!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
攻撃ヘリ総合スレ 32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1548772448/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
攻撃ヘリ総合スレ 33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 9bcf-uHj+)
2019/02/15(金) 17:27:16.10ID:1BmLUlCM0404名無し三等兵 (スッップ Sd32-Jl3r)
2019/03/11(月) 14:35:43.66ID:kGdx+xZEd F-35だって離着陸時は弱いぞ
405名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-9JLL)
2019/03/11(月) 14:53:11.28ID:YY1z115M0 去年もこれとか
https://youtu.be/Sn2nGPHC7ag
シリアでYPGに僚機を撃墜され逃げるトルコ軍の攻撃ヘリT129(2018年10月2日)
>>404
F-35Bならまだ空母で運用できるけどA型はどうにもならんね
個人的にはF-35を運用するにしてもA型はいらないし正規空母を配備し全部B型かC型にすべきと思ってるけど
https://youtu.be/Sn2nGPHC7ag
シリアでYPGに僚機を撃墜され逃げるトルコ軍の攻撃ヘリT129(2018年10月2日)
>>404
F-35Bならまだ空母で運用できるけどA型はどうにもならんね
個人的にはF-35を運用するにしてもA型はいらないし正規空母を配備し全部B型かC型にすべきと思ってるけど
406名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-9JLL)
2019/03/11(月) 15:07:45.85ID:YY1z115M0 × 2018年10月2日
○ 2018年2月10日
○ 2018年2月10日
407名無し三等兵 (ワッチョイ 9261-LbCk)
2019/03/11(月) 15:15:20.36ID:Q3ooUDr20 我が国に必要な水陸両用作戦能力とその運用上の課題 - 防衛省・自衛隊
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-2/2-2-6.pdf
> 上陸可能な数まで敵兵力を減じたと判定した場合は、ヘリコプター等による上陸を行うことになるが、
> 航空自衛隊の戦闘機及び陸上自衛隊のAH-46D(アパッチ攻撃ヘリコプター)等による近接航空支援(CAS)の下、
> 陸上自衛隊のCH-47JA(輸送ヘリコプター)が、これに充当可能であると考えられる。
> なお、この際米軍は、AV-8B(シー・ハリヤー)のような垂直離発着機を艦艇から発進させ近接航空支援を行うが、
> 本土周辺での戦いであることを考慮すれば、その必要性は余りないと考えられる。
> この点について、第31海兵遠征隊司令官マクマニス(Andrew McManinis)大佐も、
> 「自衛隊が自国の島嶼部において、水陸両用作戦を実施するのであれば、
> 近接航空支援兵力等は、島嶼部の空港に配置すれば良いため、垂直離発着可能な艦載機の必要はない」43
> と発言している。
>
> 43 第31海兵遠征隊(31MEU)司令官マクマニス(Andrew McManinis)大佐、
> 筆者によるインタビュー、於キャンプ・コートニー(沖縄)、2012年5月14日。
F-35Bは有るに越した事は無いが、日本国内の島嶼作戦において必要不可欠な存在ではない
無論上記の論文は筆者の意見であって、防衛省・自衛隊の公式見解ではないが
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-2/2-2-6.pdf
> 上陸可能な数まで敵兵力を減じたと判定した場合は、ヘリコプター等による上陸を行うことになるが、
> 航空自衛隊の戦闘機及び陸上自衛隊のAH-46D(アパッチ攻撃ヘリコプター)等による近接航空支援(CAS)の下、
> 陸上自衛隊のCH-47JA(輸送ヘリコプター)が、これに充当可能であると考えられる。
> なお、この際米軍は、AV-8B(シー・ハリヤー)のような垂直離発着機を艦艇から発進させ近接航空支援を行うが、
> 本土周辺での戦いであることを考慮すれば、その必要性は余りないと考えられる。
> この点について、第31海兵遠征隊司令官マクマニス(Andrew McManinis)大佐も、
> 「自衛隊が自国の島嶼部において、水陸両用作戦を実施するのであれば、
> 近接航空支援兵力等は、島嶼部の空港に配置すれば良いため、垂直離発着可能な艦載機の必要はない」43
> と発言している。
>
> 43 第31海兵遠征隊(31MEU)司令官マクマニス(Andrew McManinis)大佐、
> 筆者によるインタビュー、於キャンプ・コートニー(沖縄)、2012年5月14日。
F-35Bは有るに越した事は無いが、日本国内の島嶼作戦において必要不可欠な存在ではない
無論上記の論文は筆者の意見であって、防衛省・自衛隊の公式見解ではないが
408名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-MIh9)
2019/03/11(月) 16:21:48.42ID:pHmDpIvta >>401
どっちだろうと可笑しな物言いだったからね。
選択肢があるものに効率なら解るが、選択肢が無いのに何と比較しているのかと。
>>403
>中東でISISごときのMANPADSでロシアのハインドとかもこうポンポン落とされてるの見るとな
ポンポンと言うが何機落とされたんだ?
ゲリラ側は撃墜に成功したら映像を公開するだろうが、失敗したりヘリから攻撃を
受けている画像は公開しないだろう。
https://m.youtube.com/watch?v=wSL4BXS2w0Y
>基地内を狙って近づいてくるミサイルなら11式でまだ防げるんだが基地に離着陸するヘリを
>こうして狙われたら、距離がある場合も含めなかなか守ることはできんと正直思うんだよなあ・・・
全ての航空機が同じ事だろう。
幸い日本はアフガンイラクと違い占領地では無いので基地周辺警備は
警察の協力も得られる。
どっちだろうと可笑しな物言いだったからね。
選択肢があるものに効率なら解るが、選択肢が無いのに何と比較しているのかと。
>>403
>中東でISISごときのMANPADSでロシアのハインドとかもこうポンポン落とされてるの見るとな
ポンポンと言うが何機落とされたんだ?
ゲリラ側は撃墜に成功したら映像を公開するだろうが、失敗したりヘリから攻撃を
受けている画像は公開しないだろう。
https://m.youtube.com/watch?v=wSL4BXS2w0Y
>基地内を狙って近づいてくるミサイルなら11式でまだ防げるんだが基地に離着陸するヘリを
>こうして狙われたら、距離がある場合も含めなかなか守ることはできんと正直思うんだよなあ・・・
全ての航空機が同じ事だろう。
幸い日本はアフガンイラクと違い占領地では無いので基地周辺警備は
警察の協力も得られる。
409名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-MIh9)
2019/03/11(月) 16:23:08.97ID:pHmDpIvta410名無し三等兵 (スッップ Sd32-Jl3r)
2019/03/11(月) 16:37:58.35ID:Dl9ThBsld411名無し三等兵 (ササクッテロル Spc7-NNKl)
2019/03/11(月) 17:00:26.93ID:BwVmgyfip 大前提として、攻撃ヘリにせよ汎用ヘリにせよ、航空優勢下で運用するのが原則で、しかも敵陸上戦力に有力な対空戦力があると被害が大きくなる。
また携SAMの発達により、一般的な歩兵が相手でも油断は出来ず、被害をゼロには出来ないってのを、まず念頭に置いておいてくれないか?
逆に言えば、、上陸作戦と同じく、攻撃ヘリは最初から被害は出るものと覚悟して運用するものであり、「だから使えない」はナンセンス。
それだと、ありとあらゆる揚陸艦は使えない装備になるし、アメリカ海兵隊もこの世に存在してはいけない事になってしまう。
どの程度まで許容できるかだよ?
また携SAMの発達により、一般的な歩兵が相手でも油断は出来ず、被害をゼロには出来ないってのを、まず念頭に置いておいてくれないか?
逆に言えば、、上陸作戦と同じく、攻撃ヘリは最初から被害は出るものと覚悟して運用するものであり、「だから使えない」はナンセンス。
それだと、ありとあらゆる揚陸艦は使えない装備になるし、アメリカ海兵隊もこの世に存在してはいけない事になってしまう。
どの程度まで許容できるかだよ?
412名無し三等兵 (ワッチョイ d201-Q6aG)
2019/03/11(月) 19:43:53.11ID:CVce2oqB0 汎用ヘリと輸送ヘリの重要性は増すばかり
特に日本では兵員・兵器、物資輸送にヘリはいくらあっても良いくらい
だけど最新ヘリが必要かというとそうではなく僅かな性能向上の為に甘んじて高価格化を受け入れるよりも
平凡な性能でも安価で信頼性が高いヘリの方が陸自にとっては価値がある
ヘリは性能が平凡でも安価・高信頼性が重要というのがヘリの国内開発の難度を上げている
バイクやクルマの世界でスーパーカブやハイエースを越えるクルマの開発が難しいのと同じ
性能的に越えるのは難しくなくてもコスパと信頼性で簡単にスーパーカブやハイエースは越えられない
ヘリの良し悪しが性能以外のところが大きな要素になってるから単純に技術力だけで勝負できなくなってしまった
特に日本では兵員・兵器、物資輸送にヘリはいくらあっても良いくらい
だけど最新ヘリが必要かというとそうではなく僅かな性能向上の為に甘んじて高価格化を受け入れるよりも
平凡な性能でも安価で信頼性が高いヘリの方が陸自にとっては価値がある
ヘリは性能が平凡でも安価・高信頼性が重要というのがヘリの国内開発の難度を上げている
バイクやクルマの世界でスーパーカブやハイエースを越えるクルマの開発が難しいのと同じ
性能的に越えるのは難しくなくてもコスパと信頼性で簡単にスーパーカブやハイエースは越えられない
ヘリの良し悪しが性能以外のところが大きな要素になってるから単純に技術力だけで勝負できなくなってしまった
413名無し三等兵 (スプッッ Sdea-Dq94)
2019/03/11(月) 20:32:02.40ID:AROvZgUZd >>405
F-35Bの運用コストはF-35Aよりもはるかに高くなる可能性がありブロック4になればF-35AがAAM6発内装できるのにB型4発のまま
ブロック3Fの時点でも爆弾搭載量で明確に劣り航続距離までA型よりも短い 機動制限まであるF-35B
さらに将来の可変サイクルエンジンには対応できない
高くて弱くて将来性がない それがF-35B STOVLとしてハリアーよりはましだから採用されるだけ
とてもF-35Aの代わりになる代物じゃない
F-35Bの運用コストはF-35Aよりもはるかに高くなる可能性がありブロック4になればF-35AがAAM6発内装できるのにB型4発のまま
ブロック3Fの時点でも爆弾搭載量で明確に劣り航続距離までA型よりも短い 機動制限まであるF-35B
さらに将来の可変サイクルエンジンには対応できない
高くて弱くて将来性がない それがF-35B STOVLとしてハリアーよりはましだから採用されるだけ
とてもF-35Aの代わりになる代物じゃない
414名無し三等兵 (ワッチョイ deb7-1nfk)
2019/03/11(月) 23:59:22.30ID:jbgm4L7Y0 >>397
急峻で展開が難しい点は重ねて同意なんだが、重機やコンクリ持ち込まれてもそう言い続けられるかは疑問だな
何も無いところにでも、壁は作れる
それごとF-35やF-16で吹き飛ばせばいいだけではあるが、ね
>>398
見通し線外対処能力を持ってたか?その当時のソビエトミサイル群
防空コンプレックスとしての質が異なり、またヘリが隠れるだけの遮蔽物があればいいからな
過去の東欧大平原は、今の尖閣近辺よりはヘリ向きだw
>SAMの脅威があればどうにも出来ないのはどんな飛行機でも同じだろう。
持参する誘導火気の射程が、固定翼機とヘリとでは異なりすぎる、SEAD能力の有無だよ
敵その脅威を除くために遠距離から敵SAMを破壊する必要がある、その段階を含めた話だ
>南西諸島の小島相手に大編隊で絨毯爆撃でも仕掛けるつもりか?
