空自は稼働率を相当に気にしているのは確実だ
だから今回のF-XではF-35追加という選択肢は最初から無かった
空自は戦闘機の数をやたら増やせるわけでもないから
稼働率が低くなると運用上大きな問題が出る
空自の戦闘機の稼働率の高さに貢献してきたのはライセンス生産してたのも大きい
だから今回のF-Xでは異例ともいえる国内企業の関与を選定項目に上げている
安く数だけ揃えても稼働率が維持できなければ意味がないというのが空自の考え方
アンチ国産はこれが全くといってよいほど理解できない