X



攻撃ヘリ総合スレ 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/15(金) 17:27:16.10ID:1BmLUlCM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
攻撃ヘリ総合スレ 32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1548772448/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
540名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-jz1E)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:36:41.33ID:04N7lwxS0
F-4が長期間運用できてたのはライセンス生産してたから
だけどAH-64みたくライセンス生産を打ち切った機体は厳しいよ
高額でもライセンス生産をする理由は長く運用をする為
それを打ち切るという行為に出たということは長期運用を捨てたという意味でもある
AH-64はボーイングのサポート終了と同時に退役だろうね
2019/03/18(月) 18:42:14.08ID:D5hJvS4+0
>>540
そういう事だろなあ、ましてや事故でパイロットは死亡で民間住宅破壊とかあったしな……おまけに事故調査まだ解決してないし
2019/03/18(月) 18:44:13.73ID:GzmIsaLxM
>>539
いい加減中期防が修正されるとか言うのは自分の願望て認めたら?
修正されると納得出来る材料が現時点では無いんだろうし無駄だよね
問題点もはっきりしている装備の検討に5年以上かける意味も見当たらないし
F-4は数の上では主力じゃ無くてもF-2、F-15が飛行停止した時重要な役割担ってたでしょう
543名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-jz1E)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:53:16.64ID:04N7lwxS0
最近の軍事ジャーナリストは敢えて無視してるのかもしれないけど
ライセンス生産をする意味はアメリカの都合に関係なく長期運用する為
その為に丸ごと購入より高額でもライセンス生産という形態をとってきた
その昔、F-86Dという戦闘機はアメリカから丸ごと購入していたが
空自は長く運用するつもりだったがアメリカ側のサポート終了により運用できなくなり用途廃止
その教訓から空自の戦闘機は高額でもライセンス生産で購入してきた
陸自のAH-1/AH-64とかも同様の理由でライセンス生産を選択したのだろうが
それを敢えて打ち切ったのだからAH-64は長期運用を放棄したと考えて良いだろう
2019/03/18(月) 18:56:46.74ID:/ha8Srak0
本邦では攻撃ヘリは汎用ヘリとヘリ型UCAVに集約される運命だと思う
2019/03/18(月) 19:12:15.16ID:RwMbpCg00
ヘリ型UCAVは攻撃ヘリそのものじゃなかろうか
2019/03/18(月) 19:13:38.08ID:ZoUU6zviM
>>543
F-35の場合は米国で長く使いそうだから大丈夫だとは思うがその点は心配なところよな
>>544
んー、汎用ヘリってEPXだよね?流石にあれにそこまで期待されても……あくまであれは安価な下駄として考えるべきだしその意味では良いと思うが攻撃ヘリの役割までと言われると、ね……
OH-1派生の軽攻撃ヘリを40機程度作ってその役割させるんでないかな
2019/03/18(月) 20:06:56.91ID:GJr/lHCC0
>>545
ずっとここは有人攻撃ヘリのスレだと思ってたんだwが
ホントにヘリ型UCAVを攻撃ヘリに含めていいのかい?
2019/03/18(月) 20:11:40.46ID:D5hJvS4+0
>>545
どこで使うかによる
国内のテロリスト相手だの武装漁民程度ならその通りだが相手が電子戦装備持ってたりすると使えなくなるからなあ
2019/03/18(月) 20:29:54.33ID:W9nLa/Bg0
中期発表されてから攻撃ヘリ攻撃ヘリと狂ったように言ってる奴が一人いていい加減痛々しい
5chじゃなくて官邸や防衛省や財務省に絶対に必要なんですぅ〜後継機必要なんですぅ〜ってメールすればいいじゃん

