韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM17-zS7T)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:47:58.81ID:TkFq8F7wM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542092168/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/03/02(土) 13:46:32.63ID:26SY6fbO0
>>311
MiG29いっても昔の型だし維持にも苦労してるとかだからなあ
結局AAMの性能差だけでも勝てるんでないのFA-50
2019/03/02(土) 14:36:17.38ID:NE+w/wmu0
中国からJ-31貰えばいいじゃない?
2019/03/02(土) 17:26:39.13ID:bcwRhWb6d
戦闘になっても北の航空機、飛ぶのかな。
油もそうだけど、恒常的な訓練不足で練度も落ちてそうだし。
2019/03/02(土) 18:41:26.22ID:w2BO8Fuc0
マジレスすればこんなもん作るよりアイアンドーム導入の方が先でしょ
空軍力増大させたいならF-35を追加調達し
加えてF-15系なりスパホ導入の方が現実的だし

T-50系生産が一段落し新たな食い扶持が必要な点と
日本に対するライバル意識の産物がKFXなんやし

将来的にはインドネシアと大喧嘩になるやろねぇ
ジョコが再選できなかったら契約破棄するかもしれんし
2019/03/02(土) 19:44:35.22ID:fYcqE1sYd
カシミールでMiG-21がF-16撃墜したりしてるし
北の航空戦力過小評価してるが全然安心できないんだよなあ
関係ないけど製造始まったKFXの部品見るとウェポンベイ用の空間あるな
2019/03/03(日) 01:03:47.28ID:R+wx8tjeM
心配になるほど飛行時間積み重ねてるならな
2019/03/03(日) 02:58:44.84ID:qglQfwfu0
KFXって設計固まってるの?
2019/03/03(日) 06:30:19.69ID:gCBg1LKk0
ガッチリ固まっちゃってて殆ど動けて無い
2019/03/03(日) 08:14:01.81ID:VivJrQoxM
固まってるというか国民や政府やメーカーや軍や反日感情や功名心でおしくら饅頭をしながら
誰もどこに行くのか分からずに動き続けた末に袋小路に嵌り込んだというか
321名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8f-V2qd)
垢版 |
2019/03/03(日) 08:59:44.49ID:EqTvFhlR0
4つの核心技術の国内開発状況は何処まで進んでいるのかな?
全く音沙汰無いのだが
2019/03/03(日) 12:35:57.74ID:9hBmbdw70
一応上の方(293)に載ってます
 AESA 詳細設計中
 IRST 詳細設計中
 統合電子戦装置 試作品作成中
 電子光学追跡装置 詳細設計中
どんなものができるか見物ですねw
2019/03/03(日) 12:43:08.94ID:l6B/bZ2w0
赤外線追跡装置と、各種電子戦装備を統合・運用するための電子戦装置
・・・昨年12月、詳細設計を終えて、現在試作品が製作されている。

電子光学追跡装置
・・・詳細設計作業が進行中である。

AESAレーダー
・・・昨年5月に「基本設計」のプロセスを通過し、現在「詳細設計」段階に突入した。
5月には詳細設計プロセスを完了し、2020年下半期に製品を出荷する予定だ。

機体製作作業
・・・9月までには戦闘機の形状設計の最終段階にあたる「詳細設計検討」を終え、
2021年試作1号機が出荷される。2022年に初飛行が予定されている。
先月14日、試作機の前方胴体「バルクヘッド」加工に着手した。

