攻撃ヘリ総合スレ 32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/01/29(火) 23:34:08.41ID:mDZoxMly
まったりやりましょう

攻撃ヘリ総合スレ 29 過去スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544080306/
※スレ30
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1546565144/

※前スレ31
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1547888839/
2019/02/10(日) 15:58:40.46ID:rP3ZZHxI
>>671
ん?勝手にP-21とかいう意味不明な発言したのはお前のほうなんだが
そもそもヘリスレだって事自体を認識してない?

ちなみにアルゼンチン空軍は、苦肉の策でB-707で哨戒したらしいね
でもすぐに火器搭載のニムロッドがでてくるようになったので、できなくなったと…
種別違うのを転用してもすぐ対策打たれる、だめな例じゃないかコレ

シグネチャを抑えたいステルス爆撃機とも、まったくかすってない
673名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 16:00:39.14ID:bglfX0nS
>>672
なあ、
お前ID変えてない?

対応できない何たらの事を言い始めるところをみると。
あと、C-130まで繰り出してる事は当然、

はあくしてるよね?
2019/02/10(日) 16:01:39.13ID:rP3ZZHxI
>>673
定義できないもの、以前に…

定義としてステルス爆撃機と哨戒機は、使い方がまったく違うって話でしかないんだが
知識でそれを認識できてない?
B-707がその転用の話の補強になると思い込んでる?
C-130だって同じことなんだけど

やっぱり坊や、アスペだね
自分のネタがどこでも通じると思って、不適切な例えを持ってきて「馬鹿晒しちゃったね」とかウケるw
675名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 16:03:11.06ID:bglfX0nS
>>674
補足の出来ないステルス機能の付いてる哨戒機、だろ?P-21

何故かP61-12(
まで付いてるかも知れんけど(
2019/02/10(日) 16:04:25.11ID:6OtmwCTN
>>563
提案してるのがスバルだったかもしれないけど、正直ニッピに任せたほうがいいんじゃないだろうか
2019/02/10(日) 16:05:12.83ID:rP3ZZHxI
>>675
哨戒時のレーダー逆探知受けるでしょ?
それに、大型のレーダー積む場所ないでしょ?

まあ他所のスレでやってね、ここヘリスレなんで
2019/02/10(日) 16:06:15.67ID:6OtmwCTN
>>577
TS1だっつってんだろハゲ
いい加減しつこい
679名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 16:07:46.85ID:bglfX0nS
>>677
高々時速70kmで動いてるものを捕捉できんの?

まあF-35Aでも出来ん事はないが、単座だしな
2019/02/10(日) 16:10:35.40ID:6OtmwCTN
>>629
あの、両方あればより良いって結論にはなんで至らないんでしょうかね
AHイラネってなったならどうして英軍はアパッチ導入したんだろう?しかもこれからまた新規導入するんだろう?
681名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 16:12:25.34ID:bglfX0nS
>>680
>>672辺りに聞いてみ

対策が取れればーとか、前に居た奴と同じような
回答してくれそうなんでねw
2019/02/10(日) 16:14:03.32ID:rP3ZZHxI
>>681
他人の会話に勝手に割り込んだ上に、他人に丸投げするとかイカレてるなw

時速70kmで動いてるものを捕捉…なんのはなしだ?
683名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 16:14:58.24ID:bglfX0nS
>>682
お前なら答えられるだろ?

あと、速力のノットをq換算してみ
2019/02/10(日) 16:20:03.39ID:rP3ZZHxI
>>683
はあ?またでたよ、自分の認識=他人の認識で主語のない問いかけ
意味わかんないよね
685名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 16:21:30.21ID:bglfX0nS
>>684
お前
ID変えてるだろ?
何か他のスレの話など知らぬとか言ってはいるようだが
フォークランドふんそうの話は食いつきよいよね
2019/02/10(日) 16:22:33.57ID:rP3ZZHxI
>>685
ID変えてねえけど?
勝手な妄想だけはたくましいなお前、それに話を振ってきたのはお前
そしてここはヘリスレ
OK?いいかげんにしろ、アスペBOY
687名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 16:23:45.76ID:bglfX0nS
>>686
何も大して言ってないのにあっさり
C-130に食いついた訳?
リンクもなにもはってないよね
2019/02/10(日) 16:25:32.68ID:rP3ZZHxI
>>687
はあ?何言ってんだ
別種の航空機の哨戒機転用は無意味って話なんだから、そりゃC-130だって同じだろってだけだ
一言で流すのを、アスペ坊やは食いつくというのか、すげえな
689名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 16:26:36.00ID:bglfX0nS
>>688
成功したとかしなかったとか

