X

民○党類ですが目指せ釜山

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/02/03(日) 22:17:58.34ID:myoi6lNtD
なんで独裁者ってみんな夜更かしするんだろう?!(σ゚∀゚)σエークセレント!


異説だらけの前スレ
民○党類ですが真綿で首をじわじわと
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549161812/


ですがスレ避難所 その343
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1548652832/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/03(日) 22:20:39.46ID:myoi6lNtD
800越え後にスレタイ提案、【で次スレ建造】、900越え後は次スレが建つまで建造関係以外の書き込み自重でお願いします。
※アンカーがなかったとき、→→→建造できる人

○建造者の方へのお願い
・スレ立て前の宣言、及びリロードの徹底
・建造失敗した人(出来ない人)はアンカーで代理建造者の指名
・!extend:on:vvvvv:1000:512←これを「(σ゚∀゚)σエークセレント」の行の上、一番最初の行に貼り付ける
この4つに注意して建造してください。お願いいたします。m(_ _)m
※スレタイに悩んだら、提案された物、他者の建造失敗した内容を適宜改変して利用という手もあります。
※失敗してもみんな笑って弄ってくれます。ガンガン行こうぜ!。

             ____________
          |;;;;;;;;               ;;;;;;;;;|
          |しばし待て,新スレ前にリロードだ|
          |;;;;;;;;;               ;;;;;;;;|
          | ;;;;;;;; ∧,,∧. /  ∧,,∧ ;; ;;;;;; |
          |   (`・ω・)/   (・ω・´) ;   |
       ∧,,∧ . ̄ ̄(   つ ̄ ̄(     ) ∧,,∧
      ( `・ω) ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lll(ω・´ )
      |   つ、_          Σ ⊂   |
   ∧,,∧ゝ-/ / /           _ ─\ノ
  ( `・ω)/_   ̄           \ \  ∧,,∧
2019/02/03(日) 22:22:13.23ID:myoi6lNtD
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○私が荒らしに遭遇したら、そのまま放置してしまう。
|| ○数々の修羅場を潜り抜けてきた私に言わせれば、荒らしは放置を一番嫌う。
||  荒らしは常に誰かの反応を待っているのだ。
|| ○荒らしや生やしBOTは突っ込みどころ満載のレスであなたのレスを誘う。
||   1レス生やすより1レスで通報しよう。1レス返すごとに荒らし資金源になる。
||   その後IDや該当ワードをNGに放り込み放置してしまえば
||   我が党と立憲我が党の撲滅も容易となる。
|| ○インフルエンザに警戒せよ。疲れを感じたら早めに寝よう
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことである。荒らしにエサを
||  与えてはいけない。                            Λ_Λ   
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて             \(・Д・,,)< まじめに少し喉が痛いんだが
||  ゴミが溜まったら削除が一番であるのは、言うまでもない。   ⊂⊂ |   
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_                | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧ 
      (_( ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  < 病院行けよ!
2019/02/03(日) 22:22:48.02ID:WhYDktu7a
>>1乙ですさ
2019/02/03(日) 22:23:52.67ID:3VGHII5J0
◆ハイパーポーラスレッド◆
2019/02/03(日) 22:28:10.51ID:nLn1L9pba
  ,'.:       〃 ,:1  ,  __/  // /         } ,     ',
__彡ァ       乂_ノ :!  ,′ ./ ̄/7=‐.、__ノノ     ,'∧      '
.. /            /i::, {  彳ア:::抃<     ( (、__,/'  i     }    新スレが立ったなら
 ,'/リ.,   ,イ  ./`¨´i.|:∧. 、 .c弋匕Z_         >、_`ヽ、」     ,'    >>1乙するしかないじゃない!!
_彡'厶イ./iヽ,′   |:::∧ {Y//             ア:::抃、 |    /
       / i|:::{:     `(( .Y .))       ‘     弋匕Zっ    /
     /  ∨:、     }}_口_{{     ,_-‐- 、      / //
.    i.|   ∨:\ .γ´,...-‐-ミメ、 └‐―-、、、    .辷´五ニ=一、
.    ヾ、   \,:´,´./ ,.-‐-、.刈ハ.     `~    /          \
-‐…‐-'_ヾ   / l l. {::::::::::::} l l≧:.. ___.... -‐=¬=-、― _....___〉
  /¨,-‐… 7 . 八圦 `‐-‐' ,' 厂`Y   /        `ヾ´/////
. /  {    /.Y¨Y .ゞ.,`=‐-‐ 彡.1辷7―‐-/               ∨―‐- 、
. !   ',     /  !:::::::::`¨ニ¨´::::::|// `ヽ/                 ∨   .〉
. | >'´`ヽ:. /.i⌒i:::::::::::::::::::::::::::::::|/⌒) (  , -―-         j   ./
\! .Уヽ   (./ ./:::::::::::::◯:::::::::::::!  / ∧/ , -‐-、. \        〈‐‐-、 j
. /   ヾ .〈  ヾ::::::::::::::::::::::::::::::! 入 _〈_/    \ \       ∨_)'
2019/02/03(日) 22:29:19.23ID:MTCyKV6gd
いちおつ

みんな恵方巻きは食ったな!
https://i.imgur.com/qDVDB2J.jpg
2019/02/03(日) 22:32:02.90ID:WJIVS6gt0
>>1
2019/02/03(日) 22:32:19.97ID:rySSHOLf0
>>1
タテオツドスエ
2019/02/03(日) 22:33:05.52ID:iJhAuYSC0
たておつ

https://www.cnn.co.jp/world/35132177.html
いやいや黒人妊婦だからってキセルが許されるわけないでしょ…
これを差別に持っていくってほんと頭おかしいな
2019/02/03(日) 22:38:10.71ID:w+gQ/o06a
>>10
向こうのリベラルの社会侵食は凄いからなあ
白人ってだけで犯罪みたいになってるし
12名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-hsIL)
垢版 |
2019/02/03(日) 22:40:31.89ID:KrWB8wqu0
菅野完事務所 @officeSugano 2019/02/03 9:40:48
うむ。やっぱり俺は餅きらいなんだな。子供の頃から、「毒もないのに人を殺すフテェ野郎」って理由で嫌いだったが、
お歳暮に超高級醤油もらい、お年賀で余目農協餅を貰って「ああ!餅ってこんなに美味いのか!」っておもってたが、
普通の醤油と普通の餅になったとたん、「二度と食いたくない」と思った
https://twitter.com/officeSugano/status/1091859009085202432
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/03(日) 22:44:27.26ID:VlIeNs4H0
>>11
アメリカ大陸はネイティブに返還してしまえばよいのに
14名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-hsIL)
垢版 |
2019/02/03(日) 22:44:44.73ID:KrWB8wqu0
http://pbs.twimg.com/media/Dydr3dCU8AA8qYW.jpg
15名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-hsIL)
垢版 |
2019/02/03(日) 22:45:35.74ID:KrWB8wqu0
八重洲山【八重洲ブックセンターの社長】 @yaesuyama 2019/02/02 7:12:28
★なんだと?!!(怒)
『「返品が可能なため書店はこれまで本を販売する努力を怠ってきた。書店が責任を持って販売することで市場活性化につながる」(大手出版社)』
アマゾン「書籍買い切り」: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO40786350R00C19A2TJ2000/
https://twitter.com/yaesuyama/status/1091962338914095104
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/03(日) 22:47:54.11ID:w+gQ/o06a
>>13
白人以外も浸透しすぎてるからなあ
白いの追い出せば終わる問題じゃなくなった

そして多様な社会が壊れるときは大抵は流血沙汰になる・・・
2019/02/03(日) 22:53:11.95ID:nLn1L9pba
善行をした……。
2019/02/03(日) 22:54:58.46ID:WJIVS6gt0
>>17
池の洗浄乙です
2019/02/03(日) 22:55:25.80ID:hQ8R8ZcD0
不可能事を約束していつわりの希望を与えることの何が善行なのかと。

この罪はネルソン高速戦艦化を構想して時間を無駄にすることで償いたまえ。
2019/02/03(日) 22:55:29.88ID:4H/hK0G0a
台湾とイタリアと南米のドラえもんだと
のび太とキテレツは従兄弟同士(最初に台湾の出版社が無許可でドラえもんの出版をやってて無断でコラボした)


https://i.imgur.com/0mdXkoA.jpg
2019/02/03(日) 22:55:33.00ID:7Ji+I97g0
>>1乙ですよー
2019/02/03(日) 22:56:30.55ID:puHIy89s0
>>1
乙です

次に立てる人はこれを先頭に付けるのを忘れないでねー
(下2個は予備)

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
2019/02/03(日) 22:56:37.83ID:L17ILe/h0
今日のコトブキ飛行隊

キリエ「やっぱハヤブサが一番だよねー!」
堀越二郎「ぐぬぬ」
2019/02/03(日) 22:57:19.20ID:IqSlTfoR0
>>7
恵方巻きと言いながらこれスイーツか何かでは
2019/02/03(日) 22:57:42.68ID:wElRJpiWM
マッカーサーが朝鮮戦争時に、原爆投下地点としてトルーマンに要求した箇所
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/6/3/635084ff.jpg

意図がわからん
2019/02/03(日) 22:59:01.26ID:rySSHOLf0
>>20
本編からして変なのが日本上空飛んでる時点で……
http://stat.ameba.jp/user_images/22/17/10073737488.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/2b/6a/10073737489.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/41/86/10073737492.jpg
2019/02/03(日) 22:59:57.49ID:LSPrltl50
>>25
内陸の北側は中ソ国境に沿って落とすみたいな感じですな。他国でベルカ式国防術をやろうとしたのだろうか?
2019/02/03(日) 23:00:10.28ID:myoi6lNtD
>>25
極東ロシアの目ぼしい都市、全部が目標だな
中国にはロクな産業・軍事拠点無いから、首都北京や旅順・大連といったソ連の租借地を目標としている
2019/02/03(日) 23:00:15.38ID:MykNB29k0
>>1乙でち

>>25
シベリア鉄道の寸断ですかねえ
2019/02/03(日) 23:00:22.66ID:/H/agG5l0
娼婦に化けて潜入とか夜間の谷抜けミッションとか新谷作品のオマージュが多い荒野のコトブキ飛行隊オワタ
・パンケーキキチとか梅干しキチとか今期はキチが多い
・自販機文化があるのもメタルマックスの世界っぽい、多分銃弾や燃料の自販機もあるんだろう
・この滑走路砂履くの面倒そう
・会社ごっこは所詮会社ごっこだったか…
・社長はあの絵をマジで価値があるものだと思ってるのね
・水島作品定番のなんか変なダンス
・これ昔ちょっとねで全部すませる気だな…
・ついでに敵の機体のエンジンに角砂糖放り込んどこうぜ
・飛び立つ前の機体をぶっ壊すのは最高だな!
・一身上の都合(スパイ)
・せめてパンツを引きずり下ろすくらいは根性見せろよ!
・予想外に優秀な人事部長だけど元々別の空賊団の所属だったのか本当に引き抜かれたのか
・姐さん新メンバーかと思ったらゲストキャラだったのか
・次の話は華麗だけに多分カレーが絡んできそう

社長は絵を売り出す際に姐さんの写真を作者として付ければ人気出そうな気がする
でもこの世界って写真技術あるんだろうか?
2019/02/03(日) 23:01:08.23ID:myoi6lNtD
>>27
鉄道・路線沿いにある都市・拠点を軒並み攻撃するつもりかと
2019/02/03(日) 23:01:41.33ID:6ay5HJBca
>>25
マッカーサー「とりあえずチャンコロと露助がいっぱいいそうなトコ」
2019/02/03(日) 23:02:13.53ID:J8/YOogv0
>>25
これだけの核があるなら、最初からモスクワとキエフとペテルブルグとバクーに落としたほうが良くない?
2019/02/03(日) 23:03:01.68ID:HtZWJxoh0
前スレのコレ

日本「スネ夫」論 〜スネ夫の家が貧乏になった時、ジャイアン(米国)とのび太(アジア諸国)はどうするだろう?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/46630

実際は

アメリカ:北斗神拳伝承者
その他列強:南斗六星
弱小国:モヒカン

こうだ、わかっているのか!
2019/02/03(日) 23:03:18.81ID:6ay5HJBca
【悲報】大日本帝国を打倒した結果wwwwwwwwwwww
2019/02/03(日) 23:03:25.99ID:myoi6lNtD
つか、シベリア鉄道などのインフラが爆撃された、極東地域は死ぬ・・・・
北朝鮮は間違いなく死ぬし、ソ連の支援を受けていた中国もヤバイ


ただ、これをやられると間違いなくスターリンはWW3を起こすだろう
全面攻撃に反応しなかったら、東欧の勢力圏は崩壊するもん
2019/02/03(日) 23:03:39.73ID:Ld4D5Bmi0
>>25
中国軍よりも、ソ連のシベリア鉄道と沿岸部を狙ってるからソ連軍の極東輸送の破壊が狙いじゃね?
2019/02/03(日) 23:03:43.67ID:LSPrltl50
>>31
ははは、メリケンめ・・・
2019/02/03(日) 23:04:50.70ID:iJhAuYSC0
>>34
Kの国はアミバだな。
40名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-Zzgz)
垢版 |
2019/02/03(日) 23:04:51.16ID:Dj3PqnjX0
韓国政府関係者、インドネシアのKFX計画への出資・関与を巡る交渉のため、ジャカルタに到着。
インドネシア側は、
・支払期限を2031年まで延長
・カネではなく、物々交換(オフセット)での支払い
・KFX計画で得られた知的財産権へのアクセスの拡大
を要求している模様。
https://www.janes.com/article/85988/south-korean-officials-arrive-in-jakarta-to-renegotiate-kfx-ifx-fighter-aircraft-programme

強欲なもの同士が共食いしてやがる。
このままKFX自体が空中分解すればいいのですが
2019/02/03(日) 23:05:03.72ID:q8xqi2VU0
コトブキ視聴
雷電の重量感と速度感は最高
パンケーキ、カレーうどん、ハンバーガーは穴だらけになりましたとさ
百式輸送機?
早くもタイトロープ
20mmはやっぱり怖い
2019/02/03(日) 23:05:11.01ID:rySSHOLf0
>>34
本邦が貧乏になってもその位置が残る以上アメリカもそこまで無碍には出来んやろという視点が
本邦放置で日本海が大陸国家のバスタブになったらどーするんですかねぇ……
2019/02/03(日) 23:05:37.74ID:t3QDB7/10
>>40
オフセットはまだわかるんだけどね。
2019/02/03(日) 23:05:44.62ID:myoi6lNtD
>>37
当時の中国にロクな軍需産業ないからな
アメリカからしたら攻撃する価値も薄い
(国共内戦の終結直後であることにも注意)


でも、明らかにやりすぎだよ
トルーマンもブチ切れるわ
マッカーサー要求を受託したら、第三次世界大戦だもん
越権行為どころでは無い
2019/02/03(日) 23:05:56.17ID:xQcJ+n5CM
ソ連拠点を叩きまくる予定だったようだけど、朝鮮戦争でハッスルしたのは中国軍でしょ?
まあソ連の支援もなきゃどうにもならなかっただろうけど
2019/02/03(日) 23:06:37.50ID:ejNuprWL0
>>34
ターバンのガキは?
2019/02/03(日) 23:06:45.02ID:L17ILe/h0
>>30
ダンスシーンがやたらヌルヌル動いてたけど、監督のこだわりなんか
2019/02/03(日) 23:07:57.99ID:myoi6lNtD
>>45
ぶっちゃけ、朝鮮戦争を言い訳に、北東アジアから共産主義を一掃する腹積もりにするつもりだった気はするw
2019/02/03(日) 23:09:41.85ID:YjWz1+Tu0
>>1

>>34
一般人が普通に韓国との戦争やむなしとか言い出してる世の中で、
九条教は何というのかね、ぜひ聞きたい。
2019/02/03(日) 23:09:48.01ID:XZElXNpM0
日産エクストレイル次期モデル、英での生産中止
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190203-OYT1T50178/
日産とホンダは逃げそうな感じやねえ
2019/02/03(日) 23:09:56.99ID:HtZWJxoh0
当時のソ連は大祖国戦争の傷が深すぎて(半分以上はスターリンのせいだが)大規模な派兵なんか出来ないし
むりくり兵力をひねり出して派兵して大損害がでたら死に至る傷を負うことになる
2019/02/03(日) 23:10:28.31ID:rFLps/2C0
>>25

バム鉄道が全通する前にシベリア鉄道で特に弱いバイカル湖からハバロフスクまでの
谷間を根こそぎにすることで沿海州への兵站を破壊する。中国は奉天から大連旅順に至る
南満州鉄道の拠点。天津は北京の外港、当時の兵站は満州の鉄道がメインだったので。

あと、潜水艦の基地も一箇所あるね。中国よりもソ連に対抗する意識が強かったんだろう。

主席が核実験をやるまでは。
2019/02/03(日) 23:10:35.27ID:LSPrltl50
>>44
もしやってたらナチスなんか目じゃない「悪魔の国」扱いされてたかもしれませんな>アメリカ
さすがに引いた
2019/02/03(日) 23:10:49.39ID:YjWz1+Tu0
>>48
それやるにはちょっと遅かったな、もうちょっと国民党が頑張っていれば…
2019/02/03(日) 23:12:04.64ID:rySSHOLf0
>>54
元から腐敗しまくりでやる気なかったけどな!>国民党
2019/02/03(日) 23:12:14.80ID:xQcJ+n5CM
>>54
日本を占領しておいて大陸野放しにしておくからああなったんでしょう
まあ今までレンドリースしておいて即攻めるなんて……
2019/02/03(日) 23:12:16.80ID:7aUq5sEQ0
>>44
ソ連や中共に落とさず北朝鮮に全部落として無人の地にしてくれればよかったのに。
2019/02/03(日) 23:12:20.37ID:sQLDSHLiM
>>40
技術開示は韓国と交渉してもどうしようもないだろ
エンジン機体は米国、レーダーFCSはタレスでしょ
2019/02/03(日) 23:12:23.76ID:YjWz1+Tu0
>>51
なぁに、大儀を成すのに挫折はつき物だよ、まぁ頑張れってスターリンが激励したの笑ったw
2019/02/03(日) 23:14:53.54ID:w+gQ/o06a
>>35
フーバー「民主党に投票するからだぞ」
2019/02/03(日) 23:14:56.19ID:WJIVS6gt0
>>25
中露の南下と補給を寸断するためのコバルトラインとおなじかな
2019/02/03(日) 23:15:12.44ID:c8Axqk2la
>>54
日華事変で本邦に叩かれた後では、どうあっても国民党は滅びるしかなかったと思われ
63名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-Zzgz)
垢版 |
2019/02/03(日) 23:15:27.08ID:Dj3PqnjX0
ポーランド「1939年に俺を見捨てた西側諸国で構成されたNATOは信用できん。自国の安全保障のためにも米軍に駐留してもらいたい」
https://www.janes.com/article/86055/neither-nato-nor-eu-would-offer-the-security-for-poland-of-a-us-base-say-officials

最近のポーランドは痛烈ですな。
極東の某島の方々に爪の垢でも飲ませたい...
2019/02/03(日) 23:15:30.32ID:t3QDB7/10
>>58
実はまじめな話しとして日本のT-2CCVの技術アクセス権もらった方がうれしいと思うぞ
2019/02/03(日) 23:15:41.41ID:WzylQ8Kad
日本ではヨタのはりやーが売れてるのになんで日産はムラーノ日本で売らないの
2019/02/03(日) 23:15:46.81ID:IMBgIp+X0
>>40
F414搭載する予定らしいけど、それでまともなステルス機になるんかねえ・・・
2019/02/03(日) 23:16:05.63ID:YjWz1+Tu0
>>55>>56
しかし国民党でない共産党でもない西側国家樹立って出来たのだろうか。
満州が残っていればワンチャンあっただろうか。
2019/02/03(日) 23:16:12.74ID:t3QDB7/10
>>63
そもそも本来メインの増援のドイツがあれだしな
2019/02/03(日) 23:16:35.86ID:iJhAuYSC0
そしてマッサージしようとすると、真っ暗な部屋で眠っていたように見えた新井が豹変したという。女性は「あおむけになった時に目が覚めて、いきなり様子が変わりました。口数が卑わいな言葉をたくさん言ってきたんです」と語った。

さらに新井から股関節の付け根あたりのマッサージを強く求められたため、拒否して嫌な表情を浮かべたという。すると、新井は態度を改めて謝罪し、帰り際に「次回もよろしくね」と言ったという。ただ、その後、女性が再び呼ばれることはなかったという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190203-00469715-nksports-ent

あーこれは余罪出そうですね
2019/02/03(日) 23:16:45.49ID:HtZWJxoh0
独ソ戦が(スターリンの作戦指導が)ソビエトロシアに与えた傷は斯様に深い
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images2/8980a.gif
2019/02/03(日) 23:17:15.25ID:t3QDB7/10
>>66
ユーロファイター並みにはなるのでは?
個人的には韓国に対して嫌がらせにF110単発程度でステルス機開発してインドネシアに売り込んでみたいが
2019/02/03(日) 23:17:39.15ID:o0PyPMkg0
氷が水より軽いバグの修正まだかな……
2019/02/03(日) 23:18:11.89ID:LSPrltl50
>>63
いや、君らが秒殺されすぎたのも原因の一つやないの?>ポーランド
2019/02/03(日) 23:18:37.14ID:HtZWJxoh0
>>72
それ仕様だから修正されないぞ
2019/02/03(日) 23:18:49.32ID:rySSHOLf0
>>62
だつをやられて戦闘能力疑われてもーたからね>国民党

>>67
冷戦期ならいざ知らず、あのタイミングの米で皇帝擁立とか無理ゲでねーかな
満州資本にもっと米が絡んでればまだ分からんかもしれんけど
2019/02/03(日) 23:20:13.24ID:YjWz1+Tu0
>>63
ポーラン同人の人生きてるんやろうか。
2019/02/03(日) 23:20:23.16ID:xQcJ+n5CM
>>64 >>71
インドネシア案件には触っちゃダメずら

まあ火中の栗はフランスが拾ってくれそうなのでKFXは永遠に完成せず、
インドネシアはトロピックラファール(仮称)で万事おkでしょう
2019/02/03(日) 23:20:25.25ID:KJtKcsLo0
>>69
そんなねーちゃん呼んで致すのめんどくさくね?
超汚染人だと違うんかね?
2019/02/03(日) 23:20:40.23ID:mHiJkmmc0
TSMCの19年Q1売上高は減少の見通し、iPhone不調で
http://eetimes.jp/ee/articles/1901/31/news040.html
スマホの買い替え需要の低下で高価格7nmをどこに売るかというのは大きな問題になる
高い金額で売れるPCやサーバ向けとまとまった数の出るコンシューマゲーム機に頼るのかな
半導体業界はかなり冷え込みそう
2019/02/03(日) 23:21:16.41ID:BqEGGCfV0
瞬きしてる間に国土が蹂躙されたオランダやフランスは救われたのになんでポーランドは見捨てられたんですか?
2019/02/03(日) 23:21:31.70ID:RsWUeJmc0
>>73
元を正すと、「なぜポーランドがナチス・ドイツにあれほど強硬に抵抗したのか?」というところまで辿り着く話でして・・・
ルーズベルトが
「おう、ポーランド。心配するな。おれっちがケツもちしてやっからよ。ドイツに妥協する必要なんざねぇさ」
みたいにけしかけた疑惑が。
2019/02/03(日) 23:21:52.45ID:iJhAuYSC0
>>78
素人を強姦するのが好きとかそんな性癖ではないかな。
2019/02/03(日) 23:21:54.91ID:XZElXNpM0
>>66
ステルスは諦めてるんじゃなかったっけ
未練たっぷりで準ステルスとか言い出しそうだけど
2019/02/03(日) 23:22:07.60ID:o0PyPMkg0
昔の強くてカッコいいポーランドはどこに行ったの……?
2019/02/03(日) 23:22:20.03ID:RsWUeJmc0
>>1
>>77
インドネシアにはできるだけ触らない方がいい。
新幹線の案件でそれがよくわかった。
2019/02/03(日) 23:22:50.19ID:4H/hK0G0a
>>59
大儀×
大義○
2019/02/03(日) 23:22:53.87ID:vX5Npe7tM
>>82
商売女には飽きたってやつなのかな
2019/02/03(日) 23:23:41.00ID:t3QDB7/10
>>85
さんざん見せびらかした上で
あ、君のところ色々とやらかしてたわといって手を引くとかもありだけどね。
2019/02/03(日) 23:24:08.24ID:xQcJ+n5CM
まあインドネシア新幹線の件はインドネシアならではの政治なんでしょうなと納得してもいいけど、
軍事技術移転ともなるとそんなのに付き合っちゃいられない
2019/02/03(日) 23:24:51.89ID:4H/hK0G0a
>>89
軍事技術でもおなじことやられるとたまらん
賄賂がはこびっている国との付き合いはほどほどにしないと
2019/02/03(日) 23:25:23.10ID:rFLps/2C0
>>79

なに、7nmならAppleやQualcommが減らしたキャパ全部AMDが埋めると思うから。
問題は14nmから28nmの減価償却が終わってないFabの顧客が減少することだ。
この世代になるとUMCとかOnSemiとかSMICとか競合が多いので。
2019/02/03(日) 23:25:41.32ID:LSPrltl50
>>81
またあのセグウェイ野郎か・・・
2019/02/03(日) 23:26:03.10ID:7aUq5sEQ0
>>89
インドネシアが日本に泣きついてきたらJR四国で要らなくなった2000系気動車でも売り付けてやればいい。
賄賂国家に高速鉄道は早すぎたのだ。
2019/02/03(日) 23:26:10.79ID:nyBI6xb3a
日本人はほんと、笑顔でもう二度と来ないなあ。
2019/02/03(日) 23:28:10.46ID:c8Axqk2la
ネシアで国同士の大型取引を再開するなら、鉄道の件で不義理やらかした一味の生首の塩漬け(比喩じゃなくてマジ物)を用意させてからでしょ。

ああいうのを日本相手にやったら死あるのみと思い知らす事で始めて再発防止になるってもんだ
2019/02/03(日) 23:28:46.29ID:xQcJ+n5CM
>>93
というか高速鉄道って東京大阪以外にドル箱になるような路線ないだろ
パクって作りまくってる中国ですら赤字だらけって話だ
2019/02/03(日) 23:29:16.95ID:RsWUeJmc0
あ、乙が抜けていた(;´∀`)
>>1
>>94
笑顔でドウモ〜、と言って二度と来てくれなくなる日本人=サン・・・
外国人=サンには、「アイエエエ!?なんで?なんで来てくれないの!?」と理解不能に違いない。
2019/02/03(日) 23:29:18.85ID:HtZWJxoh0
チャーチル「不満があるならちゃんと言ってよ・・・いきなりばくはつするの止めて」
イタリアホテル「不満があるならちゃんと言ってよ・・・黙ってこなくなるの止めて」

どこでもヒノモト・メソッドなのだ
2019/02/03(日) 23:29:27.18ID:puHIy89s0
>>72
それはバグではないですー
理由:脱気した水を○ットボトルに目いっぱい詰めて凍らせてみよー
2019/02/03(日) 23:30:09.45ID:nyBI6xb3a
まあインドネシアは、もう結構長い付き合いなんだがなあ。
2019/02/03(日) 23:30:29.03ID:LSPrltl50
>>98
まことにオクユカシイのだ
2019/02/03(日) 23:30:49.62ID:rySSHOLf0
>>98
せめてアンケ用紙とか置いておけという話である(無理ゲ>ホテル
103名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-Zzgz)
垢版 |
2019/02/03(日) 23:31:32.27ID:Dj3PqnjX0
ドイツ議会報告書、ドイツ軍は何もかもが足りないと指摘する。

・21500もの空きポスト
・最低必要数ギリギリしかないレオパルト2戦車
・高額なプーマ歩兵戦闘車改修計画
・投入可能な給油艦の不在
・欠陥のある潜水艦
・飛行可能なユーロファイターとトーネードが全体の半数以下
・弾薬備蓄量は最低限
・軍服や防弾チョッキ等の歩兵用個人装備品の不足
などといったことが指摘された。

https://www.janes.com/article/86062/german-parliamentary-report-identifies-continued-bundeswehr-equipment-shortages

もはや軍の体をなしてない...(絶句)
2019/02/03(日) 23:31:51.57ID:IqSlTfoR0
>>51
(ソ連は)死に至る傷は既に負ってた、死んだ。
2019/02/03(日) 23:32:27.58ID:RsWUeJmc0
>>103
アメリカの州軍の方がマシなのでは?
2019/02/03(日) 23:33:57.28ID:xQcJ+n5CM
>>103
>もはや軍の体をなしてない...(絶句)
一方極東の島国ではAESA搭載の戦闘機をバンバン飛ばしイージス艦を国土防空に使い
これは軍隊とは言えないので憲法改正して軍隊にしよう、と議論していた。

まあ陸は……そうさのう……
2019/02/03(日) 23:34:16.56ID:7Ji+I97g0
>>93
多度津の匠がなんとか手入れしてるレベルなのに…
2019/02/03(日) 23:34:33.05ID:XZElXNpM0
>>103
日本とさほど変わらない軍事費どこに消えてるんだよ
2019/02/03(日) 23:35:38.75ID:7Ji+I97g0
>>98
もう行かないと判断したところにアンケート出すだけ労力の無駄でーす
2019/02/03(日) 23:37:33.68ID:J8/YOogv0
取り敢えず、ドイツ空軍の稼働率低下は流石にまずくないか?

