!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ99【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1551174776/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ100【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1551796552/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ101【推力16トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 72c7-c7yR [157.192.211.176])
2019/03/12(火) 21:17:14.64ID:83YYXPM60173名無し三等兵 (ワッチョイ efde-ovkR [119.240.156.120])
2019/03/15(金) 12:11:13.40ID:7KUOBywF0 >>166
F35のノックダウン生産止めたのはF3開発が決定した時期と一致
F35のノックダウン生産止めたのはF3開発が決定した時期と一致
174名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
2019/03/15(金) 12:14:52.68ID:FDH+8NeE0 全部の兵器を国産化しようというのは暴論だし
だからといって全部を輸入にしてしまえというのも暴論
結局のところ自主開発、ライセンス生産、輸入を上手く使いわけるしかない
取捨選択が大事という結論になっていく
F-3やP-1なんかは自主開発・国内生産にしなければいけないリストの筆頭でしょう
1番悪いのはあれもこれもと開発しようとして総花的な開発になり十分な開発費が捻出できない事態
防衛省が異例ともいえる改修の自由度を選定条件に上げたのは自主開発が最も必要な案件という認識だからでしょう
個人的に注目してるのはスレ違いだからあまり触れないが次期練習機がどうなるか
防衛省の取捨選択がどういう判断するか難しいのがこれでしょう
だからといって全部を輸入にしてしまえというのも暴論
結局のところ自主開発、ライセンス生産、輸入を上手く使いわけるしかない
取捨選択が大事という結論になっていく
F-3やP-1なんかは自主開発・国内生産にしなければいけないリストの筆頭でしょう
1番悪いのはあれもこれもと開発しようとして総花的な開発になり十分な開発費が捻出できない事態
防衛省が異例ともいえる改修の自由度を選定条件に上げたのは自主開発が最も必要な案件という認識だからでしょう
個人的に注目してるのはスレ違いだからあまり触れないが次期練習機がどうなるか
防衛省の取捨選択がどういう判断するか難しいのがこれでしょう
175名無し三等兵 (ワッチョイ ff54-z/E1 [133.209.224.37])
2019/03/15(金) 12:18:16.27ID:J4DuTors0 >>170
F-35が増勢して分散配備となればF-35による対艦攻撃や対地攻撃は重要度増してくるし艦載や潜水艦からの射出もある訳だしな
後JSM導入はむしろ国産誘導弾開発にとっては朗報ともいえるのだがな
F-35が増勢して分散配備となればF-35による対艦攻撃や対地攻撃は重要度増してくるし艦載や潜水艦からの射出もある訳だしな
後JSM導入はむしろ国産誘導弾開発にとっては朗報ともいえるのだがな
176名無し三等兵 (ササクッテロル Sp37-/hlA [126.233.5.134])
2019/03/15(金) 12:28:49.95ID:hgwW9+W4p >>166
予算だけの問題なら最初からノックダウン生産やらない
ノックダウン生産の目的は国内企業を関与させて戦闘機製造技術を維持することだから
その目的を他の手段で達成できる目処が立ったから金のかかるノックダウン生産を辞めた
実際報道されてるF-3開発スタートの時期と比べるとよくわかる
予算だけの問題なら最初からノックダウン生産やらない
ノックダウン生産の目的は国内企業を関与させて戦闘機製造技術を維持することだから
その目的を他の手段で達成できる目処が立ったから金のかかるノックダウン生産を辞めた
実際報道されてるF-3開発スタートの時期と比べるとよくわかる
177名無し三等兵 (ワッチョイ 539c-lCVx [182.170.105.160])
2019/03/15(金) 12:53:53.06ID:yfEUaRRQ0 >>162
軍事分野ではカーボンナノチューブのほうが恩恵でかそう
DARPAはだいぶ前から試験してるしな、応用性相当あるわけで、PFなんか重量3kgのカーボンナノチューブPF5あるかもしれん
小銃から何からなにまでカーボンで大改善する。砲弾は原則鉄鋼だが、ミサイルのブースターだとではカーボンナノチューブにきりかえても問題ないんだわ
ミサイルってものによるけど、ブースター部あたりの鉄材で全重の10-20%をしめる
カーボン使えば軽量ミサイルや、sm3射程向上版だとか普通に作れる
軍事分野ではカーボンナノチューブのほうが恩恵でかそう
DARPAはだいぶ前から試験してるしな、応用性相当あるわけで、PFなんか重量3kgのカーボンナノチューブPF5あるかもしれん
小銃から何からなにまでカーボンで大改善する。砲弾は原則鉄鋼だが、ミサイルのブースターだとではカーボンナノチューブにきりかえても問題ないんだわ
ミサイルってものによるけど、ブースター部あたりの鉄材で全重の10-20%をしめる
カーボン使えば軽量ミサイルや、sm3射程向上版だとか普通に作れる
178名無し三等兵 (ワッチョイ a38e-kdx8 [122.196.158.109])
2019/03/15(金) 13:18:39.71ID:8LcZKHRe0 ASM3の調達が鈍化したら長射程版作るにしても開発資金捻出できるのか
179名無し三等兵 (ワッチョイ ff54-z/E1 [133.209.224.37])
2019/03/15(金) 13:24:10.36ID:J4DuTors0180名無し三等兵 (ワッチョイ 7322-JkE0 [116.70.232.195])
2019/03/15(金) 13:40:48.77ID:08Rk8F6k0 高速滑空弾化だったりして
181名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-txGt [106.133.92.51])
2019/03/15(金) 13:55:15.36ID:Ohzck6uba たぶん、F35Jで日本の防衛産業に仕事回すだろうね。
でも、F35とは表面だけ同じの廉価品だ。
でも、F35とは表面だけ同じの廉価品だ。
182名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-txGt [106.133.92.51])
2019/03/15(金) 14:00:17.53ID:Ohzck6uba184名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
2019/03/15(金) 14:05:59.26ID:FDH+8NeE0 ASM-3が改修でF-15MSIPにも搭載できるといいんだけどねえ
それはちょっと無理なのかなあ
それはちょっと無理なのかなあ
185名無し三等兵 (ワッチョイ 3fc7-73J7 [157.192.211.176])
2019/03/15(金) 14:14:54.07ID:ZYYm7H7i0 AAM4はAMRAAMよりかなり安いみたいだから国産が一概に外国産より高いとは言えないのでは?