飛躍しないで欲しいな、そのCASを行うにしても遠距離からのみ投射するより、近場と最至近それぞれに手があるほうがいい
交代でCASをするにしろ、近場にあるほうがリアクションタイムが良いだろ?
相対的な話だが、敵拠点とも近い以上はその必要性が高まる
小さな空港には、いずも型並の機材は置けないよ
急峻で展開が難しい点は重ねて同意なんだが、重機やコンクリ持ち込まれてもそう言い続けられるかは疑問だな
何も無いところにでも、壁は作れる
それごとF-35やF-16で吹き飛ばせばいいだけではあるが、ね
>>398
見通し線外対処能力を持ってたか?その当時のソビエトミサイル群
防空コンプレックスとしての質が異なり、またヘリが隠れるだけの遮蔽物があればいいからな
過去の東欧大平原は、今の尖閣近辺よりはヘリ向きだw
>SAMの脅威があればどうにも出来ないのはどんな飛行機でも同じだろう。
持参する誘導火気の射程が、固定翼機とヘリとでは異なりすぎる、SEAD能力の有無だよ
敵その脅威を除くために遠距離から敵SAMを破壊する必要がある、その段階を含めた話だ
>南西諸島の小島相手に大編隊で絨毯爆撃でも仕掛けるつもりか?
飛躍しないで欲しいな、そのCASを行うにしても遠距離からのみ投射するより、近場と最至近それぞれに手があるほうがいい
交代でCASをするにしろ、近場にあるほうがリアクションタイムが良いだろ?
相対的な話だが、敵拠点とも近い以上はその必要性が高まる
小さな空港には、いずも型並の機材は置けないよ
415名無し三等兵 (ワッチョイ deb7-1nfk)
2019/03/12(火) 00:04:50.95ID:pIHKRRvA0416名無し三等兵 (ワッチョイ deb7-1nfk)
2019/03/12(火) 00:18:59.89ID:pIHKRRvA0 >>413
逆に考えてみ、それだけのデメリットがあるのに何故船に乗っけて使われるのか
航空対応リアクションタイムの低減、自前のステルス戦闘機ってのはそれだけメリットあるからな
BはAの代わりにならないが、逆もまたしかりさ
逆に考えてみ、それだけのデメリットがあるのに何故船に乗っけて使われるのか
航空対応リアクションタイムの低減、自前のステルス戦闘機ってのはそれだけメリットあるからな
BはAの代わりにならないが、逆もまたしかりさ
417名無し三等兵 (ワッチョイ 639b-/kwh)
2019/03/12(火) 00:26:32.94ID:mG2g4LPy0418名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-fEQS)
2019/03/12(火) 01:14:26.51ID:ideA12ab0 ハイドレードじゃなくてハイドレートだし、
あんな山師の得物よか油田の方がよほど目的のブツでしょ
あんな山師の得物よか油田の方がよほど目的のブツでしょ
419名無し三等兵 (ワッチョイ c254-4aR2)
2019/03/12(火) 01:17:56.54ID:NqAjw9E30 どちらかと言えば台湾攻略と第一列島線突破が主だろうけどな
潜水艦が太平洋に出るにもあの辺通れると楽だし
潜水艦が太平洋に出るにもあの辺通れると楽だし
420名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-s0Da)
2019/03/12(火) 03:12:25.55ID:zLeiOv/g0 >>405
何処にそんなお金があるんだよw
空母とそれに搭載する航空機を整備するだけで1兆以上。空母の維持費に一日1億弱くらい
空母を護衛する艦艇の整備(イージス艦1〜2隻を含む5〜6隻と補給艦1隻)と、その艦隊の前後に付く空母を護衛する専門の潜水艦1〜2隻
>>413
BCは機関砲も装備してないから、スクランブルも対応できないしね。ポッド付ければできるけど
BやCのメリットは戦場近くまで搭載艦に揺られて進出でき、艦艇で補給できるってこと。しかもステルス。こんなん、空母もってる国家なら誰でも欲しいよ
Bは航続距離は減るけど、その分、短い滑走路でも出撃できるので、数百メートルの滑走路でも運用できるという最大のメリット
なんで、高速道路で戦闘機の運用も行う台湾でも望んでるけど…。売ってあげてよカード大統領
Aは上記はできないけど、機関砲装備に内部爆装が多く航続距離も長め
ABCそれぞれにメリットがある。日本はABだけど、これで十分だよ
何処にそんなお金があるんだよw
空母とそれに搭載する航空機を整備するだけで1兆以上。空母の維持費に一日1億弱くらい
空母を護衛する艦艇の整備(イージス艦1〜2隻を含む5〜6隻と補給艦1隻)と、その艦隊の前後に付く空母を護衛する専門の潜水艦1〜2隻
>>413
BCは機関砲も装備してないから、スクランブルも対応できないしね。ポッド付ければできるけど
BやCのメリットは戦場近くまで搭載艦に揺られて進出でき、艦艇で補給できるってこと。しかもステルス。こんなん、空母もってる国家なら誰でも欲しいよ
Bは航続距離は減るけど、その分、短い滑走路でも出撃できるので、数百メートルの滑走路でも運用できるという最大のメリット
なんで、高速道路で戦闘機の運用も行う台湾でも望んでるけど…。売ってあげてよカード大統領
Aは上記はできないけど、機関砲装備に内部爆装が多く航続距離も長め
ABCそれぞれにメリットがある。日本はABだけど、これで十分だよ
421名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-1nfk)
2019/03/12(火) 07:50:18.13ID:hBVQxrNm0422名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-9JLL)
2019/03/12(火) 09:44:51.73ID:AR9zGafx0 >>408
トルコが典型だがスーパーコブラをPKKのイグラに撃墜されたことを隠して「技術的な理由により墜落した」
と誤魔化してたのが撃墜まで一部始終を録画した映像をPKKにネットで暴露されてたりもするからな
シリアじゃロシアもアレッポに物資を届けた輸送ヘリが基地に帰還しようと離陸した瞬間に撃墜されてるし
戦争中なんで情報統制はするはずで表に出てないだけで撃墜例は他にも沢山あると思ったほうがいいぞ
>幸い日本はアフガンイラクと違い占領地では無いので基地周辺警備は警察の協力も得られる。
おまわりさんを何だと思ってるんだ、装甲のないパトカーと拳銃一丁じゃゲリコマとの遭遇時に身を守りようがないぞ
警戒任務なんて装甲車でガチガチに固めた陸自でも奇襲的に対戦車ミサイルをぶちこまれて死ぬ可能性もある
危険な任務だってのに監視網の一部であっても軍事的には素人の民間人と変わらない警官に任せられるわけがないだろう
そんなことするぐらいならまだ人手不足を補う目的で民間軍事会社を特例的に雇って武装兵装を貸して配置したほうがマシだよ
トルコが典型だがスーパーコブラをPKKのイグラに撃墜されたことを隠して「技術的な理由により墜落した」
と誤魔化してたのが撃墜まで一部始終を録画した映像をPKKにネットで暴露されてたりもするからな
シリアじゃロシアもアレッポに物資を届けた輸送ヘリが基地に帰還しようと離陸した瞬間に撃墜されてるし
戦争中なんで情報統制はするはずで表に出てないだけで撃墜例は他にも沢山あると思ったほうがいいぞ
>幸い日本はアフガンイラクと違い占領地では無いので基地周辺警備は警察の協力も得られる。
おまわりさんを何だと思ってるんだ、装甲のないパトカーと拳銃一丁じゃゲリコマとの遭遇時に身を守りようがないぞ
警戒任務なんて装甲車でガチガチに固めた陸自でも奇襲的に対戦車ミサイルをぶちこまれて死ぬ可能性もある
危険な任務だってのに監視網の一部であっても軍事的には素人の民間人と変わらない警官に任せられるわけがないだろう
そんなことするぐらいならまだ人手不足を補う目的で民間軍事会社を特例的に雇って武装兵装を貸して配置したほうがマシだよ
423名無し三等兵 (ワッチョイ 9290-s0Da)
2019/03/12(火) 09:49:25.34ID:/TIO998W0424名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-MIh9)
2019/03/12(火) 10:47:27.31ID:nBaz2la1a425名無し三等兵 (ササクッテロル Spc7-VmVx)
2019/03/12(火) 10:47:43.38ID:DN6Jp72up 実際ゲリコマの山狩りは警察の捜索も相当当てにしてるしな
警備が鉄砲ぱんぱんだけで済むなら楽なんだけどさ
警備が鉄砲ぱんぱんだけで済むなら楽なんだけどさ
426名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-9JLL)
2019/03/12(火) 10:59:43.93ID:AR9zGafx0 戦えない警官に任せてあっさり殺されてその警備網の穴から基地に侵入されたら目も当てられないんだよな
現実的に考えるとISR活動はパトカー警らのおまわりさんに頼るよりも武装した無人車両を配備したほうが良い
ゲリコマに襲撃を受けたりIEDみたいな罠をしかけられても車両が破壊されるだけで人的被害はゼロで済む
警察官はあくまで平時の治安維持が仕事、有事の治安維持用の装備は与えられておらず軍事訓練も受けていない
基地周辺は警備体制を破壊し面制圧しようと対人対装甲目標用のクラスター弾や巡行ミサイルだって飛んでくるし
警察官がいても足手まといになるか犬死にするかの二択だから基地のことは自衛官に任せないと
警察にいられると指揮命令系統の問題も出てくるんで餅は餅屋、ゲリコマ狩りも特殊作戦郡じゃないと無理だろう
現実的に考えるとISR活動はパトカー警らのおまわりさんに頼るよりも武装した無人車両を配備したほうが良い
ゲリコマに襲撃を受けたりIEDみたいな罠をしかけられても車両が破壊されるだけで人的被害はゼロで済む
警察官はあくまで平時の治安維持が仕事、有事の治安維持用の装備は与えられておらず軍事訓練も受けていない
基地周辺は警備体制を破壊し面制圧しようと対人対装甲目標用のクラスター弾や巡行ミサイルだって飛んでくるし
警察官がいても足手まといになるか犬死にするかの二択だから基地のことは自衛官に任せないと
警察にいられると指揮命令系統の問題も出てくるんで餅は餅屋、ゲリコマ狩りも特殊作戦郡じゃないと無理だろう
427名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-MIh9)
2019/03/12(火) 11:01:01.61ID:nBaz2la1a >>414
>急峻で展開が難しい点は重ねて同意なんだが、重機やコンクリ持ち込まれてもそう言い続けられるかは疑問だな
短期間で350mの頂にレーダーを据えられるプラットホームを作るなんて大工事を行うのか?
