X



民○党類ですが目指せ釜山

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/03(日) 22:17:58.34ID:myoi6lNtD
なんで独裁者ってみんな夜更かしするんだろう?!(σ゚∀゚)σエークセレント!


異説だらけの前スレ
民○党類ですが真綿で首をじわじわと
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549161812/


ですがスレ避難所 その343
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1548652832/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/04(月) 01:04:15.05ID:KWAjlU3Q0
>>212
そういえば昔は普通の車も特技扱いなんだっけ
まあマニュアル車とか練習しない動かせないしなあ
2019/02/04(月) 01:04:18.67ID:ZXkDUjlp0
>>249
戦車部隊が足止めされてM2しかない歩兵部隊単独で突っ込む羽目になった事例もあるそうですしお寿司
2019/02/04(月) 01:05:02.76ID:0QIwdOt+0
>>256
コンテンツ消費マシンならあまぞんのタブレットでもなんとかなりそーですが、
今となってはびみょーな性能ですし
2019/02/04(月) 01:06:25.83ID:ZXkDUjlp0
(微妙なので直接名指しは避けるがスレ内に牛の雰囲気があるのは気のせいでしょうか……)
2019/02/04(月) 01:07:04.12ID:HGaHk+330
>>263
油を吸わせるためですって
2019/02/04(月) 01:07:17.47ID:KWAjlU3Q0
ちゃんと更新しているappleだけどipadproの税込だいたい10万円〜って値付けを見るとipadも恐ろしい
2019/02/04(月) 01:07:56.45ID:vNeKAD8ma
>>266
オートマとかもないのでシンクロの無いギアを正確に入れる技量も必要でした。
2019/02/04(月) 01:08:43.43ID:ITXrwM2X0
買って不満は無いけどiPad Proをパソコンの代わりにとか言うのは無理有ると思う
2019/02/04(月) 01:08:53.85ID:4jTRrMgd0
>>264
実際にフィリピンでバギオとバレテパスを何度も往復してた人間の、生のトラック運用の話だからね
(日本製のトラックはラジエータから蒸気を吹き出しながら走るので、「日本では蒸気で車を動かすのか?」と
フィリピン人に真顔で聞かれた、って話が出て来る)。

彼が豊橋から近衛砲兵連隊を経由して送られた、彼書くところの「最低師団」でも実員で17000人程度の
人員がいた、とか(彼は第103師団の師団砲兵隊付が配置)、そんな辺も興味深い。
2019/02/04(月) 01:09:01.67ID:ZXkDUjlp0
>>272
車でさえそんな状況なのに更にややこしい戦車のギアチェンジノークラッチできる変人もいたという噂もあるのがががががg
2019/02/04(月) 01:10:03.78ID:vNeKAD8ma
>>275
ほんとうにドイツ人とエゲレス人とフランス人は変態ぞろいだからもう……。
2019/02/04(月) 01:10:09.13ID:ZrsYm/Db0
>247
みつびし/かわさき/ぼうえいしょう/にほんせいふ
『我々はターンブル氏のご存命のうちは決して豪州に潜水艦を売れません』
『彼をうそつきにし、彼の名誉を損なう訳にはいかないからです』
『もちろんフランスの潜水艦製造技術の名誉も損なう訳にはいかないのは当然です』
『フランス政府と事を構えるつもりなども無いことは言うまでもありません』

ごうせいふ
『』


三日後のキャンベラ・タイムス
『オーストラリアの前首相ターンブル氏はシドニーで海水浴中に行方不明となった。背びれの目撃情報などからホオジロザメに襲われたものと思われる。』


ごうせいふ
『えっと我々はこの悲しみを乗り越えて国防を充実させていくことをですね』

みつびし/かわさき/ぼうえいしょう/にほんせいふ
『『『『 ひくわードン引きですわーw 』』』』


まあこれぐらいの罰が当たってもいいよねあいつ。
2019/02/04(月) 01:10:09.40ID:X/3Fk+oN0
>>260
なるほどありがとう!
読んでみるよ

大陸行って復員して今度は南方行ってマラリアに罹りシンガポールで終戦
ということぐらいしか知らんのよ
2019/02/04(月) 01:10:49.36ID:yiyaY8Ly0
>>270
美味しんだよなぁ。あの付け合わせのパスタ
キッチン南海の生姜焼きなんかについてくるパスタなんて最高だぬ
2019/02/04(月) 01:11:28.78ID:dvzQnve00
>>274
読んだのが少なくとも数年前(いつ読んだかすら記憶にない)ので、まったく覚えていないwww
買ったのは間違いないので、部屋のどこかはあるはずなので、近々発掘してみます
2019/02/04(月) 01:11:59.98ID:+/IzEXeV0
今年の恵方巻き半額セールの優勝者。
https://pbs.twimg.com/media/DyewZ0oUcAc8eZ-.jpg
2019/02/04(月) 01:12:18.72ID:u3UJuqw1a
>>265
油吸ってベチャギトやん。
2019/02/04(月) 01:13:34.64ID:zg3k0IEZ0
>>271
今のままだと確実に転けるだろうから、またライセンス売り回って格安機でるのでね?