用廃の進み具合考えると再来年くらいまでに決めなきゃ次中期〜次々中期くらいには攻撃ヘリ部隊ななんかなくなる勢いなんだからさ

ここで熱く語ってないですぐ行動起こせよなー
2019/03/18(月) 20:34:28.68ID:0EM+fLLva
米軍を見習って水陸機動団にはAH-1Z
それ以外の陸自戦闘ヘリ部隊は武装化OH-1ってならないかね
AH-1SとAH-64Dを二機種運用してたし言い訳できそう
2019/03/18(月) 20:41:15.31ID:kQiUYSNk0
>>542
言っても聞かない奴相手に何か言い聞かせようとするのは無駄
労力をドブにすてるからやめとけ
2019/03/18(月) 20:41:46.40ID:kQiUYSNk0
>>550
その辺がコスト的にもバランス取れそうだけど、どうだろうなあ
AH-1Zの目は残ってて欲しい
2019/03/18(月) 22:40:39.02ID:0EM+fLLva
>>552
コスト以外にも潮に耐えなければならない、ブレードを畳まなければならないって理由もある
輸送ヘリはSH-60Kから対潜器具を取り外せばよかろう
2019/03/18(月) 22:49:02.71ID:kQiUYSNk0
取り外すのは手間だよw
再度必要なときに時間掛けて搭載しないといけないし、輸送用ヘリは必要なとき派遣してもらえばいいんじゃないかな
UH-1になるか、UH-60になるか、V-22になるかはわからないが
2019/03/18(月) 22:56:37.09ID:0EM+fLLva
>>554
一々取り外すんじゃなくて
SH-60Kを基本に新たに水陸機動団向けのUHを配備しろって意味だけど…
2019/03/18(月) 23:13:37.60ID:MWpPZc6id
>>522
やはりIQに問題があるので理屈での反論でなく相手を貶める言いように逃げるか
2019/03/18(月) 23:49:37.22ID:kQiUYSNk0
>>555
取り外せばってだけの言葉からそこまでは読めないよ…
水陸向けのUHを新たに作ろう、と言えばいいじゃないか
2019/03/19(火) 00:06:44.72ID:CYU/Wv8ma
>>557
すまんかった
559名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-jz1E)
垢版 |
2019/03/19(火) 05:50:21.64ID:JN0T9+ES0
>>546

場合によってはF-35も長く使えないことも想定してると思うよ
だからノックダウン生産を止めてしまう決断をした
もうF-3を開発するなら場合によってはそれでかまわないと考えてるのだろう
特殊用途のF-35BはべつにしてA型の方はそんなに長く使うことは考えてないかもしれない
2019/03/19(火) 07:43:14.50ID:MmfQVPecM
>>547
いいでしょ
2019/03/19(火) 10:12:44.10ID:foCN32Rsa
>>540>>543
F-4とて1974年から1981年までの7年間しか国内で生産されていないわけで
AH-64の6年と大して変わらない。
それに生産を打ち切ったところで生産メーカーにはアフターサービスの責任がありるから。