何も書いてないよね
ニムロッドがアセンション島から
迎撃したのかな?w
2019/02/10(日) 16:29:37.14ID:rP3ZZHxI
>>689
書いてないから、コッチも乗らずに一言で流したんだが・・・?
なにか当てはめたくて必死なようだけど、キモいな
691名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 16:30:08.99ID:bglfX0nS
>>690
距離、これだよね?

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a9/Blackbuck.operation.png/220px-Blackbuck.operation.png
2019/02/10(日) 16:30:56.48ID:rP3ZZHxI
>>691
で?その距離で何を言いたいんだ?
主語をつけろアスペ、それにここはヘリスレだ馬鹿
693名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 16:32:42.02ID:bglfX0nS
ちなみにニムロッド、のたんなる航続距離

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Hawker_Siddeley_Nimrod

Maximum speed: 923 km/h (575 mph)
Cruise speed: 787 km/h (490 mph)


Range: 8,340–9,265 km (5,180–5,755 mi)


Service ceiling: 13,411 m (44,000 ft)
2019/02/10(日) 16:33:38.15ID:rP3ZZHxI
>>693
文字化けしてさっぱり分からん、だから何?としか
2019/02/10(日) 16:34:40.89ID:rP3ZZHxI
P-21とかいうバカなネタを元によくここまで引っ張るな…
文字化けするわ小さすぎて画像よくわからんわ、何なんだ?

アスペ坊やは付き合い切れん
696名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 16:35:02.54ID:bglfX0nS
>>692
発狂してるの?
P-21への言いがかりでレスをつけ始めた
ID:3DRzaCA9たん

ニムロッドたんは、カミカーゼミッショーンで
707を阻止したん?www
697名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 16:36:56.82ID:bglfX0nS
>>694
航続距離が最大5755マイルだと
()

フォークランドって、アセンション島から
どんだけ離れてるんかい?
2019/02/10(日) 16:59:18.60ID:3DRzaCA9
取りあえずあID変えてるだろって言う妄想を始めたら統合失調症を疑ったほうがいい。
699名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 17:02:11.38ID:bglfX0nS
どうしたの?
フォークランドの話でもまた再開するのかな?
実のところ失敗したC-130索敵とかw>
698
2019/02/10(日) 17:02:43.90ID:3DRzaCA9
C-130索敵って聞いたこともないけど何の話やら・・・
701名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 17:04:07.10ID:bglfX0nS
>>700
海軍航空隊に撃墜されてるぜ?
ニムロッドさんじゃないけどなw
702名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 17:20:19.74ID:dyKQqfGa
攻撃ヘリの話とは無関係のことで罵り合い(笑)
703名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 17:21:40.12ID:bglfX0nS
あんまり攻撃ヘリには興味ないのかもしんないねー

英軍の知識とかアップデートしてないみたいだしー
704名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 17:36:30.28ID:dyKQqfGa
アメリカも攻撃ヘリを含めて
次期ヘリコプター開発は散々失敗してるからなあ
日本のOH-1の失敗なんてカワイイもんだぜ
UH-60やCH-47なんてとうぶん後継機なんて出てこないだろ
攻撃ヘリもAH-1系統とAH-64系統も後継機は当分は出てこない
2019/02/10(日) 17:43:46.69ID:hwDGgmBg
アメリカは飛行機だけに留まらずいろいろやらかしてるから…
確かにチヌークとかアーレイ・バーク級駆逐艦とか、わざわざ設計変えなくてもアップデートで凌げる優秀なモノがあるからなんだけども
2019/02/10(日) 19:10:16.48ID:U5qpi4h0
アホが二人 出会うとスレが荒れる
勘弁してくれ
2019/02/10(日) 20:10:46.85ID:LeQRDsSf
米軍の今後の予定
AH-64E Apache Guardian v6 〜2026
FARA: 2028 IOC
FVL CS3: 2034 IOC

