢
空軍は即座に対地支援を行わなければならない
敵は多重野戦防空システムに守られているにも関わらず、防空制圧をしている時間はない
とにかく支援を急がなければ味方は崩壊し航空基地を陸側から攻略されてしまう
しかも上記は航空撃滅戦と同時平行で進行している
このような状況下で、低空飛行によって敵戦闘機や長距離SAMの目を盗んで、より脅威度の低い機関砲や小型SAMくらいにしか撃たれない「生存性が高い」兵器
それが攻撃ヘリだったはずだ
その生存性の高さとは、一ヶ月に数百機の固定翼機が失われる厳しい戦場でこそ「相対的に」発揮されるはずだった
2019/02/09(土) 13:33:55.25ID:jkwDrEsD
携帯SAMの歴史は攻撃ヘリより古いのだが
個人的には湾岸戦争のときの大戦果がすべてを狂わせたのだと思う
あれで攻撃ヘリは「落とされない兵器」というイメージがついてしまった
だがそうではなかったはずだ
東西ドイツの国境を破ってなだれこむワルシャワ条約機構軍
味方陸軍は劣勢
空軍は即座に対地支援を行わなければならない
敵は多重野戦防空システムに守られているにも関わらず、防空制圧をしている時間はない
とにかく支援を急がなければ味方は崩壊し航空基地を陸側から攻略されてしまう
しかも上記は航空撃滅戦と同時平行で進行している
このような状況下で、低空飛行によって敵戦闘機や長距離SAMの目を盗んで、より脅威度の低い機関砲や小型SAMくらいにしか撃たれない「生存性が高い」兵器
それが攻撃ヘリだったはずだ
その生存性の高さとは、一ヶ月に数百機の固定翼機が失われる厳しい戦場でこそ「相対的に」発揮されるはずだった
2019/02/09(土) 13:34:54.48ID:jkwDrEsD
携帯SAMの歴史は攻撃ヘリより古いのだが
個人的には湾岸戦争のときの大戦果がすべてを狂わせたのだと思う
あれで攻撃ヘリは「落とされない兵器」というイメージがついてしまった
だがそうではなかったはずだ
東西ドイツの国境を破ってなだれこむワルシャワ条約機構軍
味方陸軍は劣勢
空軍は即座に対地支援を行わなければならない
敵は多重野戦防空システムに守られているにも関わらず、防空制圧をしている時間はない
とにかく支援を急がなければ味方は崩壊し航空基地を陸側から攻略されてしまう
しかも上記は航空撃滅戦と同時平行で進行している
このような状況下で、低空飛行によって敵戦闘機や長距離SAMの目を盗んで、より脅威度の低い機関砲や小型SAMくらいにしか撃たれない「生存性が高い」兵器
それが攻撃ヘリだったはずだ
その生存性の高さとは、一ヶ月に数百機の固定翼機が失われる厳しい戦場でこそ「相対的に」発揮されるはずだった
381名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 13:36:06.28ID:spss/5yB
>>377
イキってるところ悪いけどWikipediaにも距離を誤って近づいた旨が書いてあるし、毎回毎回アメリカ軍も機銃の射程距離に入るわけじゃないから
2019/02/09(土) 13:36:24.11ID:jkwDrEsD
何が起こったんだ……?
2019/02/09(土) 13:37:22.56ID:znTX2Xaj
>>382
エラー表示出た時に連打したろ……多重投稿だろ
2019/02/09(土) 13:41:07.45ID:jkwDrEsD
今は防空制圧する余裕がある戦場ばかりだからまともにやってれば固定翼機は落とされないんだよね
で、攻撃ヘリは相変わらず機関砲や小型SAMの脅威にさらされているので相対的に脆弱に見える
2019/02/09(土) 13:43:01.92ID:6jz16izy
>>381
毎回毎回思い通りのレンジで攻撃できるわけでもないってのが良く分かる。
2019/02/09(土) 13:45:34.96ID:znTX2Xaj
>>385
そんなの全ての兵器に当てはまる話では?小銃が狙撃銃にアウトレンジされる場合とか狙撃手が山刀で切られるとかだってあるだろ
2019/02/09(土) 13:47:36.36ID:h4/A8ejp
ステルス機だって無邪気に同一飛行経路で飛び続けたら普通に補足されて撃墜されるしな
2019/02/09(土) 13:48:12.82ID:jkwDrEsD
>>383
エラー表示はなかったし普通に384の内容を書こうとしたら読み込みが始まって何故か前の内容で書き込まれた
は?ってなってたらまさかのノー操作再読み込みからの三重投稿
ねらー歴は長いが初体験だわ
2019/02/09(土) 13:50:48.49ID:1tJ5mGEh
思い通りに行かないのはあるけど攻撃ヘリの場合弱点の多さとコストと使える場面のバランスが悪いからな
2019/02/09(土) 13:51:43.19ID:6jz16izy
>>386
想定外の状況に陥ったときに途端に脆弱になるのがダメな兵器。
撃たれ強くてそっから何とか立て直せるのが良い兵器。