>>542
未来の話なのだから現時点で断言できるものでは無いでしょう。
その為に中期防にも見直しがありうる事を明言している訳だしね。

>>546
ヘリがどれだけ長期間にわたって使われるかと言うこと。
CH-47で58年前、UH-60で45年前、AH-64ですら30年以上前の初飛行。

>>549>>551>>556
何一つまともな反論できない奴らが何を言ってもな。
こっちからの問い掛けには全く答えられず聞こえないふりをするだけだし。

>>544
ヘリ型UCAVなんてまともな物が全く出てこないからな。
2019/03/19(火) 11:53:11.33ID:9cOTMRgm0
>>553
AH-1Zは日本に合ってる攻撃ヘリだと思うが
汎用ヘリの武装化が本命やろねぇ
UH-Xの武装化とAH-64Eをお茶を濁す程度で追加調達でしょうね
563名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-jz1E)
垢版 |
2019/03/19(火) 13:08:22.36ID:JN0T9+ES0
普通に考えれば十数機のAH-64を長期で維持するわけないでしょ
長期で運用するのを諦めたから調達中止
当然のことながら調達中止までしたのだから次期戦闘ヘリも無しだろう
2019/03/19(火) 13:15:06.42ID:4nhQ7ygW0
>>561
海外メーカーは打ち切りとなればあっさり切るぞ
まあAH-64Dは諦めた方が良いと思うが
まだAH-64Eへのアップグレードの可能性でも考えた方がマシかと
>>562
UH-Xにマイクロミサイルと20mm機関砲をドアガン化とかかねえ
本格的な武装は無理だとしてもヘリボーン時の自衛位はしたいだろし
2019/03/19(火) 13:15:46.42ID:B8IQaDqi0
F-35Bのほうがいいしな
2019/03/19(火) 13:25:00.93ID:4nhQ7ygW0
>>562
AH-1Zはデータリンクの問題とかあるし汎用ヘリもベル富士で攻撃ヘリもベル富士となるからなあ
まあ個人的には今のAH-64DとOH-1の数位を代替えするOH-1ベースのRAH-1になると思うんだがな
艦載を考えて輸送船や揚陸艦から使えるようなので
2019/03/19(火) 18:54:12.63ID:JNeOYwDQ0
>>564
海兵の1Yみたくミニガンとハイドラ付けて終わりだと思うよ
ハイドラだってなめたもんじゃないしね。軽装甲くらいの車両なら破壊できるし

>>566
OH-1自体が何のためにあるか分からない機体になりつつあるから、新造はしないで改造して終わりかと
その改造も、攻撃ヘリが必要と判断されればね。1機50〜70億する攻撃ヘリを新たに導入なんて財務省が許さないだろうし(過去の失敗等から)
2019/03/19(火) 19:00:19.92ID:PMwY9KanM
>>567
んー、ハイドラはなぁ……目標に攻撃する兵装であって自衛用としては向いてないんでないかなと
マイクロミサイルが言われてるようなサイズと射程なら歩兵や軽車両相手には十分だろしミサイル側で打ちっぱなしが可能なのはヘリの運動性能をカバーしてくれるだろしな
2019/03/19(火) 19:18:07.24ID:FG9Ore+q0
マイクロミサイルなんていう空想兵器を語られてもね〜
つか、マイクロミサイルなんかマクロスの世界やんw
570名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-jz1E)
垢版 |
2019/03/19(火) 19:37:36.60ID:JN0T9+ES0
財務省は攻撃ヘリだけを狙い打ちにすることはないよ
あくまでも購入品希望リストの当落線上にあるものが落とされる対象になる
財務省は購入品希望リストの順番を無視して叩いてきたりはしない
攻撃ヘリが70億でも購入品希望リストの筆頭にあれば反対したりしない
他の当落線上のリストの品目が落とされていくだけのはなしだ
問題なのは攻撃ヘリが重要購入品と見なされていないから更新されない
2019/03/19(火) 19:39:02.30ID:fIzAV+PZ0
