!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
※前スレ
日本潜水艦総合スレッド 92番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514122539/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 17[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1540309760/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
日本潜水艦総合スレッド 93番艦
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-F1fl)
2019/02/16(土) 00:00:49.57ID:d4ShL8oz0824名無し三等兵 (スッップ Sd1f-sfTQ)
2019/07/07(日) 00:25:19.49ID:O12k0+Kdd 潜水艦も曳航ソナーは使える
825名無し三等兵 (ワッチョイ ff6d-r2oz)
2019/07/07(日) 00:25:30.54ID:oVfaK2A/0 通常動力戦略ミサイル潜水艦が成立しうるようになってきてるように思う。
戦略ミサイル潜水艦が原子力推進なのは
・ミサイルの射程が短いので目標に接近する必要がある
・核パトロール期間を中の人が耐えられる限り長くとりたい
ということから
可能な限り早くパトロール領域へ進出し
見つからないように潜水したままパトロールする必要がある
これを満たすのは原潜しかない
だったんだが
ミサイルの射程が伸びたら、そんなに進出する必要はない。
たとえば、横須賀から200kmも行けばいいだろうし、防御を固められる
それなら、シュノーケル使ってもいい
戦略ミサイル潜水艦が原子力推進なのは
・ミサイルの射程が短いので目標に接近する必要がある
・核パトロール期間を中の人が耐えられる限り長くとりたい
ということから
可能な限り早くパトロール領域へ進出し
見つからないように潜水したままパトロールする必要がある
これを満たすのは原潜しかない
だったんだが
ミサイルの射程が伸びたら、そんなに進出する必要はない。
たとえば、横須賀から200kmも行けばいいだろうし、防御を固められる
それなら、シュノーケル使ってもいい
826名無し三等兵 (ワッチョイ cff2-tOvn)
2019/07/07(日) 00:30:28.47ID:PFXwmt2o0827名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-sLPo)
2019/07/07(日) 00:38:14.12ID:xHjgtUos0 >>823
そもそも空母打撃群にSSN含まれてるし、20ノット巡航しつつ艦隊護衛は可能なんでは?
そもそも空母打撃群にSSN含まれてるし、20ノット巡航しつつ艦隊護衛は可能なんでは?
828名無し三等兵 (アウアウクー MM87-WWRK)
2019/07/07(日) 00:41:43.42ID:I+0aLihfM829名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tOvn)
2019/07/07(日) 00:41:59.05ID:E3W6cBT4a >>807
「むつ」が放射「「線」」漏れを起こしただけで年単位の入港拒否をされ続けた日本で?
母港を地元に認めさせるだけで何十年かかるだろうな
燃料にしたって平和利用が条件になってるわけで、新たに人形峠にウラン鉱山でも作る気?
先軍政治の昭和初期じゃあるまいし、一部の要求や願望だけで正面装備が導入されることは無い
シビリアンコントロールってのはそういうものだし、それでいいんだよ┐(´д`)┌ヤレヤレだぜ
「むつ」が放射「「線」」漏れを起こしただけで年単位の入港拒否をされ続けた日本で?
母港を地元に認めさせるだけで何十年かかるだろうな
燃料にしたって平和利用が条件になってるわけで、新たに人形峠にウラン鉱山でも作る気?
