【XF9-1】F-3を語るスレ100【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM5f-DcGI [36.11.224.225])
垢版 |
2019/03/05(火) 23:35:52.65ID:DBAkLjgGM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ99【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1551174776/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/03/10(日) 14:39:44.68ID:V3xysxEj0
4本必要なのに2本しか内蔵できないのなら
2機飛ばせばいい
535名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-CFNx [126.179.133.165])
垢版 |
2019/03/10(日) 14:45:47.48ID:o7SK0q6er
F3エンジンはXF3-1の時は推力1.2dだったんだな
それがXF3-20になって1.6dになり更に実現型のF3-30になった
XF9-1の段階でドライ推力で11d、最大推力が15d以上はlHIが自信を持つのも頷ける
2019/03/10(日) 15:36:20.84ID:PFskBxkz0
ASM-3(小型化?)を翼に吊り下げるだけならワケないよな。
エンジンパワーがあって翼が頑丈であれば。

腹に収めることを考えるならちょっと大変だけど。
2019/03/10(日) 16:08:08.29ID:CqZLb49CM
>535
エンジンスレの見立てでは、開発大失敗、1650度Cで11トン(四捨五入)、15トン、推力重量比9じゃなかったかな?
大失敗(F5エンジン相当の技術まで)でもF119程度の性能は出たはず。1850度Cを試験動画で見せたので、ほぼ13トンは確定。今後5年で1950度Cで15トン行けるかも
2019/03/10(日) 16:11:14.97ID:vs/2b59f0
能天気な見立てだな
2019/03/10(日) 16:13:26.11ID:ya79Xo+u0
(−ωー!)何かがおかしい… 花粉症でみんな思考力が無くなったのか
2019/03/10(日) 16:18:30.63ID:6dXoSmRY0
>>537
近い将来始まるであろう量産型の開発では、現状のプロトタイプからの劇的な推力向上は目指さない可能性が高い。
量産エンジンとして必要な信頼性や耐久性などの確保とその実証が最優先になるだろうからな。
2019/03/10(日) 16:25:56.36ID:/KKtexr10
https://ja.wikipedia.org/wiki/XASM-3#/media/File:JASDF_F-2_carries_XASM-3_at_Gifu_air_base_2017.jpg

ASM-3デカすぎるやん

AAM-5とかどうなってしまうん
2019/03/10(日) 16:41:36.72ID:liUgjQV80
>>541
でかいというよりも、重量900kgもあるんだぜ?
asm2や400〜500kgだから倍近くある。
なおかつ長射程研究入ってるから
更に重くなって1トン以上の重さになる。
F-3ではそれを4発搭載可能にする。なおかつAAM-4or5も搭載可能にして。
F-15E並の搭載量でF-22並のステルスでF-35並の高機能
それがF-3なんだぜ
543名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-CFNx [126.179.133.165])
垢版 |
2019/03/10(日) 16:44:28.87ID:o7SK0q6er
F-2に搭載したF110エンジンは
試験では公称推力より上の13.9dの推力を出したらしい
XF9-1もフル運転でなくとも目標達成なので
耐久性・信頼性を実用域までにできたら
実際の推力は目標値より良い可能性は高い
2019/03/10(日) 17:03:21.21ID:7KZ4LVKp0
高G機動や高AOA機動時には推力落ちるから、そうでない試験では定格より出ないと困る
2019/03/10(日) 17:10:54.32ID:8fJZgIrja
というか、目標値を下回ったらダメだろ
その値をもとに他は設計してるんだから
2019/03/10(日) 17:24:22.39ID:V22Penj30
>>542
AAM-4でなくJNAAMになるんでないのそこは
JNAAMの試作予算付いたみたいだし
2019/03/10(日) 17:35:35.17ID:6dXoSmRY0
>>544
XF5の時点で高運動ステルス機への適用を想定して、インテークやダクトなどから発生する気流の乱れに対して、
従来エンジンと比較して高い耐性を備えた設計を行っているそうで。
当然、その設計はXF9エンジンにも適用されていると見做すのが自然だろう。
2019/03/10(日) 17:45:19.00ID:RKYP27MQ0
XF9-1は当初の設計通りに目標推力に達したようだからかなり期待値が高い。
中国のWS-15を考えると稼働後に何かしらの問題が発生して色々調整が入る訳だけど、
今のところ深刻な問題などは出てないみたいだし。期待しちゃうな。
549名無し三等兵 (ワッチョイ a2ab-3EF+ [59.157.96.16])
垢版 |
2019/03/10(日) 18:10:11.73ID:B9SC0O8H0
>>548