>>109
だから!そう判断する前に!一言でも良いから言ってくれれば!(血涙
2019/02/03(日) 23:37:50.55ID:ZKYEFFFz0
>>67
帝国陸軍の大陸での行動に、連合国が一切関心を示さず
もしくは米国と何らかの手打ちが出来ていればあったと思うよ

その代わり、今の上海や広州、重慶までも日本領として統治する必要があっただろうが


何か実際にそういう方向になりつつありそう…
112名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-Zzgz)
垢版 |
2019/02/03(日) 23:38:53.06ID:Dj3PqnjX0
F-35Aの機関砲、要求された射撃精度を未だに満たさず。
https://www.janes.com/article/86122/dot-e-says-f-35a-gun-accuracy-issues-remain

2017年に発覚して以来、未だに解決できてない模様。
2019/02/03(日) 23:38:53.94ID:q0gHqECC0
>>110
昔の話だけど、関西人はいっぺんはクレーム入れて「見る」
関東人は笑顔で見限るという傾向があるとか。
2019/02/03(日) 23:39:00.08ID:xQcJ+n5CM
なんかググるとインドネシアには1067mmのレールが結構あるらしいじゃないか

新幹線を走らせるのではなく新快速を走らせればいいのでは?
性能十分やろ
2019/02/03(日) 23:39:05.75ID:Ld4D5Bmi0
>>106
いや、今のドイツ陸軍との比較なら陸自のがマシじゃね?
2019/02/03(日) 23:39:15.66ID:IqSlTfoR0
>>96
東海岸なら行けるじゃろ。

>>98
あれだよ、大義を得てゾクメツさせるのが大好きなんだよ…
2019/02/03(日) 23:39:58.96ID:zaLLnHj+0
>>97
裏できっちり情報共有しているから日本人社会怖い
2019/02/03(日) 23:39:59.87ID:DPZe7INE0
>>103
山菜を売ろう
2019/02/03(日) 23:40:54.65ID:ZTa1p2Yv0
陸自のボディアーマー初め
個人装備類ちゃんと近代化されてるかな
知識のアップデートが遅いのかね…
2019/02/03(日) 23:42:30.41ID:rySSHOLf0
>>105
前も張った気がするけど州軍は下のレベルがやべーどころの騒ぎではないので……
ここの例とか自衛隊も同情するレベルやぞ

http://blog.livedoor.jp/soliton_xyz/archives/27938726.html
2019/02/03(日) 23:44:55.31ID:c8Axqk2la
>>103
ウリナラとは別ベクトルで軍として終わっとる…

>>106
陸自とドイツ陸軍じゃ比較にもならんですよ

>>111
もう大陸に防衛対象持つのは勘弁して欲しいですよね
2019/02/03(日) 23:45:33.54ID:LSPrltl50
>>112
25ミリのリボルバーカノンでしたっけ?
素直にバルカン載せようぜ。可能ならだが
2019/02/03(日) 23:46:28.71ID:iJhAuYSC0
>>120
ぶっちゃけた話我が国でいうところの消防団みたいな組織でしかないからな…
さすがに同情するわ
124名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-Zzgz)
垢版 |
2019/02/03(日) 23:46:38.91ID:Dj3PqnjX0
インド国防省、56.2億ドルでAIP機関搭載、対地攻撃能力を有する通常動力潜水艦6隻の建造を許可する。
https://www.janes.com/article/86105/indian-mod-approves-indigenous-construction-of-six-ssks

インドで生産が大前提だそうですが、どこの国がインド時空の罠に嵌まるのか...
2019/02/03(日) 23:47:52.51ID:ZZvb5VcC0
>>103
国防費、何処に融けてるんだ?
2019/02/03(日) 23:48:04.74ID:rySSHOLf0
>>123
流石に無線機さえ碌に配備してないのは自衛隊も真っ青やろなって(´・ω・)
GPSに関しては湾岸辺りで民間向けの大量に送ってたりもしてたし
暗視装置もおかじも笑えんレベルやろけど
2019/02/03(日) 23:48:21.39ID:FZM0bDXw0
>>122
25mmはあってるけどガトリング砲や
ハリアーのやつの砲身減らして軽量化したブツ
2019/02/03(日) 23:49:25.90ID:rySSHOLf0
>>122
A10神の後継も兼ねる筈だったので……>25mm
2019/02/03(日) 23:50:03.34ID:smUhA0zX0
>125
ドイツ石北会計がポッケに入れてるんじゃね?
それで「不採算な軍事分野から引き上げた資金を輝かしいエコ事業に投入しました!」とか言うの。
2019/02/03(日) 23:51:05.93ID:iJhAuYSC0
>>126
でも場所によってはパットン戦車とかもあるんだっけ?
…地雷と言わずとも不発弾を携帯電話で起爆させるアレで簡単にあぼんしそうだな
こえーわ

暗視装置は…まぁ、うん…(白目)
YouTubeで動画が上がってるような代物ってずいぶん鮮明に見えるんだな、とだけは言える。
普通科のやつはもっといいのがあるのだろうか…
2019/02/03(日) 23:51:06.68ID:nyBI6xb3a
>>120
州兵って、外国行くんだ。
2019/02/03(日) 23:51:09.35ID:ryuvr1eQ0
>>122
JSF計画時のタテマエはともかく、今現在の実際問題として
A-10の代わりやらせるような機体じゃなくなっとるので
25mmガトリングに拘る意味はないのよな……

F-3のネタ話じゃないけどもう再生産M39でも積んどこうず >F-35A
2019/02/03(日) 23:51:14.12ID:ZZvb5VcC0
>>124
インドや中国、原潜持ってる割にそれにあまり積極的じゃないよね。特に中国
2019/02/03(日) 23:51:56.82ID:t3QDB7/10
>>122
ソフトウェア制御だから大差無いのでは?
2019/02/03(日) 23:52:16.76ID:mLhP3HfId
>>103
今こそイスラム革命の好機なのではないか?
2019/02/03(日) 23:52:37.63ID:KJtKcsLo0
>>103
ちっちゃい祭りにも専用トレーラーで乗り付けて、トーネードIDSのコックピットブッタギリにを地面に置いて、
お子さま集めてるから広報に金掛けすぎなんじゃ?
2019/02/03(日) 23:53:44.51ID:o0PyPMkg0
前から薄々感じてたんだけど、もしかしてドイツちゃんってバカなの?
2019/02/03(日) 23:53:54.52ID:nLn1L9pba
>>94
自社製品飲まない宴会とかやるからなあ。
2019/02/03(日) 23:54:40.98ID:ZZvb5VcC0
潜水艦といえば、ドイツの212や214破滅的な状態見たいだぬ。
2019/02/03(日) 23:55:00.75ID:RsWUeJmc0
>>137
ドイツちゃんはですね、端的に言うと、

「頭の良いバカ」

なのですよ。
2019/02/03(日) 23:55:44.49ID:7Ji+I97g0
>>113
どんなに設備が酷かろうが対応が悪かろうが
(こっちが)笑顔でお世話になりました、さようなら!
おたがい清々しいではないか
2019/02/03(日) 23:56:04.47ID:t3QDB7/10
>>130
正直米州軍も実戦に使う場合を考えて一度戦力の見直しした方が良いと思う
2019/02/03(日) 23:56:23.74ID:sIKzuNao0
>>112
とっとと外してしまった方が軽くていいぞ〜
(っと無線機ぶん投げる零戦パイロットたち)

いや、実際、まともに当てられるようになったところで、勝率ってどうなんですかね?
2019/02/03(日) 23:57:01.04ID:LSPrltl50
>>140
真面目に規則を守るが、周りの子らが守らなくても怒られないのを見て、「なんだ、守らなくていいのか?」って思うようになり、
守らなくちゃいけない場面でも空気読めなくて守らず、一人だけ先生から怒られてつるし上げくらうタイプな子な気がする>ドイツちゃん
2019/02/03(日) 23:57:20.66ID:RsWUeJmc0
>>143
F-35B/C:「おう、そうだな。そんなもん外付けオプションで十分や!」
146名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-rwnm)
垢版 |
2019/02/03(日) 23:57:59.83ID:ZZvb5VcC0
州兵もピンキリだからなぁ。テキサスみたいにガチな所もあれば、70年代みたいな所もあるし
2019/02/03(日) 23:58:19.77ID:7Ji+I97g0
>>143
最悪スクランブルの警告射撃に使えさえすればまあ…
2019/02/03(日) 23:58:31.91ID:Wu2Ln0H+0
>>35
アメリカが覇権国の座を降りた後、アメリカ合衆国衰亡史はどう書かれるのだろうか

「強引に日本人を叩いて覇権と、日本が背負っていた重荷も同時に背負い即座に衰退期に入った」
とか評されたりして・・・
2019/02/03(日) 23:58:43.13ID:RsWUeJmc0
>>144
知能は高いのですよ>ドイツちゃん

ただ・・・時々その方向性が明後日の方向に驀進する傾向が。
(VWの排ガス不正事件を思い出しながら)
2019/02/03(日) 23:58:59.76ID:rySSHOLf0
>>130
最近はアクティブタイプでいいならトイザらスで一万円以下売ってるレベルですしお寿司>暗視装置

https://getnews.jp/archives/86872
使用動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm9690261

まあ普通科にさえあんまり回り切ってないのに後方部隊に回ってくるかというと……ねぇ

後パットン戦車は台湾韓国ではバリバリ現役でっせ

>>131
記事中にもありますが、本来の使い方ではないですけどね>海外派遣
根本的に頭数たりないのが行かんかったんや
2019/02/03(日) 23:59:22.76ID:ZKYEFFFz0
>>121
大陸に領土か保護国を持つとして、メリットは自力での資源確保ぐらいか
将来人口爆発するような状況でもないし、逆に大陸沿岸部から大量の移住者を受け入れるような事になっても困る
今後生命線になるのは環太平洋圏とインド洋〜スエズ運河へのシーレーンになるわけだし
2019/02/03(日) 23:59:39.61ID:RsWUeJmc0
>>147
でも精度が悪くて、威嚇射撃するつもりで発射したら
侵入機に当たっちゃいました、てへぺろ〜〜♪
なんてことになったら洒落にならず・・・
2019/02/03(日) 23:59:45.00ID:nLn1L9pba
さてこのあと0:00から千葉テレビの∀ガンダムで恒例のスパイ回か……。
2019/02/04(月) 00:00:55.88ID:vNeKAD8ma
>>144
>守らなくちゃいけない場面でも空気読めなくて守らず、一人だけ先生から怒られてつるし上げくらうタイプな子
WW2前の日本海軍……。
2019/02/04(月) 00:01:33.51ID:9VQTe0WP0
>>147
だからM39をですね(しつこい

実際、イマドキの戦闘機用としてちょうどよくはあるのだ
2019/02/04(月) 00:02:02.76ID:jXULdx6q0
>>131
WWIIの頃から海外に出兵してるよ?
2019/02/04(月) 00:02:36.54ID:ZXkDUjlp0
>>143
>>145
対地攻撃ガチ勢の三沢の連中とかみたいに用途に応じるでしょうし多少は勘弁してやるべきかと

>>146
>>120の記事中だと、
>輸送用トラックや装甲車などの軍用車両60台が配備されていた。
>ほとんどが1950年代のもので、一番新しいものが1956年製だが、これをイラクまで運んで使うことになる。

という事が書いてあるのですがそれは(流石にネタだと信じたい

空軍州兵みたいに完全に米空軍の支援部隊と化してるのもおりますけどね
2019/02/04(月) 00:02:37.85ID:r1au16Qz0
>149
なんていうか、お隣同様に皇帝がいなくなったらいなくなったで
「官僚集団(エリート)の暴走を誰も止められない無責任体質」にはまった感があるよな。
2019/02/04(月) 00:03:00.80ID:TogiHez+0
>>147
バルカンポットをつけて最悪パージでもいいんだよね。
2019/02/04(月) 00:03:14.05ID:HGaHk+330
>>120
ひどい話や
2019/02/04(月) 00:04:12.01ID:TogiHez+0
>>157
正直バルカン砲はオプションで良かった気はしてる。
2019/02/04(月) 00:04:46.71ID:dvzQnve00
>>154
海軍に限った話ではないが、戦前の日本はもうちょっとばかし国際社会でのレッスンが足りなかった・・・!!
白人以外ではまさに先駆者であったので、多分にやむを得ない部分はあったのだが
2019/02/04(月) 00:05:21.31ID:ITXrwM2X0
>>161
でも固定兵装無いのは嫌だって気持ちもちょっとわかる
2019/02/04(月) 00:06:21.28ID:ZXkDUjlp0
>>161
ナム戦のF4の顛末繰り返す気かゴルァ!的な人がおったんやろなって
平時運用でのスクランブルやら考えるとないと困るんやろけど
2019/02/04(月) 00:06:42.91ID:gFyfXoNc0
ふと思ったんですが燃焼室容積が659ccのガスタービンエンジンで発電してモーターでタイヤ回す自動車は軽規格に入るのでしょうか?
2019/02/04(月) 00:08:25.87ID:r1au16Qz0
>155
不発が起きても強制動作させられる、というのが米空軍がバルカン以降外部動力式機関砲に拘る理由な気がするなあ。
2019/02/04(月) 00:09:31.93ID:Baro7CeU0
群馬の優良消防団は、破壊消防のために機動九〇式野砲と牽引トラックが配備されてるらしいぞ。
ま、実際は九七式曲射歩兵砲を人力担送してるようだが。
2019/02/04(月) 00:09:43.25ID:ydxrMKbl0
>>157
中古のトヨタピックアップトラックで戦う現地武装勢力に装備で負ける可能性も微レ存?
2019/02/04(月) 00:10:14.06ID:ZXkDUjlp0
>>166
F4Fでm2ガン積みしたのも「動作不良怖いので数でカバーや!」というアレな結果故ですからな
2019/02/04(月) 00:10:31.91ID:vNeKAD8ma
>>162
国際的な軍縮条約に意味を分かっていないワーストトリオの一国ですので……。
※他はジャガイモとパスタ

国際的な教育というのは明治日本においては英国様の”調教”による物が多かったのです。
2019/02/04(月) 00:11:03.14ID:kKSi5+uT0
>>165
ピストンエンジンでないエンジンに排気量の規定は無意味では?
ロータリーエンジンは別途規定があった気がしますが
2019/02/04(月) 00:12:32.75ID:Baro7CeU0
>>155
MG151/20にしよう!
2019/02/04(月) 00:12:57.52ID:QBtd1iEU0
F-3にはM61を入れたガンポッドという考え方もあるのか。
2019/02/04(月) 00:13:06.15ID:dvzQnve00
>>166
かつてのブローニング機銃のように信頼性がアレな分いっぱい積めばOKって時代でもないですしのう
2019/02/04(月) 00:13:52.09ID:0QIwdOt+0
>>165
おそらくモーターの定格出力で縛られる可能性ー
(軽自動車扱いの電気自動車が過去にあったはずー(今は知らん))

例を挙げると、マイクロカーは
・排気量50cc未満、または定格500Wの電動機まで
だったと思うですねー
2019/02/04(月) 00:13:56.82ID:zg3k0IEZ0
>>165
安全装置が完備されていることを前提として、Kw換算時の出力、車輌寸法によります___

_(゚¬。 _ とマヂレス
2019/02/04(月) 00:14:50.37ID:ZXkDUjlp0
>>167
九二式でないだけましだろうか、ボブは訝しんだ

>>168
州軍単独で投入された場合ならば恐らく……>負け
リアルだと間違いなく支援部隊がすっ飛んでくるでしょうけど
2019/02/04(月) 00:15:47.76ID:dc+JqTsC0
>>150
まあ、不十分な予算ではどうしても大物正面装備優先になってしまうのはしょうがない。
正面装備は長期に渡って継続的な投資を行わないと必要最低限の運用基盤の維持すら出来ないが、
小物類はいよいよとなったら札束でメーカーを引っ叩いて一気に配備できるから。
2019/02/04(月) 00:16:55.86ID:0QIwdOt+0
定格とゆーのがポイントでして、短時間(時間の規定は無い模様)なら10kwでも・・・
まー、そんなことしたらとほほ電池さんもびっくり!になるので自ずと縛られるけですが
2019/02/04(月) 00:20:29.44ID:ZXkDUjlp0
>>178
個人で装備できる類は輸送も楽ですからね
フォークランドよろしくスティンガーいきなり渡してくる例もありますおし
2019/02/04(月) 00:20:53.30ID:9VQTe0WP0
>>173
F-3は多分RFSで話題になった国産20mm内装かと

DMUでも小ぶりな単砲身機関砲だったし外部動力で信頼性も○
弾薬も(おそらく)M61用が流用できて安上がり
2019/02/04(月) 00:21:07.51ID:uMXEqzgF0
サイレントクレーマーで思い出したけどけど
スーパーの駐車場の使用可否の件、2件中1件は返信なし
というわけで緊急の買い物以外もう使わないことにしたでござる
2019/02/04(月) 00:22:04.02ID:jXB5wcTi0
>>169
たしか、スペースXだったかのロケットエンジンも
「出力小さくてもエンジンいっぱい束ねたら、1〜2本動かなくてもよゆーよゆー」
みたいな設計方針だ、と聞いたような。
2019/02/04(月) 00:24:16.88ID:gQRsQNMZ0
ガスタービンでエンジン過給すればいいのでは?
2019/02/04(月) 00:24:20.14ID:Baro7CeU0
>>177
九二式というとウィキペの記述が悲しい
”第二次世界大戦時、弾薬輸送にトラックが使用されていたアメリカ軍・イギリス軍であれば、1個大隊分(砲2門と弾薬)でも3tトラック1台分の荷物にすぎないが、日本軍には負担であった。
日本軍が弾薬貧乏と言われ無駄弾を厳しく禁止した背景には、(軍事力以前に国力の低さのため)この程度の小型火砲ですら弾薬輸送の負担に耐えかねていたという問題があった。 ”
2019/02/04(月) 00:24:51.94ID:ZXkDUjlp0
>>183
クラスタ化はソ連が匙投げた通り制御が糞めんどくさいことなるのですが
最近のITの発展である程度誤魔化し利くようになりましたからね
2019/02/04(月) 00:24:57.45ID:0QIwdOt+0
>>183
ソ連「小さなエンジンを30個束ねたら燃料配管が複雑化しすぎて・・・早すぎたんや」
(単体では悪くなかった)
2019/02/04(月) 00:25:21.73ID:uMXEqzgF0
>>184
燃料ドカ食いじゃすまない狂気のシステム…
2019/02/04(月) 00:25:35.43ID:CMWaeJnda
>>65
パトロール売るべし
2019/02/04(月) 00:25:44.48ID:ZXkDUjlp0
>>185
根本的にトラックの生産数が足りなかったんや……
2019/02/04(月) 00:26:48.50ID:0QIwdOt+0
>>190
ウテシも足りなかったかもですね?
2019/02/04(月) 00:27:35.36ID:ZXkDUjlp0
>>191
カナシイネバナージ……>ウテシ不足
2019/02/04(月) 00:27:42.52ID:3sbb+B2x0
>>15
買い切りする代わり仕切りは安くしてね?
人気のある本は優先的に回してね?

で、いい加減競合が消えたあたりで、買い切りしんどいから仕入れ数減らすね?
となるのはまあ、トイザラス時代からの外資巨大小売の通常営業なんだよな。

じゃあメーカーや販社がアマへの販売を調整すればいいじゃないかと素人さんは
考えるのだが、人は死刑台への行列の後ろに回るためにはどんなことでもするとの
謂いのごとく、今その場の利益を得るためには将来地獄が待っていようと躊躇など
しないのだ。
これもまたトイザらス上陸時に玩具業界でよく見られた光景。
2019/02/04(月) 00:28:06.21ID:jXB5wcTi0
>>181
その機関砲、お値段はどうなんですかね。
本体価格はお安くなるんでしょうか。
2019/02/04(月) 00:28:33.25ID:0QIwdOt+0
>>186
ノーガード戦法みたく、ノーコントロールクラスタ化とゆーのを誰か試してほしーですねー
2019/02/04(月) 00:28:45.99ID:QBtd1iEU0
>>181
警邏用の拳銃みたいなイメージだろうか。
2019/02/04(月) 00:29:27.43ID:pDPVJdCY0
>>185
いくら平行進化していたとはいえやはり極東ひとりぼっちでは限界が・・・(´;ω;`)
2019/02/04(月) 00:29:46.74ID:uMXEqzgF0
いかにドライバーになるのが無理ゲーであったかお分かりいただけるだろうか
http://jiko0.com/rekishi.html
1938年10月5日
>自動車取締令第7章から就業免許が削除された。
>当時は免許受験には車検証が必要であった。
>つまり、車を所有していることが免許取得の条件となっていた。
2019/02/04(月) 00:30:01.25ID:yZno/p3o0
>>165
もうGTで直接動かせよ・・・
停止時はFSNLで
2019/02/04(月) 00:30:47.78ID:0QIwdOt+0
>>192
確かイギリスの女王陛下は若い頃、輸送トラック転がしてなかったでしたっけ?
2019/02/04(月) 00:31:35.61ID:ZXkDUjlp0
>>195
JAXAでも匙投げそうな案件はマジでNG(真顔
ええいこの辺りに詳しそうなSCiPニキもといトホホニキは何処だ(シベリアです
2019/02/04(月) 00:31:54.86ID:dvzQnve00
>>185
基礎的な国力や工業力も無論足りなかったが、勝敗を決するのが火力と機動力である以上機械化は何としても推し進めねばならなかった
だが限られた予算の中でそれをやろうとすると、代償として多数の人員をリストラする必要があって、それが厳しいという事情もあったとか
2019/02/04(月) 00:32:10.21ID:0QIwdOt+0
>>198
だめじゃーん!!!
2019/02/04(月) 00:32:38.26ID:PDMlLgVX0
原付きとオート三輪とトラクターの三種の神器から始めないとモータリゼーションとか無理ゲーだからね。仕方がないね(遠い目
2019/02/04(月) 00:32:47.21ID:0QIwdOt+0
>>201
(まじでとほほさん、遠方に送られたん?)
2019/02/04(月) 00:33:02.23ID:vNeKAD8ma
>>198
曽祖父者はメリケン帰りでSFから船積みしたA型フォードに乗ってましたが免許は向こうで取ったそうです。
a型フォードでグンマーの山々で鳥撃ちをしていたそうです。
2019/02/04(月) 00:33:35.10ID:ZXkDUjlp0
>>192
1945年に英国女子国防軍に入隊しとりますね>エリザベス女王陛下
そのため今になっても車転がしたりしとりますけど
2019/02/04(月) 00:34:34.75ID:tviWls4E0
>>103
ロシアがたちまち攻めて来るで…
2019/02/04(月) 00:35:02.61ID:ZXkDUjlp0
>>207
あ、安価ミススマソ
>>192×
>>200
でした


>>205
ワッチョイが嫌なだけで避難所にとんずらこいてるとも言っとりましたが現在は不明ですね>シベリア送り
2019/02/04(月) 00:36:39.00ID:ITXrwM2X0
仏旧王族のオルレアン家当主が死去、葬儀に各国王族が参列
http://www.afpbb.com/articles/-/3209492
姓にドやフォンが付くの格好いいなあ(中二
>ドルレアン氏が死去した1月21日は、くしくもフランス革命(French Revolution)中の1793年にルイ16世(Louis XVI)が処刑された日だった。
うーむ
2019/02/04(月) 00:36:45.40ID:4jTRrMgd0
>>131
マジレスすると、命令が出れば外国派遣は普通にあるようだ。

アホのクエールが副大統領候補になった際に「クエールは州軍に逃げて徴兵逃れしたんだ!!!」って
記事書いたマスコミが、クエールの配属された隣の部隊の連中に総吊し上げ食らって逃げてた記事が
有ったって記憶があるな。
(確かにクエールはアホなんだが、単純にラッキーにクエールの部隊がたまたま留守部隊に命じられた
だけだったのを裏取りするのを忘れて自滅した、ってオチ)
2019/02/04(月) 00:36:56.83ID:uMXEqzgF0
親戚の爺さんの言っていた「トラックドライバーは貴重だったんだよ」に納得
根本的に取らせるシステムになっていなかったのだ
これでは輸送部門の近代化なんて夢のまた夢
2019/02/04(月) 00:37:04.92ID:vNeKAD8ma
2ysさんがしつこく「戦前の日本で拳銃とかそんな金があったらひと財産ですわwww」と書かれてたので
父者に尋ねてみた所。

幕末のころに宮大工では食っていけないと判断して山を買って林業でひと財産を築いたのがいたために
戦後まで千葉県の中では裕福だったらしい。
2019/02/04(月) 00:38:13.07ID:C3zlQh93M
>>211
Potatoeの人か
2019/02/04(月) 00:38:16.14ID:Baro7CeU0
>>202
宇垣軍縮はそれで潰れたしね
2019/02/04(月) 00:38:35.00ID:3sbb+B2x0
>>96
ボストン-ワシントン間なら東海道新幹線クラスでも元が取れるらしい。
2019/02/04(月) 00:39:23.31ID:QBtd1iEU0
自室を定期的に片付け、整理といらない物の廃棄。

整理はともかく廃棄をする習慣が持てない人は部屋の中が混沌とする。
同僚にいるが彼の机は貰い物その他でえらく散らかっている。
単純な「捨てたら?」というアドバイス(とも言えないか)は意味がないようだ。

世間の断捨離伝道師はどんな理屈で捨てさせているのだろうか。
2019/02/04(月) 00:40:51.58ID:CMWaeJnda
>>192
中国戦線に赴いたジサマと話したことあるが、その人は開戦前から自動車免許をとってたんで、後方のトラックドライバー任務に回されてたとか
免許なかったら最前線で死んでたろうな、ってしみじみ言ってた
2019/02/04(月) 00:41:25.27ID:QBtd1iEU0
現代のアメリカだとモシンナガン小銃の中古が2万円くらいだっけ?
日本がガンコン国じゃなければちょっと自宅用に置きたい気がする

まあ使いみちなどゾンビと戦うくらいだが。
2019/02/04(月) 00:42:03.74ID:vNeKAD8ma
>>212
茨城や埼玉辺りをドライブして車が故障すると帰れなくなるので当時はディラの方でトラックドライバー向けに
オイルパンの交換やラジエーターホースの交換などの修理を教えるサービスとかもありました。
※スペアタイア感覚で交換部品を売っている
2019/02/04(月) 00:42:56.21ID:jXB5wcTi0
>>200
第二次大戦下でのイギリスでは女性兵士がトラックの運転手やってた、と、
BSの英国ドラマ「刑事フォイル」で学習しますた。
2019/02/04(月) 00:43:48.16ID:vNeKAD8ma
A型フォードは本当に壊れなくて、戦中に海軍小児貸し出したら空襲で燃やされた時でもエンジンは燃料入れたら動いたという
まにあ社のトラックみたいな話が(・д・`;|||)
2019/02/04(月) 00:43:57.54ID:HGaHk+330
死んだ爺さんはレバーアクションのライフルを持ってたそうな。
知人に譲ってもらったものらしいが。

亡くなったときに親族誰も銃砲免許持ってなかったので警察に没シュートされたって
2019/02/04(月) 00:44:22.25ID:Baro7CeU0
>>218
南方の根拠地で転進()するときウテシより空中勤務者の方が多かったとかなんとか
2019/02/04(月) 00:44:47.61ID:0QIwdOt+0
>>207
やはり輸送力のあるとこはそれなりのウテシ養成も出来てたとゆーことですねー

>>217
>廃棄する習慣
悲しい事にそれが出来ないですね
子どもの時からできない
2019/02/04(月) 00:45:13.48ID:XoKrS29x0
すげえ、この2月の夜中に気温が15度超えてる@ますずし県
南からの強風でフェーン現象起きてんだなこれ。
風がうるさい、寝られるかね。
2019/02/04(月) 00:45:25.78ID:9K5sTcVv0
>>77
フランスに投げたオーストラリアの潜水艦はどうなりますか?(小声)
2019/02/04(月) 00:46:12.42ID:vNeKAD8ma
>>223
父者の家系だとポンプアクションの散弾銃はクレー射撃をしてた従姉妹者に相続されました。(・д・`;|||)
鉄製のロッカーに施錠してあってほかんしてます。
2019/02/04(月) 00:46:14.78ID:gQRsQNMZ0
>>217
作らないプラモや読まない本は無駄でしょう?と言うと大抵の人は納得する
2019/02/04(月) 00:47:40.77ID:vNeKAD8ma
74さん。キチ丸イなのでお金は用意できても散弾銃やライフル銃を買えなくてかなしい。
2019/02/04(月) 00:49:06.64ID:QBtd1iEU0
もうそろそろタブレットも更新の時期だな。
2年もののAndroid6.0.1マシンなど誰も使っていないだろう……

そんなことを思って店に行ったら現役だった。
NECのタブレット。
2019/02/04(月) 00:49:23.05ID:HGaHk+330
ウリも、もしかして免許とれないのかな。
2019/02/04(月) 00:49:53.69ID:0QIwdOt+0
>>226
マジで?と思ってらくらくウェザーニュースを起動したら・・・
え?夜中なのに気温上昇中!
10度に近づいているー
2019/02/04(月) 00:50:07.29ID:ITXrwM2X0
>>229
使わないレンズも無駄だよな
レコーダー内のアニメもどうせ見ないんだからさっぱりとしちまおうぜ
2019/02/04(月) 00:50:18.67ID:C3zlQh93M
>>227
納期、価格、豪州生産ガン無視すればできるやろ
フランスは原潜の国だが、輸出用ディーゼル手放してないし。

