!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
※前スレ
日本潜水艦総合スレッド 92番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514122539/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 17[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1540309760/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
日本潜水艦総合スレッド 93番艦
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-F1fl)
2019/02/16(土) 00:00:49.57ID:d4ShL8oz0851名無し三等兵 (ワッチョイ f333-O778)
2019/07/07(日) 14:09:40.32ID:OfBEsPMn0852名無し三等兵 (ワッチョイ 0378-EQLc)
2019/07/07(日) 14:40:01.19ID:Jp/GuHlj0853名無し三等兵 (ワッチョイ f333-O778)
2019/07/07(日) 14:42:17.13ID:OfBEsPMn0 ってか、全固体もリチウムイオン蓄電池なんだけどね。
電極を新素材に換装してリチウムイオン蓄電池のポテンシャルを大幅に引き出すという話で。
何か全く違う概念の何かを新開発すると思っている人もいるようだけど。
電極を新素材に換装してリチウムイオン蓄電池のポテンシャルを大幅に引き出すという話で。
何か全く違う概念の何かを新開発すると思っている人もいるようだけど。
854名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-N515)
2019/07/07(日) 15:32:46.11ID:g3j9eBpip855名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-mVFY)
2019/07/07(日) 15:42:10.22ID:C2gn+ARy0856名無し三等兵 (エムゾネ FF1f-jruS)
2019/07/07(日) 15:43:51.60ID:xwQyx8NoF https://twitter.com/kh840124/status/1140952356609126400?s=19
次世代潜水艦のコンセプトモデルだよ
FFMの統合システムを採用して運用の省力化を図って要る。
あと、マストがすごく小さくなっているから、ひょっとするとスノーケルは考えてないのかも
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
次世代潜水艦のコンセプトモデルだよ
FFMの統合システムを採用して運用の省力化を図って要る。
あと、マストがすごく小さくなっているから、ひょっとするとスノーケルは考えてないのかも
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
857名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-mVFY)
2019/07/07(日) 15:49:44.36ID:C2gn+ARy0858名無し三等兵 (ワッチョイ f333-O778)
2019/07/07(日) 16:17:31.93ID:OfBEsPMn0 原潜取得を目指すか否かに関係無く、通常潜の技術は磨いていってもらいたいな。
大型水中ドローンの分野で世界オンリーワンを目指す素地にもなり得るから。
大型水中ドローンの分野で世界オンリーワンを目指す素地にもなり得るから。
859名無し三等兵 (ラクペッ MM47-y2yo)
2019/07/07(日) 16:57:03.99ID:Ugqc1ysDM >>851
後軽油でなく有機ハイドライドなりアンモニアなりを使うならば燃料の自給や輸入先の多様化とかも見込めるからなあ
国内でも水素社会が到来するな(保存や輸送は水素でなく有機ハイドライドなりアンモニアだと思うが)
後軽油でなく有機ハイドライドなりアンモニアなりを使うならば燃料の自給や輸入先の多様化とかも見込めるからなあ
国内でも水素社会が到来するな(保存や輸送は水素でなく有機ハイドライドなりアンモニアだと思うが)
860名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd7-D/J+)
2019/07/07(日) 17:48:19.96ID:gL1ohDW50 >>849
TDKとかがやってるのは容量はかなり低いよ。コンデンサーの代わりとしては大容量だけど。
TDKとかがやってるのは容量はかなり低いよ。コンデンサーの代わりとしては大容量だけど。
862名無し三等兵 (スップ Sd1f-l2QG)
2019/07/07(日) 19:19:44.80ID:3/vynZN4d >>746でガバガバの試算したけど
大出力ディーゼル乗せれば4ノットで露頂時間0.12%できそうなんで、もうそれで良くね?
100日の航海でシュノーケリング2.88時間やで
軽油は耐圧殻の外に貯蔵できるんで、容積をバッテリーと食い会わないし
正直、酸素・水素・機関を耐圧殻に乗せなきゃならない燃料電池は筋悪そうに思う
大出力ディーゼル乗せれば4ノットで露頂時間0.12%できそうなんで、もうそれで良くね?
