【XF9-1】F-3を語るスレ100【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM5f-DcGI [36.11.224.225])
垢版 |
2019/03/05(火) 23:35:52.65ID:DBAkLjgGM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ99【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1551174776/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/03/07(木) 13:33:23.89ID:IdGsu2W4M
殲31キタ━(゚∀゚)━!
https://i.imgur.com/f1welCH.jpg
https://i.imgur.com/7Eb2C1M.jpg
2019/03/07(木) 13:41:27.04ID:dlIpuzDt0
2013年9月に中国海軍の張召忠提督は「J-31は輸出用戦闘機であり、
中国軍での使用を意図しておらず、艦上戦闘機になることはないだろう」
と発言しこれらの説を否定している。

艦載機でもないただの輸出モデルがなんだって?
2019/03/07(木) 13:43:54.82ID:1DV7gePA0
>>98
ほーら構ってもらえて嬉ションしながら連投始めたじゃない…
2019/03/07(木) 13:50:37.61ID:IdGsu2W4M
心身()はどうなりましたか・・・?w
2019/03/07(木) 13:53:32.00ID:wo/iv3jha
心神はテストベッドで実用機じゃないけど、同じ土俵で並べて比較していいんだw

馬鹿ってこうやって中国様を擁護するつもりで背中撃ちまくるんだよなw
2019/03/07(木) 14:01:38.04ID:IdGsu2W4M
模型作って遊ぶのが日本の技術()の限界ってことよ
まともに旅客機すら作れないもんね
2019/03/07(木) 14:05:25.61ID:1DV7gePA0
安価無しでも反応するんじゃないよ
さっさとNG入れとけ
2019/03/07(木) 14:40:22.99ID:6LXzwt6F0
>>88
HUAWEIの5G携帯でデザリングすればF35を遥かに上回るデータ通信が可能だよ
2019/03/07(木) 14:40:52.13ID:CP3zt5W10
>>76
初飛行が2035年ではなくて飛行隊レベルで編成されて実戦部隊と交代するのが2035年という感じでしょうね
F-35が20機揃うのが来年度以降であるようなものかな
2019/03/07(木) 14:44:27.79ID:2nDmAYUT0
>>107
デザリングって新機能付いたのか! いまだにアイポンとかはテザリングしか出来ないけど
110名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-CFNx [126.179.133.165])
垢版 |
2019/03/07(木) 14:54:38.27ID:O0M2uun5r
>>108

そういうことでしょう
日経説によると20年に計画策定で
21年に着手という説のようです
計画策定というのは一般国民性にも
こうい戦闘機開発すると発表されると思います
おそらく想像図くらいは公開されるでしょう
開発着手というのXF-3開発室が発足すると思われます
2019/03/07(木) 14:59:44.03ID:CP3zt5W10
>>110
となれば量産初号機のテスト終了か量産移行が2030年頃ということになりますね
だいたいこのスレでいわれているスケジュールということになるかな
逆算すると2025年から2028年頃には試作初号機がテストはじめているはず
今から楽しみです
2019/03/07(木) 15:23:00.50ID:SvZakEVh0
>>100
二枚目表面ボコボコやけどなにこれ?
113名無し三等兵 (ワッチョイ cfcc-LbCk [180.0.245.30])
垢版 |
2019/03/07(木) 15:48:48.04ID:W1oEsL5w0
>>112 電波をまっすぐ返さないためにボコボコにしてんだろw
2019/03/07(木) 15:58:09.03ID:pBrZIDuU0
>>112
試作機なので、職人が未だ慣れてない…とか?
2019/03/07(木) 15:58:52.49ID:I6AD8Lloa
講演会の話って全然ないよな
箝口令でも敷かれてるのかってくらい静かだ
2019/03/07(木) 16:05:54.22ID:5ft1/80jM
>>114
零戦みたいやなw