186名無し三等兵 (ブーイモ MM97-pu4m [210.138.6.65])
2019/03/15(金) 14:15:14.13ID:xz3qNpyGM 低空飛行苦手な機体に水平線下から敵レーダー掻い潜っていく前提のミサイル載せるのはちょっと…
つかASM-3も予算の概要に乗ってなかっただけで別に先送り決定したわけでもないじゃろ?
つかASM-3も予算の概要に乗ってなかっただけで別に先送り決定したわけでもないじゃろ?
187名無し三等兵 (ブーイモ MM97-pu4m [210.138.6.65])
2019/03/15(金) 14:15:58.41ID:xz3qNpyGM188名無し三等兵 (ワッチョイ efb3-YxN5 [199.255.47.5])
2019/03/15(金) 14:28:56.85ID:qzvJ6gcm0 フランカーだって超音速対艦ミサイル積むんだから気にすんな
189名無し三等兵 (アウアウクー MM37-mJQD [36.11.225.213])
2019/03/15(金) 14:50:15.76ID:Jt1e1ZkkM190名無し三等兵 (ワッチョイ 732c-B/CD [180.49.90.51])
2019/03/15(金) 14:54:52.93ID:7V9oIRK/0 30年間経済成長してない日本が悪い。
普通に成長してたら国産は高いという言い訳が通ってたw
普通に成長してたら国産は高いという言い訳が通ってたw
191名無し三等兵 (ササクッテロル Sp37-/hlA [126.233.5.134])
2019/03/15(金) 14:58:26.87ID:hgwW9+W4p 成長してたら予算も今より多いからケチケチしなくていいだろう
192名無し三等兵 (ワッチョイ 3fb3-jz1E [221.37.234.13])
2019/03/15(金) 15:04:35.63ID:M6feBn+w0 AAM-4はコスト管理が上手く行ったからでは?
たぶんAIM-120が高いのは冷戦が終わって同盟国の防衛力強化の為に
兵器を戦略的価格で供給する必要がなくなったから高いのだろう
AIM-120しか選択肢がなければぼったくってもかまわないから
日本側もそれがわかってるからJNAAMなんてものも日英で共同開発しようとしている
競争相手がいなければ超強気価格を提示するのがアメリカ企業の方針ということだろう
たぶんAIM-120が高いのは冷戦が終わって同盟国の防衛力強化の為に
兵器を戦略的価格で供給する必要がなくなったから高いのだろう
AIM-120しか選択肢がなければぼったくってもかまわないから
日本側もそれがわかってるからJNAAMなんてものも日英で共同開発しようとしている
競争相手がいなければ超強気価格を提示するのがアメリカ企業の方針ということだろう
193名無し三等兵 (ワッチョイ 3f19-h1+v [125.199.146.254])
2019/03/15(金) 15:22:29.71ID:Rwv82IAT0194名無し三等兵 (ワッチョイ 43e5-B/CD [114.151.154.138])
2019/03/15(金) 15:42:26.86ID:0nF2UyGd0195名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-kdx8 [153.169.147.132])
2019/03/15(金) 15:43:31.12ID:VJrYYiu60 AAM-4は中SAM改みたいな派生系も生まれてるし
単なるコスト差だけじゃないメリットも生まれてる
単なるコスト差だけじゃないメリットも生まれてる
196名無し三等兵 (ササクッテロル Sp37-/hlA [126.233.5.134])
2019/03/15(金) 15:44:13.45ID:hgwW9+W4p >>194
輸出国の都合に振り回されないという大事なメリットがある
輸出国の都合に振り回されないという大事なメリットがある
197名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp37-mJQD [126.182.137.204])
2019/03/15(金) 15:48:29.73ID:dUy9GSKwp 製造業が成立してる国なら
国産兵器はベストじゃなくてもベターなんだよ
AAM4とかほしい形に改修して使えるから
ラ国してアップグレードできなかった素敵なご迷惑たちを見ろよ!
国産兵器はベストじゃなくてもベターなんだよ
AAM4とかほしい形に改修して使えるから
ラ国してアップグレードできなかった素敵なご迷惑たちを見ろよ!
198名無し三等兵 (ワッチョイ 5343-IucH [118.241.184.50])
2019/03/15(金) 16:01:33.52ID:PKrFni+V0199名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-zTy/ [182.250.246.2])
2019/03/15(金) 16:40:32.74ID:PaPXzvZ5a200インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 634f-t4ad [202.179.237.23])
2019/03/15(金) 16:48:39.66ID:gKPdVyKN0201名無し三等兵 (ササクッテロル Sp37-/hlA [126.233.5.134])
2019/03/15(金) 16:54:57.75ID:hgwW9+W4p >>200
担当じゃなくやらせる政府の狙いを考えた場合の話
F-35のノックダウンを決めたのは民主党政権の時
今より予算削減の圧力が高くて枠も少ないし、F-X選定と同時期に次世代戦闘機開発ビジョンを発表して
2021年から本開発スタートというロードマップを公表した
これを無関係と切り捨てるのにはさすがに結論ありきとしか言いようがない
担当じゃなくやらせる政府の狙いを考えた場合の話
F-35のノックダウンを決めたのは民主党政権の時
今より予算削減の圧力が高くて枠も少ないし、F-X選定と同時期に次世代戦闘機開発ビジョンを発表して
2021年から本開発スタートというロードマップを公表した
これを無関係と切り捨てるのにはさすがに結論ありきとしか言いようがない
202インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 634f-t4ad [202.179.237.23])
2019/03/15(金) 16:55:29.65ID:gKPdVyKN0 >>174
>全部の兵器を国産化しようというのは暴論だし …
(−ω−)でも
「F-35Aの退役時期は早まる…」とかなんの根拠もない話をノックダウン生産を
止めたことに関連付けて主張するんですよね? W
>全部の兵器を国産化しようというのは暴論だし …
(−ω−)でも
「F-35Aの退役時期は早まる…」とかなんの根拠もない話をノックダウン生産を
止めたことに関連付けて主張するんですよね? W
203インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 634f-t4ad [202.179.237.23])
2019/03/15(金) 17:03:42.12ID:gKPdVyKN0 >>201
>2021年から本開発スタートというロードマップを公表した
今年度からF-2後継機開発のためのミッションシステムの研究が行われますよ?