>見通し線外対処能力を持ってたか?その当時のソビエトミサイル群
>防空コンプレックスとしての質が異なり、またヘリが隠れるだけの遮蔽物があればいいからな
>過去の東欧大平原は、今の尖閣近辺よりはヘリ向きだw
見通し線外対処能力なんて現在でも実運用が始まったばかりの物が当時存在したと思うのか?
そんなものに変わりなくSAMの脅威は存在したし、離島などとは比べられない密度があった。
>持参する誘導火気の射程が、固定翼機とヘリとでは異なりすぎる、SEAD能力の有無だよ
>敵その脅威を除くために遠距離から敵SAMを破壊する必要がある、その段階を含めた話だ
だから何故それをヘリで行わなければならないのか?
兵器は組み合わされて使うもの、1対1で使われることは無いと言うことが理解できないのか?
>飛躍しないで欲しいな、そのCASを行うにしても遠距離からのみ投射するより、近場と最至近それぞれに手があるほうがいい
>交代でCASをするにしろ、近場にあるほうがリアクションタイムが良いだろ?
だから交代時間を決めて代わる代わる対処すれば良いと言っておろうが。
いずも型より地上の基地の方が同時運用できる機数は遥かに多い。
交代でCASに当たる場合はリアクションタイムなんて話は関係ないし。
何せ常時上空に数機留まらせておけば良い話だから。
>小さな空港には、いずも型並の機材は置けないよ
どんなに小さな空港でもいずも型より大きい地積があるが、どんな見積もりだ?
>急峻で展開が難しい点は重ねて同意なんだが、重機やコンクリ持ち込まれてもそう言い続けられるかは疑問だな
短期間で350mの頂にレーダーを据えられるプラットホームを作るなんて大工事を行うのか?
>見通し線外対処能力を持ってたか?その当時のソビエトミサイル群
>防空コンプレックスとしての質が異なり、またヘリが隠れるだけの遮蔽物があればいいからな
>過去の東欧大平原は、今の尖閣近辺よりはヘリ向きだw
見通し線外対処能力なんて現在でも実運用が始まったばかりの物が当時存在したと思うのか?
そんなものに変わりなくSAMの脅威は存在したし、離島などとは比べられない密度があった。
>持参する誘導火気の射程が、固定翼機とヘリとでは異なりすぎる、SEAD能力の有無だよ
>敵その脅威を除くために遠距離から敵SAMを破壊する必要がある、その段階を含めた話だ
だから何故それをヘリで行わなければならないのか?
兵器は組み合わされて使うもの、1対1で使われることは無いと言うことが理解できないのか?
>飛躍しないで欲しいな、そのCASを行うにしても遠距離からのみ投射するより、近場と最至近それぞれに手があるほうがいい
>交代でCASをするにしろ、近場にあるほうがリアクションタイムが良いだろ?
だから交代時間を決めて代わる代わる対処すれば良いと言っておろうが。
いずも型より地上の基地の方が同時運用できる機数は遥かに多い。
交代でCASに当たる場合はリアクションタイムなんて話は関係ないし。
何せ常時上空に数機留まらせておけば良い話だから。
>小さな空港には、いずも型並の機材は置けないよ
どんなに小さな空港でもいずも型より大きい地積があるが、どんな見積もりだ?
428名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-MIh9)
2019/03/12(火) 11:07:00.55ID:nBaz2la1a >>415
>米海兵がどの用に運用しているか、は参考にならんよ
>ヘリは尖閣近辺では向かん、九州や北海道でなら良く使えそうだ
その理由は?
周辺の支援設備に頼ることなく海浜から侵攻する運用は変わらんが?
寧ろ敵の増援を警戒しなくて良い離島の方が容易なくらいだ。
>そのなにもないような小さな島に、中国がご執心なのは忘れちゃ行けない
現時点で進行の意図は無いだろう。
何年にも渡り係争しているが示威行為以外は行わないし、あの様な小島だけ取っても
維持できない事は中国も解っている。
>もうこれ無理だろ・・・
>尖閣の話ばかりしていたけれど、コマンド浸透に携SAM加わると厄介すぎる
>見通し線外対処可能なSAMが加わったらどうするかね
国内にそんな大型SAMをどうやって持ち込む?
>米海兵がどの用に運用しているか、は参考にならんよ
>ヘリは尖閣近辺では向かん、九州や北海道でなら良く使えそうだ
その理由は?
周辺の支援設備に頼ることなく海浜から侵攻する運用は変わらんが?
寧ろ敵の増援を警戒しなくて良い離島の方が容易なくらいだ。
>そのなにもないような小さな島に、中国がご執心なのは忘れちゃ行けない
現時点で進行の意図は無いだろう。
何年にも渡り係争しているが示威行為以外は行わないし、あの様な小島だけ取っても
維持できない事は中国も解っている。
>もうこれ無理だろ・・・
>尖閣の話ばかりしていたけれど、コマンド浸透に携SAM加わると厄介すぎる
>見通し線外対処可能なSAMが加わったらどうするかね
国内にそんな大型SAMをどうやって持ち込む?
429名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-MIh9)
2019/03/12(火) 11:12:10.21ID:nBaz2la1a >>422
>戦争中なんで情報統制はするはずで表に出てないだけで撃墜例は他にも沢山あると思ったほうがいいぞ
何処にそんな根拠が?
件のトルコにしても地震で発表しているが?
>おまわりさんを何だと思ってるんだ、装甲のないパトカーと拳銃一丁じゃゲリコマとの遭遇時に身を守りようがないぞ
>危険な任務だってのに監視網の一部であっても軍事的には素人の民間人と変わらない警官に任せられるわけがないだろう
>そんなことするぐらいならまだ人手不足を補う目的で民間軍事会社を特例的に雇って武装兵装を貸して配置したほうがマシだよ
そんなの一般市民でも同じだよな?
警察の使命はなんだ?街中を携SAM持ってうろついている奴がいても見逃すとでも?
別に対処まで警察が行う必要など全くない。
本当に1対1しか考えられない奴なのか?
>戦争中なんで情報統制はするはずで表に出てないだけで撃墜例は他にも沢山あると思ったほうがいいぞ
何処にそんな根拠が?
件のトルコにしても地震で発表しているが?
>おまわりさんを何だと思ってるんだ、装甲のないパトカーと拳銃一丁じゃゲリコマとの遭遇時に身を守りようがないぞ
>危険な任務だってのに監視網の一部であっても軍事的には素人の民間人と変わらない警官に任せられるわけがないだろう
>そんなことするぐらいならまだ人手不足を補う目的で民間軍事会社を特例的に雇って武装兵装を貸して配置したほうがマシだよ
そんなの一般市民でも同じだよな?
警察の使命はなんだ?街中を携SAM持ってうろついている奴がいても見逃すとでも?
別に対処まで警察が行う必要など全くない。
本当に1対1しか考えられない奴なのか?
