【XF9-1】F-3を語るスレ101【推力16トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/12(火) 21:17:14.64ID:83YYXPM60
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ99【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1551174776/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ100【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1551796552/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
539名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/18(月) 13:18:56.38ID:04N7lwxS0
短射程ミサイルはAAM-5の改良版か英国あたりと共同開発のミサイルになるかもしれんな
80年代中頃ではアメリカがAMRAAMを開発して欧州がASRAAMを開発して相互に採用するという約束だったが
いつの間にか話が反故になってそれぞれ勝手に開発するようになった
空対空ミサイルに関してはテンペストと最も歩調を合わせやすい分野ではある
2019/03/18(月) 14:27:43.53ID:HDlFRgGJ0
>>535
ちなみにウルトラホーク1号の全長は42mだぜ
2019/03/18(月) 14:32:05.02ID:soNwKRxFM
>>214
繋ぎだったっぽいな

hi-li-loで射程400km超の超音速巡航ミサイルとか完成したらこれが本命中の本命だろう
政治的制約でわざと射程を落としていたASM-3の本来の姿というか
2019/03/18(月) 14:32:40.70ID:soNwKRxFM
hililoってなんだ
hi-lo-lo訂正
2019/03/18(月) 14:44:39.11ID:yog2QCoW0
>>535
> 機体を全長40mぐらいのサイズにすれば余裕やろ

PCAの姿が見えてきたな
2019/03/18(月) 14:49:45.45ID:E9eNstdX0
B-17とSu-47の全長が約22mなんだけど
どんだけ巨大化させたいんだろ
545名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/18(月) 14:55:52.37ID:04N7lwxS0
全長の話は東京EXPRESSが元ネタだろうが
あの記事は20メートル程度という話であって
爆撃機並の大型機なんて記事ではなかったな
2019/03/18(月) 15:02:22.87ID:FwigwYlEr
>>530
それが出来るならやってるだろうけど他に燃料タンクくらいしか使い道の無い微妙な隙間にSRM詰め込んでるだけなんじゃないかな
547名無し三等兵 (ワッチョイ 3fb3-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/18(月) 15:08:18.36ID:bPRH7zzy0
信憑性はわからんが誰だかの推測で
25DMUは全長20b程度、全幅15.7b程度で
26DMUは全長20b程度、全幅13.7b程度との推測を書いてたなあ
全幅はわからんが全長は20b程度というのは妥当なとこだろう
2019/03/18(月) 15:19:36.86ID:ND6tmT3zM
古いやつ
https://imgur.com/JfUvQuE.jpg
2019/03/18(月) 15:20:16.41ID:zXtYCGC/0
>>541
ASM-3の仕様が決まったのが、2010年頃の民主党政権時代と聞いた。
いろいろ制約があったんだろうな。
2019/03/18(月) 15:24:47.34ID:HUDBXBHEF
>>547
26DMU以降は非公開の筈では?
551名無し三等兵 (ワッチョイ 3fb3-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/18(月) 15:26:27.10ID:bPRH7zzy0
バカサヨはアメリカは戦争勢力で
中国は平和勢力とかいってたバカがいたからな
552名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/18(月) 15:28:31.09ID:04N7lwxS0
>>550

誰かの推測だから信憑性はわからん
ただ全長20b位というのは妥当だろう
普段はスクランブルとかに使うのには
あまりに巨大だと扱いにくいしコストも上昇する
2019/03/18(月) 15:37:29.67ID:A8v7eDSzd
>>548
いあいあ
2019/03/18(月) 15:38:39.85ID:QLoKAittp
>>552
DMUの全長推測は18メートルから20メートルまで幅があるから、あんまりアテにならない
2019/03/18(月) 15:51:20.14ID:ZoUU6zviM
>>544
B-17の同時期の戦闘機であるP-40は全長10m程度だったのだな
今の爆撃機は全長40mとかなってるんだ戦闘機が20m超えても不思議ではないぞ
2019/03/18(月) 16:09:51.63ID:JrPToDlZ0
XB-70 Valkyrie 57.6m
Tu-160 54m
B-52 49m
B-1B 44.81m
ウルトラホーク1号 42m
サンダーバード1号 35.05m (偵察管制機)
J-20 20.3m
Su-57 19.8m
F-22 19.56m
F-15 19.4m