マイクロミサイルってPikeみたいな40mmグレネードの延長上にあるヤツじゃねーの?
ヘリ搭載用なの?
2019/03/19(火) 19:46:47.26ID:PMwY9KanM
>>571
ポンチ絵では歩兵が樋型ランチャーから撃ち出したり車両から撃ったりラジコンヘリから撃ったりしてたな
ヘリで使えない事はあり得んだろ
後サイズ的にはpikeよりも大型というか長いだな、500ミリペットボトル二本分位とのこと
2019/03/19(火) 19:54:56.58ID:JNeOYwDQ0
バルキリーの背中からバシュバシュ発射してるイメージしかないわな
ミニガンと擲弾でいいんじゃない?
2019/03/19(火) 19:56:09.94ID:Je1KaBOzp
>569
普通に開発してるぞ
http://www.mod.go.jp/atla/center.html
2019/03/19(火) 19:58:01.98ID:PMwY9KanM
>>573
バルキリーのはあくまで他のミサイルに比べてマイクロなだけだし……
今年開発完了予定だから20式マイクロミサイルとかなるんでね?
ミニガンと擲弾だと射程と精度がなあ
2019/03/19(火) 21:06:10.91ID:q8UKOEIw0
現実の兵器とアニメを混同してるのは>>569のほうなんだよね。
577名無し三等兵 (ワッチョイ e38e-B7Il)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:13:36.48ID:q8UKOEIw0
そもOH−1ガーガーいうならアパッチどうするんだよって話で
2019/03/19(火) 23:48:22.22ID:u1wKEmHSa
70mmロケット弾は、近年レーザー誘導が開発され、なかなか馬鹿に出来ない精度を実現してるよ。またフルシェットを使う事で、機銃掃射も代替できる。それも機銃より遠距離からだ。
攻撃ヘリを開発するよりも、こうした装備を開発した方が、汎用ヘリを転用できてお得だし、そもそも固定翼機にも搭載出来るので、脆弱な回転翼機を危険に晒すこともなくなる。
579名無し三等兵 (スププ Sd1f-K7J9)
垢版 |
2019/03/20(水) 00:24:47.66ID:tfWc/ILAd
アパッチの運用やめたら、ヘルファイアとか30ミリ機関砲弾って他で使い途あるのかしら
2019/03/20(水) 00:41:23.01ID:9STlJKQJ0
>>579
ヘルファイアは使い道があるかもしれないけど30mmはないんじゃないの。
2019/03/20(水) 00:53:37.12ID:DCa710oL0
もしもUH-Xを武装させて攻撃ヘリの代わりにするとなると武装はどうなるだろ?
機首ターレットに40mmグレネードランチャー、ドアガン、機体両側に中距離多目的誘導弾を4発ずつの計8発くらい?
2019/03/20(水) 01:00:55.69ID:/+xIWOZD0
アメリカは最新鋭のAC-130にヘルファイアと30mm搭載してる
2019/03/20(水) 02:36:31.59ID:mZT18naN0
アパッチの装備って大体平原や砂漠での大戦車戦対策みたいなところあるから
それ以外で使うには無駄が多いんだよなあ
2019/03/20(水) 04:28:36.12ID:0qCv+CK50
日本の国状にあった攻撃ヘリを作りたいな。
ロングボウレーダーとデータリンクの惨状を見ると。
2019/03/20(水) 08:05:52.31ID:dTN68bh50
>>584
どうせ今後は20-30機しか調達需要ないんだから開発費が勿体無いし、メーカー側も採算合わなくて困る。
最低ラインでも60機以上作る予定ないなら素直に輸入すべき。
2019/03/20(水) 08:59:48.67ID:vNUbGPGua
>>563
それは何とも言えないでしょう。
基本的に耐用命数を過ぎないと自衛隊装備は廃棄出来ないし
現状飛べてはいないが水陸戦で上陸部隊やヘリボン部隊への有効な火力支援手段。
それに調達の意思が無ければ調査なんてしないわな。
https://jm2040.blogspot.com/2018/05/rfi-ahx.html?m=1