まあオーストラリア国民は泣いたらええ
2019/02/04(月) 00:50:38.12ID:TFVn1/Mz0
>>231
泥タブは死んだから…(ASUSはやめたしHuaweiはあのざまだし)
2019/02/04(月) 00:51:08.67ID:4jTRrMgd0
旧陸軍での運転技能保持者は文字通り「貴重品」扱いで、仮に歩兵連隊に居たら
人事係准尉の厳密な監視の下、「私的制裁」なぞ絶対に有り得ない部隊に配属されて、
滅茶苦茶丁重に扱われるレベル。
(東海大学創始者の松前重義が報復徴兵された際に現場の部隊で実際に扱われたような感じ)
2019/02/04(月) 00:51:09.97ID:vNeKAD8ma
>>232
74さんでも自動車免許を取れたのだから安心してください。
ゴールド免許ですよ。
2019/02/04(月) 00:51:37.61ID:0QIwdOt+0
>>231
1月最初までAndroid5.1のスマホを使っていたニワトリに隙は無かったー
2019/02/04(月) 00:51:48.63ID:HGaHk+330
>>238
銃砲免許の話ですよー
2019/02/04(月) 00:52:36.09ID:vNeKAD8ma
>>240
そっちは症状にもよるかと…・・・。(; ・`д・´)
2019/02/04(月) 00:52:44.66ID:jXB5wcTi0
>>227
どうなろうと知ったことではない。(無慈悲

ターンブル首相は、
「日本は良い潜水艦を作れるが、
 フランスは我々の欲しい潜水艦を作ってくれる。」
とまで演説しているのだ。

どんな潜水艦ができるか、楽しみに待とうではないか。
2019/02/04(月) 00:52:46.89ID:gQRsQNMZ0
寒いの嫌だけど急激な気温の変化も嫌だから毎日1度ずつ気温が上がればいいのに
2019/02/04(月) 00:53:13.08ID:X/3Fk+oN0
>>237
ウチのじいさんは戦地でトラック運転してたらしいがそんな感じだったのかのう
2019/02/04(月) 00:53:25.36ID:pDPVJdCY0
>>233
低温調理・・・
2019/02/04(月) 00:53:49.04ID:C3zlQh93M
>>243
そして年初からの温度足して……もうすぐ季節や
2019/02/04(月) 00:53:58.22ID:dvzQnve00
>>242
OG海軍「こんなの潜水艦じゃない! 水中に潜れるカヌーだ」
ターンブル「だったら漕げば良いだろ!」
2019/02/04(月) 00:54:02.91ID:0QIwdOt+0
>>243
それだと一月でもーしょーがないレベルの猛暑になるかもですねー>場所による
2019/02/04(月) 00:54:55.08ID:Eyw08vLJ0
>>120
防弾設備どころか幌や無線も装備していないトラックに分隊乗をせて、包囲された味方の救出の為に市街地の激戦地に出撃して悲惨な事になった部隊もいるそうだね
案の定、死傷者多数の上車両故障で味方からはぐれて行方不明になり危うく全滅しかけたそうだが…
2019/02/04(月) 00:55:26.93ID:C3zlQh93M
>>248
唐揚げに一票
2019/02/04(月) 00:56:00.75ID:0QIwdOt+0
>>250
(ちっ・・・ばれたか)
2019/02/04(月) 00:56:46.69ID:gFyfXoNc0
はいお待ち…
https://i.imgur.com/tnJvXQN.jpg
2019/02/04(月) 00:56:47.39ID:hREUBAisa
>>242 >>247
ターンブル「どうせ潜水艦なぞ雇用創出の価値しかないのだ。性能など問題外でよろしい」
2019/02/04(月) 00:59:06.83ID:3i9Vg4g20
>>103
コピー用紙も不足してそう
2019/02/04(月) 00:59:21.46ID:vNeKAD8ma
>>242
8インチ連装自動砲を積んだ巡洋潜水艦が……。
2019/02/04(月) 00:59:24.20ID:QBtd1iEU0
原価はスマホより高いのにスマホより安くないと売れないのがタブレットだっけか。
電話抜きのコンテンツ消費マシンとしてはいいものなのだがな

termuxでも入れてパソコンごっこでもするかな。
2019/02/04(月) 01:00:01.82ID:3sbb+B2x0
>>224
フィリピンで撤退するときの話かな。
まあ航空隊の話なんである意味当り前ではある。
2019/02/04(月) 01:00:22.27ID:eK4XDtVc0
>>234
パソコンのハードディスクも思い切ってフォーマットしてしまいましょう。
自由になれます。
2019/02/04(月) 01:00:48.11ID:Eyw08vLJ0
>>242
たった8隻の潜水艦の為にプロジェクト総額が1000豪ドル(約8兆円)を突破して更に炎上して値上がりする勢いみたいだね

https://www.nna.jp/news/show/1803682
2019/02/04(月) 01:00:50.42ID:4jTRrMgd0
>>244
戦地だとトラック(日本製でラジエータから蒸気出して走るレベルのポンコツ)でも
きわめて貴重で、それを動かせる要員ってのは超貴重。

襲撃を受けてもやられないように荷台には2人程度の警乗兵を載せて移動するのが
通常の運用だったようだ。
その辺は実は山本七平の「私の中の日本軍」辺りが詳しい。
2019/02/04(月) 01:01:14.66ID:dvzQnve00
>>255
ハインリッヒ王「ところで漫画版第一巻で格好良く紹介された40サンチ砲搭載のシンフォニー級潜水戦艦だが、まったく活躍しなかったのはどういうことかね?」
2019/02/04(月) 01:01:26.87ID:C3zlQh93M
まあ間違いなくオーストラリアの希望通りの出来にはならんのだが、
意外と普通に使えるものが出来上がってくる可能性はあるかもしれん

船殻溶接がダメなんだろうから豪州国内生産する場合はアメさんから技術支援貰わなならん
フランスがまともな技術支援するとも思えんし、アメさんは日本と共同研究とかやってるらしいから申し分ない
豪州産業界がその点のダメさを自覚できているかが課題かも
2019/02/04(月) 01:01:40.00ID:u3UJuqw1a
>>252
なんで下にサラスパ敷くんだろうなあ。
2019/02/04(月) 01:03:10.22ID:dvzQnve00
>>260
買って読んだのだがまったく記憶にないぜ>私の中の日本軍
掘り起こして読み直すかな
2019/02/04(月) 01:03:11.81ID:pDPVJdCY0
>>263
この白いスパゲティが好きで好きで・・・
2019/02/04(月) 01:04:15.05ID:KWAjlU3Q0
>>212
そういえば昔は普通の車も特技扱いなんだっけ
まあマニュアル車とか練習しない動かせないしなあ
2019/02/04(月) 01:04:18.67ID:ZXkDUjlp0
>>249
戦車部隊が足止めされてM2しかない歩兵部隊単独で突っ込む羽目になった事例もあるそうですしお寿司
2019/02/04(月) 01:05:02.76ID:0QIwdOt+0
>>256
コンテンツ消費マシンならあまぞんのタブレットでもなんとかなりそーですが、
今となってはびみょーな性能ですし
2019/02/04(月) 01:06:25.83ID:ZXkDUjlp0
(微妙なので直接名指しは避けるがスレ内に牛の雰囲気があるのは気のせいでしょうか……)
2019/02/04(月) 01:07:04.12ID:HGaHk+330
>>263
油を吸わせるためですって
2019/02/04(月) 01:07:17.47ID:KWAjlU3Q0
ちゃんと更新しているappleだけどipadproの税込だいたい10万円〜って値付けを見るとipadも恐ろしい
2019/02/04(月) 01:07:56.45ID:vNeKAD8ma
>>266
オートマとかもないのでシンクロの無いギアを正確に入れる技量も必要でした。
2019/02/04(月) 01:08:43.43ID:ITXrwM2X0
買って不満は無いけどiPad Proをパソコンの代わりにとか言うのは無理有ると思う
2019/02/04(月) 01:08:53.85ID:4jTRrMgd0
>>264
実際にフィリピンでバギオとバレテパスを何度も往復してた人間の、生のトラック運用の話だからね
(日本製のトラックはラジエータから蒸気を吹き出しながら走るので、「日本では蒸気で車を動かすのか?」と
フィリピン人に真顔で聞かれた、って話が出て来る)。

彼が豊橋から近衛砲兵連隊を経由して送られた、彼書くところの「最低師団」でも実員で17000人程度の
人員がいた、とか(彼は第103師団の師団砲兵隊付が配置)、そんな辺も興味深い。
2019/02/04(月) 01:09:01.67ID:ZXkDUjlp0
>>272
車でさえそんな状況なのに更にややこしい戦車のギアチェンジノークラッチできる変人もいたという噂もあるのがががががg
2019/02/04(月) 01:10:03.78ID:vNeKAD8ma
>>275
ほんとうにドイツ人とエゲレス人とフランス人は変態ぞろいだからもう……。
2019/02/04(月) 01:10:09.13ID:ZrsYm/Db0
>247
みつびし/かわさき/ぼうえいしょう/にほんせいふ
『我々はターンブル氏のご存命のうちは決して豪州に潜水艦を売れません』
『彼をうそつきにし、彼の名誉を損なう訳にはいかないからです』
『もちろんフランスの潜水艦製造技術の名誉も損なう訳にはいかないのは当然です』
『フランス政府と事を構えるつもりなども無いことは言うまでもありません』

ごうせいふ
『』


三日後のキャンベラ・タイムス
『オーストラリアの前首相ターンブル氏はシドニーで海水浴中に行方不明となった。背びれの目撃情報などからホオジロザメに襲われたものと思われる。』


ごうせいふ
『えっと我々はこの悲しみを乗り越えて国防を充実させていくことをですね』

みつびし/かわさき/ぼうえいしょう/にほんせいふ
『『『『 ひくわードン引きですわーw 』』』』


まあこれぐらいの罰が当たってもいいよねあいつ。
2019/02/04(月) 01:10:09.40ID:X/3Fk+oN0
>>260
なるほどありがとう!
読んでみるよ

大陸行って復員して今度は南方行ってマラリアに罹りシンガポールで終戦
ということぐらいしか知らんのよ
2019/02/04(月) 01:10:49.36ID:yiyaY8Ly0
>>270
美味しんだよなぁ。あの付け合わせのパスタ
キッチン南海の生姜焼きなんかについてくるパスタなんて最高だぬ
2019/02/04(月) 01:11:28.78ID:dvzQnve00
>>274
読んだのが少なくとも数年前(いつ読んだかすら記憶にない)ので、まったく覚えていないwww
買ったのは間違いないので、部屋のどこかはあるはずなので、近々発掘してみます
2019/02/04(月) 01:11:59.98ID:+/IzEXeV0
今年の恵方巻き半額セールの優勝者。
https://pbs.twimg.com/media/DyewZ0oUcAc8eZ-.jpg
2019/02/04(月) 01:12:18.72ID:u3UJuqw1a
>>265
油吸ってベチャギトやん。
2019/02/04(月) 01:13:34.64ID:zg3k0IEZ0
>>271
今のままだと確実に転けるだろうから、またライセンス売り回って格安機でるのでね?

_(゚¬。 _
2019/02/04(月) 01:13:46.58ID:4jTRrMgd0
>>278
私の中の日本軍は文庫だと上下巻で、トラックの出て来る話は下巻に収録されている。

上巻は彼がこの本を書くそもそものきっかけになった「南京百人斬り」記事の話に関する話が
殆ど。
2019/02/04(月) 01:15:16.14ID:C3zlQh93M
>>277
>『フランス政府と事を構えるつもりなども無いことは言うまでもありません』
(横目で東京拘置所を見ながら)あははは こいつぅ
2019/02/04(月) 01:16:04.38ID:pDPVJdCY0
>>277
>> フランス政府と事を構えるつもりなども無いことは言うまでもありません

ゴーンサン「あれれーおかしいなー
2019/02/04(月) 01:18:35.43ID:zg3k0IEZ0
こういうイベントナマモノの見切り品はちょっと……

_≡凵゚)_
2019/02/04(月) 01:18:53.07ID:tviWls4E0
>>259
バッカでぇーw
2019/02/04(月) 01:20:25.99ID:vNeKAD8ma
良し てんりゅーちゃんについての調べものが終わったので安心して眠れる!。
2019/02/04(月) 01:20:54.86ID:hREUBAisa
>>259
あれ? 計画では12隻整備だった筈。つまり更に4隻増える、と…?
2019/02/04(月) 01:22:30.72ID:tviWls4E0
>>281
すごいな、半額狙って行ったらもう何も無かったワイは負け組みやで…w

仕入れ担当は大勝利だろうが。
2019/02/04(月) 01:23:24.33ID:ZXkDUjlp0
>>278
細かい事興味あるなら役場に調査請求出せるのでそっち方面もアリかも?>軍歴
確か3等親までとか制限もあった気もするけど
2019/02/04(月) 01:25:23.93ID:vNeKAD8ma
てんりゅーちゃん、艦形が小型すぎて対空火器乗せる場所がないとか……。
2019/02/04(月) 01:26:43.84ID:hREUBAisa
巡洋艦という名の教導駆逐艦ですしおし
2019/02/04(月) 01:26:52.99ID:ITXrwM2X0
>>281
去年1/10の価格で買えてホクホクしてたがそれ以上か
捨てるよりはにしても思い切ったというか定価で買った人怒りだしそうな値段
2019/02/04(月) 01:30:32.34ID:tviWls4E0
>>259
日本には経験がなかったなかったって仰りますが、フランスはそんなに経験豊富だったのかね、
設計出来てもないモノを売りつけるのは経験以前の問題だと思うのだが。
2019/02/04(月) 01:33:33.50ID:C3zlQh93M
>>296
兵器輸出の経験はもう天と地の差だけど
別にそれ兵器の質に影響しないからな

豪州の官僚が胃痛に襲われてもいいなら
日本側としちめんどくさい交渉やった方が良かったはずだ。
2019/02/04(月) 01:34:02.80ID:Baro7CeU0
>>258
アナタ、イキテイルトムダダトオモイマセンカ
2019/02/04(月) 01:34:03.30ID:W71wEUsl0
>>63
残当なご意見。
2019/02/04(月) 01:34:11.66ID:4jTRrMgd0
>>296
それに飛びついたOGののたうち回る様は外野から眺めている分には楽しいじゃんw
自業自得だしw

「自分たちで作れる」って息巻いてるんだから現実を見るまで眺めてればいいんだよw

現実を見た後も絶対に助けないが。
2019/02/04(月) 01:38:10.59ID:pDPVJdCY0
フランスが凄い通常動力潜を作る可能性
2019/02/04(月) 01:38:45.80ID:tviWls4E0
>>300
傍から見てる分にはいいんだが、
なんであの時売ってくれなかったって恨まれそうでイヤなんだw
2019/02/04(月) 01:39:24.56ID:0QIwdOt+0
>>301
ずっと潜行し続けられる潜水艦は勘弁してくださいよー
2019/02/04(月) 01:39:30.19ID:yZno/p3o0
>>301
潜行して原潜よりも長く潜り続けてギネス更新な?
2019/02/04(月) 01:40:16.90ID:4jTRrMgd0
>>301
凄い通常潜を作る技術で、最初にスペインの建造中潜水艦をちゃんと潜水艦にしてくれるよw

>>302
その時にターンブルの演説で頬を張り飛ばしてやれば楽しさ倍増w
2019/02/04(月) 01:40:37.21ID:W71wEUsl0
>>247
アメ「『漕げばいい』と聞いてry(ハンリーの再生産品を抱えて颯爽と登場!
2019/02/04(月) 01:40:39.58ID:zg3k0IEZ0
>>301
あー、【水上】を40ktで爆走する潜水艦ネー

(゜ω。) なお、水中は最高10ktだ
2019/02/04(月) 01:42:03.97ID:ITXrwM2X0
仏ちっこいアゴスタ級以降は通常動力潜水艦作ってないのか
・・・・・・なんでそんなの選んだ?
2019/02/04(月) 01:43:41.43ID:0QIwdOt+0
>>308
駄々をこねれば通常動力原子力潜水艦とかゆー訳の分からないのを売ってくれるとか考えてたとかでね>OG
2019/02/04(月) 01:46:38.58ID:W71wEUsl0
>>254
コピーどころか鉄筆でガリ版の版下切ってわら半紙にローラーで刷ってたりしてなw
2019/02/04(月) 01:49:24.63ID:W71wEUsl0
>>147
「もうルイスとかシュパンダウでいいやHAHAHA!
2019/02/04(月) 01:49:52.18ID:dNlzxWMga
>>259
アメリカから攻撃型原潜の縮小版を設計してもらったほうがよくないか
2019/02/04(月) 01:51:03.61ID:W71wEUsl0
>>169 >>183
いかにもアメリカンな解決法に草生えた。
2019/02/04(月) 01:53:10.42ID:0QIwdOt+0
ただなー
仮にOGの潜水艦の契約を日本がとったとしても
OGが訳の分からない要求してきて炎上する可能性も少しはありそーですよねー
むしろ持っていってくれて(そして炎上して)良かったのでは?
2019/02/04(月) 01:56:08.44ID:4jTRrMgd0
>>308
ターンブルにでも聞いてみればいいんじゃないかな?w

>>314
そうそう。
唐揚げと一緒で良い酒のつまみになるw
2019/02/04(月) 01:56:53.09ID:W71wEUsl0
>>221
後方だとトラックどころかスピットやハリケーン飛ばして基地まで輸送しとったしなぁ。ソースは昔のサンケイブックス、スピットの巻。バラバラになって、P-51本共々もはや手元にはない。
2019/02/04(月) 01:58:00.50ID:rP69d/3Cd
もしかして現代の本邦が自動車大国になったのは、
戦時中に陥ったトラック不足、有資格者不足のトラウマからだったり・・?

仮に現代の本邦が戦争に突入した場合、トラックだけはやたら充足しそうだからなぁ
まにあ社と日野の国内生産能力は月産30万台、全ての自衛隊員1人1人に1両ずつ高機動車を当てがってもまだお釣りが来る
アメリカ州兵のようにWW2時代のジープを弄り回すことは無さそうだ
2019/02/04(月) 01:59:10.68ID:eK4XDtVc0
>>314
要求の吊り上げが無くても、オージー国内で製造の高いハードルが飛び越えられるかどうか。。。
2019/02/04(月) 01:59:10.96ID:0QIwdOt+0
うーん
WindowsUpdate前のXP(一応SP3)は気持ち悪いぐらいサクサクですねー
・・・やっとWindowsUpdateのページを開くことが出来たです orz

たぶんUpdateを完了するまで数日かかるかなー
(その後HDDイメージを取得する)
2019/02/04(月) 02:00:17.82ID:W71wEUsl0
>>272
ミッションどころか点火タイミングもレバー操作で手動やで。
2019/02/04(月) 02:01:18.48ID:0QIwdOt+0
>>318
きっとOGにも職人はいるはずー
いるかな?
もしかしたらいるかも?
いたらいいなー

「よ、溶接ならできるぜ」
2019/02/04(月) 02:02:35.06ID:4jTRrMgd0
>>316
その辺はソ連も同じで、女性工員が戦車を前線迄運転して運ぶこともあったようだ<輸送
2019/02/04(月) 02:02:52.48ID:0QIwdOt+0
>>317
今は別の意味で有資格者不足ですよねー
トラックのウテシ

なんであんなへんな免許制度に変更したんだろー
2019/02/04(月) 02:04:31.92ID:W71wEUsl0
>>259
ドックとかいろいろ費用が乗ってるにしても、単純に頭割りすりゃたかが通常動力潜一隻あたりに一兆円かよ(白目

500億ちょいで済むそうりゅう型って激安だったんだな(感覚麻痺中
2019/02/04(月) 02:06:45.61ID:W71wEUsl0
>>243
元旦が零度から始まったとして、1月末には夏やんけ!
2019/02/04(月) 02:07:15.01ID:kKSi5+uT0
WACが装甲車両を乗り回したければ武器科に行くしかないって聞いたな、そういや
ほんとのところどうなのかは知らんけど
2019/02/04(月) 02:07:51.13ID:0QIwdOt+0
>>324
潜水艦製造技術学習代なんですかねー

自国で造れるようになればの話ですけど・・・
2019/02/04(月) 02:08:10.80ID:hREUBAisa
>>324
諸経費差し引いても5000億越えるのでは(震え
2019/02/04(月) 02:10:18.58ID:W71wEUsl0
>>277
オージーの首相にはガチで遊泳中に行方不明になったのがおるからなあ。
2019/02/04(月) 02:11:13.64ID:Dy2eh2NX0
貴重なモノがヤフオクに出てる
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l503851827

だれか即決で落としてよ
2019/02/04(月) 02:11:57.80ID:0QIwdOt+0
>>325
年末には350度を超えて・・・
ケルビンでも猛暑どころではないですね
2019/02/04(月) 02:14:04.81ID:0QIwdOt+0
>>330
9億近くって・・・
落とせるのドンぐらいでね?

しかしこんな希少なものがなぜ?
2019/02/04(月) 02:15:05.27ID:KWAjlU3Q0
>>319
今は8.1以降のOSだと公式からISO落とせるよ
2019/02/04(月) 02:15:16.05ID:tviWls4E0
>>330
それが本物として買ったとしても送金できるんかね…w
2019/02/04(月) 02:17:14.33ID:0QIwdOt+0
>>333
あーXP(か2000)でないとダメなのですー
ビデオキャプチャボードがXPまでなのですー
2019/02/04(月) 02:17:25.89ID:W71wEUsl0
>>312
縮小版を作ろうとしたら再設計かつ流用効かなくて設備から新造せにゃならんくなる部分が出て、バージニアより余計値段が上がるで。

それになんでも「♪大きい事はいいことだ〜」な山本直純的体質のアメちゃんは、縮小版とか作るの苦手そうやしな。
2019/02/04(月) 02:18:02.85ID:eK4XDtVc0
>>324
実際性能考えると割安ではないですかね。
リチウムのおうりゅうで650億弱。
じゃじゃ馬らしいドイツ214でも300億以上しますしね。
2019/02/04(月) 02:18:31.60ID:0QIwdOt+0
うちが出せるのは8800円までだから無理ですねー
2019/02/04(月) 02:19:49.79ID:W71wEUsl0
>>314
コリンズの時もスヴェンスカ相手にそれをやらかしとるらしいしな。静観が一番。
2019/02/04(月) 02:20:12.61ID:ZXkDUjlp0
>>324
何だかんだ毎年作ってる量産効果もあるんですかね>お値段
2019/02/04(月) 02:20:18.47ID:KWAjlU3Q0
そういえば政府が初期パスワードで使われているネットワーク機器に無差別アクセスする話
ルーターの内側だと関係ないかもだけどIPアドレスのリストが公開されてた
少し前だけど一応確認しませう
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/31/news079.html

>>335
なら仕方ないですねスマソ
2019/02/04(月) 02:23:43.58ID:0QIwdOt+0
>>341
いーえ
Win10はおちごとでしょっちゅー(というほどでもないですが)ダウンロードしてますー
落とすたびにビルドがちょいちょい変わるから困るですねー

実は7もMSから購入したものなら落とせる模様
メーカーのだと無理みたいです
2019/02/04(月) 02:25:35.18ID:W71wEUsl0
>>337
そうりゅうにせよ新型にせよトテモ=オカイドクなのは間違いないな。

新型の今後の値上がりを見込んで計算しても、プロジェクト総費用が八兆円もあれば百隻以上持てるぜ(但し乗員の人件費は考えないものとする
2019/02/04(月) 02:29:40.39ID:KWAjlU3Q0
>>342
USB前提ですねえ
windows updateはインストール直後にWUクライアントそのもののパッチを先に入れたら早くなる小技があったりだいぶややこしい
2019/02/04(月) 02:30:23.86ID:0QIwdOt+0
ありゃ?
一回目のUpdateがオワタ
・・・不気味だー

つか遅かったのはもしかしてHDDかえ???
2019/02/04(月) 02:30:56.14ID:kTcL89l90
>>205
霧番行為でとうくの世界?
2019/02/04(月) 02:32:10.15ID:0QIwdOt+0
>>344
MSが出しているツールを使うとISOイメージも入手できますですよー
2019/02/04(月) 02:32:37.89ID:kKSi5+uT0
潜水艦に詳しい人に聞きたいんだが、オージーのがポンプジェット推進なのはフランス本国で採用する原潜のプロトタイプだからでそ?
効率面で不利なポンプジェットを電池でどうこうするってパワーソースを補う目処がついてるのかしら?
それともそこまで考えてない?
2019/02/04(月) 02:33:40.37ID:TogiHez+0
>>324
とりあえず。政権交代して土下座してきたら考えるあたりでは?
2019/02/04(月) 02:34:14.46ID:KWAjlU3Q0
>>347
最新版じゃなくなって作り直す必要があるからディスクに焼いちゃうともったいない的な意味で…
出たころの10はwindows updateが大変だったなあ
2019/02/04(月) 02:36:26.07ID:zg3k0IEZ0
>>343
維持コストもコミコミだから、40隻ぐらいがいいとこだけど、まぁちょっと感覚が狂うよね

(゜ω。)
2019/02/04(月) 02:36:28.24ID:W71wEUsl0
>>349
あっこの国、今の政権から交代したら労働党政権やで?(アカン
2019/02/04(月) 02:37:02.65ID:OCJjTPv/0
MSDNから直なら10の過去バージョンも
Media Creation Toolでも確か過去バージョンとっておけばいけたはず
Windows UpdateサーバにESD自体は残っているのでそれから作成する荒業も

MSDN以外はお勧めはしません
2019/02/04(月) 02:37:18.76ID:0QIwdOt+0
>>350
あーそーゆーことですか
まー落とすたびに焼いていたら確かに勿体無いですよね(メディアの山を隠しながら)

ふっふっふ・・・ISOイメージとしてHDDの肥やしになっているですねー
2019/02/04(月) 02:38:00.23ID:W71wEUsl0
>>351
流石に8兆ってのはLCCだろうからそのへんが関の山だろうけど、それでも感覚が狂うわなぁ。
2019/02/04(月) 02:38:31.74ID:ZXkDUjlp0
>>348
ワイもこのスレの上位陣と比べれば素人やけど、多分考えてないというか
そっから設計変えるとなると最早新規設計と変わらなくなるのではなかろうか>ポンプジェット
2019/02/04(月) 02:41:59.16ID:TogiHez+0
>>335
キャプチャーボード更新した方がよくね?
2019/02/04(月) 02:43:03.57ID:W71wEUsl0
>>356
オレも賭けるなら考えてないってほうに賭けるけど、もうここまで来たら設変せずにポンプジェットのまま気合いで完成させてもらって、どんなオモシロ潜水艦になるのか見てみたいww

しかしジャガイモの惨状といいオージー潜水艦計画といい、控えめに見ても世界はバカで溢れてるのでは?
2019/02/04(月) 02:44:02.86ID:KWAjlU3Q0
ほんの数年後には29SSとFFMと哨戒艦が就役してるのか
また様変わりするんだろうなあ
2019/02/04(月) 02:44:24.79ID:npojUdb30
>>358
自分の使ってるサービスの名前も把握してない上に文句垂れてくる人間も居るから大丈夫
2019/02/04(月) 02:45:38.44ID:0QIwdOt+0
>>357
以前もこのスレで書いたのですが、今時のキャプチャボードは
 ・解像度は素晴らしい
 ・しかし録画したデータがマシンに紐づいてしまう
でして、解像度はDVD並でしかないのですが、
マシンに紐づかないファイルになる今のボードは手放せないのですー
(変換とかめんどいのですー)
2019/02/04(月) 02:50:49.74ID:DxDKXlOHa
>>358
大丈夫なんかねソレ…
潜水艦用原子炉の技術移転費用まで考えて8兆ならまだ話もわかるがそうじゃないんやろ?
気前のいい話だ

いや、今後のオージー潜水艦って航続距離が求められそうなもんだけど
燃費の悪い推進機関ってそれだけで不利だと思うんだけどなー
大丈夫なんですかねこれ
2019/02/04(月) 02:51:26.24ID:W71wEUsl0
>>321
高張力鋼の厚板の溶接がオージーにできたら苦労はないと思うぞ。
2019/02/04(月) 02:52:03.70ID:Baro7CeU0
>>361
りゅうこつ座α星?
2019/02/04(月) 02:54:02.08ID:0QIwdOt+0
>>364
日本からほとんど見れないあれですねー
2019/02/04(月) 02:54:10.57ID:npojUdb30
>>361
ttps://pbs.twimg.com/media/DZhjskxVwAEB9WI.jpg
2019/02/04(月) 02:55:17.07ID:W71wEUsl0
>>362
大丈夫だったら野次馬としては面白くないではないか(暴言

オレは笑える話が大好きだし、是非とも楽しいショーが繰り広げられることを期待するものである。
2019/02/04(月) 02:56:50.80ID:zg3k0IEZ0
>>362
しゅしょーが「フランス人は我々の欲しいモノを売ってくれる」とか言ってた_____

_(゚¬。 _ 元は同根のくせにどこまで本気なんだか
2019/02/04(月) 03:00:28.77ID:ZXkDUjlp0
>>321
>>363
潜水艦向け鋼板対応の自動溶接機開発してる例もあるので細かいところ以外は何とかならんでもないんやろけど……>溶接

>>362
エンジンという大物とっかえるとなるとそらね(原子炉が無いことに目をそらしつつ

本邦から輸入しとけば10年以内には何とかなったでしょうに
旧式艦レンタルならたぶん数年でOKかな?
2019/02/04(月) 03:05:32.30ID:W71wEUsl0
>>368
つまりターンブル首相の言うところによれば「通常動力で水中速度がせいぜい20knotちょいという性能に全然マッチしないポンプジェット推進艦」というオモシロ潜水艦が彼らの欲する潜水艦なのかw