430名無し三等兵 (ササクッテロル Spc7-VmVx)
2019/03/12(火) 11:13:18.63ID:DN6Jp72up 現実的(技術的限界、運用、イニシャルコストランニングコストガン無視)
周辺警備=蛸壺に籠もって機関銃バチバチ正規戦しか思いつかない時点で、まぁそう言うことなんだろう
周辺警備=蛸壺に籠もって機関銃バチバチ正規戦しか思いつかない時点で、まぁそう言うことなんだろう
431名無し三等兵 (スップ Sd32-Jl3r)
2019/03/12(火) 11:14:34.21ID:LF3/vOyqd >>424
そうだよ
元々は航続距離が短いっつーいちゃもんに対してそりゃヘリなんだから仕方ないだろっていう返しなんだから
人にいちゃもんつける前にレスの流れくらいよく確認しろよな
あるいは文脈が読み取れないのか?俺と航続距離が短いと文句を言っていた奴の間では会話が出来ていて、横からちゃちゃ入れてきたお前が話通じなくてどうするんだよ
そうだよ
元々は航続距離が短いっつーいちゃもんに対してそりゃヘリなんだから仕方ないだろっていう返しなんだから
人にいちゃもんつける前にレスの流れくらいよく確認しろよな
あるいは文脈が読み取れないのか?俺と航続距離が短いと文句を言っていた奴の間では会話が出来ていて、横からちゃちゃ入れてきたお前が話通じなくてどうするんだよ
432名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-9JLL)
2019/03/12(火) 11:17:03.57ID:AR9zGafx0 >>427
つーか民間空港には掩体壕も地下シェルターもないし戦闘機やSAMが穴だらけにされちまうよ
だいたい沖縄九州周辺で使える大きな民間空港なんて20個もないし空自基地が敵に攻撃されたなら
民間空港も当然中国は空爆するはずでゲリコマも開戦と同時に離陸中の旅客機にATMぶちこんでくるだろう
つーか民間空港には掩体壕も地下シェルターもないし戦闘機やSAMが穴だらけにされちまうよ
だいたい沖縄九州周辺で使える大きな民間空港なんて20個もないし空自基地が敵に攻撃されたなら
民間空港も当然中国は空爆するはずでゲリコマも開戦と同時に離陸中の旅客機にATMぶちこんでくるだろう
433名無し三等兵 (スップ Sd32-Jl3r)
2019/03/12(火) 11:17:54.11ID:LF3/vOyqd 何度も言うがエネルギーの効率の話だからな
ヘリの仕事を固定翼機で代替しろとかそういったことは何も主張してないからな
あといい加減うっとうしいのでもうレス返さなくていいからな
ヘリの仕事を固定翼機で代替しろとかそういったことは何も主張してないからな
あといい加減うっとうしいのでもうレス返さなくていいからな
434名無し三等兵 (スップ Sd32-Jl3r)
2019/03/12(火) 11:19:59.60ID:LF3/vOyqd すげーゲリコマすげー
もしそんなことが起きても落ちた機体の残骸をブルドーザーで片付けて穴埋めれば良いんですけどね
いくらPLAの巡航ミサイルが沢山あると言ってもそういう使い方してたら底をつくし
もしそんなことが起きても落ちた機体の残骸をブルドーザーで片付けて穴埋めれば良いんですけどね
いくらPLAの巡航ミサイルが沢山あると言ってもそういう使い方してたら底をつくし
435名無し三等兵 (スップ Sd32-Jl3r)
2019/03/12(火) 11:25:18.70ID:LF3/vOyqd >>432
離陸中はどんな飛行機でも弱いって言ってんじゃん
トルコが「ゲリラにやられまくったからAH役にたたないわ調達やめるわ」って言わない限りとりあえずAHはメリットのほうが上回るってことだろ
そして現時点でそのような発言はないはず
離陸中はどんな飛行機でも弱いって言ってんじゃん
トルコが「ゲリラにやられまくったからAH役にたたないわ調達やめるわ」って言わない限りとりあえずAHはメリットのほうが上回るってことだろ
そして現時点でそのような発言はないはず
436名無し三等兵 (スップ Sd32-Jl3r)
2019/03/12(火) 11:25:42.86ID:LF3/vOyqd さっきのは422宛ね
437名無し三等兵 (JP 0Hdb-/kwh)
2019/03/12(火) 12:18:14.55ID:TT7rhnzdH >>428
中国は尖閣をとって維持しようとは思わないだろう。
目的は尖閣を中国領土として世界に認めさせることだな。
それが達成できれば尖閣には人が入る必要はない。
今のままの状態でいい。
あくまでも中国は尖閣を現在の状態で領土化し世界に認めさせることを狙っているんだろう。
中国は尖閣をとって維持しようとは思わないだろう。
目的は尖閣を中国領土として世界に認めさせることだな。
それが達成できれば尖閣には人が入る必要はない。
今のままの状態でいい。
あくまでも中国は尖閣を現在の状態で領土化し世界に認めさせることを狙っているんだろう。
438名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-9JLL)
2019/03/12(火) 13:10:22.77ID:AR9zGafx0 無人島の尖閣なんて沖縄を奪ってしまえば自動的に中国のものになるしな
中国的には台湾が一番欲しいわけで邪魔する沖縄の米軍を排除したいんで部下達に
沖縄の米軍基地前で出てけとぎゃぎゃあ騒がせてるわけだ、効果は薄いが
中国的には台湾が一番欲しいわけで邪魔する沖縄の米軍を排除したいんで部下達に
沖縄の米軍基地前で出てけとぎゃぎゃあ騒がせてるわけだ、効果は薄いが
439名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-1nfk)
2019/03/12(火) 22:04:18.60ID:HmcgVNC60440名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-1nfk)
2019/03/12(火) 22:08:33.16ID:HmcgVNC60 >>427
短時間で350mの頂にレーダーをすえられないと思ってる?
見通し線外対処能力は当時存在しない、地形に隠れ、地形に合わせて車両よりずっと早く動けるヘリにとって
その時代のSAMの脅威は今よりはだいぶ低かったんだよ
今は全ての条件が悪化してる、海上だと輪を掛けて悪化するし、敵艦船のSAMすらも下手すると計算に入る
>何故それをヘリで
ヘリでやるわけないだろ?それは固定翼機の仕事だ、組み合わせて使うという話には同意だし、その点で…
尖閣攻めでヘリの出番は難しいなって話だよ、理解してんじゃん
短時間で350mの頂にレーダーをすえられないと思ってる?
見通し線外対処能力は当時存在しない、地形に隠れ、地形に合わせて車両よりずっと早く動けるヘリにとって
その時代のSAMの脅威は今よりはだいぶ低かったんだよ
今は全ての条件が悪化してる、海上だと輪を掛けて悪化するし、敵艦船のSAMすらも下手すると計算に入る
>何故それをヘリで
ヘリでやるわけないだろ?それは固定翼機の仕事だ、組み合わせて使うという話には同意だし、その点で…
尖閣攻めでヘリの出番は難しいなって話だよ、理解してんじゃん
441名無し三等兵 (スップ Sd32-Jl3r)
2019/03/12(火) 22:11:07.40ID:LF3/vOyqd 尖閣で使えないからなんだっていうね
例えば石垣とかそっちの島ではどうなのって話のほうが百倍有意義
かりに上陸されたとしても尖閣なんてそれこそ巡航ミサイルとかの出番でしょ
例えば石垣とかそっちの島ではどうなのって話のほうが百倍有意義
かりに上陸されたとしても尖閣なんてそれこそ巡航ミサイルとかの出番でしょ
442名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-1nfk)
2019/03/12(火) 22:13:29.81ID:HmcgVNC60443名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-1nfk)
2019/03/12(火) 22:14:40.00ID:HmcgVNC60444名無し三等兵 (ササクッテロル Spc7-VmVx)
2019/03/12(火) 22:54:05.60ID:pxVHUWwwp 脅威が存在する可能性がある地点に行く場合UHCHの護衛にAHは欲しい所
445名無し三等兵 (ワッチョイ cbfb-Hwid)
2019/03/12(火) 23:25:02.13ID:samAM5ob0 でも結局陸自のネットワークに繋がらないといらない子扱いされるという
446名無し三等兵 (ワッチョイ 9290-s0Da)
2019/03/12(火) 23:49:15.06ID:/TIO998W0 まぁここで何言っても縮小されるんだけどね〜w
AH-1Sは60弱あるけど飛べるのは40〜50。更に今年も数機が廃止。無論、来年以降も数機づつ廃止
因みに、来年には確実に飛べる機体は30機代に突入かな
AH-1Sは60弱あるけど飛べるのは40〜50。更に今年も数機が廃止。無論、来年以降も数機づつ廃止
因みに、来年には確実に飛べる機体は30機代に突入かな
447名無し三等兵 (スップ Sd32-Jl3r)
2019/03/12(火) 23:57:35.91ID:LF3/vOyqd 縮小に反対はしてねえけどな
廃止もねえぞw
廃止もねえぞw
448名無し三等兵 (ワッチョイ 63de-s0Da)
2019/03/13(水) 02:08:07.92ID:3F5xu7vc0 >>447
どうだろうね。防衛全体で見たとき、予算上、攻撃ヘリと汎用ヘリのどちらかしか選べないとしたらと言えば全員汎用ヘリを選ぶ。
攻撃ヘリはそれしかできないから、どうしても必要であれば、政治家に如何にして攻撃ヘリが有用であるか説明しないと確実になくなるよ。
将来的には汎用ヘリに武装を施すか、無人機に変わって終わりだよ。
とりあえず、縮小されるとして、一番最初は、2対戦。次いで5と1。
最後まで残るとしたら西部の3か4をヘリ団に入れて統合運用。
それと、446の言うとおり、今年も1Sが用廃される予定。数としては順当にいけば3機〜5機くらい。
18年3月末で56機(共食いで40機くらいが飛べる)。17年から3機用廃。
それと、今年度末にかけて約40機あるOH6が全て退役。陸自の保有するヘリが一気に減るよ。
その分、17機のV22が入るけどね。
どうだろうね。防衛全体で見たとき、予算上、攻撃ヘリと汎用ヘリのどちらかしか選べないとしたらと言えば全員汎用ヘリを選ぶ。
攻撃ヘリはそれしかできないから、どうしても必要であれば、政治家に如何にして攻撃ヘリが有用であるか説明しないと確実になくなるよ。
将来的には汎用ヘリに武装を施すか、無人機に変わって終わりだよ。
とりあえず、縮小されるとして、一番最初は、2対戦。次いで5と1。
最後まで残るとしたら西部の3か4をヘリ団に入れて統合運用。
それと、446の言うとおり、今年も1Sが用廃される予定。数としては順当にいけば3機〜5機くらい。