痩せ馬現象じゃないかね
金属機なのでは
2019/03/07(木) 16:56:53.72ID:gq7ijrqD0
支那畜戦闘機オンボロやねw
118名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-CFNx [126.179.133.165])
垢版 |
2019/03/07(木) 17:03:55.31ID:O0M2uun5r
XF9-1に関しては昨年11月に世界レベルと公式発表したからなあ
そんなに大きな進捗状況の話とかは出ないでしょう
6月末に納品されて11月には世界レベルと発表
相当に出来がよくない短期間にそこまで発表できんでしょう
2019/03/07(木) 17:10:11.67ID:ze3+Jhms0
J-31って昔パキスタンかどっかが購入を考えてテストパイロット派遣したけどボロクソの評価されてたような
リップサービスじゃなく酷評な辺り無理矢理武装化したX-2並みの代物なのかもしれん
2019/03/07(木) 17:36:33.79ID:XENSijwB0
J-31は中国の空軍が拒否したぐらいだからお察し
2019/03/07(木) 17:36:43.27ID:tarh24Z/0
1パイロットが「購入」について聞かれて答えられるはずもないからなぁ
実際、パキスタン自体がJF-17の改良型のJF-17.6やJF-20(J-20とは別)を嗜好してるし

J-31にしても31001機(上の写真の黒い機体)から
2.0、キャノピー一体型2.0と外見も改良されてるけど
メンテナンスコストがJF-17(と改良型)より高くなるから
導入は無いでしょ
2019/03/07(木) 18:33:05.51ID:NhQmL1VU0
>>112
ゼロ戦みたい(笑)
2019/03/07(木) 18:43:09.54ID:CCQjgJb9a
>>112
カッティングシートが浮いた時とかこんな感じになるよな
シート状にしたRAM張り付けてたけど糊が弱かったとか?
2019/03/07(木) 19:08:37.29ID:kftXuNyj0
一白お祝い申し上げます。

横やりですが,皆さん本当に楽しそうですね。
吾人にしてみると玄人さんの話をただ聞き惚れているところです。
romになります。はい。
2019/03/07(木) 19:15:06.73ID:OWlenH4d0
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公募情報 公示第11号 平成31年度中央調達システム(CALS/EC)の業務ソフトウェア改修作業役務
(その1)の契約希望者募集要領 提出期限 平成31年3月19日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-011.pdf
>納期 平成31年12月27日 納地 防衛装備庁
2019/03/07(木) 19:28:39.75ID:NCOp3TYv0
痩せ馬現象っぽいね
ベコベコしてる部分は軽量な金属張りなのでは
2019/03/07(木) 19:39:56.53ID:lTmi9vsH0
J-31って中国軍は採用しない、輸出用の原型機でしょ?FC-31だったか
2019/03/07(木) 19:45:19.73ID:0t+f10c/0
>>123
糊が弱かったとか?

ふすま?(笑)
129名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-CFNx [126.179.133.165])
垢版 |
2019/03/07(木) 20:23:41.75ID:O0M2uun5r
台湾はアメリカに新型戦闘機の売却を正式要請したらしい
2019/03/07(木) 20:23:49.56ID:X06l3Gd+0
>>128
接着剤って欠陥出やすくて技術的に難しいよね。
2019/03/07(木) 20:27:54.16ID:d0jl9S1W0
F-2とF-16Vって性能的には近い感じなのかな?
2019/03/07(木) 20:38:10.45ID:MeaZnEIcM
>>86
低速で滞空時間稼いで、空中ミサイルプラットホームにするかねえ。
2019/03/07(木) 20:40:52.63ID:MeaZnEIcM
>>95
つうかJー15はfー35をみないうちに突然爆発して墜落するんでは。
2019/03/07(木) 21:02:07.92ID:oKnQ0s3S0
>>132
対地攻撃機でしょ
巡航ミサイルを多用するよりコストパフォーマンスが高い
135名無し三等兵 (ワッチョイ b235-Q6aG [149.54.182.42])
垢版 |
2019/03/07(木) 21:07:05.51ID:TyD33QTj0
J-31はJ-35に改名されたとか。後、サイドベイを追加しSRAAMも搭載とも
しかし、あの機体規模でそんなことが可能なのかやはり大規模改修を行うのか?
2019/03/07(木) 21:22:01.37ID:d0jl9S1W0
F-3にも搭載して欲しい
F-15やF-2みたいな4世代機には搭載は無理なのかな?
https://i.imgur.com/fokj57z.jpg
https://i.imgur.com/oEG5f5m.jpg
2019/03/07(木) 21:23:56.98ID:E0Lu8agR0
F16はまだしばらく売れそうだから
アジャイルファルコン計画やればいいのにと思う
138名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-Q6aG [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/07(木) 21:37:48.23ID:Zl5oCg030
F-16の主翼拡大版はF-2がやったからな
LMは意地でもやらんと思う
2019/03/07(木) 21:50:09.80ID:U0VhFwJj0
>>138
逆だぞ。
LMが検討したが大して効果無かったので採用しなかった。
この程度の事さえ知らんのは恥ずいぞ。
2019/03/07(木) 21:53:37.86ID:LinvAcOxr
人をdisるならソース出せよ
2019/03/07(木) 21:59:41.19ID:U0VhFwJj0
こんな常識レベルにソースなんか要るのか?
最近ホントに物を知らんニワカが多いな。
2019/03/07(木) 22:04:25.15ID:CWRSAeuT0
はい、アウト
2019/03/07(木) 22:19:20.10ID:f5YTWvKo0
>>141
お前F-35スレにいてF-2はアジャイルファルコンのパクリだってデマ流してた奴だろ
2019/03/07(木) 22:19:28.22ID:U0VhFwJj0
高校生位じゃ知らんでも不思議じゃ無いが、せめて自分で調べる位はしろよ。社会に出ても役に立たない無能の烙印押されるぞー。
2019/03/07(木) 22:26:13.14ID:U0VhFwJj0
>>143
パクリとはどういう意味でだ?
コンセプトとしてはアジャイルが先だからそういわれても否定は出来んだろう。
設計図を流用したという意味では有り得んな。そもそも翼形状から違う。