ttp://i.imgur.com/g5eVpSJ.jpg
ttp://i.imgur.com/iPGgoxs.jpg
ttp://i.imgur.com/r0nDksv.jpg
2019/02/10(日) 20:17:31.41ID:9hTlxCcG
>>707
アパッチに推進ペラ付けたアパッチ複合ヘリコプター化はポシャったのかね?
2019/02/10(日) 20:18:43.43ID:cWMPCLV6
>>707
スバルはなんでAH-64Eについて言わなかったのかね?
やはり陸自潰しが狙いでしょ?
2019/02/10(日) 21:26:16.73ID:Y4gvzHVz
>>709
いい加減面白くない
2019/02/10(日) 21:55:00.60ID:rP3ZZHxI
>>707
E型以降のプランが見えてこないんだよなあ
2019/02/10(日) 21:56:10.44ID:rP3ZZHxI
>>706
すまんな、アスペを構っちまった俺が悪い
奴は友人がいないタイプだ、スレチと練りつきで構ってもらおうとする最悪な奴だ
触るべきではないね
713名無し三等兵
垢版 |
2019/02/10(日) 22:01:51.21ID:bglfX0nS
イギリスは今の所特に大きな損害もなく
AH-64Dを実戦で使用したんだっけ

>>712
最初から最後まで
何一つ攻撃ヘリ、と言うよりはヘリコプターの事に付いて
書けなかった馬鹿が、何言ってるの?

あ、最後にチロッとアリバイ作りかなw
2019/02/10(日) 22:47:41.39ID:p1JxQZOX
>>707
これ見ると攻撃ヘリは数年後の生産終了と共に終わり
後は全て引退して無くなるまで若干の改修でお茶を濁す
としか読めないんだがw
コレでは今年位から大幅にAH64の配備数が減り
小規模短期間の作戦しかできないのにそれでもオワコン
じゃないと強弁されてもねえ…
2019/02/10(日) 23:26:42.36ID:rP3ZZHxI
>>714
Future ApacheとFVLに期待するしかないけど、その形が概要ですらまだ見えてきてないからね…
安価な軽量攻撃ヘリは米以外で多少あるけど…
2019/02/10(日) 23:35:30.34ID:w7d3aCoS
>>714
対空火器の進化に比べて攻撃ヘリの進化は遅いので時代の趨勢だろうな。
2019/02/11(月) 00:54:50.27ID:u1v98AoL
攻撃ヘリなんぞより、ここの論客の方が不具合を出してやしないか? エンジンは換装できても、頭はできないのが残念だな……
2019/02/11(月) 01:35:50.47ID:R78O6g/d
>>717
確かにw先日のアイテップとか知らなそうだわな
まあ都合の悪い事には耳が聴こえない人に何を言っても無駄だが
2019/02/11(月) 01:47:21.70ID:B1vzVuEm
換装だなんて優しいな
用廃になればいいぐらい言ってもいいのに
2019/02/11(月) 08:09:47.83ID:/DcWD9MR
>>711
E型以降のプランって2011年に改良型 作った新鋭機の次のプランなんて2019年に決まってるわけ無いだろw
2019/02/11(月) 08:49:16.66ID:qvir9Wr9
>>720
や、まあ昔だと今の改良型を仕上げる頃には、次の改良型の計画がでてたように記憶しててさw
だいたい運用開始から10年サイクルでw
2019/02/11(月) 11:41:47.40ID:DnvJMN5E
714がどういう資料の読み方したのかよくわからない
2019/02/11(月) 14:33:38.07ID:EopCD//I
UHの設計時点で機関砲や武器積載するウイング部の拡張を想定したものにしておくってのが
最近のトレンドだな
2019/02/11(月) 14:53:57.02ID:fjdu8UPx
>>722
多分,AH-64Ev6の存在は認識している
それ以外が良くわかっていないものかと
2019/02/11(月) 18:12:49.27ID:e5Pg7kFs
海上からの脅威検知だの、有人―無人機の協調だの、陸自が目指す方向性にだいたい合致しているんだけど、
恐らく陸自はアパッチを切りたいだろうしどうなるやら。

