!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。
前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542092168/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM17-zS7T)
2019/02/13(水) 20:47:58.81ID:TkFq8F7wM605名無し三等兵 (ブーイモ MM27-/XCL)
2019/03/21(木) 14:08:47.25ID:ySyJzP9FM >>602
断った理由はペーパープランのやるかやらんか判らん計画に兵装の技術情報渡せるか!(パクリやら横流しするだろ的な)実際の機体を作ってから出直しな。というまことに韓国の信頼度を伺わせるものだった。と記憶している。
当初はユーロの兵装で、アメがその後っていうのは実機見せないと技術情報の提供が無いため。
ここでの技術情報ってのは個々の兵器の接続i/fとか性能諸元とか発射可能なエンベロープとか、戦闘システムを組み上げる為に必要な情報じゃないかと考えている。
ランチャー程度なら韓国だってどうにかなるが、アメ製兵装固有の情報はどうにもならん。気安くクレクレされてもやるわけにゃいかんわ。
断った理由はペーパープランのやるかやらんか判らん計画に兵装の技術情報渡せるか!(パクリやら横流しするだろ的な)実際の機体を作ってから出直しな。というまことに韓国の信頼度を伺わせるものだった。と記憶している。
当初はユーロの兵装で、アメがその後っていうのは実機見せないと技術情報の提供が無いため。
ここでの技術情報ってのは個々の兵器の接続i/fとか性能諸元とか発射可能なエンベロープとか、戦闘システムを組み上げる為に必要な情報じゃないかと考えている。
ランチャー程度なら韓国だってどうにかなるが、アメ製兵装固有の情報はどうにもならん。気安くクレクレされてもやるわけにゃいかんわ。
606名無し三等兵 (ワッチョイ 1bff-MBqS)
2019/03/21(木) 14:39:03.95ID:okj2A7aV0 >>605
>アメ製兵装固有の情報はどうにもならん
T-50 → FA-50 の時点でほとんどの情報は、使えるはずだけどね。
T-50: AIM-9, Maverick, GBU-58, Mk-20
FA-50: JDAM, AIM-120
>アメ製兵装固有の情報はどうにもならん
T-50 → FA-50 の時点でほとんどの情報は、使えるはずだけどね。
T-50: AIM-9, Maverick, GBU-58, Mk-20
FA-50: JDAM, AIM-120
607名無し三等兵 (ワッチョイ 1bd2-pu4Z)
2019/03/21(木) 14:39:43.82ID:atVvRTgC0 ケチケチしないでアメリカは技術全部よこすニダ、F-35を買ってやった恩を忘れたニカ?
みたいな感じ
みたいな感じ
608名無し三等兵 (ワッチョイ ffa6-aUKp)
2019/03/21(木) 14:59:38.84ID:hBQO4q3H0 制御周りをブラックボックス化するためには試作機で飛行データを取って封印してから渡すから試作機はどうしても必要だからな
でもってブラックボックス化した後は数値変更出来ないから機体を弄ると重量バランスが崩れるからもう触れない
MOD2,3をするとなるともう一度ブラックボックス化処理が必要になるだろう
でもってブラックボックス化した後は数値変更出来ないから機体を弄ると重量バランスが崩れるからもう触れない
MOD2,3をするとなるともう一度ブラックボックス化処理が必要になるだろう
609名無し三等兵 (ブーイモ MM27-/XCL)
2019/03/21(木) 15:40:55.42ID:ySyJzP9FM >>606
それ以外の兵装、もしくはblock-2用にウェポンベイの情報とかなんじゃないの。FA-50には足の長い兵装は無いみたいだし。
あと、FA-50時には兵装システムはどこが開発したんだろう?実作業が韓国以外なら韓国には全てが開示されていなくても驚かないし。
それ以外の兵装、もしくはblock-2用にウェポンベイの情報とかなんじゃないの。FA-50には足の長い兵装は無いみたいだし。
あと、FA-50時には兵装システムはどこが開発したんだろう?実作業が韓国以外なら韓国には全てが開示されていなくても驚かないし。
610名無し三等兵 (ワッチョイ 7a33-YC6L)
2019/03/21(木) 17:40:07.51ID:r8kJuTZD0611名無し三等兵 (ワッチョイ 1bff-MBqS)
2019/03/21(木) 18:13:59.89ID:okj2A7aV0612名無し三等兵 (ワッチョイ 9f92-Ve6/)
2019/03/21(木) 18:43:18.96ID:wXdmGKVu0 外国製ミサイル運用機体としてはすでにF35があるので
国産ミサイル運用機体としてF3を製造すれば
特定のミサイル(不具合・製造国意向)に左右されず
ミサイル製造技術を保持発展させられるので良い
国産ミサイル運用機体としてF3を製造すれば
特定のミサイル(不具合・製造国意向)に左右されず
ミサイル製造技術を保持発展させられるので良い
613名無し三等兵 (ワッチョイ 7a33-YC6L)
2019/03/21(木) 19:14:13.25ID:r8kJuTZD0614名無し三等兵 (ワッチョイ 63e6-rXtv)
2019/03/21(木) 19:58:17.03ID:shpf2Wcx0 米軍から弾薬の融通を受けることできるようにアムラームとかは使えるようにするでしょ<F-3
615名無し三等兵 (ワッチョイ 6bb3-OhvW)
2019/03/21(木) 20:30:51.76ID:i/fA/tOO0 ここはK○Xと書いて『果てしなく膨らみ続ける自由な夢』を語る場で
F-3と書いて『夢もくそもない配備に向けた計画事業という只の現実』を語る場ではないのである
F-3と書いて『夢もくそもない配備に向けた計画事業という只の現実』を語る場ではないのである
616名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp03-fNgu)
2019/03/21(木) 21:10:35.08ID:wIrRxeb7p ネバーエンディングストーリーだな
617名無し三等兵 (ワッチョイ 9f92-Ve6/)
2019/03/21(木) 21:15:42.72ID:wXdmGKVu0 でもトランプ・安倍時代が終わればどうなるかわからない・・?