やっぱ「台湾が一番まとも、かつ早期に次期潜水艦を完成させる」に賭けるのが利口なようだな。先月半ばには潜水艦建造計画の予算を満額で台湾立法院を通しとるし。
2019/02/04(月) 03:11:04.56ID:ZXkDUjlp0
>>370
台湾に関しては必死度が違い過ぎるのも……
大戦時から現役なテンチ級二隻がよくネタになりますが
新しい方の海龍級二隻も1987年就航なので艦齢が30年越えです押
ちなみにコイツのもとになったズヴァールドヴィス級、うみじのうずしおのもとになったバーべル級の同じ系列の親戚なので(ry
2019/02/04(月) 03:12:11.97ID:kKSi5+uT0
>>370
(白目)
コリンズ級もクソだしマゾなのかな?
>>369
おやしお型でもナンボかマシなものになりそうなのがうーん
2019/02/04(月) 03:12:15.79ID:TogiHez+0
>>362
計画変更して原潜いれた方が楽じゃあね?
2019/02/04(月) 03:14:11.46ID:ydxrMKbl0
みなさん勘違いしておられるが、オーストラリア政府の希望は政治的キャシュバックや地元の雇用対策であって潜水艦そのものではおじゃらんのだ(真顔)
潜水艦建造に炎上して長々資金を浪費し続けることになってもそのあいだ政治的キャッシュバックや地元の雇用が維持され続ける、これはおいしいですね。
2019/02/04(月) 03:14:56.76ID:ZXkDUjlp0
>>372
まとめにもありますがこんなんでも必至こいて運用してる豪海軍はもうね……>コリンズ

おやしお型もそろそろ退役が見えてくるので渡すのなら悪くはないんでしょうけど
2019/02/04(月) 03:18:11.33ID:kKSi5+uT0
>>374
まー知ってたけど現場の人たちかわいそうだよね
てかあぼんしたら死ぬ潜水艦でそーいうことすんなし
水上艦で好きなだけやりゃーいいのに…
2019/02/04(月) 03:18:46.15ID:zg3k0IEZ0
>>374
要するに、もし日本が受注なんてしていたら、アメリカの戦闘システムが関わる以上、メリケンから贈賄罪で起訴されるかも知れないというぢごくあんけん_____

C= C= ι,;)/ キャー
2019/02/04(月) 03:19:46.03ID:rP69d/3Cd
防衛最前線(1) 未知の戦い、すぐそこに
2019/2/4 2:00 日本経済新聞朝刊

>「いい言葉だね。日本の状況を言い当てている」。政府が2018年末に閣議決定した新たな防衛計画の大綱。とりまとめの過程で、首相の安倍晋三(64)は説明に訪れた防衛省の担当者にこう告げた。
>安倍が評価したのは「アクティブ・ディフェンス」という軍事用語。弾道ミサイルやサイバーによる攻撃を受ける前に相手の能力を失わせる概念だ。
>「自らの主体的・自主的な努力によって責任を果たしていく」。新大綱の冒頭の文言も、安倍の指示を踏まえた。

【速報】魔人アベ、アクティブ・ディフェンスという言葉に惚れ込む
2019/02/04(月) 03:20:02.63ID:4jTRrMgd0
>>375
OGにおやしおなんか運用できる訳ないじゃん(暴言

どうせパンダハガー辺りが機密売りそうだから、おやしおですら与えられないよw
2019/02/04(月) 03:22:59.41ID:ydxrMKbl0
>>376
軍人さんもコリンズ級さえお亡くなりになれば炎上し続ける潜水艦の完成を待ちつつ陸で訓練しているだけでよくなるだろう、そうすれば長躯遠征で家族と離れることもなくなり全員Win-Win____
2019/02/04(月) 03:23:11.40ID:ZXkDUjlp0
>>379
実際のところ女性サブマリナー養成の為に3隻が犠牲になるそうなので練習艦枠としてまだまだ使いつぶすことになりそうで>おやしお

練習潜水艦2隻の内、1隻は確定としてあと2隻は何処に回すのやら
2019/02/04(月) 03:23:57.94ID:npojUdb30
>>378
これは攻撃ではない、防御だ
的な
2019/02/04(月) 03:24:08.40ID:hREUBAisa
中共の潜水艦が本邦の30年遅れ以上という分析が本当なら《はるしお》型でも後数年は駄目って事になる
2019/02/04(月) 03:24:16.71ID:TogiHez+0
>>374
フランス「やっぱ本国で製造するわ」
2019/02/04(月) 03:26:26.07ID:W71wEUsl0
>>376
ところが水上艦でも、ホバート級で別々の造船所で作った各ブロックのサイズが合わなくててんやわんやという面白コントをやらかしてるのだ>オージー造船業界。
2019/02/04(月) 03:28:12.22ID:KWAjlU3Q0
>>378
そもそも我が国は政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないようにすることを決意している
平和のために頑張ろう
2019/02/04(月) 03:28:19.33ID:C3zlQh93M
>>374
賢い選択をした上で中抜きした方がいいんじゃ?
2019/02/04(月) 03:31:57.63ID:ydxrMKbl0
>>384
国内産業振興のために豪州で作ることを求める愛国心溢れる政府の交渉過程を国民に見せてやるぞい(フランスにお金を渡しつつ)
2019/02/04(月) 03:32:21.64ID:9VQTe0WP0
やっぱ兵器なんてよっぽど一蓮托生な同盟国以外に売るもんじゃねーな、というあたりまえの結論に

あるいはノリンコみたいに開き直ってヤクばらまくノリで小火器ばらまくとか____
2019/02/04(月) 03:33:15.01ID:odDruefDd
なおアクティブ・ディフェンスという言葉だが、原義的には1970年代に米軍・NATO軍が欧州戦線における対ソ連を想定して計画したドクトリンである
しかしその後、ソ連軍がOMG構想を策定したために有効性が疑問視されるようになった時代遅れのドクトリンでもある

そもそも敵に攻勢防御を掛けるというが、その目的はソ連軍第1梯団の衝力を減殺することにあったのか、
ソ連軍の指揮系統や後方連絡線に対する打撃にあったのか、敵の継戦意志の破砕にあったのか、
フルダキャップなど緊要地形の確保にあったのか、敵部隊そのものの破砕にあったのか、
そのあたりの目的が曖昧で訳分からんかったドクトリンなんで、後に放棄されるのも当然の話だった
NATO用語としてのアクティブ・ディフェンスは糞だったが、自衛隊用語としての方はどんな定義になってるのか知らんので、なんとも言いようがないけど
2019/02/04(月) 03:33:28.86ID:W71wEUsl0
>>377
まあそのアメちゃんも、昔は本邦だの飾り窓赤線国だのでロッキードが散々やらかしとるからの〜。

赤線国に至っては、当時の王配殿下(この人、いろいろやらかす常習犯だったが)までが賄賂に釣られるという大スキャンダルが。
2019/02/04(月) 03:33:33.73ID:ZXkDUjlp0
>>389
あるいはF5よろしく最初から割り切って設計するかやね>兵器
2019/02/04(月) 03:34:05.99ID:kKSi5+uT0
>>385
あーズビアンだっけ?同型艦でニコイチするとき誤差が大きくて大変だったとか聞いたなー
まーそれはくっつけること前提のブロック工法とは話が違うわけだけど
オージーだし昭和ごろならそういう話もあったのかなーとWikipediaを開いた俺
>建造期間 2012年 - 2018年
おいィ!?
2019/02/04(月) 03:36:09.31ID:W71wEUsl0
>>390
「OMG(オーマイガー)構想?なんとも西側的退廃に塗れた構想ではないか同志(ボリシェヴィキ的評価
2019/02/04(月) 03:36:17.31ID:TogiHez+0
>>393
正直イギリスに任せた方が良いと思う。
2019/02/04(月) 03:37:05.98ID:nHXEUTkT0
>>387

ホールデンと三菱自工が撤退した今、地元最大の製造業がASCだからね。
雇用が潜水艦で維持されている以上、アデレードで生産することそのものが目的になっている。
しかも職人が散逸しているので曲げたり溶接できる人間がいない。致命的。
2019/02/04(月) 03:37:16.01ID:W71wEUsl0
>>393
な?やっぱカヌー以外は作らしちゃならんわあいつら(迫真
2019/02/04(月) 03:38:25.68ID:npojUdb30
>>393
レズビアン?
2019/02/04(月) 03:39:30.40ID:W71wEUsl0
>>395
その元本国もQECの建造で面白い発注やらかしとるしの〜。やっぱ英国面の血統なんか?血統なんか?(大事なことなので2回
2019/02/04(月) 03:39:40.45ID:ZXkDUjlp0
>>396
せっかく育てた乗員も好況な別業界にとんずらするというアレ>豪海軍
と言っても票田と定期メンテ考えると企業城下町そうそう潰すわけにもいかんのでめんどくさい限りよねぇ……
2019/02/04(月) 03:39:46.11ID:9VQTe0WP0
>>390
「本土決戦とか冗談じゃないよね」のそれっぽい言い換えに過ぎず、
どうやって実現するのかはこれから考えるんじゃね? >アクティブ・ディフェンス

まじめに考えるなら国民と政治の意思を抜きにしては語れない話だし
今になってようやく「考えることが可能になりつつある」段階の話なので
「これから考える」ことなのはむしろ当然であり、disってるわけではない
2019/02/04(月) 03:39:53.14ID:TogiHez+0
>>397
カヌーすら作らせたらダメなのでは?
2019/02/04(月) 03:39:54.07ID:pDPVJdCY0
>>382
護衛艦のような響きだな
2019/02/04(月) 03:40:57.34ID:yZno/p3o0
>>394
KGBだドアを開けろ
祖国の偉大なる作戦機動集団を退廃的なものとして祖国と党への信頼を傷つけた罪で連行する
2019/02/04(月) 03:41:10.66ID:odDruefDd
>>394
マジレスすっと
Operational Manoeuvre Group
略してOMGね、日本語では作戦機動グループと訳されてる
Wikiに記事があるけどあんま正確じゃないな
歴史的には日露戦争の騎馬部隊にまで遡るらしいが、体系化したドクトリンとして成立したのは1970年代版ね
1980年版、1990年代版って感じで随時アップデートされてる概念であり、最近ではウクライナ戦争でもバリバリ(死語)活躍してたり
2019/02/04(月) 03:41:35.35ID:hREUBAisa
客船でも発注しとけよ…
無駄になるかもしれんが、純粋に公共事業目的なら無駄でも構うまい
2019/02/04(月) 03:44:17.21ID:gFyfXoNc0
アルミ製船体の双胴型ミサイル駆逐艦とかオーストラリアなら作れそうじゃないです?
2019/02/04(月) 03:45:37.12ID:kKSi5+uT0
>>398
まぁ艦を女だとすると…合体してるんだからレズデース
>>406
船内に不自然な段差があったりする客船とか嫌すぎる…
2019/02/04(月) 03:45:49.52ID:ZXkDUjlp0
>>406
インキャット社「ワイの存在忘れんといて……」

ゲテモノの類に近いとはいえ頑張ってる方だとは思う
2019/02/04(月) 03:47:06.82ID:npojUdb30
>>408
でもニコイチだよね、ニコイチエロゲヒロインみたいな事になるよね

段差は運動によろしいのでもっと作ろう(自然生成)
2019/02/04(月) 03:48:13.95ID:8pt9g4Nb0
攻勢防衛に以降するなら戦略兵器いるよね
マッハ20で都市を殲滅出来る滑空弾とかニュークを完全に防げる電磁シールドとか天候に左右されない100MW級レーザーとか
2019/02/04(月) 03:49:01.40ID:9VQTe0WP0
>>407 >>409
外野から見れば一芸特化でそこに集中しとけばいいやんって気もするけど
ニッチ過ぎる分野だし票田とか考えると政治的にはそうもいかんのやろな
2019/02/04(月) 03:49:43.50ID:npojUdb30
1500トンのタングステン合金塊を光速の40%で打ち出す宇宙ステーションが欲しいよお兄ちゃん
2019/02/04(月) 03:50:40.12ID:ZXkDUjlp0
>>412
継続して売れる通常型輸送船の類は日中韓でデスレース繰り広げてるからね、シカタナイネ
韓国が消えても多分東南アジア方面に移行しちまうやろなって……
2019/02/04(月) 03:56:34.85ID:kKSi5+uT0
>>413
軌道防衛グリッドなら光速の50%やぞ、たしか
2019/02/04(月) 04:01:53.78ID:npojUdb30
>>415
はいそうでした、しかも3000トンだったし…
オータムニ乗り組みしてきます…
2019/02/04(月) 04:02:14.03ID:ZXkDUjlp0
>>413
>>415
アレ多数ぶち込んでもうんともすんとも言わなかったマントル・アプローチマジ化け物
2019/02/04(月) 04:08:25.89ID:npojUdb30
>>417
でもあれシールド展開状態だったし…
チーフが破壊した後もインフィニティでもあんまりダメージ与えられなかったけどな…
…そういやアレただの量産戦艦らしいな
2019/02/04(月) 04:13:47.87ID:kKSi5+uT0
>>418
装甲をブチ抜いて穴をあけただけ凄いと思う。
プラズマの謎兵器なんかなくても強力なジェネレーターさえあればなんとかなる!ってのはちょっと嬉しかった
2019/02/04(月) 04:15:38.22ID:ZXkDUjlp0
>>418
相手にしてたフラッドのスターロードなんて原則破壊不可能とかおめー
SWのサン・クラッシャーの親戚みたいなことなってましたおし……

そらHALOなんて大規模装置作る罠と
2019/02/04(月) 04:23:31.93ID:5aaGfg3L0
>>343
正規空母を中心とした機動部隊とSSBN、あとおかじ総機甲化をあわせて持てるくらいですな
2019/02/04(月) 04:27:09.39ID:FR8vaxah0
>>215
国営建設会社作って土木事業すれば良かったんだろうけど原資がなぁ……
2019/02/04(月) 04:32:11.75ID:eK4XDtVc0
2月1日の記事なので今更の話でしょうが、鈴置氏デイリー新潮で書いてられるんですね。

韓国、輸出急減で通貨危機の足音 日米に見放されたらジ・エンド?
文/鈴置高史
ttps://www.dailyshincho.jp/article/2019/02011200/
2019/02/04(月) 04:33:13.75ID:3i9Vg4g20
花粉が来る><
2019/02/04(月) 04:36:11.58ID:gFyfXoNc0
>>424
はいどうぞ…
https://i.imgur.com/fyO9dgm.jpg
2019/02/04(月) 04:38:24.71ID:Dy2eh2NX0
つらい… (ノД`)
https://pbs.twimg.com/media/Dx9tGMDV4AEBOq4.jpg
2019/02/04(月) 05:17:24.35ID:gFyfXoNc0
2月になったしそろそろ東京でも大雪が降ってくれないと困る
2019/02/04(月) 05:18:49.70ID:HGaHk+330
雪は降っているか?!
2019/02/04(月) 05:19:33.80ID:ZXkDUjlp0
オーストラリアならジオンのせいで死んだよ
2019/02/04(月) 05:20:46.07ID:npojUdb30
世界の平均気温が三十度くらいになった上に雪に閉ざされますように
2019/02/04(月) 05:25:17.83ID:C3zlQh93M
>>424
通販で買った花粉症対策薬が昨日届いた
配送くっそ遅れてたがまあ飛散は早い年で2月半ば頃だと思うので間に合った
2019/02/04(月) 05:27:50.99ID:5aaGfg3L0
ドカぁーゆきーィィ(以下略)
2019/02/04(月) 05:33:28.34ID:gFyfXoNc0
今朝は気温が高めですねえ…
2019/02/04(月) 05:37:15.47ID:C3zlQh93M
その分花粉が早く飛ぶ
2019/02/04(月) 05:39:31.59ID:HGaHk+330
ぐっと冷え込むって
2019/02/04(月) 06:52:52.20ID:DxDKXlOHa
今週も頑張りましょー
https://i.imgur.com/9oYGGXp.jpg
2019/02/04(月) 06:56:28.60ID:/4jDpqKpa
>>87
以下噂話

田原俊彦がホテルで追っかけをやった際に服を破いて以下略
そして文句を言う女に「これで服を買え」と万札数枚を無造作に投げて寄越したそうな


普通なら怒り狂う話だが、追っかけにしてみれば全盛期当時の田原を盛らせたってんで「キャートシちゃんカッコいーサイコー」と満更でもない話だった模様
2019/02/04(月) 06:58:44.67ID:LS7916cw0
ポテチ用イモに不発弾 香港 2019年2月3日
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6312570

ポテトマッシャーか(機械ごと
2019/02/04(月) 07:14:20.93ID:6UGcHmn+0
>>423
>2月1日の記事なので今更の話でしょうが、鈴置氏デイリー新潮で書いてられるんですね。

某韓国情報blogでは鈴置さん日経側から連載切られたんじゃないかという観測が語られてたんですけど。
読者がかなりついてたのに切っちゃうかね?どうなんだろ?
2019/02/04(月) 07:16:20.36ID:5aaGfg3L0
しがらみ多いんでしょうね日経は
2019/02/04(月) 07:18:29.58ID:nHXEUTkT0
>>439

日経ビジネス過去記事のログまできれいさっぱりジェノサイドしてしまったんでなあ。
編集長交代含めて大刷新のつもりなんでしょう。また日経を罵倒するネタが増えた。
2019/02/04(月) 07:19:45.85ID:FCTXznvgd
読者より新聞社の都合優先です。
そろそろ銀行とか商社とかで日経新聞を読むのをやめた方が良い。
2019/02/04(月) 07:20:53.00ID:fwa9e9Zm0
日経ビジネスはアクセス数が激減するんじゃないかな。
個人的にではあるけど、継続的にチェックする価値のある連載は鈴置氏くらいしか無かったし。
2019/02/04(月) 07:22:24.17ID:5aaGfg3L0
編集長交代したらアベガーしか言わなくなった新聞とかそれなりにありますからね
テレビの報道番組みたいに製作会社がみんな同じだからアベガーしか言わなくなるのと似て非なる原因なのが救いといえば救いかも
2019/02/04(月) 07:25:14.71ID:8NPJ6aJka
>>441
日経ビジネス自体がアレな会社だからなぁw
(そんな会社ですらライターが務まらなかった箱妻ってw)

過去ログをアーカイブ化もせずにサクったって事は、相当都合が悪いって証拠だろう。
2019/02/04(月) 07:29:00.18ID:FCTXznvgd
 ∧紀∧
<丶`∀´> <基地外発散
(  ⊃と) 
と__)__)旦
2019/02/04(月) 07:33:37.74ID:kKSi5+uT0
図書館に置かれてた日経パソコンで学んだ身としては切ない話だ…
2019/02/04(月) 07:34:18.41ID:4h98KhTea
>>217
引越とか、捨てざるを得ない状況に追い込むのも吉だろう
2019/02/04(月) 07:37:06.37ID:Dy2eh2NX0
鈴置ニムの記事だけじゃなく他の分野のも過去記事をほぼ丸ごと削除したらしい>日経BP
しばらく前に「せっかくの貴重なアーカイブを消して日経は馬鹿か?」と話題になってたのよ
2019/02/04(月) 07:37:08.26ID:cGeJSZ6n0
フェルディナンドなんとかと小田嶋がランキング常連な程度のサイトにガチ国際情報載せられてもカラーに合わんというのは分かる
2019/02/04(月) 07:45:27.63ID:mTN+3ibcM
>>437
当時ならまだ、欲しけりゃ今すぐスガリツケー
とかテレビで流せたからな。
今だと嵐の新曲でもボツりそう。
2019/02/04(月) 07:49:44.57ID:eN6UkcA3a
>>217
何時からあるの?
何年使ってないの?
この先使う可能性があると思う?
これは必要なものなの?

口答えできなくなったら、
使わないんなら捨てようねって、ゴミ袋に突っ込めばおk。
2019/02/04(月) 07:51:23.18ID:FR8vaxah0
>>452
ドラえもんの玉子さんやジャイアンの母ちゃんは聞かずにマンガとかおもちゃを投げ捨ててたよなぁ……
ああいう事って実際あるんかね?
2019/02/04(月) 07:51:25.22ID:FCTXznvgd
コレクションの類は始末におえん。
2019/02/04(月) 07:58:45.59ID:eN6UkcA3a
>>453
何度見ても殺意が湧く有名なやつ。

802: おさかなくわえた名無しさん 2006/03/10(金) 17:32:24 ID:s2RHsW2o
コレクションについての話がありましたけど、私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした。
鉄道模型でしたけど。
かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした。
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが、毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい、留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました。
帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました。
残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです。
でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました。
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり、今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって…
あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが、夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい、かえって私が苦しくなってしまいました。
これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです。
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう。
2019/02/04(月) 08:01:25.11ID:N2yiJz0Zd
>>437
下ネタとダジャレばっかり言ってるおじさんがアイドルだなんてまたまた〜
TOKIOをアイドルって呼ぶぐらい怪しい冗談なんて騙されないぞ…あれ?
2019/02/04(月) 08:08:09.58ID:6UGcHmn+0
ドラマの美術をやってる人と部屋について話してた時に「貧困を表現するときはモノを増やす、隙間なく
壁にちぐはぐなタンスを並べたり。逆に豪邸では物を減らして何もおいてない面を増やして余裕を表現
してる。実際金持ちの家は物が少ないよ」
掃除してる時この話をたまに思い出す。
https://twitter.com/okaimhome/status/880892384728408064

他にも
警察関係者
「犯罪者の部屋は汚い」
特殊清掃人
「自殺する人の部屋は汚い」
と言うそうで。

とまあそんなエピソードを交えた世間話をすれば良いのでわ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/04(月) 08:08:29.98ID:ui/vZk+0a
>>65
日産本社が「エクストレイルとジュークがあるのにSUV増やしたら身内で食い合って販売実績伸ばせないし!」
つってラインアップ増やすのを極度に嫌ったんぬ
2019/02/04(月) 08:08:34.04ID:keMMt1kcd
>>1
おはようございます。
オートマチック拳銃片手に、リミテッドエントリー(イスラエル式CQB)で部屋をクリアリングするヴィクトリアメイドロボットなるものを想像し、一人で盛り上がっておりました。
月曜日です。今週も頑張って生き残りましょう。
2019/02/04(月) 08:12:23.10ID:Dy2eh2NX0
そうだったのか…

青木俊直@aoki818
ツチノコの真相
https://pbs.twimg.com/media/Dyd7MfZUcAANNXF.jpg
2019/02/04(月) 08:17:34.37ID:N2yiJz0Zd
佐世保に大型強襲艦配備検討=「小型空母」並み、F35B重視−米海軍
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190204-00000017-jij-n_ame
ワスプの代艦に「アメリカ」ですって
2019/02/04(月) 08:22:42.63ID:2AN8xTcd0
>>452
>この先使う可能性があると思う?
>これは必要なものなの?
>口答えできなくなったら、
>使わないんなら捨てようねって、ゴミ袋に突っ込めばおk。


だからって簡単に捨てたらかわいそうだろ!
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1764661.jpg
2019/02/04(月) 08:22:49.58ID:hREUBAisa
>>461
日本配備の3MEUは戦車大隊が欠けてるから、ウェルドッグの無いアメリカでも支障なく輸送が可能って判断かな?
2019/02/04(月) 08:30:30.29ID:28SkbrwuM
>>461
アメリカは足の遅い軽空母
2019/02/04(月) 08:36:27.54ID:28SkbrwuM
>>463
LCACはドック型揚陸艦が3隻もいるので、アメリカ級でもかまわない
そのうち1隻は最新鋭のサンアントニオ級のグリーンベイ

サンアントニオ級はLCACを2艇
ホイッドビー・アイランド級は4艇を格納できる
全部で2+4+4=10艇
十分である
2019/02/04(月) 08:38:47.56ID:5aaGfg3L0
とりあえず、日本にも6万トン級「軽」空母はよ
はよ
2019/02/04(月) 08:47:56.17ID:28SkbrwuM
【フランス】旧王族のオルレアン家当主が死去、葬儀に各国王族が参列
2019年2月3日 23:30 AFPBB
http://www.afpbb.com/articles/-/3209492?act=all
【2月3日 AFP】フランスのドル―にあるサン・ルイ王室礼拝堂で2日、先月85歳で死去した
旧王族オルレアン家の当主、アンリ・ドルレアン氏の葬儀が営まれた。
参列者にはモナコのアルベール2世公やスペインのソフィア王太后、モロッコのムーレイ・ハッサン皇太子ら、
各国の王族や貴族らが名を連ねた。
ドルレアン氏が死去した1月21日は、くしくもフランス革命中の1793年にルイ16世が処刑された日だった。
ドルレアン氏は1933年にベルギーで生まれ、モロッコやスペイン、ポルトガルで幼少期を過ごした。
王政復古期の1830〜48年に王位に就き、最後のフランス国王となったルイ・フィリップ1世の子孫であり、
19世紀に王政が廃止された同国の王位請求者だった。
オルレアン家による王制復古を支持する王党派団体「アクシオン・フランセーズ」はツイッターに
「国王が逝去された。国王陛下万歳」と投稿した。
ドルレアン氏の死去により、新たな王位請求者は息子のジャン氏となる。
フランスでは19世紀以降、同国が王政復古を決めた場合の王座をめぐり、
オルレアン家とルイ16世のブルボン家につながる一族が、激しい確執を繰り広げてきた。
ルイ16世に連なるブルボンの家系は、フランス革命当時のオルレアン公がルイ16世の処刑に賛成票を投じたとして、
オルレアン家を嫌悪している。(c)AFP

----------------
イオシスの「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」の歌詞に
仏蘭西 和蘭陀 西蔵(ちぇべっと) 京都 倫敦 露西亜 奥尓良(オルレアン)
ってのがあった
2019/02/04(月) 08:53:55.41ID:Dy2eh2NX0
一方横須賀では

CFAY, 米海軍横須賀基地@FLEACT_Yokosuka
こんにちは♪ 今日の横須賀市と共催で実施したお料理で日米交流も大成功でした。
恵方巻を作るのは初めてのアメリカ人は、海苔で巻く作業にハラハラドキドキしながら楽しそうに交流していました??
ご参加下さった日本人の皆さん、ありがとうございました!
#米海軍横須賀基地 #交流 #料理 #恵方巻
https://pbs.twimg.com/media/DyOUodWVAAAz_2T.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DyOU3TpU0AEMhP6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DyOVDkiU0AATjDj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DyOVqpJV4AEUNQS.jpg

企業の仕掛けた「伝統行事」が国外へ進出しつつある模様w
2019/02/04(月) 08:54:44.76ID:5aaGfg3L0
つまりは逆恨みでイキってる石北会系だったと

>「日本は破綻するだろう」 リクシル潮田会長が日本嫌いの理由
>http://bunshun.jp/articles/-/10587
売上高1兆6千万円超を誇る住宅設備メーカー「LIXILグループ」。
『日経ビジネス』が、潮田洋一郎会長兼CEOがMBO(経営陣による買収)を行った上で本社をシンガポールに移そうとしていると報じ、波紋を呼んでいる。

洋一郎氏は自身の生活拠点もすでにシンガポールに移しているが、その背景にあるのが潮田家と国税当局との長年にわたる確執だという。

洋一郎氏は「日本で納税するつもりはない。いずれ国債は暴落し、日本は破綻するだろう」と公言して憚らない。
だが、復権以降、国債より先に急落したのがリクシルの株価だ。
洋一郎氏が嫌いな日本の株式市場は“趣味人経営者”を厳しく評価している。
2019/02/04(月) 08:55:08.08ID:UFh/Juc/0
喉が!
目が!目がーっ!
2019/02/04(月) 08:59:02.91ID:keMMt1kcd
>>470
御愁傷様である。ご自愛していただきたい。
2019/02/04(月) 08:59:49.11ID:28SkbrwuM
>>469
中小企業jどころか
INAXとかTOSTEMとか新日軽か合併した大企業体なのに
私的に運用しようとかありえんだろ
解任すべきだ
もしくは背任として告発すべき
2019/02/04(月) 09:02:42.74ID:0q+Yq+bta
日本の国債が暴落する前に潮田家が破滅するじゃろ
2019/02/04(月) 09:02:42.87ID:R1haacQla
>>470
耳だ。
鼻っ!
2019/02/04(月) 09:03:32.54ID:5aaGfg3L0
>>472
こういう経営者がもてはやされるんだよね今は
海外でも著名投資家の間で盛んに日本破綻論が続いているし
つまり今は買い時か?
2019/02/04(月) 09:05:12.25ID:0xJjJ2F+M
>>469
トーヨ-サッシごときが、他の企業と合わさったから
何か勘違いしていると思えんがなあ
業界的に何の意味があったのか
良くわからん企業集合だし
INAX系列とか良く反対しないな。
2019/02/04(月) 09:06:23.86ID:5aaGfg3L0
>>474
そして尻がここ(意味深)にある
2019/02/04(月) 09:07:56.55ID:enw48ajga
>>477
しりません!そんな事!
2019/02/04(月) 09:09:04.35ID:5aaGfg3L0
>>478


ひらめいた
2019/02/04(月) 09:09:52.82ID:CLKz61zj0
>>330
仮にこれが本物だとしても常識的に考えてこんな物がここに出る訳が無いし偽物じゃないの?ってみんな疑って誰も手を出さないケースって多いらしい
以前ヴィンテージジーンズがヤフオクに出たんだけど誰も手を出さなくて、落札者もこれ本物かな?って信じられなくてなんでも鑑定団に持って行ってやっと本物だってなった話がある
2019/02/04(月) 09:12:50.08ID:fS53Yv9zM
リクシルは配当をウマウマさせていただくところでしょ
シャッチョさんのマイクパフォーマンスで、もう少し落ちたら買い増ししても良い
482名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-oIYj)
垢版 |
2019/02/04(月) 09:19:25.22ID:R+MpNvDi0
>>23
空母から飛ばしてみろと言うのと
隼1型と零戦21型だと火力とスピード的に
零戦に分が有ると思う
2型以降だとたぶん隼のが勝率良いだろうけど
483名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-oIYj)
垢版 |
2019/02/04(月) 09:21:52.09ID:R+MpNvDi0
>>436
個人的には小太郎君は攻め
2019/02/04(月) 09:22:59.91ID:jtcb/8Yk0
【動物】カンガルー増えすぎて害獣に 生息数いまやオーストラリア人口の2倍上回る
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549232707/

やはりオーストラリア人は害獣であったか…
2019/02/04(月) 09:28:15.46ID:aR1ovTYyM
>>469
株取引関係で話題になってるのみたな
2代目であれな御曹子で有名らしい
2019/02/04(月) 09:28:56.04ID:dvzQnve00
>>484
「カンガルー差別やめろ!」
「カンガルーに人権を!」

とか言い出す進歩的オーストコリアンはおらんのか
2019/02/04(月) 09:31:26.74ID:aR1ovTYyM
>>486
カンガールーに人権与えたら首相がカンガルーになるやん
2019/02/04(月) 09:33:48.01ID:BCunOKpk0
>>484
罪人の国だから仕方無いね
いっそ豪は世界中の政争や内戦の敗残者をまとめて廃棄する地に指定して流刑してしまおう
2019/02/04(月) 09:34:58.56ID:dvzQnve00
>>487
ターンブルよりうまくやれそうではないか
2019/02/04(月) 09:37:02.41ID:+/IzEXeV0
https://i.imgur.com/gK6nAb8.jpg
https://i.imgur.com/7i2sXF0.jpg
https://i.imgur.com/0naIuz9.jpg
https://i.imgur.com/ethhYvD.jpg
2019/02/04(月) 09:37:16.91ID:pv6uN6mLM
オーストラリアの農業が壊滅したら
冗談抜きで、資源しか無くなるんだよな……
そして、その資源である石炭も
エネルギー革命で必要無くなったら……
2019/02/04(月) 09:38:40.72ID:dvzQnve00
>>490
食事中に眼鏡を置く意味も分からないが、怒る意味も分からない
2019/02/04(月) 09:39:27.76ID:enw48ajga
というかこんなん貼る意味がわかんない
2019/02/04(月) 09:39:36.77ID:+/IzEXeV0
相手
https://i.imgur.com/fjvQGZj.jpg
https://i.imgur.com/nhRLpEB.jpg
2019/02/04(月) 09:40:57.82ID:bDWSRASF0
>>492
ラーメンとかのときは曇るから外して置くなぁ
2019/02/04(月) 09:46:10.05ID:BCunOKpk0
>>493
石北会女を晒してるのと同時に独身のですが民を貶してる又は自虐する
高度なSMプレイを見せびらかしてるのだろう
2019/02/04(月) 09:47:09.29ID:28SkbrwuM
>>484
恐竜の研究している人が、大型の竜脚類は、ゾウの8倍ぐらいの植物を食べるし
その他の鳥盤目なんかも植物を大量に食べるので、三畳紀は様々な植物がおいしげっていたのに
ジュラ紀には恐竜に食われまくって、植物が激減したらしい
その草食恐竜の増加を抑制する安全弁が肉食恐竜で
肉食恐竜が居なければ食糧不足で恐竜はもっと早く滅んでたとか
2019/02/04(月) 09:48:29.98ID:6UGcHmn+0
>>496
あンたなンか、末代まで呪ってやらるッー!
2019/02/04(月) 09:50:58.61ID:+7XhK/Mb0
>>277
>海水浴中に行方不明
???財団「そんなことをして、ターンブルが増えても知らんぞ」
2019/02/04(月) 09:54:59.82ID:biADZvsqd
>>498
あんたもアタシも末代なのヨー!