先軍政治の昭和初期じゃあるまいし、一部の要求や願望だけで正面装備が導入されることは無い
シビリアンコントロールってのはそういうものだし、それでいいんだよ┐(´д`)┌ヤレヤレだぜ
830825 (ワッチョイ ff6d-r2oz)
2019/07/07(日) 01:22:48.88ID:oVfaK2A/0831名無し三等兵 (ワッチョイ 6f13-KpEC)
2019/07/07(日) 01:24:59.99ID:qSJBIVQa0 >>829
知識も認識もアップデート出来ない今目の前で起こっている現実を認識出来ない無能ですって自己紹介はいらないから
政治側の要求で装備が導入される事が有り得ないなら
アショア、F-35B、いずも改装、極超音速飛翔体、超音速滑空弾は一体なんだよ
シビリアンコントロール理解してなくて草も生えん
知識も認識もアップデート出来ない今目の前で起こっている現実を認識出来ない無能ですって自己紹介はいらないから
政治側の要求で装備が導入される事が有り得ないなら
アショア、F-35B、いずも改装、極超音速飛翔体、超音速滑空弾は一体なんだよ
シビリアンコントロール理解してなくて草も生えん
832名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-D/o2)
2019/07/07(日) 01:35:32.16ID:1YYQcnSJ0 どれも核にひとかけらもかすってなくて困惑
超音速滑空弾だけは、ペイロードによってはコッソリ核想定の可能性はあるが…
せめて核動力通常船舶が日本で実現してるなら、原潜の目もあったんだが
超音速滑空弾だけは、ペイロードによってはコッソリ核想定の可能性はあるが…
せめて核動力通常船舶が日本で実現してるなら、原潜の目もあったんだが
833名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-xlwN)
2019/07/07(日) 04:33:23.19ID:atRaDoJr0 日本にリッコーヴァーはいなかったということで説明ついちゃうな
834名無し三等兵 (ワッチョイ f333-O778)
2019/07/07(日) 09:11:58.52ID:OfBEsPMn0835名無し三等兵 (ラクッペ MM07-y2yo)
2019/07/07(日) 09:26:51.45ID:So1qVct3M836名無し三等兵 (ワッチョイ f333-O778)
2019/07/07(日) 09:51:24.11ID:OfBEsPMn0 >>835
要するに、システム容積比でエネルギー密度の多い方が航続距離にプラスとなる訳だが、
これは充電池がどんなにブレイクスルーしようが絶対に燃料電池には遠く及ばないとされている。
ただ、現状の燃料電池はエネルギーの供給効率やエネルギー源の備蓄に大きな問題があって、
早漏で実用化してもデメリットの方が大きい。
ただ、燃料電池技術が「完成形」と呼べる段階に到達すれば、もはやディーゼル機関はおろか充電池も一切不要となる。
要するに、システム容積比でエネルギー密度の多い方が航続距離にプラスとなる訳だが、
これは充電池がどんなにブレイクスルーしようが絶対に燃料電池には遠く及ばないとされている。
ただ、現状の燃料電池はエネルギーの供給効率やエネルギー源の備蓄に大きな問題があって、
早漏で実用化してもデメリットの方が大きい。
ただ、燃料電池技術が「完成形」と呼べる段階に到達すれば、もはやディーゼル機関はおろか充電池も一切不要となる。
837名無し三等兵 (スップ Sd1f-sfTQ)
2019/07/07(日) 09:51:42.15ID:wTD511mBd838名無し三等兵 (ワッチョイ 835f-zKDI)
2019/07/07(日) 09:56:24.49ID:M28Apdv40 想定される任務に対して十分なエネルギー(推進軸レベルで)が確保出来れば
ほとんど浮上しなくてもいいというメリットも考慮すると、ディーゼルを効率で上回らなくても良い
艦を増やすなら省人も考慮しなければならない
今は三交代するのとダメコン考えて90人くらい乗せてるようだが
その辺で何か技術革新あるいは方針転換が可能かどうか
ほとんど浮上しなくてもいいというメリットも考慮すると、ディーゼルを効率で上回らなくても良い
艦を増やすなら省人も考慮しなければならない
今は三交代するのとダメコン考えて90人くらい乗せてるようだが
その辺で何か技術革新あるいは方針転換が可能かどうか
839名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-N515)
2019/07/07(日) 10:02:30.30ID:g3j9eBpip 30FFMのシステムを導入して省力化を図るのでは?