すでに必要な人員の確保は始まっています。
それに、ノックダウン生産の替わりをするのであれば2021年からF-3の量産を開始しないと
理屈としての筋は通らないと思いますよ。
>2021年から本開発スタートというロードマップを公表した
今年度からF-2後継機開発のためのミッションシステムの研究が行われますよ?
すでに必要な人員の確保は始まっています。
それに、ノックダウン生産の替わりをするのであれば2021年からF-3の量産を開始しないと
理屈としての筋は通らないと思いますよ。
205名無し三等兵 (ササクッテロル Sp37-/hlA [126.233.5.134])
2019/03/15(金) 17:10:20.45ID:hgwW9+W4p206名無し三等兵 (ワッチョイ a3de-ovkR [122.130.229.94])
2019/03/15(金) 17:54:21.40ID:D0wEnNiI0207名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
2019/03/15(金) 18:14:29.19ID:FDH+8NeE0 キーワードは今回のF-Xの選定条件に新型戦闘機の開発・採用に
わざわざ改修の自由度や将来の発展性ということを強調して見せたことだろう
防衛省がアメリカへのお任せ改修で良しと思ってるならそんな選定条件はわざわざ言わない
性能とコストで選で決めますと言えばよいだけ
日本でさえこの調子なのだから他の採用国が契約結んでるとはいえ不服を言わないと考えるのは甘すぎるし
最初の取り決め通りにアメリカが押し通せるほどアメリカも強く出られるかも不透明
今回のF-X選定で異様に感じたのはわざわざ改修の自由度を上げたこと
防衛省内では相当に強い危惧の念を持ってるのは間違いないでしょう
わざわざ改修の自由度や将来の発展性ということを強調して見せたことだろう
防衛省がアメリカへのお任せ改修で良しと思ってるならそんな選定条件はわざわざ言わない
性能とコストで選で決めますと言えばよいだけ
日本でさえこの調子なのだから他の採用国が契約結んでるとはいえ不服を言わないと考えるのは甘すぎるし
最初の取り決め通りにアメリカが押し通せるほどアメリカも強く出られるかも不透明
今回のF-X選定で異様に感じたのはわざわざ改修の自由度を上げたこと
防衛省内では相当に強い危惧の念を持ってるのは間違いないでしょう
208名無し三等兵 (アウウィフ FF57-G90H [106.171.23.123])
2019/03/15(金) 18:16:47.22ID:Jf6wXiGvF F-3やXF9-1に関連した画像ってどこかのウェブサイトに保管されてないかな?
あったら教えて欲しい。
あったら教えて欲しい。
209名無し三等兵 (スププ Sd5f-9KGI [49.98.48.118])
2019/03/15(金) 18:18:57.57ID:dP6o1k3Bd210名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-G90H [60.106.167.87])
2019/03/15(金) 18:25:51.04ID:S8Doc/pA0 >>208
1850度を達成した証拠の画像や動画とか本当にあるのか気になる
1850度を達成した証拠の画像や動画とか本当にあるのか気になる
211名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
2019/03/15(金) 18:26:52.41ID:FDH+8NeE0 たぶんLM案も性能的にはイマイチだったのだろう
性能的に傑出してるならコスト高で最終的に落選しても
あんなにアッサリ捨てられることもなかっただろう
提案した直後にほとんど検討されなかったところを見ると
あんまり性能面でも見るべきものが無かったと考えるのが妥当だろう
性能的に傑出してるならコスト高で最終的に落選しても
あんなにアッサリ捨てられることもなかっただろう
提案した直後にほとんど検討されなかったところを見ると
あんまり性能面でも見るべきものが無かったと考えるのが妥当だろう
212名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-jz1E [113.20.230.217])
2019/03/15(金) 18:40:43.35ID:T0DNL1al0 >>208
防衛装備庁技術シンポジウムで検索すれば大体の画像は出てくる
こことか
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/40842198.html
>>210
1800度超えは画像あるね
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-e1-8e%2Fddogs38%2Ffolder%2F373448%2F98%2F40842198%2Fimg_15%3F1546178064&i=1
防衛装備庁技術シンポジウムで検索すれば大体の画像は出てくる
こことか
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/40842198.html
>>210
1800度超えは画像あるね
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-e1-8e%2Fddogs38%2Ffolder%2F373448%2F98%2F40842198%2Fimg_15%3F1546178064&i=1
213名無し三等兵 (ワッチョイ b361-h1+v [222.8.212.232])
2019/03/15(金) 19:11:41.47ID:2oVi8MdW0 今月6〜8日の技術シンポの情報、ネット上にないの?
エンジン試験に関するレクチャーがあるって言ってたやつ。
エンジン試験に関するレクチャーがあるって言ってたやつ。
214名無し三等兵 (ワッチョイ 3fc7-73J7 [157.192.211.176])
2019/03/15(金) 19:20:57.85ID:ZYYm7H7i0 導入予定の巡航ミサイルもJSMは仕方ないとしても国産化するまでの繋ぎかな
215名無し三等兵 (ワッチョイ 43fb-MQ/l [114.134.142.119])
2019/03/15(金) 19:44:24.16ID:S1/LqkzB0 >>211
今までの適当なこと言って誠意のない対応が祟ったんだろうね
今までの適当なこと言って誠意のない対応が祟ったんだろうね
216名無し三等兵 (ワッチョイ cf1b-B/CD [153.130.211.67])
2019/03/15(金) 20:17:36.65ID:RvpCjrnV0 防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公募情報 公示第15号 平成31年度ガスタービン制御装置等の点検整備の契約希望者募集要領
提出期限 平成31年4月3日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-015.pdf
>ガスタービン制御装置等の機能、性能及び構造の知識を有していること
>納期 平成32年3月19日 納地 防衛装備庁千歳試験場
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公募情報 公示第15号 平成31年度ガスタービン制御装置等の点検整備の契約希望者募集要領
提出期限 平成31年4月3日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-015.pdf
>ガスタービン制御装置等の機能、性能及び構造の知識を有していること
>納期 平成32年3月19日 納地 防衛装備庁千歳試験場
217名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-Du2G [153.140.42.175])
2019/03/15(金) 20:19:05.33ID:dGTiISvLM あの大型主翼案は、超音速が出せないはず。
ほぼF-22の日経の一番左の図は航続距離を満足しない。
ほぼF-22の日経の一番左の図は航続距離を満足しない。
218名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-zTy/ [115.30.210.1])
2019/03/15(金) 21:20:55.14ID:SzWInowB0 >>213
俺も気になって調べてたんだけどこれといって情報は上がってないな
誰か知ってるなら教えて欲しいわ
まあ大人しくXF9の映像をお出しされるまで待ってようや
どこまでの情報を載せてくれるんだろうな?