618名無し三等兵 (ワッチョイ aa94-8ZX8)
2019/03/21(木) 21:19:17.83ID:RLk4RWbR0619名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-MnUD)
2019/03/21(木) 21:28:25.32ID:4BQy4abq0620名無し三等兵 (ワッチョイ 9e33-/XCL)
2019/03/21(木) 21:44:10.82ID:e4GntZ1a0 >>610
「日本主体での共同開発を視野に入れて」の共同開発部分として外国兵器のインテグレーションがあるのかな、と思ってました。
「日本主体での共同開発を視野に入れて」の共同開発部分として外国兵器のインテグレーションがあるのかな、と思ってました。
622名無し三等兵 (ワッチョイ 4a19-DTGA)
2019/03/21(木) 21:44:39.63ID:fdHU0RWv0 今夜のテレ朝の報ステで、次世代戦闘機の開発状況をレポートするらしいぞ。
623名無し三等兵 (ワッチョイ 7a33-YC6L)
2019/03/21(木) 22:37:08.00ID:r8kJuTZD0624名無し三等兵 (ワッチョイ 6bb3-OhvW)
2019/03/21(木) 23:02:33.48ID:i/fA/tOO0625名無し三等兵 (スップ Sd8a-z2Ty)
2019/03/22(金) 12:11:52.57ID:D/wQtK0Ld 構成部品の形状や重量って、機体形状や重心に影響してくると思うんだけど
完成したらミサイルぜんぜん積めませんでした
燃料あまり積めなくて航続距離短くなりました
とかってならないのかな
そんな結果を楽しみにしてるわけだけど
完成したらミサイルぜんぜん積めませんでした
燃料あまり積めなくて航続距離短くなりました
とかってならないのかな
そんな結果を楽しみにしてるわけだけど
626名無し三等兵 (ワッチョイ 7a33-YC6L)
2019/03/22(金) 12:21:10.91ID:oDsXzgOP0627名無し三等兵 (ワッチョイ 4a19-DTGA)
2019/03/22(金) 12:30:50.53ID:lni4yLfe0 そういやA400Mって、実際の貨物積載量ってどうなったんだっけか。
仕様では37トンまで積めるとなってるが、さすがにそれは無理だろうし。
仕様では37トンまで積めるとなってるが、さすがにそれは無理だろうし。
628名無し三等兵 (ワッチョイ 7a33-YC6L)
2019/03/22(金) 12:37:16.50ID:oDsXzgOP0 例えば、強度不足が発覚すると飛ばすために補強が必要になるが、
一ヶ所直すと全体のバランスが変わるから実質的な再設計。
で、重量増加で推力不足したりペイロードがあおり食らったり色々悲惨な事に。
一ヶ所直すと全体のバランスが変わるから実質的な再設計。
で、重量増加で推力不足したりペイロードがあおり食らったり色々悲惨な事に。
629名無し三等兵 (アウアウクー MM43-6B0S)
2019/03/22(金) 12:47:24.38ID:z1kqSPdEM スペック以前に本当に飛ぶものができるのかが疑問符
630名無し三等兵 (ワッチョイ 9e33-/XCL)
2019/03/22(金) 12:57:31.39ID:XUyVN9Pd0 >>629
KFXが飛ばない場合、替わりにKFX計画責任者の首が飛びます。
KFXが飛ばない場合、替わりにKFX計画責任者の首が飛びます。
631名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-UYOS)
2019/03/22(金) 14:47:35.87ID:YRQDgO/+M 物理的にですね、分かります。
632名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-slk8)
2019/03/22(金) 15:10:27.54ID:XmGAX6xtM KFXが行き詰まる前に、大統領交代でプロジェクト責任者も反対派にスイッチですよね
633名無し三等兵 (ブーイモ MM27-6ben)
2019/03/22(金) 15:14:21.12ID:B4Abq1F1M634名無し三等兵 (ワッチョイ de8f-4i5G)
2019/03/22(金) 15:35:37.15ID:EmqMNeac0 日本もC2でグズグズだったし
韓国双発戦闘機がスーと進空するとは思えないのだが
韓国双発戦闘機がスーと進空するとは思えないのだが
635名無し三等兵 (ワッチョイ 0a57-VKGg)
2019/03/22(金) 15:45:29.55ID:V//8qaC60 >>627
17tオーバーで減量は困難といのが重量オーバーの最後の情報だったと思う。
その後、墜落原因のエンジンユニット改修があり、普通は4発分重くなる。
だから同条件時に20t以下となる。
ただし強度は37t分あるので最大積載量は燃料を減らせば変わらない。
概算でMTOW140tから機体60t+17tと積載分37t+乗員その他分を引いたら燃料の重量となる。
17tオーバーで減量は困難といのが重量オーバーの最後の情報だったと思う。
その後、墜落原因のエンジンユニット改修があり、普通は4発分重くなる。