F-1がジャギュアのパクリという様な物だな。
2019/03/07(木) 22:34:59.17ID:WuunNMgS0
まるで意味が分からんぞ
2019/03/07(木) 22:37:57.69ID:lTmi9vsH0
>>137
やらなくても売れるのに無駄なコストかけてもな
2019/03/07(木) 22:43:58.14ID:btW4oAAF0
>>139
F-16XL同様、当時の炭素繊維がバカ高かったから…コストに見合わないって諦めただけだぞ?
2019/03/07(木) 22:47:01.93ID:kFi6VM870
日本は対艦任務があるから翼大きくしないとどうにもならんかったわけで
2019/03/07(木) 23:01:27.56ID:ZBzSge2d0
>>139
翼面積の拡大の効果は搭載燃料増加と同じ位効果がわかりやすいもので、検討しないとわからないようなものじゃ無いぞ
2019/03/07(木) 23:12:13.65ID:WuunNMgS0
過去の機体へのソース無しの煽りが最近の流行なのか?
152名無し三等兵 (スップ Sd42-t2n/ [49.97.94.209])
垢版 |
2019/03/07(木) 23:15:16.41ID:N4hBCFiVd
F-3関連で叩ける事がないんでしょ
2019/03/07(木) 23:23:43.49ID:U0VhFwJj0
>>148
アジャイルが炭素繊維を使う予定だったなんて初耳だね
2019/03/07(木) 23:24:47.30ID:rXyIPbh80
>>153
ソ連にも、今の中国位の厚顔さがあれば存続できたのに・・・・
2019/03/07(木) 23:24:48.17ID:kFi6VM870
まとめサイトのコメ欄とかだと、F-3のFCSはBAEが作る! なぜなら日英で戦闘機の共同研究を結ぼうって話があるから!
とかバカこいてる奴が湧いてたよ。
その根拠の日英共同研究、本当なら2017年秋の締結を目指していたのに、もう二年も放置されて結論出てるだろと。
なにより今から日英共同研究してシステム開発なんて間に合わんわと。

