!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#16【M500まで】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538234568/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【SAAから】リボルバースレS&W#17【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0b5f-HeQ3)
2019/03/12(火) 12:06:30.81ID:q4YzZq0n0503名無し三等兵 (ワッチョイ b612-gaJq)
2019/07/12(金) 12:29:12.31ID:Tei61Fzr0 Kフレームはあちこちギリギリになっちゃってっからねえ
材質の見直しなんかでマシにはなっても根本的にゃ変わらんし、タマの方も高速化してたりで
やはり安心してガンガン撃つのはやめた方がよかろ
材質の見直しなんかでマシにはなっても根本的にゃ変わらんし、タマの方も高速化してたりで
やはり安心してガンガン撃つのはやめた方がよかろ
504名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-VI6M)
2019/07/12(金) 18:13:11.08ID:KlKaqRKr0505名無し三等兵
2019/07/12(金) 18:36:46.69ID:Q9pikILh 撃つこと自体が危険なのよね
何発撃てば危険ではなく1発目から危険
トラッカーなどは安全対策で強壮弾を入らないようにしてる
何発撃てば危険ではなく1発目から危険
トラッカーなどは安全対策で強壮弾を入らないようにしてる
506名無し三等兵 (ワッチョイ b690-YtL5)
2019/07/12(金) 18:43:49.48ID:W7ZqiwGz0 海外のM19/66のユーザーはガンガン撃っても大丈夫な弾のレピシはどの辺?ってのを話題にしてるっぽい。
機械翻訳で細かいニュアンスまでは分らんけど、どうも115grだとか125gr以下がボーダーラインで、
オフィシャルな重い158grで、マグナムの骨子は残す範囲で低速低圧ならOK(パウダーチャージを抑える)って事らしい。
あと神経質にカーボンの清掃を行い、完調状態で一気に何十発も連続して撃たなければ、耐久性は保証されるって事らしい。
軽量弾の357がKフレには余りヨクナイ(要するに高速弾が良くない?)ってのは意外だった…。
機械翻訳で細かいニュアンスまでは分らんけど、どうも115grだとか125gr以下がボーダーラインで、
オフィシャルな重い158grで、マグナムの骨子は残す範囲で低速低圧ならOK(パウダーチャージを抑える)って事らしい。
あと神経質にカーボンの清掃を行い、完調状態で一気に何十発も連続して撃たなければ、耐久性は保証されるって事らしい。
軽量弾の357がKフレには余りヨクナイ(要するに高速弾が良くない?)ってのは意外だった…。
507名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-uZkB)
2019/07/12(金) 19:39:07.98ID:vHr0L7ZL0 よれたら買い換えればいいじゃんって気もしないでもないけど
508名無し三等兵 (ワッチョイ db2c-YtL5)
2019/07/13(土) 02:24:32.86ID:7A9/3pN70 やっぱりKフレームで357magは夢か
最近出てきてるスカンジウム合金製のJフレームで357magもやめといた方がよさそうだな
(リコイル的な問題ではなく強度的に)
最近出てきてるスカンジウム合金製のJフレームで357magもやめといた方がよさそうだな
(リコイル的な問題ではなく強度的に)
509名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-VI6M)
2019/07/13(土) 13:34:51.79ID:8X323fbp0 >>508
25番さんのブログの「S&W Kフレーム・マグナムを考察」という記事によると
Jフレームはフォーシング・コーン部分の肉厚は薄いけど、ストレス集中ポイント
が無いからどこかが一箇所だけ集中して壊れるような事は少ないのだそうだ。
だから、不思議な現象だとは思うが、357マグナムを撃つ場合KフレームよりJフレーム
の方が壊れにくいと言える。それにスカンジウムの信頼性も上がってるしね。
25番さんのブログの「S&W Kフレーム・マグナムを考察」という記事によると
Jフレームはフォーシング・コーン部分の肉厚は薄いけど、ストレス集中ポイント
が無いからどこかが一箇所だけ集中して壊れるような事は少ないのだそうだ。
だから、不思議な現象だとは思うが、357マグナムを撃つ場合KフレームよりJフレーム
の方が壊れにくいと言える。それにスカンジウムの信頼性も上がってるしね。
510名無し三等兵 (ワッチョイ 0eda-wLkq)
2019/07/13(土) 16:41:41.80ID:ZVqGPsop0 単純な部材の厚さや素材の強度じゃわかんない領域なんかね?
スパコンで振動シミュレーションしないとあかんかもな。
ある一定の速度の衝撃波の入力で銃全体が大きく変形して膨らんで割れるとかありそうじゃない?
スパコンで振動シミュレーションしないとあかんかもな。
ある一定の速度の衝撃波の入力で銃全体が大きく変形して膨らんで割れるとかありそうじゃない?
511名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Y+S6)
2019/07/13(土) 18:20:56.58ID:SBngJmy4a512名無し三等兵 (ワッチョイ b690-YtL5)
2019/07/13(土) 20:04:16.35ID:sZP+ZYMk0 いや…Kフレ改良したのがLフレだしw
じゃ、なんでKフレが残ってるの?って言うと、KフレのDAが一番丁度良いバランスになっているから。
Lフレというか、本家本元のS&WでもKフレのバランスから外れるとDAフィールが間延びするってんだから、これはもう黄金律なんだろうな。
コルトが結局1911越えられなかったのと同じでLフレはKフレの代替にならなかったからKフレは今でも残されている…と。
マグナムに関してはLフレはKフレを置換できるけどね。
じゃ、なんでKフレが残ってるの?って言うと、KフレのDAが一番丁度良いバランスになっているから。
Lフレというか、本家本元のS&WでもKフレのバランスから外れるとDAフィールが間延びするってんだから、これはもう黄金律なんだろうな。
コルトが結局1911越えられなかったのと同じでLフレはKフレの代替にならなかったからKフレは今でも残されている…と。
マグナムに関してはLフレはKフレを置換できるけどね。
513名無し三等兵 (ワッチョイ 7a84-YtL5)
2019/07/13(土) 20:10:39.62ID:eJw5IJUC0 だからマグナムの話でしょ
アウトドア用は357撃ててナンボな部分があるし
アウトドア用は357撃ててナンボな部分があるし
514名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-VI6M)
2019/07/14(日) 00:50:29.67ID:WCaK8+zW0 >>511
たしかダイジロー氏がyoutubeの動画で、祝祭の日はスナブノーズのM19キャリーする
って言ってたな。祝祭の日は犯罪率がドンとアップするから殺傷力の高い弾が撃てると
いう事でキャリーするそうだ。後、ガンプロでLフレパフォーマンスセンターモデル(詳細な
モデル名は忘れてしまった)を紹介したリポーターさんがS&WにLフレのホルスターはないか
と聞いたところ、JフレとKフレはあるけどLフレのは無いという回答が返ってきたそうだ。
まぁ、キャリーの分野ではJフレに比重が移ってるのは事実だろうけどね。
たしかダイジロー氏がyoutubeの動画で、祝祭の日はスナブノーズのM19キャリーする
って言ってたな。祝祭の日は犯罪率がドンとアップするから殺傷力の高い弾が撃てると
いう事でキャリーするそうだ。後、ガンプロでLフレパフォーマンスセンターモデル(詳細な
モデル名は忘れてしまった)を紹介したリポーターさんがS&WにLフレのホルスターはないか
と聞いたところ、JフレとKフレはあるけどLフレのは無いという回答が返ってきたそうだ。
まぁ、キャリーの分野ではJフレに比重が移ってるのは事実だろうけどね。
515名無し三等兵 (ワッチョイ db2c-YtL5)
2019/07/14(日) 01:53:57.45ID:M/jbseAt0 >>514
ダイジロー先生は減装弾自作してるからな
古いM19を労わって使ってるのだ
S&WがLフレームのホルスター出してないのは不思議だが
他社が出してるからいいんでないの?って感じだろうか
俺の中ではリボルバーはショルダーホルスターのイメージがあるんだけど
ダイジロー先生は減装弾自作してるからな
古いM19を労わって使ってるのだ
S&WがLフレームのホルスター出してないのは不思議だが
他社が出してるからいいんでないの?って感じだろうか
俺の中ではリボルバーはショルダーホルスターのイメージがあるんだけど
516名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-VI6M)
2019/07/14(日) 02:14:07.50ID:WCaK8+zW0517名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-HaaS)
2019/07/14(日) 06:00:29.63ID:fKdli/Iia Kフレームで357は負担大きすぎるみたいだが、9パラだったらどうなんだろう?