って芸の痴話喧嘩を思いだしたw
2019/02/04(月) 09:55:11.03ID:28SkbrwuM
明日は旧正月だが、旧正月に何か意味はあるのか?
2019/02/04(月) 09:58:50.50ID:8pt9g4Nb0
ガーリー・エアフォース、1話見ただけじゃヒロイン可愛いしか感想がなかったんだけど面白いんかあれ?
2019/02/04(月) 10:00:18.57ID:dvzQnve00
スピットファイアが好きです。でもハリケーンの方がもっと好きです。

<<偉大なるNo.2>>
2019/02/04(月) 10:05:13.97ID:UFh/Juc/0
>>502
作ってる会社でわかるやん
2019/02/04(月) 10:05:40.27ID:c2qTWbGeM
>>492
弱めの近眼の場合、普段は仕事用に矯正していても
手元を見るときは眼鏡を外すものもおるのだ。
2019/02/04(月) 10:06:00.56ID:hREUBAisa
>>497
サバンナの大型哺乳類と事情は一緒なんですねえ。当然っちゃ当然か
2019/02/04(月) 10:08:06.00ID:c2qTWbGeM
>>502
面白いか面白くないか聞かれれば、
グリペン可愛いと答えよう。
2019/02/04(月) 10:08:16.91ID:8pt9g4Nb0
>>504
あんまりアニメ見ないから制作会社とか言われても知らん
2019/02/04(月) 10:10:46.00ID:8pt9g4Nb0
>>507
イーグルも可愛い
2019/02/04(月) 10:13:00.08ID:c2qTWbGeM
【企業】凸版印刷、水回りで使える紙パック開発 性能・価格ともプラスチックボトル同等
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549239737/
https://i.imgur.com/3hgwQEd.png

つまり
2019/02/04(月) 10:21:10.37ID:5aaGfg3L0
>>502
頭をからっぽにして見るアニメだと思う
とりあえずおちこぼれの戦車兵が再起するような王道パターンで私は好き
2019/02/04(月) 10:28:35.07ID:odDruefDd
今日知ったこと:

巫女の袴っててっきりスカート状だと思ってたんだが、股有りのズボン状のタイプもあるんだな・・
2019/02/04(月) 10:29:15.22ID:0xJjJ2F+M
>>512
袴でスカートのものは無いだろ
2019/02/04(月) 10:29:47.74ID:7p4iDdgva
今月の改二は陸奥と風雲か
日向と赤城は3月かね
2019/02/04(月) 10:29:55.18ID:c2qTWbGeM
◆かみさまは小学5年生◆

「わたしはブッダ」「スピリチュアルな」「おしあわせ」

スゴイタノシイな書籍なので、立ち読みしたら別の本を買おう。
なお粗筋を書くと、九州で自称神様な女子と人には言えないような
なんかをしたり、F-15Jが墜落したりする作品だ。
なお私の推しキャラはババアと妹です。
2019/02/04(月) 10:31:11.07ID:r1au16Qz0
>497
草食より肉食の方が低コスト設計だしなー。
セルロース分解する微生物共生プラントを食道や腸に儲ける必要ないから。
2019/02/04(月) 10:32:20.74ID:odDruefDd
>>513
そりゃ剣道着とか男用の袴のイメージならそうだが・・
女性用の袴はみんな行灯袴というか、スカート状になってると思い込んでたのよ
勉強になった
2019/02/04(月) 10:32:47.57ID:20/05726d
>>317

もうちょっとあるはず。
519名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-hsIL)
垢版 |
2019/02/04(月) 10:34:24.03ID:+/IzEXeV0
http://pbs.twimg.com/media/DyXBBbKUUAAyhj-.jpg
2019/02/04(月) 10:34:34.53ID:r1au16Qz0
トラックの分量はともかくとして、ある程度の大型車だと免許取ってる人間の数が少ない(国土交通省が取らせる気ない)
条件はあんま変わってないんでは?
2019/02/04(月) 10:35:02.23ID:ITXrwM2X0
中国で高速鉄道増えすぎ、輸送密度低く債務は85兆円
https://www.news-postseven.com/archives/20190203_862618.html
>大規模な高速鉄道建設により、中国鉄路総公司の債務は2005年の4768億元(約7兆7000億円)から、
>2016年には4兆7200億元(約76兆4000億円)とほぼ10倍にも激増し、さらに増え続け、冒頭に記した約85兆円5000億円になっている。
インフラ投資にしても額の割にリターン薄い
でも余り気味の鉄も使わなきゃいけないし拡張し続けるんだろう
ある意味羨ましい
2019/02/04(月) 10:36:55.75ID:ujq8Gawid
>>436
やっぱ、おぢちゃんフォモじゃん?
2019/02/04(月) 10:40:00.38ID:odDruefDd
>>518
マジでか
トヨタが公表してる月産数から、だいたいの最大生産能力は30万くらいかな?っと勝手に見積もったんだが
もしかして予備として稼働せずに眠らせてるラインや職工を含めるともうちょいある?
2019/02/04(月) 10:40:27.36ID:r1au16Qz0
>521
大陸の環境だとどの程度の時間でインフラが劣化して交換が必要になるのか、満州あたりのデータあるのかね。
2019/02/04(月) 10:43:21.58ID:UFh/Juc/0
>>519
肝臓って肝休日作っても回復しないんだってね
2019/02/04(月) 10:44:29.56ID:RZnJfGld0
>>443
あと、フェルディナントさんの自動車の連載。マツダの開発思想知る上で役に立っています。
2019/02/04(月) 10:46:10.26ID:MbeWf1NtM
>>521
支那畜は漢字の国だから、
高速鉄道を光速鉄道にリニューアルするのれす!
意味ないけどな
2019/02/04(月) 10:51:15.86ID:qkm7cS8op
>>526
マツダ贔屓の記事が多いという印象だけど
クルマの出来の他にお金もいっぱいもらえるんだろうな的な
2019/02/04(月) 10:53:10.91ID:Ues1EmYo0
>>519
「統計に」って書いてないから分かりにくいのだ
やはり酒は悪い文明
2019/02/04(月) 10:53:15.75ID:RZnJfGld0
>>523
ランクルって、世界中の需要を国内工場で賄っているので。
海外生産は、あれ国内工場生産のシャシーを輸出してノックアウト生産ですし。
2019/02/04(月) 10:55:02.57ID:RZnJfGld0
>>523
あ、月産ですね。トラックの年産と勘違いしました。失礼しました。

ただ、ほらTPSって人と設備増やさずに生産台数増やす方法でもあるから上振れしかねない。
2019/02/04(月) 11:02:28.45ID:r1au16Qz0
>529
だがまあ、「腐らない水」としてアルコールは人類の長距離移動に欠かせないものだったしな。

他のほとんどの生物がアルコールを分解できるだけの肝機能を持たない時点で劇物なのはわかりきってた事だし。
むしろ少々寿命が縮む程度ですんでる人類が規格外なんだろう。
2019/02/04(月) 11:02:30.13ID:+nPdXqGFa
世間ではインフルエンザ流行中だが
掲示板界隈では他スレに別の汚染が

--
265 名前:日出づる処の名無し [sage] :2019/02/03(日) 12:17:21.17 ID:sw/cSA5w
>>261
瀬取りを企む連中をいきなりコロコロするのもなんだから、威嚇さい白い液体を
水風船に詰めて北の不審船に投下するのですね____

267 名前:日出づる処の名無し [sage] :2019/02/03(日) 12:20:59.56 ID:oR2QmvDx
>>265
ミ´゚∀゚ミ ペットボトルに溜めて凍らせた方が!
2019/02/04(月) 11:04:14.88ID:CLKz61zj0
まあ酒しかり煙草しかりドラッグしかり健康に良い嗜好品なんてありゃしないので
2019/02/04(月) 11:04:30.60ID:biADZvsqd
>>533
誰だ、ホル剤を拡散した奴は!
2019/02/04(月) 11:09:54.81ID:WqKKxYZ40
>>533
そんなのあったなって探してけど全然違ったので供養
http://uproda.2ch-library.com/1005998u9q/lib1005998.jpg
2019/02/04(月) 11:11:11.06ID:PVlDmpFJ0
自衛隊に抗議 港湾労働者400人規模スト 沖縄で無期限、物流停滞の恐れ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6312612

>>衛隊の車両を積んだ船舶が事前協議をしないまま中城湾港に入港して強行荷役をしたとして、
>>沖縄地区港湾労働組合協議会(沖縄地区港湾)が4日から那覇港や中城湾港で予定している
>>無期限ストライキで、参加する港湾労働者が400人規模に上る見通しであることが3日分かった。

絶賛工作中
2019/02/04(月) 11:18:59.05ID:BCunOKpk0
>>537
実際には40人も動員出来たら大成功なんだろw
2019/02/04(月) 11:23:47.76ID:+nPdXqGFa
>>535
VIPの崩壊スレは俺が受責しよう



だが我が党研では…我が党研には…(怪しい挙動)
2019/02/04(月) 11:25:44.95ID:+7XhK/Mb0
>>465
米の揚陸艦戦力整備計画は、
強襲揚陸艦      x 12
ドック型揚陸艦    x 13
ドック型輸送揚陸艦 x 13
と強襲揚陸艦よりドック型およびドック型輸送揚陸艦が1隻づつ多いけど、
これはアメリカ級1〜2番艦からウェルドックを廃止した影響なのだろうか?
2019/02/04(月) 11:27:28.18ID:28SkbrwuM
>>532
アルコールの代わりにヨーロッパ人を救ったのがコーヒーらしい
煮沸して殺菌したお湯で、紅茶やコーヒーを入れて飲んだ
2019/02/04(月) 11:30:21.13ID:28SkbrwuM
>>537
沖縄の物流が止まったとしてもストライキしてるきちがいのせい
2019/02/04(月) 11:30:34.79ID:JmwXa1cGd
>>399
自国で補給艦建造せず韓国に発注しとる時点でダイエー帝国の落日はもぅ
2019/02/04(月) 11:31:38.03ID:pv6uN6mLM
哺乳類はアルコール大好き
ひょっとしたら、あらゆる生き物が好きかも
発酵したものを食べる生物ならば
2019/02/04(月) 11:32:35.68ID:GQ+gQln00
もはよう。今日は買い入れしたいけどまだまだ食指が動かん。
ウリナラといい沖縄といいセルフ経済制裁が流行ってんのかね?
2019/02/04(月) 11:34:49.80ID:biADZvsqd
>>545
やつらはマゾモナーなんだよ
2019/02/04(月) 11:36:07.71ID:Ub4pFTR40
>>544
イスラム教徒はどうするんだよ
2019/02/04(月) 11:36:21.55ID:JmwXa1cGd
>>407
イラン海軍でも作れたわけだからな
2019/02/04(月) 11:38:06.51ID:GQ+gQln00
>>547
イラン見てる限りだとイスラム教徒でも酒は好きだよ。
2019/02/04(月) 11:39:01.97ID:pv6uN6mLM
>>547
ぶっちゃけ
彼らよく我慢してると思うよw
そして、その我慢の方法が
甘いモノをたくさん食べる
結果、アル中ではなく、糖尿が問題にw
2019/02/04(月) 11:39:46.20ID:5aaGfg3L0
>>545
安保闘争にて人民の蜂起による米帝傀儡日本政府の打倒と共産主義革命を夢想した左派は結局無視されて終わった
一方の沖縄は、左派にとっては人民の闘争とゴザ暴動を筆頭とする武装蜂起で米帝に琉球傀儡国家化を阻止させたまさに理想の存在なのよ
だから反基地闘争を激化させれば琉球人民は蜂起し反動アベ政権に反旗を翻すという「物語」に固執しているわけ
そしてベトナム戦争の頃にいわれだした沖縄は米帝の極東支配の要石でありここで勝利すれば日本本土の米軍基地も意味を失うというカビの生えた理論も同時に信じているから諦めない
同じ理屈で、軍事政権を人民の蜂起で民主化に持って行ったという神話を実現した韓国を彼らは神聖化してしまい連帯してしまった
となれば、運動の急速な先鋭化と内実の劣化の同時進行は必然といえましょう
2019/02/04(月) 11:40:54.02ID:28SkbrwuM
>>547
イスラム教徒に広まったのがコーヒー
2019/02/04(月) 11:41:43.96ID:2FTZTCw10
>>550
タバコやハッシシなどの文化も中東だよなぁ。
2019/02/04(月) 11:42:43.61ID:28SkbrwuM
昔、アラブの偉いお坊さんが
恋を忘れた男に
しびれるような、香りいっぱいの
琥珀色の飲み物を、教えてあげました
2019/02/04(月) 11:43:25.82ID:Ub4pFTR40
>>551
昨日Eテレみてたら、安保闘争の挫折を経験した世代は
努力すれば道は開けるって幻想をすてて安定した生活を望むようになって
巨人の星からわれら青春を好むようになったっていってた

沖縄は50年遅れで安保闘争やってると思えば
2019/02/04(月) 11:43:29.91ID:pv6uN6mLM
今日、スーパーボウルなのか
どうせペイトリオッツだろ?ってw
2019/02/04(月) 11:44:52.65ID:biADZvsqd
>>547
昔アラブの偉いお坊さんが薦めた黒い飲み物があるだろw
2019/02/04(月) 11:45:39.78ID:5aaGfg3L0
>>555
だいたい70年安保と同じようなものと見たらわかりやすい
一部が先鋭化しつつあるから実力行使部隊の一部がそのうち赤軍派じみたテロリスト作るだろう(もう作っているかもしれないけど)
そのあとで山岳ベース事件じみたことやるからまぁ見ておけばいいかと
2019/02/04(月) 11:47:54.00ID:+nPdXqGFa
>>536
蓋を開けた瞬間に気付くだろJK!
2019/02/04(月) 11:49:19.85ID:0xJjJ2F+M
>>555
スポ婚はいつの世代も
一定の需要があったと思うんだが
2019/02/04(月) 11:49:58.04ID:r1au16Qz0
>541
中国人も同様に湧かして茶を飲む習慣あるし、水がダメ(もしくは硬度が高すぎる)地域だと
酒とか喫茶の習慣が発達するんじゃないかな。
2019/02/04(月) 11:50:22.10ID:28SkbrwuM
フリーター、正社員の道広がる 内定率8割も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40836340S9A200C1EA4000/
学校卒業後にアルバイトなどで生計を立てるフリーターの間に、正社員就職の道が広がり始めている。
売り手市場で新卒採用に苦戦するなか、卒業後の経歴を問わず若手を採りたい企業が
中小企業を中心に増えているためだ。
フリーターらの就職をあっせんする人材会社は活況で、内定率が8割に達する企業もある。

18年の有効求人1.61倍、過去2番目の高さ 就業者は最多
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40760390R00C19A2MM0000/
2019/02/04(月) 11:50:59.61ID:+nPdXqGFa
昼飯前の皆様は絶対見てはならない
(軍艦は業界の慣習で一般会社員より多少早く喫飯可能だがw)


--
ロンドンの走行中の地下鉄で最後は69のままお互いの口に射精した男三人組を逮捕 ・
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549183494/
2019/02/04(月) 11:54:52.12ID:28SkbrwuM
4chanのエロ動画スレッド(半分はヨスガノソラ)
http://boards.4channel.org/a/thread/184160302
2019/02/04(月) 11:55:20.79ID:odDruefDd
>Kan Kimura @kankimura
>裏が取れた。やはり青瓦台は今の状況に自信を持っている。自分たちが間違ったとは思っていない。
>午後8:10 &#183; 2019年2月1日

韓国大統領府はレーダーの件に自信持ってる模様
これじゃいくら日韓対話しても溝は埋まりませんわ
2019/02/04(月) 11:57:48.08ID:gFyfXoNc0
その自信とやらはどっから湧いてくるんだ?
2019/02/04(月) 11:58:22.04ID:0xJjJ2F+M
>>565
日韓双方が距離を取るためのきっかけとして利用してるなら
文もなかなかのもんだと思うが、違うんだろうな。
2019/02/04(月) 11:58:36.69ID:/AKCOVUFd
>>559
盗むようなアホは気付かずに注ぎ込む
2019/02/04(月) 11:59:39.38ID:Ub4pFTR40
>>564
ヨスガノソラって妹以外のルート必要だったんかい
570名無し三等兵 (スププ Sd9f-Vg3M)
垢版 |
2019/02/04(月) 11:59:56.69ID:EbWimcyKd
>>567
俺はそう信じてる
ムンたんは日韓離間、米韓離間、南北融合の礎になろうとしてるのだと!
2019/02/04(月) 12:04:44.75ID:r1au16Qz0
最悪のタイミングで最悪の選択をするという行動パターンにまた一つ追加されたわけだなあ。
金大中以降積み上げられたとはいえ南半島滅亡のトリガー引き絞りやがった。
2019/02/04(月) 12:06:34.38ID:ujq8Gawid
>>518
いすゞは要らない子。
2019/02/04(月) 12:07:31.31ID:5aaGfg3L0
これで日本が経済制裁発動か、米国による制裁で困窮したら北と抗日連帯による統一まで秒読みですかね?
米国が制裁発動したら日本も賛成するでしょうし
2019/02/04(月) 12:07:41.53ID:TogiHez+0
>>567
正直CIWSぶち込んで欲しいは
2019/02/04(月) 12:08:17.15ID:yiyaY8Ly0
米朝首脳会談の開催地らしいベトナムのダナン、調べてみたら今は人気のリゾート地になってんだね
ウン十年前はマリンコとベトコンが血で血を洗う激戦地だったのに・・・
2019/02/04(月) 12:08:46.79ID:ujq8Gawid
>>533
おぢちゃんのマッチポンプ
577名無し三等兵 (スププ Sd9f-Vg3M)
垢版 |
2019/02/04(月) 12:09:28.38ID:EbWimcyKd
ていうか韓国人ってまだ割と大人しいよね
軍人上がり居るんだから日本大使館襲撃とか大使誘拐とかやったら良いのに
腰抜け連中ばっかか
2019/02/04(月) 12:10:50.15ID:5aaGfg3L0
>>577
最悪のときに最悪のことやるから、魔人暗殺とか畏れ多くも即位礼での弑逆企てるのに一票
2019/02/04(月) 12:10:54.14ID:dvzQnve00
今ですがで話題のポーランドが原産国のウォッカ、ズブロッカをてにいれたぞ!

ウォッカなのに少しだけ色と香りがついているのだが、「桜餅のようにほのかに甘い香り」と聞いていたがマジでそんな感じ
ヤバいですわ。一瞬で大好きになった

本格的に飲むのは夜まで待つが、ウォッカらしく飲みやすくてヨイです
2019/02/04(月) 12:11:25.38ID:gFyfXoNc0
>>579
なぜ我慢する必要が?
2019/02/04(月) 12:11:42.75ID:tjOi9nrQM
ペルシャとアラビアは文化的に分けて考えたほうがいいのかしら
2019/02/04(月) 12:12:08.13ID:ujq8Gawid
>>537
物流か滞って困るのは誰じゃろうねえ。
2019/02/04(月) 12:12:24.03ID:28SkbrwuM
>>579
クマリンが入ってるのでは
2019/02/04(月) 12:12:56.29ID:UJ7ZuZTQM
>>577
翻訳ブログ見ても、地震で沈みなさい!とか
北早くミサイルを東京に撃ちなさい!とか
チャンケと戦争やりなさい!とか
とにかく人任せなんだよ
2019/02/04(月) 12:13:23.24ID:FCTXznvgd
上司にキレる(2ヶ月ぶり8回目)
2019/02/04(月) 12:13:37.03ID:28SkbrwuM
王毅外相、日本人の中国への印象が改善されていないと指摘
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3589472.html

そんなこと日本政府に言ってもしょうがない
2019/02/04(月) 12:14:56.95ID:+Ld522DFd
>>586
日本は報道統制もネット統制もできないからなw
2019/02/04(月) 12:15:05.34ID:dvzQnve00
>>580
必要はない。ないが・・・!

>>583
ポーランド直輸入品だと思うので多分そうでしょう。すごく香りがよいです
2019/02/04(月) 12:16:05.90ID:fBY4Jwyh0
>>449
読売の選挙情報もいつのまにか消したからなあ
ゴミ界隈ではアーカイブ情報を削除するのが流行っているのか?

単純に容量不足や資金不足なだけにも思えるけど

>>499
34人のハロルドホルトと体内の細胞の数パーセントが小渕恵三氏
2019/02/04(月) 12:16:25.04ID:vAFbqYUs0
>>1
おちゅ

>>427
別に関東平野部ではふらんでええで・・・

>>432
やめなさい・・・
また高崎線がよくわからない原因で障害で一週間ぐらい止まったり不安定になったりするから・・・
ここの色々な儲けが東北エリアの投資にしか使われてない気がするんだけど・・・
ってか高崎線使わざるを得ないのがなぁ・・・

>>469
おっおう・・・
新都心にあるグループ会社の本社兼店舗はどうすんだろうね・・・

>>501,537
沖縄だけは旧正月あたりって慣習的に休みなイメージがある・・・
本州とかでも旧正月も休日化したら年度末進行がタヒぬ・・・
2019/02/04(月) 12:16:40.22ID:5aaGfg3L0
>>587
だが待ってほしい
実は既に影響下にある某新聞や某局とか某協会などを使って全力で対中感情改善に取り組んでいるのではないだろうか?
それにも関わらず成果が上がっていないのは日本政府の妨害のせいだと思っているのでは?
2019/02/04(月) 12:16:41.13ID:hREUBAisa
>>558
山岳ベースめいた内ゲバオンリーならむしろ大歓迎どんどんやってくれなんですが、
たぶんそれに飽き足らず外部に道連れを求めだすんだろうなあ…
2019/02/04(月) 12:16:56.69ID:UJ7ZuZTQM
>>586
王毅外相の印象が悪い
先ずはそこからだ
2019/02/04(月) 12:17:37.67ID:fdKaNXcOM
>>349
先ず手付けが先では?
平気でキャンセルしそうだし。
2019/02/04(月) 12:17:39.77ID:ZxEMbRBra
>>584
奴らの行動基準の一つに「絶対に責任を取ろうとしない」ってのがある
これは反日とか甲乙原理とかよりも優位にあって、いつ如何なる状況でも決して揺るがない
「日本人をぶち殺したい」という反日感情よりも「責任を取りたくない」が上位に来るから、中国と違って半島の反日は徹頭徹尾他人任せにしかならないのだ
2019/02/04(月) 12:17:49.83ID:JmwXa1cGd
>>587
電通博報堂に金を出さんからやないかな
2019/02/04(月) 12:17:58.19ID:yiyaY8Ly0
>>586
確かこの人、日本大使時代に進行性の膵臓癌の手術やってるんだよね。
予後が余程良かったんだろうね。
2019/02/04(月) 12:18:00.34ID:28SkbrwuM
沖縄の海を守る海上自衛隊とアメリカ海軍の哨戒機部隊が共同訓練
http://otakei.otakuma.net/archives/2019013104.html

P-8A、広い広い

ベースがB737-800ERならそら広い
https://www.jal.co.jp/aircraft/conf/737.html
2019/02/04(月) 12:18:40.14ID:tyFFttnyM
>>588
ズブロッカはハーブ入りだから
ウォトカの半島産って白樺フィルターなしの甲類焼酎疑惑あるよね
2019/02/04(月) 12:19:55.60ID:UFh/Juc/0
>>586
中国なら政府が何とかできるからなぁ
2019/02/04(月) 12:20:07.76ID:tiu/HAtM0
>>543
逆に言えばそこまでして補給艦艇を維持しているという事でもある
602名無し三等兵 (スププ Sd9f-Vg3M)
垢版 |
2019/02/04(月) 12:20:09.70ID:EbWimcyKd
日本全国に中華料理屋があることを考えれば
親中的と言っても過言では無いのでは?
2019/02/04(月) 12:20:23.40ID:224gz9GQa
焼肉ランチキメます…
https://i.imgur.com/PqXoP6L.jpg
2019/02/04(月) 12:20:35.23ID:yiyaY8Ly0
>>599
最近、ウォッカの原産国表示に韓国っての多くなったよね
スミノフもそうだし
2019/02/04(月) 12:20:54.91ID:hREUBAisa
>>596
ウリナラはクネクネの時に何を勘違いしたのか日本の広告代理店への資金を引き上げたという話だけど、
中共も同じく工作資金注入をケチったんですかのう
2019/02/04(月) 12:21:04.25ID:5aaGfg3L0
>>592
そら本家でも交番とか銃砲店襲撃とかやってましたからね
半島系が多数浸透しているんで、昔のヤバい連中みたいに反日亡国論こじらせて琉球民族の怒りテロとかやらかしかねない
2019/02/04(月) 12:21:36.50ID:dvzQnve00
>>599
ウォッカと言えばストリチナヤとかみたいな、透明で純粋なアルコール(?)みたいなのが正統だと思っていたし実際そうなのでしょうが、
なかなかどうしてこちらも悪くないですな

半島産はウォッカは断固拒否ですw どうせ毒を体内に入れるならうまい方がいいに決まっている
2019/02/04(月) 12:21:44.63ID:gph39qiJa
>>589
人型オブジェクト収容チャンバーに適切に収容しなきゃ…
609名無し三等兵 (スププ Sd9f-Vg3M)
垢版 |
2019/02/04(月) 12:21:52.77ID:EbWimcyKd
>>595
例のレーダー案件もそれに由来してるんかな?
2019/02/04(月) 12:22:08.00ID:UJ7ZuZTQM
>>595
なるほど、得心がいった
それなら人任せにするわけだわ
2019/02/04(月) 12:22:46.85ID:pDPVJdCY0
>>586
ワンキさんが音頭を取って中共を民主主義国家に変革させたら
中国への印象も改善されるだろう。
2019/02/04(月) 12:22:54.04ID:fdKaNXcOM
>>378
攻性防御か。
まあそう表現するほかあるまいなあ。
2019/02/04(月) 12:23:02.25ID:28SkbrwuM
今日からさっぽろ雪まつり
2019/02/04(月) 12:23:26.05ID:GQ+gQln00
>>602
中華料理風日本料理のことですね?
615名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-zGAl)
垢版 |
2019/02/04(月) 12:23:46.16ID:D8LQymTb0
【30日、東海村で放射能漏れ事故】 鼻から出血ツイート多いな、こんな症状出てもまだ気がつかないのか
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549162998/l50

インフルエンザの特効薬は、原発の全廃だけ!
2019/02/04(月) 12:23:49.87ID:odDruefDd
>>566
末端の報連相がトップに届くまでには、いくつかの中継点(管理職)を経なければならないわけだが、
情報が中継点を経るたびに、歪みや認知バイアスなどが加わってしまったので、正確な情報がトップに伝わってないんじゃないか?