今だに日本はシステム苦手神話がまかり通ってる。
むしろ得意な方なのに。
というか日本が苦手とか言われる分野って、大体
「世界 vs 日本」かつ「世界が1ミクロンでも日本に勝てば勝利、日本は世界相手に1ナノメートルでも劣れば負け」という比較をする。
2019/03/07(木) 23:25:16.69ID:rXyIPbh80
あ、誤爆です
2019/03/07(木) 23:27:25.48ID:U0VhFwJj0
>>150
F-16の重量増加で予想された機動性低下を改善する為に計画されたらけど、新ブロックでも機動性の低下が殆ど無かったので費用対効果に合わないと判断されてお蔵入りになった。
2019/03/07(木) 23:39:24.94ID:WuunNMgS0
F-16の話はスレ違いだ
2019/03/07(木) 23:54:14.16ID:NCOp3TYv0
アジャイルは胴も拡大する予定だったから
実際やってたらF2に近いんじゃないの
2019/03/08(金) 00:35:01.63ID:QmneeOnO0
>>155
正直ボーイングあたりのアクセス権もらって新型AAM開発しないかね。
ものすごーくうざいから
2019/03/08(金) 00:38:53.36ID:565CH7xDd
車の板金屋呼んでなめらかに…
2019/03/08(金) 02:20:10.53ID:LVY2uYfu0
>>112
これはゼロ戦の薄板構造が三菱から盗まれた可能性があるな
2019/03/08(金) 03:35:19.38ID:WLTWkgu30
>>162
もしもそれが事実なら同クラス機と比べて工数がかなり多そうだな(半分以上冗談)
2019/03/08(金) 03:51:12.55ID:5vLN98jtd
>>161
パテ盛るぞー
165名無し三等兵 (ワッチョイ e201-Q6aG [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/08(金) 04:22:26.43ID:ubIUj9iT0
アジャイルファルコンに設計図なんてたいそうなものはないよ
たんなる構想でしかなかったのだから
F-2のベースはF-16Cブロック40だし
『F-2戦闘機開発』を少しは読んでからレスしろよ
三行しか読めない奴には読書は無理かもしれんがな
ちなみにF-2の主翼はGD社の幹部によるとアジャイルファルコンの主翼ではなく
F-5の主翼の拡大版といった方が適切だアジャイルとはまるで別もの
166名無し三等兵 (ワッチョイ e201-Q6aG [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/08(金) 04:24:48.52ID:ubIUj9iT0
アジャイルファルコンに設計図なんてたいそうなものはないよ
たんなる構想でしかなかったのだから
F-2のベースはF-16Cブロック40だし
『F-2戦闘機開発』を少しは読んでからレスしろよ
三行しか読めない奴には読書は無理かもしれんがな
ちなみにF-2の主翼はGD社の幹部によるとアジャイルファルコンの主翼ではなく
F-5の主翼の拡大版といった方が適切だそうだ
アジャイルとはまるで別もの
2019/03/08(金) 04:48:04.28ID:fAVk6f0u0
YF-16からF-16への変更でも対地攻撃能力増大のため主翼は拡大されたね
揚力は増えるが効力も増え機動性が減少するのでファイターマフィアは猛反対して当初計画の半分になったとか
168名無し三等兵 (ワッチョイ e201-Q6aG [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/08(金) 05:29:13.34ID:ubIUj9iT0
昔の記事を読み返したら2年位前から純国産以外は共同開発なんだと言い出した奴が出てきたみたい
書き手も悪意をもって書いたわけじゃなさそうだが一般的な共同開発という意味が理解できてなかったようだ
全ての装備品を日本で開発するのは現実的ではないので純国産以外は共同開発なんだという解釈
そいつらの解釈を基にすると射出座席を外国製を採用されば立派な共同開発になってしまう

どうもそういう解釈が大手メディアにも伝播していったようだ
防衛省関係者が部品全てを国内開発するわけじゃないという常識的なコメントをすると
国産に否定的だとか国産を断念したとかいう記事を書いてしまうようだ
民間機のB787を日本との共同開発と解釈してる人がいるが一般的には共同開発といわない
グリペンなんかも外国企業が設計に大きく関わってるが共同開発とは解釈されない

少し話がちがうが昨年にノースロップがF-3開発参加に検討という記事が出ただけで
YF-23ベースの機体を日本に提案したとかありもしない事を書いてしまう人がいた
ロイターの記事をよく読むと部品単位での話だとわかるのだが最後まで全く記事を読まないで好き勝手に解釈する