たしか9パラは38+Pよりパワーあるし、Jフレームで撃つとキツいらしいがKならだいぶマシでないかと思うんだが。
たしか9パラは38+Pよりパワーあるし、Jフレームで撃つとキツいらしいがKならだいぶマシでないかと思うんだが。
518名無し三等兵 (ワッチョイ b612-gaJq)
2019/07/14(日) 11:51:17.82ID:ySrRs9Ht0 最大プレッシャーは357が35000osi、9mmが34000psiくらいのはずなんであまし変わらんかも
もっとも最大プレッシャーてのはむちゃくちゃな強装弾だったりするが
もっとも最大プレッシャーてのはむちゃくちゃな強装弾だったりするが
519名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Y+S6)
2019/07/14(日) 12:06:03.50ID:qc7gPnxca むしろ327フェデラルマグナムが威力、反動、装弾数とか狙いはよくわかる
520名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb0-kaAg)
2019/07/14(日) 15:52:07.86ID:gpmxwSkE0 でも45000psiなんでしょ?結構プライマー潰れるって言うし
つべで外人がH&Rマグナムの時と比べて露骨に嫌な顔して撃ってたのにはワラタw
30カービン並にブラストも凄そうだよな、売れないわけだ
つべで外人がH&Rマグナムの時と比べて露骨に嫌な顔して撃ってたのにはワラタw
30カービン並にブラストも凄そうだよな、売れないわけだ
521名無し三等兵
2019/07/14(日) 21:10:11.48ID:ofll62Gs リボルバーの進化道の一つは
材料進化で、
同サイズでより威力の高い弾が撃てるようになる
小さいサイズで同じ威力のある弾が撃てるようになる
ですよね
Jフレームから44マグ
410散弾リボルバーから454カスール
などなど
材料進化で、
同サイズでより威力の高い弾が撃てるようになる
小さいサイズで同じ威力のある弾が撃てるようになる
ですよね
Jフレームから44マグ
410散弾リボルバーから454カスール
などなど
522名無し三等兵 (ワッチョイ 1381-Wxf5)
2019/07/14(日) 21:42:13.77ID:RmRuc9bI0 素材は強くなってるだろうが人間は強くなってない
ちっこい銃から大威力の弾撃ったらお手手が痛い痛いになっちゃう
ちっこい銃から大威力の弾撃ったらお手手が痛い痛いになっちゃう
523名無し三等兵 (ワッチョイ 8373-VI6M)
2019/07/14(日) 21:59:51.56ID:NbRhpmlO0 2014年の事で申し訳ないが、センチュリー・インターナショナル・アームズという会社が
「薄さ」にとことんこだわったMDL38-3という装弾数3発のリボルバーを発売したんだけど、
このリボルバーについてアメリカのネット上では「ガンファイトを終えて弾が少ない方が
良かったなんて言う人はいないよ。携帯にベストな銃より闘うのにベストな銃を選ぶよ」という
意見に対し「じゃあ、あなたはM4を携帯するの?」という反論意見があったりしたらしい。銃の
本場アメリカでも銃の装弾数多い少ない論争は活発みたいだね。個人的には小型スナブノーズ・軽量
フレーム5連装リボルバーに全弾装填して、弾をセットしたスピードローダーを1個ポケットに
放り込んでおけば護身用としては十分だと思うけどねぇ。極限状況下でのガンファイトでスピードローダー
でのリロードが果たしてできるかはかなり怪しい所だが。
「薄さ」にとことんこだわったMDL38-3という装弾数3発のリボルバーを発売したんだけど、
このリボルバーについてアメリカのネット上では「ガンファイトを終えて弾が少ない方が
良かったなんて言う人はいないよ。携帯にベストな銃より闘うのにベストな銃を選ぶよ」という
意見に対し「じゃあ、あなたはM4を携帯するの?」という反論意見があったりしたらしい。銃の
本場アメリカでも銃の装弾数多い少ない論争は活発みたいだね。個人的には小型スナブノーズ・軽量
フレーム5連装リボルバーに全弾装填して、弾をセットしたスピードローダーを1個ポケットに
放り込んでおけば護身用としては十分だと思うけどねぇ。極限状況下でのガンファイトでスピードローダー
でのリロードが果たしてできるかはかなり怪しい所だが。
524名無し三等兵
2019/07/14(日) 22:00:51.02ID:ofll62Gs そこはグリップの進化などでてん
525名無し三等兵 (ワッチョイ b690-YtL5)
2019/07/14(日) 22:50:54.95ID:Jx9R1/Yb0 >たしか9パラは38+Pよりパワーあるし
いや…こんな感じだと思うぞ?
.380<38pl≦9o<9o+P≒38spl+P<357Mag
オートはファンクションを一定にしなければならないが、
リボはその限りでないので、38spl+P+とか357に近い強装弾も作れる。
いや…こんな感じだと思うぞ?
.380<38pl≦9o<9o+P≒38spl+P<357Mag
オートはファンクションを一定にしなければならないが、
リボはその限りでないので、38spl+P+とか357に近い強装弾も作れる。
526名無し三等兵 (ワッチョイ 7a84-YtL5)
2019/07/15(月) 01:18:24.18ID:ThqzwlV40 >>523
流石にスピードローダー使うくらいならオート選ぶと思う
つか「そういう状況に遭遇する可能性がある人間」なら
多弾倉オートでも最低限持ってないとどうしようもないつか
ただじゃあ3発でもいいかって言うのは疑問だな
別に4人が襲ってくるとかじゃなくて、1人でも全弾ぶち込んで
相手を止める可能性は高いと思うので
流石にスピードローダー使うくらいならオート選ぶと思う
つか「そういう状況に遭遇する可能性がある人間」なら
多弾倉オートでも最低限持ってないとどうしようもないつか
ただじゃあ3発でもいいかって言うのは疑問だな
別に4人が襲ってくるとかじゃなくて、1人でも全弾ぶち込んで
相手を止める可能性は高いと思うので
527名無し三等兵 (ワッチョイ b690-YtL5)
2019/07/15(月) 01:39:11.89ID:7T3WvWFw0 3発で済ませられるんなら、もう小無礼ポケットパルでええやん
https://www.gunlistings.org/uploads/2_pistols_price_drop_cobray_leinad_pocket_pal_380_acp22_lr_96799.jpg
https://www.gunlistings.org/uploads/2_pistols_price_drop_cobray_leinad_pocket_pal_380_acp22_lr_96799.jpg
528名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-HaaS)
2019/07/15(月) 07:06:03.80ID:kvNQoLWba >>525
見た資料がテキトーなモノだったせいか+P+よりも9パラの方がプレッシャー高いと思ってたんだよね
+P+でせいぜい9mmマカロフ程度、357で9パラを凌駕するけどって感じ
もちろんリボルバー弾はけっこう無茶めなロードにしても撃てることは撃てるんだろうけども
見た資料がテキトーなモノだったせいか+P+よりも9パラの方がプレッシャー高いと思ってたんだよね
+P+でせいぜい9mmマカロフ程度、357で9パラを凌駕するけどって感じ
もちろんリボルバー弾はけっこう無茶めなロードにしても撃てることは撃てるんだろうけども
529名無し三等兵 (ワッチョイ b612-gaJq)
2019/07/15(月) 15:34:02.13ID:tQ6vkjcu0 38splはレシピがいろいろだしなー
昔のスタンダードロードって200ft.Lbsかそこらじゃなかったか
現代の高速化した357のちょっと下までカバーするから相当に幅広いはず
昔のスタンダードロードって200ft.Lbsかそこらじゃなかったか
現代の高速化した357のちょっと下までカバーするから相当に幅広いはず
530名無し三等兵 (ワッチョイ 8373-VI6M)
2019/07/15(月) 20:40:59.12ID:24yXmPOX0531名無し三等兵 (ワッチョイ 8373-VI6M)
2019/07/15(月) 20:50:42.98ID:24yXmPOX0 アンフレンテッドっていう2014年にアメリカで製作されたホラー映画を
数日前に見たんだけど、登場人物の一人が興奮状態で「こっちには銃が
あるんだぞ!」と言って持ち出した銃がリボルバー(モデル名・メーカー名不明)
だった。シーンからしてキャリーしてる銃じゃなくて自宅に置いてる銃を持ち出した
って感じだった。バレルが4インチくらいあったし。アメリカでは現在でも
ホームディフェンスにはリボルバーを置いてる所が結構あるのだろうか。
数日前に見たんだけど、登場人物の一人が興奮状態で「こっちには銃が
あるんだぞ!」と言って持ち出した銃がリボルバー(モデル名・メーカー名不明)
だった。シーンからしてキャリーしてる銃じゃなくて自宅に置いてる銃を持ち出した
って感じだった。バレルが4インチくらいあったし。アメリカでは現在でも
ホームディフェンスにはリボルバーを置いてる所が結構あるのだろうか。
