まったりやりましょう
攻撃ヘリ総合スレ 29 過去スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544080306/
※スレ30
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1546565144/
※前スレ31
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1547888839/
探検
攻撃ヘリ総合スレ 32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/01/29(火) 23:34:08.41ID:mDZoxMly798名無し三等兵
2019/02/13(水) 17:37:50.60ID:ttJlLww+800名無し三等兵
2019/02/13(水) 17:42:28.03ID:nDoc8w3G802名無し三等兵
2019/02/13(水) 17:44:42.13ID:nX96856H >>801
コマンチの頃はまだ素材の発展未熟だったからなあ
今F-3の為に研究してるからそれの流用とかすればステルスヘリは作れるんでないかね、まあ偵察用になるだろうからこのスレとは微妙に違うかも試練が
コマンチの頃はまだ素材の発展未熟だったからなあ
今F-3の為に研究してるからそれの流用とかすればステルスヘリは作れるんでないかね、まあ偵察用になるだろうからこのスレとは微妙に違うかも試練が
803名無し三等兵
2019/02/13(水) 17:48:20.65ID:nOtZz46c804名無し三等兵
2019/02/13(水) 17:50:14.34ID:ttJlLww+806名無し三等兵
2019/02/13(水) 17:55:29.51ID:lidkmjfU >>803
通常のヘリや航空機ではあり得ない動きをしていたらノイズとして処理されるけど
ヘリとして低速で動いていてホバリングしだせば普通に映ると思うが?
あんな大きな物ずっと映っていてノイズだなんてあり得ないし処理としても難しいものでは無いだろう
通常のヘリや航空機ではあり得ない動きをしていたらノイズとして処理されるけど
ヘリとして低速で動いていてホバリングしだせば普通に映ると思うが?
あんな大きな物ずっと映っていてノイズだなんてあり得ないし処理としても難しいものでは無いだろう
807名無し三等兵
2019/02/13(水) 17:56:48.49ID:PXZ5IwYx 攻撃ヘリコプターの縮小自体は共通見解なのに攻撃ヘリコプター不要論なんて過激派がいるから
過激派からは攻撃ヘリコプター擁護集団にしか見えないこのスレ
過激派からは攻撃ヘリコプター擁護集団にしか見えないこのスレ
808名無し三等兵
2019/02/13(水) 17:56:48.56ID:nOtZz46c809名無し三等兵
2019/02/13(水) 18:04:33.64ID:EIs0e8gt 普通にパルスレーダーなら相対速度に依存せずに
検出してるのに、何を強弁しているのか不明
検出してるのに、何を強弁しているのか不明
811名無し三等兵
2019/02/13(水) 18:18:31.24ID:sz2TbLv4 推測だけどレーダーのスキャンごとにローターの角度が一定じゃないから、ドップラー変異やRCSが一定にならず検出が難しいんじゃ無いだろうか?