先日の日経新聞の記事にしてもよく読むと自主開発F-3についての記事だとわかる
F-22ベース案については単にLMが日本側に提示した事を書いてるだけだし
トランプがどうとかもそういう観測を持ってる人もいるというだけの事を記事に載せただけにすぎない
某軍事ジャーナリストはまた外国機ベースの開発案の可能性が高まったとかよく読まずに勝手に解釈する
文筆を職業としてる連中でさえ文章を最後まで読まない意味を正確に理解する意思が欠ける人が実に多い
2019/03/08(金) 05:30:35.98ID:DK3IIk4u0
その当時の戦闘機とF2の比較で特筆するなら形や大きさよりは その固くて薄いカーボン製の主翼なんだろうなあ
その主翼のおかげで最大推力時の回転半径がおよそ1500メートルぐらい ちなみにF15やF16は5000メートルから6000メートル
今現在一本900?のASM-3を4本積んで機動力が落ちないようなF2の代替え機を国外に求めても存在しないらしい だからF3を国産するしかないとの筋らしい

F3はあくまでもF2の後継なんだよ そおいうふうに造られるはず たぶん
2019/03/08(金) 05:36:03.06ID:DK3IIk4u0
ああ それからF15の後継はi3 になるといいね
171名無し三等兵 (ワッチョイ e201-Q6aG [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/08(金) 06:02:56.82ID:ubIUj9iT0
F-3は対空戦闘機重視の戦闘機ですよ
だから空対空ミサイル8発を機内搭載することが最初から求められている
それにASM-3を4発搭載なんて話は出ていない
その証拠に防衛シンポジウムに成果が発表されるものは対空戦闘に関するものばかり
F-3は対空戦闘重視の戦闘機として検討されてることを示唆している
結果的にはF-35がF-2の役割を引き継ぎF-3がF-15の役割を引き継ぐことになる
F-35では重視されてない対空戦闘重視だからこそ新規開発がされる
2019/03/08(金) 06:16:55.64ID:DK3IIk4u0
>>171
対空戦闘機重視は戦闘機マニアの夢だからねえw ゼロ戦の亡霊なのかな 男の夢だよな
でも現実は適所適材なんだよ 生物学で言えば適者生存 F2の純粋な跡継ぎは絶対必要なんだ
173名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-Q6aG [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/08(金) 06:26:50.88ID:yO3I/JT+0
F-2の跡継ぎは結果的にはF-35
その理由はF-22導入失敗してF-35が導入された影響が尾を引いている
F-4とPreF-15の後継機に攻撃任務向きのF-35が導入されてしまった為に
F-2とF-15MSIPの後継は対空戦闘重視のF-3前期・後期型になる
F-3を攻撃任務向きにすると対空戦闘向きの戦闘機は旧式のF-15MSIPしかなくなる
これでは防空が心持たないのでF-2後継機更新に合わせて対空戦闘重視の戦闘機が企画されている
2019/03/08(金) 06:31:07.12ID:EMzEJ27e0
>>172
夢だのロマンだのじゃなく、適材適所の観点から機体の特性上任務としてのF-2後継機はF-35なだけ。
そして制空戦闘機であるF-15の後継機は、他に適切かつ現実的な候補機が存在しない以上、自前で用意するしかない。
2019/03/08(金) 06:33:46.88ID:bWisDOKk0
>>172
むしろ大型機になるんでないかなその役割は
176名無し三等兵 (ワッチョイ e201-Q6aG [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/08(金) 06:35:51.48ID:ubIUj9iT0
ちなみにF-15MSIPにはそんなに期待はしてないだろう
流石に中露の新型機相手に対空戦闘をこなすには往年の名機とはいえ性能的に限界
F-3でF-2の更新が終わるまでの繋ぎの意味しかない

そして戦闘機がマルチロール化することにより空自は三機種体制から二機種体制に移行するだろう
昔は攻撃に適した機体がなく高い攻撃能力がある機体だと左派勢力が大反対したというのもあって
対艦・対地攻撃には旧式で余剰のF-86や練習機派生のF-1が配備された名残で三機種体制
空自の体制は基本的には主力2機種で補助戦力1機種という構成で主力機を三機種揃える体制ではない