532名無し三等兵 (ワッチョイ b690-YtL5)
2019/07/15(月) 23:04:49.65ID:7T3WvWFw0 >アンフレンテッドっていう2014年にアメリカで製作されたホラー映画
パイソンじゃねーか
http://www.imfdb.org/wiki/Unfriended
そら、実用性を置いといても、4インチくらい無きゃカッコつかんわ。
まあ、ホラー映画じゃ"理不尽"に苛まれるのだから、銃や腕力なんて何の役にも立たない、頼りにならないものだろうがな。
パイソンじゃねーか
http://www.imfdb.org/wiki/Unfriended
そら、実用性を置いといても、4インチくらい無きゃカッコつかんわ。
まあ、ホラー映画じゃ"理不尽"に苛まれるのだから、銃や腕力なんて何の役にも立たない、頼りにならないものだろうがな。
533名無し三等兵 (ワッチョイ 8373-VI6M)
2019/07/15(月) 23:21:17.85ID:24yXmPOX0 >>532
パイソンだったのか。ベンチレーテッドリブが良く見えなかったから分からんかったわ。
パイソンだったのか。ベンチレーテッドリブが良く見えなかったから分からんかったわ。
534名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-wLkq)
2019/07/16(火) 01:17:59.13ID:e3M1DrX6r >>523
画像検索したら結構カッコいいじゃん、MDL38-3
3発でも丸腰よりマシだからなぁ、つか銃撃戦で後手に回ったら何持ってても負けだし、1対多なら言うまでもないな。
エイム力より立ち回りだよ!
画像検索したら結構カッコいいじゃん、MDL38-3
3発でも丸腰よりマシだからなぁ、つか銃撃戦で後手に回ったら何持ってても負けだし、1対多なら言うまでもないな。
エイム力より立ち回りだよ!
535名無し三等兵 (ワッチョイ b690-YtL5)
2019/07/16(火) 01:20:49.37ID:z0XMJP8p0 Jフレ5インチ357Magモデルというのはあるんだな。
https://gunblast.com/SW60_KitGun.htm
ただ3インチモデルでもポケットガン足り得ず、
9oサブコンパクトより1.5インチ以上長く、12オンス重く、1インチより高く、シリンダの周りに0.5インチより厚いんだそうな。
https://www.thetruthaboutguns.com/wp-content/uploads/2011/09/IMG_0092-764x1024.jpg
やっぱJフレはスナビーなんだけど、如何せん今となっては威力とファイアーパワー(装弾数)の兼ね合いがね…
そりゃP365の方を選ぶわって感じになるのも致し方ない。
(何が言いたいかと言うと、上記のJフレ5インチ357MagモデルならP365にも比肩する訳だがCCW的にはね…て事)
https://gunblast.com/SW60_KitGun.htm
ただ3インチモデルでもポケットガン足り得ず、
9oサブコンパクトより1.5インチ以上長く、12オンス重く、1インチより高く、シリンダの周りに0.5インチより厚いんだそうな。
https://www.thetruthaboutguns.com/wp-content/uploads/2011/09/IMG_0092-764x1024.jpg
やっぱJフレはスナビーなんだけど、如何せん今となっては威力とファイアーパワー(装弾数)の兼ね合いがね…
そりゃP365の方を選ぶわって感じになるのも致し方ない。
(何が言いたいかと言うと、上記のJフレ5インチ357MagモデルならP365にも比肩する訳だがCCW的にはね…て事)
537名無し三等兵 (ワッチョイ 8373-VI6M)
2019/07/16(火) 16:25:28.14ID:uUHXhk+g0 >>535
確かに装弾数の少なさはリボルバーの大きな弱点だからな。それが原因でお巡りさんの
デューティーガンから姿を消していったようなもんだし。でも、ハンドガンナーっていう
ムック本や海外のガンマニアサイト見ると9パラを使用するサブコンパクトオートより
作動の信頼性が高いと書かれてるし、操作も簡単だから銃に詳しくないし、射撃も興味
無いけど護身用に一丁銃を持っておきたいっていうユーザーとかにはまだ需要はあると思う
けどね。まぁ、それならサブコンパクトじゃなくてもうワンランクサイズが上のコンパクトオート
にすれば解決じゃんという意見もあるだろうが。
確かに装弾数の少なさはリボルバーの大きな弱点だからな。それが原因でお巡りさんの
デューティーガンから姿を消していったようなもんだし。でも、ハンドガンナーっていう
ムック本や海外のガンマニアサイト見ると9パラを使用するサブコンパクトオートより
作動の信頼性が高いと書かれてるし、操作も簡単だから銃に詳しくないし、射撃も興味
無いけど護身用に一丁銃を持っておきたいっていうユーザーとかにはまだ需要はあると思う
けどね。まぁ、それならサブコンパクトじゃなくてもうワンランクサイズが上のコンパクトオート
にすれば解決じゃんという意見もあるだろうが。
538名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-4erJ)
2019/07/16(火) 16:28:18.80ID:2tif9QJ+0539名無し三等兵 (ワッチョイ 8373-VI6M)
2019/07/16(火) 16:51:54.13ID:uUHXhk+g0540名無し三等兵 (ワッチョイ b612-gaJq)
2019/07/16(火) 17:02:31.84ID:pwEAhNcv0 COP357にしたまい
上下左右で357マグナム4連発
上下左右で357マグナム4連発
541名無し三等兵 (ワッチョイ 8373-VI6M)
2019/07/16(火) 18:09:22.60ID:uUHXhk+g0 俺は携帯性・隠匿性・撃ちやすさ・操作の簡単さ・確実性・信頼性・安全性・暗がりでの使用を考慮して
銃はS&W model 642 CTで弾はホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレイン、
ホルスターはgalco tuck-n-goで弾をセットしたHKS 36-Aをズボンの右側ポケットに放り込むってな風に
するかな。サブコンパクトオートがひしめいている今時に、5連装リボをチョイスするなんて少数派なんて事は
百も承知で。
銃はS&W model 642 CTで弾はホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレイン、
ホルスターはgalco tuck-n-goで弾をセットしたHKS 36-Aをズボンの右側ポケットに放り込むってな風に
するかな。サブコンパクトオートがひしめいている今時に、5連装リボをチョイスするなんて少数派なんて事は
百も承知で。
542名無し三等兵 (ワッチョイ 8373-VI6M)
2019/07/16(火) 18:23:33.96ID:uUHXhk+g0 ああ、レスのし忘れがあった。弾をセットしたHKS 36-Aは一個だけズボンの中に
放り込む。んなもんわざわざレスしなくてもいいとか邪魔だと思ったのならごめん。
放り込む。んなもんわざわざレスしなくてもいいとか邪魔だと思ったのならごめん。
543名無し三等兵 (ワッチョイ 8373-VI6M)
2019/07/16(火) 18:26:13.82ID:uUHXhk+g0 またごめん。ズボンの中じゃなくてズボンの右側ポケットの中だ。
連レスほんとごめん。次からは気を付ける。
連レスほんとごめん。次からは気を付ける。
544名無し三等兵 (ブーイモ MMff-jM31)
2019/07/16(火) 20:15:08.81ID:apNkhi5uM COP357にしろデリンジャー系は最悪のトリガーなんで
普通の人が狙って当てられる距離は1.5m程度
よって都市部の発砲事件で多い3mでは全弾外す可能性大だぞ
普通の人が狙って当てられる距離は1.5m程度
よって都市部の発砲事件で多い3mでは全弾外す可能性大だぞ
545名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-4erJ)
2019/07/16(火) 20:20:39.74ID:2tif9QJ+0 普通にセフティつけて軽くすればいいでしょ
少なくともわざわざダブルアクションリボルバーより重くするのは合理性がない
ポケットに放り込むような人にはその方がいいってことかね
少なくともわざわざダブルアクションリボルバーより重くするのは合理性がない
ポケットに放り込むような人にはその方がいいってことかね
546名無し三等兵 (ワッチョイ b690-XeHW)
2019/07/16(火) 20:39:16.74ID:z0XMJP8p0547名無し三等兵
2019/07/16(火) 20:45:20.98ID:KoLowrA4548名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-L4qg)
2019/07/16(火) 20:58:01.30ID:OJ7Zrl8ca 19世紀にステッキガンとかあったけど、あれって相手に押し付けて撃つそうだ
つまりバントラインスペシャルで杖を作れば…?