「事実上F-15K級戦闘機… KFXどこまで進化するか」
ttp://news.mt.co.kr/mtview.php?no=2019030114047632393
2019/03/03(日) 12:58:59.75ID:f69wf30Sd
>>323
技術がないんじゃいくら設計が進んでも製造出来ないんだがね。
設計だけで順調扱いってほんと韓国は頭が悪い。
まさに絵に描いた餅。
2019/03/03(日) 13:02:06.50ID:VivJrQoxM
事実上、と枕詞つけないといけない時点でF-15K級じゃないだろう
推力3割少ないのに
F-3と比べたら7割少ない(ほとんど半分)
2019/03/03(日) 13:28:40.10ID:gCBg1LKk0
単発のF/A-50は事実上F-16級戦闘機だったのに対し、双発のKF-Xは事実上F-15K級戦闘機ニダ
2019/03/03(日) 13:58:00.60ID:9hBmbdw70
サイズはF-15K級ではないですね、F-15とF-16の中間ぐらい
2019/03/03(日) 14:44:23.98ID:um8wh+W60
>>327
>F-15とF-16の中間ぐらい
ラファールがF414搭載した感じ?
安くなるはず無いけど、政府補助付ければ買う国・・ やっぱり無い。
2019/03/03(日) 14:59:31.88ID:VFqgSPKr0
韓国が楽しめるのは今だけなんだね。妄想膨らましてホルホルしてください。
2019/03/03(日) 15:00:35.04ID:7X3P+hRNa
K-2並みに遅れに遅れて気が付いたらF-3が先に完成して量産も進んでるなんて事態
2019/03/03(日) 15:56:24.11ID:lfeJxvn90
>>323
AESAレーダーって、試作品作ってませんでしたっけ?
性能がどの程度かわかりませんが。
2019/03/03(日) 16:34:51.70ID:b7irS3rap
>>331
アンテナだけ
333名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8f-V2qd)
垢版 |
2019/03/03(日) 16:47:55.38ID:EqTvFhlR0
アンテナの模型だけが正解
・・・こういう風に造ろうと思ってます・・・という事
韓国ではこれを設計というのだよ
2019/03/03(日) 16:55:32.42ID:VFqgSPKr0
韓国のAESAレーダーは最初LIGネクスワンが作っていたがハンファシステムに変更なったのだよな。
正式にはハンファシステムと提携先のイスラエルの会社(ヘルタ社だったかな)
それとは別にLIGネクスワンとスエーデンのサーブ社が提携してる。
正式ルートと別ルートの2ツあるようだな。
2019/03/03(日) 16:58:08.44ID:BSDSRilQd
まぁ 無人機によるミサイルプラットホームがこれからの輕戦の未来像だと思うですけどね
異論わ認めるw
2019/03/03(日) 17:03:24.84ID:9hBmbdw70
>>331
素子数が少ない試作品とか作ってたようですが
KFXに搭載するのはエルタのEL/M-2052の韓国版のようです
因みにテジャスMk1Aとかもこのレーダーです
2019/03/03(日) 17:45:02.71ID:um8wh+W60
>>336
>素子数が少ない試作品とか作ってたようですが
あの昔の写真は、素子数が極端に少ない、更に位相シフター・送信アンプ・受信アンプが全て航空機用としては実装されて居らず、後ろのテーブルのVMEバスのラックマウントに実装です。
正直、私がアジレント(昔のHP)に注文すると、だいたいできちゃうような素人だましと思っています。
2019/03/03(日) 19:33:03.14ID:JDGJ0pO5a
韓国軍って、自国語で研究成果の発表とかは積極的にやってるんだうか?
日本の場合、日本語での発表が多いから外人は一次情報にアクセスしにくいという要素がありそうだが、
韓国でも同様のケースが発生しているのか気になるところ
2019/03/03(日) 19:37:57.59ID:l6B/bZ2w0
もともとKFXはF-4、F-5の代替だから時間の余裕がないはず
なんで国内新規開発(最初から戦闘機としての開発は初)
なんて大冒険することになっちゃったのか
2019/03/03(日) 19:57:57.18ID:hLC4IxOO0
>>316
で、なんソテー飛べるの?
叩く場所が分かれば脅威なんかならないよ。

一番の脅威は難民だな。
341名無し三等兵 (ワッチョイ bfaf-L+km)
垢版 |
2019/03/04(月) 03:45:20.51ID:c9hLtfdE0
「双発エンジンシステム統合技術」確率に向けた動きが 全く無いがパイロットに
手動で統合操作させる気なのか?w
342名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8f-V2qd)
垢版 |
2019/03/04(月) 10:18:23.38ID:LNHz2hgB0
>>339
だからT50で良いのですね
2019/03/04(月) 11:42:02.14ID:JfAFFDgM0
>>339
そもそも、F-5E/F置き換えのFA-50が60機少々しか作ってないしな…
2019/03/04(月) 11:46:53.35ID:XyuPWj8Z0
T-50でワークシェアが半分切ってるから
輸入するパーツはともかくとしてそれ以外は100パー欲しかったんじゃない?
2019/03/04(月) 15:35:00.96ID:W5Blfs+1M
>>338
そういう点は正直よくわからない。
もしあったとしてもエンジンとレーダーは作れる要素がなく絶望的だと思う。