後は費用と被害の問題。
クソ安い重機関銃にヘリコプターがやられまくっていは目も当てられない。

そして人的被害。
ベトナム戦争の頃と違い、今の攻撃ヘリコプターを使うようなレベルの国は
自軍の兵士が死ぬことにとてもセンシティブ。
だったら無人機の方がよっぽどマシ。
2019/02/09(土) 13:54:06.13ID:6jz16izy
前スレで散々、「じゃあ、日本の国情で攻撃ヘリの思い通りになる状況ってなに?」って
きくと「島を攻撃する」とか「(いまどき携SAMもない)ゲリコマいじめをする」とか謎の回答が
いっぱい帰ってきた。

なんか、自分が普通に歩いてたら10人の美女に取り囲まれて求愛されるみたいな
凄い設定をかんがえるもんだなぁと思ってびっくりした。
392名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 13:55:15.90ID:emYwcf9Z
>>391
そもそも戦車が大量に上陸してくるのか?
2019/02/09(土) 13:57:58.44ID:6jz16izy
>>392
いや、なんかゲリラやコマンドウ部隊が尖閣とか南西諸島に
少数で上陸してくるような妄想を口走ってたよ。

補給続かないじゃんって言ったら、補給が続かないところに乗じて
攻撃ヘリで叩くみたいな意味不明な事を言ってた。
2019/02/09(土) 14:00:02.03ID:GN6b8yBM
>>366
コブラの双発化は海兵隊向けのAH-1Jとして早い時期に実現してる。
陸軍は単発コブラを双発のアパッチで更新して、海兵隊はスーパーコブラやヴァイパーで更新と陸海で枝分かれ。
2019/02/09(土) 14:01:29.85ID:6jz16izy
あと、攻撃ヘリの話をしてるのに、なぜか狙撃銃とか山刀とか
全く関係ないものの話を始めたがる傾向が強い。

なんか戦艦がどうのこうのとか言い出してたから、
それとヘリコプターと何の関係があるのか全く不明だった。
396名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 14:02:09.02ID:emYwcf9Z
>>393
欲しいだろうよ、そう言う場面では
2019/02/09(土) 14:03:57.86ID:6jz16izy
>>396
陸軍(陸自)のヘリに水上航法をさせて、遮蔽物の何もない海上から
島を攻撃させる場面で欲しいんだ・・・・・・・・・・・・・

何がしたいのかサッパリですわ。
398名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 14:04:32.29ID:emYwcf9Z
>>397
揚陸艦から飛ばす、だろ?
2019/02/09(土) 14:05:12.10ID:znTX2Xaj
>>395
戦車の機銃に何時も撃たれるみたいなトンチンカンな事言ってるから分かりやすいように喩えたんだがすまんかったな
2019/02/09(土) 14:05:50.83ID:6jz16izy
>>398
揚陸艦(および搭載ヘリ)が普通に行動できるくらい制空権があるなら
別にヘリで揚陸しなくたってLCACでもダイハツでもなんでもいい。
2019/02/09(土) 14:06:16.98ID:6jz16izy
>>399
謝るくらいなら最初から下らない間違いを犯すなよ。
2019/02/09(土) 14:08:10.87ID:6jz16izy
>>399
戦車の機銃にいつも撃たれるどころか、アフガンではスティンガーに撃たれるわ
RPG-7に撃たれるわ、普通の自動小銃に撃たれるわシルカに撃たれるわ
何にでもいつでも撃たれてますわなぁ。
403名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 14:08:34.13ID:emYwcf9Z
>>400

…こうげき、の話をしてるんじゃないの?
てかヘリ全否定派か
2019/02/09(土) 14:08:56.81ID:znTX2Xaj
>>401
喩えが通じない相手に喩えを使ったのが悪かったという意味でな、すまんかったな
2019/02/09(土) 14:11:44.60ID:6jz16izy
>>404
喩って要するにちゃんと反論できないから適当な詭弁を言うって事でしょ。

ヘリの話をしていて、いや、鉄パイプで警官を殴れば拳銃を奪取できる、
みたいな意味不明な事を言い出す左翼なんでしょ。
2019/02/09(土) 14:12:05.32ID:6jz16izy
>>403
こうげき が終わらないと、 せいくうけん が、えられないよ。
2019/02/09(土) 14:13:21.66ID:6jz16izy
それでもって具体的な想定が出てこない、書かれない不思議ww
408名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 14:15:59.78ID:emYwcf9Z
>>406
だいはつとえるかっくってどんな攻撃力もつてるの?