俺も気になって調べてたんだけどこれといって情報は上がってないな
誰か知ってるなら教えて欲しいわ
まあ大人しくXF9の映像をお出しされるまで待ってようや
どこまでの情報を載せてくれるんだろうな?
219名無し三等兵 (スップ Sd5f-4vGF [49.97.106.7])
2019/03/15(金) 21:58:04.19ID:wa1gMiE4d >>213
たぶん3月末か4月に防衛省がF-2後続機の情報を発信する予定があって、それまではネットとかには流さないでね(ハート)とか言われてるんじゃないか?
たぶん3月末か4月に防衛省がF-2後続機の情報を発信する予定があって、それまではネットとかには流さないでね(ハート)とか言われてるんじゃないか?
220名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-txGt [106.133.92.51])
2019/03/15(金) 23:24:09.98ID:Ohzck6uba221名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-txGt [106.133.92.51])
2019/03/15(金) 23:26:03.40ID:Ohzck6uba222名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-txGt [106.133.92.51])
2019/03/15(金) 23:28:37.48ID:Ohzck6uba オレは、あと10年早かったら、
FA18の最新型が一押しだった。
FA18の最新型が一押しだった。
223名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-txGt [106.133.92.51])
2019/03/15(金) 23:31:34.52ID:Ohzck6uba225名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-txGt [106.133.92.51])
2019/03/15(金) 23:34:20.99ID:Ohzck6uba >>177
みんな左翼組織、大学、マスコミがこぞって反対のへ理屈を
みんな左翼組織、大学、マスコミがこぞって反対のへ理屈を
227名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-kdx8 [42.145.136.189])
2019/03/16(土) 00:02:28.44ID:3NNiDE4R0228名無し三等兵 (ワッチョイ 4303-kbMb [114.149.63.120])
2019/03/16(土) 00:06:06.77ID:CZYrfZ6J0 F-2増産でよくねだな
229名無し三等兵 (ワッチョイ 3fc7-73J7 [157.192.211.176])
2019/03/16(土) 00:57:50.11ID:d8U+IT8+0 日本は可変サイクル・エンジンはやらないのかな?
F-3を長く使うなら後期型とかに必要だと思うんだが
F-3を長く使うなら後期型とかに必要だと思うんだが
230名無し三等兵 (ワッチョイ 5343-IucH [118.241.184.50])
2019/03/16(土) 01:10:43.50ID:hEYEzajg0231名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-KuLJ [153.147.201.88])
2019/03/16(土) 01:37:31.38ID:3GYfp+4sM >>229
>日本は可変サイクル・エンジンはやらないのかな?
一つが防衛省の着手した研究。
大昔にISAS中心に可変サイクル+ラムジェットまでやっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ATREX
PCA用エンジンはこの系統になる説もあるね。離陸して上部成層圏をMach6
>日本は可変サイクル・エンジンはやらないのかな?
一つが防衛省の着手した研究。
大昔にISAS中心に可変サイクル+ラムジェットまでやっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ATREX
PCA用エンジンはこの系統になる説もあるね。離陸して上部成層圏をMach6
232名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-vedB [118.0.43.12])
2019/03/16(土) 01:53:11.19ID:gnrMOdjN0 複合サイクルと可変サイクルの区別がついてないやつがいる
233名無し三等兵 (ワッチョイ 7346-hjyV [180.39.6.28])
2019/03/16(土) 02:14:41.39ID:y/WlSnor0234名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-DZpv [49.98.9.90])
2019/03/16(土) 02:18:28.90ID:sbQEHGkGd 最初から国産ありきでしょ
何のために技術開発してると思ってんだか
何のために技術開発してると思ってんだか
235名無し三等兵 (ワッチョイ 7346-hjyV [180.39.6.28])
2019/03/16(土) 02:27:03.94ID:y/WlSnor0 自分だったら4次FXでF15の最新版とF15をボーイングを通さず自由に改修できる権利を要求しただろうスクランブルが多い日本にとって飛行寿命が長いのは魅力的
F18は艦載機で空自には会わないユーロファイターは欠陥機F35はブロック4からの導入で良かった
F18は艦載機で空自には会わないユーロファイターは欠陥機F35はブロック4からの導入で良かった
236名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
2019/03/16(土) 02:32:21.43ID:FbY3g5qT0 自主開発をメインに考えていたのは間違いない
だけど提案を求めた以上は比較検討するのは当然のこと
F-15ベース案、タイフーンベース案ともども
すぐにボツ扱いされてしまったのはコストだけでなく性能もイマイチだった可能性が高い
アメリカ空軍に売り込みの意思があったにせよ日本単独計画の可能性がある計画には
最初から本国の作戦機を大きく越える性能のものは日本に提案できない
そんな計画を提案しても米国政府は確実に不許可にするから
おそらく本国のF-22を越えるような機体は日本には提案してなかったと考えるのが妥当だろう
だけど提案を求めた以上は比較検討するのは当然のこと
F-15ベース案、タイフーンベース案ともども
すぐにボツ扱いされてしまったのはコストだけでなく性能もイマイチだった可能性が高い
アメリカ空軍に売り込みの意思があったにせよ日本単独計画の可能性がある計画には
最初から本国の作戦機を大きく越える性能のものは日本に提案できない
そんな計画を提案しても米国政府は確実に不許可にするから
おそらく本国のF-22を越えるような機体は日本には提案してなかったと考えるのが妥当だろう
237名無し三等兵 (ワッチョイ 43e5-h1+v [114.151.154.138])
2019/03/16(土) 03:08:44.25ID:ayovwfw00 最近は新型機はCTOLとCVをセットで開発する事が多いが
F3の場合はどうなるのだろうか?