100日の航海でシュノーケリング2.88時間やで
軽油は耐圧殻の外に貯蔵できるんで、容積をバッテリーと食い会わないし
正直、酸素・水素・機関を耐圧殻に乗せなきゃならない燃料電池は筋悪そうに思う
863名無し三等兵 (ワッチョイ 43d8-ovoc)
2019/07/07(日) 19:29:09.17ID:rHQRJG1e0 3000トン型から全固体電池搭載じゃないのか?
来年進水の1番艦は従来の電池搭載か?
来年進水の1番艦は従来の電池搭載か?
864名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-l2QG)
2019/07/07(日) 19:35:00.26ID:xHjgtUos0865名無し三等兵 (ラクペッ MM47-y2yo)
2019/07/07(日) 19:35:43.68ID:h4MaQNetM866名無し三等兵 (バッミングク MMe7-jZ0B)
2019/07/07(日) 20:37:56.76ID:ciuTn8E0M867名無し三等兵 (ワッチョイ fff0-O778)
2019/07/07(日) 21:21:15.97ID:TdY12dZX0868名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-l2QG)
2019/07/07(日) 21:25:36.69ID:xHjgtUos0869名無し三等兵 (ワッチョイ 032c-jruS)
2019/07/07(日) 21:30:04.79ID:Kk8CiwGT0871名無し三等兵 (ワッチョイ cff2-tOvn)
2019/07/07(日) 22:46:12.55ID:PFXwmt2o0872名無し三等兵 (ラクッペ MM07-Pv24)
2019/07/07(日) 23:44:20.73ID:W7wtuzKNM もう日本は励起化合物を合成してでも通常潜です原潜じゃありませんと言い張ってほしい
873名無し三等兵 (VN 0Hff-TH47)
2019/07/08(月) 03:06:27.20ID:V5LYOjZHH ナショナル・インタレスト誌に29SSについていろいろ書いてある。
https://nationalinterest.org/blog/buzz/stealth-suprise-japans-new-submarine-game-changer-65611
セイルが押しつぶされたような形
ポンプジェット、シュラウド
新しいソナー
新しい魚雷
などなど
https://nationalinterest.org/blog/buzz/stealth-suprise-japans-new-submarine-game-changer-65611
セイルが押しつぶされたような形
ポンプジェット、シュラウド
新しいソナー
新しい魚雷
などなど
874名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-tOvn)
2019/07/08(月) 04:09:28.23ID:9mMK1+bm0 >>873
>29SSは2025年から2028年にかけて開発が開始され、2031年に供用される予定
この筆者元号表記をわかってなくて基礎知識がない。
外国人専門家は日本語読めないから、その無知に驚くことよくあるわ
>29SSは2025年から2028年にかけて開発が開始され、2031年に供用される予定
この筆者元号表記をわかってなくて基礎知識がない。
外国人専門家は日本語読めないから、その無知に驚くことよくあるわ
875名無し三等兵 (VN 0Hff-TH47)
2019/07/08(月) 04:29:23.11ID:V5LYOjZHH876名無し三等兵 (ワキゲー MMff-jZ0B)
2019/07/08(月) 07:52:10.66ID:c7xDLn+2M kyle mizokamiねぇ…
YouTubeでくっさい動画上げててかなり叩かれてたな
YouTubeでくっさい動画上げててかなり叩かれてたな
877名無し三等兵 (ワッチョイ f333-O778)
2019/07/08(月) 08:25:57.92ID:qHVtDL1G0 キヨ本人にリプで間違いを指摘したらブロックされて
しれっと間違いだけ直してあった経験ある人いる?
しれっと間違いだけ直してあった経験ある人いる?