しかしながら、”本当にモノになるか”はまだまだ未知数な訳で。

C-2FTBで試験もするだろうが、このエンジンを積んだデモンストレーターを作る気はないのかなと。

やっぱり高機動時に咳き込んだりしたら怖いんでね。
そこいら辺を実験してみればいいんじゃないかと思うが、さて?
2019/03/10(日) 18:15:54.63ID:TKJNcHwK0
C-2では狭い速度域でしか試験出来ないので意味がない
高空性能試験で何千時間も動かしてあらゆる試験をした上で実機搭載だよ
実機と言うのは、もちろんF-3のプロトタイプ
2019/03/10(日) 18:24:37.64ID:vgCgDABfM
F-2だろ?最初は
2019/03/10(日) 18:35:25.68ID:HiBxHsZj0
>>527
ハルミー
2019/03/10(日) 18:39:08.02ID:uzZYkUxf0
>>551
単発機だとギャンブルになってしまう
といって自由にエンジン換装できる国産双発機がないからなあ
アメリカに頼み込んでF-15Jのエンジン換装許可をもらってF-15Jの片発をF9にして試験するしかないんじゃないの?
アメリカが許可の代償に何を要求してくるかを考えると寒気もするんだが、背に腹は代えられない
2019/03/10(日) 18:39:36.47ID:DJ3HAOGW0
>>542
いつASM‐3改を、しかも4発搭載とか決まったよ?
妄想書きたいならお前の日記帳に書いとけ。
2019/03/10(日) 18:47:40.88ID:N2/UH6Q40
シンポジウムだったか、C-2にXF9を搭載してテストするのは意味がないのでやらない、
みたいな説明があったんじゃなかったかな。
当然、F-2のエンジンを換装するようなこともしない。

もう最初から、F-3の試作機(X-3?)に双発でXF9-1を搭載してテストするんじゃないかね。
2019/03/10(日) 18:56:21.93ID:V22Penj30
>>554
ASM-3の射程延長って話と25DMUでASM-3四発を主翼に吊り下げてるのが合わさった話なんでないかね
2019/03/10(日) 19:02:10.71ID:/KKtexr10
バイクなんかだとフレーム形状優先でフレーム決めたあと、そこに入るようにエンジンを作ったり、またその逆もあったりするけど

ASM-3改を4発内蔵出来るウェポンベイを作ってからそれに合うかたちの飛行機をデザインするのはあかんのか
2019/03/10(日) 19:02:46.33ID:/4bWmZOK0
爆撃機か何か?
2019/03/10(日) 19:40:37.71ID:pl1nTY740
ASM3は今年から量産だったはず

F2での運用データを踏まえてF3で射程延伸か内装型等の発展型の開発だろう
2019/03/10(日) 19:56:35.19ID:qjaoMocD0
ASM-3は仕掛けるところまでゆっくり飛んで行くようなブースターって無いのかね。
2019/03/10(日) 20:06:54.37ID:AIYq91L60
ウエポンベイって中x6と短x2が予定されてるがF-22のように短専用のウエポンベイ付けるんだろうか?
2019/03/10(日) 20:11:40.96ID:vs/2b59f0
25・26(と思われる)DMUにはF-22同様に短AAM用のウエポンベイがある
2019/03/10(日) 20:21:24.97ID:dzy14HM2p
短AAMのベイらしきものは主翼の付け根にあるよな
2019/03/10(日) 20:22:41.08ID:V22Penj30
>>560
滑空用の羽根付けるとか?
2019/03/10(日) 20:26:17.42ID:AIYq91L60
専用のウエポンベイだと短AAMしか積めそうにないっすね
一箇所のウエポンベイに色々な装備を取り付けれる様にしたほうが大き目なASMとか積む際には有利かなって気がしたんだけど