FBWみたいなのは意外と進んでたり……しないよね?
2019/03/04(月) 16:40:13.03ID:nn/cHi4+d
KFXって今の話を聞いてる限り 輸出品としては売れる可能性が完全にゼロなんだよな
双発機で導入コストも維持コストもF-35を大きく上回ることは確定的 それなのにウェポンベイすらないセミステルス機
完全な非ステルス機ならF-15やF-16と競合して勝ち目がないし F-22のように高高度飛行性能や推力可変もない
韓国以外が採用することに意義が見出せない戦闘機になる
2019/03/04(月) 17:21:38.41ID:W5Blfs+1M
>>346
むしろ技術デモンストレーションとして韓国製炭素繊維を世界にばらまくようにしたらどうか
KFXのプロジェクトに資金が還流しないので防衛産業は青色吐息だろうが。
2019/03/04(月) 17:23:59.00ID:y0vy9O0gM
>>346
イランあたりがF414を目当てに買ったりしてw ドンガラはスクラップね
2019/03/04(月) 17:29:29.13ID:GcDGclknM
ニダーの性格からいって何か具体的モノができたら

「世界最高水準」○○ができました、のホルホル記事が出るはずなんだが
350名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8f-V2qd)
垢版 |
2019/03/04(月) 19:54:33.89ID:LNHz2hgB0
世界で何番目にー ですか?
351名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8f-V2qd)
垢版 |
2019/03/04(月) 19:57:07.92ID:LNHz2hgB0
>>345
ソースコードが作れるのかねー?
それが出来なきゃFBWも何もないのだが?
2019/03/04(月) 20:18:29.89ID:mDTwEki/0
>>351
>ソースコードが作れるのかねー?
米国在住だった台湾の経国開発チームがまるごとレンタルされているみたい。彼らはT/FA-50の開発にも、主力だった。
台湾の新聞で報道があった。もちろん韓国の新聞には一切そんな記事はない。
2019/03/04(月) 20:27:44.89ID:W5Blfs+1M
>>351
作れないと思うが、逆にそこを自前で作らないのなら何を作るのか
エンジン、レーダーは輸入でボディを輸出しようにもそこはどこの国もライセンス生産したがるだろうし
2019/03/04(月) 20:45:42.06ID:mDTwEki/0
>>353
>作れないと思うが、逆にそこを自前で作らないのなら
グリペンは英国に丸投げ
2019/03/04(月) 21:10:54.53ID:W5Blfs+1M
だから問題ない、ってわけじゃないがグリペンはレーダーとかHUDとかエリクソンが作ってるわけでしょ
2019/03/04(月) 21:48:49.95ID:AWKO/ihZM
>>352
そうなんだ
それならKFXも安泰かなー
2019/03/04(月) 22:54:36.89ID:00BCrqiid
韓国自体は何作るんだろね、ほんと。
2019/03/05(火) 00:07:09.98ID:Q0dtziEe0
>>352
でもFA-50って単発機だよね。
双発機のKF-Xをすんなり開発できるんだろうか。
双発エンジンのバランス制御は単発機とは次元の異なる難易度があるのでは?
2019/03/05(火) 00:27:17.92ID:BZU3+Kb50
>>358
>双発機のKF-Xをすんなり開発できるんだろうか。
台湾の経国は、推力は低いけど双発。
KFXに少し遅れて、台湾でもF-35が提供されない穴埋めに高等練習機とステルス戦闘機開発が新聞記事になっている。ただしエンジンが良くない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-CK-1_(航空機)
http://www.taipeitimes.com/News/taiwan/archives/2017/01/25/2003663769  ステルス戦闘機開発
https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2017-02-16/taiwan-confirms-indigenous-jet-trainer-development 高等練習機開発
2019/03/05(火) 00:31:40.99ID:SkgFk0c80
>>358
双発機を作ったことのないサーブがいきなり双発グリペンとか提案してるし、
そこまでハードル高くないんじゃないか?
2019/03/05(火) 00:42:12.27ID:QY7xotoqd
エンジンをアメリカ製 輸入だかライセンス生産で搭載する
これをラーメン屋で言えばスープをライバル店から購入して隣にラーメン店をオープンするみたいな話
エンジンほど価格の割合のでかいものを輸入やライセンス生産で戦闘機を作るとコスト的にまずうまくいかない 
F-2がまさにそうなんだけどね