_(゚¬。 _
2019/02/04(月) 01:13:46.58ID:4jTRrMgd0
>>278
私の中の日本軍は文庫だと上下巻で、トラックの出て来る話は下巻に収録されている。

上巻は彼がこの本を書くそもそものきっかけになった「南京百人斬り」記事の話に関する話が
殆ど。
2019/02/04(月) 01:15:16.14ID:C3zlQh93M
>>277
>『フランス政府と事を構えるつもりなども無いことは言うまでもありません』
(横目で東京拘置所を見ながら)あははは こいつぅ
2019/02/04(月) 01:16:04.38ID:pDPVJdCY0
>>277
>> フランス政府と事を構えるつもりなども無いことは言うまでもありません

ゴーンサン「あれれーおかしいなー
2019/02/04(月) 01:18:35.43ID:zg3k0IEZ0
こういうイベントナマモノの見切り品はちょっと……

_≡凵゚)_
2019/02/04(月) 01:18:53.07ID:tviWls4E0
>>259
バッカでぇーw
2019/02/04(月) 01:20:25.99ID:vNeKAD8ma
良し てんりゅーちゃんについての調べものが終わったので安心して眠れる!。
2019/02/04(月) 01:20:54.86ID:hREUBAisa
>>259
あれ? 計画では12隻整備だった筈。つまり更に4隻増える、と…?
2019/02/04(月) 01:22:30.72ID:tviWls4E0
>>281
すごいな、半額狙って行ったらもう何も無かったワイは負け組みやで…w

仕入れ担当は大勝利だろうが。
2019/02/04(月) 01:23:24.33ID:ZXkDUjlp0
>>278
細かい事興味あるなら役場に調査請求出せるのでそっち方面もアリかも?>軍歴
確か3等親までとか制限もあった気もするけど
2019/02/04(月) 01:25:23.93ID:vNeKAD8ma
てんりゅーちゃん、艦形が小型すぎて対空火器乗せる場所がないとか……。
2019/02/04(月) 01:26:43.84ID:hREUBAisa
巡洋艦という名の教導駆逐艦ですしおし
2019/02/04(月) 01:26:52.99ID:ITXrwM2X0
>>281
去年1/10の価格で買えてホクホクしてたがそれ以上か
捨てるよりはにしても思い切ったというか定価で買った人怒りだしそうな値段
2019/02/04(月) 01:30:32.34ID:tviWls4E0
>>259
日本には経験がなかったなかったって仰りますが、フランスはそんなに経験豊富だったのかね、
設計出来てもないモノを売りつけるのは経験以前の問題だと思うのだが。
2019/02/04(月) 01:33:33.50ID:C3zlQh93M
>>296
兵器輸出の経験はもう天と地の差だけど
別にそれ兵器の質に影響しないからな

豪州の官僚が胃痛に襲われてもいいなら
日本側としちめんどくさい交渉やった方が良かったはずだ。
2019/02/04(月) 01:34:02.80ID:Baro7CeU0
>>258
アナタ、イキテイルトムダダトオモイマセンカ
2019/02/04(月) 01:34:03.30ID:W71wEUsl0
>>63
残当なご意見。
2019/02/04(月) 01:34:11.66ID:4jTRrMgd0
>>296
それに飛びついたOGののたうち回る様は外野から眺めている分には楽しいじゃんw
自業自得だしw

「自分たちで作れる」って息巻いてるんだから現実を見るまで眺めてればいいんだよw

現実を見た後も絶対に助けないが。
2019/02/04(月) 01:38:10.59ID:pDPVJdCY0
フランスが凄い通常動力潜を作る可能性
2019/02/04(月) 01:38:45.80ID:tviWls4E0
>>300
傍から見てる分にはいいんだが、
なんであの時売ってくれなかったって恨まれそうでイヤなんだw
2019/02/04(月) 01:39:24.56ID:0QIwdOt+0
>>301
ずっと潜行し続けられる潜水艦は勘弁してくださいよー
2019/02/04(月) 01:39:30.19ID:yZno/p3o0
>>301
潜行して原潜よりも長く潜り続けてギネス更新な?
2019/02/04(月) 01:40:16.90ID:4jTRrMgd0
>>301
凄い通常潜を作る技術で、最初にスペインの建造中潜水艦をちゃんと潜水艦にしてくれるよw