878名無し三等兵 (ワッチョイ 93eb-rNFw)
2019/07/08(月) 09:18:16.33ID:4AS1xCoj0 やはり有望なのは海水電池か
879名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-D/J+)
2019/07/08(月) 09:35:10.01ID:T8JFZ6aNd880名無し三等兵 (ワッチョイ cff2-tOvn)
2019/07/08(月) 09:40:03.61ID:FkL7DZ1y0883名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-mVFY)
2019/07/08(月) 18:03:46.41ID:VlcmNQQW0 >>875
あれ?この文章
> by Sebastien Roblin
ってなってるよね。
でも末尾に
> Kyle Mizokami is a writer based in ・・・
とライターの紹介があって変。どちらかが間違いじゃないかな。
あれ?この文章
> by Sebastien Roblin
ってなってるよね。
でも末尾に
> Kyle Mizokami is a writer based in ・・・
とライターの紹介があって変。どちらかが間違いじゃないかな。
885名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-IQhY)
2019/07/08(月) 22:18:35.34ID:A14Lz2FJd 潜水艦にポンプジェット…?
原潜ではそういうのあるの?
なんかレッドオクトーバーみたいだな
原潜ではそういうのあるの?
なんかレッドオクトーバーみたいだな
886名無し三等兵 (ワッチョイ 13d2-FfqC)
2019/07/08(月) 22:37:57.55ID:mUcyGLU90 アボット元首相が日本の潜水艦を導入出来なかったことを後悔しているそうです…
https://www.japantimes.co.jp/news/2019/07/04/national/ex-australian-pm-tony-abbott-says-regrets-unsuccessful-submarine-deal-japan/#.XSM9xSVcWEd
今頃こんな発言するのはどういう意図なんでしょうな…
https://www.japantimes.co.jp/news/2019/07/04/national/ex-australian-pm-tony-abbott-says-regrets-unsuccessful-submarine-deal-japan/#.XSM9xSVcWEd
今頃こんな発言するのはどういう意図なんでしょうな…
887名無し三等兵
2019/07/08(月) 22:56:45.39ID:9KWDberv0 いまさら?
888名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-D/o2)
2019/07/08(月) 23:22:06.64ID:WG8w6slk0 アボット元首相はそうりゅう型の豪導入を推し進めた中心人物だし、そりゃ政権交代後に反する結果になったんだから後悔するだろうよ
言葉通りの意味だろう
言葉通りの意味だろう
889名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-N515)
2019/07/09(火) 05:25:26.08ID:FAiuOwSlp 潜水艦の建造作業は一向に進まないからだろう
フランスが契約後に現地生産の条件を変えたし
フランスが契約後に現地生産の条件を変えたし
890名無し三等兵 (スップ Sd1f-sfTQ)
2019/07/09(火) 08:05:41.78ID:yag01vgFd891名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-IQhY)
2019/07/09(火) 10:11:33.17ID:GY0tPKB4d892名無し三等兵 (スッップ Sd1f-FfqC)
2019/07/09(火) 12:35:49.54ID:PTvZpzoid ちなみに魚雷の推進器も昔は二重反転プロペラだったけど、
現在だとポンプジェットが主流だよ。
高速度で推進効率いいから魚雷には最適なようだ。
現在だとポンプジェットが主流だよ。
高速度で推進効率いいから魚雷には最適なようだ。
893名無し三等兵 (ワッチョイ 4321-rgZK)
2019/07/09(火) 12:43:00.18ID:c2sMOnyS0 ポンプジェットをレッドオクトーバーの電磁推進見たいなイメージしてる人いるが
スクリューにシェラウド被せたものだからな
スクリューにシェラウド被せたものだからな
894名無し三等兵 (ワッチョイ 03c3-tOvn)
2019/07/09(火) 13:01:51.25ID:9zJ+ZiVs0 スクリューにシュラウドをかぶせたらポンプジェットだ、っていうのは単純化しすぎた理解だけどな
895名無し三等兵 (ワッチョイ f333-O778)
2019/07/09(火) 13:06:50.10ID:QcK6uxBA0 ダクトで囲ったターボファンエンジンみたいな形になるから、あながち間違いとも言い切れないが。
896名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd7-D/J+)
2019/07/09(火) 13:18:11.54ID:C72AByum0 ターボプロップとターボファンの違いとほぼ同じ
897名無し三等兵 (スップ Sd1f-sfTQ)
2019/07/09(火) 14:10:08.45ID:yag01vgFd899名無し三等兵 (スップ Sd1f-IQhY)
2019/07/09(火) 14:14:22.89ID:OQ3uSLOGd900名無し三等兵 (ワッチョイ f3d2-mE9d)
2019/07/09(火) 14:51:56.82ID:NKle4YcU0 あの潜水艦の話は、29SSではなくその次の潜水艦を混同しているな
901名無し三等兵 (ワッチョイ f333-O778)
2019/07/09(火) 15:09:54.90ID:QcK6uxBA0902名無し三等兵 (ラクペッ MM47-y2yo)
2019/07/09(火) 15:23:02.92ID:lvsxiAeFM >>901
低速で長時間巡航するのでなく高速短時間航行して高速充電を繰り返すんでね?