まあASM-3は重さや太さ以前に長さが引っかかりそうなんで内蔵は無理な気がするが
2019/03/10(日) 20:49:52.06ID:9j2OpO3E0
>>559
量産に入らずそのまま射程延伸型を開発するという噂があるがどうなんだろう。
2019/03/10(日) 20:52:58.46ID:IVGfstz40
射程は足りて無い(計画当初より仮想敵の防空体制が向上してる)とは
言われとるようじゃね
2019/03/10(日) 20:54:37.85ID:dzy14HM2p
ASM3の開発は遅すぎたからな
量産する時に仮想敵の艦隊防空体制が予想以上に強化されて微妙なものになってしまった
2019/03/10(日) 20:57:38.97ID:V22Penj30
>>568
開発予算付かなかったというか財務省の審査で落とされたからな
順調に開発されてれば四、五年前には完成してたんだろうけど
2019/03/10(日) 21:00:36.18ID:/4bWmZOK0
共通modのMWステ低すぎて付けにくいな
2019/03/10(日) 21:01:57.84ID:/4bWmZOK0
あ、誤爆したわ。すまん
2019/03/10(日) 21:10:57.47ID:IVGfstz40
一段ロケットブースター追加して
日本の国土上空から発射して洋上の敵を狙撃できるようにしよう

索敵をどうやるかは知らん
573名無し三等兵 (ワッチョイ cfcc-cJbE [180.34.36.93])
垢版 |
2019/03/10(日) 21:48:23.10ID:NW03T2yN0
イスラエルがチラチラしてくるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=fUdanJFAa74
2019/03/10(日) 22:03:26.59ID:PFskBxkz0
ASM-3でさえ足りないの?
それじゃ現行のF-2の装備してるASM-1,2なんかゴミじゃん。
いくら何でもそこまで敵の防空能力が高いってのは見積り厳しすぎだと思う

実際にはASM-1,2で十分過ぎるから、量産の金勿体ないから射程延伸と小型化して
F-3に搭載出来るような研究しようぜってことでは。
2019/03/10(日) 22:07:56.32ID:vs/2b59f0
時代が違う・・・としか
遠くない将来 中国艦隊が空母艦載機連れで来る事を想定せにゃならんからなぁ
2019/03/10(日) 22:11:50.07ID:8oIGBOwL0
2002年に予算承認されず、1年延期し、基礎技術研究を08年までやって
10年にやっと本開発が決まった

心神ことx−2もたびたび妨害じみた予算非承認を行って数年遅れた

当時は中国が云々なんてのははっきり言って全くおためごかしで
90年代ならいざ知らず、00年代すでに予算の激増は公開された資料にばっちり書いてある。

実際はとにかく予算を削りたかったから、国民世論の関心が薄いのをいいことに現実を認めなかっただけだろう
2019/03/10(日) 22:13:36.63ID:SXQI1a/l0
索敵はいましれっとテスト中のつばめさんに担当していただく予定
2019/03/10(日) 22:15:49.71ID:lTj4expm0
>>575
米軍のCECと同程度のもの構築しないと空母艦載機だけだとF-35に蹂躙されて終わるだけでは?
2019/03/10(日) 22:20:21.41ID:vs/2b59f0
尖閣辺りなら蹂躙される前に退くか本土から追加が来るだろう
2019/03/10(日) 22:21:29.78ID:IVGfstz40
>>574
空母が完成した段階で、ルックダウン索敵能力が格段に上がってるから
F2の低空侵入は陳腐化してしまっておる