840名無し三等兵 (ワッチョイ f3d2-mE9d)
2019/07/07(日) 10:25:59.46ID:rHQRJG1e0 セイルの小型化に併せてOZZ-5のように前後X翼にならないかな
841名無し三等兵 (ワッチョイ 032c-rgZK)
2019/07/07(日) 12:00:49.01ID:Kk8CiwGT0842名無し三等兵 (ワッチョイ bff7-rgZK)
2019/07/07(日) 12:18:39.06ID:feEb03gO0 >>841
更に軽油も体積食うからなあ、その分まで交換なら3か月位行くかもな
更に軽油も体積食うからなあ、その分まで交換なら3か月位行くかもな
843名無し三等兵 (スップ Sd1f-l2QG)
2019/07/07(日) 12:24:59.43ID:3/vynZN4d 軽油はバラストタンク内やろ、たしか
艦内容積消費するものじゃないはず
艦内容積消費するものじゃないはず
844名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-mVFY)
2019/07/07(日) 12:31:32.34ID:C2gn+ARy0 案外、おうりゅうは10年後にリチウムから全固体リチウムに換装を行い
その後練習艦として稼動する可能性ありそう。
その後練習艦として稼動する可能性ありそう。
845名無し三等兵 (ワッチョイ 0378-EQLc)
2019/07/07(日) 13:32:43.26ID:Jp/GuHlj0 全個体電池に夢を見てはいかん。
846名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-pf+v)
2019/07/07(日) 13:48:44.75ID:OstzQb/cM >838
想定する任務の内、海峡防衛などは、函館や佐世保に母港機能を移して、ドイツ潜並みの小型少人数運用にするのでは?
東シナ海も奄美やホワイトビーチからなら二泊三日ペースでお出かけできるかも
想定する任務の内、海峡防衛などは、函館や佐世保に母港機能を移して、ドイツ潜並みの小型少人数運用にするのでは?
東シナ海も奄美やホワイトビーチからなら二泊三日ペースでお出かけできるかも
847名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-pf+v)
2019/07/07(日) 13:52:33.73ID:OstzQb/cM >845
リチウム系電池の研究者に聞くとまだ凄い鼻息だよ。燃料電池に勝てますか?と聞いたら、化学量論の制約を直ぐに超えますから燃料電池は競争相手になりません!! でした。
リチウム系電池の研究者に聞くとまだ凄い鼻息だよ。燃料電池に勝てますか?と聞いたら、化学量論の制約を直ぐに超えますから燃料電池は競争相手になりません!! でした。
848名無し三等兵 (ワッチョイ bff7-rgZK)
2019/07/07(日) 13:55:56.74ID:feEb03gO0 >>847
ただあれは金属空気電池だろからなあ……地上ではその通りなのだが酸素がない水中では空気電池は使えんからな
ただあれは金属空気電池だろからなあ……地上ではその通りなのだが酸素がない水中では空気電池は使えんからな
849名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-mVFY)
2019/07/07(日) 14:02:45.46ID:C2gn+ARy0 >>845
安全性が高く容量も既存のより1.5〜2倍ほど多く、充電回数も倍以上
配置の仕方の自由性が高い
後もう一歩進めば完成するんだから夢を見ても可笑しくはないよ。
TDKが少し前にボタン電池だったかの全固体のサンプル出荷してたような
小型モデルはサンプル出荷まで進んでるから製品化まではもうすぐだと思う。
そっから本命の大型化だろうね
安全性が高く容量も既存のより1.5〜2倍ほど多く、充電回数も倍以上
配置の仕方の自由性が高い
後もう一歩進めば完成するんだから夢を見ても可笑しくはないよ。
TDKが少し前にボタン電池だったかの全固体のサンプル出荷してたような
小型モデルはサンプル出荷まで進んでるから製品化まではもうすぐだと思う。
そっから本命の大型化だろうね
850名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-wb74)
2019/07/07(日) 14:08:52.67ID:AFefPC01a https://hips.hearstapps.com/hmg-prod.s3.amazonaws.com/images/jp-future-ss-profile-1561484130.jpg
Depiction of 29SS submarine.
Depiction of 29SS submarine.