>>302
その時にターンブルの演説で頬を張り飛ばしてやれば楽しさ倍増w
2019/02/04(月) 01:40:37.21ID:W71wEUsl0
>>247
アメ「『漕げばいい』と聞いてry(ハンリーの再生産品を抱えて颯爽と登場!
2019/02/04(月) 01:40:39.58ID:zg3k0IEZ0
>>301
あー、【水上】を40ktで爆走する潜水艦ネー

(゜ω。) なお、水中は最高10ktだ
2019/02/04(月) 01:42:03.97ID:ITXrwM2X0
仏ちっこいアゴスタ級以降は通常動力潜水艦作ってないのか
・・・・・・なんでそんなの選んだ?
2019/02/04(月) 01:43:41.43ID:0QIwdOt+0
>>308
駄々をこねれば通常動力原子力潜水艦とかゆー訳の分からないのを売ってくれるとか考えてたとかでね>OG
2019/02/04(月) 01:46:38.58ID:W71wEUsl0
>>254
コピーどころか鉄筆でガリ版の版下切ってわら半紙にローラーで刷ってたりしてなw
2019/02/04(月) 01:49:24.63ID:W71wEUsl0
>>147
「もうルイスとかシュパンダウでいいやHAHAHA!
2019/02/04(月) 01:49:52.18ID:dNlzxWMga
>>259
アメリカから攻撃型原潜の縮小版を設計してもらったほうがよくないか
2019/02/04(月) 01:51:03.61ID:W71wEUsl0
>>169 >>183
いかにもアメリカンな解決法に草生えた。
2019/02/04(月) 01:53:10.42ID:0QIwdOt+0
ただなー
仮にOGの潜水艦の契約を日本がとったとしても
OGが訳の分からない要求してきて炎上する可能性も少しはありそーですよねー
むしろ持っていってくれて(そして炎上して)良かったのでは?
2019/02/04(月) 01:56:08.44ID:4jTRrMgd0
>>308
ターンブルにでも聞いてみればいいんじゃないかな?w

>>314
そうそう。
唐揚げと一緒で良い酒のつまみになるw
2019/02/04(月) 01:56:53.09ID:W71wEUsl0
>>221
後方だとトラックどころかスピットやハリケーン飛ばして基地まで輸送しとったしなぁ。ソースは昔のサンケイブックス、スピットの巻。バラバラになって、P-51本共々もはや手元にはない。
2019/02/04(月) 01:58:00.50ID:rP69d/3Cd
もしかして現代の本邦が自動車大国になったのは、
戦時中に陥ったトラック不足、有資格者不足のトラウマからだったり・・?

仮に現代の本邦が戦争に突入した場合、トラックだけはやたら充足しそうだからなぁ
まにあ社と日野の国内生産能力は月産30万台、全ての自衛隊員1人1人に1両ずつ高機動車を当てがってもまだお釣りが来る
アメリカ州兵のようにWW2時代のジープを弄り回すことは無さそうだ
2019/02/04(月) 01:59:10.68ID:eK4XDtVc0
>>314
要求の吊り上げが無くても、オージー国内で製造の高いハードルが飛び越えられるかどうか。。。
2019/02/04(月) 01:59:10.96ID:0QIwdOt+0
うーん
WindowsUpdate前のXP(一応SP3)は気持ち悪いぐらいサクサクですねー
・・・やっとWindowsUpdateのページを開くことが出来たです orz

たぶんUpdateを完了するまで数日かかるかなー
(その後HDDイメージを取得する)
2019/02/04(月) 02:00:17.82ID:W71wEUsl0
>>272
ミッションどころか点火タイミングもレバー操作で手動やで。
2019/02/04(月) 02:01:18.48ID:0QIwdOt+0
>>318
きっとOGにも職人はいるはずー
いるかな?
もしかしたらいるかも?
いたらいいなー

「よ、溶接ならできるぜ」
2019/02/04(月) 02:02:35.06ID:4jTRrMgd0
>>316
その辺はソ連も同じで、女性工員が戦車を前線迄運転して運ぶこともあったようだ<輸送
2019/02/04(月) 02:02:52.48ID:0QIwdOt+0
>>317
今は別の意味で有資格者不足ですよねー
トラックのウテシ

なんであんなへんな免許制度に変更したんだろー
2019/02/04(月) 02:04:31.92ID:W71wEUsl0
>>259
ドックとかいろいろ費用が乗ってるにしても、単純に頭割りすりゃたかが通常動力潜一隻あたりに一兆円かよ(白目