低速で長時間巡航するのでなく高速短時間航行して高速充電を繰り返すんでね?
903名無し三等兵 (ラクペッ MM47-y2yo)
2019/07/09(火) 15:24:08.58ID:lvsxiAeFM >>900
29SSが試験潜水艦になるという話なのであれは01SS辺りの話かもしれんよ?
29SSが試験潜水艦になるという話なのであれは01SS辺りの話かもしれんよ?
904名無し三等兵 (ワッチョイ f3d2-mE9d)
2019/07/09(火) 16:09:19.44ID:NKle4YcU0 >>903
流石に29SSの次期潜水艦の研究開発は平成28年度に始めたばかりなので
例えば「流体雑音低減型潜水艦船型の研究試作」は令和4年度までかかる
関係する次期潜水艦関係の研究開発は他に
「将来潜水艦用ソーナーシステムの研究試作」
「潜水艦用静粛型駆動システムの研究試作」
「静粛型動力装置搭載魚雷」
「潜水艦用高効率電力貯蔵・供給システムの研究試作」
がある
流石に29SSの次期潜水艦の研究開発は平成28年度に始めたばかりなので
例えば「流体雑音低減型潜水艦船型の研究試作」は令和4年度までかかる
関係する次期潜水艦関係の研究開発は他に
「将来潜水艦用ソーナーシステムの研究試作」
「潜水艦用静粛型駆動システムの研究試作」
「静粛型動力装置搭載魚雷」
「潜水艦用高効率電力貯蔵・供給システムの研究試作」
がある
905名無し三等兵 (アークセー Sx87-IQhY)
2019/07/09(火) 16:10:11.65ID:RaijzY1kx907名無し三等兵 (ワッチョイ f3d2-mE9d)
2019/07/09(火) 17:36:11.83ID:NKle4YcU0908名無し三等兵 (ワッチョイ 43d8-ovoc)
2019/07/09(火) 19:58:21.14ID:NKle4YcU0 ポンプジェットはスクリューを隠す必要がないのか?w
https://i.pinimg.com/originals/f0/1b/4f/f01b4fb9b0322e55ce5f35d3b7fc8b67.jpg
https://i.pinimg.com/originals/f0/1b/4f/f01b4fb9b0322e55ce5f35d3b7fc8b67.jpg
909名無し三等兵 (スップ Sd1f-sLPo)
2019/07/09(火) 20:17:02.34ID:vHF042aOd >>905
ポンプジェットは低速域の燃費悪いんやけど
25ノットではスクリューの効率65%でポンプジェットは45%
30ノット以上では効率逆転するようだ
ちなみに29SSはそうりゅうの1.3倍もしくは1.6倍(短時間定格出力)の発電機積んでるし、次世代はさらに出力上がるだろう
シュノーケル時間当たりのエネルギーリソース増大するからポンプジェットも問題なく運用できる見通しなんじゃないかな
あと30ノット+の高速化もするかもね
ポンプジェットは低速域の燃費悪いんやけど
25ノットではスクリューの効率65%でポンプジェットは45%
30ノット以上では効率逆転するようだ
ちなみに29SSはそうりゅうの1.3倍もしくは1.6倍(短時間定格出力)の発電機積んでるし、次世代はさらに出力上がるだろう
シュノーケル時間当たりのエネルギーリソース増大するからポンプジェットも問題なく運用できる見通しなんじゃないかな
あと30ノット+の高速化もするかもね
910名無し三等兵 (アークセー Sx87-IQhY)