851名無し三等兵 (ワッチョイ f333-O778)
2019/07/07(日) 14:09:40.32ID:OfBEsPMn0852名無し三等兵 (ワッチョイ 0378-EQLc)
2019/07/07(日) 14:40:01.19ID:Jp/GuHlj0853名無し三等兵 (ワッチョイ f333-O778)
2019/07/07(日) 14:42:17.13ID:OfBEsPMn0 ってか、全固体もリチウムイオン蓄電池なんだけどね。
電極を新素材に換装してリチウムイオン蓄電池のポテンシャルを大幅に引き出すという話で。
何か全く違う概念の何かを新開発すると思っている人もいるようだけど。
電極を新素材に換装してリチウムイオン蓄電池のポテンシャルを大幅に引き出すという話で。
何か全く違う概念の何かを新開発すると思っている人もいるようだけど。
854名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-N515)
2019/07/07(日) 15:32:46.11ID:g3j9eBpip855名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-mVFY)
2019/07/07(日) 15:42:10.22ID:C2gn+ARy0856名無し三等兵 (エムゾネ FF1f-jruS)
2019/07/07(日) 15:43:51.60ID:xwQyx8NoF https://twitter.com/kh840124/status/1140952356609126400?s=19
次世代潜水艦のコンセプトモデルだよ
FFMの統合システムを採用して運用の省力化を図って要る。
あと、マストがすごく小さくなっているから、ひょっとするとスノーケルは考えてないのかも
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
次世代潜水艦のコンセプトモデルだよ
FFMの統合システムを採用して運用の省力化を図って要る。
あと、マストがすごく小さくなっているから、ひょっとするとスノーケルは考えてないのかも
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
857名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-mVFY)
2019/07/07(日) 15:49:44.36ID:C2gn+ARy0858名無し三等兵 (ワッチョイ f333-O778)
2019/07/07(日) 16:17:31.93ID:OfBEsPMn0 原潜取得を目指すか否かに関係無く、通常潜の技術は磨いていってもらいたいな。
大型水中ドローンの分野で世界オンリーワンを目指す素地にもなり得るから。
大型水中ドローンの分野で世界オンリーワンを目指す素地にもなり得るから。
859名無し三等兵 (ラクペッ MM47-y2yo)
2019/07/07(日) 16:57:03.99ID:Ugqc1ysDM >>851
後軽油でなく有機ハイドライドなりアンモニアなりを使うならば燃料の自給や輸入先の多様化とかも見込めるからなあ
国内でも水素社会が到来するな(保存や輸送は水素でなく有機ハイドライドなりアンモニアだと思うが)
後軽油でなく有機ハイドライドなりアンモニアなりを使うならば燃料の自給や輸入先の多様化とかも見込めるからなあ
国内でも水素社会が到来するな(保存や輸送は水素でなく有機ハイドライドなりアンモニアだと思うが)
860名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd7-D/J+)
2019/07/07(日) 17:48:19.96ID:gL1ohDW50 >>849
TDKとかがやってるのは容量はかなり低いよ。コンデンサーの代わりとしては大容量だけど。
TDKとかがやってるのは容量はかなり低いよ。コンデンサーの代わりとしては大容量だけど。
862名無し三等兵 (スップ Sd1f-l2QG)
2019/07/07(日) 19:19:44.80ID:3/vynZN4d >>746でガバガバの試算したけど
大出力ディーゼル乗せれば4ノットで露頂時間0.12%できそうなんで、もうそれで良くね?
100日の航海でシュノーケリング2.88時間やで
軽油は耐圧殻の外に貯蔵できるんで、容積をバッテリーと食い会わないし
正直、酸素・水素・機関を耐圧殻に乗せなきゃならない燃料電池は筋悪そうに思う
大出力ディーゼル乗せれば4ノットで露頂時間0.12%できそうなんで、もうそれで良くね?
100日の航海でシュノーケリング2.88時間やで
軽油は耐圧殻の外に貯蔵できるんで、容積をバッテリーと食い会わないし
正直、酸素・水素・機関を耐圧殻に乗せなきゃならない燃料電池は筋悪そうに思う
863名無し三等兵 (ワッチョイ 43d8-ovoc)
2019/07/07(日) 19:29:09.17ID:rHQRJG1e0 3000トン型から全固体電池搭載じゃないのか?
来年進水の1番艦は従来の電池搭載か?
来年進水の1番艦は従来の電池搭載か?