今はF2も高空からの攻撃がメインでしょ
2019/03/10(日) 22:22:55.01ID:RIchU1FK0
中国は40N6をロシアから購入してるようだからパクッて艦載のSAMにする気かね 40N6は射程400Kmで超水平線誘導(データリンク対応)、BMD能力あり
2019/03/10(日) 22:24:38.83ID:/KKtexr10
素人なんで間違ってたら教えて欲しいんですけど

ASM-3ってマッハ3以上で飛ぶんでしょ? 秒速にしたら1000m弱
水平線スレスレ飛んできたら、レーダーが探知出来る30km手前で見つけられたとしても着弾まで30秒しかないわけでしょ

迎撃出来るのこれ??
2019/03/10(日) 22:30:36.88ID:TZORqxdU0
>>582
>>578のレスを読んで
2019/03/10(日) 22:31:09.81ID:TZORqxdU0
すまんアンカー間違えた
>>580のレスを読んで
2019/03/10(日) 22:52:08.76ID:6dXoSmRY0
>>576
ただし軍事趣味界隈では、その時期に予算の増加率から将来的な中国の脅威の可能性を口にすると、
物凄い勢いでぶっ叩かれる状態だったのよなあ。
酷使様だのとレッテルを貼られて罵倒されるのが常であった。
2019/03/10(日) 23:11:22.58ID:IVGfstz40
機体側の機能(低空侵入とか)に期待するのが難しくなりつつあるから
発射母機は問わずにASMの能力向上でアウトレンジする方針に転換するのよね

そうなるとASMが大型化するから、哨戒機から乗せてくようだね

護衛艦も長射程の大型SSMに推移するみたいだし、
超音速SSMに向かうっぽい
2019/03/10(日) 23:28:02.28ID:qK3JI0mp0
ASM-3の長射程化って、そもそも怪しげな伝聞ツイ−トが一件あるだけやで

その話から「もし長射程化するならこうなるな」って話が盛り上がってたけど
もともとソースも何もない話なんで真に受けたらアカン
588名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-3Vsm [126.87.115.213])
垢版 |
2019/03/10(日) 23:54:10.04ID:BQN6Xvnl0
長射程の大型SSMって17式のことか?そんな大きかったかしらん
2019/03/10(日) 23:54:18.31ID:wQk6/sVH0
中国の空母艦載機がステルス化するか、AEWを載せて中国版CECをやってくるまでは有効でしょ。
2019/03/11(月) 00:03:28.29ID:+IwS8nyI0
>>589
J-15が艦隊の長距離SAM射程距離ギリギリの所で展開してればルックダウンの警戒範囲は
最大で艦隊から300キロ前方まで可能
F-2が低空侵入してもASM-3の射程距離じゃ攻撃位置は完全に警戒範囲内だし
警戒するJ-15にとって撃ち下ろすという圧倒的に有利な態勢
2019/03/11(月) 00:06:43.15ID:gwEOatx00
中国は遠からず警戒機積むでしょ
まだ機種が揃ってないだけで

2番艦から甲板の拡張もやってるらしいしのう
2019/03/11(月) 00:09:29.41ID:d6PLXQvh0
>>590
まずE-767等で敵のJ-15の位置を把握した後、
F-15JなりF-2なりでAAM-4Bによる攻撃でJ-15を排除する。
しかるのちにF-2によるASM-3攻撃を敢行すると良い。
2019/03/11(月) 00:13:51.96ID:+IwS8nyI0
>>592
すぐ上のレスにもあるが、有事の際に中国空母がAEWなしで行動することはまずあり得ないし
場所が東シナ海なら本土からの攻撃もあるから、F-15J程度で排除できるとは限らない
だから極超音速対艦ミサイルや超長距離AAMの話が出てる
2019/03/11(月) 00:24:06.24ID:d6PLXQvh0
>>593
そういう想定で良いなら、日本側もF-35Aを配備しているだろうから、中華空母から発艦したAEWを
F-35Aで撃墜すれば良いことになるな。