つまりバントラインスペシャルで杖を作れば…?
549名無し三等兵 (ワッチョイ 8373-VI6M)
2019/07/16(火) 21:02:34.29ID:uUHXhk+g0550名無し三等兵 (ワッチョイ 5f05-i8Xk)
2019/07/16(火) 21:27:49.64ID:wav0+Wmi0 4インチバレルからだと357mag 110grなら2000fps、125grで1700fps、これを比較的低プレッシャーの安全圏で発射出来るロードが可能。
上のほうの警官みたいに40swあれだけ撃ち込んでも向かって来るヤツでもさすがに沈むだろ。Ⅼフレ7連との組み合わせを推奨。キャリー向きではないけど。
上のほうの警官みたいに40swあれだけ撃ち込んでも向かって来るヤツでもさすがに沈むだろ。Ⅼフレ7連との組み合わせを推奨。キャリー向きではないけど。
551名無し三等兵 (ワッチョイ b690-XeHW)
2019/07/17(水) 00:23:02.93ID:qZJZPe+80 >なんじゃあこりゃあ!(松田優作風)
ライフリングは要らない。ただ発射圧力を逃さず弾丸加速させる筒が続いていれば。
言うなれば、差し詰め、フォールディング・エクステンション・バレルw
ライフリングは要らない。ただ発射圧力を逃さず弾丸加速させる筒が続いていれば。
言うなれば、差し詰め、フォールディング・エクステンション・バレルw
552名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-4erJ)
2019/07/17(水) 00:29:03.42ID:HwTjmsCT0553名無し三等兵 (ワッチョイ b690-XeHW)
2019/07/17(水) 04:19:17.80ID:qZJZPe+80 >折るならグリップ折ろうよ
即応性が遅れると思うよ…
https://www.sportsmansoutdoorsuperstore.com/prodimages/39587-DEFAULT-l.jpg
即応性が遅れると思うよ…
https://www.sportsmansoutdoorsuperstore.com/prodimages/39587-DEFAULT-l.jpg
554名無し三等兵 (ワッチョイ 8373-3Emm)
2019/07/17(水) 16:22:02.79ID:X6pRfzod0 2005年に公開されたトム・クルーズ主演の映画「宇宙戦争」では、トム・クルーズ
が箱からチャーターアームズ・オフデューティーを取り出して携帯したし、2007年に
公開された映画「ミスト」では登場人物の一人が護身用にコルト・ローマンを所持していた。
ところが、2012年公開の映画「サイレントヒル・リべレーション」では射撃経験の無い、
十代中頃の年齢の主人公がステンレスのオートを携帯していた。時代は流れたという事かのぉ。
が箱からチャーターアームズ・オフデューティーを取り出して携帯したし、2007年に
公開された映画「ミスト」では登場人物の一人が護身用にコルト・ローマンを所持していた。
ところが、2012年公開の映画「サイレントヒル・リべレーション」では射撃経験の無い、
十代中頃の年齢の主人公がステンレスのオートを携帯していた。時代は流れたという事かのぉ。
555名無し三等兵 (ワッチョイ ff12-dsoq)
2019/07/18(木) 12:15:57.74ID:5g2Fq/+k0 >>551
となると接続部でガス漏れしちゃ困るんで、いろいろめんどくさそうだぜ
となると接続部でガス漏れしちゃ困るんで、いろいろめんどくさそうだぜ
556名無し三等兵 (ワッチョイ 3f02-h87F)
2019/07/18(木) 12:37:21.01ID:1d7ZTT5q0 二式テラ銃やAR7の実例がある
ただあえて言うが二連式散弾銃を真似した砲がいいんじゃないか
ただあえて言うが二連式散弾銃を真似した砲がいいんじゃないか
557名無し三等兵 (ワッチョイ 0f73-avMr)
2019/07/18(木) 15:19:06.38ID:wlubhmHp0 2016年2月号のガンプロでToshi氏が「もしも銃に詳しくない人に護身用に持たすとしたら
迷わずリボルバーだ。オートは何かと危なっかしく、万人向けではない」と言っていた。
もし、このコメント通りだったら俺は間違いなくリボルバー持たされるな。
迷わずリボルバーだ。オートは何かと危なっかしく、万人向けではない」と言っていた。
もし、このコメント通りだったら俺は間違いなくリボルバー持たされるな。
558名無し三等兵 (JP 0H4f-OLmm)
2019/07/18(木) 15:29:57.62ID:KTfJjzGfH 操作性は一目で分かる、弾倉管理は必要ない、シリンダーを振り出せば安全になる…など点を見るとリボルバーは確かに初心者向きだ
発砲が少ないアジア諸国で、維持と管理に使える心労コストが少ないのリボルバーを支持する制服警官が多い
発砲が少ないアジア諸国で、維持と管理に使える心労コストが少ないのリボルバーを支持する制服警官が多い
559名無し三等兵 (ワッチョイ ff12-dsoq)
2019/07/18(木) 15:44:06.85ID:5g2Fq/+k0560名無し三等兵 (ワッチョイ ff90-ShKg)
2019/07/18(木) 16:41:14.81ID:ZNsouU+Z0 今日は終業式だった様で、小学生がゾロゾロ歩いていたわ。
「ガンスリンガーガール」なんてアニメがあったけど、身長135cmくらいならSBH44位は撃てそうだわ、って思った。
子供が銃を撃つ動画とかも一杯上がってるけど、SAリボの形状はマズルジャンプさせ易く反動を上方に逃がし易いからな。
逆に反動がガツンと来るM29系やオートマグは小柄な体格では厳しいだろうな。
デザートイーグルなんて2kgもあるから、そもそも銃を構えて支えられないだろうけど。
「ガンスリンガーガール」なんてアニメがあったけど、身長135cmくらいならSBH44位は撃てそうだわ、って思った。
子供が銃を撃つ動画とかも一杯上がってるけど、SAリボの形状はマズルジャンプさせ易く反動を上方に逃がし易いからな。
逆に反動がガツンと来るM29系やオートマグは小柄な体格では厳しいだろうな。
デザートイーグルなんて2kgもあるから、そもそも銃を構えて支えられないだろうけど。
561名無し三等兵 (ワッチョイ 0f73-avMr)
2019/07/18(木) 18:19:50.99ID:wlubhmHp0 >558
中国警察も国産のオリジナルリボルバー採用してるしな。ゴム弾撃てるから
っていうのが大きな理由みたいだが。
>560
M29は何しろ44マグナムだからねぇ。小柄な体格では無茶だろうな。そういや
ガンプロのお巡りさんインタで、昔、S&W M29を二年ほど携帯してたって言ってた
リアルダーティーハリーなお巡りさんがいたな。その人はまさしくアメリカ人って
感じの体格だが。デザートイーグルといえば「バイオハザード2・アポカリプス」っていう
映画で面白黒人がスターズからライフルを手渡された時、「いらねぇよ。特注だ。」
と言ってアペンデックスキャリーした2丁の金ピカデザートイーグルを見せびらかして
いたが、デザートイーグル2丁持ちっていくらアメリカ人とはいえ無茶だろって思った。
中国警察も国産のオリジナルリボルバー採用してるしな。ゴム弾撃てるから
っていうのが大きな理由みたいだが。
>560
M29は何しろ44マグナムだからねぇ。小柄な体格では無茶だろうな。そういや
ガンプロのお巡りさんインタで、昔、S&W M29を二年ほど携帯してたって言ってた
リアルダーティーハリーなお巡りさんがいたな。その人はまさしくアメリカ人って
感じの体格だが。デザートイーグルといえば「バイオハザード2・アポカリプス」っていう
映画で面白黒人がスターズからライフルを手渡された時、「いらねぇよ。特注だ。」
と言ってアペンデックスキャリーした2丁の金ピカデザートイーグルを見せびらかして
いたが、デザートイーグル2丁持ちっていくらアメリカ人とはいえ無茶だろって思った。