後、パルスレーダーでは地形との分離が難しいので稜線と一体化してたら見分けられない。
後、パルスレーダーでは地形との分離が難しいので稜線と一体化してたら見分けられない。
812名無し三等兵
2019/02/13(水) 18:19:52.30ID:PlPwm01O てか今度は何の話で盛り下げてるの
813名無し三等兵
2019/02/13(水) 18:22:19.31ID:fU9Jelzh >>810
高速で移動してるはずが、次の走査で思った位置に出てこないのだから
単純に処理するとでてこないんじゃ。
ローター特有の対になった周波数偏移があるだろうから
検出できなくはないだろうけど。
最終的に演算能力があればどうにかはできそうだけど。
高速で移動してるはずが、次の走査で思った位置に出てこないのだから
単純に処理するとでてこないんじゃ。
ローター特有の対になった周波数偏移があるだろうから
検出できなくはないだろうけど。
最終的に演算能力があればどうにかはできそうだけど。
815名無し三等兵
2019/02/13(水) 18:32:06.82ID:dC2Cs+nq ローターってレーダーから見て左右で速度が反対っていうものすごい強力な特徴があるんだから厄介
816名無し三等兵
2019/02/13(水) 18:32:50.59ID:sz2TbLv4818名無し三等兵
2019/02/13(水) 18:39:57.30ID:ZnQYFKHH ヘリをもっと低コストで生産できれば
攻撃ヘリのコストパフォーマンスが上がるのだけどなあ
ようは値段の割に効果が低いからいらない子扱いされる
コストが安ければヘリならではの特性を生かした運用法が見直される
攻撃ヘリのコストパフォーマンスが上がるのだけどなあ
ようは値段の割に効果が低いからいらない子扱いされる
コストが安ければヘリならではの特性を生かした運用法が見直される
819名無し三等兵
2019/02/13(水) 18:40:02.97ID:dC2Cs+nq >>816
だからローターは等速円運動してるという前提で速度がわかるということがどういことなのか考えてみようよ。
だからローターは等速円運動してるという前提で速度がわかるということがどういことなのか考えてみようよ。
820名無し三等兵
2019/02/13(水) 18:40:11.93ID:cJ8QSerx ローターに当たる電波だけじゃなくて普通に機体に当たって返ってくるもんじゃないのかw
821名無し三等兵
2019/02/13(水) 18:40:13.38ID:3B3AYYgR823名無し三等兵
2019/02/13(水) 18:43:51.20ID:fU9Jelzh824名無し三等兵
2019/02/13(水) 18:47:10.06ID:fU9Jelzh それができる時点で、もう探知済みでは。
825名無し三等兵
2019/02/13(水) 18:56:11.48ID:sz2TbLv4826名無し三等兵
2019/02/13(水) 19:01:48.35ID:dC2Cs+nq >>825
というかレーダーのフィルターってそういうことだもん。
ローターっぽい速度差あるな
これがローターでヘリなら次ここにこういう反応あるな
予想どおりの反応検出
やっぱりヘリやん
という流れでしょ。
というかレーダーのフィルターってそういうことだもん。
ローターっぽい速度差あるな
これがローターでヘリなら次ここにこういう反応あるな
予想どおりの反応検出
やっぱりヘリやん
という流れでしょ。
828名無し三等兵
2019/02/13(水) 19:12:59.57ID:sz2TbLv4829名無し三等兵
2019/02/13(水) 19:17:21.78ID:sz2TbLv4 後、速度差というけど偶数ブレードなら前進側と後退側で観測できる速度は一緒だけど奇数になったら速度も速度差も観測ごとにバラバラになるぞ。
834名無し三等兵
2019/02/13(水) 19:23:14.05ID:dC2Cs+nq 常にレーダーに対して機体の側面を向けつつ反対側に傾けながら飛行するのかな?
836名無し三等兵
2019/02/13(水) 19:23:56.76ID:PlPwm01O >>827
タンデム配置の引き締まった機体にしようぜ
タンデム配置の引き締まった機体にしようぜ
837名無し三等兵
2019/02/13(水) 19:25:57.12ID:dC2Cs+nq いいこと考えた!ローターを一枚にしよう。
838名無し三等兵
2019/02/13(水) 19:33:13.76ID:sz2TbLv4 >>834
側面じゃなくてもスキャンの瞬間に隠れてたら終わりだし、NOEでローターが半分地形や木の陰になってしまっても探知出来ない。
ローターの速度差検出で理論的に探知は出来るだろうが実戦に持ち出してNOEする攻撃ヘリが丸見えになるかって言うと無理だと思う。
側面じゃなくてもスキャンの瞬間に隠れてたら終わりだし、NOEでローターが半分地形や木の陰になってしまっても探知出来ない。