とりあえず、空からの目、場合によっては攻撃力を行使できる道具をわざわざ捨てる真似を米陸軍がする訳無し。
726名無し三等兵
垢版 |
2019/02/11(月) 18:22:52.33ID:DqpfxiIP
AHいらない勢で米陸軍がプレデターを運用しているのを知っているのはどれだけいるんだろうね
2019/02/11(月) 19:11:50.99ID:MIcEOQsT
在日米海兵隊 @mcipacpao 2019年2月10日
https://twitter.com/mcipacpao/status/1094786464540315648
https://pbs.twimg.com/media/DzF1M9qVAAEJ6Fy.jpg

東シナ海での訓練で初めて誘導爆弾を投下する海兵隊のF35B
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/11(月) 19:55:03.59ID:vGdGXfKe
攻撃ヘリを残すならターレット機関砲や装甲はオミットして、
低コストなスタンドオフ兵器として生き残りを図るしかないんじゃ?
2019/02/11(月) 20:13:56.34ID:uxgFilBE
それに人が乗っている必要が無い。
2019/02/11(月) 22:00:03.63ID:HooYE2O2
オミットして低コストなんて横文字で言い換えたところで
それをコミットすると高コストになるから無理だな。
2019/02/11(月) 22:22:07.03ID:uxgFilBE
攻撃ヘリに金を使うのはワイズスペンディングとは言えない。
2019/02/11(月) 22:24:13.67ID:fjdu8UPx
横文字はやめるんだ!
2019/02/11(月) 22:25:31.21ID:dzh8ayf7
水道管の更新が利益をあげられないといっても
更新しなければ水が飲めなくなる
2019/02/11(月) 22:30:05.68ID:DECfm3C1
日本だけ廃止するほうが頭悪いと思うけど
ただ、むしろ最小限の数をしっかり決めてそれ以上は調達すべきではないと思う
2019/02/11(月) 22:39:39.32ID:FIo1tztv
易しい言葉を横文字にしてマウントする人居るよねw
2019/02/11(月) 22:42:01.42ID:fjdu8UPx
マナー講師と並んで滅ぼすべき悪習
2019/02/11(月) 22:53:11.44ID:zfVPsYBi
>>734
陸自が攻撃ヘリを縮小していくと宣言しているからな
2019/02/11(月) 23:07:40.98ID:4T+YVrk9
>>734
次期中期防をしっかりと理解して現実を見ないといけないね。
739名無し三等兵
垢版 |
2019/02/11(月) 23:29:03.61ID:2enEscBu
なんなんだろこの話の通じない感は
廃止が頭悪いと言っただけで縮小については何も言ってねえわ
740名無し三等兵
垢版 |
2019/02/11(月) 23:31:50.86ID:DECfm3C1
廃止派のロジックって都合のいい机上の空論にしか聞こえないんだよな
あと現場のことわかってなさそう
要するにまともに社会に出たのか疑問に思うほどの理屈屋
2019/02/11(月) 23:37:12.44ID:fjdu8UPx
>>740
俺も存続派だが、正直見通し外をぶち抜けるSAMが多数配備されたらきつい
航空攻撃を比較に出されたら反論ができんのだ
2019/02/11(月) 23:38:07.81ID:iEvF+SS7
ここで次期中期防を一度おさらいしてみましょうか


>計画の方針

>主に冷戦期に想定されていた大規模な陸上兵力を動員した着上陸侵攻のような侵略事態への備えについては、
>最小限の専門的知見や技能の維持・継承に必要な範囲に限り保持する。