さてF-3はどのくらいかな?
オレ予想では20mオーバーくらい。
2019/03/18(月) 16:11:57.38ID:j9LSu4eJ0
>>500
そういやケロロの人が「関係者がF-15JのUAV化を話してた」とかツイートしてたな
F-15J/DJはライセンス生産品だからアメリカも実力で干渉したりしないよな…
558名無し三等兵 (ドコグロ MM5f-bwwH [49.129.187.99])
垢版 |
2019/03/18(月) 16:12:11.66ID:d0hxyrtAM
すごく今更だけど最近カシミール空中戦について調べたけどパキスタンのAIM-120C-5がSu-30MKIに全弾回避されたってのと、これとは別にAIM-9XがMiG-21、ミラージュ、(話によってはSu-22)に回避されたって話が出てくることあるけどもしかしてやっぱ第6世代でも運動性は大事?
R-77もPL-12も全て外したらしいし

PCAちゃん大丈夫なん…?
559名無し三等兵 (ドコグロ MM5f-bwwH [49.129.187.99])
垢版 |
2019/03/18(月) 16:15:46.74ID:d0hxyrtAM
赤外線誘導のR-73とPL-5Eは当たったらしいけど
2019/03/18(月) 16:19:47.25ID:QLoKAittp
>>558
そもそもパキスタンがAIM-120C持ってんの?
2019/03/18(月) 16:26:28.82ID:JrPToDlZ0
現地にマッコイじいさんがいるんだよw
562名無し三等兵 (ドコグロ MM5f-bwwH [49.129.187.99])
垢版 |
2019/03/18(月) 16:29:54.87ID:d0hxyrtAM
>>560
少なくともインドがパキスタンが撃ったAMRAAMの破片を展示してるよ
http://kako.futakuro.com/futa/may_b/625246172/1552770587895.jpg
2019/03/18(月) 17:13:18.27ID:Pu4GIUkfd
ノーエスケープゾーン外から撃ってケツまくって逃げられたとかじゃないの
2019/03/18(月) 17:17:29.75ID:IDlBLcopa
>>562-563
そのAMRAAMの本来の行き先は台湾だった、って話があってだなぁ。

台湾にもAMRAAMの件が類焼しつつある、って話もある。
2019/03/18(月) 17:20:06.53ID:4Oy9kjvs0
>>564
単にパキスタンに優先供給したせいで元来は台湾に渡すのが供給されただけなら笑えるけどね。
あるいは一時的な供給取りやめのせいとか
2019/03/18(月) 17:44:33.29ID:EdM0Pq0g0
>>560
パキスタンはF-16配備してるから、持っててもおかしくない
567名無し三等兵 (ワッチョイ 3fab-vmph [59.157.96.16])
垢版 |
2019/03/18(月) 17:52:22.09ID:Yx4DabI90
>>566

パキスタンにはC/Dブロック52+が行っているから、AIM-120Cはあるだろうねぇ。

最新型はさすがに渡してないだろうけど。

ただ、本当にF-16を投入したかどうかによりますけども。
568名無し三等兵 (ドコグロ MM5f-bwwH [49.129.187.99])
垢版 |
2019/03/18(月) 18:01:19.98ID:d0hxyrtAM
>>567
残骸がインドにばっちり掴まれてるし投入したのでは…
そうでなくともインド側の言い分としてはF-16Dが爆撃任務に投入されてるそうだし
569名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-HuBl [49.98.11.136])
垢版 |
2019/03/18(月) 18:03:56.48ID:WnvTY3fJd
>>535
A-12 Tu-128 XF-108 CF-105等、
全長25mとか30mとかある戦闘機もかつてはありましたからねぇ
570名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/18(月) 18:07:25.69ID:04N7lwxS0
どれも失敗作のような気がするのだが・・・
2019/03/18(月) 18:08:25.68ID:0NzcVQAfM
つーか試作機ぐらいしか出来てないような