現場「FC照射をしました」

合同参謀本部「現場はFC照射したくなかったものの、仕方なく照射した」

国防部長官「現場はFC照射したくなかった」

大統領秘書室長「現場はFC照射してない」

大統領「なるほど日本が悪い!」

このチャートみたいな現象が起きてるんじゃね?あくまで想像だけど
2019/02/04(月) 12:24:27.10ID:nqPO5j+FM
>>604
蒸留酒を白樺の活性炭で濾過すればウォッカ扱い。
そのままでは不味くで飲めない下品なアルコールでも
カクテルベースになる経済魔法の処理。
2019/02/04(月) 12:24:37.73ID:tjOi9nrQM
>>449
別口で高い記事検索サービスがなかったっけ>新聞各社
2019/02/04(月) 12:24:57.28ID:vAFbqYUs0
>>564
一代だけなら近親相姦大丈夫じゃねーかな・・・って思いました・・・
ハードレズも居た気がする・・・
2019/02/04(月) 12:26:24.09ID:GQ+gQln00
>>615
東海村?ってことは東海地方民の俺もたまに鼻血が出るからたぶん放射能の影響下もしれんな。
放射能の影響で自動車に巻き込まれる

エアバッグで鼻を強打

それいらい20年近く鼻血がたまに出る後遺症が

うんコレは
2019/02/04(月) 12:26:37.66ID:hREUBAisa
天津飯は天津とは全然関係ないのだ!
2019/02/04(月) 12:27:23.71ID:ujq8Gawid
>>621
ナポリにはナポリタンが有るから関係あるな。
2019/02/04(月) 12:27:28.73ID:hREUBAisa
オウムの残党にレスはやらん方がええですよー
2019/02/04(月) 12:27:37.21ID:pDPVJdCY0
津市→大津市→天津市
2019/02/04(月) 12:27:51.70ID:UJ7ZuZTQM
>>621
三目の気孔砲使いは中々居ないんじゃないか?
2019/02/04(月) 12:27:53.83ID:tR/8rBnTa
ひーるー

鼻血?
あー冬になると多いねー
(去年の年末たりか普通にあるー)
くーきが乾燥しているからねー
2019/02/04(月) 12:27:55.36ID:S0jHNtMgd
>>603
いーなー
2019/02/04(月) 12:28:02.47ID:vAFbqYUs0
>>593
先ずは日本文化理解しよう・・・
泥沼にハマって抜け出せなくなるはずだ・・・

>>602
安くて味が安定してるしなぁ・・・
2019/02/04(月) 12:28:04.46ID:QELspN+Sd
>>589
SWローグ・ワンのHDDタワーみたいなところに入れておかないとw

同じ容量なのに同盟軍はカード型なのでテクノロジーのレベルが違う?
630名無し三等兵 (スププ Sd9f-Vg3M)
垢版 |
2019/02/04(月) 12:28:15.16ID:EbWimcyKd
先制核攻撃はアクティブ・ディフェンスだから専守防衛!
2019/02/04(月) 12:29:19.02ID:E8HlapJwM
>>603
叙々苑とな
ブルジョアだ、連れて行け
2019/02/04(月) 12:29:38.29ID:enw48ajga
>>624
ノ津市と人津市がない事がくやまれる
633名無し三等兵 (スププ Sd9f-Vg3M)
垢版 |
2019/02/04(月) 12:30:39.10ID:EbWimcyKd
>>632
国津市も欲しい
2019/02/04(月) 12:31:28.10ID:vAFbqYUs0
>>624
津島(@愛知県津島市で良いんだっけか)
2019/02/04(月) 12:31:29.80ID:tR/8rBnTa
>>631
時々聞きますが、そのお店美味しいのです?
2019/02/04(月) 12:32:23.29ID:ujq8Gawid
金メダル柔道ヤクザを飼ってたおぢちゃん会社の東京事務所近くに来た。
2019/02/04(月) 12:32:53.02ID:+PgPDMuhd
ウィキペディア先生で反日亡国論みたがこれ今の韓国人や中国人に受ける内容だな
そのうち再発見されるだろう
いや実はムンたんの対日戦略はこれをヒントにしているとかいう斜め下の展開ないよな?

>https://ja.m.wikipedia.org/wiki/反日亡国論
>始めに韓国人の排外的韓国民族主義を煽ることで反日感情を醸成、韓国軍のクーデターを誘発させて「親日政権」を打倒し、韓国に巣食う「親日派」を粛清する。
>そして「反日軍事政権」が日本に宣戦布告し、最低でも10万人の自衛隊員を戦死させる[5][8]。
2019/02/04(月) 12:33:05.70ID:ujq8Gawid
>>635
鶏肉を共食いしたいとな?
2019/02/04(月) 12:33:08.91ID:Ub4pFTR40
>>632
おみくじは大吉→吉→中吉→ry) の順番なのだから

津市も天津市の次でいいのでは
2019/02/04(月) 12:33:39.91ID:tR/8rBnTa
>>638
いんや
牛さんいーです

あ、このスレの牛さんではないですー
2019/02/04(月) 12:33:54.86ID:28SkbrwuM
>>620
報告書を見る限り、外部漏洩は無し
103号室で漏洩が発生し、作業員は102号室に移り表面の汚染を洗浄して、
さらに隣の101号室に移り汚染した作業着を脱いで下着の状態で被ばく検査をしてもらい、
グリーンハウス(簡易エアロック)経由で廊下に出て病院に運ばれた

被爆時全員が全面マスクをしていたという
2019/02/04(月) 12:34:09.56ID:OCJjTPv/0
Sony patents a new system of backward compatibility of PS5 with PS4, PS3, PS2 and PSX
https://www.reddit.com/r/PS4/comments/am1ilp/sony_patents_a_new_system_of_backward/
Sony PS5は広範な後方互換性(PS4, PS3, PS2 and PSX)を持っているのではないかという話
根拠は取得したパテントの「後方互換性のためのなりすましCPUID」
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/PU/JPA_H31503013/23C0ECC1DA1FEA585B38A470480304CE
これだけでは何とも言えないがとりあえずx86を使うのは確実ということだけは分かった()
PS3で使われているCell B.E.のような比較的新しいプロセッサはセキュア機能などの関係でIDを偽りにくい
そこら辺をなんとかするパテントだと思われる
PS4との互換性はおそらく同じAMD製APUの発展形を用いるので大した問題は無いはずだが
徹底的にカスタマイズされIDから構造まで根本的に変わったので用いられる可能性も僅かにある
2019/02/04(月) 12:34:30.92ID:vAFbqYUs0
>>633
んだと大津港駅(@74県方面)

宮津(@京都府)
2019/02/04(月) 12:36:21.54ID:vAFbqYUs0
>>640
ニワトリさんニワトリさん
そこの座布団や椅子に座って座って・・・・
2019/02/04(月) 12:36:59.18ID:tR/8rBnTa
中央線に四方津とゆー駅があるー
2019/02/04(月) 12:37:07.74ID:GQ+gQln00
>>642
互換性があるのはいいんだが、ノースピンドルと言う噂も聞いてるから昔のゲームディスクが使えるかもわからんところだな。
使えなきゃ魅力は半減する。というかPS2のゲームがやりたい。
2019/02/04(月) 12:37:30.14ID:fdKaNXcOM
>>452
小便以外使い道のないちんちんも断捨離対象ですか?
2019/02/04(月) 12:38:04.00ID:tR/8rBnTa
>>644
椅子には座ってますが?
(嫌な予感がするー)
2019/02/04(月) 12:38:16.67ID:kKSi5+uT0
>>647
勿体無い…!
2019/02/04(月) 12:39:39.16ID:5aaGfg3L0
>>637
まさかそんな冷戦の遺物というかほとんど狂気の産物参考にするわけないでしょう
しかし太田竜はフリーメーソンだの爬虫類人だの言い出す前はこんな恐ろしい妄想垂れ流していたのか
2019/02/04(月) 12:40:04.90ID:dvzQnve00
>>648
下で炭火が熾きているんでっせ
2019/02/04(月) 12:40:06.71ID:tR/8rBnTa
>>647
大脳も使う予定がない部分はとっちゃいましょーかねー
2019/02/04(月) 12:40:06.86ID:0xJjJ2F+M
>>579
学生時代にバイトしていた設計事務所の冷凍庫に
常備されていたなズブロッカ、草が一本入っているんだよな。
2019/02/04(月) 12:40:44.59ID:Glgc9BJ60
>>646
互換自体はあってもソフトはダウンロード提供前提でしょ
ドライブわざわざ積むのは判断として無さそう
2019/02/04(月) 12:41:09.38ID:4h98KhTea
>>519
ロシア人に心配されるぐらい飲む同士上坂……
2019/02/04(月) 12:41:11.38ID:tR/8rBnTa
>>651
(やっぱり・・・)
2019/02/04(月) 12:41:19.79ID:0xJjJ2F+M
>>586
中国人の日本に対する印象アンケート結果は
操作されたものですって白状しているのか。
2019/02/04(月) 12:42:05.05ID:C3zlQh93M
>>620
3.11の事故が起こった時にはくしゃみと鼻水がよく出た
きっと(ry
2019/02/04(月) 12:42:57.77ID:5aaGfg3L0
>>658
確かにあの頃の花粉症はひどかった
きっと微量な放射線は免疫系を活性化させるのだろう。ってあれ?
2019/02/04(月) 12:43:26.75ID:hREUBAisa
>>606
鉄砲玉を多数集めているのは散々報じられてますし、全てを未然に摘発し切るのは無理だろうなあ…
2019/02/04(月) 12:44:14.30ID:GQ+gQln00
>>657
ネット完全封鎖でもしない限りは特亜の印象は変わらんかもしれんな。l
それに加えて特亜出国禁止とかも合わせないと現地で情報の更新が行われるから感情悪化につながってしまうが。

旅行者増えないよ!
2019/02/04(月) 12:44:45.82ID:tR/8rBnTa
ほんとーに漏洩しているばーい、
舌に金属のような味を感じる例がおーいよーで
2019/02/04(月) 12:46:32.38ID:5aaGfg3L0
>>660
ほとんどテロリスト予備軍ですからね
2019/02/04(月) 12:47:12.56ID:fdKaNXcOM
>>482
隼が零戦に対して格闘能力で優越しているのは艦上装備が要らない分軽いと言うだけの話。
あれを艦上で運用しようとすると相応に重くでかくなる。

さらに言えば主翼も翼内装備を捨てて軽量化してるので後々不利になるのだ。
2019/02/04(月) 12:47:40.84ID:pv6uN6mLM
子供は、責任を大人に取ってもらえるからねぇ
楽だよねw
自らの意志と力で、独立を勝ち取れたならば
大人になれるのですが……
さて?
2019/02/04(月) 12:48:27.91ID:vAFbqYUs0
>>217
フライヤー等ペラ紙の紙媒体は電子データとしてから自作ポエムに混ぜてのP2P世界(特にFreeNet)へ放流だわな・・・
2019/02/04(月) 12:49:04.73ID:fdKaNXcOM
>>494
すげえなこれをそでにするのか38歳
2019/02/04(月) 12:50:06.99ID:+7XhK/Mb0
>>598
明るいな。現型機の間接照明をそのまま利用しているのだろうか?
2019/02/04(月) 12:51:36.69ID:C3zlQh93M
>>655
同志上坂はどうなのかしらないが
日本人は毎日ちびちび飲むような人もいるが、ロシアはあまりそういう飲み方しないので
毎日飲むというと酒量を心配されると聞いたな

ただビールがソフトドリンク扱いだったと聞くので本当にロシア人は飲んでなかったのか知らん。
2019/02/04(月) 12:52:10.80ID:ITXrwM2X0
日本が「空母大国クラブ」入り狙うも、露メディアが冷や水―中国メディア
https://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_684507/
レコチャだけどそんな下らないクラブがあったんだw
ほんと朝鮮にしても中華にしてもそういうの好きね
2019/02/04(月) 12:52:11.23ID:z/7Oa8XOK
>>521
軍の高速移動の為の設備だと思えば
単純に儲かる儲からないでは判断できない価値がある
2019/02/04(月) 12:52:39.80ID:fdKaNXcOM
>>541
白湯ではあかんかったんか…
2019/02/04(月) 12:54:02.32ID:qkm7cS8op
若い頃仕事がめちゃめちゃ忙しかった時期に、昼休み頃になると鼻血が出る現象が1週間続いたことがあったな。
ある意味安全弁的な役目を果たしていたのかもしれんな、それがなかったら脳の血管のどこがプチっといってたかも。
2019/02/04(月) 12:54:28.16ID:TogiHez+0
>>648
グリフォン「かぷ」(じゃれ噛み)
>>654
あるいはドライブは汎用のPCのUSBドライブ接続とかしそう
2019/02/04(月) 12:56:31.74ID:dvzQnve00
>>673
あるある
疲弊してるときなぜかよく鼻血でますよね
2019/02/04(月) 12:57:29.68ID:+7XhK/Mb0
>>629
デススター以外のデータも入っていたんじゃなかろうか?
或いはセキリュリティを重視して、あえて大仰な装置にしたか
2019/02/04(月) 12:57:31.58ID:c2qTWbGeM
>>569
もし他のヒロインが居なかった場合、アニメは
一クールもの間妹とセックスし続けるだけの
狂気の作品になっていたので必要。
2019/02/04(月) 12:57:52.21ID:KILlhqxz0
>>537
このニュースみて、なんで自衛隊の車両が入港したからストライキ?????
って思う人が大半なんだろうなぁ
2019/02/04(月) 12:58:18.50ID:Glgc9BJ60
>>674
今時外付けドライブとか無いとは言いませんが、かなり探さんと見付かりませんよ
大都市圏以外だと
2019/02/04(月) 12:59:10.56ID:TogiHez+0
>>679
電気屋で売ってね?>BDUSBドライブ
2019/02/04(月) 12:59:23.50ID:pDPVJdCY0
>>637
実際は軍から親日反民族主義者たちをパージ出来たら
中共なり北朝鮮なりの政府に従順な傀儡国の完成だよね。
2019/02/04(月) 12:59:45.02ID:fdKaNXcOM
>>521
日本だってフル規格は東海道山陽だしなあ。
あんなんそうそう元取らんで。

日本は経済成長と技術の進歩がいい感じに同調したけど、中国はやれてしまったのがね。
2019/02/04(月) 13:00:43.93ID:+7XhK/Mb0
>>671
貨物も運べるのけ?
それとも各地に事前集積装備や物資が大量にストックしてある?
そういう体制を整えているのならば単純な儲け以外の意味も有るけど
2019/02/04(月) 13:02:03.27ID:TogiHez+0
ガンパレは良い感じで当てたよね。
謎のまま残したりとかして良い感じで続編作るために分散したのが当たったんだろうな

オルタの場合はいっそのこと時間軸を未来にした上で対人メインにして過去キャラはかるーく触れるだけで良かったな
なんというか展開もミスってるんだろうな
2019/02/04(月) 13:02:45.71ID:TogiHez+0
誤爆(汗)
たまに専ブラ使っていると意図してないところに誤爆するな
2019/02/04(月) 13:02:54.28ID:+PgPDMuhd
>>681
途中で切れたが、アジアの反日統一戦線による日本国家滅亡後はすべての日本人を処刑するつもりだったらしい
これだけみて韓国人や中国人が大賛成するのでは?
2019/02/04(月) 13:03:32.90ID:28SkbrwuM
>>642
PS5で確定的なのは

8コアのZENコア
Navi GPU
3D Xpoint のSSD

Naviは7nmプロセスで、GTX1080の性能を250$で実現するような高性能GPUらしい
8コアのZENも7nmプロセスで製造されるんだとか
どちらもPS4同様にPS5用の特注品
2019/02/04(月) 13:03:48.87ID:dvzQnve00
>>685
普通に話題を振ったようにしか見えないから大丈夫だ
2019/02/04(月) 13:03:56.74ID:+7XhK/Mb0
>>682
東北・上越・北陸・北海道「俺たちを忘れるな!」
九州「俺も居るぞ!」
長崎「俺もフルに成ったぞ!」
2019/02/04(月) 13:04:45.40ID:28SkbrwuM
>>672
白湯飲むのは中国人だな
2019/02/04(月) 13:06:23.20ID:qkm7cS8op
>>687
X箱も同じようなの使うんだろうね
2019/02/04(月) 13:07:23.23ID:TogiHez+0
>>691
正直×箱とPS5は統一プラットフォームにして調達費下げた方が良いのでは?
2019/02/04(月) 13:07:36.67ID:2FTZTCw10
>>671
かの国は政治的に鉄道料金は低く抑えられているって話だけどなぁ。
2019/02/04(月) 13:10:03.85ID:GY+yub0M0
>>689
整備新幹線は計画のまま作ったら、
昭和の三大バカ査定と呼ばれる大建築だった訳で。

新幹線の基金を創ったり、何十年も遅延させたり
あらゆる手段を尽くしてのゆっくり土木工事。
2019/02/04(月) 13:10:09.22ID:28SkbrwuM
アルペジオで見たことがある

イタリア海軍、艦首が2段になっている艦艇建造中!
http://zapzapjp.com/54826574.html

http://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/b/9/b9e37c62.jpg
イタリア海軍が配備を目指す多目的オフショア監視艦(PPA)はなんと艦首が2段構成になっているという特徴があります。
いったいどのようなデザインなのか見ていきます。
一般的な駆逐艦の艦首は進行方向とは逆向きのエッジが付けられ水面下にはバルバス・バウという
丸みを帯びた形状が設けられています。ここには一般的に対潜水艦用のソナーが入れられているのですが、
イタリアが建設を進めている多目的オフショア監視艦(PPA)は従来の艦艇とは相当変わった艦首形状をしています。
このようにパックリと2つに割れ、ソナーを収めるバルバス・バウは存在しません。
2019/02/04(月) 13:11:46.86ID:ITXrwM2X0
PS3との互換性はあると嬉しいけどでも使わないような気がする
2019/02/04(月) 13:11:51.54ID:5aaGfg3L0
オイルショックがなかったら昭和の終わり頃にはできていたかもね整備新幹線は
意外と効率よくなっていたかもという話もあるけれど、その分国鉄の債務が恐ろしいことになっていたのは確実だろう
2019/02/04(月) 13:11:58.78ID:gFyfXoNc0
>>692
そもそもKillSonyの合言葉から始まったMSのX-Box事業をPSとのOEMなんかにする訳がないじゃん…
2019/02/04(月) 13:12:01.48ID:tiu/HAtM0
新幹線の赤字と言っても、部分開通時に「赤字ガー 無駄な公共事業ガー」と報道されて
延伸されたら大盛況というのは無視された上でのイメージだからな
2019/02/04(月) 13:15:52.74ID:Ues1EmYo0
PS5でどきどきポヤッチオが出来るということやな
100台買うわ
2019/02/04(月) 13:18:10.15ID:c2qTWbGeM
>>612
日本国は必要あらば地球の裏側まで専守防衛できるということだ。
2019/02/04(月) 13:18:44.76ID:m5eeEGhWd
北海道新幹線は作っても東京〜札幌5時間では人が乗るかどうか…
東海道・山陽新幹線の東京〜博多も5時間だけど、北海道新幹線の場合途中に名古屋や京阪神みたいな大都市が無いからなぁ…
2019/02/04(月) 13:19:03.93ID:/M7FUFXsa
>>336
潜対空ミサイルに興味をもっていた国だから、いっそ垂直発射管採用の原潜のほうが相性いいのか

アメリカ海軍に弾道ミサイル用垂直発射管を流用した垂直発射型のUAV運用潜水艦構想とかあったし
2019/02/04(月) 13:19:27.49ID:dvzQnve00
>>701
もはや骨抜きとか言う次元ではない!w
袈裟の下にロトの鎧着こんでる
2019/02/04(月) 13:19:36.14ID:/AKCOVUFd
>>700
よしマジで買うんだぞ
2019/02/04(月) 13:20:22.93ID:qkm7cS8op
来るべき南海、東南海、東海地震に備えて代替輸送網を構築するとか理屈付けたら、山陰新幹線とかできんかな?
2019/02/04(月) 13:21:21.23ID:dvzQnve00
>>706
民間仕様オスプレイをたくさん配備しようぜ
2019/02/04(月) 13:22:00.82ID:+nPdXqGFa
>>576
冤罪や!
そんなん言うてる人は明石海峡の潮風でハゲてしまへ!

>>586
来させるな
あととりあえずお前が辞表を出してみろ
2019/02/04(月) 13:22:01.79ID:ITXrwM2X0
>>700
ルフィー12才バスト92Hカップ
強い(確信
2019/02/04(月) 13:23:09.39ID:5aaGfg3L0
>>706
ちらっとみたら山陰新幹線のリニアでの開業を主張しているともいう
その場合東京博多間のリニアでの移動が可能になるんだと
山がちで景色を楽しむ必要のないような四国新幹線でもいいと思ったが紀淡海峡トンネルとか豊予海峡トンネルとかの無茶な建設があるからこれは無理か
2019/02/04(月) 13:23:26.54ID:Ub4pFTR40
>>694
三大バカ査定って 「むつ」「もんじゅ」「やまと」じゃないの
2019/02/04(月) 13:23:35.16ID:m5eeEGhWd
>>706
南海トラフ地震対策なら北陸新幹線を米原ルートに変更した上、国からの命令でJR東海に北陸新幹線の東海道新幹線乗り入れを認めさせた方が良い。
2019/02/04(月) 13:24:38.37ID:nL5Fgpm0M
>>711
これだから、昭和に精子だった奴は……
2019/02/04(月) 13:25:01.54ID:+7XhK/Mb0
>>706
先ずは電化と複線化からですね・・・・・・
2019/02/04(月) 13:27:01.47ID:ITXrwM2X0
羽越新幹線は・・・・・・いやなんでもない
2019/02/04(月) 13:27:34.31ID:jXB5wcTi0
今朝NHKおはよう日本での一コマ。

中国に進出した結果、中国人従業員に技術を盗まれて
コピー商品を作られまくったドイツメーカーの人のコメント
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1549229485-0819-001.jpg

いや、その、なんだ・・・
い っ た い 何 年 遅 れ の 認 識 な ん だ!?
残当としか言いようがない。

で、中国に幻滅し始めたドイツさん、今度は日本にすりよってこようとしている。
2019/02/04(月) 13:27:43.30ID:+PgPDMuhd
よく考えたら限界集落どころか限界県化しそうな山陰地方の方が山陽地方よりも将来的にはリニアとか新幹線通しやすいだろうな
人間がいなければ問題も起きない
2019/02/04(月) 13:28:05.79ID:2FTZTCw10
>>702
函館・札幌の需要はあるんじゃないかな。
2019/02/04(月) 13:28:08.87ID:KderX54O0
>>616
嘘かホントかナンタラ大王艦にはFCレーダー照射したとかの記録装置がないらしいので

レーダー照射の記録はない

ウリナラは照射してない

やはり日本が悪い

って思考方式なんじゃね

まあ記録あっても消したり改竄したりするだろうけど
2019/02/04(月) 13:28:50.86ID:+nPdXqGFa
>>683
あっちの貨物は露助規格なんでクソ重いからダメ

逆に和諧號が在来線に入ってくるのはあるが
2019/02/04(月) 13:29:07.15ID:2FTZTCw10
>>712
>国からの命令でJR東海に北陸新幹線の東海道新幹線乗り入れを認めさせた方が良い。

京都駅に空きが無いんとちゃうかな (;・∀・)
2019/02/04(月) 13:30:04.99ID:c2qTWbGeM
>>670
アメリカだけが空母大国では?
2019/02/04(月) 13:30:22.33ID:+PgPDMuhd
>>718
確実にあるぞ
冬にあの道は地獄だ
最低4時間運転するよりも5000円払って新幹線の方がはるかにマシだわ
2019/02/04(月) 13:30:56.99ID:eK4XDtVc0
>>709
ば、化け物。。。
2019/02/04(月) 13:31:31.26ID:dvzQnve00
>>722
メリケンは空母”超”大国じゃないかな。本当にあいつらおかしい
2019/02/04(月) 13:31:50.96ID:nL5Fgpm0M
>>712
南海地震は過去の周期的に22世紀の話なのだ。

しかし、それでは研究のやり甲斐が無いので、
駿河トラフ単独で動く東海地震想定をでっち上げたのが
1970年代。その時に完成したばかりの東海道新幹線が
地震対策のネタになっている。

新幹線はその後も運行を続けて、東海道新幹線より先に
上越新幹線で地震脱線事故が起きたけどね。
2019/02/04(月) 13:32:49.41ID:jXB5wcTi0
>>725
米帝さんは、空母&イージス資本主義です。間違いない。
2019/02/04(月) 13:34:28.82ID:+7XhK/Mb0
>>721
新大阪駅も足りないですね(こっちは長崎系統も受け入れる為だが)
なんで新たに両駅地下にホームを新設する計画だそうですが
2019/02/04(月) 13:35:11.36ID:2FTZTCw10
>>723
だよねぇ。
朝一の飛行機で千歳に降りて札幌に入って観光(ビジネス)して、
次の日に函館へ移動して観光(ビジネス)してから最終の飛行機で帰る。
とかできるようになるもんな。

札幌ー仙台あたりまでは乗り降りする需要はあると思うんよな。
2019/02/04(月) 13:35:33.36ID:28SkbrwuM
城島リーダーがカルダモンとか移動式畑で育ててたが
「それ温室じゃダメすか?」
と誰か言ってあげなかったのか
2019/02/04(月) 13:36:21.67ID:2FTZTCw10
>>728
地下鉄が高架を走り、新幹線のホームが地下にあるという
訳わからん新大阪駅が出来上がるのか (;・∀・)
2019/02/04(月) 13:38:18.91ID:jXB5wcTi0
>>729
雪が激しいと、飛行機が新千歳に降りられなかったり。
冬の北海道ではしばしば見かけます。
2019/02/04(月) 13:40:06.34ID:+nPdXqGFa
>>716
先週末のアウディA1話を引きずるが、こいつを一度A1かポロの後ろに放り込んで名阪国道を走り名四経由でだぎゃーまで行ってやりたい
その後にムーヴかデイズかアクア様の後ろで同じ道を戻れば「自国の百姓や小役人向け車@ペログリ」の設計の甘さを悟ってくれるだろう

*後席バックレストがJR東日本の新車とかTXとか飯田・中津川以遠地区313系のボックスシート並みに直立している。我が国の誇る軽ボンネットバンの後ろどころかアクア様にすら負けるレベルw
2019/02/04(月) 13:40:22.52ID:C3zlQh93M
X箱は今の路線続けるのかなぁ、と個人的には思ってる
AMDでやるのが通常の考えでは最善だが現状のやり方でSonyと差別化できない
アメリカではX箱のコントローラーが使いやすいと人気らしいが、
そんな程度のウリで商売できないだろう
2019/02/04(月) 13:40:35.47ID:+PgPDMuhd
>>729
凍結によるスリップ事故の多発地点があるから夏はともかく冬は下手すると2時間遅れになることもあるんだわ
2019/02/04(月) 13:40:58.00ID:2FTZTCw10
>>732
新幹線が旭川まで伸びれば良いだけですよ。(´∀`*)ウフフ
2019/02/04(月) 13:41:09.97ID:TogiHez+0
>>723
貨物車に車乗せられれば完璧?
2019/02/04(月) 13:41:11.17ID:+7XhK/Mb0
>>731
さらにその下にはリニアも有るぞ!(つか、こっちの方が先に開業だな)
2019/02/04(月) 13:42:03.00ID:28SkbrwuM
保管に困る家電や家具類の取扱説明書、保管方法を工夫したら10秒で探せるようになった
「会社の伝票整理システムだ」一方でデジタル派のやり方も
https://togetter.com/li/1315483

https://pbs.twimg.com/media/DyYRa4rV4AAHMmH.jpg

https://pbs.twimg.com/media/Dyb4hMMU8AAIWs7.jpg


PDFをググる
2019/02/04(月) 13:42:18.23ID:TogiHez+0
>>734
開発経費は安いらしいけどね。
正直専用OSも販売してx86でうごくようにしたほうがいいのでは感はある
2019/02/04(月) 13:42:30.82ID:2FTZTCw10
>>738
リニアはそのまま「なんば」と「関空」に行っていただければ(夢想
2019/02/04(月) 13:42:33.60ID:+nPdXqGFa
>>728
京都で穴を掘るのか
京都で穴を掘るのか
京都で穴を掘るのか


*京都市営地下鉄京都駅より深いなら、まぁ何も出ないとは思うがw
2019/02/04(月) 13:42:41.77ID:Ub4pFTR40
旭川までいったら稚内までのばしてトンネルほって樺太までのばしてシベリア鉄道につなげたいねえ
2019/02/04(月) 13:44:09.77ID:9VQTe0WP0
>>729
北海道内と仙台と東京に乗降が集中して、北海道⇔東京では飛行機に勝てない
みたいな感じかねぇ >北海道新幹線

仙台⇔北海道需要が相当大きくない限り、東京⇔仙台と函館⇔札幌の二つに
分割して整備したほうが合理的だったんじゃないのコレ
2019/02/04(月) 13:44:23.45ID:jXB5wcTi0
>>743
シベリア超特急が現実に!?
2019/02/04(月) 13:44:35.19ID:+nPdXqGFa
>>735
つ 冬は激混みスーパーおおぞら