ローターの速度差検出で理論的に探知は出来るだろうが実戦に持ち出してNOEする攻撃ヘリが丸見えになるかって言うと無理だと思う。
840名無し三等兵
2019/02/13(水) 19:39:16.32ID:fU9Jelzh 周期的に現れるローターの周波数偏位ってBlade flash signalとかいって、
これを背景雑音から分離するアルゴリズムがいろいろ提案されてるみたいだ。
提案年を見ていくと2000年前後くらいだから重い処理をこなせるようになったのがそれぐらいなのかね。
これを背景雑音から分離するアルゴリズムがいろいろ提案されてるみたいだ。
提案年を見ていくと2000年前後くらいだから重い処理をこなせるようになったのがそれぐらいなのかね。
841名無し三等兵
2019/02/13(水) 19:40:14.83ID:dC2Cs+nq844名無し三等兵
2019/02/13(水) 19:56:16.35ID:PlPwm01O アウトレンジすりゃええやん
845名無し三等兵
2019/02/13(水) 22:13:31.21ID:+57BG5+O846名無し三等兵
2019/02/13(水) 23:53:12.85ID:iUnnQxPN 背景が空ならコンポジットだろうと、という気もする
847名無し三等兵
2019/02/14(木) 07:12:18.52ID:rfNEkJIG848名無し三等兵
2019/02/14(木) 07:14:05.21ID:dggK2vFZ APKWS等の誘導ヒドラもシーカー自体は15kmまで
有効なんやね。トール辺りまではアウトレンジ可能
有効なんやね。トール辺りまではアウトレンジ可能
849名無し三等兵
2019/02/14(木) 07:55:26.38ID:2gJ/MLUw >>847
そうやってAH擁護派のふりをして機体単価の高くなるものを無理に必要と言って、やっぱり高いからいらないの方向に持っていくのはもうつまらないよ
そうやってAH擁護派のふりをして機体単価の高くなるものを無理に必要と言って、やっぱり高いからいらないの方向に持っていくのはもうつまらないよ
850名無し三等兵
2019/02/14(木) 08:09:41.13ID:dggK2vFZ 経済苦境で新空母導入を断念したブラジルでも
攻撃ヘリ(ハインド)を導入出来た訳で、そんなに
高いものかと何時も思うな。
攻撃ヘリ(ハインド)を導入出来た訳で、そんなに
高いものかと何時も思うな。
851名無し三等兵
2019/02/14(木) 08:14:33.37ID:iwLkZbAn 金が無いよりも陸自の導入したいという意思が感じられないんだよな
アパッチの問題もアメリカは解決してるのに一向に解決する気配が無いし
アパッチの問題もアメリカは解決してるのに一向に解決する気配が無いし
853名無し三等兵
2019/02/14(木) 09:49:14.28ID:TctUTyj4 もう攻撃ヘリに夢を見る時代は終わったのかもしれないね。
855名無し三等兵
2019/02/14(木) 10:04:24.86ID:aZSOVEq9 陸自の412、値段がやたら高いのはその可能性もありうるんだよなあ
ないとは思いたいが
ないとは思いたいが
856名無し三等兵
2019/02/14(木) 10:14:20.89ID:tfW6Ia6o >>854
ただ武装化UHでもあまり安くないうえにアウトレンジが基本になるとLZ制圧とかどうすんの?という話になる。
ただ武装化UHでもあまり安くないうえにアウトレンジが基本になるとLZ制圧とかどうすんの?という話になる。
857名無し三等兵
2019/02/14(木) 10:30:26.16ID:OsxnlrB6858名無し三等兵
2019/02/14(木) 11:50:27.20ID:rfNEkJIG >>849
安いAHなんぞ存在するかね
安いAHなんぞ存在するかね
859名無し三等兵
2019/02/14(木) 12:02:36.40ID:dggK2vFZ860名無し三等兵
2019/02/14(木) 12:03:34.25ID:dggK2vFZ862名無し三等兵
2019/02/14(木) 12:24:59.71ID:Dqk5iO/K やっぱ危険地帯へのヘリボーンの必要性自体が国内では薄れてるんだな。
中期防に書いてある通り。
中期防に書いてある通り。
863名無し三等兵
2019/02/14(木) 12:26:11.05ID:s6bNcjG2 アウトレンジなら攻撃機で良いじゃんってなる
864名無し三等兵
2019/02/14(木) 12:28:24.36ID:TctUTyj4 そして振り出しに戻る。
無限ループの展開だな。
無限ループの展開だな。
865名無し三等兵
2019/02/14(木) 12:35:31.82ID:iwLkZbAn 中国相手に損耗の多い危険なヘリボーンなんてしてたらいくら隊員とヘリがあっても足りんしな
866名無し三等兵
2019/02/14(木) 12:35:33.62ID:6WVWFNgA >>857
タイミング合わせるのが困難だし、
制圧期間が短くなるから向いてなくない?