とりあえず。二隻の「いずも」型に搭載するのはF35Bで十分だが
もし「いずも」型とは違う。
より大型の本格的な空母を建造する予定でもあるのなら
CVも開発するだろうし
あるいは、「ひゅうが」型もF35Bを運用することにしてしまうなら
新型空母はなしで、CV型は必要ないってことになるが
F3の場合はどうなるのだろうか?
とりあえず。二隻の「いずも」型に搭載するのはF35Bで十分だが
もし「いずも」型とは違う。
より大型の本格的な空母を建造する予定でもあるのなら
CVも開発するだろうし
あるいは、「ひゅうが」型もF35Bを運用することにしてしまうなら
新型空母はなしで、CV型は必要ないってことになるが
238名無し三等兵 (ワッチョイ 43e5-h1+v [114.151.154.138])
2019/03/16(土) 03:17:11.06ID:ayovwfw00 >>236
F35では、J20やSu27はともかく、真の仮想敵である
ロシアや中国の次世代戦闘機には対抗できないと考えているようだな
アメリカはF22の供与を拒んだし
今後も切り札となる先端装備は提供しないだろう
だから日本が独自で作るしかないわけだしな
F35では、J20やSu27はともかく、真の仮想敵である
ロシアや中国の次世代戦闘機には対抗できないと考えているようだな
アメリカはF22の供与を拒んだし
今後も切り札となる先端装備は提供しないだろう
だから日本が独自で作るしかないわけだしな
239名無し三等兵 (ワッチョイ b33d-kbMb [222.159.171.166])
2019/03/16(土) 04:23:48.63ID:xgZ9/I0H0 >>237
艦載戦闘機の開発なら腐るほど経験してきたアメリカですらF-35の中でもCATOBAR用のC型ではあれほど手こずったのを見ていないの?
戦闘機ビジネスでは(多分)世界最大の売り上げを誇っているロッキードですら初めてのCATOBAR空母用戦闘機F-35Cではあれほど四苦八苦してきたのだ
戦闘機をエンジンや電子装備ともどもほぼ全てを一から開発するのは初めての日本が陸上戦闘機と艦上戦闘機の同時開発なんて空想にも程があるというもの
経験の無さ以前の問題として、それだけの同時開発をやれる人数の技術者がそもそも日本にはいない
そして経験の乏しさや技術者の層の薄さ以前の問題として、CATOBAR空母を検討する話など防衛省サイドから非公式であっても欠片すら出ていない段階で
CATOBAR空母用のCTOL艦載戦闘機の開発着手など不可能だ、なぜならば予算が通る可能性ゼロだからね
妄想や幻想から醒めてもう少し現実に即して考えたら?
艦載戦闘機の開発なら腐るほど経験してきたアメリカですらF-35の中でもCATOBAR用のC型ではあれほど手こずったのを見ていないの?
戦闘機ビジネスでは(多分)世界最大の売り上げを誇っているロッキードですら初めてのCATOBAR空母用戦闘機F-35Cではあれほど四苦八苦してきたのだ
戦闘機をエンジンや電子装備ともどもほぼ全てを一から開発するのは初めての日本が陸上戦闘機と艦上戦闘機の同時開発なんて空想にも程があるというもの
経験の無さ以前の問題として、それだけの同時開発をやれる人数の技術者がそもそも日本にはいない
そして経験の乏しさや技術者の層の薄さ以前の問題として、CATOBAR空母を検討する話など防衛省サイドから非公式であっても欠片すら出ていない段階で
CATOBAR空母用のCTOL艦載戦闘機の開発着手など不可能だ、なぜならば予算が通る可能性ゼロだからね
妄想や幻想から醒めてもう少し現実に即して考えたら?
240名無し三等兵 (ワッチョイ 3fb3-jz1E [221.37.234.13])
2019/03/16(土) 05:26:08.41ID:henVIRz10 IHIから出てるコメントからは
XF9-1は試作エンジンながら完成度は高そうなことがうかがえる
XF-3が初飛行する頃にF9エンジンがドライ推力で12d位を発揮できてれば期待できる
現時点で11d越えはしてるから難しいことではなさそうだが信頼性との両立ができるかどうか
XF9-1は試作エンジンながら完成度は高そうなことがうかがえる
XF-3が初飛行する頃にF9エンジンがドライ推力で12d位を発揮できてれば期待できる
現時点で11d越えはしてるから難しいことではなさそうだが信頼性との両立ができるかどうか
241名無し三等兵 (ワッチョイ cf1b-B/CD [153.130.211.67])
2019/03/16(土) 05:47:26.45ID:A5upBI+/0 可変サイクルに関する過去の公示や契約は
公示第92号 平成29年度 低バイパス比ターボファンエンジンの可変サイクル化に関する
技術検討の契約希望者募集要領 国立国会図書館アーカイブ
ttp://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11009104/www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji29-092.pdf
>本件の履行に必要な、実証エンジン(XF5−1)の機能、性能等及びアフターバーナー付
>低バイパス比ターボファンエンジンの可変サイクル化に関する知識と技術を有していること。
契約に係る情報の公表(航空装備研究所)29年度2月 (平成30年2月分)物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-02.xlsx
>低バイパス比ターボファンエンジンの可変サイクル化に関する技術検討 1件
> H30.2.15 IHI
XF5-1でやるのは、小さいエンジンの方が作りにくいとIHIの人やJAXAの人が
言ってますが。そういうところがあるのかな?
出典
雑誌 航空情報 2010年6月号 P.79 前間が行く!第16回
文部科学省 航空科学技術委員会(第55回) 議事録 平成29年6月14日(水曜日) 10時00分〜11時15分
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/004/gijiroku/1388551.htm
>例えば燃焼器については,小さい方がその中で完全に燃焼させることは難しいです
公示第92号 平成29年度 低バイパス比ターボファンエンジンの可変サイクル化に関する
技術検討の契約希望者募集要領 国立国会図書館アーカイブ
ttp://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11009104/www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji29-092.pdf
>本件の履行に必要な、実証エンジン(XF5−1)の機能、性能等及びアフターバーナー付
>低バイパス比ターボファンエンジンの可変サイクル化に関する知識と技術を有していること。
契約に係る情報の公表(航空装備研究所)29年度2月 (平成30年2月分)物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-02.xlsx
>低バイパス比ターボファンエンジンの可変サイクル化に関する技術検討 1件
> H30.2.15 IHI
XF5-1でやるのは、小さいエンジンの方が作りにくいとIHIの人やJAXAの人が
言ってますが。そういうところがあるのかな?