中国みたいにライセンス無視してコピー品を載せてしまうくらい傍若無人国家なら可能だけどね
さすがに韓国にアメリカ製エンジンのライセンスを無視してコピー品載せる度胸はないだろうから
2019/03/05(火) 00:48:10.79ID:dIbvyQNL0
>>359
韓国を経由して台湾にF414を渡すのかな
2019/03/05(火) 01:12:46.46ID:dfvTF6p40
>>334
ハンファはタレスと合弁してるんで手っ取り早くできますよと土壇場でネクスワンから奪った
そしたらタレスが合弁解消してまさかの撤退
何があったかはお察しだが…
あわててイスラエル製を選定
2019/03/05(火) 06:42:17.35ID:PmrVWQ7e0
>>362
韓国は台湾に協力しないだろう、中国に媚びてるから
あの国は徹底した事大主義だし台湾を見下してるから日本みたいに裏で協力しない
経国開発チームがT-50の開発に協力したことも認めてないし
2019/03/05(火) 07:49:13.32ID:Eh6DNsLQM
台湾「F9欲しい…」
366名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8f-V2qd)
垢版 |
2019/03/05(火) 09:31:50.50ID:VvcEdlZx0
>>360
KAIとサーブを同列視したらサーブに失礼ですよ
ずっと前から戦闘機を造ってる国と初心者と同じに扱うのかい
2019/03/05(火) 10:19:54.38ID:qL4pokST0
>>360
SAABはTP機なら作ってたような気が
TFの戦闘機とは全然違うだろうけど
2019/03/05(火) 12:10:34.37ID:2nlX5lka0
>>363
イスラエルにはその後「コレなら自国開発出来るニダ」とまさかの蹴りを入れる。一応協力はするとはされている…
ソフトはサーブに丸投げする予定
2019/03/05(火) 14:50:32.56ID:isU6vZz7M
>>365
経国のエンジンの派生ペーパープランでF125XXというのがあるらしい
それ台湾向けに実現すればサイズ変わらずラファール並のパワーになるんじゃないか
まあXF9のようなエンジンがあれば出来ることがだいぶ変わるが現状の開発計画には合わないだろう。
2019/03/05(火) 15:03:44.07ID:nKhQTvscp
>>369
TFE1042の強化版は昔からやろうとしてたけど結局計画倒れだったから
今度こそうまくいくと良いね

ちなみに台湾が欲しいエンジンのスペックはXF5-1と凄く似てるけど日本と関係ないのかな
台湾の潜水艦開発に日本が技術支援してるらしいけど
2019/03/05(火) 16:11:54.26ID:isU6vZz7M
>>370
>ちなみに台湾が欲しいエンジンのスペックはXF5-1と凄く似てるけど日本と関係ないのかな
ハネウェルがプラン持ってるんだからあっちに任せておけ
部品製造のお呼びはかかるかもしれないが。

XF5は今までどおり実験・実証用、量産するとしたら新規案件だな。
372名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-nxCI)
垢版 |
2019/03/05(火) 18:44:12.11ID:u/+umFkz0
F9エンジンを1番欲しいのはスウェーデンじゃないかな?