2019/07/09(火) 20:32:39.78ID:RaijzY1kx911名無し三等兵 (スップ Sd1f-sLPo)
2019/07/09(火) 20:45:19.93ID:vHF042aOd >>910
強力なディーゼルエンジンほしかったらデカいの乗せればええだけやで
ってか原子炉+タービンの容積丸々ディーゼルエンジンに使ったら、馬力だけなら原子炉越えてもおかしくないかと
非力なのはディーゼルじゃなくて鉛電池の充電電流なのよ
強力なディーゼルエンジンほしかったらデカいの乗せればええだけやで
ってか原子炉+タービンの容積丸々ディーゼルエンジンに使ったら、馬力だけなら原子炉越えてもおかしくないかと
非力なのはディーゼルじゃなくて鉛電池の充電電流なのよ
912名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-N515)
2019/07/09(火) 20:47:14.41ID:FAiuOwSlp913名無し三等兵 (スップ Sd1f-sLPo)
2019/07/09(火) 20:48:52.68ID:vHF042aOd916名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-5YPu)
2019/07/09(火) 20:53:13.97ID:xmkucRDap 次世代型っていつ頃就役予定だっけか
917名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-sLPo)
2019/07/09(火) 20:58:12.59ID:p8+cudqT0 >>915
潜水艦だからといって一般的な傾向は変わらんだろう
むろん大型化のデメリットもあるんで、
実際に行われている次世代潜水艦の研究では、高効率化により大型化の抑制って内容になっている
これ、逆に言えば大型化すれば必要な機関出力は得られるとも言えるわけで
潜水艦だからといって一般的な傾向は変わらんだろう
むろん大型化のデメリットもあるんで、
実際に行われている次世代潜水艦の研究では、高効率化により大型化の抑制って内容になっている
これ、逆に言えば大型化すれば必要な機関出力は得られるとも言えるわけで
918名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-N515)
2019/07/09(火) 21:01:05.25ID:FAiuOwSlp919名無し三等兵 (ワントンキン MMff-XW4P)
2019/07/09(火) 21:06:48.00ID:DKvCexDDM 同じスクリューでもタンカー用の超低速スクリューと漁船用の中速スクリューでは、
25ノット時の効率も変わるし、ポンプジェットも高速用もあれば低速用もあるんで、
なんとも言えんような…。
潜水艦のハイスキュードスクリューなんて静粛性重視で効率は二の次だから尚更。
低速向けに開発したポンプジェットと比べたらどうなるんだろうな?
25ノット時の効率も変わるし、ポンプジェットも高速用もあれば低速用もあるんで、
なんとも言えんような…。
潜水艦のハイスキュードスクリューなんて静粛性重視で効率は二の次だから尚更。
低速向けに開発したポンプジェットと比べたらどうなるんだろうな?
920名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-sLPo)
2019/07/09(火) 21:18:30.40ID:p8+cudqT0 ってか大型の船体に大出力ディーゼル乗せようってそんなだめか?