562名無し三等兵 (ワッチョイ 3f02-h87F)
2019/07/18(木) 19:13:56.41ID:1d7ZTT5q0563名無し三等兵 (ワッチョイ 0f73-avMr)
2019/07/18(木) 21:38:36.91ID:wlubhmHp0 日本警察の制服組はニューナンブやS&W M37、S&W SAKURAを使用してるし
中国警察も国産のオリジナルリボルバーを配備してるし、未確認情報だけどマカオ警察
も制服組はM10を使用してるらしい。アジア系の警察はリボルバーが好きなのか?
ガンプロの2016年2月号の「日本人にとってのオートとリボルバー」っていう記事では
日本は欧米のような「馬文化」を持たないからリボルバーよりもオートに興味を示して
いわゆるオート好きになったと書かれているが。
中国警察も国産のオリジナルリボルバーを配備してるし、未確認情報だけどマカオ警察
も制服組はM10を使用してるらしい。アジア系の警察はリボルバーが好きなのか?
ガンプロの2016年2月号の「日本人にとってのオートとリボルバー」っていう記事では
日本は欧米のような「馬文化」を持たないからリボルバーよりもオートに興味を示して
いわゆるオート好きになったと書かれているが。
564名無し三等兵 (ワッチョイ ff90-ShKg)
2019/07/18(木) 21:49:18.81ID:ZNsouU+Z0 戦後、米国から供与、貸与、された余剰物資のM1917…
銃社会じゃない日本ではお巡りさんもオートの扱いに馴染んでいないから、オートの暴発事故も起こす。
そういう訳で腰の負担に優しいJ−フレ準拠のリボが定着しているんじゃないかな?
銃社会じゃない日本ではお巡りさんもオートの扱いに馴染んでいないから、オートの暴発事故も起こす。
そういう訳で腰の負担に優しいJ−フレ準拠のリボが定着しているんじゃないかな?
565名無し三等兵
2019/07/18(木) 21:51:33.10ID:WMvv6VK2566名無し三等兵 (オッペケ Sra3-pVat)
2019/07/19(金) 01:16:03.90ID:hYri1f0Zr >>563
拳銃が将校のアクセサリーみたいな普及をしたから薄くてオシャレなブローニングが流行ったんじゃないかな?
最初はS&Wのモデル3とかでクソデカくて嫌になったんでは、国産の26年式はできるだけ小さく作った感あるし。
拳銃が将校のアクセサリーみたいな普及をしたから薄くてオシャレなブローニングが流行ったんじゃないかな?
最初はS&Wのモデル3とかでクソデカくて嫌になったんでは、国産の26年式はできるだけ小さく作った感あるし。
567名無し三等兵 (ワッチョイ 8f2c-ShKg)
2019/07/19(金) 01:38:02.30ID:Qep3MuAJ0 タナカからS&W M13のガスガンが出るんだけど、ああいうリボルバーに憧れちゃうな
ルガーLCRなんかは機能性には優れてるんだろうけどちっとも欲しいと思わない
ルガーLCRなんかは機能性には優れてるんだろうけどちっとも欲しいと思わない
568名無し三等兵 (ワッチョイ ff12-dsoq)
2019/07/19(金) 11:28:41.75ID:bTgqyz4V0 >>563
アメリカでも警察がオートになったのってこの40年くらいだと思うんだ
今の警官の装備って戦後の「犯罪者は横流しの軍用銃を持ってるのに警察は丸腰かよ」って要請で
M1917なんかを支給した、その流れに乗ってるだけじゃないかな
古い話で恐縮だが「太陽にほえろ!」に神田正輝が入ってきた時にS&Wのオートを持ってて、
「珍しいな。日本でもアメリカでも警察といえば回転式拳銃だろう」
「フランスじゃオートマチックですよ」
つーセリフがあったのを覚えてる
アメリカでも警察がオートになったのってこの40年くらいだと思うんだ
今の警官の装備って戦後の「犯罪者は横流しの軍用銃を持ってるのに警察は丸腰かよ」って要請で
M1917なんかを支給した、その流れに乗ってるだけじゃないかな
古い話で恐縮だが「太陽にほえろ!」に神田正輝が入ってきた時にS&Wのオートを持ってて、
「珍しいな。日本でもアメリカでも警察といえば回転式拳銃だろう」
「フランスじゃオートマチックですよ」
つーセリフがあったのを覚えてる
569名無し三等兵 (ワッチョイ 0f73-avMr)
2019/07/19(金) 14:07:19.09ID:xuOu46wd0 >>568
確かアメリカの警察でオートが普及し始めたのは80年代だったような。80年代(正確な製作年は忘れた)に
公開された「ヒドュン」っていう映画では既に主人公の刑事がS&Wのオートを使っていた。
後、「太陽にほえろ!」の「フランスじゃオートマチックですよ」というセリフだけどフランス警察はつい最近
とはいかないがそう過去でもない年代までマニューリンリボルバーを使ってたらしい。「TAXI」っていうフランス
映画の2か3で主人公が乗った暴走するタクシーに向かって、警察官が「待て!」と言いながらリボルバーを何発か
発砲したんだけど、結局逃げられて「クソ!」と悪態をつくシーンがある。
確かアメリカの警察でオートが普及し始めたのは80年代だったような。80年代(正確な製作年は忘れた)に
公開された「ヒドュン」っていう映画では既に主人公の刑事がS&Wのオートを使っていた。
後、「太陽にほえろ!」の「フランスじゃオートマチックですよ」というセリフだけどフランス警察はつい最近
とはいかないがそう過去でもない年代までマニューリンリボルバーを使ってたらしい。「TAXI」っていうフランス
映画の2か3で主人公が乗った暴走するタクシーに向かって、警察官が「待て!」と言いながらリボルバーを何発か
発砲したんだけど、結局逃げられて「クソ!」と悪態をつくシーンがある。
570名無し三等兵 (ワッチョイ 0f73-avMr)
2019/07/19(金) 15:00:55.44ID:xuOu46wd0 とりあえず、銃器雑誌の受け売りだがリボルバーのメリットを挙げると
・メカがシンプルだから信頼性が高くて故障もしにくい
・操作が簡単で直感的に出来る
・不発があったとしても、もう一度引き金を引けば次弾が発射できる
・オートマチックには弾をチャンバーに送り込んでなかった、マガジンの挿入不十分、
マガジンは抜いたがチャンバーに残っていた弾で隣にいた人を撃ってしまった、ジャム
が起きたらいかに処理するかなど扱いにある程度知識が必要だが、リボルバーには不要。
こんな感じか。特別な訓練や知識を必要としないという点では、日本みたいにあまり射撃訓練に
予算や時間を掛けれない国の地域の交番のお巡りさんみたいなポジションの警察官には都合が良い
のかもしれん。
・メカがシンプルだから信頼性が高くて故障もしにくい
・操作が簡単で直感的に出来る
・不発があったとしても、もう一度引き金を引けば次弾が発射できる
・オートマチックには弾をチャンバーに送り込んでなかった、マガジンの挿入不十分、
マガジンは抜いたがチャンバーに残っていた弾で隣にいた人を撃ってしまった、ジャム
が起きたらいかに処理するかなど扱いにある程度知識が必要だが、リボルバーには不要。
こんな感じか。特別な訓練や知識を必要としないという点では、日本みたいにあまり射撃訓練に
予算や時間を掛けれない国の地域の交番のお巡りさんみたいなポジションの警察官には都合が良い
のかもしれん。
571名無し三等兵 (ワッチョイ ff12-dsoq)
2019/07/19(金) 15:17:05.97ID:bTgqyz4V0 一瞬「ドヒュン」かとおもた・・・ 「ヒドゥン」な、「二十億の針」が元ネタの
同年のロボコップは近未来が舞台のせいかオートばっかしだったが
同年のロボコップは近未来が舞台のせいかオートばっかしだったが
572名無し三等兵 (ワッチョイ ff90-ShKg)
2019/07/19(金) 19:43:20.06ID:+B+wA+0k0 浅間山荘事件の頃から銭形警部宜しく日本の警官の一部でも1911を使っていたらしいよ。
あとフランスのGIGNはそもそも特殊部隊でオート基本でバックアップにリボだったんじゃないかな?