500億ちょいで済むそうりゅう型って激安だったんだな(感覚麻痺中
2019/02/04(月) 02:06:45.61ID:W71wEUsl0
>>243
元旦が零度から始まったとして、1月末には夏やんけ!
2019/02/04(月) 02:07:15.01ID:kKSi5+uT0
WACが装甲車両を乗り回したければ武器科に行くしかないって聞いたな、そういや
ほんとのところどうなのかは知らんけど
2019/02/04(月) 02:07:51.13ID:0QIwdOt+0
>>324
潜水艦製造技術学習代なんですかねー

自国で造れるようになればの話ですけど・・・
2019/02/04(月) 02:08:10.80ID:hREUBAisa
>>324
諸経費差し引いても5000億越えるのでは(震え
2019/02/04(月) 02:10:18.58ID:W71wEUsl0
>>277
オージーの首相にはガチで遊泳中に行方不明になったのがおるからなあ。
2019/02/04(月) 02:11:13.64ID:Dy2eh2NX0
貴重なモノがヤフオクに出てる
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l503851827

だれか即決で落としてよ
2019/02/04(月) 02:11:57.80ID:0QIwdOt+0
>>325
年末には350度を超えて・・・
ケルビンでも猛暑どころではないですね
2019/02/04(月) 02:14:04.81ID:0QIwdOt+0
>>330
9億近くって・・・
落とせるのドンぐらいでね?

しかしこんな希少なものがなぜ?
2019/02/04(月) 02:15:05.27ID:KWAjlU3Q0
>>319
今は8.1以降のOSだと公式からISO落とせるよ
2019/02/04(月) 02:15:16.05ID:tviWls4E0
>>330
それが本物として買ったとしても送金できるんかね…w
2019/02/04(月) 02:17:14.33ID:0QIwdOt+0
>>333
あーXP(か2000)でないとダメなのですー
ビデオキャプチャボードがXPまでなのですー
2019/02/04(月) 02:17:25.89ID:W71wEUsl0
>>312
縮小版を作ろうとしたら再設計かつ流用効かなくて設備から新造せにゃならんくなる部分が出て、バージニアより余計値段が上がるで。

それになんでも「♪大きい事はいいことだ〜」な山本直純的体質のアメちゃんは、縮小版とか作るの苦手そうやしな。
2019/02/04(月) 02:18:02.85ID:eK4XDtVc0
>>324
実際性能考えると割安ではないですかね。
リチウムのおうりゅうで650億弱。
じゃじゃ馬らしいドイツ214でも300億以上しますしね。
2019/02/04(月) 02:18:31.60ID:0QIwdOt+0
うちが出せるのは8800円までだから無理ですねー
2019/02/04(月) 02:19:49.79ID:W71wEUsl0
>>314
コリンズの時もスヴェンスカ相手にそれをやらかしとるらしいしな。静観が一番。
2019/02/04(月) 02:20:12.61ID:ZXkDUjlp0
>>324
何だかんだ毎年作ってる量産効果もあるんですかね>お値段
2019/02/04(月) 02:20:18.47ID:KWAjlU3Q0
そういえば政府が初期パスワードで使われているネットワーク機器に無差別アクセスする話
ルーターの内側だと関係ないかもだけどIPアドレスのリストが公開されてた
少し前だけど一応確認しませう
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/31/news079.html

>>335
なら仕方ないですねスマソ
2019/02/04(月) 02:23:43.58ID:0QIwdOt+0
>>341
いーえ
Win10はおちごとでしょっちゅー(というほどでもないですが)ダウンロードしてますー
落とすたびにビルドがちょいちょい変わるから困るですねー

実は7もMSから購入したものなら落とせる模様
メーカーのだと無理みたいです
2019/02/04(月) 02:25:35.18ID:W71wEUsl0
>>337
そうりゅうにせよ新型にせよトテモ=オカイドクなのは間違いないな。

新型の今後の値上がりを見込んで計算しても、プロジェクト総費用が八兆円もあれば百隻以上持てるぜ(但し乗員の人件費は考えないものとする
2019/02/04(月) 02:29:40.39ID:KWAjlU3Q0
>>342
USB前提ですねえ
windows updateはインストール直後にWUクライアントそのもののパッチを先に入れたら早くなる小技があったりだいぶややこしい
2019/02/04(月) 02:30:23.86ID:0QIwdOt+0
ありゃ?
一回目のUpdateがオワタ
・・・不気味だー