オーストラリア次期潜水艦がまんまそれなんやが
あれ、鉛電池やからプギャーだけど、リチウム電池になったら化けると思うぞ
オーストラリア次期潜水艦がまんまそれなんやが
あれ、鉛電池やからプギャーだけど、リチウム電池になったら化けると思うぞ
921名無し三等兵 (スップ Sd1f-sfTQ)
2019/07/09(火) 21:19:39.43ID:yag01vgFd リチウムイオンにしたところで所詮は従来の数倍レベルでしかないので通常推進艦の制約がとれるはずもなく、
ボンプジェットを本格採用することなんぞないだろうな。
豪ショートフィンバラクーダはまぁ御愁傷様としか。
ボンプジェットを本格採用することなんぞないだろうな。
豪ショートフィンバラクーダはまぁ御愁傷様としか。
922名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-N515)
2019/07/09(火) 21:26:05.36ID:FAiuOwSlp オージーのバラクーダはそもそも原潜を無理矢理ディーゼルにしたペーパープランだからな
923名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-sLPo)
2019/07/09(火) 21:32:25.05ID:p8+cudqT0 >>921
電池容量は数倍やけどさ
リチウム電池を1C充電できると仮定するし、鉛電池の4倍程度とすると、
充電電力は、(電池容量の)数倍×4倍で圧倒的な差がつくよ
実例を上げると、
リチウムそうりゅうの電池容量は推定32MWh
鉛電池そうりゅうは推定9.6MWh
リチウム電池を1C充電可能と仮定すると、32MWで充電可能となり
鉛電池を0.22Cで充電すると、2.1MWが最大充電電力となる
電池側の充電受け入れ能力は15倍も差がつくのよ
まぁ、セル数違うから公平な比較ではないが
電池容量は数倍やけどさ
リチウム電池を1C充電できると仮定するし、鉛電池の4倍程度とすると、
充電電力は、(電池容量の)数倍×4倍で圧倒的な差がつくよ
実例を上げると、
リチウムそうりゅうの電池容量は推定32MWh
鉛電池そうりゅうは推定9.6MWh
リチウム電池を1C充電可能と仮定すると、32MWで充電可能となり
鉛電池を0.22Cで充電すると、2.1MWが最大充電電力となる
電池側の充電受け入れ能力は15倍も差がつくのよ
まぁ、セル数違うから公平な比較ではないが
924名無し三等兵 (ワッチョイ bf54-y2yo)
2019/07/09(火) 21:37:24.83ID:CNehhtKq0 >>923
増してや全固体電池なり全樹脂電池ならば受け入れ能力は各段向上するしな
増してや全固体電池なり全樹脂電池ならば受け入れ能力は各段向上するしな
925名無し三等兵 (ワッチョイ f333-O778)
2019/07/09(火) 21:41:11.09ID:QcK6uxBA0 長距離浮上航行するという珍妙な運用をするオーストラリアは、
それこそガスタービン潜水艦でも採用した方がマシかも知れない。
それこそガスタービン潜水艦でも採用した方がマシかも知れない。
926名無し三等兵 (ワッチョイ f363-mVFY)
2019/07/09(火) 21:42:08.09ID:VuFM5tJY0 今のリチウムと将来の全固体の間の
最新世代の電池がベースなんじゃないの?
最新世代の電池がベースなんじゃないの?
927名無し三等兵 (ワッチョイ bf54-y2yo)
2019/07/09(火) 21:44:08.35ID:CNehhtKq0 >>925
真面目な話アタック級はガスタービンとリチウムイオン電池の組み合わせが良いとは思うわ
真面目な話アタック級はガスタービンとリチウムイオン電池の組み合わせが良いとは思うわ
928名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-D/o2)
2019/07/09(火) 21:48:25.30ID:FFw8dd/y0 ガスタービンはシュノーケル難しいからなあ
929名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-sLPo)
2019/07/09(火) 21:50:40.72ID:p8+cudqT0930名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-N515)
2019/07/09(火) 21:59:44.72ID:FAiuOwSlp931名無し三等兵 (ワッチョイ f363-mVFY)
2019/07/09(火) 22:05:42.10ID:VuFM5tJY0 次世代艦のコンセプト見てて思ったが
ウォータージェット搭載なら
戦闘国家やまと と敵対してる原潜のような無音水中走行可能になるんだろうな。
ウォータージェット搭載なら
戦闘国家やまと と敵対してる原潜のような無音水中走行可能になるんだろうな。
932名無し三等兵 (ワッチョイ 032c-rgZK)