流石にF404/F414単発というのはスペック的にもう厳しいからね
かといって双発にしてしまうと価格も維持費も高くなる

単発機に適した大推力エンジンは40年以上アメリカの独壇場
この手のエンジンはアメリカはなかなか供給してくれないから
エンジン開発能力が無い国は双発中型機にするか単発の極小機にするしかない

単発で比較的小型の戦闘機が欲しいスウェーデンとかはF9エンジンは関心あるだろう
2019/03/05(火) 22:33:45.76ID:zRgp8RhbM
予備部品が地球の裏側にしかないエンジン欲しがるかな?
2019/03/06(水) 02:58:50.38ID:hDpEREjk0
これって 南朝鮮国内向けのあぴーるだよね 重要部品のメドも不確かなのにメタル切るなんて「朝鮮」だけだよ
先進国でこんなことしたら国民が大騒ぎだぜ 朝鮮の国民はこんなに大馬鹿なのか 信じられんわあ
2019/03/06(水) 07:23:32.07ID:3vTOPjtMa
どんな代物が出来上がるか楽しみでたまらないw
イランのカッコいい自称ステルス機とどっちが早く完成するんだろ
376名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8f-V2qd)
垢版 |
2019/03/06(水) 10:09:36.22ID:jIJUQpja0
F414の調達の目途が立っているとすれば”取敢えず飛ぶ”飛行機は造られるかもしれない??
4つの核心技術のないドンガラ飛行体でも「世界で何番目に・・・」となるのが韓国の誇りだから
ただ、詳細設計が完了しないうちに製造開始というのは他に例を見ない話だ
お笑い韓国軍と言われる一連の出来事と同じにならなければ良いのだが
2019/03/06(水) 10:14:36.23ID:hjh2r8uK0
製造開始といってもYF-22、23程度の完成度なら詳細設計を完了せずに製造できるんじゃない?
もちろん完成度はデモ機とか空飛ぶモックアップの域を出ないものになるだろうけど。
2019/03/06(水) 10:45:53.46ID:4cG8qIbE0
それなりの戦闘機を作るとなるとチタン加工が伴うが、
韓国はチタン加工できるのかな?
2019/03/06(水) 10:47:16.13ID:aQJBDRzN0
本気かどうかは理解出来ないが、連中、3Dプリンターで作れるとイキっていたような・・・・・・
380名無し三等兵 (スップ Sdbf-AWPA)
垢版 |
2019/03/06(水) 11:32:06.28ID:b+sWrVald
チタンやCFRPの機体への適合の経験の有無は
不明だね
この機体はロッキードの支援がないようなので
見よう見まねで作るのかな?
2019/03/06(水) 12:47:13.57ID:cFLTiMpEa
韓国は工作機械だけは一級品沢山持ってるから、チタンの切削加工はそれほど難しく無いのでは?
382名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8f-V2qd)
垢版 |
2019/03/06(水) 12:57:47.98ID:jIJUQpja0
官民問わず韓国技術を見て感じるのは基礎技術の軽視だ
従って各要素技術の開発もおろそかになり、他国から譲渡して貰うか、
模倣すれば良い的なのが特徴
当然インテグレード技術も育たなくなるので不思議な工業製品が出てくることになる
韓国製兵器に摩訶不思議なトラブルが多発するのはそういう国民性から来るのだろう
発火するスマートフォンも同類だ。
数年前だが現代自動車で天井から雨漏りする新型車が発売されたが、他国では
考えられない不思議な話だ
2019/03/06(水) 13:32:39.07ID:1ktIDMAa6
>>382
フェラーリやランボルギーニも雨漏りするんじゃなかったっけ
2019/03/06(水) 13:42:03.71ID:4cG8qIbE0
フェラーリやランボルギーニの雨漏りは愛嬌があるけどな。
2019/03/06(水) 13:59:05.85ID:qrJL2/Nl0
で、試作機はいい見られるの?
2019/03/06(水) 14:00:40.55ID:qrJL2/Nl0
>>360
戦闘機を設計した事がないメーカーを比較するなんて。
お前失礼な奴だなあ。謝れ。グリペンに謝れ
2019/03/06(水) 16:36:32.59ID:EKDZ2vxj0
>>377
>YF-22、23程度の完成度なら
いや、それは戦闘機その他を毎年のように開発している米国のお話で・・
2019/03/06(水) 17:05:04.71ID:KaD2EzvoM
> 朝鮮の国民はこんなに大馬鹿なのか 信じられんわあ
大馬鹿なのよ
2019/03/06(水) 18:36:30.35ID:PlwO0Ylu0
>>383
「雨が降る所で乗る奴が悪い。」で納得するヤツもいる車だから。
2019/03/06(水) 19:33:24.28ID:WWJsQy2ha
>>377
>YF-22、23程度の完成度なら
その程度ってあなた、YFの時点でステルス有りのスーパークルーズ有りだぞ