18年3月末で56機(共食いで40機くらいが飛べる)。17年から3機用廃。
それと、今年度末にかけて約40機あるOH6が全て退役。陸自の保有するヘリが一気に減るよ。
その分、17機のV22が入るけどね。
449名無し三等兵 (スフッ Sd32-Dq94)
2019/03/13(水) 02:12:55.63ID:3XU/uZIPd まあ まともな陸軍で攻撃ヘリを持ってない国なんてほとんど無いのだけどね
攻撃ヘリを無くすのが普通 もしくは将来の形 みたいな語りを平気でするやつはただの軍事オンチで相手にする必要はないよ
攻撃ヘリを無くすのが普通 もしくは将来の形 みたいな語りを平気でするやつはただの軍事オンチで相手にする必要はないよ
451名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-1nfk)
2019/03/13(水) 06:51:38.94ID:MArkDhcS0 >>449
何言ってるんだい、日本に軍隊はないじゃないか、という定番のボケを言いたくなったw
韓国がレッドチーム入りしたようだし、九州には多めに配備して欲しい気はするがなあ
この減り方を見ると、将来どこまで保有する気があるかまったくわからん…
何言ってるんだい、日本に軍隊はないじゃないか、という定番のボケを言いたくなったw
韓国がレッドチーム入りしたようだし、九州には多めに配備して欲しい気はするがなあ
この減り方を見ると、将来どこまで保有する気があるかまったくわからん…
452名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-s0Da)
2019/03/13(水) 08:48:09.75ID:Z87v3CqP0 >>449-450
分かった分かった。でも、現実は廃止じゃないけどどんどんなくなりますので。
今後5年間で導入もないんです。残念ながら何を言っても無駄なんです。
攻撃ヘリが何が何でも必要という理由があれば、あの方の鶴の一声があればひっくり返す事ができますけどね。
>>451
ロングボウは西部に配備したまま使い続けるよ。用廃時期に来たら更新するか分からないけどね。
ただ、AH-1Sについては今後も何もしない。中期中にも20機〜30機を用廃にする予定。もっとなくなるという予測も出てるけどね。
なんで、中期終わった頃に残ってるAHは、何もなければロングボウ全機(12機)とAH-1Sが多くて20機くらいかな。
中期中に次期AHを決定できればいいというのが一般人の意見なんだろうけど、省内や専門家はAHはもう蚊帳の外状態なんで。
分かった分かった。でも、現実は廃止じゃないけどどんどんなくなりますので。
今後5年間で導入もないんです。残念ながら何を言っても無駄なんです。
攻撃ヘリが何が何でも必要という理由があれば、あの方の鶴の一声があればひっくり返す事ができますけどね。
>>451
ロングボウは西部に配備したまま使い続けるよ。用廃時期に来たら更新するか分からないけどね。
ただ、AH-1Sについては今後も何もしない。中期中にも20機〜30機を用廃にする予定。もっとなくなるという予測も出てるけどね。
なんで、中期終わった頃に残ってるAHは、何もなければロングボウ全機(12機)とAH-1Sが多くて20機くらいかな。
中期中に次期AHを決定できればいいというのが一般人の意見なんだろうけど、省内や専門家はAHはもう蚊帳の外状態なんで。
453名無し三等兵 (スップ Sd32-Jl3r)
2019/03/13(水) 08:57:03.85ID:pFKMUANkd454名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-s0Da)
2019/03/13(水) 09:15:49.95ID:uhqRnqJP0 >>453
うん、本当に使えなくなってしまったからね…。
武装についても、各地の対戦ヘリパイから以前聞いたけど、まともに使えるのが20mmだけと。
ハイドラはクラスター廃棄で一時全てなくなり(お飾り状態だったみたい)、単弾頭型がその後少しづつ配備されてるけど殆どないようで。
TOWはやっとこさっとこ運用してて、まぁそれが火力演習でも現れちゃう(よく外します)。
個人的には、約3年半ぶりに復活したOH-1に91式AAMの代わりに4発のAGM114を武装して、AH-1Sの代わりに半ば攻撃ヘリとしてだましだまし運用できればいいかなと思ってはいるけど。
うん、本当に使えなくなってしまったからね…。
武装についても、各地の対戦ヘリパイから以前聞いたけど、まともに使えるのが20mmだけと。
ハイドラはクラスター廃棄で一時全てなくなり(お飾り状態だったみたい)、単弾頭型がその後少しづつ配備されてるけど殆どないようで。
TOWはやっとこさっとこ運用してて、まぁそれが火力演習でも現れちゃう(よく外します)。
個人的には、約3年半ぶりに復活したOH-1に91式AAMの代わりに4発のAGM114を武装して、AH-1Sの代わりに半ば攻撃ヘリとしてだましだまし運用できればいいかなと思ってはいるけど。
455名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-MIh9)
2019/03/13(水) 09:37:01.57ID:D0Ros+MZa >>432
>つーか民間空港には掩体壕も地下シェルターもないし戦闘機やSAMが穴だらけにされちまうよ
那覇にも掩体は無いし。
>だいたい沖縄九州周辺で使える大きな民間空港なんて20個もないし空自基地が敵に攻撃されたなら
>民間空港も当然中国は空爆するはずでゲリコマも開戦と同時に離陸中の旅客機にATMぶちこんでくるだろう
20もあれば上等だろう。
分散配置出来れば、それだけ相手方の手数を必要とさせるし
それら損傷を受けた滑走路からでも運用可能だから空自はF-35Bを導入するのだし。
>>437
尖閣の現状は日本側の管理下にあるのだから、中国側がもし本当に領有を主張するならば
海域の制圧確保、上陸しての領土主張は必要でしょう。
そこまでやっても国際的非難、以後の維持が困難でやる気は無いと思うが。
>つーか民間空港には掩体壕も地下シェルターもないし戦闘機やSAMが穴だらけにされちまうよ
那覇にも掩体は無いし。
>だいたい沖縄九州周辺で使える大きな民間空港なんて20個もないし空自基地が敵に攻撃されたなら
>民間空港も当然中国は空爆するはずでゲリコマも開戦と同時に離陸中の旅客機にATMぶちこんでくるだろう
20もあれば上等だろう。
分散配置出来れば、それだけ相手方の手数を必要とさせるし
それら損傷を受けた滑走路からでも運用可能だから空自はF-35Bを導入するのだし。
>>437
尖閣の現状は日本側の管理下にあるのだから、中国側がもし本当に領有を主張するならば
海域の制圧確保、上陸しての領土主張は必要でしょう。
そこまでやっても国際的非難、以後の維持が困難でやる気は無いと思うが。
456名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-MIh9)
2019/03/13(水) 12:13:46.90ID:D0Ros+MZa >>440
>短時間で350mの頂にレーダーをすえられないと思ってる?
どうやってやる?山頂までの道もないしレーダーを据える平地も無い。
人力で足場で組むか?
>見通し線外対処能力は当時存在しない、地形に隠れ、地形に合わせて車両よりずっと早く動けるヘリにとって
>その時代のSAMの脅威は今よりはだいぶ低かったんだよ
>今は全ての条件が悪化してる、海上だと輪を掛けて悪化するし、敵艦船のSAMすらも下手すると計算に入る
超水平線SAMは中間誘導のためのセンサーを必要とする。
それらが満足に稼動できる段階では如何なる航空機でも自由に行動出来ないし
それらのレーダーをヘリはNOEで回避することも出来る。
故に当時からヘリにとってはそれら長距離SAMより短SAMの方が脅威度は高い。
更に敵ミサイル艦が周囲を遊弋する様な状況ならば先ず上陸作戦は実施されない。
>>何故それをヘリで
>ヘリでやるわけないだろ?それは固定翼機の仕事だ、組み合わせて使うという話には同意だし、その点で…
>尖閣攻めでヘリの出番は難しいなって話だよ、理解してんじゃん
理解していれば、態々固定翼機を持ち出す必要は無いと解るはずなのだが?
固定翼機は奪回を阻止すべく妨害を行なって来る敵航空戦力の排除に使用されるべきであろう。
>短時間で350mの頂にレーダーをすえられないと思ってる?
どうやってやる?山頂までの道もないしレーダーを据える平地も無い。
人力で足場で組むか?
>見通し線外対処能力は当時存在しない、地形に隠れ、地形に合わせて車両よりずっと早く動けるヘリにとって
>その時代のSAMの脅威は今よりはだいぶ低かったんだよ
>今は全ての条件が悪化してる、海上だと輪を掛けて悪化するし、敵艦船のSAMすらも下手すると計算に入る
超水平線SAMは中間誘導のためのセンサーを必要とする。
それらが満足に稼動できる段階では如何なる航空機でも自由に行動出来ないし
それらのレーダーをヘリはNOEで回避することも出来る。
故に当時からヘリにとってはそれら長距離SAMより短SAMの方が脅威度は高い。
更に敵ミサイル艦が周囲を遊弋する様な状況ならば先ず上陸作戦は実施されない。
>>何故それをヘリで
>ヘリでやるわけないだろ?それは固定翼機の仕事だ、組み合わせて使うという話には同意だし、その点で…
>尖閣攻めでヘリの出番は難しいなって話だよ、理解してんじゃん
理解していれば、態々固定翼機を持ち出す必要は無いと解るはずなのだが?
固定翼機は奪回を阻止すべく妨害を行なって来る敵航空戦力の排除に使用されるべきであろう。
457名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-NNKl)
2019/03/13(水) 12:39:10.17ID:zlfZ52d4p 平たく言えば、固定翼機は航空優勢獲得のために使うって事だろ? 余裕があれば、地上支援をしちゃいけないって理由にはならんが。
だいたい尖閣山頂にレーダーって、そんなの潰すのにヘリも航空機も要らないじゃん。砲撃で簡単に破壊出来ると思うのだが。
それともレーダーは電磁バリヤーか何かで、これを建てられたら護衛艦は近付けなくなるのか? ヘリや航空機は近付けるのに? 変な話しだ。
だいたい尖閣山頂にレーダーって、そんなの潰すのにヘリも航空機も要らないじゃん。砲撃で簡単に破壊出来ると思うのだが。
それともレーダーは電磁バリヤーか何かで、これを建てられたら護衛艦は近付けなくなるのか? ヘリや航空機は近付けるのに? 変な話しだ。
458名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-MIh9)
2019/03/13(水) 12:57:50.63ID:D0Ros+MZa >>443
否定も何も前提から間違えだらけだろ。
>>452
>中期中に次期AHを決定できればいいというのが一般人の意見なんだろうけど、省内や専門家はAHはもう蚊帳の外状態なんで。
何処の情報だ?ソースは?