だから同条件時に20t以下となる。
ただし強度は37t分あるので最大積載量は燃料を減らせば変わらない。
概算でMTOW140tから機体60t+17tと積載分37t+乗員その他分を引いたら燃料の重量となる。
636名無し三等兵 (ワッチョイ 0a57-VKGg)
2019/03/22(金) 15:53:39.00ID:V//8qaC60 >>634
今の飛行機開発の状況からみてC-2の開発はうまくいったほうだよ。
トップメーカーでも慣れない輸送機では遅延の上性能未達で欠陥で墜落までしている。
737は既存機の改良なのに墜落し原因は機体らしい。
エンブラエルはエンジン換装とウイングレット追加だけなのに1年遅延している。
今の飛行機開発の状況からみてC-2の開発はうまくいったほうだよ。
トップメーカーでも慣れない輸送機では遅延の上性能未達で欠陥で墜落までしている。
737は既存機の改良なのに墜落し原因は機体らしい。
エンブラエルはエンジン換装とウイングレット追加だけなのに1年遅延している。
637名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-yNRO)
2019/03/22(金) 16:01:12.31ID:IX5dgt1kd KFXはブロック3まで見てみたいが予算不足と性能がF16EFに及ばなく調達減になるのは分かる
640名無し三等兵 (ワッチョイ 8a01-jrSs)
2019/03/22(金) 18:13:17.41ID:Q2WZAWmw0 >>636
同感
エアバスA400Mなんかに比べるとC-2はかなり順調
C-2がグダグダと言ってるキヨとかタケみたいなアホな自称軍事の専門家だけ
あいつらの言うことは悪意を持って貶してるか
単に自分の無知は恥ずかしいとも思わず晒してるだけのこと
同感
エアバスA400Mなんかに比べるとC-2はかなり順調
C-2がグダグダと言ってるキヨとかタケみたいなアホな自称軍事の専門家だけ
あいつらの言うことは悪意を持って貶してるか
単に自分の無知は恥ずかしいとも思わず晒してるだけのこと
641名無し三等兵 (ワッチョイ ffa6-aUKp)
2019/03/22(金) 18:41:03.96ID:MmC+MVfV0 A400Mは急がなかったとはいえ計画から初飛行までに25年以上は掛かってるバケモノだしな。10年で初飛行したC-2とは年季の入り方が違う
642名無し三等兵 (ワッチョイ 7a33-YC6L)
2019/03/22(金) 19:15:30.33ID:oDsXzgOP0 >>640
若干スレ違いだが、最近の竹内や若林は悪いもんでも食ったのか?と思うほど当たり障りの無い記事書いてて不気味。
キヨは政府発表報道見てを叩いておきながら誤報が判明するや言う事を180度翻して再度叩いたからな。
少し前の自分の見解もろとも。
若干スレ違いだが、最近の竹内や若林は悪いもんでも食ったのか?と思うほど当たり障りの無い記事書いてて不気味。
キヨは政府発表報道見てを叩いておきながら誤報が判明するや言う事を180度翻して再度叩いたからな。
少し前の自分の見解もろとも。
643名無し三等兵 (ワッチョイ de8f-4i5G)
2019/03/22(金) 21:13:05.51ID:EmqMNeac0 喉元過ぎると忘れますか
あれだけ遅れたC2開発
それとも知らない世代なのかな?
あれだけ遅れたC2開発
それとも知らない世代なのかな?
644名無し三等兵 (ワッチョイ 46d5-B3UF)
2019/03/22(金) 21:22:12.93ID:ixMCQ7SJ0 まあとりあえず戦闘機の話しようぜ
646名無し三等兵 (アウアウクー MM43-6B0S)
2019/03/22(金) 21:26:15.47ID:z1kqSPdEM C-2程度で遅延言ってたら最近の飛行機プロジェクトなんか全部問題外になってまうで
何にせよ遅延で済めばいい韓国製飛行機のスレでなぜ日本が出てくるのかよく分からんが
何にせよ遅延で済めばいい韓国製飛行機のスレでなぜ日本が出てくるのかよく分からんが
647名無し三等兵 (ワッチョイ 0a57-VKGg)
2019/03/22(金) 22:15:46.16ID:V//8qaC60 >>641
A400Mはまだ完成していないよ。
エンジン改修が終わり、重量増なしでは目処も立っていない複合材ボディの吸水問題(平たく言えば雨漏りw)を解決した上で、
17tの減量に成功すれば開発完了だ。
目標性能に全く及ばない今の状態は普通は開発失敗というw
A400Mはまだ完成していないよ。
エンジン改修が終わり、重量増なしでは目処も立っていない複合材ボディの吸水問題(平たく言えば雨漏りw)を解決した上で、
17tの減量に成功すれば開発完了だ。
目標性能に全く及ばない今の状態は普通は開発失敗というw
648名無し三等兵 (ワッチョイ 0a57-VKGg)
2019/03/22(金) 22:19:25.12ID:V//8qaC60649名無し三等兵 (ワッチョイ aa85-8ZX8)
2019/03/22(金) 23:16:37.31ID:ilqlCe0j0 >>643
P-1と同時開発で、P-1の方が優先度が高かった事も知らない人?
P-1と同時開発で、P-1の方が優先度が高かった事も知らない人?