撃たれて初めてわかる目標がほとんどだろうし。
携SAMは対抗手段があるからいいけど
重機関銃あたりのが怖いような。
タイミング合わせるのが困難だし、
制圧期間が短くなるから向いてなくない?
撃たれて初めてわかる目標がほとんどだろうし。
携SAMは対抗手段があるからいいけど
重機関銃あたりのが怖いような。
867名無し三等兵
2019/02/14(木) 12:38:38.23ID:2gJ/MLUw >>858
余計なものをわざわざ積んで高くしたらまた別でしょうが
余計なものをわざわざ積んで高くしたらまた別でしょうが
868名無し三等兵
2019/02/14(木) 12:40:39.41ID:2gJ/MLUw ヘリボーン否定はほんとに笑える
敵のど真ん中にヘリボーンなんて元からしねえよ
敵のど真ん中にヘリボーンなんて元からしねえよ
869名無し三等兵
2019/02/14(木) 12:41:12.81ID:Dqk5iO/K 清谷が陸自ヘリ部隊は稼働率が低下しまくって
壊滅寸前だって書いてたぞ。
理由は予算不足だって。
ほんとかしら。
壊滅寸前だって書いてたぞ。
理由は予算不足だって。
ほんとかしら。
871名無し三等兵
2019/02/14(木) 12:44:01.85ID:D9j/UR/C >>850
ハインドまで読んで手が止まったわ
以前戦車スレで読んだけど、10式のFCSはヘリコプターを落とすためのソフトが組み込まれてて一撃で落とせると本職の方が言ってたみたいだね。
数十万円の戦車砲弾で数十億円のヘリを落とせるなら究極チープキルだね(
戦車と見通し線で目が合ったら殺られるんなら、もはやどっちが狩人でどっちが獲物かわからんな
ハインドまで読んで手が止まったわ
以前戦車スレで読んだけど、10式のFCSはヘリコプターを落とすためのソフトが組み込まれてて一撃で落とせると本職の方が言ってたみたいだね。
数十万円の戦車砲弾で数十億円のヘリを落とせるなら究極チープキルだね(
戦車と見通し線で目が合ったら殺られるんなら、もはやどっちが狩人でどっちが獲物かわからんな
872名無し三等兵
2019/02/14(木) 12:48:58.03ID:Dqk5iO/K 90式時代から対ヘリモードがあったはず。
少なくともシミュレーターの一般公開時にそれを模擬していた。
少なくともシミュレーターの一般公開時にそれを模擬していた。
873名無し三等兵
2019/02/14(木) 12:51:32.06ID:dggK2vFZ874名無し三等兵
2019/02/14(木) 12:57:47.18ID:Dqk5iO/K まあ、機甲師団が上陸してきたらどうしようみたいなことは、
最低限に限って考えるって防衛省も言ってる事だし。
最低限に限って考えるって防衛省も言ってる事だし。
875名無し三等兵
2019/02/14(木) 12:58:58.88ID:dggK2vFZ876名無し三等兵
2019/02/14(木) 13:00:17.29ID:2gJ/MLUw >>870
あのさあ、ゲームじゃないんだからここから敵がいて、ここまでは敵がいないなんてものはないんだよ
基本的に最前線のドンパチやっているところにヘリボーンなんかしたら落とされて終わり
だからといって比較的安全なところに敵がいない訳じゃない
あのさあ、ゲームじゃないんだからここから敵がいて、ここまでは敵がいないなんてものはないんだよ
基本的に最前線のドンパチやっているところにヘリボーンなんかしたら落とされて終わり
だからといって比較的安全なところに敵がいない訳じゃない
877名無し三等兵
2019/02/14(木) 13:02:17.58ID:2gJ/MLUw >>871
射程考えろよ
射程考えろよ
878名無し三等兵
2019/02/14(木) 13:02:28.36ID:Dqk5iO/K まあまあ、その敵が本土にいるって状況が極めて考え難いと
いう前提で中期防も進んでるわけだし。
いる、いないで言えば、「来ない」が今の日本国としての想定なんだからさ。
いう前提で中期防も進んでるわけだし。
いる、いないで言えば、「来ない」が今の日本国としての想定なんだからさ。
879名無し三等兵
2019/02/14(木) 13:03:46.50ID:gOHy3PSV 大昔のナショジオでイラク戦車が米軍の攻撃ヘリを主砲で全滅させるのがあった
湾岸戦争の時点で戦闘ヘリは戦車には勝てない事が判明していたのに隠蔽されていたのだ
湾岸戦争の時点で戦闘ヘリは戦車には勝てない事が判明していたのに隠蔽されていたのだ
881名無し三等兵
2019/02/14(木) 13:25:34.96ID:QuTBpPJQ >>873
気を悪くしたらすまない
これのことですよね?