864名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-l2QG)
2019/07/07(日) 19:35:00.26ID:xHjgtUos0865名無し三等兵 (ラクペッ MM47-y2yo)
2019/07/07(日) 19:35:43.68ID:h4MaQNetM866名無し三等兵 (バッミングク MMe7-jZ0B)
2019/07/07(日) 20:37:56.76ID:ciuTn8E0M867名無し三等兵 (ワッチョイ fff0-O778)
2019/07/07(日) 21:21:15.97ID:TdY12dZX0868名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-l2QG)
2019/07/07(日) 21:25:36.69ID:xHjgtUos0869名無し三等兵 (ワッチョイ 032c-jruS)
2019/07/07(日) 21:30:04.79ID:Kk8CiwGT0871名無し三等兵 (ワッチョイ cff2-tOvn)
2019/07/07(日) 22:46:12.55ID:PFXwmt2o0872名無し三等兵 (ラクッペ MM07-Pv24)
2019/07/07(日) 23:44:20.73ID:W7wtuzKNM もう日本は励起化合物を合成してでも通常潜です原潜じゃありませんと言い張ってほしい
873名無し三等兵 (VN 0Hff-TH47)
2019/07/08(月) 03:06:27.20ID:V5LYOjZHH ナショナル・インタレスト誌に29SSについていろいろ書いてある。
https://nationalinterest.org/blog/buzz/stealth-suprise-japans-new-submarine-game-changer-65611
セイルが押しつぶされたような形
ポンプジェット、シュラウド
新しいソナー
新しい魚雷
などなど
https://nationalinterest.org/blog/buzz/stealth-suprise-japans-new-submarine-game-changer-65611
セイルが押しつぶされたような形
ポンプジェット、シュラウド
新しいソナー
新しい魚雷
などなど
874名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-tOvn)
2019/07/08(月) 04:09:28.23ID:9mMK1+bm0 >>873
>29SSは2025年から2028年にかけて開発が開始され、2031年に供用される予定
この筆者元号表記をわかってなくて基礎知識がない。
外国人専門家は日本語読めないから、その無知に驚くことよくあるわ
>29SSは2025年から2028年にかけて開発が開始され、2031年に供用される予定
この筆者元号表記をわかってなくて基礎知識がない。
外国人専門家は日本語読めないから、その無知に驚くことよくあるわ
875名無し三等兵 (VN 0Hff-TH47)
2019/07/08(月) 04:29:23.11ID:V5LYOjZHH876名無し三等兵 (ワキゲー MMff-jZ0B)
2019/07/08(月) 07:52:10.66ID:c7xDLn+2M kyle mizokamiねぇ…
YouTubeでくっさい動画上げててかなり叩かれてたな
YouTubeでくっさい動画上げててかなり叩かれてたな
877名無し三等兵 (ワッチョイ f333-O778)
2019/07/08(月) 08:25:57.92ID:qHVtDL1G0 キヨ本人にリプで間違いを指摘したらブロックされて
しれっと間違いだけ直してあった経験ある人いる?
しれっと間違いだけ直してあった経験ある人いる?
878名無し三等兵 (ワッチョイ 93eb-rNFw)
2019/07/08(月) 09:18:16.33ID:4AS1xCoj0 やはり有望なのは海水電池か
879名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-D/J+)
2019/07/08(月) 09:35:10.01ID:T8JFZ6aNd880名無し三等兵 (ワッチョイ cff2-tOvn)
2019/07/08(月) 09:40:03.61ID:FkL7DZ1y0883名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-mVFY)
2019/07/08(月) 18:03:46.41ID:VlcmNQQW0 >>875
あれ?この文章
> by Sebastien Roblin
ってなってるよね。
でも末尾に
> Kyle Mizokami is a writer based in ・・・
とライターの紹介があって変。どちらかが間違いじゃないかな。
あれ?この文章
> by Sebastien Roblin
ってなってるよね。
でも末尾に
> Kyle Mizokami is a writer based in ・・・
とライターの紹介があって変。どちらかが間違いじゃないかな。
885名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-IQhY)
2019/07/08(月) 22:18:35.34ID:A14Lz2FJd 潜水艦にポンプジェット…?
原潜ではそういうのあるの?
なんかレッドオクトーバーみたいだな
原潜ではそういうのあるの?
