>>506
>近隣国の島嶼部近辺での活動活発化辺りを理由にすることはあるのでは無いか?

もうその辺は中期防に織り込み済み

>中国の軍拡、北朝鮮情勢の迷走は防衛予算拡充の格好のお題目となっていると思うが?

同じく既に織り込み済み
今以上のこと言ったらこれから中国の経済が崩壊するともなんとでも言える自分の願望を入れても賛同は得られない

>F-35何て選定開始から選定まで6年もかかっている。更に情報収集自体はそれ以前から行われている。
例えば、調査の結果国産プランを取るにしても選定以前の要素技術の研究だけで
5年なんて過ぎてしまう。

F-35は主力戦闘機、ステルス、政治的要素と検討部分が多い、攻撃ヘリは技術的ブレイクスルーもなくそういう要素はない
多くて40機もいかない採用数で国産なんて論外そういう意味では戦車は数がまだ出る方なので救いがある

>メーカーも同じとは限らないし、F-4何てメーカーすらサポートのない状態で何年運用していることか。

多くをE型に切り替えてるのに日本の少数機をメーカーがサポートするという保証も無い
F-4は主力戦闘機
事故で年単位飛べなくなっても影響のない攻撃ヘリとは違う