何か書いてあったけど
2019/02/09(土) 14:16:02.82ID:6jz16izy
あと、狙撃兵が山刀で殺害された戦訓を情報ソース付きで出すように。
2019/02/09(土) 14:16:53.88ID:6jz16izy
>>408
人に聞くだけじゃなくて攻撃ヘリが有効な想定を書こうね。
411名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 14:18:55.66ID:emYwcf9Z
>>410
揚陸艦から運用する攻撃ヘリの話をしてて
LCACや大発(特大発モある)の話をし出す
馬鹿に言われてるのか?俺は
2019/02/09(土) 14:19:34.09ID:6jz16izy
>>411
お前はそれ以上にバカだから言われてるんだよ。
2019/02/09(土) 14:20:37.82ID:6jz16izy
何がどうバカなのか周囲に説得力があるような意見もかけずに、

「俺はバカに言われてるのか?」

いや、

「あなたがバカなんですよ!」

みんな言ってくれないから早く気付こうね
414名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 14:20:49.53ID:emYwcf9Z
>>412
適当に付け加えてみても
もう遅いと思うが。w
2019/02/09(土) 14:21:08.41ID:6jz16izy
味方が来なくて困惑して「俺がバカなのか(誰か助けてよ)」って
言ってるんでしょうけど。
2019/02/09(土) 14:21:32.57ID:6jz16izy
>>414
味方が来なくて困惑して「俺がバカなのか(誰か助けてよ)」って
言ってるんでしょうけど。
417名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 14:21:37.64ID:emYwcf9Z
>>413
改行増やして


強調してみましたか?






(馬鹿が良く使う手
2019/02/09(土) 14:22:02.52ID:6jz16izy
>>417
味方が来なくて困惑して「俺がバカなのか(誰か助けてよ)」って
言ってるんでしょうけど。
419名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 14:22:05.12ID:emYwcf9Z
>>416
味方って、今度は何の話を始めたんだ?
420名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 14:22:48.48ID:emYwcf9Z
>>418
連呼し出しましたか
低能くんは
2019/02/09(土) 14:22:54.05ID:6jz16izy
>>419
だからね、 距離を誤って孤立 っていうのは、君のような状態だよ。
422名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 14:23:43.40ID:emYwcf9Z
>>421
テンパってるの?

言ってる事が意味不明だが、今度は何をコピペするんやろ
2019/02/09(土) 14:24:38.30ID:6jz16izy
>>393
欲しいだろうよ、そう言う場面では

どういう場面?詳述して。
424名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 14:25:27.57ID:emYwcf9Z
>>423
今度は事故レスか?>誤爆
2019/02/09(土) 14:25:58.52ID:znTX2Xaj
とうとう自分自身にレス返し始めたか……お大事に
2019/02/09(土) 14:26:34.97ID:6jz16izy
>>424
誤爆じゃなくて、どういう場面で攻撃ヘリが欲しいのか、詳しく書いてください。
度のような想定なのか書いてくださいとお願いしてるんです。

お願いを聞いてもらえないならそれでも別にいいですけど。
2019/02/09(土) 14:27:13.17ID:6jz16izy
>>425
取りあえず君については、狙撃手が山刀で制圧された事例を出そうか。
428名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 14:27:32.88ID:emYwcf9Z
キャパ低いんだろうな
…それこそ想定外の事態に反応できないと

戦場に絶対は無いのに理解せず、真っ先に
死ぬタイプだわ
429名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 14:28:18.06ID:emYwcf9Z
>>426
393って、誰のレス?