むしろ昔のソ連の迎撃戦闘機のほうがまだ事例がないか?
2019/03/18(月) 18:09:54.80ID:D5hJvS4+0
>>556
まあ20mはオーバーするだろな
その意味ではJ-20のサイズってのは推力さえあるなら良いと思うのよね推力さえあれば
2019/03/18(月) 18:18:36.82ID:6g3a9LJx0
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報(総合評価落札方式)
第33号 安全保障技術研究推進制度の運営・管理に係る調査分析 提案書提出日 平成31年4月22日
入札日 平成31年5月27日 納期 平成32年3月31日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-033.pdf
公募情報 公示第16号 平成31年度エンジン高空性能試験装置のうちの冷却塔Dセル
減速機等の交換修理の契約希望者募集要領 提出期限 平成31年4月3日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-016.pdf
>エンジン高空性能試験装置のうち冷却塔についての知識及び技術を有し、
>かつ、交換修理後の冷却塔の試運転において、冷却塔が所要の機能・性能
>が得られていることを判断できる技術を有していること
>納期 平成31年7月12日 納地 防衛装備庁千歳試験場
2019/03/18(月) 18:43:17.48ID:6g3a9LJx0
>>538 追加 エンジン高空性能試験装置の件が 予定納期でなく納期
だったのでブラウザリロードしたら1件増えてた。

公募情報 公示第17号 平成31年度投下試験母機の試験準備役務の
契約希望者募集要領 提出期限 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-017.pdf
>本件の履行に必要な、投下試験母機の空力特性及び機体構造についての
>専門的知識及び技術を有するものであること。
>予定納期 平成31年12月27日 予定納地 防衛装備庁

投下試験母機って?
575名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/18(月) 18:47:14.62ID:04N7lwxS0
トランプは口では台湾を支援するみたいなこといっても
現実には台湾に供給する戦闘機はF-16Vしか選択肢がないみたいだな
F-35はもちろんのことF-15SEやF/A-18E/Fさえだめなようだ
日本もF-22が供給されなかったが同盟国だからと甘い考えは捨てるべきだということだ
アメリカの都合が悪ければ最新鋭兵器など供給されはしない
防衛省がF-3の自主開発を決断したのは賢明な判断といえるだろう
2019/03/18(月) 18:47:48.74ID:qgg6qG6e0
>>574
ウェポンベイの試験機かな?
577名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/18(月) 18:59:48.48ID:04N7lwxS0
F-2かF-15の胴体下面にウエポンベイだけ吊して発射実験とか?
2019/03/18(月) 19:04:09.08ID:/ha8Srak0
>>572
ステルスを活かすならウエポンベイは大きいにこしたことはないからねぇ
将来的には25〜30メーターぐらいの戦闘攻撃機は出てくるだろうねぇ
2019/03/18(月) 19:08:06.39ID:ZoUU6zviM
>>578
まあそこまでいく時はレーザーCIWSが実用化されてからだろなあ
2019/03/18(月) 19:10:33.24ID:GfO19mZ30
>>30
うむ、一度高度を数百キロまで上げて再突入。場合によってはビークルから再突入体を分離すれば複数目標を超音速攻撃可能だ。軌道に乗せるには固体ロケットを使用するのが現実的と愚考する。
2019/03/18(月) 19:13:29.84ID:4Oy9kjvs0
>>576
色々と実験できる大型な機体が欲しくなるよね。
F-15級実験機あたりつくらないかなぁ
2019/03/18(月) 19:13:41.86ID:6g3a9LJx0
>>574
リンクミス 訂正
>>538 > >>573

>>576
公示PDFに将来戦闘機関連かどうかわかる記述が
ないから関連があるかはわからないですが。
2019/03/18(月) 19:49:36.60ID:yog2QCoW0
>>557
> F-15J/DJはライセンス生産品だからアメリカも実力で干渉したりしないよな…

確か以前はF-15J/DJを弄るのに関しては、アメリカもマクドナルド(ボーイング)もうるさく口を挟まなかったが
現在は少し弄るのでも、一々、あちらさんの許可が必要になってるはず