出典
雑誌 航空情報 2010年6月号 P.79 前間が行く!第16回
文部科学省 航空科学技術委員会(第55回) 議事録 平成29年6月14日(水曜日) 10時00分〜11時15分
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/004/gijiroku/1388551.htm
>例えば燃焼器については,小さい方がその中で完全に燃焼させることは難しいです
242名無し三等兵 (ワッチョイ 3fb3-jz1E [221.37.234.13])
2019/03/16(土) 05:50:27.49ID:henVIRz10 XF9-1は今のところ実用化することが先決だからな
XF5-1で実験してからということでしょうね
XF5-1で実験してからということでしょうね
243名無し三等兵 (ワッチョイ efda-DZpv [223.216.120.64])
2019/03/16(土) 06:05:55.77ID:ZS1KWDEu0 そもそも他にエンジンないだろっていう
244名無し三等兵 (ワッチョイ 7369-kdx8 [180.9.106.185])
2019/03/16(土) 06:48:13.28ID:hGZi/tO50 >>232
そのエンジンのターボファンエンジン部はマッハ0〜マッハ3まで対応できるように可変サイクルを採用しているので、
エンジンシステムとしての可変サイクルターボファンエンジンは過去に研究試作済みなんだわ。
当時の実績としては静止状態での60時間の耐久試験、マッハ3/高度68,000ft時相当の高空性能試験をクリアしている。
そのエンジンのターボファンエンジン部はマッハ0〜マッハ3まで対応できるように可変サイクルを採用しているので、
エンジンシステムとしての可変サイクルターボファンエンジンは過去に研究試作済みなんだわ。
当時の実績としては静止状態での60時間の耐久試験、マッハ3/高度68,000ft時相当の高空性能試験をクリアしている。
245名無し三等兵 (オッペケ Sr37-n+aC [126.179.133.165])
2019/03/16(土) 07:43:02.74ID:aOVPcTAyr とりあえず可変サイクルはF-3とは別話だな
研究していてもF9エンジンを可変サイクルにしない限りは
F-3に搭載という話にはなってはいかない
どんなに研究が順調でもF-3初期型には関係ない
研究していてもF9エンジンを可変サイクルにしない限りは
F-3に搭載という話にはなってはいかない
どんなに研究が順調でもF-3初期型には関係ない
246インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 634f-t4ad [202.179.237.23])
2019/03/16(土) 09:42:13.10ID:IQOYM8By0247インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 634f-t4ad [202.179.237.23])
2019/03/16(土) 09:49:14.73ID:IQOYM8By0 >>245
より踏み込んで考えると、GEが10年以上もの期間を費やして研究開発しながら政府に採用されない
という事は、戦闘機用のエンジンの口径(1,180mm程度)では効果的なバイパス比まで上げる事が
難しいのかもしれないですね。
(−ω−)まあ、現在開発中のXA100-GE Adaptive Cycle Engine の進捗状況を見ないと結果は
解らないですが。
より踏み込んで考えると、GEが10年以上もの期間を費やして研究開発しながら政府に採用されない
という事は、戦闘機用のエンジンの口径(1,180mm程度)では効果的なバイパス比まで上げる事が
難しいのかもしれないですね。
(−ω−)まあ、現在開発中のXA100-GE Adaptive Cycle Engine の進捗状況を見ないと結果は
解らないですが。
248名無し三等兵 (オッペケ Sr37-n+aC [126.179.133.165])
2019/03/16(土) 09:50:45.96ID:aOVPcTAyr 実験に使うXF5-1はX-2から取り外したエンジンなのだろうか?
249名無し三等兵 (オッペケ Sr37-n+aC [126.179.133.165])
2019/03/16(土) 09:56:47.56ID:aOVPcTAyr >>247
YF-23&YF120の組み合わせが最も高い速度性能を発揮したと聞いたことがあります
想定より良かったので速度記録を非公開にしてしまったとか
しかし、実際に採用されたのはYF-22&YF119の組み合わせ
F136で最チャレンジするも計画中止
テンペストでRRがチャレンジしてどうなるか
流石にF-3ではそこまでの冒険は無理そう
YF-23&YF120の組み合わせが最も高い速度性能を発揮したと聞いたことがあります
想定より良かったので速度記録を非公開にしてしまったとか
しかし、実際に採用されたのはYF-22&YF119の組み合わせ
F136で最チャレンジするも計画中止
テンペストでRRがチャレンジしてどうなるか
流石にF-3ではそこまでの冒険は無理そう
250名無し三等兵 (ワッチョイ 93c5-Pgmb [220.254.1.143])
2019/03/16(土) 10:06:18.83ID:yiZDjL/y0251インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 634f-t4ad [202.179.237.23])
2019/03/16(土) 10:20:13.29ID:IQOYM8By0 >>249
別冊航空情報 『ジェット&ガスタービン・エンジンその技術と変遷』
ビル・ガンストン著 高井岩男監修・訳 より引用:
F120は大胆にも幾何形状可変構造を採用したことが両者(F119-PW-100との比較)の大きな違いであった。
このエンジンは巨大なファンブレードを持ち、かつてのいかなる戦闘機用エンジンよりも高い圧力比が得られる
コンプレッサーを装備していた。
離陸時および上昇時、このエンジンは高い推力を発生し、巡航時、燃料消費量が最小になるようになっていた。
超音速巡航時には、主バイパスドアは閉じられ非常に少ない空気が冷却およびアフターバーナーの燃焼の
ために流れるのみのターボジェットになるようになっていた。:引用終了
エンジン・インレットのバイパス部分を可変(VG)ベントで閉じてしまう事でF119-PW-100よりも
効率よく超音速巡航を実現できていたみたいですね。
ただ、この可動式のベントの評価がアメリカ空軍の不採用につながったようです。
(機械としてはF120の方がはるかに先進的だった…)
別冊航空情報 『ジェット&ガスタービン・エンジンその技術と変遷』
ビル・ガンストン著 高井岩男監修・訳 より引用:
F120は大胆にも幾何形状可変構造を採用したことが両者(F119-PW-100との比較)の大きな違いであった。