>393 名無し三等兵 sage 2019/02/09(土) 13:57:58.44 ID:6jz16izy
>>392
いや、なんかゲリラやコマンドウ部隊が尖閣とか南西諸島に
少数で上陸してくるような妄想を口走ってたよ。

補給続かないじゃんって言ったら、補給が続かないところに乗じて
攻撃ヘリで叩くみたいな意味不明な事を言ってた。
2019/02/09(土) 14:28:31.72ID:6jz16izy
>>428
言われたことに答えないでひとを批判する事をつづけても意味が無いよ。

>>425
君も同じ。早く狙撃兵と山刀の事例を出せ。
2019/02/09(土) 14:29:17.94ID:6jz16izy
>>429
同じ妄想を口走りたいならそれを説得力ある文章で書けばいいじゃん。
432名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 14:30:39.53ID:emYwcf9Z
>>430
想定外の論答に発狂してる低キャパguyに言われてもね。

因みに、制空権取れてたら何時だってこちらから
攻撃できるのか?
>>400
2019/02/09(土) 14:31:12.39ID:iFjS2UNS
>>405
横レスだがきちがいさん?

どこかの半島の。
434名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 14:31:26.68ID:emYwcf9Z
>>431
これが説得力あるとでも、?



>400 名無し三等兵 sage 2019/02/09(土) 14:05:50.83 ID:6jz16izy
>>398
>揚陸艦(および搭載ヘリ)が普通に行動できるくらい制空権があるなら
>別にヘリで揚陸しなくたってLCACでもダイハツでもなんでもいい。
2019/02/09(土) 14:33:38.83ID:6jz16izy
>>434
ああ、オマハ海岸みたいな上陸作戦しか考えてない事がやっとわかったよ。

ノルマンディーの大半の海岸がそうであったように、仁川作戦がそうであったように、
神州丸の揚陸がそうであったように、基本的に揚陸作戦は敵の防備のない地域に
対して行われるんだわ。

そういう事を知らなかったんだね。

本当のバカだって事が良く分かった。
436名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 14:34:36.53ID:emYwcf9Z
>>435
オマハ?

米軍、完全に制空権持ってるイラクでも攻撃ヘリを
使用してるんだがアレは何だ
2019/02/09(土) 14:35:19.47ID:6jz16izy
もしかして要塞化されて銃砲とか対舟艇ミサイル陣地がある海岸に
無理やり上陸しようとするアホな指揮官を想定してたのか。

すごいな。

誰もやりたくないよ。ブラッドレー准将もしまったとおもって、味方に
損害が出てもいいから艦砲射撃させたからね。
2019/02/09(土) 14:35:48.33ID:6jz16izy
>>436
それで大損害を被ったのがアパッチですよね。
439名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 14:35:54.53ID:emYwcf9Z
…スミキンか?
440名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 14:36:45.13ID:emYwcf9Z
>>438
でも使い続けてるよな?
米海兵隊にしてもAH-1Zに更新したし
2019/02/09(土) 14:37:54.63ID:ahuBiJcy
陸自の攻撃ヘリについて語りたい人は
次期中期防を前提にして語って欲しいんだが


>計画の方針

>主に冷戦期に想定されていた大規模な陸上兵力を動員した着上陸侵攻のような侵略事態への備えについては、
>最小限の専門的知見や技能の維持・継承に必要な範囲に限り保持する。


>基幹部隊の見直し等

>戦闘ヘリコプターについて、各方面隊直轄の戦闘ヘリコプター部隊を縮小するとともに、
>効果的かつ効率的に運用できるよう配備の見直し等を検討する。


>防衛力の中心的な構成要素の強化における優先事項

(2) 装備体系の見直し

>航空機等の種類の削減、重要度の低下した装備品の運用停止、費用対効果の低いプロジェクトの見直しや中止等を行う

http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
2019/02/09(土) 14:38:20.67ID:6jz16izy
>>440
後継開発もなく立ち腐れる運命が見えてるのはこのスレでみんなが
書いてる通りですけどね。

蒸気機関車が廃止される過程の時代で「でも使い続けてるよな」って
言ってるようなものです。あと10年したら存在が無い。
443名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 14:41:51.62ID:emYwcf9Z
>>442
後継開発でどんな提案があったか出してみて

みんながどんな風にかいたか、おしえてよ?
俺は良く覚えとらんが。

取り合えず、既存の物をうまくつかいましょ?
 In June 2016, Apaches were used in support of the Iraqi Army's Mosul offensive
and provided support during the Battle of Mosul, sometimes flying night missions supporting Iraqi operations.
2019/02/09(土) 14:44:10.59ID:6jz16izy
>>443
記憶が曖昧になってるならもう終わりだよ。