なので、F-15JのUAV化なんかだと確実に事前の改造許可を得る必要があるだろうね


それで実は、少し弄るのでもあちらさん(アメリカ政府とボーイング)の許可を得る必要があるというのが悩みの種で、
F-3開発で確実に必要になる新レーダーやF9エンジンのテストベッドにF-15Jを簡単に使えないというのが実に痛い
新レーダーはF-2開発時のように輸送機か何かをテストベッドにできるけれど、エンジンの滞空テストのほうは
高空・高速でのテストが必要なのでテストベッドが輸送機では、特に高速(超音速)の滞空テストができない

F-15Jは幸いにして双発だから片方をF9に換装してエンジンテストベッドに使えれば文句なしなんだけどね
多分、アメリカは日本のエンジン開発を邪魔する観点からF-15Jのエンジン換装のお伺いには「NO」と返事してくるだろうな
2019/03/18(月) 19:55:05.55ID:ii8gSjRX0
ASM-3を倍の規模にして、AAM-4を内蔵して投下できるようなのがあればいいなw
2019/03/18(月) 19:57:52.87ID:yog2QCoW0
>>569
> A-12 Tu-128 XF-108 CF-105等、
> 全長25mとか30mとかある戦闘機もかつてはありましたからねぇ

対戦闘機戦闘をしない前提の対爆撃機専用の長距離迎撃専用機なら幾らでも大きくなっても不思議じゃない

搭載したい空対空ミサイル(AAM)数がとても多かったり国土が広くて会敵点までの進出距離が長ければ機体は大型化せざるを得ないし
空対空戦闘機動(ACM)をする必要がなければ会敵点までの長距離進出が妥当な時間で行える高速性能さえあれば
機体サイズが大きくなって運動性が劣ろうと何の問題もないからね

ついでに言っておくと、A-12はCIA向けの単座偵察機モデルの略号(アメリカ軍の正式型番には従っていない)なので間違い
迎撃戦闘機モデルの正式型番はYF-12だ(SR-71はUSAF向けの複座偵察機モデルの正式型番)
586名無し三等兵 (ワッチョイ a361-uDR2 [112.136.113.211])
垢版 |
2019/03/18(月) 20:35:13.95ID:pjKajNCh0
>>583
最後の1行は、所謂邪推だね。
2019/03/18(月) 21:14:24.41ID:yog2QCoW0
>>581
> 色々と実験できる大型な機体が欲しくなるよね。
> F-15級実験機あたりつくらないかなぁ

本当にね
だが、現時点ではF-15クラスの実験機・試験機(テストベッド)を作るエンジンが手元にない
F9が実用化された後なら可能だけど、現時点ではF100かF110というアメリカの許可がないと使えないエンジンしか無い

ただでさえずっと昔から日本の戦闘機技術の進歩を警戒し何としても足を引っ張って我が国の戦闘機技術の進歩を遅らせようと腐心してきたアメリカが
新しい戦闘機用技術の開発に使うための実験機を新造するためにF100やF110の使用ライセンスを与えてくれる可能性まず確実にゼロだよ
もちろんF-15J(の例えばpreMSIP機)を実験機に転用するのも許してくれる可能性はゼロだろうね
それどころかF9の高空高速飛行テストのために、F-15Jの片方のエンジンをF9に換装するのをアメリカやボーイングが許可してくれる可能性もゼロだろう

F9が無事に実用化されF-3が完成したら、その中から数機を飛実団専属にして、将来の様々な戦闘機技術の実験やその技術を実現する新装備の試験に使えるようにして欲しいね
F-3が完成すれば日本も漸く他国(つまりアメリカ)の政府や企業にお伺いを立てなくても自在に弄れる大型の機体が自前で持てるようになるんだからさ
2019/03/18(月) 21:26:28.01ID:yog2QCoW0
>>586
> 最後の1行は、所謂邪推だね。

推測ではあるが邪推ではないよ

アメリカの対日基本戦略は「生かさず殺さず」だし「日本が勝手に軍事技術を開発するのは極力防ぎ日本の軍事的独立を阻止する」だからね
これは敗戦後のアメリカが日本に対して行ってきたことを良く観察し分析すれば明らかなことだ