F-2、F-35と能力の高いマルチロール機が相次いで導入されてくると
補助兵力を対空・対艦攻撃任務に充てるという措置は必要なく三機種を持つ必要がない
おそらくF-35とF-3の二機種体制にして効率化を図るだろう
2019/03/08(金) 06:42:34.18ID:DK3IIk4u0
ストライク心神についてはずいぶんむかしから取りざたされてきたわけさ
防空と対艦と両方兼ね備えた戦闘機があればそりゃ嬉しいけど 現実はねえ
尖閣に仮想敵国の空母打撃群が攻めてきたらどうするの 制空戦闘機だけじゃあどおしょうもない

敵の空母のどてっぱらに大穴あけるやつが必要なんだ
2019/03/08(金) 06:47:36.99ID:IF4Ea4jyd
≫90さん
上手く出来たでしょうか?
枠の右下に”“パワークラスと有ります。????


https://i.imgur.com/7aakSRD.jpg
2019/03/08(金) 06:55:01.51ID:IF4Ea4jyd
レス番号違い
≫90→80 です。失礼
2019/03/08(金) 07:12:56.85ID:ngXOCu0H0
>>81

デルフト工科大学のM.H.Jagtenbergの論文だとP.15に
F100 がFN(dry) 64900 約6.6t FN(wet)105700 約10.7t
F119 がFN(dry) 91190 約9.1t FN(wet)156000 約15.9t
F135 がFN(dry) 124550 約12.7t FN(wet)191300 約19.5t

そういえばLMのHPのNot Found 404だったF/A−22公式ページ
をウェブのキャッシュで調べたら F-22AのMaximum Altitudeが> 60,000 ft
になっていた。

出典
デルフト工科大学のM.H.Jagtenbergの論文の紹介ページ 一番下にPDF VIEWとあり
クリックしてPDFをDLしてください。
ttps://repository.tudelft.nl/islandora/object/uuid%3A9cde0103-7518-469b-ba11-feeae40a7b64
ロッキードマーチンF/A-22(今はF-22A)の公式ページ
ttps://web.archive.org/web/20040818011340/http://www.f22-raptor.com/technology/data.html
2019/03/08(金) 07:14:24.45ID:yiZ3LRrEM
>>177
制空権取れるならAWACS失ってめくらになった敵艦隊を
スタンドオフジャマーで好き放題妨害しながら
F-2突っ込ませるなりP-1の大編隊で蹂躙するなりどうとでも…
2019/03/08(金) 07:23:33.61ID:EMzEJ27e0
>>177
> 尖閣に仮想敵国の空母打撃群が攻めてきたらどうするの 制空戦闘機だけじゃあどおしょうもない
ここで論点のすり替えを行っている。
制空戦闘機だけがあれば良いなどとは誰も言っていない。
典型的な詭弁の手口だぞ。
2019/03/08(金) 07:27:32.16ID:DK3IIk4u0
>>181
空母打撃群相手に制空権とれるのかなあ? 相手も制空戦闘機持ってるし 潜水艦なりP1攻撃機なりF2後継機なりで 空母やらないと

つうか本当に敵が攻めてきたらP1もC2も おじいもおばあも おれのよめも注ぎ込むことになるんだろうなあ 
2019/03/08(金) 07:32:42.71ID:DK3IIk4u0
>>182
なんでもすり替えとか言えばいいってもんじゃあないw どこがすり替えか論理的 理性的に三行でまとめよ
なんだっけ論理学だっけ社会学だっけ似たような試験問題あったなあw
2019/03/08(金) 07:34:37.07ID:yiZ3LRrEM
>>183
所詮J-15なんで空戦なったらF-3どころか
F-35相手にも一方的に虐殺されるだけやで
2019/03/08(金) 07:44:47.95ID:8q6bFn9Wd
戦場での軍用機の最大の脅威は敵戦闘機か、地対空・艦対空ミサイルだけど、
ステルス機ならどちらに対しても被探知距離が縮まり、有利に立ち回れる
2019/03/08(金) 07:53:24.50ID:DK3IIk4u0
>>185
そう いまはね 50年後はわからない こおいうことって先を先を読んでいかないと失敗するんだよね
Jリーグの発足宣言 「今後50年から60年をめどにワールドカップで優勝できるような選手を育てたい」 優勝するとは言ってない
2019/03/08(金) 07:57:33.11ID:yiZ3LRrEM
>>187
日米が再軍拡に本腰入れてまだ日数が経ってない今が中国にとって一番有利な時期でとっくに自国の成長期も終わってるのに
この期に及んで「将来性に期待」とか「俺はまだ本気を出してないだけ」みたいなこと言ってる時点で
まったく先を読めてなかったということだけどね
50年先どころか5年先も
2019/03/08(金) 08:11:39.03ID:poeLL0io0
>>174
50年以上昔の軍事ドクトリンがこの先もずっと変わらない前提なんですね
2019/03/08(金) 08:15:30.73ID:DK3IIk4u0
>>188
油断大敵 君はあまちゃんw
生物進化論を勉強したことあるかな? 過去の生物の99%が化石になって掘り出されてるんだぜ
おれたちは希少な たった1% そして太陽の寿命はあとせいぜい45億年 そして終了
おれたち 必ず滅びるんだぜ 君の子孫も