このエンジンは巨大なファンブレードを持ち、かつてのいかなる戦闘機用エンジンよりも高い圧力比が得られる
コンプレッサーを装備していた。
離陸時および上昇時、このエンジンは高い推力を発生し、巡航時、燃料消費量が最小になるようになっていた。
超音速巡航時には、主バイパスドアは閉じられ非常に少ない空気が冷却およびアフターバーナーの燃焼の
ために流れるのみのターボジェットになるようになっていた。:引用終了
エンジン・インレットのバイパス部分を可変(VG)ベントで閉じてしまう事でF119-PW-100よりも
効率よく超音速巡航を実現できていたみたいですね。
ただ、この可動式のベントの評価がアメリカ空軍の不採用につながったようです。
(機械としてはF120の方がはるかに先進的だった…)
252インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 634f-t4ad [202.179.237.23])
2019/03/16(土) 10:35:09.78ID:IQOYM8By0 >>249
>F136で最チャレンジするも計画中止 …
これは酷い話で、ほぼ問題なく完成していたものをオバマ(当時)大統領が軍事予算の圧縮のみ
をみて計画を切り捨ててしまいました。
この時に潰していなければ、今ごろF-35のエンジンにF136-GEを選択することも可能だったはずです。
>テンペストのR.Rエンジン…
まず目を引くのは、F119-PW-100と似た感じの2枚パドル式のエンジンノズルですね。(熱ステルス重視)
そして、このエンジンもXA-100-GEと似たバイパスの他に空気を流す機構をもち、冷却と混合気の排出
温度を下げる工夫がされている点ですね。
個人的な意見ですが、XF9-1のコアエンジン部分をR.Rに提供する代わりに、IHIが手が回らない
新しい機構の技術を提供してもらうバーター取引を考えても悪くないと思います。
(まあ、純国産主義者から罵倒される事を覚悟して主張してみます。W)
>F136で最チャレンジするも計画中止 …
これは酷い話で、ほぼ問題なく完成していたものをオバマ(当時)大統領が軍事予算の圧縮のみ
をみて計画を切り捨ててしまいました。
この時に潰していなければ、今ごろF-35のエンジンにF136-GEを選択することも可能だったはずです。
>テンペストのR.Rエンジン…
まず目を引くのは、F119-PW-100と似た感じの2枚パドル式のエンジンノズルですね。(熱ステルス重視)
そして、このエンジンもXA-100-GEと似たバイパスの他に空気を流す機構をもち、冷却と混合気の排出
温度を下げる工夫がされている点ですね。
個人的な意見ですが、XF9-1のコアエンジン部分をR.Rに提供する代わりに、IHIが手が回らない
新しい機構の技術を提供してもらうバーター取引を考えても悪くないと思います。
(まあ、純国産主義者から罵倒される事を覚悟して主張してみます。W)
253名無し三等兵 (オッペケ Sr37-n+aC [126.179.133.165])
2019/03/16(土) 10:46:37.69ID:aOVPcTAyr 英国のほうも断るでしょうな
エンジンのコアを他国に頼るようでは
英国主導の開発は厳しくなってくから
テンペストもエンジンの成否が計画の成否でしょう
エンジンのコアを他国に頼るようでは
英国主導の開発は厳しくなってくから
テンペストもエンジンの成否が計画の成否でしょう
254名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-Cnc/ [220.220.213.183])
2019/03/16(土) 11:20:51.37ID:VNM5/MgM0 テンペスト計画自体が仕事が無くなってるRRにエンジン作らせる計画だから
他はすごい曖昧っていう
他はすごい曖昧っていう
255名無し三等兵 (オッペケ Sr37-n+aC [126.179.133.165])
2019/03/16(土) 11:28:01.43ID:aOVPcTAyr テンペストは今のところは
計画というよりは構想という状態かな?
ただ、日本も英国と協力してく都合上
テンペスト計画は無事スタートしてくれないと困る
計画というよりは構想という状態かな?
ただ、日本も英国と協力してく都合上
テンペスト計画は無事スタートしてくれないと困る
256名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-9KGI [14.10.133.225])
2019/03/16(土) 11:29:48.18ID:287YDhpK0 テンペストは仕様決めるのも再来年くらいだし
そこまでF-3側が待てない
そこまでF-3側が待てない
257名無し三等兵 (ワッチョイ cfd1-/czt [153.221.61.155])
2019/03/16(土) 11:53:50.67ID:e5uI+E670 F-3流用のテンペストとかありえるのかな
もしあってもエンジンはブリ製になるんだろ
もしあってもエンジンはブリ製になるんだろ
258名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-B/CD [125.8.104.82])
2019/03/16(土) 12:08:53.21ID:xCfj81u00 レーダーアビオは表面素材流用はあり得る
260名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-Cnc/ [220.220.213.183])
2019/03/16(土) 12:21:02.80ID:VNM5/MgM0 テンペストとF3の共同開発なら日本製もありうるけど
別計画ならテンペスト側も各国からコスパ良いやつ買うやろ
日本製もちょっとあるかもしれない
別計画ならテンペスト側も各国からコスパ良いやつ買うやろ
日本製もちょっとあるかもしれない
261名無し三等兵 (ワッチョイ a3ba-h1+v [58.190.155.253])
2019/03/16(土) 12:22:56.34ID:EZnmoN8L0 英国は無人機を開発してくれれば日英ともウインウインだろ。
262名無し三等兵 (オッペケ Sr37-n+aC [126.179.133.165])
2019/03/16(土) 12:45:37.81ID:aOVPcTAyr 無人機は任務によって使い分けするんだろうな
この任務には日本製、あの任務には米国や英国製無人機使用とか
もともと戦闘機本体の主要構成要素は先に研究試作が始まってたものが多い
この任務には日本製、あの任務には米国や英国製無人機使用とか
もともと戦闘機本体の主要構成要素は先に研究試作が始まってたものが多い
263名無し三等兵 (ワッチョイ 4303-kbMb [114.149.63.120])
2019/03/16(土) 13:08:39.92ID:CZYrfZ6J0 >>252
イギリスがまずのむんですかね?
イギリスがまずのむんですかね?