日本は、そのはるか手前の実証機飛ばす程度だし、ヨーロッパ勢も作れないぞ
2019/03/06(水) 19:37:49.27ID:xHJoA0KGp
ヨーロッパ勢は無人ステルス機を飛ばしてたし、日本のX-2はステルス機の設計建造技術を検証するものだから
戦闘機のプロトタイプとは全く違う性質のもの

BAEが最近無尾翼で可動フラップなしの全翼ステルス無人機を飛ばしてる
2019/03/06(水) 19:56:37.33ID:WWJsQy2ha
>>391
そりゃわかるが、じゃあYF-22、23と同等の物を作れるかって言ったら別の話で。

簡単に出来るなら、ラファール、タイフーン、グリペンは、ステルスバリバリの一級戦闘機になっているはず
2019/03/06(水) 20:15:12.21ID:+KJKdOtn0
せめてF-5A-4ジャギュアクラスの飛行機を1から…ってそういえば当初の計画はそうだったんだよな
2019/03/06(水) 20:33:55.04ID:7DQZw4pOM
そこはT-50でクリアした事になってしまったのでは?
2019/03/06(水) 20:34:24.16ID:xHJoA0KGp
>>392
ステルス技術なら今の日欧がATF計画当時のアメリカよりも上だからやろうと思えばできる
実際欧州ではテンペストやFCASという次世代機の開発を打ち出してるし
日本もF-2後継機の自国主導開発が決まってる

日本も欧州も今更30年前の機種と勝負してない、狙ってるのは第五世代機の後の世代
アメリカだってPCAやF/A-XX計画があるし、ステルス性だけならすでにF-35がF-22を上回ってる
2019/03/06(水) 20:42:05.42ID:AbXtpSl4d
KAIの中の連中もやる気あるのか無いのか良く分からんね。
2019/03/06(水) 20:48:39.27ID:F+7aQ6GTd
>>391
> ヨーロッパ勢は無人ステルス機を飛ばしてたし、
のような無人ステルス機もなく、
> 日本のX-2はステルス機の設計建造技術を検証するものだから
> 戦闘機のプロトタイプとは全く違う性質のもの
すら存在しない韓国がYF-22/YF-23並みをどうやって生み出す?って話なんだが。

試作1号機が韓国初のステルス実証機を兼ねているにも関わらず、初飛行まで2年しかないのに詳細設計も未完了、
1/1スケールモデルでの電波暗室試験すら未実施、そして初飛行から5年後には量産開始の計画。

つまり、試験や改良をする期間すら無い中で、最初からYF-22クラスの出来を叩き出し、
YF-22からF-22までの試験期間を下回る期間で量産を達成する必要がある。

んなことが出来る技術があるなら核心技術獲得で四苦八苦せんて。
2019/03/06(水) 20:59:25.06ID:xHJoA0KGp
>>397
日欧の話だけど、全く研究してない韓国に触れてない
2019/03/06(水) 21:13:28.84ID:WWJsQy2ha
>>395
いやさ、スレの趣旨から外れるからなんだけど

やろうと思えば出来るならお金の問題もあるけど、タイフーンなんかトランシェ幾つでとか言ってないで、さっさとやればいいじゃん
スポンサーも採用国も増えて、EU標準、最強になるよね

YF-22、23って何年前だっけ
2019/03/06(水) 21:17:37.02ID:F+7aQ6GTd
>>398
日欧なら多少研究しているからYF-22/YF-23程度なら何とかなる、って話をしていたのなら、本論と関係ないんで他でやってくれ。
ここはKFXスレだから、日欧が出来るか出来ないかってのは割とまじでどうでもいいこと。
多少でも研究している日欧ですら「製造に至っていない」事実があって、研究すらない韓国では出来る訳がない、ってのが>>390の話の本論な。
2019/03/06(水) 21:33:08.07ID:lM4t0qfha
>>396
ホンダジェットの藤野みたいな強烈なリーダーがいれば面白いことになるかもな
戦闘機を作ると聞いて燃え上がらない飛行機屋はいないので、リーダーが計画をきちんと管理できるなら士気は放っておいても高くなる