650名無し三等兵 (ワッチョイ 9f92-Ve6/)
2019/03/22(金) 23:16:38.90ID:JsD81VMW0 次のC-3開発まで時間があるし技術継承のためB-1を開発すべき
651名無し三等兵 (ワッチョイ 9fba-DTGA)
2019/03/22(金) 23:28:15.73ID:LbPQQMhF0 C-2は後部強度を増すために補強したのでカウンターウェイトを機首側に1ton程積んでるだろ。
設計見直しでマイナーチェンジしたら積載量が増えるな。
設計見直しでマイナーチェンジしたら積載量が増えるな。
652名無し三等兵 (ワッチョイ 1bd2-pu4Z)
2019/03/22(金) 23:43:55.43ID:EQVMjQ1F0657名無し三等兵 (ワッチョイ 0a57-VKGg)
2019/03/23(土) 08:32:26.21ID:hVb0rIXB0 >>651
事実は知らんが、ウエイトと補強の両方で1t以内と聞いた事はある。
KHIの当初のパンフレットのデータとそう変わらないので確度は高いと思う。
C-2はMTOW141tで機体+乗員その他で70t以下だから燃料20t積んでも50t以上積める計算だ。
必要なら主翼取付部の補強でOKだよ。
事実は知らんが、ウエイトと補強の両方で1t以内と聞いた事はある。
KHIの当初のパンフレットのデータとそう変わらないので確度は高いと思う。
C-2はMTOW141tで機体+乗員その他で70t以下だから燃料20t積んでも50t以上積める計算だ。
必要なら主翼取付部の補強でOKだよ。
658名無し三等兵 (ワッチョイ cae7-+2jU)
2019/03/23(土) 09:16:31.12ID:ba0WmE8h0 >必要なら主翼取付部の補強でOKだよ
気軽に言うなぁ・・・
気軽に言うなぁ・・・
659名無し三等兵 (ワッチョイ c322-DTGA)
2019/03/23(土) 09:19:25.59ID:RFVlGOGO0 当然のことながら補強すれば重くなるし重量バランスも変わるから、
カウンターウェイト積んだりしなきゃならなるわけで
カウンターウェイト積んだりしなきゃならなるわけで
660名無し三等兵 (ワッチョイ 7a33-YC6L)
2019/03/23(土) 11:17:55.30ID:8QP/6Gki0661名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-m9fl)
2019/03/23(土) 11:40:54.73ID:D8bKy2ZNa 私の勘違いかもしれないけど、原寸大か縮尺サイズのモックアップ模型って最近公開しましたっけ?
CGだけで大金使ってるような。
しかも日本人YOUTUBERの作成した動画を勝手に利用してたような。
勝手に使われた人は訴えたのかなあ?
CGだけで大金使ってるような。
しかも日本人YOUTUBERの作成した動画を勝手に利用してたような。
勝手に使われた人は訴えたのかなあ?
662名無し三等兵 (ブーイモ MMea-618B)
2019/03/23(土) 11:51:45.00ID:UDJLvVmyM 日本に損害を与える行為はすべて正義だから
訴えたところで勝ち目ないだろ…
訴えたところで勝ち目ないだろ…
663名無し三等兵 (ワッチョイ 4aa5-DTGA)
2019/03/23(土) 12:15:20.24ID:2ly6tvw80 >>661
「次期戦闘機の部品、昨年末からすでに製作... 10月頃の実物大模型出る」 2019-02-15
> 生産と海外営業を担当するKAIは詳細設計がほとんど終わる今年9月を
>前後して実物大の模型を製作、10月15日ソウル空港で開かれるソウル
>国際航空宇宙および防衛産業展示会(ADEX)で公開する予定だ。
https://www.sedaily.com/NewsView/1VFBNMNCPL
秋までお待ちください。
「次期戦闘機の部品、昨年末からすでに製作... 10月頃の実物大模型出る」 2019-02-15
> 生産と海外営業を担当するKAIは詳細設計がほとんど終わる今年9月を
>前後して実物大の模型を製作、10月15日ソウル空港で開かれるソウル
>国際航空宇宙および防衛産業展示会(ADEX)で公開する予定だ。
https://www.sedaily.com/NewsView/1VFBNMNCPL
秋までお待ちください。
665名無し三等兵 (ワッチョイ 4a19-DTGA)
2019/03/23(土) 15:08:27.35ID:6PD9/Z8f0666名無し三等兵 (ワッチョイ de46-eyFA)
2019/03/23(土) 15:14:39.80ID:YI8CWBzQ0 色んなもののアレコレとか調べるんだろう。
角度とか…。
角度とか…。
667名無し三等兵 (ワッチョイ 6bb3-OhvW)
2019/03/23(土) 15:17:04.67ID:A7UR2dCs0 >>664
F-3の進捗情報を待って、なんか新機能とか画期的な構造とか、てきと~に膨らませて被せてくるんじゃないの
あのバルクヘッド隔壁とかいう中華風料亭の衝立も、F3のウエポンベイ作動検証用の構造体なんかに対抗したもんじゃないの
並べて褒めて欲しいのよ
F-3の進捗情報を待って、なんか新機能とか画期的な構造とか、てきと~に膨らませて被せてくるんじゃないの
あのバルクヘッド隔壁とかいう中華風料亭の衝立も、F3のウエポンベイ作動検証用の構造体なんかに対抗したもんじゃないの
並べて褒めて欲しいのよ
668名無し三等兵 (ワッチョイ 1bff-MBqS)
2019/03/23(土) 15:19:01.07ID:tLSiQzlj0 >>665
>つうか、実物大の模型作ってどうするの?
アクセスドアの配置とか、整備の観点からのチェックでも実物大の模型は必要だよ。ワイヤーハーネスまでCADで書き込めるけど、着脱作業ができない・・なんてのは十分ある。
>つうか、実物大の模型作ってどうするの?
アクセスドアの配置とか、整備の観点からのチェックでも実物大の模型は必要だよ。ワイヤーハーネスまでCADで書き込めるけど、着脱作業ができない・・なんてのは十分ある。
669名無し三等兵 (ワッチョイ 7a33-YC6L)
2019/03/23(土) 15:41:54.14ID:8QP/6Gki0 あとは、電波暗室で検査するのだろうか?
670名無し三等兵 (ワッチョイ 1bff-MBqS)
2019/03/23(土) 15:49:50.02ID:tLSiQzlj0 >>669
>電波暗室で検査
それは模型では無理。ホンモノで無いと試験の意味がない。
日本のATD-Xの試験を米国に断られ、フランスで試験・・ これは私には意図不明だった。電波暗室ちゃんと造るか、実機で試験するか、とかしないと意味がない。
米国が拒否したのは、試験設備をコピーするためのスパイと想われた為な説です。
>電波暗室で検査
それは模型では無理。ホンモノで無いと試験の意味がない。
日本のATD-Xの試験を米国に断られ、フランスで試験・・ これは私には意図不明だった。電波暗室ちゃんと造るか、実機で試験するか、とかしないと意味がない。
米国が拒否したのは、試験設備をコピーするためのスパイと想われた為な説です。
671名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-5HBQ)
2019/03/23(土) 15:56:53.91ID:IgDYTxMs0 モックアップは設計終了後に取り合えず作るもんだと思ってた
F-2も開発開始後2年でモックアップ作って、その後試作機製作に入って3年で試作機初飛行
F-2も開発開始後2年でモックアップ作って、その後試作機製作に入って3年で試作機初飛行
672名無し三等兵 (ワッチョイ 6bb3-OhvW)
2019/03/23(土) 18:09:39.05ID:A7UR2dCs0 何・故・か・は・知・ら・ん・が、
計画が単なるペーパープランじゃない事を具体的な物で納税者にアピールしまくる必要をめちゃめちゃ感じてるんだと思うな
それで設計完了前にモックアップ作るアピールとか、大きな予算取っといてゲームのCGを盗用するとか
あの隔壁一枚だけをペラんと展示するとか、真面目に事業をやってるとは到底思えない
計画が単なるペーパープランじゃない事を具体的な物で納税者にアピールしまくる必要をめちゃめちゃ感じてるんだと思うな
それで設計完了前にモックアップ作るアピールとか、大きな予算取っといてゲームのCGを盗用するとか
あの隔壁一枚だけをペラんと展示するとか、真面目に事業をやってるとは到底思えない
673名無し三等兵 (ワッチョイ 7a33-YC6L)
2019/03/23(土) 18:23:38.17ID:8QP/6Gki0 >>672
納税者というかインドネシア相手に「宿題はちゃんとやってますよ?」って嘘のアリバイ作りしてるというか。
納税者というかインドネシア相手に「宿題はちゃんとやってますよ?」って嘘のアリバイ作りしてるというか。
674名無し三等兵 (ワッチョイ def2-DTGA)
2019/03/23(土) 19:06:09.57ID:MleZXEsh0 韓国の会計年度って1月始まりで12月終わりなんだね 学校とかは3月だけど
675名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-GD9v)
2019/03/23(土) 19:51:07.96ID:CU6OKVsGa 大概の工業製品は、モックを作るのが当たり前だと思うが。
電気製品も車も軍用機も。
モックで確認して設計図を変更するのも普通だし。
コクピットの各種レイアウトや視界は、モックにパイロットを座らてみないとわからないし。
雷電なんか、モックでかなりやり込んでいたね。
パイロットは視界が欲しい、設計者は空気抵抗を減らすのに風防を小さくしたい、ってせめぎ合いで。
電気製品も車も軍用機も。
モックで確認して設計図を変更するのも普通だし。
コクピットの各種レイアウトや視界は、モックにパイロットを座らてみないとわからないし。
雷電なんか、モックでかなりやり込んでいたね。
パイロットは視界が欲しい、設計者は空気抵抗を減らすのに風防を小さくしたい、ってせめぎ合いで。
676名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-SFJA)
2019/03/23(土) 20:36:26.43ID:Rt7ODxw0a 設計終わる前に模型審査なんて効率悪く無い?ってことでしょ。
677名無し三等兵 (ドコグロ MMd6-DTGA)
2019/03/23(土) 20:57:27.96ID:FmIlUxS8M 設計終わる前にバルクヘッド作っちゃうってのは効率云々以前の問題のような気もするんだが…
678名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-GD9v)
2019/03/23(土) 20:59:20.73ID:CU6OKVsGa >>676
その設計って図面上のものじゃない。
車だと、グローバルモデルでこの形で良いのか?このラインはプレスで出せるのかって非常に重要な事で、ある意味モックと設計は同時進行です。
そして反映しながら、実際に動くホットモックへと行き、不具合が設計に反映され完成形になると。
スマホでも使い勝手はどうかってモックは重要。
それによっって基盤レイアウトが変わることもある。
その設計って図面上のものじゃない。
車だと、グローバルモデルでこの形で良いのか?このラインはプレスで出せるのかって非常に重要な事で、ある意味モックと設計は同時進行です。
そして反映しながら、実際に動くホットモックへと行き、不具合が設計に反映され完成形になると。
スマホでも使い勝手はどうかってモックは重要。
それによっって基盤レイアウトが変わることもある。
679名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-GD9v)
2019/03/23(土) 21:14:56.70ID:CU6OKVsGa アメリカですら、F-16のブレンデッドウィングボディはスーパーコンピュータでかなりの部分を設計出来たけど、モックは必要だった。
F-117は設計だけで、あの形になったわけではない。
F-35あたりで、モック無しで行こうとなったが苦戦していたような記憶があります。
F-117は設計だけで、あの形になったわけではない。
F-35あたりで、モック無しで行こうとなったが苦戦していたような記憶があります。
680名無し三等兵 (ワッチョイ 46af-WX4v)
2019/03/24(日) 01:41:52.41ID:rnmq72gs0 設計完了>モック作成で洗い出し>設計修正なんで
完了前にモック作るのがおかしいという話だろ
完了前にモック作るのがおかしいという話だろ
681名無し三等兵 (ワッチョイ c602-SFJA)
2019/03/24(日) 06:13:42.40ID:LbcFHzBt0 クレイモデルやモックアップの必要性は
誰も否定してないんだが、なんだかズレてる人いるね。
誰も否定してないんだが、なんだかズレてる人いるね。
682名無し三等兵 (ワッチョイ cbda-uKL8)
2019/03/24(日) 07:02:50.58ID:m1i/f05d0 すでに機体製造に入ったのに今モックアップ作ってますじゃおかしいだろう
683名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-5WkL)
2019/03/24(日) 09:19:45.05ID:Ohs2ZBdSa 「今製造している機体は、米軍で言えばYF型番に当たるものです」
こういう状況なら別におかしくないんだが、あのバルクヘッドの位置付けがよくわからんのだよな
こういう状況なら別におかしくないんだが、あのバルクヘッドの位置付けがよくわからんのだよな
684名無し三等兵 (ワッチョイ 7a33-YC6L)
2019/03/24(日) 09:30:31.68ID:i0wJkGlm0 必要があって作るというより、「作業してます感」を出すための茶番では?
685名無し三等兵 (ササクッテロ Sp03-uKL8)
2019/03/24(日) 09:32:27.47ID:G/cbn0rLp いやおかしいぞ
モックアップ作って形状検討して設計詰めてから原型機試作は当たり前なのに
すでに原型機試作の段階なのにモックアップとか意味不明過ぎる
アメリカのYナンバーも形状の検討をやるために作るわけじゃない
モックアップで検討した結果形状に変更があったらどうすんの?
モックアップも機体製造も見せかけなら問題ないけど
モックアップ作って形状検討して設計詰めてから原型機試作は当たり前なのに
すでに原型機試作の段階なのにモックアップとか意味不明過ぎる
アメリカのYナンバーも形状の検討をやるために作るわけじゃない
モックアップで検討した結果形状に変更があったらどうすんの?
モックアップも機体製造も見せかけなら問題ないけど
686名無し三等兵 (ワッチョイ 9fba-DTGA)
2019/03/24(日) 09:56:27.48ID:CkA8o1gm0 超音速の戦闘機ならチタン材料を構造体にある程度採用しなければ強度が保てない。
加工が簡単なバルクヘッドよりどの位置にチタンを使うかの強度計算が必要なわけだが。
T-50のスケールアップで全く設計なんかされて無いだろう。
加工が簡単なバルクヘッドよりどの位置にチタンを使うかの強度計算が必要なわけだが。
T-50のスケールアップで全く設計なんかされて無いだろう。
687名無し三等兵 (ワッチョイ 9e33-/XCL)
2019/03/24(日) 09:57:16.61ID:Y81a81zK0 とにかく作ってみて変更上等!くらいの割り切り、もしくは見切り発車が必要なのかもね。いろいろな方面に進捗アピールしたい、とか。
ネシアとか米の国とか納税者とか国軍筋とか潜在輸出先(と韓国が思っている国)とか周辺国とか。
例えアビオや兵装面で遅れや停滞があったとしてもドンガラが存在して、見てくれがそれらしいならKAI的にはアピールできる。当然コスト手戻りケンチャナヨ。
ネシアとか米の国とか納税者とか国軍筋とか潜在輸出先(と韓国が思っている国)とか周辺国とか。
例えアビオや兵装面で遅れや停滞があったとしてもドンガラが存在して、見てくれがそれらしいならKAI的にはアピールできる。当然コスト手戻りケンチャナヨ。
688名無し三等兵 (ワッチョイ 0a57-VKGg)
2019/03/24(日) 10:17:08.03ID:iT+oNBIV0 >>659
> 当然のことながら補強すれば重くなるし重量バランスも変わるから、
> カウンターウェイト積んだりしなきゃならなるわけで
主翼補強込でも人員その他含め70tも行かない。
主翼付け根補強で問題になるようなバランスの変化はないし、
変化するとすれば機首のウエイトを減らせる方向になる。
重心と主翼位置を考えてみたらわかるよw
> 当然のことながら補強すれば重くなるし重量バランスも変わるから、
> カウンターウェイト積んだりしなきゃならなるわけで
主翼補強込でも人員その他含め70tも行かない。
主翼付け根補強で問題になるようなバランスの変化はないし、
変化するとすれば機首のウエイトを減らせる方向になる。
重心と主翼位置を考えてみたらわかるよw
689名無し三等兵 (ブーイモ MM27-6ben)
2019/03/24(日) 15:57:40.82ID:j4cEUwtsM690名無し三等兵 (ワッチョイ 6bb3-OhvW)
2019/03/24(日) 17:21:44.36ID:CX/M9f/t0 アレはアレで、実機がホントはど〜なるのか(出来る出来ない含めて)ワカランながら
ウエポンベイのスペースやら吸気ダクトやら機銃のバレルのスペースやら燃料系、電送系の配管穴やら思わせぶりに作ってあって
『知ってる人はこの隔壁を見れば、吸気量とかベイの容積とかガンの口径とか色々解るだろ、なっ!』的なアピールで、実現妄想の口コミを期待してるよ〜にも見え・・・
・・・ウエポンベイつっても別に第5世代機的なウエポンベイでなくても、単なる爆弾倉でもウエポンベイっちゃウエポンベイだな、出来てみりゃ小型爆撃機だったとか・・・
発表したタイミングからは最近になって急にオタオタ慌て出してな〜んか知らんがバレないよ〜にしてるっぽいのが見え見えっぽいと・・・
そ〜ゆ〜ところが実にらしくもあり・・・
ウエポンベイのスペースやら吸気ダクトやら機銃のバレルのスペースやら燃料系、電送系の配管穴やら思わせぶりに作ってあって
『知ってる人はこの隔壁を見れば、吸気量とかベイの容積とかガンの口径とか色々解るだろ、なっ!』的なアピールで、実現妄想の口コミを期待してるよ〜にも見え・・・
・・・ウエポンベイつっても別に第5世代機的なウエポンベイでなくても、単なる爆弾倉でもウエポンベイっちゃウエポンベイだな、出来てみりゃ小型爆撃機だったとか・・・
発表したタイミングからは最近になって急にオタオタ慌て出してな〜んか知らんがバレないよ〜にしてるっぽいのが見え見えっぽいと・・・
そ〜ゆ〜ところが実にらしくもあり・・・
691名無し三等兵 (ワッチョイ cae7-+2jU)
2019/03/24(日) 17:39:59.85ID:a1JoKkid0 >>688
スレチだから詳しいツッコミ避けてたんだけど、
「主翼取付部の補強」って要はウィングボックスの補強でしょ
補強といえば軽く聞こえるけど、大幅に耐加重性能を上げるってことは完全にウィングボックスの再設計
これは別の飛行機つくりましょう、って話に他ならないのです
スレチだから詳しいツッコミ避けてたんだけど、
「主翼取付部の補強」って要はウィングボックスの補強でしょ
補強といえば軽く聞こえるけど、大幅に耐加重性能を上げるってことは完全にウィングボックスの再設計
これは別の飛行機つくりましょう、って話に他ならないのです
692名無し三等兵 (ワッチョイ 0a57-VKGg)
2019/03/24(日) 18:05:19.71ID:iT+oNBIV0693名無し三等兵 (ワッチョイ cae7-+2jU)
2019/03/24(日) 18:33:38.58ID:a1JoKkid0694名無し三等兵 (ワッチョイ dbf7-0zLl)
2019/03/24(日) 18:58:18.06ID:Jmjphkdm0 言葉の多く「KF-X」事業... 焦りをドロップ
http://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20190324500008
・日本の戦闘機開発の歴史を通じて、この論争
・KF-X、9月80%以上形状設計完了
・技術開発焦り... 「機器の購入」 極限の主張まで
・数十年間に失敗してきた日本も、予算の議論に直面
・しかしレーダー・エンジン・ステルス技術自体の開発
http://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20190324500008
・日本の戦闘機開発の歴史を通じて、この論争
・KF-X、9月80%以上形状設計完了
・技術開発焦り... 「機器の購入」 極限の主張まで
・数十年間に失敗してきた日本も、予算の議論に直面
・しかしレーダー・エンジン・ステルス技術自体の開発
695名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-5HBQ)
2019/03/24(日) 20:19:44.66ID:k6p+cVmi0696名無し三等兵 (ササクッテロ Sp03-uKL8)
2019/03/24(日) 20:27:46.17ID:G/cbn0rLp 日本に勝ってないと気が済まない連中だから
697名無し三等兵 (ワッチョイ 9f92-Ve6/)
2019/03/24(日) 23:48:51.45ID:mB5KnVjy0 詳細設計はまだだけど、もう作り出しちゃったってこと?
698名無し三等兵 (ワッチョイ 1bff-MBqS)
2019/03/25(月) 00:01:10.62ID:HfIlS8RP0 >>697
>詳細設計はまだだけど
・レーダーをELTA(イスラエル)ではなく、韓国製に変えたけど(イスラエルから技術はなにがしか購入)、レーダー試作機完成の記事は見たことが無いね。
・その他、米国が提供してくれるつもりだった、様々なモノが未完成の印象がある。双発エンジン制御ユニットとかどうなったのでしょうか? IRSTも重要なシステムで試作が完成したら大々的に発表しそうだけど、まだ見た記憶がないなぁ
>詳細設計はまだだけど
・レーダーをELTA(イスラエル)ではなく、韓国製に変えたけど(イスラエルから技術はなにがしか購入)、レーダー試作機完成の記事は見たことが無いね。
・その他、米国が提供してくれるつもりだった、様々なモノが未完成の印象がある。双発エンジン制御ユニットとかどうなったのでしょうか? IRSTも重要なシステムで試作が完成したら大々的に発表しそうだけど、まだ見た記憶がないなぁ
699名無し三等兵 (アウアウクー MM43-6B0S)
2019/03/25(月) 00:14:10.84ID:V+vJ5TeiM 基本的に何がしたいどんな戦闘機なのかすら決まってない気がするんだがw
強いて言うならスマホの要領で戦闘機作ってみたww的なネタ企画?
強いて言うならスマホの要領で戦闘機作ってみたww的なネタ企画?
700名無し三等兵 (ワッチョイ 9f92-Ve6/)
2019/03/25(月) 00:48:26.38ID:T7EA5EaS0 太陽光発電、年間2.4兆円の国民負担も…コスパが悪すぎる実態
電気は需給バランスが崩れると停電につながるので、太陽光の出力を調整するために
火力を待機させておかなければなりません。太陽光の出力が増えた分、火力が節約に
なったのは確かですが、原発の削減にはつながりません。
再エネの固定価格買い取り制度がスタートした12年、事業用の太陽光の買い取り価格
は1キロワット時で40円。電力会社は買い取り費用を「再エネ賦課金」として、家庭や企業
の電気料金に上乗せしてきた。特に太陽光の急拡大に伴い、国民負担は年々増大し、
18年度は約2.4兆円にに達する。これは消費税1%分に相当します。
メガソーラー問題に詳しい梶山正三弁護士がこう指摘する。
「再エネ先進国のドイツは、再生可能エネルギー法は、電気代を高騰させるだけで何の
役にも立たなかったという結論を出しています。しかも、太陽光は非常にコスパの悪い発電
設備です。設備利用率が、計画出力の15%程度にしかなりません。ですから、必然的に
広大な面積を開発しなければならなくなるのです」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190320-00000065-sasahi-soci&p=2
昼夜問わず安定的に供給できるベース電源となり得るのは、地熱です。地熱が増えれば、
原発は確実に減らせます・・・だそうだ。
穴掘れ、穴を。10kmぐらい。
電気は需給バランスが崩れると停電につながるので、太陽光の出力を調整するために
火力を待機させておかなければなりません。太陽光の出力が増えた分、火力が節約に
なったのは確かですが、原発の削減にはつながりません。
再エネの固定価格買い取り制度がスタートした12年、事業用の太陽光の買い取り価格
は1キロワット時で40円。電力会社は買い取り費用を「再エネ賦課金」として、家庭や企業
の電気料金に上乗せしてきた。特に太陽光の急拡大に伴い、国民負担は年々増大し、
18年度は約2.4兆円にに達する。これは消費税1%分に相当します。
メガソーラー問題に詳しい梶山正三弁護士がこう指摘する。
「再エネ先進国のドイツは、再生可能エネルギー法は、電気代を高騰させるだけで何の
役にも立たなかったという結論を出しています。しかも、太陽光は非常にコスパの悪い発電
設備です。設備利用率が、計画出力の15%程度にしかなりません。ですから、必然的に
広大な面積を開発しなければならなくなるのです」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190320-00000065-sasahi-soci&p=2
昼夜問わず安定的に供給できるベース電源となり得るのは、地熱です。地熱が増えれば、
原発は確実に減らせます・・・だそうだ。
穴掘れ、穴を。10kmぐらい。
701名無し三等兵 (ワッチョイ 9f92-Ve6/)
2019/03/25(月) 00:50:01.50ID:T7EA5EaS0 あ、誤爆、ごめんなさいね
702名無し三等兵 (エムゾネ FFea-khk8)
2019/03/25(月) 06:43:42.75ID:WbvcusFOF >>698
レーダーは最初から韓国製前提、ハンファテックウィン製造で、エルタは最初から技術パートナーという位置付けよ。
正確に言うと、F-35Aの技術オフセットでアメリカから技術導入しようとしたが拒否され、
LIGネクスワンの官民共同開発も花が咲かないので、親会社仏タレスの技術当て込んで
ハンファタレスに決定→タレスが合弁解消して技術の当てがなくなったので
技術パートナーを慌てて探して、ようやく契約まで漕ぎ着けたのがエルタ。
レーダーは最初から韓国製前提、ハンファテックウィン製造で、エルタは最初から技術パートナーという位置付けよ。
正確に言うと、F-35Aの技術オフセットでアメリカから技術導入しようとしたが拒否され、
LIGネクスワンの官民共同開発も花が咲かないので、親会社仏タレスの技術当て込んで
ハンファタレスに決定→タレスが合弁解消して技術の当てがなくなったので
技術パートナーを慌てて探して、ようやく契約まで漕ぎ着けたのがエルタ。
703名無し三等兵 (スップ Sdea-khk8)
2019/03/25(月) 06:43:53.01ID:2G4QWSmQd >>698
レーダーは最初から韓国製前提、ハンファテックウィン製造で、エルタは最初から技術パートナーという位置付けよ。
正確に言うと、F-35Aの技術オフセットでアメリカから技術導入しようとしたが拒否され、
LIGネクスワンの官民共同開発も花が咲かないので、親会社仏タレスの技術当て込んで
ハンファタレスに決定→タレスが合弁解消して技術の当てがなくなったので
技術パートナーを慌てて探して、ようやく契約まで漕ぎ着けたのがエルタ。
レーダーは最初から韓国製前提、ハンファテックウィン製造で、エルタは最初から技術パートナーという位置付けよ。
正確に言うと、F-35Aの技術オフセットでアメリカから技術導入しようとしたが拒否され、
LIGネクスワンの官民共同開発も花が咲かないので、親会社仏タレスの技術当て込んで
ハンファタレスに決定→タレスが合弁解消して技術の当てがなくなったので
技術パートナーを慌てて探して、ようやく契約まで漕ぎ着けたのがエルタ。
704名無し三等兵 (ワッチョイ 7a33-YC6L)
2019/03/25(月) 08:06:22.53ID:B9s0yMge0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 岐阜発激安スーパー「バロー」横浜にオープン! [おっさん友の会★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 【TV】来年こそ終わってほしいご長寿番組、紅白らTOP10発表 [牛丼★]
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 【D専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 高市は村山談話の戦争加害の反省に対し糾弾してたのを見て本質は昔から変わってないって中国からは思われてるし無理だよ [943688309]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★3 [165981677]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- Xのネトウヨは大体高齢独身。見てるこっちが切なくなる [805596214]
- 【悲報】高市早苗内閣自民党支持率、30.7%にwwwwwwwwwwwww [339712612]
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