冬場の日勝峠を越えるのは道民にも精子を、いや生死を賭けた冒険の模様
2019/02/04(月) 13:46:29.48ID:+PgPDMuhd
>>737
鉄道自体がクソ遅い
区間古いし4時間はかかる
自動車だと高速使っても4時間半はいる
そもそも距離が300キロはある
2019/02/04(月) 13:46:37.90ID:C3zlQh93M
いっそコヅリ氏が新しく作るGPUでゲーム機作ってはどうか
しばらく生産余力なさそうだが
2019/02/04(月) 13:47:04.49ID:9+41zo5+0
共同の世論調査で内閣支持率は45.6(+2.2)だったらしく、やはり統計不正で内閣を攻撃するのは無理そうですなあ
2019/02/04(月) 13:48:05.91ID:+7XhK/Mb0
>>742
地質調査で掘ったら、水道管が出て断水しましたな( ま さ か の 現 代 構 造 物 )
https://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20181127000051

流石に本体は大深度地下のシールドトンネルでしょうけど
2019/02/04(月) 13:48:38.08ID:fBY4Jwyh0
EU離脱、暴動備え女王退避へ 英政府計画と報道
2/4(月) 8:18配信 共同通信
英国の欧州連合(EU)離脱問題を巡り、複数の英メディアは3日、英政府がEUとの「合意なき離脱」に伴う市民生活の混乱や暴動といった非常事態に備え、
エリザベス女王ら王室関係者をロンドンから秘密の安全な場所へ退避させる計画を立てたと伝えた。
メイ政権がEUとまとめた離脱合意案は先月の下院採決で、歴史的大差で否決され、このままEUと何の取り決めもなく3月末の離脱期日を迎える恐れが強まっている。
ただ、サンデー・タイムズ紙などによると、女王らの退避は万一に備えた措置で、英政府筋は計画が実施される事態は「起こりそうもない」とみているという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190204-00000023-kyodonews-int

誰が暴動を起こすと考えているのでしょうね
2019/02/04(月) 13:49:24.50ID:pDPVJdCY0
>>749
これから集中砲火が始まるじゃないかなあ。
で結果は統一地方選と。
2019/02/04(月) 13:49:27.00ID:/E4ZL+ZN0
函館って行った事ないけど、札幌からそんなに遠かったのか。層雲峡行くのと変わらんな
2019/02/04(月) 13:49:42.12ID:pv6uN6mLM
秘密の場所!!
2019/02/04(月) 13:51:28.36ID:+7XhK/Mb0
>>751
最後の大隊&バチカン「呼んだか?」
2019/02/04(月) 13:51:41.45ID:+nPdXqGFa
>>747
自説を補完して進ぜよう

じこはおきるよ
https://i.imgur.com/GJuBCLE.jpg
https://i.imgur.com/3cSvAIV.jpg

起きる理由(画像は高速道路です)
https://i.imgur.com/t8TFNpG.jpg
https://i.imgur.com/sEh8iwE.jpg
2019/02/04(月) 13:51:44.73ID:fBY4Jwyh0
ウェルカム「アメリカ」

佐世保に大型強襲艦配備検討=「小型空母」並み、F35B重視−米海軍
2/4(月) 7:18配信 時事通信
米海軍佐世保基地(長崎県)に最新の大型強襲揚陸艦「アメリカ」(全長約260メートル、約4万4000トン)を配備することが米軍内で検討されていることが、日米関係者への取材で分かった。

「アメリカ」は既存の強襲艦より、最新鋭ステルス戦闘機F35Bを艦載機として運用することを重視した設計になっており、配備されれば「小型空母」並みの戦力となる。
佐世保基地に現在配備中の強襲揚陸艦「ワスプ」は年内に整備のために米本土へ戻る予定で、その後継となる。
佐世保配備の艦船を指揮下に置く米第7艦隊は取材に対して「艦船の将来の配備については言えない。
ワスプは前方展開が終了すれば、計画通りノーフォーク(バージニア州)に戻る」とコメントした。

米海軍は、西太平洋への海軍・空軍の進出を活発化させる中国を念頭に、日本配備の海上・航空戦力の強化を検討しているとみられる。
アメリカが配備されれば、横須賀基地(神奈川県)配備の第7艦隊の原子力空母「ロナルド・レーガン」(全長約330メートル、約9万7000トン)と合わせ、中国をけん制することになる。
ワスプは岩国基地(山口県)の海兵隊のF35Bを搭載して、東シナ海などで訓練を重ねている。アメリカの配備は海兵隊とも協議し、最終判断するとみられる。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190204-00000017-jij-n_ame
2019/02/04(月) 13:51:45.63ID:pv6uN6mLM
統計攻撃したって
どうにもならないじゃん
対韓が、手緩すぎるって、過激論かました方が
よほど票になるよ
2019/02/04(月) 13:52:44.25ID:pDPVJdCY0
オホーツクに消ゆというゲームで道東からワンクリックで函館に移動するの見て「半日以上下手すりゃ一日かかるよなあ」と感じていました・・・
2019/02/04(月) 13:52:45.44ID:+PgPDMuhd
ですがの諸君的にわかりやすくいえば、東京から福島まで鈍行でいくような苦行を札幌から函館までゆく道民は毎回行っているのだ
2019/02/04(月) 13:55:25.49ID:F3A594YI0
>>753
札幌-函館(310km)

東京-仙台(365km)
東京-名古屋(356km)
2019/02/04(月) 13:55:32.63ID:BXT2MieJa
>>759
札幌-遠軽が特急で5時間ちよいくらいすかね…
2019/02/04(月) 13:57:01.28ID:+nPdXqGFa
>>760
スーパー北斗が最速で3時間切りをしていた札函区間は夢の彼方なんや…


*似たようなのが民国にあるから大体想像はつく
鉄ヲタ以外はあまり喜ばない乗り心地になる
2019/02/04(月) 13:57:12.61ID:jXB5wcTi0
>>757
カーモンベイビー アメリカ〜♪
2019/02/04(月) 13:57:14.28ID:bgUr9zMYa
札幌函館間は大体東京からトヨタ國ぐらいっすね・・・
2019/02/04(月) 13:58:21.05ID:pDPVJdCY0
>>761
結構な距離を移動する割には目的地の人口が少ないんだよね(´・ω・`)
2019/02/04(月) 13:58:34.03ID:5aaGfg3L0
下手しなくとも本州の方が近いな函館
2019/02/04(月) 14:00:38.14ID:4jTRrMgd0
>>752
箱妻と小宮山とフルアーマー自身のクビを差し出せば若干は下げられるかもなw

フルアーマー自身が「過去の事は何が有っても絶対答えない」と言ってるが。
2019/02/04(月) 14:00:58.70ID:+PgPDMuhd
>>765
毎年、札幌小樽函館をレンタカーで回ろうとする本州出身のバカが多数出る
そして事故る
2019/02/04(月) 14:02:30.12ID:dvzQnve00
>>764
日本周辺、最高レベルに戦力の質高まりそう
2019/02/04(月) 14:03:33.90ID:F3A594YI0
試される大地の何がアカンって目的地の都市間に客拾える都市が存在しない事なんだよなぁ(精々札幌-千歳-苫小牧-室蘭)
2019/02/04(月) 14:04:41.58ID:3F0MiUara
ういっす。ですがスレ(´・ω・)

神田は、岩本町のとある紳士服店が3月に潰れるのでセール中なのだが、通常32900のコートが5000円で買えたので買えた( ;´・ω・`)
2019/02/04(月) 14:05:03.94ID:5aaGfg3L0
新千歳から女満別まで飛行機でいったときは感動したな
すごく近いって
なにせ1時間かからなかった
2019/02/04(月) 14:06:17.26ID:/E4ZL+ZN0
>>773
高速道路が旭川ちょっと過ぎたとこまでしかないからね…今は石北峠通らなくても北見まで直でいけるんだっけ
いずれにせよ冬だと4時間半はかかる
2019/02/04(月) 14:08:12.66ID:5aaGfg3L0
>>774
そのうちMRJが飛んでくれないかなと思ってる
ボンバルディアはこわいわ
2019/02/04(月) 14:10:25.22ID:28SkbrwuM
ブラウブローの、適当にあいてるかのような穴は、離陸時の垂直上昇なんかに使う姿勢制御ロケットなんだな
https://www.youtube.com/watch?v=bCGQbCHYyuA
2019/02/04(月) 14:11:15.15ID:F3A594YI0
>>775
MRJなら丘珠から行けるんじゃ無いかな
2019/02/04(月) 14:11:22.25ID:BXT2MieJa
噂の真相の岡留安則死んだんか!
2019/02/04(月) 14:12:22.45ID:ixCaHgG8M
>>733
真夏のベンツ首都高ですね
2019/02/04(月) 14:14:24.02ID:5aaGfg3L0
>>777
だったらさらにいいな
乗ってみたらわかるけどボンバルディアのはうるさい(プロペラ高翼式だし)し狭いし揺れまくる
冬の北海道の気流の中で運用されたら恐ろしくてしょうがないししょっちゅう欠航するから
ガイアの夜明け見た限りだとMRJは運動性も良好だし静かなようだったから期待している
2019/02/04(月) 14:15:09.14ID:m5eeEGhWd
>>723
なるほど冬季に新千歳が雪で閉鎖された際の緊急脱出路か。
去年のドカ雪で北陸の在来線が軒並み止まったときも北陸新幹線だけは動いてたし。
2019/02/04(月) 14:16:56.28ID:enw48ajga
なんでや!ターボプロップ楽しいやろ!(物好き
2019/02/04(月) 14:17:12.10ID:5aaGfg3L0
ボンバルディアじゃなくてサーブの記憶違いだったみたい
カナダに向かって謝罪する
2019/02/04(月) 14:17:49.04ID:tviWls4E0
>>462
この絵を見るとぐっと来る。
それでも他の姉妹よりマシな最後かもだが。
2019/02/04(月) 14:19:11.21ID:CDf3WbdVM
>>734
ソニーが完全後方互換やったら乗り換える理由がないので勝ち目無いと思う
MSがハード止めるならゲームソフトも止めそうな気がするなぁ

>>740
最初のXBOXがさんざん改造されて遊びまくられたので360以降はセキュリティガチガチなんで無理じゃないかなぁ
それでもhackされたけど 
2019/02/04(月) 14:20:26.12ID:F3A594YI0
まぁ問題は技術的に可能かって問題より経営的に出来るかどうかではあるが(丘珠-女満別にMRJ)
2019/02/04(月) 14:21:21.87ID:+PgPDMuhd
>>781
高速道路だと確実に雪で閉ざされるからね
>>782
気に入ったぞ
冬の大雪山と日高山脈上空をサーブ340で飛ぶ権利をやろう
シベリア寒気団と戯れるがいい
2019/02/04(月) 14:21:28.38ID:+nPdXqGFa
>>779
実際問題900系と100系ムーヴの後ろをボクに合わせて(スライドとリクライニング出来る)から、異なる犠牲者を大阪市〜阪大病院(茨木の山中)往復や難波〜佐野〜熊取で運んだ事があるが文句は出なかった

ドイツ人は盗まれる前に、真に盗むに値するものを作るべきだな!(ICE3も向こうで派手に燃えたし)

>>784
なおビキニに行く際、酒匂さんの扱いを米兵がミスってタービン一機ぶっ壊したのは内緒だ
2019/02/04(月) 14:21:44.17ID:pDPVJdCY0
おうんちん片道5万円かな?
2019/02/04(月) 14:22:09.09ID:ShqSJV22a
>>259
そこにちょいと「潜水艦乗組員訓練費」ってのを盛り込んで、「訓練用潜水艦」を借りているんです。
製品ができるまで時間がかかりそうですからね。でもいつまでたっても本物が来ないんですよ。

とかなってそうだ。
2019/02/04(月) 14:22:57.90ID:28SkbrwuM
https://twitter.com/masuzoeyoichi/status/1092205306040348672
舛添要一認証済みアカウント @MasuzoeYoichi

9時から衆院予算院委員会。厚労省不正調査、
@原因の徹底究明、
A過少支給分の迅速な支払い、
B再発防止策の策定
が必要で、「アベノミクス偽装」などはありえない。
厚労役人に偽装する能力すらないから問題なのだ。
選挙が近づくと、ポピュリズムが跋扈。野党の馬鹿な質問で得をするのは安倍政権だ。
15:36 - 2019年2月3日

高橋洋一も、単に文系役人が馬鹿で統計を理解してないから間違いに気づかないと言ってたな。

前に入ってきた奴に、この分布の1次モーメントと2次モーメントを求めろと宿題出したら
「力学の話はわかりませーん」とか
おまいら本当に理系か?ってのがいたな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/04(月) 14:23:09.00ID:yiyaY8Ly0
>>736
東京から音威子府まで新幹線で行って立ち食いそばを、をスローガンに
2019/02/04(月) 14:23:29.45ID:BXT2MieJa
箱はLive落ちるとディスク版すら起動出来なくなりますからねえ…
LANケーブル引っこ抜けば大丈夫とはいえ
2019/02/04(月) 14:25:33.18ID:GQ+gQln00
やはり俺は寂しいとか悲しい系のバラード的なやつを作るのに向いてるんだろうな。
なんか肌にあってる。普段聴きすらしんないんだけど。
2019/02/04(月) 14:25:48.32ID:BXT2MieJa
>>792
朝ごはんを稚内で日本最北の立食いそば食って晩飯を鹿児島中央で黒豚食うみたいな事したいです(*´ω`*)
2019/02/04(月) 14:26:37.25ID:CLTaEsD+0
>>734
続けるんじゃね?
ゲイツの趣味だから
2019/02/04(月) 14:27:56.43ID:28SkbrwuM
稚内発、鹿児島行の豪華列車を作って、行程は何日ぐらいになるかな
2019/02/04(月) 14:28:43.43ID:GQ+gQln00
そしてそろそろモニターヘッドフォンのドライバ部分が寿命かな。
2019/02/04(月) 14:28:57.04ID:BXT2MieJa
>>796
株主から大赤字のくせにいつまでやるんじゃい!って突き上げ食らいまくってます…
800名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-hsIL)
垢版 |
2019/02/04(月) 14:29:34.84ID:+/IzEXeV0
http://pbs.twimg.com/media/DHbKBywUMAAlu4w.jpg
2019/02/04(月) 14:30:17.36ID:5aaGfg3L0
昔、お嬢様特急というのがあってな
2019/02/04(月) 14:30:29.46ID:S0jHNtMgd
>>772
場所教えて。来週の出張時に買いに行くわ
2019/02/04(月) 14:30:29.56ID:C3zlQh93M
>>796 >>799
家庭に入っていく切り札的な考えだったんだろうけど
今ならスマートスピーカーあるからゲーム機いらないかもしれない
2019/02/04(月) 14:30:31.53ID:+nPdXqGFa
>>782
昔むかしある時にゲル県からの帰り、YS-11に乗る事を思い立った元軍艦住宅住人がいましたとさ
1/3くらいの旅客と1匹の鉄ヲタを乗せ(なぜか最後尾で倒せない席だったので好きなとこ座ってよしとCAに言われたw)YSはターンパッドへタキシング
視程は操縦士の視力で見える限界にどピーカンな山陰の空に舞い上がり但馬の山を越え

伊丹着陸直前、かなりキツい横風成分が入り、飛行方向向かって右側の軍艦が窓越しに見たのは…


… 墓 場 だ っ た (滑走路側にある!)
2019/02/04(月) 14:31:32.01ID:GQ+gQln00
ゲイツ的にはMSの資産であるWindows系の制作環境の充実性からサードを呼び込んでPSと差別化を図る目論見があったんだろうけど、
すでにクロスプラットフォーム開発が主流になっちゃって差別化できなくなってしまったのがね。
2019/02/04(月) 14:31:50.48ID:S0jHNtMgd
>>800
海外の価値観押し付けってのは、問題だよな。
2019/02/04(月) 14:31:52.16ID:C3zlQh93M
>>801
名古屋あたりはどの路線通ってるのかとかツッコまれてた
確か機関車あったはずなので非電化区間は問題ないんだよな
2019/02/04(月) 14:33:06.27ID:ShqSJV22a
>>537
セキュリティ上のリスクとしてはでかいので、無人化すべきでは?
2019/02/04(月) 14:34:03.76ID:pVe/hseqa
>>670
我が国が数年以内に大型空母を作るとしたら
何か大きなイベントとセットであるはず
1年足らずでの大綱or中期防の再改定とか…
2019/02/04(月) 14:34:46.90ID:GQ+gQln00
うちのMDR-900STもかれこれ10年近く使ってのか。
何回イヤーパッドを交換したことか・・・。まぁ保守品の買い置きしてあるからまだいけそうだけど。
イヤーパッド交換しても音がビビってたらやっぱドライバかな。
2019/02/04(月) 14:35:59.64ID:dvzQnve00
>>806
ゾーニングはすべきだと思うが、「いちいち海外を持ち出さな批判できんのか!」とは思わなくもないw
2019/02/04(月) 14:36:05.49ID:5aaGfg3L0
>>807
車掌さん派でした(小声)
2019/02/04(月) 14:36:18.97ID:GQ+gQln00
>>808
2ndGIGよろしく、施設の過度な無人化の弊害として破壊工作が割と容易になる。
正確な敵性判定と躊躇しない攻撃をするならばいいかもしれんけど。。
2019/02/04(月) 14:36:19.01ID:ixCaHgG8M
>>788
いやそうじゃなく昔ベンツのエアコンが本国仕様のままだっただったので真夏の日本では効かなかったので、ベンツのお偉いさんを真夏の首都高渋滞を体験させたら次の年から日本仕様になったという伝説が
2019/02/04(月) 14:36:40.37ID:oCCoobyNM
蝦夷地の都市間にはコンビニが無いのです。

本州内は江戸期に徒歩旅行ネットワークが
構築されたので、過去の宿場町だった場所に、
なんとなく集落と雑貨屋があるのだが、北海道は何も無い。

そして都市間交通を担った鉄道すら廃止しまくり。
タイヤが回って転がらないとどこに逝くにも何日も掛かる。
2019/02/04(月) 14:37:18.04ID:pv6uN6mLM
何ハラだかなんだか知らないが
ちょっと叩かれたぐらいで
わめくなってーのw
2019/02/04(月) 14:37:27.43ID:ShqSJV22a
>>630
実際成立するんじゃないそれ?
818名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-hsIL)
垢版 |
2019/02/04(月) 14:37:36.67ID:+/IzEXeV0
サウナのテレビで『嵐にしやがれ』を観てて思い出した。

だいぶ前に、広告関係の先輩が「嵐の何がスゴいって航空会社のCM獲った事だよ」と言ってた。
『嵐』なんて航空会社がトップクラスに嫌う悪天候ワードなのに、そんなのお構いなしに起用されちゃうのは異例中の異例だって。
確かにそうだよなー。
https://twitter.com/charapera_/status/1092278227878371328
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/04(月) 14:38:09.07ID:C3zlQh93M
>>812
キャラデ的にはわからんではないがストーリー的に微妙
中盤まで引っ張られるイベントがないからね
2019/02/04(月) 14:38:17.66ID:dLllijQ0a
>>795
こっちきたら駅前の川久ってとこにいってみ
おすすめよ
2019/02/04(月) 14:39:31.76ID:pDPVJdCY0
>>818
タイフーン
トーネード
テンペスト

「「「せやな」」」
2019/02/04(月) 14:39:36.56ID:F3A594YI0
>>816
そうだ生やし派を叩こう!
2019/02/04(月) 14:39:42.88ID:mqmQUN6O0
つねに○○ハラという新概念が生み出されるこのご時世だけど
真剣にオタハラを広めようとするとかなり厳しいんじゃないかのう
圧力団体を作ろうにも普段から掛け算の前後やらその他取るに足らぬ対立などで
オタ間であれだけ喧嘩しているのだからまとまれる気がしない
2019/02/04(月) 14:39:43.68ID:6UGcHmn+0
レーダー照射事件で韓国ちゃんが無実に自信ニキの件。

Kan Kimura
裏が取れた。やはり青瓦台は今の状況に自信を持っている。自分たちが間違ったとは思っていない。
3:10 - 2019年2月1日
https://twitter.com/kankimura/status/1091292717781377024

(参考)
<Mr.ミリタリー>「旭日旗掲揚禁止」…韓日葛藤の始まり(2)
2/1(金) 7:27配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-00000004-cnippou-kr

>海軍によると、「広開土大王」にはレーダー稼働記録装置がない。このためこの艦艇の乗組員を調べたが、
>STIR−180をつけたという陳述がなかった。海軍戦術指揮統制システム(KNTDS)コンピューターには
>韓国軍が稼働したすべてのレーダー記録が残っている。ところがここには「広開土大王」のMW−08稼働
>記録だけしかなかった。KNTDSは合同参謀本部と青瓦台、作戦指揮所と艦艇などで同時に見ることができる。
>したがって日本の主張は誇張された可能性が高い。

  _, ._
(;゚ Д゚)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/04(月) 14:39:44.22ID:GQ+gQln00
>>817
日本領海外で核兵器を製造・保管してどっかにブチ込むのは非核三原則の観点からしても問題ないな。
2019/02/04(月) 14:41:07.59ID:S0jHNtMgd
>>821
うーん、どれも名前に相応しい迷走っぷりが
2019/02/04(月) 14:41:12.97ID:pDPVJdCY0
>>815
都市間に集落もセコマありますよ。
ただ徒歩移動だとヒグマガ危ないだけです
2019/02/04(月) 14:42:48.65ID:ShqSJV22a
>>806
干渉を呼び込んで自分達がその代理人になるっていう典型的朝鮮メンタルで死ぬほど嫌い
>>813
2ndGIGに何かあったっけ?原作の「機械を誤魔化して生活してるプータローがいるわ」なら、
ベルタルベかどっかの話だったなーって思い出せるんだけど。
2019/02/04(月) 14:43:14.86ID:0xJjJ2F+M
>>825
米西海岸に自衛隊の基地つくって
施略原潜を運用しようす

これが本当の相互防衛に基づく同盟や
2019/02/04(月) 14:44:07.11ID:+nPdXqGFa
>>814
あー、あれか了解w
(類似例・京浜急行があまりに壊れる上に舐めた態度のシーメンス社員を日本に呼びつけ朝の八景に連れて行き超高頻度増結を見せて説教した件)

まぁ実際普通乗用車と比較される事もあり実用性を重視した軽乗用車からすると詰めが甘すぎるんですがね
あれで289万円はフィアット500なら許しても田中圭一とアウディは許しません!
2019/02/04(月) 14:44:49.07ID:ShqSJV22a
>>825
非核三原則?知らない子ですね…。

核兵器は自衛のため必要最低限なら持てるし、敵のミサイル基地を叩くのは選手某絵なので、
敵の核戦力減殺を狙ったニューク・アルファストライクは問題ありません。
2019/02/04(月) 14:45:24.72ID:C3zlQh93M
セイコーマートは北海道限定と言われているが既に本州上陸している
埼玉に上陸されているのだ
2019/02/04(月) 14:45:35.31ID:GQ+gQln00
>>828
その機械を誤魔化して生活するプータロの話ね。
2019/02/04(月) 14:47:01.02ID:5aaGfg3L0
>>824
つまり…どういうこと?
2019/02/04(月) 14:47:12.41ID:mhChLoNi0
>>821
よかった、鋼管布張の可哀想な戦闘機なんて
いなかったんですね。
2019/02/04(月) 14:48:54.57ID:pDPVJdCY0
>>834
閣議の議事録を出してみろよ!(欠史三代)
2019/02/04(月) 14:49:41.15ID:+nPdXqGFa
>>834
我が党政権時代と同じで記録がないから無罪と考えている模様
2019/02/04(月) 14:50:34.63ID:GQ+gQln00
【朗報】DMM FXのデモトレードでキャンペーン中【急げ】
期間内のランキング上位者に総額2000万円分のギフト券がもらえる!
さぁ奮ってご参加を!!1!!1


俺はやらんけどな。
2019/02/04(月) 14:50:56.53ID:5aaGfg3L0
>>837
なるほど。ではなぜその記録がなされなかったのだろうか
ひょっとして記事中の捜索レーダーの記録自体が存在していないのではなかろうか?
2019/02/04(月) 14:52:27.25ID:mqmQUN6O0
>>838
ここまでくると投資と言うか博打にしか見えない
2019/02/04(月) 14:53:15.28ID:dvzQnve00
>>838
AI高速売買で相場から高速バイバイだ!
2019/02/04(月) 14:53:45.78ID:AOIwLCmD0
https://www.youtube.com/watch?v=TS7azZDYxn8
鉄道サイコー
2019/02/04(月) 14:56:04.94ID:GQ+gQln00
DMMは一応FX/CFD口座持ってはいるけど勝ち逃げしたまま辞めちまったからな。
肌に合わんかった。
2019/02/04(月) 14:57:27.71ID:GQ+gQln00
ヤホー系も口座あるけどもう使ってないし・・・。(こちらも勝ち逃げ)
実際にシステムを触ってみて肌に合う口座が一番じゃ。

唯一負け越してて撤退したのは外為ジャパンかな。
2019/02/04(月) 14:58:20.00ID:5aaGfg3L0
もしやご自慢の海軍戦術情報システムに広開土大王の記録が存在せず、単に捜索レーダーのみ作動させたという乗組員の証言だけを頼りにしているとかないかな?
だとしたらとてもマズい
この上記録装置自体が存在しないのなら、あとからの検証が不可能な状態のスタンドアローンで韓国艦はSSMやSLCM搭載して洋上行動していることになる
2019/02/04(月) 15:00:11.03ID:0xJjJ2F+M
>>845
国家公認というか、韓国海軍器を掲げた海賊船だね
いや海軍機も掲げていなかったんだっけ?
2019/02/04(月) 15:00:25.49ID:dvzQnve00
>>845
それもはや海賊船だよね
2019/02/04(月) 15:01:05.77ID:GQ+gQln00
つか韓国軍って現状は米軍(国連軍?)の指揮下ちゃうんか?
2019/02/04(月) 15:01:18.61ID:chdNzGWq0
>>824
>海軍によると、「広開土大王」にはレーダー稼働記録装置がない。
あほな
2019/02/04(月) 15:02:28.01ID:GQ+gQln00
>>849
無線機がゴミクズレベルの軍艦だからしゃーない。
2019/02/04(月) 15:04:19.20ID:/AKCOVUFd
>>848
戦時陶酔権は米軍だが平時は普通に韓国にあるはず
2019/02/04(月) 15:05:08.09ID:mqmQUN6O0
お笑い韓国軍などと文以前から言われては来たが
クソさが極まりすぎて笑ってられないアトモスフィアが漂い出した…
2019/02/04(月) 15:05:55.34ID:5aaGfg3L0
>>846
確かに戦術情報システム自体が戦時統帥権を持つ在韓米軍の監視下にあるとすれば、後ろめたいことをする際にリンクを切っておく必要がある
逆にいえば記録が存在していないこと自体が広開土大王艦が極めて怪しい任務の途中だったことを示しているともいう
ですがスレでも言っていた人いたけれど、韓国海軍では随分前から能登半島沖で「水上艦による対日ミサイル攻撃演習」が常態化していたのではないだろうか?
これなら、水上艦にSLCMを異常な熱意で搭載している韓国海軍の奇妙な行動の説明もついてしまうかも
3000トン級潜水艦に巡航ミサイルか弾道ミサイル発射管つけたのはその水上艦の任務を潜水艦によるミサイルパトロールに置き換えるつもりだったとか
2019/02/04(月) 15:06:19.58ID:tiu/HAtM0
>>846
煽れれば何でもいい層の早合点らしいよ
>軍艦旗の非掲揚
2019/02/04(月) 15:06:29.26ID:E8HlapJwM
>>758
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190204/soc1902040005-n1.html
立民、レーダー照射に福山氏も沈黙…なぜ「韓国」を避け続けるのか? 識者「日本守る覚悟感じられない」

なお現実
2019/02/04(月) 15:09:29.91ID:/AKCOVUFd
>>854
艦橋後部に国旗があるだけで軍艦旗(韓国海軍旗)はないんじゃなかったっけ?
2019/02/04(月) 15:10:14.29ID:Ub4pFTR40
>>818
JRでいえば人身事故ってグループにCMうたせるみたいなものか
2019/02/04(月) 15:11:16.51ID:6UGcHmn+0
つーか今の韓国海軍艦船は日本の哨戒機が5km以内に接近したら狂ったように無線で警告しまくってるという
状況らしいが、今後ずっとそんな事態が続くんか・・・
2019/02/04(月) 15:12:36.06ID:+nPdXqGFa
>>858
逆に「うちの無線届いてたよな?聞いてたよな?」と殴り返してやるのが慈悲というものであろう
2019/02/04(月) 15:14:08.02ID:ShqSJV22a
>>833
ああ、原作ネタなシーンがあっちにもあったのか…
>>845
検証が不可能なら突然沈没しても事故はおこるさなのでは?
2019/02/04(月) 15:19:38.30ID:28SkbrwuM
>>856
国旗だけだと商船との見分けがつかない

海上自衛隊旗章規則

第3節 自衛艦旗の掲揚
(自衛艦の場合)
第15条 自衛艦は、次の各号に掲げる時間、艦尾の旗ざお(潜水艦が航海中である場合にあつてはセール上部の旗ざお)に
自衛艦旗を掲揚しなければならない。ただし、乗員が常時乗り組んでいない自衛艦にあつては、
当該乗員の乗り組むときに限り掲揚するものとする。
(1)停泊中にあつては、午前8時から日没までの時間。ただし、自衛隊の使用する船舶以外の船舶で
 旗章を掲げたものが自衛艦の近傍を航行する場合においては、旗章を識別できる間、自衛艦が外国港湾に
 停泊中の場合においては、必要に応じ何時でも掲揚するものとする。
(2)航海中にあつては、常時