その典型がFS-Xの時の日本の要望に対するアメリカの対応ぶりだ
日本の機体開発技術の進歩を防止する目的でFS-Xを日本に一から機体開発をさせないようにF404エンジン単体では輸出してくれずF-16ベースでの開発を押し付けてきたのだし
そのF-16ベースの開発でさえも頓挫させてアメリカの既存戦闘機を購入させ日本が戦闘機開発技術を持てないようにすべくFBW制御ソフトの提供を拒んだわけだしね
(但し、日本がT-2CCVの経験を基にF-2用FBWソフトを独自に開発できて結果的には日本が独自に戦闘機を開発できる技術基盤を持ってしまい、アメリカの目論見は全くの裏目に出たわけだが)
2019/03/18(月) 22:07:00.02ID:hfSFGjdV0
まぁF-3が完成する前に、こんな事になってるんじゃw
https://youtu.be/T1F8GoVnonU
2019/03/18(月) 22:13:58.04ID:CDamAW8s0
>>588
> (但し、日本がT-2CCVの経験を基にF-2用FBWソフトを独自に開発できて結果的には日本が独自に戦闘機を開発できる技術基盤を持ってしまい、アメリカの目論見は全くの裏目に出たわけだが)

アメリカとしては必要以上に技術開示する必要は無いというスタンスだったからFBWソフトを出さなかっただけ。
日本が独力でやるならご自由にという所だろう。
本気で開発阻止するならそもそもベース機もエンジンも出さなかった。
吊るしのアメ製機体を買えと言っただろうね。
アメリカを出し抜いた話にしたいようだが。
2019/03/18(月) 23:06:39.24ID:i1M+MI+u0
>>583
でもF-104Jを標的機にする時は捨て台詞を吐きながらも認めたよね
2019/03/18(月) 23:32:26.69ID:sVUpjUq10
>>590
FBW出すことで話し進めていたのに議会が否定した流れなんだからそれはおかしい
2019/03/18(月) 23:51:01.02ID:CDamAW8s0
>>592
FBWソフトが自力で開発出来なければアメ製機体買え、独力で開発出来たらそもそも早いか遅いかだけの話だからな。
本気で開発阻止するなら共同開発すら拒否してるよ。
2019/03/18(月) 23:59:17.82ID:TVsjyxDsM
米がそこまで日本を目の敵にしてるなら戦闘機ごときより
自動車の関連法を全部アメ車有利に変えさせちゃうことに注力するだろうとね
2019/03/18(月) 23:59:18.84ID:4Oy9kjvs0
>>593
議会「日本に戦闘機作れるわけないだろう」
軍「作れるつーてんやろ。」
こうですね。
2019/03/19(火) 00:01:38.74ID:Niaz9DCud
散々日本にライセンス生産させてくれたのに邪魔してるとかないわ
2019/03/19(火) 00:15:21.12ID:W9SyJkrz0
まぁ、PCAコケた時の保険…程度には考えていそうだけど
2019/03/19(火) 00:17:12.45ID:dpeKgDeM0
>>596
邪魔してるというか、「日本側の開発体制をアメリカ側のコントロール下に置いておきたい」という意図だろう。
FBWの技術を渡さないといえば、日本側は頭を下げてさらに米側の要求を飲むと議会側は判断した、と。
その根底には、「日本が独自にFBWのソフトウェアなんて開発できるわけがない」という認識があったことは
否定しようがない。

後になって振り返ると、完全に議会側の認識が誤っていたことがハッキリした、というだけのことだな。
2019/03/19(火) 00:21:21.20ID:ahHdrTJ80
当時作ろうと思えば0から作れたしな>戦闘機
むしろ小型機を作るノウハウのために当時の韓国と台湾も引きずり込んで高等練習機のGDとの共同開発(というなの開発予算折半)ぐらい腹が黒くっても良いのよ。
2019/03/19(火) 00:42:06.04ID:cBWRYvLc0
>>594
なんで開発体制をコントロールしたいと思う?
日本がエンジン使わせてくれと言うならアメリカにもメリットを寄こせという話なだけ。
全部独力でやるならどうぞ自由にというスタンスだろ。
その程度の話を、アメリカの想像を超えた日本!みたいな程度の低い自画自賛話にするなよ。恥ずかしい。
2019/03/19(火) 01:05:21.48ID:jhq3RMkwa
もういいよ今さら蒸し返してもF-3の邪魔だてする輩はもはや存在しない。政府のお膳立ては済んだ。