では何故、次期戦闘ヘリに対する情報募集を行っているのか?
https://jm2040.blogspot.com/2018/05/rfi-ahx.html?m=1
>>457
>平たく言えば、固定翼機は航空優勢獲得のために使うって事だろ? 余裕があれば、地上支援をしちゃいけないって理由にはならんが。
余裕があると思うのか?
そもそも余裕が有るのならば無理してF-35Bを艦載運用せずとも数機のAHを帯同すれば済む話。
>だいたい尖閣山頂にレーダーって、そんなの潰すのにヘリも航空機も要らないじゃん。砲撃で簡単に破壊出来ると思うのだが。
>それともレーダーは電磁バリヤーか何かで、これを建てられたら護衛艦は近付けなくなるのか? ヘリや航空機は近付けるのに? 変な話しだ。
潰す前にどうやって設置するのかと聞いているのだが?
更に簡単に無力化出来るならヘリも活動可能だな。
否定も何も前提から間違えだらけだろ。
>>452
>中期中に次期AHを決定できればいいというのが一般人の意見なんだろうけど、省内や専門家はAHはもう蚊帳の外状態なんで。
何処の情報だ?ソースは?
では何故、次期戦闘ヘリに対する情報募集を行っているのか?
https://jm2040.blogspot.com/2018/05/rfi-ahx.html?m=1
>>457
>平たく言えば、固定翼機は航空優勢獲得のために使うって事だろ? 余裕があれば、地上支援をしちゃいけないって理由にはならんが。
余裕があると思うのか?
そもそも余裕が有るのならば無理してF-35Bを艦載運用せずとも数機のAHを帯同すれば済む話。
>だいたい尖閣山頂にレーダーって、そんなの潰すのにヘリも航空機も要らないじゃん。砲撃で簡単に破壊出来ると思うのだが。
>それともレーダーは電磁バリヤーか何かで、これを建てられたら護衛艦は近付けなくなるのか? ヘリや航空機は近付けるのに? 変な話しだ。
潰す前にどうやって設置するのかと聞いているのだが?
更に簡単に無力化出来るならヘリも活動可能だな。
459名無し三等兵 (ドコグロ MMb3-Hwid)
2019/03/13(水) 15:06:38.09ID:w6I11hIIM460名無し三等兵 (スプッッ Sd52-+w//)
2019/03/13(水) 17:59:57.17ID:pEgw5jq9d >>458
ヘリが運用できる航空優勢とF-35Bが運用できる航空優勢にはかなり開きがあると思うぞ。
ヘリが運用できる航空優勢とF-35Bが運用できる航空優勢にはかなり開きがあると思うぞ。
461名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-9JLL)
2019/03/13(水) 19:34:15.57ID:EUk9KJM70462名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-NNKl)
2019/03/13(水) 22:08:19.26ID:zlfZ52d4p そうじゃなくてだな。着上陸して敵とクロスファイトになった時、固定翼機と攻撃ヘリの、どちらが支援任務に向くかって話しなんだ。
463名無し三等兵 (ワッチョイ 6f68-ovkR)
2019/03/14(木) 00:22:31.34ID:swD9moy90 攻撃ヘリのほうが3倍・・・は言い過ぎなきがするので2倍ぐらいは出撃数が多くなりそう。
464名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-ro1a)
2019/03/14(木) 00:48:01.10ID:aibceUK00465名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-9VmB)
2019/03/14(木) 09:21:53.97ID:2ZMMvKsqa >>459
そういった考慮もあったろうが、起案まで半年を切っている時点で無理があるでしょう。
寧ろ次期防や今期防見直しを考えてでしょう。
まあ、確実に言えるのは公費を使って調査を行うと言うことは調達の意思があると言うことだね。
>>460
F-35Bでなければ危険な状態なら上陸作戦も出来ないだろう。
>>461
>攻撃ヘリは戦闘機が相手じゃアウトレンジされ逃げ回ることしかできんしな
戦闘機と戦闘ヘリが交戦している時点で作戦失敗だろう。
>那覇基地にはアラート機用に滑走路の東側に掩体が4個並んでるぞ、見たことない?
あれはアラートハンガー。
アラートの4機以外は普通のハンガーに格納されており、掩体運用とは程遠い。
そういった考慮もあったろうが、起案まで半年を切っている時点で無理があるでしょう。
寧ろ次期防や今期防見直しを考えてでしょう。
まあ、確実に言えるのは公費を使って調査を行うと言うことは調達の意思があると言うことだね。
>>460
F-35Bでなければ危険な状態なら上陸作戦も出来ないだろう。
>>461
>攻撃ヘリは戦闘機が相手じゃアウトレンジされ逃げ回ることしかできんしな
戦闘機と戦闘ヘリが交戦している時点で作戦失敗だろう。
>那覇基地にはアラート機用に滑走路の東側に掩体が4個並んでるぞ、見たことない?
あれはアラートハンガー。
アラートの4機以外は普通のハンガーに格納されており、掩体運用とは程遠い。
467名無し三等兵 (ドコグロ MM47-MQ/l)
2019/03/14(木) 12:25:25.91ID:kz5Ny3TPM >>465
前から中期防の期限が分かってるのに何で発表の半年前に見直しの情報収集をするんだ?
常識的に考えておかしいだろ
あの調査の結果が中期防の発表と見るのが自然
それに調達の意思がいくらあっても現実的に不可能なものは調達出来ない
前から中期防の期限が分かってるのに何で発表の半年前に見直しの情報収集をするんだ?
常識的に考えておかしいだろ
あの調査の結果が中期防の発表と見るのが自然
それに調達の意思がいくらあっても現実的に不可能なものは調達出来ない
468名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-jz1E)
2019/03/14(木) 13:49:29.86ID:pMjXJhTu0 アメリカではBTX-1の軽攻撃機版を作る話が出てるらしいな
実際に練習機として採用される機体で過去のT-38/F-5の関係からして十分ありうる
日本なんかだと攻撃ヘリを全面廃止して練習機の派生型に地上部隊の支援をさせるかもな
実際に練習機として採用される機体で過去のT-38/F-5の関係からして十分ありうる
日本なんかだと攻撃ヘリを全面廃止して練習機の派生型に地上部隊の支援をさせるかもな
469名無し三等兵 (スップ Sd1f-YM9/)
2019/03/14(木) 13:52:07.36ID:2igU9e/sd 練習機に攻撃能力を持たせるならともかく練習機派生の攻撃機を揃える余裕なんかないよ
470名無し三等兵 (ワッチョイ ff90-PSP4)
2019/03/14(木) 21:07:34.17ID:Qz74gdRj0 >>468
米も類に及ばず、予算の削減で練習機の派生型含むOA-X計画自体が無期限延期になったんよ。なんで事実上その計画が消滅と思った方がよろし。
だからロッキーと意味不明国家が作ったFA-50も目出度くおじゃん。日本名みたいなツカノも採用されず。スコーピオンも終わりでち。
米も類に及ばず、予算の削減で練習機の派生型含むOA-X計画自体が無期限延期になったんよ。なんで事実上その計画が消滅と思った方がよろし。
だからロッキーと意味不明国家が作ったFA-50も目出度くおじゃん。日本名みたいなツカノも採用されず。スコーピオンも終わりでち。
471名無し三等兵 (ラクッペ MM87-z/E1)
2019/03/14(木) 21:13:15.00ID:xQ/UkWSdM >>470
予算の削減というか予算の振り向けが不正規戦から正規戦に移ったといった方が正しいな
F-35やF-15なんかの取得は減らされてない所か増やす予定だし
スコーピオンはもったいないと思うがどこかの国で採用せんかなあ、ボーイングがBT-Xベースの作り出したら値段で勝てないから難しいだろけど
予算の削減というか予算の振り向けが不正規戦から正規戦に移ったといった方が正しいな
F-35やF-15なんかの取得は減らされてない所か増やす予定だし
スコーピオンはもったいないと思うがどこかの国で採用せんかなあ、ボーイングがBT-Xベースの作り出したら値段で勝てないから難しいだろけど
472名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-ro1a)
2019/03/14(木) 22:08:28.53ID:TAn16iqI0 >>465
F-35Bでなければ危険な状態だから、F-35Bでたたいてそのあとヘリをぶち込むなり、そのままF-35B使うなりでいいだろ
ヘリをわざわざ遮蔽物の無い遠距離海上目標へ差し向けるより、本土の守りに使ったほうがよくね
F-35Bでなければ危険な状態だから、F-35Bでたたいてそのあとヘリをぶち込むなり、そのままF-35B使うなりでいいだろ
ヘリをわざわざ遮蔽物の無い遠距離海上目標へ差し向けるより、本土の守りに使ったほうがよくね
473名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-9VmB)
2019/03/15(金) 11:12:25.85ID:FD/s8ufua >>466
F-35でも危険なら航空兵力を集中したところで着上陸が危険な事に変わりは無いし
それで対処出来るなら態々F-35を出さずとも戦闘ヘリで対処が出来る。
>>467
それを要求出来る内部的コンセンサスが取れたのがその時期だったのでしょう。
通常、中期防で上がる装備品はその時点で調達までの道筋が決まっているものだが
半年でそこまで持っていくのは余程トントン拍子に進まないと無理。
陸自が欲するもので間に合うプランが出れば御の字でそうでなければ中期防の見直しか
次期防で盛り込むだけの話。
現時点で解るのは少なくとも調達の意思があると言う事。
>>468
戦闘機の様な生存性や長い足がある訳でも無く、ヘリの様に垂直離着陸で何処でも
使えるわけでは無い。
一番いらないものだろう。
F-35でも危険なら航空兵力を集中したところで着上陸が危険な事に変わりは無いし
それで対処出来るなら態々F-35を出さずとも戦闘ヘリで対処が出来る。
>>467
それを要求出来る内部的コンセンサスが取れたのがその時期だったのでしょう。
通常、中期防で上がる装備品はその時点で調達までの道筋が決まっているものだが
半年でそこまで持っていくのは余程トントン拍子に進まないと無理。