でフランスの普通の警官もやっぱりリボが通常装備として浸透していただけなのではないか?…と。
神田正輝のM59は「マガジンセフティが壊れている」と当時は突っ込まれていたな。
あの当時のガンプロップはトビー門口だから、苦虫を噛み潰して脚本に屈したんだろうなw
「ドック刑事は自分でM59のマガジンセフティ―をキャンセルしていたんだ」という脳内補填で。
あとフランスのGIGNはそもそも特殊部隊でオート基本でバックアップにリボだったんじゃないかな?
でフランスの普通の警官もやっぱりリボが通常装備として浸透していただけなのではないか?…と。
神田正輝のM59は「マガジンセフティが壊れている」と当時は突っ込まれていたな。
あの当時のガンプロップはトビー門口だから、苦虫を噛み潰して脚本に屈したんだろうなw
「ドック刑事は自分でM59のマガジンセフティ―をキャンセルしていたんだ」という脳内補填で。
573名無し三等兵 (ワッチョイ 0f73-avMr)
2019/07/19(金) 21:33:14.71ID:xuOu46wd0 >>572
日本警察でも昭和の後期まで一部で1911が使われてたのは有名な話だよね。
GIGNがリボルバーを使った理由は、確かハイジャックかなんかで機内に突入し
発砲する際に人質である乗客に空薬莢が飛ばないためっていうのを噂で聞いた
事ある。まぁ、真偽のほどは定かじゃないが、現在はGIGNでもマニューリンの
支給自体はしてるけど若い隊員はポリマーフレームのオートを好んで使っていて、
マニューリンリボルバーは「化石」同然の存在らしい。リボルバー好きとしては悲しい
が仕方がないことだよね。
日本警察でも昭和の後期まで一部で1911が使われてたのは有名な話だよね。
GIGNがリボルバーを使った理由は、確かハイジャックかなんかで機内に突入し
発砲する際に人質である乗客に空薬莢が飛ばないためっていうのを噂で聞いた
事ある。まぁ、真偽のほどは定かじゃないが、現在はGIGNでもマニューリンの
支給自体はしてるけど若い隊員はポリマーフレームのオートを好んで使っていて、
マニューリンリボルバーは「化石」同然の存在らしい。リボルバー好きとしては悲しい
が仕方がないことだよね。
574名無し三等兵 (JP 0H43-OLmm)
2019/07/19(金) 23:54:53.69ID:zPd+wD/kH リボルバーに関してやはり次元のスタンスがいいだな
オートも使えるだけど、他人にお勧めしないが個人の拘りでリボルバーを使い続ける
オートも使えるだけど、他人にお勧めしないが個人の拘りでリボルバーを使い続ける
575名無し三等兵 (ワッチョイ 0f73-avMr)
2019/07/20(土) 00:15:14.19ID:HDbs7mYH0 >>574
TVスペシャルでオートを使う敵に「今時リボルバーでは辛かろう。デザートイーグルに変えてはどうだね?」
と言われて即、「下品な銃は嫌いでね」と返したのには痺れたな。ちなみにリアル次元のジェリー・ミチュレック氏
はリボルバー射撃を強く周囲に勧めているそうだよ。
TVスペシャルでオートを使う敵に「今時リボルバーでは辛かろう。デザートイーグルに変えてはどうだね?」
と言われて即、「下品な銃は嫌いでね」と返したのには痺れたな。ちなみにリアル次元のジェリー・ミチュレック氏
はリボルバー射撃を強く周囲に勧めているそうだよ。
576名無し三等兵 (ワッチョイ ff90-ShKg)
2019/07/20(土) 02:20:59.76ID:riADJGBZ0 >やはり次元のスタンスがいいだな
次元のリボはM19にしてもM27にしてもM29にしても4インチだからな。
次元のリボはM19にしてもM27にしてもM29にしても4インチだからな。
577名無し三等兵 (ワッチョイ 8fe6-k+pP)
2019/07/20(土) 13:35:17.75ID:dnLcuAhc0 リボルバーのヒーローはダーティーハリーでお終いだったね
578名無し三等兵 (ワッチョイ ff12-dsoq)
2019/07/20(土) 14:28:37.85ID:Lq1VPzJo0 戦後支給された拳銃って米軍のお下がりを「とりあえず」だからねえ
M1917が多かったがM1911もあったし
M1917が多かったがM1911もあったし
579名無し三等兵
2019/07/20(土) 14:38:28.52ID:g0Q6q1+E580名無し三等兵 (ワッチョイ ff90-ShKg)
2019/07/20(土) 17:27:02.30ID:riADJGBZ0 次元>五衛門>冴羽>ゴルゴ>飛葉
次元は所詮、只の凄腕ガンマンで、斬鉄剣の五衛門には敵わない。
だがシティーハンターは跳弾を駆使した曲射で五衛門の意表を突く射角が取れる。
だがしかし待って欲しい…ゴルゴは例え拳銃の動的射撃でもヘッドショット必中。
マグナムとか銃弾威力とか関係ないのだ。
そのゴルゴを上回るのがガンカタ紛いのウッズマン.22LRの使い手のワイルド7な訳だな。
…う〜ん、そう考えると実在火器を扱う漫画キャラ最強はヤンマーニって事になってしまうのかな。
結局、超能力者やミチュレックでもない限り、急所に必中なんてナンセンスだから、ドーベルマン刑事最強!