>基幹部隊の見直し等

>戦闘ヘリコプターについて、各方面隊直轄の戦闘ヘリコプター部隊を縮小するとともに、
>効果的かつ効率的に運用できるよう配備の見直し等を検討する。


>防衛力の中心的な構成要素の強化における優先事項

(2) 装備体系の見直し

>航空機等の種類の削減、重要度の低下した装備品の運用停止、費用対効果の低いプロジェクトの見直しや中止等を行う

http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
743名無し三等兵
垢版 |
2019/02/11(月) 23:39:36.53ID:DECfm3C1
ヘルファイアで叩いて、それでも届かない射程のSAMはそもそも元々AHの潰す敵ではないだろ
744名無し三等兵
垢版 |
2019/02/11(月) 23:40:14.48ID:DECfm3C1
>>742
なんでそれ何回も貼ってるの?
いい加減ウザいからマジで答えて?
2019/02/11(月) 23:42:15.75ID:fflJ1wEQ
>>740
でも社会出たらわかるだろうが
実際は現場が分かってる人間の理想的な判断で動いてないし都合のいい空論で意思決定される事も多いけどな
2019/02/11(月) 23:42:16.81ID:fjdu8UPx
>>743
AHが先にやられる、といわれたらもう反論ができなくてな
2019/02/11(月) 23:43:14.72ID:fjdu8UPx
>>745
あるある…クソのような丸投げや楽観や誤判断がどこもかしこも…
辛い
2019/02/11(月) 23:43:44.45ID:iEvF+SS7
>>744
陸自攻撃ヘリについて語るなら前提にすべき必須の知識だからね
これを頭に入れて話をしないと話がちんぷんかんぷんになる
749名無し三等兵
垢版 |
2019/02/11(月) 23:50:14.14ID:DECfm3C1
>>748
誰も縮小については異を唱えていないのに何回も何回も毎日貼る理由は何?
>>745
ま、まあな…
2019/02/11(月) 23:52:10.90ID:iEvF+SS7
>>749
毎日なんか張ってないぞ
2019/02/11(月) 23:55:10.05ID:2enEscBu
毎日かどうか知らないけどほぼ毎日と言っていいほど貼られてるとは思う
2019/02/12(火) 00:29:54.93ID:qTVNrdOW
それでも攻撃ヘリを配備しろというやつが出てくるからその都度張られるのだろう。
2019/02/12(火) 00:35:29.19ID:a2WMGozd
ようは単なる荒し
2019/02/12(火) 00:45:03.81ID:kpr14icl
次期中期防の抜擢を貼ったら荒しっておかしくね?
2019/02/12(火) 00:58:30.97ID:qTVNrdOW
>>754
防衛省が正式に発表した資料なので全く持って正しい。
2019/02/12(火) 01:41:06.09ID:9aMHh6Ax
>>754>>755
それを貼る回数の問題の話なんですがねぇ…
煙たがられている理由がお分かりにならないとは
2019/02/12(火) 03:44:22.92ID:kD65lM0O
攻撃ヘリ無用論者と微妙にかぶるのが機関砲無用信者や戦車無用信者 
そして同時に大抵がミサイル万能論者で無人機万能論者

つまり説明不要で軍事について無知なことが要因だよ 
ミサイルの値段の高さ 誘導するために熱源が必要だったりシステム立ち上げ時間がかかるものがあるとか
ミサイルの弾頭がモンロー効果ノイマン効果を利用した成形炸薬弾で最新の戦車の複合装甲には相性が悪く正面装甲貫通には
かなり大きな弾頭が必要になること 

無人機の多くが小型ゆえに安く有人機並のサイズの無人機は安くないこと 
無人機は衛星回線で操作され中継点の衛星を破壊されれば帰還することしかできないこと
衛星の破壊までしなくても電子妨害環境下ではやはり帰るしかできないこと
無人機自体が安くても操作には衛星回線の構築が必要で全世界的に無人機操作網を構築し維持するのは莫大なコストがかかること
米国からの購入で衛星回線網を間借りする現在の方式でも当然 さまざまな名目でコスト負担は求められること