陸自が欲するもので間に合うプランが出れば御の字でそうでなければ中期防の見直しか
次期防で盛り込むだけの話。
現時点で解るのは少なくとも調達の意思があると言う事。
>>468
戦闘機の様な生存性や長い足がある訳でも無く、ヘリの様に垂直離着陸で何処でも
使えるわけでは無い。
一番いらないものだろう。
474名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-9VmB)
2019/03/15(金) 11:15:17.79ID:FD/s8ufua >>472
>F-35Bでなければ危険な状態だから、F-35Bでたたいてそのあとヘリをぶち込むなり、
その段階になったら戦闘ヘリの方が支援に向くでしょう。
>ヘリをわざわざ遮蔽物の無い遠距離海上目標へ差し向けるより、本土の守りに使ったほうがよくね
遮蔽がないのが危険なら輸送ヘリもV-22も危険で使えないでしょう。
>F-35Bでなければ危険な状態だから、F-35Bでたたいてそのあとヘリをぶち込むなり、
その段階になったら戦闘ヘリの方が支援に向くでしょう。
>ヘリをわざわざ遮蔽物の無い遠距離海上目標へ差し向けるより、本土の守りに使ったほうがよくね
遮蔽がないのが危険なら輸送ヘリもV-22も危険で使えないでしょう。
475名無し三等兵 (ササクッテロ Sp07-PKKy)
2019/03/15(金) 15:04:58.87ID:XA0c1vQzp 支離滅裂すぎて理解できん……
476名無し三等兵 (ドコグロ MM87-MQ/l)
2019/03/15(金) 18:55:51.72ID:jpAcmyi7M >>473
中期防て閣議決定されるのに
陸自の内部意見が期限までまとまらなかったから後で見直しさせてなんて理由通る訳ないだろ
なんの為の中期防だよ
それにもし後継機の検討をしてるなら練習機のように
検討の上必要な措置を講ずる
とかちゃんと書かれるよ
中期防て閣議決定されるのに
陸自の内部意見が期限までまとまらなかったから後で見直しさせてなんて理由通る訳ないだろ
なんの為の中期防だよ
それにもし後継機の検討をしてるなら練習機のように
検討の上必要な措置を講ずる
とかちゃんと書かれるよ
477名無し三等兵 (ワッチョイ 739b-kdx8)
2019/03/15(金) 23:03:36.51ID:SJyhkd9d0 まだ攻撃ヘリの夢を捨てられない奴がいるんだな。
478名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-Ss10)
2019/03/15(金) 23:22:41.46ID:B6DJqqgc0 結局後継の攻撃ヘリ選定の動きも全然ないし自衛隊もいらんと思ってるんだろうな
F-35Bのほうがイイと
F-35Bのほうがイイと
479名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-ro1a)
2019/03/16(土) 00:19:46.68ID:FfLoPu1U0 >>474
意味不明
F-35でなければ危険な状態では、戦闘ヘリは支援に向かわせない
島嶼の敵SAMを叩いたあとの念押し程度の状況なら、戦闘ヘリを向かわせてもいい
遮蔽が無いのなら、敵SAMを叩いた後足の長いV-22や輸送機を向かわせる
それで何もおかしくはない
意味不明
F-35でなければ危険な状態では、戦闘ヘリは支援に向かわせない
島嶼の敵SAMを叩いたあとの念押し程度の状況なら、戦闘ヘリを向かわせてもいい
遮蔽が無いのなら、敵SAMを叩いた後足の長いV-22や輸送機を向かわせる
それで何もおかしくはない
481名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-PSP4)
2019/03/16(土) 10:51:26.10ID:L7vLHj/+0 >>476-479
中期発表後以降、攻撃ヘリスレでは、その発表が信じられなく、狂信的に攻撃ヘリは必要だ!という人がいるのです(たぶん1〜2人だけ)
いや、個人的には、AH-1Sを全て廃止後はAH-1Zを2飛行隊分くらい欲しいんですけどねwww
中期以降はAH-1Sはなくなり、西部だけにAH-64Dが配備され、他はUH-2(412EPX)やUH60に武装して終了でしょう
中期発表後以降、攻撃ヘリスレでは、その発表が信じられなく、狂信的に攻撃ヘリは必要だ!という人がいるのです(たぶん1〜2人だけ)
いや、個人的には、AH-1Sを全て廃止後はAH-1Zを2飛行隊分くらい欲しいんですけどねwww
中期以降はAH-1Sはなくなり、西部だけにAH-64Dが配備され、他はUH-2(412EPX)やUH60に武装して終了でしょう
482名無し三等兵 (ワッチョイ bf54-z/E1)
2019/03/16(土) 12:10:28.98ID:kMuzT+480 >>481
むしろAH-64Dの方がAH-1Sより先に引退するんでないかなあ
むしろAH-64Dの方がAH-1Sより先に引退するんでないかなあ
483名無し三等兵 (ワッチョイ ff90-PSP4)
2019/03/16(土) 12:31:19.48ID:9BTMDfT80 >>482
オーストラリアも2004年にティーガー導入して20年代に早々に退役させる計画だし、日本も同じ道を辿るかもね
オーストラリアも2004年にティーガー導入して20年代に早々に退役させる計画だし、日本も同じ道を辿るかもね
484名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-MQ/l)
2019/03/16(土) 14:41:49.57ID:0RRVZzkgM 2025年にAH-64Dのサポート切れたら運用終了だろう
485名無し三等兵 (ワッチョイ 43b3-kdx8)
2019/03/16(土) 16:29:08.56ID:Eon2Jufj0 オーストラリアはエアバスヘリのサポートで何か状況が変わったら掌クルーしそうな気が。
洋上での行動を更に優先するためにAH-1Zとか言われても納得はできるし。
洋上での行動を更に優先するためにAH-1Zとか言われても納得はできるし。
486名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-9VmB)
2019/03/16(土) 19:07:48.01ID:c3Sazczka >>475
理解出来ないならコメントしなければ良い。
>>476
>陸自の内部意見が期限までまとまらなかったから後で見直しさせてなんて理由通る訳ないだろ
そんなバカな事言う訳は無いだろう。
防衛環境の変化のためなり何なり理由をつけるだろうさ。
現にF-4後継機が期限中に決定出来ない見通しとなった17中期防では
20年に見直しをかけてF-15の近代化改修に振り替えたし。
>それにもし後継機の検討をしてるなら練習機のように
>検討の上必要な措置を講ずる
>とかちゃんと書かれるよ
T-7練習機は中期防中の後継機の選定まで行うつもりだから
必要な措置を講ずると補足しているのでしょう。
それにE-2Dやセスナ680AやMV-22の例がある様に中期防に検討を明記せず
直接選定調達になる物も多い。
寧ろ、検討だけで中期防に明記されたものなんて無かったんじゃ無いか?
理解出来ないならコメントしなければ良い。
>>476
>陸自の内部意見が期限までまとまらなかったから後で見直しさせてなんて理由通る訳ないだろ
そんなバカな事言う訳は無いだろう。
防衛環境の変化のためなり何なり理由をつけるだろうさ。
現にF-4後継機が期限中に決定出来ない見通しとなった17中期防では
20年に見直しをかけてF-15の近代化改修に振り替えたし。
>それにもし後継機の検討をしてるなら練習機のように
>検討の上必要な措置を講ずる
>とかちゃんと書かれるよ
T-7練習機は中期防中の後継機の選定まで行うつもりだから
必要な措置を講ずると補足しているのでしょう。
それにE-2Dやセスナ680AやMV-22の例がある様に中期防に検討を明記せず
直接選定調達になる物も多い。
寧ろ、検討だけで中期防に明記されたものなんて無かったんじゃ無いか?
487名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-9VmB)
2019/03/16(土) 19:13:38.15ID:c3Sazczka >>479
>F-35でなければ危険な状態では、戦闘ヘリは支援に向かわせない
であれば、他のヘリや輸送機も飛行することが出来なく、逆上陸作戦自体が出来ない。
>島嶼の敵SAMを叩いたあとの念押し程度の状況なら、戦闘ヘリを向かわせてもいい
それが戦闘ヘリの役目なのをやっと理解できたか?
その上で生存性や火力、機動力のために戦闘ヘリが用いられる事も理解できるか?
>遮蔽が無いのなら、敵SAMを叩いた後足の長いV-22や輸送機を向かわせる
>それで何もおかしくはない
SAMを叩いた程度で敵の反撃能力が無くなると思うのか?
火力支援は?LZの確保は?
そのために米海兵がAH-1Zを運用しているとまだ理解できないのか?
>F-35でなければ危険な状態では、戦闘ヘリは支援に向かわせない
であれば、他のヘリや輸送機も飛行することが出来なく、逆上陸作戦自体が出来ない。
>島嶼の敵SAMを叩いたあとの念押し程度の状況なら、戦闘ヘリを向かわせてもいい
それが戦闘ヘリの役目なのをやっと理解できたか?
その上で生存性や火力、機動力のために戦闘ヘリが用いられる事も理解できるか?
>遮蔽が無いのなら、敵SAMを叩いた後足の長いV-22や輸送機を向かわせる
>それで何もおかしくはない
SAMを叩いた程度で敵の反撃能力が無くなると思うのか?
火力支援は?LZの確保は?
そのために米海兵がAH-1Zを運用しているとまだ理解できないのか?
488名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-9VmB)
2019/03/16(土) 19:19:49.02ID:c3Sazczka489名無し三等兵 (スプッッ Sddf-v+Ge)
2019/03/16(土) 20:44:09.34ID:pScO1bw/d 次期攻撃ヘリはAOH-2で決まりだよ。
既存の攻撃観測ヘリは全て売却してね。
既存の攻撃観測ヘリは全て売却してね。
491名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-ro1a)
2019/03/16(土) 22:09:53.39ID:1NAvM9iu0 >>487
別に認識が違うわけでもないのに、何故そんなに噛み付いてくる?
別に認識が違うわけでもないのに、何故そんなに噛み付いてくる?