ただ、リーダーにはナショナリズムを煽ってついた莫大な予算をガッチリ握った上で、
管下の各要素プロジェクトを統率できるだけの力量が要求されて、
しかも必然的に偉い人の懐は全然暖まらないことになるから、引きずり降ろそうとする強烈な圧力が働くはず

韓国社会でその状況から更迭されない政治力まで兼ね備えるのは、もはや人間には不可能という気もする
2019/03/06(水) 22:01:38.89ID:xHJoA0KGp
>>400
>>390読めない馬鹿か?
日欧ガーなんて話をするから違うと言ったまで
嫌なら>>390が日欧ガー、なんて話しなければ良いのに、>>390が本論と言い張るなら
日欧ガーというアホな理解について触れないといけない
2019/03/06(水) 22:05:18.07ID:xHJoA0KGp
>>399
ATF計画ググれ
ノースロップとロッキードに絞ってプロトタイプの開発がスタートしたのは1986年
YF-22とYF-23がロールアウトしたのは1990年
2019/03/06(水) 22:06:43.58ID:HfTvkGpCM
不可能を克服する、挑戦者

無謀な事を実行する、朝鮮人

KFXの成否で挑戦者か、朝鮮人か、がわかる
2019/03/06(水) 22:11:40.86ID:+KJKdOtn0
>>394
そうなっちゃうかーというか作った所で「これとFA/T-50どちらが上?」というごもっともな事を言われるのは確かか
2019/03/06(水) 22:17:31.75ID:qEqaT3b00
昔のやっすい軽戦闘機があった時代ならともかく
そもそもKFXという枠自体が既に成り立ち得ないのでは
2019/03/06(水) 22:20:28.28ID:WWJsQy2ha
元々、KAIはT-50の拡大版、単発機押しだった
F-4、F-5の代替えで、KF-16b謔閧ソょっと性粕\が上で、トレャ塔hのちょっとャXテルスを盛り麹桙゙
そしbト、貧乏国にも覧A出できるリーャYナブルな値段
ってのを提案していたし、やりたかった

対抗馬として、現実的なサイレントイーグルの案もあったが

だいぶ前このスレで、単発か双発どっちに選定するのか情報で盛り上がっていた
あの辺の時は面白かった

結局、双発で将来はフルステルスって、KAIの能力を超えた化け物案になっていった
スレ民の何人かは「おいおい大丈夫か」って
しかも、もう後戻りは出来ない

リーダーシップとかモチベーションとか無いよね
2019/03/06(水) 22:26:12.07ID:WWJsQy2ha
>>402
いや、YF-22、23「程度」てのに突っ込んだだけだが
2019/03/06(水) 23:15:39.93ID:1NXGeexP0
>>407
フランスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、やりかったことというのはその程度なのか?」
イタリアの兵器「どうしてそうなるのかはわかるが、そうするしかないものなのだろうか?」
イギリスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」
ソ連の兵器「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」
ドイツの兵器「こうするしかなかったのはわかるが、そこまでしてやる理由がわからない」
日本の兵器「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
アメリカの兵器「必要なのはわかるが、そこまで沢山作る理由がわからない」

韓国の兵器「やりたいことはわかりますが、もうちょっと自重しましょう」
2019/03/07(木) 07:10:18.99ID:5L6jRf4u0
>>407
>結局、双発で将来はフルステルスって、KAIの能力を超えた化け物案になっていった

仮にそれを実現したとしても確実にF-35よりはるかに高価になってしまう訳で、
滅茶苦茶なカタログをでっち上げて予算付けさせてそれを横領する意図があったとしか思えない。
日本でもXP-1の提案でデタラメなやつがあったが、あれはどうせ選定の見込みが無いからヤケ起こしたっぽかったな。
選定の見込みが無いからといって真面目に提案しないのが良い事だとは言わないが。
2019/03/07(木) 07:33:46.83ID:qU4dnD41M
ウェポンべイさえつければフルステルス、って向こうのチラシの願望を
一生懸命事実であるかのように広めてあげなくても
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています