>>934
ダイバータはほぼ全ての機体が溝形状で、
ダイバータの整流板(スプリッタプレート)のほうが尖って見える。

理解してたなら済まないが、混同するやつが多くいるので老婆心ながら書き込んだ。

F-35でダイバータの代わりの膨らみとインテーク面積はどんどん大きく設計変更された。
おそらく、当初の見込みより実際の飛行条件化での乱流域が大きく、計算も困難で、
あれだけインテークが大きくなっら、DSIによる抗力低下も意味がなくなる。

>>935
DSIをつけているって、
ダイバータレスをつけているという意味になり俺には違和感があるな。
DSIだ、あるいは、ダイバータはない のほうが解りやすいのでは?