なんかレッドオクトーバーみたいだな
886名無し三等兵 (ワッチョイ 13d2-FfqC)
2019/07/08(月) 22:37:57.55ID:mUcyGLU90 アボット元首相が日本の潜水艦を導入出来なかったことを後悔しているそうです…
https://www.japantimes.co.jp/news/2019/07/04/national/ex-australian-pm-tony-abbott-says-regrets-unsuccessful-submarine-deal-japan/#.XSM9xSVcWEd
今頃こんな発言するのはどういう意図なんでしょうな…
https://www.japantimes.co.jp/news/2019/07/04/national/ex-australian-pm-tony-abbott-says-regrets-unsuccessful-submarine-deal-japan/#.XSM9xSVcWEd
今頃こんな発言するのはどういう意図なんでしょうな…
887名無し三等兵
2019/07/08(月) 22:56:45.39ID:9KWDberv0 いまさら?
888名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-D/o2)
2019/07/08(月) 23:22:06.64ID:WG8w6slk0 アボット元首相はそうりゅう型の豪導入を推し進めた中心人物だし、そりゃ政権交代後に反する結果になったんだから後悔するだろうよ
言葉通りの意味だろう
言葉通りの意味だろう
889名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-N515)
2019/07/09(火) 05:25:26.08ID:FAiuOwSlp 潜水艦の建造作業は一向に進まないからだろう
フランスが契約後に現地生産の条件を変えたし
フランスが契約後に現地生産の条件を変えたし
890名無し三等兵 (スップ Sd1f-sfTQ)
2019/07/09(火) 08:05:41.78ID:yag01vgFd891名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-IQhY)
2019/07/09(火) 10:11:33.17ID:GY0tPKB4d892名無し三等兵 (スッップ Sd1f-FfqC)
2019/07/09(火) 12:35:49.54ID:PTvZpzoid ちなみに魚雷の推進器も昔は二重反転プロペラだったけど、
現在だとポンプジェットが主流だよ。
高速度で推進効率いいから魚雷には最適なようだ。
現在だとポンプジェットが主流だよ。
高速度で推進効率いいから魚雷には最適なようだ。
893名無し三等兵 (ワッチョイ 4321-rgZK)
2019/07/09(火) 12:43:00.18ID:c2sMOnyS0 ポンプジェットをレッドオクトーバーの電磁推進見たいなイメージしてる人いるが
スクリューにシェラウド被せたものだからな
スクリューにシェラウド被せたものだからな
894名無し三等兵 (ワッチョイ 03c3-tOvn)
2019/07/09(火) 13:01:51.25ID:9zJ+ZiVs0 スクリューにシュラウドをかぶせたらポンプジェットだ、っていうのは単純化しすぎた理解だけどな
895名無し三等兵 (ワッチョイ f333-O778)
2019/07/09(火) 13:06:50.10ID:QcK6uxBA0 ダクトで囲ったターボファンエンジンみたいな形になるから、あながち間違いとも言い切れないが。
896名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd7-D/J+)
2019/07/09(火) 13:18:11.54ID:C72AByum0 ターボプロップとターボファンの違いとほぼ同じ
897名無し三等兵 (スップ Sd1f-sfTQ)
2019/07/09(火) 14:10:08.45ID:yag01vgFd899名無し三等兵 (スップ Sd1f-IQhY)
2019/07/09(火) 14:14:22.89ID:OQ3uSLOGd900名無し三等兵 (ワッチョイ f3d2-mE9d)
2019/07/09(火) 14:51:56.82ID:NKle4YcU0 あの潜水艦の話は、29SSではなくその次の潜水艦を混同しているな
901名無し三等兵 (ワッチョイ f333-O778)
2019/07/09(火) 15:09:54.90ID:QcK6uxBA0902名無し三等兵 (ラクペッ MM47-y2yo)
2019/07/09(火) 15:23:02.92ID:lvsxiAeFM >>901
低速で長時間巡航するのでなく高速短時間航行して高速充電を繰り返すんでね?
低速で長時間巡航するのでなく高速短時間航行して高速充電を繰り返すんでね?
903名無し三等兵 (ラクペッ MM47-y2yo)
2019/07/09(火) 15:24:08.58ID:lvsxiAeFM >>900
29SSが試験潜水艦になるという話なのであれは01SS辺りの話かもしれんよ?
29SSが試験潜水艦になるという話なのであれは01SS辺りの話かもしれんよ?