https://www.defenseindustrydaily.com/Mi-35M-Wins-Brazilian-Attack-Helicopter-Competition-05180/
インドがラファールの代わりに買うMig29より高いのは正直どうなのよ
戦車砲弾はJM33は昔調べたときは100万円切ってたと思う。戦車はダグインして偽装してる、さらにAPUのみ稼働中のところに砲塔の指向している方向から戦車砲の射角以下でローター音を響かせながら接近するのってかなりヤバくない?キルレート1:10とか期待出来ないと思う
気を悪くしたらすまない
これのことですよね?
https://www.defenseindustrydaily.com/Mi-35M-Wins-Brazilian-Attack-Helicopter-Competition-05180/
インドがラファールの代わりに買うMig29より高いのは正直どうなのよ
戦車砲弾はJM33は昔調べたときは100万円切ってたと思う。戦車はダグインして偽装してる、さらにAPUのみ稼働中のところに砲塔の指向している方向から戦車砲の射角以下でローター音を響かせながら接近するのってかなりヤバくない?キルレート1:10とか期待出来ないと思う
882名無し三等兵
2019/02/14(木) 13:54:15.25ID:2gJ/MLUw883名無し三等兵
2019/02/14(木) 13:57:06.48ID:rfNEkJIG >>867
必須な機能ってなぁに
必須な機能ってなぁに
884名無し三等兵
2019/02/14(木) 13:57:52.08ID:Dqk5iO/K 1.上陸する能力がない敵が上陸した想定をする
2.そこにヘリボーンしようと言い出す
3.敵がいますけどというと、敵がいるところにヘリボーンなんかしないという
4.LZ制圧はしないのかと問われるとするという
5.そりゃ敵がいるんじゃないの?と言われるとゲームじゃないからいるかいないかわからんという
6.そもそも上陸してくる能力が無いんじゃないのという話になる(中期防)
7.それは無視してまた1に戻る
2.そこにヘリボーンしようと言い出す
3.敵がいますけどというと、敵がいるところにヘリボーンなんかしないという
4.LZ制圧はしないのかと問われるとするという
5.そりゃ敵がいるんじゃないの?と言われるとゲームじゃないからいるかいないかわからんという
6.そもそも上陸してくる能力が無いんじゃないのという話になる(中期防)
7.それは無視してまた1に戻る
885名無し三等兵
2019/02/14(木) 14:02:37.59ID:rfNEkJIG >>871
アメリカのM830A1 HEAT-MP-Tは近接信管を持つ対ヘリ砲弾だな
アメリカのM830A1 HEAT-MP-Tは近接信管を持つ対ヘリ砲弾だな
886名無し三等兵
2019/02/14(木) 14:07:54.44ID:2gJ/MLUw >>884
本気で言ってるならお前はかなりのアホだわ
本気で言ってるならお前はかなりのアホだわ
887名無し三等兵
2019/02/14(木) 14:09:20.82ID:2gJ/MLUw というか、いるかいないかわからんで答えとして納得しないことに、納得できないわ
逆にどうやったら絶対にいないと言い切れるんです?