264名無し三等兵 (ワッチョイ a38e-kdx8 [122.196.158.109])
2019/03/16(土) 13:12:16.97ID:BYdUHqyN0 エンジンは自前に拘らないならアメリカ製の改良型使うんじゃないの
日本の戦闘機エンジンはルーキーだし交渉材料になると思えない
日本の戦闘機エンジンはルーキーだし交渉材料になると思えない
265名無し三等兵 (オッペケ Sr37-n+aC [126.179.133.165])
2019/03/16(土) 13:26:04.29ID:aOVPcTAyr そもそも仮定の話だから突っ込み入れても意味はない
エンジン技術が無ければ誰も英国と組みたいとは思わない
そのエンジンを英国が他国に頼るようでは組む価値がないよ
戦闘機用エンジンをアメリカに頼らなくてよいというのが英国の価値
テンペストを実現させるにはRRが意地でも
エンジン開発に成功するしかないだろ
日本もF9エンジンなくしてF-3戦闘機はないのと同じ
共同開発しないと戦闘機開発は無理という説の大きな理由の1つが
エンジンまで開発できる国が限られてているから
エンジン開発できる国の協力がないと新戦闘機開発がそもそもできない
最近はレーダーを初めとする電子機器も重要で
これまで一国で開発できる国も限られている
費用的な意味合いばかり強調されるが
共同開発じゃないと必要な技術が揃わないのも大きい
エンジン技術が無ければ誰も英国と組みたいとは思わない
そのエンジンを英国が他国に頼るようでは組む価値がないよ
戦闘機用エンジンをアメリカに頼らなくてよいというのが英国の価値
テンペストを実現させるにはRRが意地でも
エンジン開発に成功するしかないだろ
日本もF9エンジンなくしてF-3戦闘機はないのと同じ
共同開発しないと戦闘機開発は無理という説の大きな理由の1つが
エンジンまで開発できる国が限られてているから
エンジン開発できる国の協力がないと新戦闘機開発がそもそもできない
最近はレーダーを初めとする電子機器も重要で
これまで一国で開発できる国も限られている
費用的な意味合いばかり強調されるが
共同開発じゃないと必要な技術が揃わないのも大きい
266名無し三等兵 (ワッチョイ 5343-IucH [118.241.184.50])
2019/03/16(土) 13:29:51.94ID:hEYEzajg0 イギリスがエンジン自前に拘らないなら独仏に乗ってたよ
267名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-9KGI [14.10.133.225])
2019/03/16(土) 13:30:35.91ID:287YDhpK0 独仏FCASもまずはエンジンからだな
268名無し三等兵 (ワッチョイ ff54-z/E1 [133.209.224.37])
2019/03/16(土) 13:33:18.75ID:kMuzT+480269名無し三等兵 (オッペケ Sr37-n+aC [126.179.133.165])
2019/03/16(土) 13:46:24.41ID:aOVPcTAyr タイフーンの基になった西ドイツのTFX90
あれって資金面での工面ができても西ドイツ単独では技術的に無理だった
エンジンははなから無理な話でレーダーなどの電子機器も無理
なにせタイフーンにAPG-65を搭載しろとか言ってたレベル
同時期にAPG-1を開発してた日本とはかなり大差があった
結局はエンジンも電子機器も開発できる英国が主導権を握るが
それが気にいらないとドイツは難癖つけてしまう
共同開発じゃないと戦闘機開発は無理という話は技術的理由が結構大きい
あれって資金面での工面ができても西ドイツ単独では技術的に無理だった
エンジンははなから無理な話でレーダーなどの電子機器も無理
なにせタイフーンにAPG-65を搭載しろとか言ってたレベル
同時期にAPG-1を開発してた日本とはかなり大差があった
結局はエンジンも電子機器も開発できる英国が主導権を握るが
それが気にいらないとドイツは難癖つけてしまう
共同開発じゃないと戦闘機開発は無理という話は技術的理由が結構大きい
270名無し三等兵 (オッペケ Sr37-n+aC [126.179.133.165])
2019/03/16(土) 13:47:06.05ID:aOVPcTAyr 訂正 TKF90
271名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-hjyV [1.75.208.66])
2019/03/16(土) 13:53:18.97ID:ksM/s1Ndd RRも日本に技術協力する代わりに日本と次世代エンジンの共同研究とRRに素材の提供いうのはあるかも
272名無し三等兵 (ワッチョイ a3d2-m5OW [122.27.45.11])
2019/03/16(土) 14:35:15.22ID:XdQAu2eI0 >>237
F−3では作らんでしょ…
F−35Bもいずも型の後に作りそうな強襲揚陸艦も新設の水陸両用部隊用で「陸」の管轄じゃろ
・・・実務的に空と海から出向された人員がかなり加わるだろうが区分け上は陸
(部隊の目的が離島奪還って陸戦がメインで「運ぶ」手段が海であり、「防衛」手段がSTOL/Vでだからさ)
F−3はオーソドックスに作ると思うけどねぇ…F−3の次の次くらい迄は冒険せずに手堅く作るんじゃないかなぁ
艦載機はその後くらいじゃね?…戦闘機「道」みたいに職人の道として「守破離」の階梯を通って行くと思うんよねぇ
F−3では作らんでしょ…
F−35Bもいずも型の後に作りそうな強襲揚陸艦も新設の水陸両用部隊用で「陸」の管轄じゃろ
・・・実務的に空と海から出向された人員がかなり加わるだろうが区分け上は陸
(部隊の目的が離島奪還って陸戦がメインで「運ぶ」手段が海であり、「防衛」手段がSTOL/Vでだからさ)
F−3はオーソドックスに作ると思うけどねぇ…F−3の次の次くらい迄は冒険せずに手堅く作るんじゃないかなぁ
艦載機はその後くらいじゃね?…戦闘機「道」みたいに職人の道として「守破離」の階梯を通って行くと思うんよねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★7 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- 寒いからダウンジャケットポチった
- (*´ω`*)明日の映画なんだけど人数分チケット取っといて!( ・᷄ὢ・᷅ )わかった!みんなで映画行くの楽しみ!
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 琴桜が来場所の角番を回避するためには豊昇龍、大の里、安青錦のいずれか1人から勝たないとならない
- 日本人「日本も治安悪くなった……」外務省「日本は安全だ!」日本人「そーだそーだ!」 [305926466]