>>564
打ち切られた例って何かあったかな?
20mmのドアガンって何を使うつもりだ?

>>567
>その改造も、攻撃ヘリが必要と判断されればね。1機50〜70億する攻撃ヘリを新たに導入なんて財務省が許さないだろうし(過去の失敗等から)
私怨じゃ無いのだからそんな馬鹿な話にはならないよ。
必要性の是非で調達を辞めた訳ではないしね。

>>572
マイクロミサイルは個人携行の物で射程も威力も足りない。

>>578
だけど何処も採用には動かない。

>>583
だが活躍しているのはアフガンやイラクの治安戦だったりね。
2019/03/20(水) 14:33:03.57ID:AP8/dUdNp
>>586
そういえば誘導ハイドラって前から開発してるけど、採用したって話は聞かないね。
なんでだろ?
ヘルファイアで充分なんかな?
2019/03/20(水) 15:08:42.34ID:74AlCSQm0
>>587
米海軍・海兵隊で使ってるみたいよ?
ttps://www.marinecorpstimes.com/news/your-marine-corps/2018/04/18/marines-boost-lethality-of-hornets-with-high-precision-kill-munitions/
2019/03/20(水) 19:38:05.79ID:vNUbGPGua
>>588
いつのまにか結構な数が使われていたんだな。
市街地にあるテロリストの潜む家屋を攻撃するのにちょうど良い、威力の無さだからか。
2019/03/21(木) 06:34:58.35ID:MwKq4AKM0
しかし誘導ハイドラはUH-1やUH-60にも搭載運用されてるからなあ
むしろ攻撃ヘリの出番減らしてるよね正直
2019/03/21(木) 09:29:27.27ID:ZVmgE0MO0
誘導ハイドラ70。射程も5000mあるしやっぱりこれでいいじゃない
しかも、画像式のやつも開発中で、そっちは撃ちっぱなし能力もあるし
…でも開発に憎たらしい究極のバカ国家が関わってる時点で採用したくないけど
2019/03/21(木) 10:21:45.33ID:cTos2CLHM
ネトウヨって韓国に精神を支配されてるよな
2019/03/21(木) 10:59:27.31ID:03392GO70
LOGIRってAPKWSと違ってとんと話を聞かんが、まだ開発やってんのか?
それに既存のハイドラに組み込める誘導ユニットであるAPKWSと
前半分作り直しのLOGIRではコスパ的にどうなんだ?
2019/03/21(木) 13:48:25.74ID:P27UUMhqa
>>591
威力からしてATMの代替とはならないだろう。
595名無し三等兵 (オッペケ Sr03-3FDm)
垢版 |
2019/03/21(木) 13:52:21.36ID:HWA0z+X3r
>>594
MANPADSチームを殲滅するには十分の威力じゃね?
2019/03/21(木) 13:59:22.40ID:MwKq4AKM0
>>595
後は軽装甲車両や舟艇とか相手なら十分だろね
2019/03/21(木) 14:37:22.36ID:e+4Ke2aZr
>>583
スーパーコブラやアパッチが開発された冷戦末期はソ連戦車が津波のごとく波状攻撃してくる予定だったので戦略的にヤバい箇所に増援送るための重武装だったんだよ。