あとは日本の技術次第だよ。
602名無し三等兵 (ワッチョイ cf33-zTy/ [121.85.180.194])
垢版 |
2019/03/19(火) 01:17:14.55ID:+z0rw0oA0
>>575
アメリカが台湾に最新兵器売った事あったっけ
イージスシステムとかF-15とか買えた日本とは比べられないような
2019/03/19(火) 01:31:06.51ID:Lu1dUtfo0
韓国も国産戦闘機を作る計画だな
インドネシアを共同開発相手にしてから
開発に八千八百億円も費やすつもりみたいだし
どの程度の水準のものが出来るかわからないが
輸出を視野に入れているみたいだから、性能は落として安価なものを目指しているのかね
2019/03/19(火) 01:35:00.31ID:Lu1dUtfo0
アメリカも当初はF22の日本への供与は本気で考えていたようだ
日本は販売しないなら、自前で作る可能性もあるから
それなら販売した方がよいって考えていたようだけど
オバマ政権になり中国への配慮もあったのだろうな
結局、断念され
結果、当初は危ぶまれていたF3開発も本格的に始動した
605名無し三等兵 (ワッチョイ 538e-iq03 [182.171.184.54])
垢版 |
2019/03/19(火) 01:47:14.77ID:IkxK+IM00
むしろとじの日本をそう見てたのは日本凄いってよりどんだけアメリカは舐めてたのかって話だけどね
これは中国軍を無視して対テロ戦争みたいな弱い者いじめ特化に舵を切った時代とも同じで

根本的には根深い蔑視があると思う
日本人に航空機なんて飛ばせるわけがないと言いきってた時代から変わってない。

これは独仏とかの欧州諸国にも感じること
2019/03/19(火) 01:54:56.51ID:IkxK+IM00
>>607
事実はブッシュ政権の時に販売禁止
2019/03/19(火) 01:58:48.29ID:6kAsKL3K0
日本もアメリカも一枚岩じゃないからね
「日本は〜」とか「アメリカは〜」って一括りには出来ない
2019/03/19(火) 03:11:36.88ID:pMtSsBSz0
昔に沖縄行ったら、白人は全員「あみりかの人」だったのをふと思い出した。
609名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/19(火) 04:24:52.59ID:JN0T9+ES0
>>590

全然事の経緯がわかってませんね
アメリカは日本に自主開発を断念させようとして既存機改造型を提案したのだから
ベース機を出さないという選択はアメリカ国防省にはなかったんだよ
アメリカはそこまで強要できるほどの力は既に当時はなかった
なにせ当時のワインバーガー国防長官が来日してまで決めた話を反故にるするわけにはいかない

問題だったのはアメリカ国防省の思惑が理解できてない通商関係の連中が介入したこと
アメリカ国防省の思惑は日本に開発経験を与えないことだということを理解してなかった
国防省の狙いは実験機レベルの開発経験ではなく実機レベルでの開発経験を与えないことだったから
むしろF-16のFBW技術や飛行制御プログラムは供与した方がよかった
アメリカ製のものを採用してる限りは日本は実機での開発経験はないままになるから

その思惑を理解できずに日本側にFBW技術や飛行制御プログラムを供与しなければ計画中止になると考えたのが通商系の議員
日本は既にT-2CCVでそうした技術はあると報告してるのに技術を供与しなければ開発中止になると考えて供与を禁止してしまった
結果として日本側は技術があるから独自開発する機会を実機で得てしまいアメリカ国防省の目論見が外れてしまった