AH-64F
構想中の派生型, 開発キャンセル。

ヴァイパーも20年前の開発で後継が無い
2019/02/09(土) 14:46:25.81ID:BHmADgxV
>>366
あのね、AH-1Sのエンジン・ミッション周りはUH-1H/205系と殆ど同じで重量・サイズ的
な差異が殆どないのだからスワップ出来るのは当然なんだよ
T400(412のPT6同系列)積んだAH-1Jではエアフレーム上回りがT400に合わせて大改造さ
れてるでしょ、積める積めないで言えば積めるだろうがUH-1Jのケースとは全然比較に成ら
ないほどの作業が必要になるよ
2019/02/09(土) 14:50:12.94ID:spss/5yB
>>390
いや不利な状況で立て直せるほうが珍しいけど
というか立て直せないから不利なわけだし、どちらにせよ攻撃ヘリにとって戦車の機関銃なんて基本アウトレンジしておしまい
難癖にも程がある
447名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 14:51:40.19ID:emYwcf9Z
>>444
E型で充分だろうに。リビヤでミサイル基地とか破壊してた
英国も更新するだろ?
2019/02/09(土) 14:52:21.22ID:spss/5yB
>>395>>401
いやお前がアホなんだと思う
さっきのは例え話だし
2019/02/09(土) 14:53:56.24ID:spss/5yB
>>397
海兵隊的な任務も付与されているので陸自かどうかは関係ない
というか洋上飛行なんて訓練させりゃいいだけだし、単発機で洋上飛行させるとかだとまた別の問題があるけども
2019/02/09(土) 14:55:47.24ID:spss/5yB
>>402
RPG-7に撃たれてもやたら当たらないよ
あと自動小銃は固定翼機相手でも使えるときは使える
2019/02/09(土) 14:57:42.19ID:spss/5yB
>>438
ただひとつ問題なのがお前のあげてる例が米軍のミスによるものってところなんだよな
2019/02/09(土) 14:59:22.05ID:spss/5yB
>>441
それ具体的なことは何も書いてないからある意味言いたいことを好き勝手話せちゃうんだよな…
例えば総数を30機にする、とかだけでも決まってると内訳で盛り上がるんだがそうもいかないので…
2019/02/09(土) 15:01:25.92ID:spss/5yB
>>444
そもそもヘリ自体の開発をアメリカはあまりしていないし、新機種はバンバン出るものでもない
アメリカはチヌークにしたって未だに作り続けているし結構保守的なのよ
複合ヘリの目処が立てばヘリ業界もまた元気づくかと
2019/02/09(土) 15:06:51.37ID:znTX2Xaj
>>453
複合ヘリよりティルトローターになるんでないかなあ……バローとディファイアント見てるとそんな気にはなるのよな
2019/02/09(土) 15:43:26.64ID:GN6b8yBM
攻撃ヘリの後継は無人機と軽攻撃できる偵察ヘリで枝分かれして
中途半端にケブラー装甲で肥大化して滞空時間を犠牲にした攻撃ヘリは消える運命だな
456名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 15:49:51.28ID:spss/5yB
むしろ偵察ヘリのほうが消えると思うぞ
偵察専用ヘリがってことな
というか攻撃ヘリと偵察ヘリって被るからな 
ある程度の装甲もたせて自衛用の装備積んで観測装置のせてってなると攻撃ヘリでいいじゃんとなってしまう
軽装備の偵察ヘリなら汎用ヘリで良くねとなる
457名無し三等兵
垢版 |
2019/02/09(土) 15:52:29.61ID:emYwcf9Z
アメリカはアパッチかき集めて偵察ヘリ化してたような

で、州兵には(つラコタ
2019/02/09(土) 16:04:07.43ID:8ZPvxfZq
>>445
普通にAH-1Z使うほうがパワーも費用もお得やな…
2019/02/09(土) 16:05:57.88ID:8ZPvxfZq
>>457
関係ないけど、ねちねちヌルヌルと質問粘着するお前、最高にキモいし話が進まなくて嫌だなあ、って思った
2019/02/09(土) 16:07:25.96ID:znTX2Xaj
>>458
一応412EPXベースのお手頃価格な軽偵察攻撃ヘリとかになるなら新興国へ輸出販売もあるかもしれんし……
2019/02/09(土) 16:08:39.52ID:8ZPvxfZq
>>460
お手軽軽量攻撃ヘリけっこう競合あるからなあ…
2019/02/09(土) 16:11:49.00ID:znTX2Xaj
>>461
EPXとセット販売とかかね……整備とか考えるとトータルコストでお得ですよ!とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。