多分、ゴルゴにヘッドショット受けても暫く気合で生きて居られる筈…加納を行動不能にするにはブラッドロスしかないからな。
次元は所詮、只の凄腕ガンマンで、斬鉄剣の五衛門には敵わない。
だがシティーハンターは跳弾を駆使した曲射で五衛門の意表を突く射角が取れる。
だがしかし待って欲しい…ゴルゴは例え拳銃の動的射撃でもヘッドショット必中。
マグナムとか銃弾威力とか関係ないのだ。
そのゴルゴを上回るのがガンカタ紛いのウッズマン.22LRの使い手のワイルド7な訳だな。
…う〜ん、そう考えると実在火器を扱う漫画キャラ最強はヤンマーニって事になってしまうのかな。
結局、超能力者やミチュレックでもない限り、急所に必中なんてナンセンスだから、ドーベルマン刑事最強!
多分、ゴルゴにヘッドショット受けても暫く気合で生きて居られる筈…加納を行動不能にするにはブラッドロスしかないからな。
581名無し三等兵 (ワッチョイ 0f73-avMr)
2019/07/20(土) 21:37:33.59ID:HDbs7mYH0 みんなはリボルバーのリロード方法でどれが一番好き?俺は今まで「ユニバーサル・リボルバー・リロード」が
好きだったんだけど、インディアナ州警察が1988年に制作したスピードローダーを使ったリボルバーのリロード
方法研修動画で出演した人が「FBIリロード」をしてるのを見て、FBIリロードにすっかりハマってしまった。
好きだったんだけど、インディアナ州警察が1988年に制作したスピードローダーを使ったリボルバーのリロード
方法研修動画で出演した人が「FBIリロード」をしてるのを見て、FBIリロードにすっかりハマってしまった。
582名無し三等兵 (ワッチョイ ff90-ShKg)
2019/07/20(土) 22:24:44.40ID:riADJGBZ0583名無し三等兵 (ワッチョイ 0f73-avMr)
2019/07/20(土) 23:12:48.32ID:HDbs7mYH0 >>582
2番目の奴は映画館で予告編で見たなぁ。フィクションとは分かっていても、
いくらなんでも無茶苦茶だろ!って思った。後、FBIリロードにすっかり
ハマったってレスしたけど、やっぱり、元のユニバーサル・リボルバー・リロード
が好きだし、そっちに戻るわ。モデルガンで実演してみるとユニバーサル〜の方が
圧倒的にやりやすい。個人的に気になったのはジョジョのミスタだな。エジェクター
ロッド使わずに排莢してるけど、現実じゃありえないよね。まぁスタンドだから問題無いか。
2番目の奴は映画館で予告編で見たなぁ。フィクションとは分かっていても、
いくらなんでも無茶苦茶だろ!って思った。後、FBIリロードにすっかり
ハマったってレスしたけど、やっぱり、元のユニバーサル・リボルバー・リロード
が好きだし、そっちに戻るわ。モデルガンで実演してみるとユニバーサル〜の方が
圧倒的にやりやすい。個人的に気になったのはジョジョのミスタだな。エジェクター
ロッド使わずに排莢してるけど、現実じゃありえないよね。まぁスタンドだから問題無いか。
584名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-0ngu)
2019/07/21(日) 00:29:10.60ID:2eORdEAP0 >>578
ガンプロ誌2014年9月号によると、1946年にGHQから警察官の拳銃武装の
指示があった。その段階で警官数は約85,000人に対し、軍の武装解除と民間からの
回収で約67,000丁の拳銃が有った筈が、米兵のお持ち帰りで残っていたのは
10,000丁足らず。これに戦前から警察が所有していた物を加えて17,000丁程で
都合約68,000丁が不足したため、米軍から貸与を受けることになる。
ガンプロ誌2014年9月号によると、1946年にGHQから警察官の拳銃武装の
指示があった。その段階で警官数は約85,000人に対し、軍の武装解除と民間からの
回収で約67,000丁の拳銃が有った筈が、米兵のお持ち帰りで残っていたのは
10,000丁足らず。これに戦前から警察が所有していた物を加えて17,000丁程で
都合約68,000丁が不足したため、米軍から貸与を受けることになる。
585名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-0ngu)
2019/07/21(日) 00:42:05.29ID:2eORdEAP0 >>584の続き
貸与が本格化したのは1946年11月頃で、まずはM1917からだったらしい。その後の
目撃例からすると、大半はS&W製でコルト製は少数だったらしい。
これはライターの松尾氏の推定も混ざるが、その後M1917が大きく重いと日本側から
クレームが出て、S&Wヴィクトリーやコルト コマンドーの.38splリボルバーが供与され、
1950年初頭に全警官の拳銃装備が終わった。
(続く)
貸与が本格化したのは1946年11月頃で、まずはM1917からだったらしい。その後の
目撃例からすると、大半はS&W製でコルト製は少数だったらしい。
これはライターの松尾氏の推定も混ざるが、その後M1917が大きく重いと日本側から
クレームが出て、S&Wヴィクトリーやコルト コマンドーの.38splリボルバーが供与され、
1950年初頭に全警官の拳銃装備が終わった。
(続く)
586名無し三等兵 (ワッチョイ 0f73-avMr)
2019/07/21(日) 00:45:05.05ID:3XDKl6b30587名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-0ngu)
2019/07/21(日) 01:17:33.17ID:2eORdEAP0 >>585の続き
ではM1911は何時入ってきたのか?資料としてはっきりしたものは無いらしい。
そこで松尾氏の推論だが、米軍制式バリバリのM1911を米軍も安易に供与
したくなかった。
しかし1950年6月に朝鮮戦争が始まり、その影響で8月に警察予備隊が
発足し、その装備としてM1911が供与された際、その一部が警察に流れた
のではないか?というもの。
ではM1911は何時入ってきたのか?資料としてはっきりしたものは無いらしい。
そこで松尾氏の推論だが、米軍制式バリバリのM1911を米軍も安易に供与
したくなかった。
しかし1950年6月に朝鮮戦争が始まり、その影響で8月に警察予備隊が
発足し、その装備としてM1911が供与された際、その一部が警察に流れた
のではないか?というもの。
588名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-0ngu)
2019/07/21(日) 02:03:45.02ID:2eORdEAP0 >>586
俺はオッサンなので、ものごころついた頃の警察官のホルスターはみんなオープンで
グリップ丸見えだったが、悲しいかなおこちゃまの知識ではそれがS&Wかコルトか区別は
つかず、精々おっきいの、ちっさいの程度だった。
1970年代前半からフラップ付きのホルスターが目につき始めた。後から知ったがこれは
ニューナンブ用だったらしい。
俺が最後にオープンタイプのホルスターを見たのは、確か1986年の東京サミットの時。
東京中警官であふれている中、上野駅の構内でお立ち台に立って周囲に睨みを利かせていた
40代位で階級も高そうな警官がいた。その腰にはバカでかいリボルバー。間違いなくM1917だった。
俺はオッサンなので、ものごころついた頃の警察官のホルスターはみんなオープンで
グリップ丸見えだったが、悲しいかなおこちゃまの知識ではそれがS&Wかコルトか区別は
つかず、精々おっきいの、ちっさいの程度だった。
1970年代前半からフラップ付きのホルスターが目につき始めた。後から知ったがこれは
ニューナンブ用だったらしい。
俺が最後にオープンタイプのホルスターを見たのは、確か1986年の東京サミットの時。
東京中警官であふれている中、上野駅の構内でお立ち台に立って周囲に睨みを利かせていた
40代位で階級も高そうな警官がいた。その腰にはバカでかいリボルバー。間違いなくM1917だった。
589名無し三等兵 (ワッチョイ ff90-ShKg)
2019/07/21(日) 04:25:46.29ID:gtKojpAg0 >俺はオッサンなので、ものごころついた頃の警察官のホルスターはみんなオープンで グリップ丸見えだった
確かに"S&Wかコルトか"と言われれば分らんな…
ホルスターからは右側しか見えないからサムピースやラッチが見えないからな。