492名無し三等兵 (アウアウイー Sa07-PKKy)
2019/03/16(土) 22:14:21.99ID:JbeBTTTja 狂犬だから。
彼は誰にだって何にだって、どんな理由であれ噛み付くよ。
「同じ意見!? 人の真似するな!!」
なんて具合にねw
彼は誰にだって何にだって、どんな理由であれ噛み付くよ。
「同じ意見!? 人の真似するな!!」
なんて具合にねw
494名無し三等兵 (ワッチョイ cf14-MQ/l)
2019/03/17(日) 00:25:54.76ID:P/MLaMvF0 >>486
環境の変化で見直しされるとか言うけど具体的にどういう変化があって攻撃ヘリが見直されると思ってるんだ?
有利になる変化なんて全くないが?
それに中期防中に機種選定までする気が最初から無かったなら発表の半年前に次期攻撃ヘリの情報収集なんてする必要がない
5年以上前の資料なんて役に立たないだろ
AH-64Dのサポート期限も迫ってるのに
環境の変化で見直しされるとか言うけど具体的にどういう変化があって攻撃ヘリが見直されると思ってるんだ?
有利になる変化なんて全くないが?
それに中期防中に機種選定までする気が最初から無かったなら発表の半年前に次期攻撃ヘリの情報収集なんてする必要がない
5年以上前の資料なんて役に立たないだろ
AH-64Dのサポート期限も迫ってるのに
495名無し三等兵 (スプッッ Sddf-ZuG0)
2019/03/17(日) 05:00:09.81ID:8JpjXMR4d 日本の国防 まじめに考えて「攻撃ヘリはいらない」って結論になるやつは頭がおかしいとは思うけどね
F-35Bが優秀だから なんて話をするやつがいるが航空自衛隊の飛行定数内の戦闘機
飛行定数は偵察機分を置換してわずか(20機)に増えただけで総体としては増えていない
この上 「攻撃ヘリまで必要ない」 とすれば自衛隊全体としての航空戦力はガタ落ち
陸上自衛隊が持つ攻撃ヘリがわずか280機に過ぎない航空自衛隊の飛行定数の穴埋めとして働いていたって目線がない
現実の戦闘ではF-35AもBもF-15もF-2も対空戦闘に忙殺され陸自の支援に回れるのは攻撃ヘリぐらいになる
攻撃ヘリを廃止する代わりに戦闘機定数400機に増やすの確約でもない限り攻撃ヘリを無くすなんて論外なんだよ
F-35Bが優秀だから なんて話をするやつがいるが航空自衛隊の飛行定数内の戦闘機
飛行定数は偵察機分を置換してわずか(20機)に増えただけで総体としては増えていない
この上 「攻撃ヘリまで必要ない」 とすれば自衛隊全体としての航空戦力はガタ落ち
陸上自衛隊が持つ攻撃ヘリがわずか280機に過ぎない航空自衛隊の飛行定数の穴埋めとして働いていたって目線がない
現実の戦闘ではF-35AもBもF-15もF-2も対空戦闘に忙殺され陸自の支援に回れるのは攻撃ヘリぐらいになる
攻撃ヘリを廃止する代わりに戦闘機定数400機に増やすの確約でもない限り攻撃ヘリを無くすなんて論外なんだよ
496名無し三等兵 (ワッチョイ c307-YxN5)
2019/03/17(日) 05:59:56.67ID:15vnuVgI0 >>495
>現実の戦闘ではF-35AもBもF-15もF-2も対空戦闘に忙殺され
戦闘機の乱戦とか何時の時代だよwww
現代戦ってのは相手の戦闘機部隊を上げさせないために、対空レーダーや航空基地を真っ先に打撃するんですよ。
エスコンのやり過ぎ?w
>現実の戦闘ではF-35AもBもF-15もF-2も対空戦闘に忙殺され
戦闘機の乱戦とか何時の時代だよwww
現代戦ってのは相手の戦闘機部隊を上げさせないために、対空レーダーや航空基地を真っ先に打撃するんですよ。
エスコンのやり過ぎ?w
497名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-ro1a)
2019/03/17(日) 09:34:51.98ID:DGdE1fQI0 >>495
尖閣では無理がある、F-35のほうが適任だってだけの話しかした覚えは無いけどな
北海道や九州では使えるだろうよと再三・・・いやもういいや
実際AHの勢力が激減傾向なのは現実としてあるんでなあ
尖閣では無理がある、F-35のほうが適任だってだけの話しかした覚えは無いけどな
北海道や九州では使えるだろうよと再三・・・いやもういいや
実際AHの勢力が激減傾向なのは現実としてあるんでなあ
498名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-Ss10)
2019/03/17(日) 12:56:51.95ID:gmIukrvg0 将来的なことをいえば攻撃ヘリやOH-1関連技術は、基地警備というかゲリコマ&自爆ドローン対策用として
ファイアスカウトみたいな無人攻撃ヘリを国産開発し配備するぐらいがせいぜいだと思うわ
人間を乗せるには脆弱過ぎで沖縄や石垣などの島嶼の対地支援をやるには足があまりに短くて話にならんし
この足の短さのせいで強襲揚陸艦に搭載しても敵のASMやSSMと距離のある安全圏に母艦を置くことすらできん
偵察だって空自はTACOMや固定翼無人偵察機がやるんだし、陸自も運用が手軽な大小の偵察ドローンになるだろ
ファイアスカウトみたいな無人攻撃ヘリを国産開発し配備するぐらいがせいぜいだと思うわ
人間を乗せるには脆弱過ぎで沖縄や石垣などの島嶼の対地支援をやるには足があまりに短くて話にならんし
この足の短さのせいで強襲揚陸艦に搭載しても敵のASMやSSMと距離のある安全圏に母艦を置くことすらできん
偵察だって空自はTACOMや固定翼無人偵察機がやるんだし、陸自も運用が手軽な大小の偵察ドローンになるだろ
499名無し三等兵 (ワッチョイ 83de-PSP4)
2019/03/17(日) 13:14:50.00ID:Nnbh0d7x0 粛々と攻撃ヘリを今まで通り用廃にして部隊を縮小する。これが現実
現存するコブラは18年3月で56(飛べるのは共食いで40数機)。現在は50前後(同40機前後)。因みに、去年くらいから共食いが激しくなってる
中期中に減少するコブラは20〜30。つまり、中期後のコブラの数は20〜30(同10数機〜20機程度)まで減少する
更に、中期中にEに更新しないと、中期後の翌年にロングボウのサポートも切れる
つまり、本気で攻撃ヘリ部隊を残したいのであれば来年くらいには後継機を決めて、次期中期に明記されるくらいじゃないと、一時的に攻撃ヘリ部隊はなくなる可能性がある
機銃はUH系に任せて、ミサイル系は無人機になる可能性もあるけどね〜
現存するコブラは18年3月で56(飛べるのは共食いで40数機)。現在は50前後(同40機前後)。因みに、去年くらいから共食いが激しくなってる
中期中に減少するコブラは20〜30。つまり、中期後のコブラの数は20〜30(同10数機〜20機程度)まで減少する
更に、中期中にEに更新しないと、中期後の翌年にロングボウのサポートも切れる
つまり、本気で攻撃ヘリ部隊を残したいのであれば来年くらいには後継機を決めて、次期中期に明記されるくらいじゃないと、一時的に攻撃ヘリ部隊はなくなる可能性がある
機銃はUH系に任せて、ミサイル系は無人機になる可能性もあるけどね〜
500名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp07-YlUg)
2019/03/17(日) 13:23:00.72ID:f4JAMFngp 逆に言えば無人偵察攻撃回転翼機は必須装備になりそう
502名無し三等兵 (アウアウイー Sa07-PKKy)
2019/03/17(日) 13:31:11.75ID:+ErO5D5Ea 対空戦闘中にヘリなんか飛ばせる訳ないじゃん
敵は馬鹿正直にF-35を狙ってはくれない
隙あればカモ撃ちしてさっさと逃げるさ
敵は馬鹿正直にF-35を狙ってはくれない
隙あればカモ撃ちしてさっさと逃げるさ
503名無し三等兵 (ワッチョイ 739b-kdx8)
2019/03/17(日) 17:11:35.82ID:VIYkttWn0 >>495
誰も「攻撃ヘリはいらない」とは言っていないぞ。
優先順位で調達が重要視されていないということだ。
お前はよほど攻撃ヘリ厨房なんだな。
そんなに攻撃ヘリ命だったら自分が国会議員等に立候補し当選して防衛族に入り攻撃ヘリが必要と持論を立てればいい。
現在は防衛省は攻撃ヘリの優先順位は低いと判断した。
攻撃ヘリがいらないのではないぞ。
問題を自分の都合ですり替えるなよ。
もう少し世間を見て防衛問題の現実を直視したほうがいいぞ。
誰も「攻撃ヘリはいらない」とは言っていないぞ。
優先順位で調達が重要視されていないということだ。
お前はよほど攻撃ヘリ厨房なんだな。
そんなに攻撃ヘリ命だったら自分が国会議員等に立候補し当選して防衛族に入り攻撃ヘリが必要と持論を立てればいい。
現在は防衛省は攻撃ヘリの優先順位は低いと判断した。
攻撃ヘリがいらないのではないぞ。
問題を自分の都合ですり替えるなよ。
もう少し世間を見て防衛問題の現実を直視したほうがいいぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 [尺アジ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- WBC世界バンダム級 那須川天心 vs 井上拓真
- 競輪実況★1609
- 福島競馬3回6日目~中京競馬5回初日
- こいせん 全レス転載禁止
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- X民「おもんない芸で稼げないからってXでマネタイズするのみっともない」ほんこんにクリティカルヒット [834922174]
- ぽこちんで出来た🏡
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- ガルパンでアナル弱そうなキャラクター【高市】 [616817505]
- 【画像】さくらみこコラボ中のスシローでぺこらと食事を楽しんだvtuberオタクさん ぺこらが汚すぎて炎上中www [743999204]
- 中国「日本は誠意を見せるべき」高市誠意大将軍へ [462275543]