中国側がステルス艦載機の配備でもしたら状況は変わってくるが、J-31やJ-20の艦載機なんて
「空母いぶき」の世界でしか実現しとらんし。
595名無し三等兵 (ワッチョイ 2292-kuCD [61.124.167.22])
垢版 |
2019/03/11(月) 00:48:02.68ID:m4a01d1t0
米ブルームバーグ通信は八日、トランプ米政権が日本やドイツなどの同盟国に、
米軍駐留経費総額の一・五倍の支払いを求めることを検討していると報じた。
現在の五〜六倍の負担額となる国もあるという。
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201903/CK2019031002000129.html

F35Bもヘリ空母改造もアショアも予算的におしまい
2019/03/11(月) 00:57:03.90ID:nZfD/zK50
終わるのはアショアやF-35Bじゃなく小銃の更新とか攻撃ヘリ、戦車、榴弾砲とかの装備な気がする
2019/03/11(月) 00:58:47.14ID:GXG9/vIG0
流石に日本も拒否するんじゃないの
これ以上負担すると米軍の人件費まで負担する事になるとか言ってなかったっけ?
2019/03/11(月) 01:14:33.36ID:9xFk9BCQ0
まぁそりゃそうなんだが、現状それ以外に日本の国産武器でなおかつ現在の技術力による改良で、比較的早期に効果的な遠距離対艦ミサイルを入手する方法がなさそうなのも事実。
国外から輸入できるミサイルだけでは、空母と早期警戒システムを構築した中華空母艦隊群に対処するには心もとないからな…

恐ろしい国やで中華。
2019/03/11(月) 01:16:07.85ID:GXG9/vIG0
ロラズムやJSMなら抜けるんじゃないの?
2019/03/11(月) 01:20:11.89ID:9xFk9BCQ0
今の中国相手なら抜けるだろうけどな。10年後はさっぱりわからんぞ、10年前にこれほど強大な空母艦隊を中華が構築するなんていったら全力で叩かれただろうしw
分からないから備えない、っていう希望的観測は今の中華にはしない方がいいだろうな。