ここらへんの基本を理解してないのだと思う
2019/02/12(火) 06:09:35.80ID:eedUuFvY
>>757
いや、そんぐらい知った上で今の状況だど無くなると思ってるぞ
合理的だから無くならないとか逆にこういう兵器は保有しないとかは空母やオスプレイ保有で散々通用しない事が証明されてる
2019/02/12(火) 06:53:10.23ID:T1BTWnsa
SEAD用の対レーダー弾は導入せんのかな。
2019/02/12(火) 09:19:13.97ID:S7iPSmlG
11式短SAMはヘリに対して必殺らしいからな。
考えてみればステルス機で最も隠したいタービンファンが露出しているようなもんだから、レーダーミサイルにとってコレほど楽な目標は無い。
2019/02/12(火) 15:12:22.51ID:QxHdpJzi
>>757
費用対効果
それ踏まえてミサイルとUAVあとは電子戦に以降するのがいまの軍事の現状だ

自衛隊は広大な警戒哨戒網をいじできないからそういう傾向の強い軍
でソノブイ、UAVUAV、潜水艦、SSMで殆どふうじこめるのが今の傾向
2019/02/12(火) 18:42:32.77ID:19WVTG6M
>>726
それを操作する為にAH-64Eが改修されることも知っているかな?

>>746
その様な高性能SAMが開発されたのなら、高価値かつ戦略的脅威度の高い固定翼機から狙うでしょう。

>>758
どっちも政治案件な事について。

>>760
レーダーに映ればね。
だが現実にはそれが難しいからSAM陣地やサイトが攻撃されてしまう訳で。

>>761
小学生かな?漢字のお勉強を頑張りましょう。
2019/02/12(火) 19:17:59.84ID:k1ZE5h00
バトルホークみたいな武装汎用ヘリと無人攻撃ドローンでのハイローミックスみたいな事は考えれんかのぉ...
2019/02/12(火) 19:38:34.97ID:LAOOz12I
バトルホークは中途半端なんだよなあ
高い割に防弾性能が優れているわけでもないし、同じエンジンとトランスミッション使うならAHでも良くねってなるし
それこそ武装型を推すならラコタとかH145とか安めの機体じゃないと
唯一の利点のキットだけ買えばいいというところも我が国は新造機をお望みのようだし
2019/02/12(火) 20:03:36.69ID:0Xwd7/J1
>>762
いや、だからヘリはレーダーに見つかり易いという話なんだが。
2019/02/12(火) 20:05:34.83ID:0Xwd7/J1
>>762
攻撃ヘリがSAM陣地を潰したという実例あるのかね?昔はできたのかな?
現代ではSEADはほぼ固定翼機の任務だと思うが。
767名無し三等兵
垢版 |
2019/02/12(火) 20:09:37.84ID:HdWWY3xY
>>766
これはどうなんだろうな

A radar installation and a military checkpoint were destroyed by the British military helicopters, despite coming under fire.

https://www.google.com/amp/s/www.dailymail.co.uk/news/article-1394179/amp/Libya-Gaddafis-troops-attacked-Army-Apache-helicopters-launch-air-strike.html
768名無し三等兵
垢版 |
2019/02/12(火) 20:18:10.62ID:HdWWY3xY
>>766
wikiだったらこれか

Further precision strikes were launched by Apaches, typical targets were mobile air defenses, and were occasionally engaged by ak-47 fire from ground troops.[94][95]

https://en.m.wikipedia.org/wiki/AgustaWestland_Apache
2019/02/12(火) 20:35:08.07ID:kpr14icl
前提条件を確認しよう
陸自の攻撃ヘリについて語るなら次期中期防に添った書き込みじゃないと意味がないよ
770名無し三等兵
垢版 |
2019/02/12(火) 20:37:41.97ID:XpVfDhdR
対空兵器潰しにはクラスターロケット弾使えば余裕よ
771名無し三等兵
垢版 |
2019/02/12(火) 20:38:06.98ID:HdWWY3xY
観測ヘリの話でもします?

今のアメリカだったらアパッチなんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況