2019/07/09(火) 22:37:12.53ID:MFh2J0IS0 >>931
まぁ、コンセプトだからね。
将来に全固体電池と燃料電池で、ディーゼル不要で水中で電力が潤沢に使える未来を仮定して作っているだろう。
浮航が、不要なら沖でのスノーケル不要だからマストも小さくできるし、ディーゼルが要らないなら船体も小さくなるし、電力が潤沢ならポンプジェットも使えるってとこだろう。
コンセプトで一番気になったのはFFMベースの統合システムだな。
統一した艦隊の統合システムを作れるのは大規模な艦隊を作れる国に限られるだろうね。
しかも開発は進んでいるようにみえる・・・。
まぁ、コンセプトだからね。
将来に全固体電池と燃料電池で、ディーゼル不要で水中で電力が潤沢に使える未来を仮定して作っているだろう。
浮航が、不要なら沖でのスノーケル不要だからマストも小さくできるし、ディーゼルが要らないなら船体も小さくなるし、電力が潤沢ならポンプジェットも使えるってとこだろう。
コンセプトで一番気になったのはFFMベースの統合システムだな。
統一した艦隊の統合システムを作れるのは大規模な艦隊を作れる国に限られるだろうね。
しかも開発は進んでいるようにみえる・・・。
934名無し三等兵 (ワッチョイ cff2-tOvn)
2019/07/09(火) 22:50:27.94ID:y6dp6iC20935名無し三等兵 (ブーイモ MM27-tOvn)
2019/07/09(火) 22:56:43.94ID:p2mM5Gh0M 実は内々に原子力機関の採用が決まってて次世代バッテリー艦と称して
それ用の船体を研究してる説
それ用の船体を研究してる説
937名無し三等兵 (スップ Sd1f-sLPo)
2019/07/09(火) 23:05:51.40ID:NiaAOtTMd >>932
いや、次世代潜水艦の要素研究のポンチ絵に度々登場してる船体にポンプジェットやから、たぶん本気だと思うぞ
いや、次世代潜水艦の要素研究のポンチ絵に度々登場してる船体にポンプジェットやから、たぶん本気だと思うぞ
938名無し三等兵 (スップ Sd1f-sfTQ)
2019/07/09(火) 23:25:01.40ID:yag01vgFd940名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-w2Ix)
2019/07/10(水) 00:15:47.32ID:Ib6V0G9sd >>929
リチウムじゃないから駄目とかコンペで負けて根拠のない酸っぱい葡萄だわ
もともとでかい船体に大量のバッテリー積むから
航続距離や水中行動時間は豪州海軍の要求クリアしてるし
フランスは通常動力←→核動力のコンバートをリュビ型で経験しとるし
リチウムじゃないから駄目とかコンペで負けて根拠のない酸っぱい葡萄だわ
もともとでかい船体に大量のバッテリー積むから
航続距離や水中行動時間は豪州海軍の要求クリアしてるし
フランスは通常動力←→核動力のコンバートをリュビ型で経験しとるし
941名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-EpnC)
2019/07/10(水) 00:21:57.31ID:/6d0BauH0 >>935
そんなヘリ搭載護衛艦として作っておいて後で正規空母に改装なんて真似はやらんだろ
戦前には潜水母艦として作っておいて軽空母に改装したり
大型軽巡として作っておいて重巡に改装した国があったらしいが
日本は伝統的にそんな卑怯な真似はせんのだよ
そんなヘリ搭載護衛艦として作っておいて後で正規空母に改装なんて真似はやらんだろ
戦前には潜水母艦として作っておいて軽空母に改装したり
大型軽巡として作っておいて重巡に改装した国があったらしいが
日本は伝統的にそんな卑怯な真似はせんのだよ
942名無し三等兵 (ワッチョイ cff2-tOvn)
2019/07/10(水) 00:34:18.53ID:/q/AQirA0 なんか軍が金を出して民間の豪華客船として作らせて後で軽空母や潜水母艦に改造した卑怯な国もあったらしいな
943名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-w2Ix)
2019/07/10(水) 00:35:29.49ID:Ib6V0G9sd 日本はそもそも船舶用に使えるようなサイズの加圧水型原子炉作ってないし
建造の前にそれを開発しないといけないから
こっそり開発というのは不可能
建造の前にそれを開発しないといけないから
こっそり開発というのは不可能
944名無し三等兵 (ワッチョイ 835f-zKDI)
2019/07/10(水) 00:37:00.20ID:6eCm6qkn0 >>936
シュラウドとスクリュー外縁にリング状に電動機配置して軸を全廃する研究があったはず
シュラウドとスクリュー外縁にリング状に電動機配置して軸を全廃する研究があったはず
946名無し三等兵 (アークセー Sx87-y/ta)
2019/07/10(水) 05:37:28.83ID:cwaLV1Qix 電磁推進って、今はどうなってるのかなぁ?