それこそ車載重機関銃に耐えながら徹甲弾で天板抜いて回る兵科だった予感
2019/03/21(木) 18:07:09.46ID:vu7NI+n9d
>>581
パワー不足で20mm機銃しか積めないよ
2019/03/21(木) 18:09:42.47ID:vu7NI+n9d
次期攻撃ヘリには日本の艦艇への艦載が要求されるから、今ある攻撃ヘリは全部不採用。
国産するしかないよ。
2019/03/21(木) 18:17:54.26ID:03392GO70
>>599
今あるAH-64Dをシーアパッチ準拠に改造するべぇ。
601名無し三等兵 (スップ Sdea-ILxc)
垢版 |
2019/03/21(木) 18:35:19.72ID:/zKP8xSAd
>>599
国産なんか危ない橋を渡るよりヴァイパー買ったほうが良いね(ニッコリ
2019/03/21(木) 18:38:03.98ID:MwKq4AKM0
>>598
低速トルクはあるので武装自体はできるが高速での機動とかは無理だろなあ……ミサイルキャリーとしてなら使えるかもしれんが
2019/03/21(木) 18:38:52.52ID:e+4Ke2aZr
>>599
ひゅうがが無人機のアベンジャー母艦になる予感がする。
攻撃ヘリはいまあるアパッチを上陸支援用に転用するんだろ。
2019/03/21(木) 18:41:56.62ID:dDHmhbtS0
>>601
バカを言うな、日本海軍伝統の航続距離と運動性能が不足している。
台湾からフィリピンを攻撃できる航続距離に、
巴戦が出来る運動性能が求められるのは自明だろう。
2019/03/21(木) 18:54:07.98ID:MwKq4AKM0
>>603
アベンジャーはひゅうが型では使えんだろ……
あれは陸上基地での運用になると思うぞ、特に日本海用になるんでないかね
606名無し三等兵 (スップ Sdea-ILxc)
垢版 |
2019/03/21(木) 18:58:55.67ID:/zKP8xSAd
いつかのアベンジャー信者か
分解して格納だっけ?
2019/03/21(木) 19:11:47.78ID:VacADIQm0
>>604
攻撃ヘリは陸軍ですので!
2019/03/21(木) 19:34:50.37ID:cvqiQDbPp
国産AHとかOH-1の体たらく見てたらさ…
2019/03/21(木) 20:08:11.78ID:LzKuEX8S0
だからといってアメリカの導入してみたらレーダーは使えないネットワークも繋がらないで結局使えない子だったという…
2019/03/21(木) 21:57:38.02ID:Wtr30ubv0
アパッチは過大評価されていた気もするな
http://www.helis.com/news/2002/wah64debris.htm
https://dot.asahi.com/dot/2018020600067.html?page=1
自分の武装で機体傷つける、ここ10年で40機が墜落と事故も多い
2019/03/21(木) 23:07:46.54ID:ilbxuOd60
>>610
アパッチは陸自がないがなんでも欲しかったんだからしょうがないな。
どうせ日本でアパッチを使う戦闘は起こらないから多少の欠陥には目をつむって欲しいものを導入しようとなったんだろう。
2019/03/21(木) 23:55:57.21ID:6UVljs240
国産AHなんてそもそもないし、アパッチのほうが悲惨な失敗起こしてるのに国産がー
っていう馬鹿は本当に何なんだろうね?
>>601
ここまでアメリカに操を立ててもアメリカはお前の事なんて何とも思ってないよ。
もっと言うと、まだリメンバーパールハーバーってつもりでいるよ。
613名無し三等兵 (オッペケ Sr03-3FDm)
垢版 |
2019/03/21(木) 23:59:02.34ID:HWA0z+X3r
>>612
誰が真珠何とか言ってるの?(とっぷ
2019/03/21(木) 23:59:36.89ID:6UVljs240
ヴァイパーも過大評価ってより、アパッチがダメすぎて相対的に持ち上げられてるだけ
一部の海兵隊マニアが持ち上げてるのもあるんだろうけど
615名無し三等兵 (ワッチョイ ded1-ILxc)
垢版 |
2019/03/22(金) 00:01:13.75ID:lx6sPkx40
単に洋上運用するならヴァイパーのほうがいいだけでしょ
第一アパッチは印象悪いしロングボウレーダーがあれだしアパッチが自分でポイント下げた感が…
2019/03/22(金) 00:08:24.16ID:oy9x8cyw0
正直ロングボウレーダーがダメだったらチェーンガンぐらいしかヴァイパーに勝てる部分ないでしょ。
2019/03/22(金) 00:10:18.40ID:gsel2xcH0
ヴァイパーも肝心のデータリンク問題は解決しないから導入の見込みはないしなあ
2019/03/22(金) 00:14:58.01ID:K6p4/dc+p
アパッチがやらかしまくってるのは事実だが日本で米並のAH作るってのも土台無理な話だしなぁ
まず肝心のターボシャフトからして話にならんでしょ
2019/03/22(金) 00:25:21.48ID:fQCp9sEk0
>>618
日本ではアパッチ並みのAHは不要では?
OH-1をベースとしてマングスタ並みのヘリで十分だと思う。
OH-1でも今までのAH-1Sと大きさはほとんど変わらないしね。
2019/03/22(金) 00:55:52.63ID:x5gu1oES0
なら武装化汎用ヘリ+ヘリUCAVでもいいべ?
2019/03/22(金) 02:27:47.78ID:z58XharU0
>>619
TS-2双発ならタイガーヘリ並みだから十分ではあるな
2019/03/22(金) 07:26:14.92ID:URev/AlX0
OH-1ベースはいいんだが、UH-Xなんかを護衛するとき追随できる?
どうも機体が小さいから、島嶼防衛には向かない気がする。
2019/03/22(金) 07:30:38.41ID:z58XharU0
>>622
速度はUH-2になら余裕だろうけどCH-47がなあ……
まあ速度より航続距離が問題だろうから燃料タンク増やさんといかんだろな
2019/03/22(金) 08:25:14.20ID:r24psqen0
基本的に汎用ヘリの武装化は、ヘリが足りていない、素の機体重量が重たい、機動性が足りていない、で好みじゃ無いけど(全力でAH-1Sから目を逸らしつつ)
CH-47に関してだけは、4機編隊の1機を武装ヘリ化して、ある程度の編隊の自衛が出来るようにしても良いんじゃないか?と思ってしまう。