つか遅かったのはもしかしてHDDかえ???
2019/02/04(月) 02:30:56.14ID:kTcL89l90
>>205
霧番行為でとうくの世界?
2019/02/04(月) 02:32:10.15ID:0QIwdOt+0
>>344
MSが出しているツールを使うとISOイメージも入手できますですよー
2019/02/04(月) 02:32:37.89ID:kKSi5+uT0
潜水艦に詳しい人に聞きたいんだが、オージーのがポンプジェット推進なのはフランス本国で採用する原潜のプロトタイプだからでそ?
効率面で不利なポンプジェットを電池でどうこうするってパワーソースを補う目処がついてるのかしら?
それともそこまで考えてない?
2019/02/04(月) 02:33:40.37ID:TogiHez+0
>>324
とりあえず。政権交代して土下座してきたら考えるあたりでは?
2019/02/04(月) 02:34:14.46ID:KWAjlU3Q0
>>347
最新版じゃなくなって作り直す必要があるからディスクに焼いちゃうともったいない的な意味で…
出たころの10はwindows updateが大変だったなあ
2019/02/04(月) 02:36:26.07ID:zg3k0IEZ0
>>343
維持コストもコミコミだから、40隻ぐらいがいいとこだけど、まぁちょっと感覚が狂うよね

(゜ω。)
2019/02/04(月) 02:36:28.24ID:W71wEUsl0
>>349
あっこの国、今の政権から交代したら労働党政権やで?(アカン
2019/02/04(月) 02:37:02.65ID:OCJjTPv/0
MSDNから直なら10の過去バージョンも
Media Creation Toolでも確か過去バージョンとっておけばいけたはず
Windows UpdateサーバにESD自体は残っているのでそれから作成する荒業も

MSDN以外はお勧めはしません
2019/02/04(月) 02:37:18.76ID:0QIwdOt+0
>>350
あーそーゆーことですか
まー落とすたびに焼いていたら確かに勿体無いですよね(メディアの山を隠しながら)

ふっふっふ・・・ISOイメージとしてHDDの肥やしになっているですねー
2019/02/04(月) 02:38:00.23ID:W71wEUsl0
>>351
流石に8兆ってのはLCCだろうからそのへんが関の山だろうけど、それでも感覚が狂うわなぁ。
2019/02/04(月) 02:38:31.74ID:ZXkDUjlp0
>>348
ワイもこのスレの上位陣と比べれば素人やけど、多分考えてないというか
そっから設計変えるとなると最早新規設計と変わらなくなるのではなかろうか>ポンプジェット
2019/02/04(月) 02:41:59.16ID:TogiHez+0
>>335
キャプチャーボード更新した方がよくね?
2019/02/04(月) 02:43:03.57ID:W71wEUsl0
>>356
オレも賭けるなら考えてないってほうに賭けるけど、もうここまで来たら設変せずにポンプジェットのまま気合いで完成させてもらって、どんなオモシロ潜水艦になるのか見てみたいww

しかしジャガイモの惨状といいオージー潜水艦計画といい、控えめに見ても世界はバカで溢れてるのでは?
2019/02/04(月) 02:44:02.86ID:KWAjlU3Q0
ほんの数年後には29SSとFFMと哨戒艦が就役してるのか
また様変わりするんだろうなあ
2019/02/04(月) 02:44:24.79ID:npojUdb30
>>358
自分の使ってるサービスの名前も把握してない上に文句垂れてくる人間も居るから大丈夫
2019/02/04(月) 02:45:38.44ID:0QIwdOt+0
>>357
以前もこのスレで書いたのですが、今時のキャプチャボードは
 ・解像度は素晴らしい
 ・しかし録画したデータがマシンに紐づいてしまう
でして、解像度はDVD並でしかないのですが、
マシンに紐づかないファイルになる今のボードは手放せないのですー
(変換とかめんどいのですー)
2019/02/04(月) 02:50:49.74ID:DxDKXlOHa
>>358
大丈夫なんかねソレ…
潜水艦用原子炉の技術移転費用まで考えて8兆ならまだ話もわかるがそうじゃないんやろ?
気前のいい話だ

いや、今後のオージー潜水艦って航続距離が求められそうなもんだけど
燃費の悪い推進機関ってそれだけで不利だと思うんだけどなー
大丈夫なんですかねこれ
2019/02/04(月) 02:51:26.24ID:W71wEUsl0
>>321
高張力鋼の厚板の溶接がオージーにできたら苦労はないと思うぞ。
2019/02/04(月) 02:52:03.70ID:Baro7CeU0
>>361
りゅうこつ座α星?
2019/02/04(月) 02:54:02.08ID:0QIwdOt+0
>>364
日本からほとんど見れないあれですねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況