逆にどうやったら絶対にいないと言い切れるんです?
890名無し三等兵
2019/02/14(木) 14:36:45.34ID:0FLfrJ6l 陸自の10式戦車は空を飛ぶヘリを撃ち落とせるとか何かで見たような気がする
891名無し三等兵
2019/02/14(木) 14:57:34.54ID:Dqk5iO/K892名無し三等兵
2019/02/14(木) 15:02:05.72ID:tfW6Ia6o 攻撃ヘリ不要論者どころか陸自不要論者だったか
893名無し三等兵
2019/02/14(木) 15:07:15.90ID:QuTBpPJQ >>889
そうかな?第3世代以降の戦車は360°全周を可視光/赤外線モニターで監視してる。
対空兵器を避けて低空を飛べば飛ぶほど見つかりやすいと思うよ。
射程についてだけど、有効射程は今の戦車だったら2-3km先を時速100km前後で動き回る数mの物体にほぼ100%初弾命中させる。最大射程は5kmくらいはある。
仰角の話もするなら見通し角の方が大事だと思いますよ。
ヨーロッパや北海道の平野でも10-20mくらいの起伏は普通にある。仮に幅100m、高さ5mのゆるい起伏の後ろの壕に戦車が潜っていれば(これで見通し角6°くらい、戦車砲の仰角は-5〜+30°くらい)、
これを見つけるには10km先だと上空1000m、5kmからだと500mまで上昇する必要がある。
ヘリパイからしたらこんなの嫌でしょ。高度20m以下の超低空飛行だと数百mまで近寄らないといけない。
戦車壕や携SAMの存在位置の大部分を把握して相手陣地の後ろに回り込めるシチュエーションならいいけど、漠然とした偵察情報で近づくとえらい目に合うと思います。
そうかな?第3世代以降の戦車は360°全周を可視光/赤外線モニターで監視してる。
対空兵器を避けて低空を飛べば飛ぶほど見つかりやすいと思うよ。
射程についてだけど、有効射程は今の戦車だったら2-3km先を時速100km前後で動き回る数mの物体にほぼ100%初弾命中させる。最大射程は5kmくらいはある。
仰角の話もするなら見通し角の方が大事だと思いますよ。
ヨーロッパや北海道の平野でも10-20mくらいの起伏は普通にある。仮に幅100m、高さ5mのゆるい起伏の後ろの壕に戦車が潜っていれば(これで見通し角6°くらい、戦車砲の仰角は-5〜+30°くらい)、
これを見つけるには10km先だと上空1000m、5kmからだと500mまで上昇する必要がある。
ヘリパイからしたらこんなの嫌でしょ。高度20m以下の超低空飛行だと数百mまで近寄らないといけない。
戦車壕や携SAMの存在位置の大部分を把握して相手陣地の後ろに回り込めるシチュエーションならいいけど、漠然とした偵察情報で近づくとえらい目に合うと思います。
894名無し三等兵
2019/02/14(木) 15:09:26.61ID:VcDnNCJ9 戦車砲の初速は1,500m/sオーバー、一方で対戦車ミサイルの速度は500m/s以下だから理論上は対戦者ミサイルを撃たれた後でもヘリ本体を照準出来るならワンチャンはある。
特に旧式の有線誘導ミサイルだとヘリ側だって命中までほとんど動けないんだからかなり厳しい。
特に旧式の有線誘導ミサイルだとヘリ側だって命中までほとんど動けないんだからかなり厳しい。
896名無し三等兵
2019/02/14(木) 15:28:02.71ID:t3hWYHeE >>862
中期防の何処にヘリボーン不要などと書いてある?
島嶼防衛では危険であろうとそうで無かろうとヘリボーンせざるを得ないのだが?