904名無し三等兵 (ワッチョイ f3d2-mE9d)
2019/07/09(火) 16:09:19.44ID:NKle4YcU0 >>903
流石に29SSの次期潜水艦の研究開発は平成28年度に始めたばかりなので
例えば「流体雑音低減型潜水艦船型の研究試作」は令和4年度までかかる
関係する次期潜水艦関係の研究開発は他に
「将来潜水艦用ソーナーシステムの研究試作」
「潜水艦用静粛型駆動システムの研究試作」
「静粛型動力装置搭載魚雷」
「潜水艦用高効率電力貯蔵・供給システムの研究試作」
がある
流石に29SSの次期潜水艦の研究開発は平成28年度に始めたばかりなので
例えば「流体雑音低減型潜水艦船型の研究試作」は令和4年度までかかる
関係する次期潜水艦関係の研究開発は他に
「将来潜水艦用ソーナーシステムの研究試作」
「潜水艦用静粛型駆動システムの研究試作」
「静粛型動力装置搭載魚雷」
「潜水艦用高効率電力貯蔵・供給システムの研究試作」
がある
905名無し三等兵 (アークセー Sx87-IQhY)
2019/07/09(火) 16:10:11.65ID:RaijzY1kx907名無し三等兵 (ワッチョイ f3d2-mE9d)
2019/07/09(火) 17:36:11.83ID:NKle4YcU0908名無し三等兵 (ワッチョイ 43d8-ovoc)
2019/07/09(火) 19:58:21.14ID:NKle4YcU0 ポンプジェットはスクリューを隠す必要がないのか?w
https://i.pinimg.com/originals/f0/1b/4f/f01b4fb9b0322e55ce5f35d3b7fc8b67.jpg
https://i.pinimg.com/originals/f0/1b/4f/f01b4fb9b0322e55ce5f35d3b7fc8b67.jpg
909名無し三等兵 (スップ Sd1f-sLPo)
2019/07/09(火) 20:17:02.34ID:vHF042aOd >>905
ポンプジェットは低速域の燃費悪いんやけど
25ノットではスクリューの効率65%でポンプジェットは45%
30ノット以上では効率逆転するようだ
ちなみに29SSはそうりゅうの1.3倍もしくは1.6倍(短時間定格出力)の発電機積んでるし、次世代はさらに出力上がるだろう
シュノーケル時間当たりのエネルギーリソース増大するからポンプジェットも問題なく運用できる見通しなんじゃないかな
あと30ノット+の高速化もするかもね
ポンプジェットは低速域の燃費悪いんやけど
25ノットではスクリューの効率65%でポンプジェットは45%
30ノット以上では効率逆転するようだ
ちなみに29SSはそうりゅうの1.3倍もしくは1.6倍(短時間定格出力)の発電機積んでるし、次世代はさらに出力上がるだろう
シュノーケル時間当たりのエネルギーリソース増大するからポンプジェットも問題なく運用できる見通しなんじゃないかな
あと30ノット+の高速化もするかもね
910名無し三等兵 (アークセー Sx87-IQhY)
2019/07/09(火) 20:32:39.78ID:RaijzY1kx911名無し三等兵 (スップ Sd1f-sLPo)
2019/07/09(火) 20:45:19.93ID:vHF042aOd >>910
強力なディーゼルエンジンほしかったらデカいの乗せればええだけやで
ってか原子炉+タービンの容積丸々ディーゼルエンジンに使ったら、馬力だけなら原子炉越えてもおかしくないかと
非力なのはディーゼルじゃなくて鉛電池の充電電流なのよ
強力なディーゼルエンジンほしかったらデカいの乗せればええだけやで
ってか原子炉+タービンの容積丸々ディーゼルエンジンに使ったら、馬力だけなら原子炉越えてもおかしくないかと
非力なのはディーゼルじゃなくて鉛電池の充電電流なのよ
912名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-N515)
2019/07/09(火) 20:47:14.41ID:FAiuOwSlp913名無し三等兵 (スップ Sd1f-sLPo)
2019/07/09(火) 20:48:52.68ID:vHF042aOd916名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-5YPu)
2019/07/09(火) 20:53:13.97ID:xmkucRDap 次世代型っていつ頃就役予定だっけか
917名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-sLPo)
2019/07/09(火) 20:58:12.59ID:p8+cudqT0 >>915
潜水艦だからといって一般的な傾向は変わらんだろう
むろん大型化のデメリットもあるんで、
実際に行われている次世代潜水艦の研究では、高効率化により大型化の抑制って内容になっている
これ、逆に言えば大型化すれば必要な機関出力は得られるとも言えるわけで
潜水艦だからといって一般的な傾向は変わらんだろう
むろん大型化のデメリットもあるんで、
実際に行われている次世代潜水艦の研究では、高効率化により大型化の抑制って内容になっている
これ、逆に言えば大型化すれば必要な機関出力は得られるとも言えるわけで
918名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-N515)
2019/07/09(火) 21:01:05.25ID:FAiuOwSlp919名無し三等兵 (ワントンキン MMff-XW4P)
2019/07/09(火) 21:06:48.00ID:DKvCexDDM 同じスクリューでもタンカー用の超低速スクリューと漁船用の中速スクリューでは、
25ノット時の効率も変わるし、ポンプジェットも高速用もあれば低速用もあるんで、
なんとも言えんような…。
潜水艦のハイスキュードスクリューなんて静粛性重視で効率は二の次だから尚更。
低速向けに開発したポンプジェットと比べたらどうなるんだろうな?