でもデカかったから幼少期の記憶を手繰ってもアレは確かにM1917だった印象…。
すげー錆び錆びだったので、印象に残ってる。
コルトコマンド―ってパイソンと同じIフレームなんだな…M1917よりは幾分小さいのかな。
確かに"S&Wかコルトか"と言われれば分らんな…
ホルスターからは右側しか見えないからサムピースやラッチが見えないからな。
でもデカかったから幼少期の記憶を手繰ってもアレは確かにM1917だった印象…。
すげー錆び錆びだったので、印象に残ってる。
コルトコマンド―ってパイソンと同じIフレームなんだな…M1917よりは幾分小さいのかな。
590名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-0ngu)
2019/07/21(日) 13:52:03.36ID:2eORdEAP0 >>589
手元にタナカのパイソンとM1917があるので見比べてるが、幾分どころじゃない
差があるよ。敢えて言うとパイソンが幾分S&WのKフレより大きいかな、という程度で
Nフレは一回りデカいし、38口径と45口径のシリンダーは直径が全然違う。
それにM1917は銃身長が5.5インチなので、コマンドーの4インチに比べると
ホント、長くてデカい。
手元にタナカのパイソンとM1917があるので見比べてるが、幾分どころじゃない
差があるよ。敢えて言うとパイソンが幾分S&WのKフレより大きいかな、という程度で
Nフレは一回りデカいし、38口径と45口径のシリンダーは直径が全然違う。
それにM1917は銃身長が5.5インチなので、コマンドーの4インチに比べると
ホント、長くてデカい。
591名無し三等兵 (ワッチョイ 0f73-avMr)
2019/07/21(日) 15:44:02.31ID:3XDKl6b30 >>588
M1917は平成に入ってから廃棄処分されたらしい。後、個人的なことで申し訳ないが、
俺良くお巡りさんに声かけられるんだが(自慢にならないが…)その時、「拳銃は何携帯
してるんですか?ニューナンブですか?M37ですか?SAKURAですか?」って聞くんだけど、
大抵のお巡りさんは答えてくれないんだが、中には答えてくれるノリの良いお巡りさんもいて
そのお巡りさん曰く携帯してるのはSAKURAとのこと。携帯してるのはSAKURAだけど練習
の時は違う銃を使ってるって答えてくれたお巡りさんもいた。ちなみに愛知県警だ。
M1917は平成に入ってから廃棄処分されたらしい。後、個人的なことで申し訳ないが、
俺良くお巡りさんに声かけられるんだが(自慢にならないが…)その時、「拳銃は何携帯
してるんですか?ニューナンブですか?M37ですか?SAKURAですか?」って聞くんだけど、
大抵のお巡りさんは答えてくれないんだが、中には答えてくれるノリの良いお巡りさんもいて
そのお巡りさん曰く携帯してるのはSAKURAとのこと。携帯してるのはSAKURAだけど練習
の時は違う銃を使ってるって答えてくれたお巡りさんもいた。ちなみに愛知県警だ。
592名無し三等兵 (ワッチョイ 3f02-h87F)
2019/07/21(日) 15:51:43.51ID:5fQLbrol0 やっぱり軽いのがいいのか、どうせ撃たないしね
593名無し三等兵 (ワッチョイ ff90-ShKg)
2019/07/21(日) 18:04:36.19ID:gtKojpAg0 実質、フィクションの中に於いての「お巡りさんの装備銃の種類」に関心があるのであって、
実際に拳銃を発砲する様な社会不安の状況ってのは勘弁願いたい訳だからね。
実際に拳銃を発砲する様な社会不安の状況ってのは勘弁願いたい訳だからね。
594名無し三等兵 (ワッチョイ 0f73-avMr)
2019/07/21(日) 18:22:50.93ID:3XDKl6b30595588 (ワッチョイ ff02-0ngu)
2019/07/21(日) 22:18:06.73ID:2eORdEAP0 >>591
ちょうど2年前の今頃、信号待ちで止まってたら後ろのレクサスじいさんが
フライングスタートしてカマ掘られた(話題は逸れるが最近の若者には
この表現が通じないことがある)
で、事故処理に来てくれた交番の警察官、見た目30代前半で階級は
確か巡査部長だったかな・・・がちょっと大きめのフラップ付きホルスター
だった。
俺:あれ、それニューナンブの3インチですか?
警:詳しいですねぇ。こういうの好きなんですか?
俺:ええ、まぁ・・・。でも珍しいですねぇ。最近はエアウェイトとかSAKURAとか
2インチの短いのが多いですよね。ニューナンブの3インチ、重くないですか?
警:いやぁ、私、警官になってからずっとこれなんですよ・・・。
ちなみに千葉県の東京都隣接市。
ちょうど2年前の今頃、信号待ちで止まってたら後ろのレクサスじいさんが
フライングスタートしてカマ掘られた(話題は逸れるが最近の若者には
この表現が通じないことがある)
で、事故処理に来てくれた交番の警察官、見た目30代前半で階級は
確か巡査部長だったかな・・・がちょっと大きめのフラップ付きホルスター
だった。
俺:あれ、それニューナンブの3インチですか?
警:詳しいですねぇ。こういうの好きなんですか?
俺:ええ、まぁ・・・。でも珍しいですねぇ。最近はエアウェイトとかSAKURAとか
2インチの短いのが多いですよね。ニューナンブの3インチ、重くないですか?
警:いやぁ、私、警官になってからずっとこれなんですよ・・・。
ちなみに千葉県の東京都隣接市。
596名無し三等兵 (ワッチョイ 4fe3-91wN)
2019/07/21(日) 22:25:44.32ID:95n56lHr0597名無し三等兵 (ワッチョイ 0f73-avMr)
2019/07/21(日) 23:32:56.77ID:3XDKl6b30598588 (ワッチョイ ff02-0ngu)
2019/07/22(月) 00:12:01.09ID:fMU+whjp0599名無し三等兵 (オッペケ Sra3-pVat)
2019/07/22(月) 04:23:43.59ID:TOA9H9ZKr 車止められて車の中を任意で持ち物検査された時に
「こういう時にマイナスドライバーとか持ってるとヤバイんですよねー、うひひ」とか言ったら
「詳しいデスネー」って褒めて貰えた。
トランクの灯油入りポリタンはお咎めなしだった、もちろんストーブ用意だよ?
まああまりボロい車に乗ってると面倒くせぇってこった
「こういう時にマイナスドライバーとか持ってるとヤバイんですよねー、うひひ」とか言ったら
「詳しいデスネー」って褒めて貰えた。
トランクの灯油入りポリタンはお咎めなしだった、もちろんストーブ用意だよ?
まああまりボロい車に乗ってると面倒くせぇってこった
600名無し三等兵 (ワッチョイ 3f3c-3Dfo)
2019/07/22(月) 15:34:07.02ID:VA15NUeJ0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
601名無し三等兵 (ワッチョイ ff12-dsoq)
2019/07/22(月) 15:38:00.34ID:vwWoQgtc0 30年以上前だったが奈良県で警官が弾倉落っことす事件があって、
まああれはM1911A1だったんだろうな
何かの時にリリースボタン押されてすっぽ抜けたんだろう
まああれはM1911A1だったんだろうな
何かの時にリリースボタン押されてすっぽ抜けたんだろう
602名無し三等兵 (スププ Sd5f-63Jt)
2019/07/22(月) 21:02:01.64ID:dv3zn8z6d ブラジル人は年間7万人が銃で死亡
1日200が死んでいる
その対策に銃の所持の規制を緩和した
銃がめっさ売れてる…
トーラスは当分安泰だ
次はどんな面白いリボルバーを出してくれるのか
1日200が死んでいる
その対策に銃の所持の規制を緩和した
銃がめっさ売れてる…
トーラスは当分安泰だ
次はどんな面白いリボルバーを出してくれるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 天ぷら食いたい
- 勇者の母「ん……ふっ、起きなさいっ……私のっ……私のかわいい坊やっ、今日は貴方が……んはっ……勇者として旅立つ日……うふふ」
- ペヤング超大盛り完食出来そうもない
- ( ・᷄ὢ・᷅ )うんち博士とオーキド博士の共通点は?
- 2018年に手取り14万残業全てサービス残業で働いてた
- SNRIの離脱症状でつらい