でなければ侵入経路が海浜しか無くなる。
>>865
何処が相手であろうと必要とされる戦術は行使される。
>>884
1.中国海軍であれば既に揚陸能力は獲得している。
2.ヘリボーンが無ければ進入路は海浜のみとなり、容易に待ち伏せされる。
3.0と1しかない世界に住んでいるのか?敵正面に乗り付けるのではなく、敵後側方に展開する。当然敵支配地域ならば阻止を狙って敵が駆けつけて来る可能性がある。
4.当然の話。
5.3と同じ。
6.中期防で言及されているのは
>大規模な陸上兵力を動員した着上陸侵攻のような侵略事態への備えのより
>一層の効率化・合理化を徹底しつつ、迅速かつ柔軟な運用を可能とする
としており着上陸侵攻の可能性を否定するものでは無い。
むしろ島嶼防衛等敵勢力の島嶼侵攻へ対応するものである。
7.間違えた前提からは間違えた答えしか出ない。
中期防の何処にヘリボーン不要などと書いてある?
島嶼防衛では危険であろうとそうで無かろうとヘリボーンせざるを得ないのだが?
でなければ侵入経路が海浜しか無くなる。
>>865
何処が相手であろうと必要とされる戦術は行使される。
>>884
1.中国海軍であれば既に揚陸能力は獲得している。
2.ヘリボーンが無ければ進入路は海浜のみとなり、容易に待ち伏せされる。
3.0と1しかない世界に住んでいるのか?敵正面に乗り付けるのではなく、敵後側方に展開する。当然敵支配地域ならば阻止を狙って敵が駆けつけて来る可能性がある。
4.当然の話。
5.3と同じ。
6.中期防で言及されているのは
>大規模な陸上兵力を動員した着上陸侵攻のような侵略事態への備えのより
>一層の効率化・合理化を徹底しつつ、迅速かつ柔軟な運用を可能とする
としており着上陸侵攻の可能性を否定するものでは無い。
むしろ島嶼防衛等敵勢力の島嶼侵攻へ対応するものである。
7.間違えた前提からは間違えた答えしか出ない。
897名無し三等兵
2019/02/14(木) 15:55:22.90ID:/kJNwE3H >>896
中期防にはこうあるな
>計画の方針
>主に冷戦期に想定されていた大規模な陸上兵力を動員した着上陸侵攻のような侵略事態への備えについては、
>最小限の専門的知見や技能の維持・継承に必要な範囲に限り保持する。
>基幹部隊の見直し等
>戦闘ヘリコプターについて、各方面隊直轄の戦闘ヘリコプター部隊を縮小するとともに、
>効果的かつ効率的に運用できるよう配備の見直し等を検討する。
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
中期防にはこうあるな
>計画の方針
>主に冷戦期に想定されていた大規模な陸上兵力を動員した着上陸侵攻のような侵略事態への備えについては、
>最小限の専門的知見や技能の維持・継承に必要な範囲に限り保持する。
>基幹部隊の見直し等
>戦闘ヘリコプターについて、各方面隊直轄の戦闘ヘリコプター部隊を縮小するとともに、
>効果的かつ効率的に運用できるよう配備の見直し等を検討する。
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★3 [蚤の市★]
- 高市首相、中国首相と「会話する機会なかった」-G20サミット後発言 [バイト歴50年★]
- 【サッカー】ロシアが来年のW杯と並行して「裏W杯」開催を構想か 参加国は中国、セルビアなど出場を逃した国が候補 [征夷大将軍★]
- 中国「日本は誠意を見せるべき」高市誠意大将軍へ [462275543]
- ファイナルファンタジーシリーズでアナル弱そうなキャラクター【高市】 [862423712]
- ぽこちんで出来た🏡
- 足立区のひき逃げ犯に車を盗まれた自動車販売店「車内に鍵を置いておいたら車を盗まれた」 [931948549]
- 【悲報】足立区ひき逃げ犯、精神病!責任能力なしへ [347751896]
- 高市応援団「国連の常任理事国は中華民国(台湾)で中国は常任理事国じゃない」急速に広がる🙀 [931948549]