ほんとに経済崩壊>内戦>分裂で戦争しないで済むのを期待したいけどね…
2019/03/11(月) 01:54:48.37ID:5Z41xhnl0
>>597
>流石に日本も拒否するんじゃないの
空母艦隊、佐世保の事前集積船+揚陸艦、F-35B
嘉手納+三沢の戦闘機、AWACS
P-3C, P-8かなり
THAADレーダー
海兵隊1個大隊
この費用の1.5倍だと、防衛費を2倍で足りないかも。
韓国防衛、台湾防衛、東南アジア防衛、インド用展開の全てに日本の基地が寄与なんで・・ 日本防衛用という訳では無いからなぁ。
嘉手納・三沢の戦闘機は無くなるかも → 空自戦闘機を更に100機増、AWACSも給油機も2〜3倍でしょうね。
2019/03/11(月) 02:04:20.02ID:GXG9/vIG0
>>601
日本から撤退って事は無いと思うんだけどどうなんだろうか?
太平洋の半分を放棄って事になるだろうし
米軍がいなくなったら核武装しか道は無いと思う
2019/03/11(月) 02:06:24.26ID:dhXV/sh00
>>585
軍オタ、特に2ちゃんの軍オタって上っ面の知識や浅い考察で極めて前例踏襲的な発想しかできない奴がメチャ多いから
中国脅威論の他にも、将来的な事実上の空母や対地ミサイル保有にも思い至らず、他者を「汚客さん」扱いして悦に入って見下してたやつが多かったな
2019/03/11(月) 02:18:18.06ID:XBVmXafNM
何が何でも国産ありきで反論すればアンチ認定っての姿勢もそうだよな。
日本の要求性能は特殊で他に該当が無いから国産が正しいという思い込み、思考停止な。
2019/03/11(月) 02:22:11.20ID:b9exoie50
>>604
という思い込みではないのか 君は
606名無し三等兵 (ワッチョイ 2292-kuCD [61.124.167.22])
垢版 |
2019/03/11(月) 02:23:19.50ID:m4a01d1t0
米国は台湾により依存するようになるんじゃないかな
台湾は世界経済においても隠れたキープレーヤだし
中国で騒乱が起きたとき米国民を海外に避難させるときに地理的にも近い
北京政府は反対だろうが台湾海峡で米中の力の均衡が成り立てば
極東アジアにとっても良い
2019/03/11(月) 02:25:09.39ID:XBVmXafNM
>>605
へぇそうなのか
2019/03/11(月) 02:27:56.12ID:GXG9/vIG0
横田、厚木は返して欲しい
2019/03/11(月) 04:02:14.00ID:iNMeEEJ10
国産戦闘機スレで国産の話が中心になるのは当たり前だろ
ブーイモは自分の厚かましさが理解できてないようだ
2019/03/11(月) 04:44:56.86ID:XlXFWKI20
在日米軍はアメリカの防衛が主目的で日本の防衛はその次だからカツアゲしてるだけで撤退はありえんけどもしそうなると核武装が必要だね
2019/03/11(月) 04:45:54.17ID:IX7iu1y20
在日米軍に撤退してもらって浮いた米軍駐留費でF-3を開発するしかないな
2019/03/11(月) 05:02:55.48ID:ejfE9lL2M
>>609
ほらな。話題にするのと異論反論を受け付けないのは全く次元が違うんだが。
厚かましいときた。
何様だろうなコイツは。
2019/03/11(月) 06:35:25.73ID:vye0VHtT0
>>604
話題が将来戦闘機の場合、単に外国機導入派や国際共同開発派の主張はロジックとして明らかにおかしいから、
否定的な反論されているだけに過ぎん。
現実と動きと齟齬が無い、実現性の高いプランを国産以外の提示をすれば支持する人間も現れるだろう。
2019/03/11(月) 06:48:08.83ID:vye0VHtT0
>>603
軍ヲタはリアリストを気取っていたが、現実はかつて軍ヲタ連中が罵倒していた人達の主張や予測に近い流れになっている訳で、
こういう過去の経緯もあってネットではジャンル全体が信用をほぼ失ってしまった。
2019/03/11(月) 07:20:52.40ID:dhXV/sh00
平均的軍オタは所詮、防衛省サイトや軍事雑誌の受け売りでしかモノを申せないのに、物凄い偉そうにするんだよな
他人の予測や考察に対して「可能性が高い、低い」で言うべきなのに、自分との反対意見を見下して断定的に否定する奴ばかり
2019/03/11(月) 07:28:14.20ID:tKOa+YQQa
日本が支那と手を組んで一番困るのはアメリカ。
日米同盟が揺らいだら日支同盟を検討せざるを得ない。
2019/03/11(月) 07:28:57.29ID:tKOa+YQQa
誤爆した。
2019/03/11(月) 07:42:56.86ID:d74DxGmCM
>>613
> 話題が将来戦闘機の場合、単に外国機導入派や国際共同開発派の主張はロジックとして明らかにおかしいから、

どうロジックとしておかしいの?
国産が正しいとはどういうロジックで?
2019/03/11(月) 08:09:11.68ID:gsEz7DPBr
>>604
何言ってんだお前
2019/03/11(月) 08:27:35.46ID:/V8zWIhrM
ブーイモは結論ありきで総体的にしかコメントしないから論理的に成り立ってないとこの前指摘したばかりやん…
予算とかの要素の話になると逃げちゃうしさ

国産がどうとかの問題じゃないのよ
2019/03/11(月) 09:29:01.46ID:d7YmTxWmM
>>620
すまんがどのレスの事?
論理的に成り立って無いって。
2019/03/11(月) 09:49:34.76ID:cNHm+8zGa
>>621
おまえさんの付けてるレス全部。