25ノット時の効率も変わるし、ポンプジェットも高速用もあれば低速用もあるんで、
なんとも言えんような…。
潜水艦のハイスキュードスクリューなんて静粛性重視で効率は二の次だから尚更。
低速向けに開発したポンプジェットと比べたらどうなるんだろうな?
920名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-sLPo)
2019/07/09(火) 21:18:30.40ID:p8+cudqT0 ってか大型の船体に大出力ディーゼル乗せようってそんなだめか?
オーストラリア次期潜水艦がまんまそれなんやが
あれ、鉛電池やからプギャーだけど、リチウム電池になったら化けると思うぞ
オーストラリア次期潜水艦がまんまそれなんやが
あれ、鉛電池やからプギャーだけど、リチウム電池になったら化けると思うぞ
921名無し三等兵 (スップ Sd1f-sfTQ)
2019/07/09(火) 21:19:39.43ID:yag01vgFd リチウムイオンにしたところで所詮は従来の数倍レベルでしかないので通常推進艦の制約がとれるはずもなく、
ボンプジェットを本格採用することなんぞないだろうな。
豪ショートフィンバラクーダはまぁ御愁傷様としか。
ボンプジェットを本格採用することなんぞないだろうな。
豪ショートフィンバラクーダはまぁ御愁傷様としか。
922名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-N515)
2019/07/09(火) 21:26:05.36ID:FAiuOwSlp オージーのバラクーダはそもそも原潜を無理矢理ディーゼルにしたペーパープランだからな
923名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-sLPo)
2019/07/09(火) 21:32:25.05ID:p8+cudqT0 >>921
電池容量は数倍やけどさ
リチウム電池を1C充電できると仮定するし、鉛電池の4倍程度とすると、
充電電力は、(電池容量の)数倍×4倍で圧倒的な差がつくよ
実例を上げると、
リチウムそうりゅうの電池容量は推定32MWh
鉛電池そうりゅうは推定9.6MWh
リチウム電池を1C充電可能と仮定すると、32MWで充電可能となり
鉛電池を0.22Cで充電すると、2.1MWが最大充電電力となる
電池側の充電受け入れ能力は15倍も差がつくのよ
まぁ、セル数違うから公平な比較ではないが
電池容量は数倍やけどさ
リチウム電池を1C充電できると仮定するし、鉛電池の4倍程度とすると、
充電電力は、(電池容量の)数倍×4倍で圧倒的な差がつくよ
実例を上げると、
リチウムそうりゅうの電池容量は推定32MWh
鉛電池そうりゅうは推定9.6MWh
リチウム電池を1C充電可能と仮定すると、32MWで充電可能となり
鉛電池を0.22Cで充電すると、2.1MWが最大充電電力となる
電池側の充電受け入れ能力は15倍も差がつくのよ
まぁ、セル数違うから公平な比較ではないが
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- おまえらって冷笑系おおすぎじゃね
- 日本をドーム状に覆って気温を一定にしたほうが過ごしやすいんじゃないの?
- 職場の人の雑談あまりにもどうでもよくて混ざらないんだけどさ
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