2 第12条第5項の規定は、自衛艦における自衛艦旗の掲揚について準用する。
(武力行使等の場合)
 第15条の2 法第76条第1項の規定により出動を命ぜられた自衛艦が、武力を行使する場合には、自衛艦旗を
メインマストに掲揚するものを例とする。
2 前項の規定は、自衛艦が戦闘訓練を行なう場合に準用する。

-------------------
第3節 自衛艦旗の掲揚
(自衛艦の場合)
(2)航海中にあつては、常時
2019/02/04(月) 15:20:02.40ID:KeXsCFSj0
正直、べせすたのゲームがプレステと相性が悪いし、ソニーはMODにうるさいから、箱の方が良いんだけど売れないからなー
2019/02/04(月) 15:22:05.37ID:5aaGfg3L0
>>860
それで笑って許すのは相手が北朝鮮限定では?
2019/02/04(月) 15:26:26.37ID:GQ+gQln00
オーダー主からこの路線で続行問題なしの判定来たんで続行じゃ。
他人の曲ってのは一気に作ることも出来ないってのはちょっと歯がゆいな。
2019/02/04(月) 15:29:41.28ID:0q+Yq+bta
>>702
東京駅-札幌駅間で5時間なら勝負になるだろ
飛行機と違って純粋な所要時間がそれなんだから
羽田や成田へのアクセス時間や搭乗手続時間、新千歳から札幌市内への
アクセス時間を足したら飛行機の方が時間掛かるケースだって考え得る
2019/02/04(月) 15:32:42.40ID:GQ+gQln00
DTM技術系の相談でMIXについて教えてほしいってのあるが・・・。
習うより慣れろって感じはするなこういうのは。
2019/02/04(月) 15:45:09.33ID:m5eeEGhWd
>>865
東京駅〜博多駅まで新幹線で5時間弱、航空機(羽田→福岡)で乗り継ぎ含めて4時間強
東京駅〜札幌駅まで航空機(羽田→新千歳)で同じく乗り継ぎ含めて4時間強
現在、東京〜福岡の交通シェアは航空機が9割以上だし直通需要は見込めないかと。
2019/02/04(月) 15:45:10.28ID:hREUBAisa
>>849
冗談抜きで本当に粗大ゴミじゃんか・・・
2019/02/04(月) 15:53:45.31ID:vAFbqYUs0
>>685
どこに誤爆ニカ・・・

>>714
一部電化はしてるんじゃね・・・
こういう時は山陰在住ダモクレスおじさんを召喚しよう・・・
ただ道路網が有能すぎて車社会になってるような・・・

>>715
現状
新幹線接続在来線リレー特急でなんとかなってるしなぁ・・・
本日の上越新幹線に接続する在住線特急の運行情報は・・・ってあるよね・・・
それともどうしてもってなるなら標準軌に改軌して在来線列車は山形線・田沢湖線とかの交直流在来線普通列車を作るしかないけどな・・・
貨物は・・・仙山線・東北線経由で一度仙台回っての福島回っての磐越線で新潟かな・・・
2019/02/04(月) 15:56:37.42ID:tviWls4E0
>>664
艦上機には必要な機体強度も陸上機だとそこまでいらんしなぁ。
2019/02/04(月) 15:58:26.37ID:tviWls4E0
>>684
ちゃんとした続編マダー

というかリメイクして完全版を。
2019/02/04(月) 16:01:47.53ID:5aaGfg3L0
東京札幌間が2時間の大台に乗ってくれたら、6時の始発で出発して9時前に札幌着でいろいろ便利に予定組めるんだけどね
速度的にリニア東北北海道新幹線が全通しないと無理だから今世紀後半から来世紀かな
2019/02/04(月) 16:02:21.65ID:tviWls4E0
>>671
歩兵運ぶだけならともかく、戦車やらなんやらの重装備を運ぶとなると
いちいち駅に操車場作らないといかんから大変そう。

高速鉄道装甲列車とか作ってくれたら超ロマンは認めるけどw
2019/02/04(月) 16:03:11.87ID:+7XhK/Mb0
>>869
一部しか電化されていない結果、西日本豪雨での貨物迂回の際、ディーゼル機関車が足らず輸送力に大きな制約(12ftコンテナ35個、1日1往復)が出たからなぁ・・・・・・
他、交換設備の長さやダイヤ調節やらでも制約が・・・・・・
本格的に山陰本線を非常時の迂回に利用しようとすると、電気機関車で長編成大重量の貨物列車が通れるようにしないと、現実的な意味が無い
2019/02/04(月) 16:04:34.90ID:tviWls4E0
>>695
これはソナーが必要ないのか、別の取り付け方してるのかどっちなのだろう?
2019/02/04(月) 16:06:58.38ID:C3zlQh93M
>>871
時期を逃した気がするな
要望はわかるが、今更出ても
2019/02/04(月) 16:11:15.24ID:vAFbqYUs0
>>832
関東は元々74県から・・・ですし・・・
つさんふらわー

>>733
シートはTSテックとかレカロとかに張り替えるんじゃねーのか・・・
工学部機械工出身だがシートはレカロレカロ、TSテックTSテックだうるさかったぞ・・・

>>830
あんな頭おかしいぐらい高頻度に酷使するとこは安牌使え・・・だけど色物好きで全区間JRと競合だからなぁ・・・

>>702
農業製品出荷用と冬以外は活用は無理じゃね・・・
ってか路盤整備とか追いついてないからねぇ・・・

>>760
そもそも函館だったら船や特急、今だと新幹線で青森、仙台行くなり飛行機で東京じゃねーかな・・・

>>751
計画はしたが王室ってか特に女王が抵抗してロンドンの居城に居残るんじゃねーかな・・・
そういうのは女王に前科あるでしょ・・・
2019/02/04(月) 16:12:00.96ID:tviWls4E0
>>751
欧州暴動多すぎ…なのか我が国が少なすぎなのか。
2019/02/04(月) 16:15:27.57ID:XMzsWGKza
>>867
新千歳と札幌の間が一切積雪しないならそうなんだろうけど
2019/02/04(月) 16:16:12.66ID:tviWls4E0
>>776
ガンタンクの宇宙専用下半身を開発するべきだったのではないか。
2019/02/04(月) 16:16:36.41ID:pDPVJdCY0
>>876
マージナルオペレーションの方をアニメ化してほしいなあ
2019/02/04(月) 16:18:21.54ID:vAFbqYUs0
>>874
道路タヒんだ
鉄道はかろうじて生きてるんでは・・・
鉄道も既に結構タヒんでますた・・・
船ぐらいだね・・・

鉄道は地方の市街地に限ると意外と結構高架化してるのよね・・・車の往来の邪魔になるから・・・
ただ山陰で鉄道需要は通勤通学ぐらいでだからそんなに投資しても貨物需要メインで路線維持出来るかねぇ・・・
2019/02/04(月) 16:23:41.10ID:7X1AdXq6M
本州との連絡地帯であり、400年前から和人が住んでいるのに、渡島半島の寂寥感マシマシという謎。
北海道新幹線が貫通する2030年代になったら多少は変わるのであろうか。
2019/02/04(月) 16:24:50.22ID:vAFbqYUs0
北海道は自家用車や高速バスや地下鉄文化だし
青森は青森市営バス、八戸市営バスが頑張ってるけど自家用車強しだし
岩手は自家用車や高速バス強し
宮城は仙石線だけはJRとしては食えての地下鉄強し
山形市エリアは仙台方面へは高速バス強し
酒田エリアは在来線特急で新潟出ての新潟から上越新幹線
秋田は・・・自家用車文化かねぇ・・・
2019/02/04(月) 16:25:12.13ID:WxeRrRdR0
山陰本線魔改造なんかより山陽本線の山間部や海岸線の崖区間を直線のトンネル新線化するほうがいいんでは
田舎の国道の直線化みたいな感じで
2019/02/04(月) 16:28:32.36ID:KeXsCFSj0
>>869
島根県は県を東から西の端まで貫通する高速すら無いんだよ!
なので西の方から松江に出張は泊りがけになるんだぞ!
鉄道は誰も乗らないので…バスも…
県の東と西では経済圏が違うからね
2019/02/04(月) 16:28:33.68ID:Ub4pFTR40
>>878
みんな子どものころベロだしチョンマ読まされてるからな
お代官様に逆らおうとは思わない
2019/02/04(月) 16:29:31.31ID:vAFbqYUs0
>>883
もうちょい函館市電が頑張ってJRと張り合わないと駄目じゃね・・・
都電から中古車や技術者連れてこないと無理だろうけどさ・・・
規格が都電や京王のそれと一緒だからなぁ・・・
2019/02/04(月) 16:30:39.16ID:fBY4Jwyh0
新生銀でまたATMトラブル
2/4(月) 14:07配信 共同通信
新生銀行は4日、午後0時半ごろから約45分間、同行のキャッシュカードで現金自動預払機(ATM)が使えなくなったと発表した。
同様のトラブルは1日にも起きている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190204-00000078-kyodonews-bus_all

こういう銀行のトラブルを見ると何か不祥事隠蔽のためじゃないかと思ってしまうようになってしまった
2019/02/04(月) 16:32:17.72ID:tviWls4E0
>>889
外国ではそんなトラブルがないからキャッシュレス出来るのか、
止まっても気にしないからいいのか。
2019/02/04(月) 16:32:29.60ID:gFyfXoNc0
>>862
PCだろうがコンソールだろうが基本、ベセスダのゲームと相性のいいゲームマシンは存在しないと思います
どれでやっても常にバグだらけじゃん…
2019/02/04(月) 16:32:32.49ID:ZsHsL7oha
>>870
海軍機は不時着水に備えた機体設計も必要だから色々と手間が

>>866
東方アレンジ系サークルの生放送とか見てると音楽系は機材が大変そうだなって思うの
2019/02/04(月) 16:34:19.44ID:+6srK2JYM
>>537
まあいいんじゃないか?
苦しむのは沖縄県民だし。
2019/02/04(月) 16:34:52.93ID:28SkbrwuM
>>880
ガンタンクの上半身がガンダムのガンダムタンク
2019/02/04(月) 16:35:40.24ID:tviWls4E0
>>894
それはもうタンクじゃないw
2019/02/04(月) 16:36:27.01ID:UFh/Juc/0
>>684
2019/02/04(月) 16:37:43.82ID:vAFbqYUs0
>>886
県単独で熊本市と同じぐらいか・・・
2019/02/04(月) 16:39:49.59ID:TREGGsgfa
10式軌道車というデンパを受信しました
2019/02/04(月) 16:41:16.88ID:gFyfXoNc0
Gアーマーの下半分にガンタンクの上半分刺してMA的な運用ってできなかったんですかね?
2019/02/04(月) 16:41:22.26ID:8T+XL5V1a
の"
2019/02/04(月) 16:44:02.10ID:fBY4Jwyh0
画像は閲覧注意

ドイツ大使館認証済みアカウント @GermanyinJapan 11:00 - 2019年2月4日
いよいよ今日午後、 #メルケル首相 が来日します!
#来る来るメルケル #日独ズッ友
https://pbs.twimg.com/media/DyhrxZQWwAECDiG.jpg
https://twitter.com/GermanyinJapan/status/1092241407857831936
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/04(月) 16:44:14.24ID:bWtlqVV9M
>>721
じゃあ京都じゃない所透して土地の買付を楽にしよう。
いや、いっそ大震度地下鉄にして「京都底」駅で乗り降りすればいい、ついでに京都タワーもお役御免で。
2019/02/04(月) 16:45:34.97ID:pDPVJdCY0
>> 880
ケーニッヒモンスターという形で実現化しています
2019/02/04(月) 16:45:49.91ID:r1au16Qz0
>900
流石狙撃のエース。
2019/02/04(月) 16:46:18.05ID:Dy2eh2NX0
>>901
> #日独ズッ友

ねーよ!
2019/02/04(月) 16:46:39.72ID:8T+XL5V1a
でっかいどうな次スレ

民○党類ですが遠くて遠い函館
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549266283/
2019/02/04(月) 16:47:31.06ID:5aaGfg3L0
>>901
ドイツ
君とはいい友人だったが君の無神経さが悪いのだよ
2019/02/04(月) 16:48:17.57ID:9+41zo5+0
>>901
なんかズレてんな・・・
2019/02/04(月) 16:49:01.86ID:pDPVJdCY0
>>901
♯日独ズッ友

一昔前のニダーさんのようでキモいです(´;ω;`)
2019/02/04(月) 16:49:15.73ID:+PgPDMuhd
>>906

今から四稜郭へ往復してくるのだ!
2019/02/04(月) 16:50:00.73ID:fBY4Jwyh0
>>900
>>906
さすがのエース

>>905
日独は友好国
1936年の防共協定からずっと同じ陣営にいるから__
2019/02/04(月) 16:50:06.52ID:5aaGfg3L0
>>906

遠すぎた津軽海峡大橋とな?
2019/02/04(月) 16:50:16.05ID:vAFbqYUs0
>>906
おちゅ
2019/02/04(月) 16:50:33.97ID:pDPVJdCY0
用日姿勢が徹底した欧州の韓国というイメージが・・・
2019/02/04(月) 16:50:36.78ID:5aaGfg3L0
>>911
うわなんて負けフラグ
2019/02/04(月) 16:52:01.58ID:pDPVJdCY0
>>911
もうアテクシたちはファイブアイズ要員ですのよ(´;ω;`)
2019/02/04(月) 16:52:04.21ID:vAFbqYUs0
>>901
Go! Back!
2019/02/04(月) 16:52:09.30ID:PDMlLgVX0
ドイツちゃんは無理に明るく振る舞うより、巷間のイメージ通りにクソ真面目でいたほうが好感度高いと思うよ?
2019/02/04(月) 16:54:39.00ID:vAFbqYUs0
>>902
関西ほど遺跡が嫌々出るのはなぁ・・・
大阪市の歴史が浅い湾岸地区を埋め立てたほうが良い気がする・・・
2019/02/04(月) 16:55:01.07ID:ETfbIOLU0
>>918
ドイツのジョークに期待してはいけないのと
一緒なんやな
2019/02/04(月) 16:55:25.29ID:fBY4Jwyh0
>>914
利害だけでやってくる相手はそれなりにやりやすいから・・・・・
本当に純粋に利害だけならいいんですがね

謎の感情で自爆や抱き着き自殺をしてくる「か」の国に比べたらマシかもしれない
(「か」の国より酷い国ってどこって話だけど)
2019/02/04(月) 16:56:15.79ID:pDPVJdCY0
>>918
でもエコデーゼルの件で「真面目さ」にも疑問符が
2019/02/04(月) 16:57:50.12ID:/AKCOVUFd
#今度は半島抜きで戦ろうぜ
2019/02/04(月) 16:58:02.23ID:vAFbqYUs0
スケベな下着着たゲルマンお嬢さんじゃなくて
ダブダブな肉のコート着てるおーK(ryBBAだろ・・・

ペルソナ!ノングラート!
925101匹チョッパー ◆hSOzMKKPUC9Z (ワッチョイ ffd2-7Vmz)
垢版 |
2019/02/04(月) 16:58:30.43ID:/flaLAmJ0
>>821
国境を越えた荒れ模様。
流石です。
2019/02/04(月) 17:00:06.41ID:vAFbqYUs0
>>918
ゲルマン美女輸出とかドイツポルノ輸出ならまだまだ需要はある・・・

それ以外は全く期待してない・・・
2019/02/04(月) 17:04:17.40ID:UFh/Juc/0
>>684
まぐれで傑作作っちゃったパターンだから
同じおもしろさのゲームは作れないだろうなぁ
あの後あれだけ同じシステムでゲーム作っても駄作しか作れないんだし
2019/02/04(月) 17:04:49.26ID:pDPVJdCY0
>>926
メルケル「巨乳ゲルマン美少女がやってきました。ねえお兄ちゃんおまたがウズウズして気持ちが悪いの」
2019/02/04(月) 17:04:56.78ID:ETfbIOLU0
ビールに関しては
何でもありを認めるベルギービール系文化だからなぁ
日本は……
2019/02/04(月) 17:05:21.66ID:UFh/Juc/0
>>899
たまに上半身ガンタンクのガンダムは見るね
2019/02/04(月) 17:05:26.44ID:ShqSJV22a
>>906
おお市民、完璧に幸福な次スレ乙なのです!
2019/02/04(月) 17:07:40.71ID:/E4ZL+ZN0
>>929
慣れればベルギービールも悪くないぞ…っていっても、カルディとか酒屋で売ってるベルギービールもまだ飲みやすいものばかりで、
本当に変り種のはお目に掛からないけど
2019/02/04(月) 17:07:56.80ID:UFh/Juc/0
>>811
海外では駅の売店でポルノ売ってるって話がなかったっけ
2019/02/04(月) 17:08:13.76ID:TogiHez+0
マウスを新品にしたら反応良すぎてつらい。
2019/02/04(月) 17:08:41.05ID:pDPVJdCY0
>>906
鋳乙
2019/02/04(月) 17:09:10.04ID:PDMlLgVX0
個人的にはドイツ産のワインも中々だと思っているので、特にドイツに対する悪感情は無かったりする。
ヴァイツェンの甘い小麦ビールは人類にとって偉大な発明の一つだしな。……だがウンダーベルグ、貴様だけは許さん。絶対に許さん。
2019/02/04(月) 17:09:26.61ID:+PgPDMuhd
ゲルマン美少女?
なぜか三つ編みが多いイメージで苦手だな
2019/02/04(月) 17:09:27.90ID:2FTZTCw10
>>919
浅い方は浅い方でマヨネーズ地層だからなぁ。(;・∀・)
2019/02/04(月) 17:10:36.28ID:m5eeEGhWd
>>920
ドイツジョーク

今やドイツにおける最悪の罵倒語は「この生粋のドイツ人め!」である。
2019/02/04(月) 17:11:59.94ID:m5eeEGhWd
日本人はスラブ人とゲルマン人を区別できるのだろうか?
2019/02/04(月) 17:12:29.06ID:0q+Yq+bta
>>922
真面目に不正したじゃん
2019/02/04(月) 17:13:37.24ID:vAFbqYUs0
>>928
おめーは既婚者だろうが・・・
んで消費期限切れだろうが・・・

若い10代-20代のゲルマン美女よこせ・・・
2019/02/04(月) 17:16:24.89ID:C3zlQh93M
>>940
昔どっかのスレでドイツ人をアングロサクソンだと思ってるヤツがいたな
たぶん白人はスラブ以外アングロサクソンだと思ってたんだろう。
2019/02/04(月) 17:18:33.21ID:pDPVJdCY0
ドイツにはオクトーバーフェストちうオッパイ祭りがあると聞いたことがあるニダ
2019/02/04(月) 17:19:58.54ID:6UGcHmn+0
足の太いドイツ女性に降伏の儀式してもらいたい・・・
2019/02/04(月) 17:20:34.16ID:ZEOAYVtip
ゲルマン美女のちんちんに屈服させられたい
2019/02/04(月) 17:20:48.75ID:i9vgOVp0d
>>426
こんなんでも「社会の一部として不満を感じられる」状態なんで幾らかマシなんでは
廻りに誰かが必ず居るって前提なんだもん
2019/02/04(月) 17:21:34.67ID:tviWls4E0
でももうすぐドイツのドイツ人はイスラムに国ごと乗っ取られて駆逐されるんでしょ?(´・ω・`)

そうなればウク嫁みたいに日本人男性と結婚したいドイツ人美少女が増えるかも!!11
プリンツオイゲンとかビスマルク(艦娘)みたいなの!
2019/02/04(月) 17:24:22.25ID:C3zlQh93M
でもそんなのが嫁に来て日本に帰化して日本は移民受け入れろとか言い始めるんやで
2019/02/04(月) 17:25:00.49ID:KWAjlU3Q0
>>793
PS4もゲームのアプデとか特典のDLにPSNへの登録とログインが必要でつらい
後者はともかく前者くらいはフリーにしてほしい…
2019/02/04(月) 17:25:18.83ID:AOIwLCmD0
  ∧_∧  ♪
 ( ・ω・)  < 燦たり輝くハーケン・クロイツ
 ノ/ ¶        ようこそ遥々西なる盟友〜♪
 ノ ̄ゝ
2019/02/04(月) 17:25:38.52ID:r1au16Qz0
>906
乙芋。

>927
あと芝村とその一党は「自分を崇める取り巻きとコミュニティが欲しいだけ」なのがガンパレで調子乗った後どんどん露骨になっていったから。
TRPG畑だとあの連中が「エースプレイヤー」と称するお気に入りに露骨な贔屓かますシステムを撒き散らしたのはもはや伝説的。
もちろん悪い意味でな。
2019/02/04(月) 17:26:14.72ID:ITXrwM2X0
>>906
乙でやす
2019/02/04(月) 17:28:19.45ID:U5cOukTpM
>>374
潜水艦無しにして直接配ったほうが早いな・・・
2019/02/04(月) 17:29:06.16ID:dfkSlH15p
DS4で感圧式ボタン廃止されたのがエスコンにもろに響いているので次世代で復活してほしい
さすがに6軸もとは言わないので
2019/02/04(月) 17:30:28.73ID:akj91J530
>>948
ドイツはもう全人口の22%が移民だったような
2019/02/04(月) 17:31:31.69ID:0NqsWaIFd
>>744
そももここ十数年の鉄道板該当スレでの議論で、道新幹線推進派ですら空路からいくらかでも
シェア奪えれば良い、程度の認識が主流で勝てるなんて思ってるやつはほぼおらんで
2019/02/04(月) 17:32:03.89ID:/E4ZL+ZN0
日本は仲間内で遊ぶ時なら、ハーケンクロイツでも何でもOKだぞ
ぶっちゃけテレビとかに映っても騒ぐ奴が居なければ誰も気にしない
2019/02/04(月) 17:32:36.34ID:ITXrwM2X0
ニューコリンズは自国開発するべきだった
いくらでも金が消えてくれるぞ
2019/02/04(月) 17:33:56.57ID:Dy2eh2NX0
>>945>>946
そういうあなたに『イルザ ナチ女収容所』オススメ
2019/02/04(月) 17:34:07.48ID:E8HlapJwM
仏デモ収拾へ 国民投票実施か 2019年2月4日
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6312675

ブリカスが国民投票した結果、絶賛大混乱中なのをどう思ってるのかしら
2019/02/04(月) 17:34:27.31ID:pDPVJdCY0
レーダー照射:韓国の強気の背景に軍事力
北朝鮮から日本向けに軍事力を転回し始めた韓国
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55379

2ページ目で目が滑り出した
2019/02/04(月) 17:34:49.87ID:6UGcHmn+0
独メルケル首相 きょう3年ぶり訪日
2019年2月4日 4時52分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190204/k10011802351000.html

>メルケル首相の側近で、知日派のフォルカー・カウダー連邦議会議員はNHKとのインタビューで、
>「日本とドイツの協力は密接だが、EPAは両国の関係をさらに推進させる力になるだろう」と述べました。
>そのうえで、「日本との関係は貿易や経済にとどまらない。
>
>アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」
>
>と述べ、価値観を共有するパートナーとして日本との関係が重要になっているとの認識を示しました。

アジアで、という留保が気に食わないが、ゴーンの処遇とかドイツ的には問題にしていないとのお墨付きには
使えるのだ_
2019/02/04(月) 17:35:52.19ID:KWAjlU3Q0
>>906
乙です

>>955
DS4にも六軸センサーはついるんじゃなかったっけ?
個人的には最初から背面にボタンを増やしてほしいな
2019/02/04(月) 17:36:37.61ID:r1au16Qz0
>963
どうせ中国ちゃんにがっちり食い込まれてるんでしょう? って感じなのでハイハイソウデスネー以上の感想ねーわな。
2019/02/04(月) 17:37:23.84ID:S0jHNtMgd
>>867
新幹線の場合、特に自由席だと座りっぱなしってのがきついんだよなぁ。
2019/02/04(月) 17:37:26.67ID:C3zlQh93M
>>963
むしろそこを意識した発言かもね
対仏関係的にも日独のポジションを操作する意味でも
2019/02/04(月) 17:37:46.39ID:iBD+EKdxM
>>706
いや、紀州から四国ぶち抜いて九州東岸の南海新幹線だ&#10071;
2019/02/04(月) 17:38:43.45ID:Dy2eh2NX0
>>963
>アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない

<#`Д´> ろうそく革命のウリナラがアジアで一番の民主主義国なの!
というニダーさんが怒ってしまうわよ
2019/02/04(月) 17:41:26.63ID:HN6gSpU1d
と言うかメルケルは4年前に来日した際には、アサヒルやオカラッシュとコンビ打ちして
「日本は周辺諸国に謝罪汁」
と抜かして鼻高々だったよな。
2019/02/04(月) 17:42:20.47ID:r1au16Qz0
>969
つか半島ってなんであんなにドイツ好きなんだろうな。
宣伝に弱いのか、それとも選ばれし民族的な感覚に素で好感持ってるのか。
2019/02/04(月) 17:42:43.62ID:vAFbqYUs0
>>968
四国は高速道路網完成したら移動は高速道路使用がメインになるんじゃね・・・
2019/02/04(月) 17:43:28.02ID:dfkSlH15p
>>964
本当だ調べたら付いてた
となるとそこそこ実績のあったアナログ入力が消えて傾き検知が残った理由がわからん…
2019/02/04(月) 17:46:57.13ID:U5cOukTpM
>>948
ドイツ娘はケツ毛がたいへん濃いとなんかの本で読んだ
備えよう
2019/02/04(月) 17:47:44.91ID:tviWls4E0
>>949
いや、意外と強硬派になる、と思いたい。

二世とかになるとどっちの方向にせよまた真逆になるかもだけど。
2019/02/04(月) 17:49:15.78ID:tviWls4E0
>>974
体臭も(ry

とは聞くけど、食生活が変わればそれらもまた変わるのだろうか。
2019/02/04(月) 17:56:56.14ID:VbfOgSAVa
>>959
それが出来ぬのだよ…
夢見る張りぼてすら造れぬのだ…
2019/02/04(月) 17:58:08.85ID:qlNLSBu8M
センダイグラード便からは奪える...かも微妙だな<ドサンコノスク新幹線
悪天候に航空機よりは強いというメリットはあるが
2019/02/04(月) 17:58:20.72ID:C3zlQh93M
>>975
治安崩壊が何のせいなのか反省しないから海外に出るんやで
2019/02/04(月) 17:59:40.33ID:VbfOgSAVa
>>963
メルケルにとっては、フランスの企業が消えてくれた方がありがたいんでね?
今後陸軍の装備を更新するときドイツが主軸になるから
2019/02/04(月) 18:00:33.14ID:X55yfXWdM
>>961
「どちらでもない」に投票が集まるんですね。
わかります。
2019/02/04(月) 18:01:08.38ID:3F0MiUara
>>802
避難所みてくんろ( ;´・ω・`)
2019/02/04(月) 18:02:08.33ID:ShqSJV22a
ろーちゃんとかオイゲンみたいなドイツ人とか何処にいるんだろう?
2019/02/04(月) 18:02:48.06ID:C3zlQh93M
>>980
ルノーは第二の株主がドイツ企業だった気がする
2019/02/04(月) 18:02:58.31ID:/AKCOVUFd
>>976
バナ禿がドイツ娘食い散らかしてたから
スレ居るときに聞いてみればいいのでは
2019/02/04(月) 18:03:48.17ID:3F0MiUara
>>968
南海盗難回きたら海の藻屑となりそうな( ;´・ω・`)
2019/02/04(月) 18:05:00.43ID:FR8vaxah0
>>986
全てトンネルにすればよいのでは?
2019/02/04(月) 18:08:23.86ID:U5cOukTpM
>>519
やはり禁酒法を制定しよう?
煙草だけでは理不尽だし俺の気が晴れない
2019/02/04(月) 18:08:51.75ID:McCLzZLO0
>>877
後部座席の話なのだ
前はまぁ、Bセグメントの水準以上
2019/02/04(月) 18:09:01.46ID:KYJlHxG8a
>>581
だいぶ違うらしいの
お互い凄い勢いで罵り合うらしいが
2019/02/04(月) 18:09:55.64ID:0NqsWaIFd
こういうワンイシューを諮る国民投票ってどれだけの価値を持ちうるのか
疑問よな
エゲレスのEU離脱も一度は離脱派が優勢とったものの後々こじれてるわけだし

ある事象に反対する側が国民投票言い出してさて蓋を開けてみたら賛成多数でした
ってパターンも実は少なくないんじゃね?
2019/02/04(月) 18:10:17.56ID:KWAjlU3Q0
>>973
当時キネクトみたいなのが流行ってて必須だったとか?
2019/02/04(月) 18:10:46.61ID:2FTZTCw10
>>988
タバコは一社を説得すればええけど、酒は無理ちゃうかな (;・∀・)
2019/02/04(月) 18:11:35.33ID:X55yfXWdM
>>993
ドンならやれますよね?
2019/02/04(月) 18:13:18.88ID:McCLzZLO0
>>926
xhamster行ってmagmaとかgerman peeとかkinkyで検索してくるのだ
幻想は打ち砕かれる為にあるのだ!
2019/02/04(月) 18:14:38.45ID:2FTZTCw10
>>994
お酒好きだからやらない ( ´ー`)y-~~
2019/02/04(月) 18:15:02.60ID:/AKCOVUFd
>>993
禁酒煩いのは酒販各企業から74みたいなのが送られてくるらしいな
2019/02/04(月) 18:16:17.53ID:2FTZTCw10
>>997
農家さんもおるでよ (;・∀・)
2019/02/04(月) 18:18:31.78ID:RcFRRhAka
999
2019/02/04(月) 18:19:07.71ID:2FTZTCw10
1000ならモテモテ王国樹立
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20時間 1分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況