大体「いつどこで、何時何分何曜日?」みたいな反応は小学校で卒業してくれ。
2019/03/11(月) 09:54:27.49ID:+IwS8nyI0
ワッチョイもIPも表示されてるのにトボけてどうすんの?
2019/03/11(月) 09:57:03.34ID:d7YmTxWmM
>>622
記憶に無いから聞いてるのだが、、、
こんな幼稚なレスしか出来ない人間が良くもまぁ上から目線で語れるね
2019/03/11(月) 09:57:41.40ID:d7YmTxWmM
>>623
だからどのレスの事か教えてくれと言ってるだろ
2019/03/11(月) 10:07:12.10ID:zgCjUb5a0
>>582
>ASM-3ってマッハ3以上で飛ぶんでしょ? 秒速にしたら1000m弱
>水平線スレスレ飛んできたら、レーダーが探知出来る30km手前で見つけられたとしても
>着弾まで30秒しかないわけでしょ

>迎撃出来るのこれ??

対処時間がないので迎撃できないそうです。

ゆえに、ASM-2のような亜音速ミサイルのような4基同時発射による飽和攻撃が必要なくなり、
F-2にASM-3は2基搭載で間に合うそうです。

ASM-3は4基搭載する必要がない!!

ちなみに、世界のミサイル開発の趨勢は超音速ミサイルから極超音速ミサイルに移りつつあります。
アメリカのX-51の研究試験などその最たる例ですね。
2019/03/11(月) 10:14:47.85ID:NcZDPxKZd
こいつのIPは携帯だからコロコロ変わるからなぁ
何回もIPでNG登録したけど酷いときなんて日を跨がずにまた見えたりするし
2019/03/11(月) 10:19:58.92ID:d7YmTxWmM
>>627
お前ら持病の、気に食わない奴全部同一人物認定じゃ無いか?
だからどのレスか教えろと言っとる。
2019/03/11(月) 10:32:29.94ID:zgCjUb5a0
>>549
>C-2FTBで試験もするだろうが、このエンジンを積んだデモンストレーターを作る気はないのかなと

まず、まだFTBにC-2を使うかは決まっていません。ただしB757くらいの大型機は必要とのこと。

そして、FTBは戦闘機の運動制御を中心としたミッションシステムの開発を目的とした試験機なので、
XF9-1の試験運転とは関係ないです。

FTBではF-3に搭載されるレーダーや各種センサー類を全て搭載してインテグレーションを行います。
同時にF-3の機体制御のソフトウエアのインテグレーションも行います。

この作業はF-3の試験用の試作機の製造と試験と同時進行のスケジュールになるそうです。
2019/03/11(月) 10:35:56.32ID:NcZDPxKZd
エンジンのFTBとミッションシステムのFTBと二つあるからそれでは?
現行のC-1FTBでXF9-1のテストはできるのか、無理ならC-2をFTB用機にするのかって辺りかと
2019/03/11(月) 10:41:17.45ID:zgCjUb5a0
>>630
それは無いと開発の担当者が語っていましたね。航空新聞の記事ですが。

要は、大型機では戦闘機用のエンジンの試験の限界があり、コストを考えると意味がないそうです。
XF5-1を最初からX-2に搭載していることを考えると、XF9-1の飛行試験はやはりF-3の試作機から
ではないかと思います。それが一番リーズナブル(筋が通る…)ですね。
2019/03/11(月) 10:46:49.09ID:QZ2w3srC0
>>626
一隻二発で二隻四発、何も不思議はないことですね?
後は長距離空対空ができたらそれを二本と対艦を二本とかになるかもしれんし
>>631
そのためにはF-3試作初号機が早く作られる事になりそうだな
2019/03/11(月) 10:52:15.83ID:NcZDPxKZd
>>631
高空試験は地上の施設でやってその次が試作機に搭載して……となりそうですね、なるほど
輸送機に乗せてもあまり機動が出来ないしなら装置を使ってする方が確かに早く進むんだなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況