OH-1がTS2化で最大ペイロード6tとかに出来るなら増槽をでかいのにして、武装を絞ればどうにかついていけるだろうけど。
2019/03/22(金) 08:30:28.44ID:bV2Cf0N+a
6tとかアパッチ以上のペイロードになるんだが。
2019/03/22(金) 09:09:51.50ID:srIjsgfK0
ヴァイパーはAH-1Sやwと比べるとパワーが倍
勿論のこと、トランスミッションもエアフレームもそのために金かかる
2019/03/22(金) 10:07:42.95ID:W+xHIoFip
TS-2でもAH-64EやUH-60Mの7割程度しか出力無いしな
2019/03/22(金) 10:54:41.68ID:EQVMjQ1F0
イルボンは非力なエンジンしか作れないニダね
2019/03/22(金) 11:05:37.80ID:r24psqen0
まぁ恥ずかしいので訂正
×ペイロード6t 〇MTOW6t
2019/03/22(金) 12:44:11.00ID:C5njeBcbp
けど8tも必要か? AH-1Sがペイロード4tだろ? 6tあれば充分だとは思うけどな。安くて堅牢・堅実で、信頼性が高けりゃ開発してもよかんべ。
川崎スクール! 出番だぞ。
2019/03/22(金) 12:58:58.70ID:rfsPSbmb0
>>630
最大離陸重量4.5tのAH-1Sがペイロード4tもあるわけないだろ。
2019/03/22(金) 13:40:46.86ID:BGXrSYDqp
OH-1は安くて堅実で信頼性高かったですか…?
633名無し三等兵 (ワッチョイ 8a01-jrSs)
垢版 |
2019/03/22(金) 13:51:38.13ID:Q2WZAWmw0
OH-1に攻撃能力を付加する構想があったとしても
現時点ではアイデアの域を出てないので5年以上先でないと実現は無理だな
今中期防では次期攻撃ヘリに関する検討・選定は予定されていない
外国機の導入したって下手すれば10年以上先の話で現在のAH-1系やAH-64系が導入できるかもわからん
特にAH-64系は購入を打ち切っておいて新型だからといまさら再導入はないだろう
現状を見る限り攻撃ヘリ部隊は朽ち果てた上に解体のコースだろう
2019/03/22(金) 13:59:52.28ID:rfsPSbmb0
正直10年先だとSB1かV280の攻撃型が出てそうだよな。
2019/03/22(金) 14:07:27.12ID:EQVMjQ1F0
やはりF-35Bの一択だな
636名無し三等兵 (ワッチョイ 8a01-jrSs)
垢版 |
2019/03/22(金) 14:15:17.14ID:Q2WZAWmw0
個人的にはOH-1は好きだけどAOH-1というプランは実現性が薄い
これから研究開発費をかけてOH-1に攻撃能力を付加したところで
それが実際の戦闘にどれだけ役立つのかというと疑問がかなりあるプラン
そんなもにに金かけるなら10式戦車や16式機動戦闘車や汎用ヘリに金かけろという話になる
10年前ならそれもアリだったかもしれんが2030年代に向けての計画としては大疑問
637名無し三等兵 (スププ Sdea-diLB)
垢版 |
2019/03/22(金) 17:14:17.30ID:WwuKe8Y9d
オスプレイの護衛は何でやるんだ
2019/03/22(金) 17:43:39.86ID:C+N68driM
F-35では
639名無し三等兵 (ワッチョイ 4aab-kkRT)
垢版 |
2019/03/22(金) 18:08:00.26ID:AT1EMr8/0
>>638

アメリカでもこれ、もう少し問題になってもいいんじゃないかと思うんですけどね。

WW2レシプロ戦闘機くらいの速度性能があれば出来るんだけども、それだったらA-29やAT-6Bでもええやん、となるでしょうから。

それも含めて難しいところではありましょうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況