人間 臨終の床で悟るらしいねえ あーーーって  おれも死んだことないから何を悟るのかわからん?
2019/03/08(金) 08:16:34.61ID:bWisDOKk0
>>190
とうとうポエムか
2019/03/08(金) 08:34:21.76ID:DK3IIk4u0
>>191
そう ぽえむ 織田信長が好んで歌った 「人間五十年 下天の内をくらぶれば、夢幻のごとくなり」
まあ宇宙論なんてポエムどころじゃあないしな 宇宙論学者 あいつら 基地外www
2019/03/08(金) 08:36:34.80ID:uFaLp2nta
JSM出来て配備されたら完全にF-2の任務を代替することになる。
ただしF-35ブロック4からの装備なんで現行のブロック3からアップデートできるかどうか?中身の基盤だとか取り替えになるかもしれんからな
2019/03/08(金) 08:39:30.90ID:9ReE8N5e0
ASMを何発つりさげるかって何発あれば中華イージスを撃沈できるかっていうんで
2年くらい前によくでてた台湾かどっかのでは50m以下設定なら7本で1隻みたいな奴があったけど
実際は5m以下とかで飛しょうしていって、中華艦が高度5m以下を撃墜できる兵装を所有しているかって事で
F-2の2本が実は十分な数なんじゃねーの?っていう話が前あったよね
F-3もつりさげるなら2本やぞ
2019/03/08(金) 08:43:42.59ID:DK3IIk4u0
まあ F3はあくまでもF2の後継機っうのは俺の持論でしかないわけさ 未来どう転がるなんて誰にも判らんわけさ
君たちに幸あれ バイバイ ノシ
2019/03/08(金) 08:56:16.71ID:6AqLVYbid
F3って対空専門じゃなくマルチロールだと思うけどね

対空重視に思えるのは中、露が5世代への代替えを急速に進めるためF3の配備を早急に揃えたいからという都合だろう

今はスパイラル開発が基本だし少なくともF15MSIP後継のF3は対地、対艦攻撃能力は追加される

F15MSIPは寿命が長いので可能な限りスクランブルに使うF3が戦力化するまでF15には働いてもらわなければならない
使命は重大だよ
2019/03/08(金) 08:59:20.00ID:wU+ksXbeM
いつ時点の話をしてるのかと言うことだけよな、最初にできるのは対空機能というだけで
198名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-CFNx [126.179.133.165])
垢版 |
2019/03/08(金) 09:07:41.22ID:mdvtH73yr
F-3がマルチロールは確かだが
対空戦闘重視のマルチロール
F-35は攻撃重視のマルチロール
2019/03/08(金) 09:12:06.89ID:pc6c/Txf0
F-3は双発大型機だから、筐体設計に余裕もたせて最初は制空機
として開発し、あとで色々追加するだろう。

電子戦機とか対艦型みたいなバリエーションは当然出てくるさ。
でも最初は制空型だろう。

オレの妄想では最初F-15C、のちにF-35とF-2のハイブリッドみたいな感じ。
2019/03/08(金) 09:31:38.62ID:7W4BX3nG0
F-15JでもJASSM-ERやロラズムの運用が出来るんだからF-3でも運用は出来そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況