可動部がないから潜水艦の推進部と理想的なんだけど
可動部がないから潜水艦の推進部と理想的なんだけど
947名無し三等兵 (ワッチョイ 43d8-ovoc)
2019/07/10(水) 05:55:34.70ID:31qP4GJT0 でもウォータージェットは原潜など大型艦に限るって話だがw
効率が悪すぎて通常韓ではロシアの1隻のみで、しかも不具合で
ドック入りw
効率が悪すぎて通常韓ではロシアの1隻のみで、しかも不具合で
ドック入りw
948名無し三等兵 (ワッチョイ 8302-NKd6)
2019/07/10(水) 06:00:15.22ID:+V4ygJBY0 ポンプジェットも最適化する速度を調整すれば常用速度域で効率は良く出来る
と
思いますが。
と
思いますが。
949名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-N515)
2019/07/10(水) 06:22:40.57ID:RiXJdUHO0 >>940
酸っぱい葡萄にしたいだろうけどフランスじゃなく日本にすれば良かったと
オーストラリアからそういう声が上がったのは事実
コンペに勝ったフランスが直後に条件を変えてNavalのワークシェアが提案当初より高くなってるし
経験ありのリュビ型は2000トン級なのにペーパープランのオーストラリア版バラクーダは倍の5000トン級だから
全然別レベル
結局交渉が難航して建造するのは採用されてから5年以上経つ2021年になりそうだし
当初の予定と違ってASCの建造比率が下がったじゃん
酸っぱい葡萄にしたいだろうけどフランスじゃなく日本にすれば良かったと
オーストラリアからそういう声が上がったのは事実
コンペに勝ったフランスが直後に条件を変えてNavalのワークシェアが提案当初より高くなってるし
経験ありのリュビ型は2000トン級なのにペーパープランのオーストラリア版バラクーダは倍の5000トン級だから
全然別レベル
結局交渉が難航して建造するのは採用されてから5年以上経つ2021年になりそうだし
当初の予定と違ってASCの建造比率が下がったじゃん
950名無し三等兵 (スップ Sd1f-sfTQ)
2019/07/10(水) 07:09:44.73ID:sZq/K166d951名無し三等兵 (ワッチョイ bf54-y2yo)
2019/07/10(水) 07:20:38.00ID:iwX/DnSb0 >>950
リム推進はJAXAの方が注目して電動航空機に使おうとしてるな
リム推進はJAXAの方が注目して電動航空機に使おうとしてるな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「二枚舌は許されない」中国外務省 高市総理の発言を批判… ★2 [BFU★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 「一般人じゃないでしょ」と批判…Perfumeあ~ちゃん、吉田カバン社長を「一般男性」と表現した“真意”と“誤算” [muffin★]
- イライラしたネトウヨ・ウク信・和製シオニストがすること、それは「犯罪」 [805596214]
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 【悲報】イチゴ高騰で、ショートケーキからイチゴが消える🍰 [966095474]
- 奈良高専「ぼくらは、ほんとに負けたんでしょうか…」ロボコンで旭川1up周回作戦に敗北、涙ながらに語る。奈良OBからも疑問の声 [776365898]
- 【画像】中国軍、高市早苗の新作画像を公開wwwwwwwwww [834922174]