アメリカ側の対応が拙かったのが国防省と通商関係が違う思惑で動いたことであり
結果としてアメリカ国防省の思惑である日本に戦闘機開発機会を与えないという目的を果たせなかったこと
アメリカ国防省は日本の開発能力がそれなりにあることは知っており独自開発の機会をできるだけ減らすことを考えていた
だからこそ既存機ベース案という中途半端な開発機会に留めようとしていたが
通商関係の連中は日本の開発能力を相当に過小評価していて技術を供与しなければ開発が頓挫すると考えていた
過度な通商側の介入で結果として日本側に大きな開発機会を与えてしまった
F-2開発により日本は戦闘機開発を獲得してしまったというのがアメリカ側の見解
2019/03/19(火) 04:52:06.19ID:yILjkxYy0
>>609
正確に言うと第四世代機開発ってつかない?
611名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/19(火) 05:00:12.67ID:JN0T9+ES0
アメリカ国防省は必ずしもF-16やF/A-18のセールスマンではなかった
アメリカ国防省側は87年春に日本に調査団を派遣して日本側の開発能力は把握していた
その時には複合材主翼やレーダー等がものになっていることも把握している

だから既に技術力はそれなりにあるから開発そのものを反対するのは無駄であり
できるだけ実機での開発機会をできるだけ与えない方が現実的だと考えていた
だからF-16などの既存機ベース案を飲ませるほうが賢明だという考えになっていった
既に日本が獲得している技術に対して干渉したところで無駄だからだ

通商側の方はそうした国防省側の調査内容と思惑が理解できてないから勝手な動きや干渉をしてきた
その結果としてアメリカ国防省が最も肝としていた実機での開発機会を与えないというところを台無ししてまった
612名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/19(火) 05:19:46.77ID:JN0T9+ES0
だから今回のF-Xではアメリカ国防省はアメリカ機のセールスマンとしては全く活動していない
既にエンジン開発まで手がけるようになった日本に対して開発能力獲得阻止の干渉をしても無駄だからだ

それよりはアメリカ国防省としては技術流出を大幅に制限する方が重要と考えているようだ
だから重要な同盟国であっても最新兵器は供与しないこともあるし従来のライセンス生産も認めなくなってきた
今回のF-Xではそうした考えが色濃く出ておりアメリカ国防省は日本側の開発に全く反対しなかったし
アメリカ企業の案を支援するような動きもださなかった

日経新聞はそういうアメリカ国防省の考えの変化を理解してないから
LMの提案をアメリカ政府が支援するにちがいないという憶測でF-22ベース主体という記事を1面に出してずっこけた
アメリカの中にもF-22を日本に売りたい、F-22発展型を日本の金で開発すればと考えた連中はいただろう
だけど国防省自体はそうした考えには無関心だった
日経新聞は国防省とLMシンパの議員が一体だという誤認をしていたのだろう
613名無し三等兵 (ワッチョイ 3fb3-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/19(火) 06:37:53.56ID:PAVTtoGh0
仕様が決められなかったから国産FSXが実現出来なかったというのは曲解で
エンジンを除いて国産可能という回答が出たのは85年秋からであり
86年になるアメリカ側の対日干渉が本格化してきており時間的には少々仕様を纏めるのが早くても選考過程で大きな干渉は避けられなかった

仕様が決められなかったから国産FSXの仕様を迅速に纏めれば対日圧力が本格化する前に決定できたかもしれないという希望的観測の恨み節にすぎない
当時の防衛庁内も国内開発で意見統一ができていたわけでもないのでもないし
選考方法からして外国機の比較審査という手順をふむ必要があったので僅か半年でアメリカの圧力が本格化したことを考えても
少々FSXの仕様が迅速に纏まったとしても国内開発を決定できた可能性は低かっただろう
そしてアメリカ国防省が日本に開発能力を持たせないという意図をもって動いていたのだから尚更だ
614名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/19(火) 06:40:15.37ID:JN0T9+ES0
訂正 仕様が決められなかったから国産FSXが実現できなかったというのは
615名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-uDR2 [218.231.70.64])
垢版 |
2019/03/19(火) 07:04:54.99ID:DtqurdDS0
>>588
妄想乙、付ける薬が無いな(^o^)
2019/03/19(火) 07:13:47.61ID:PMwY9KanM
>>583
テスト用なら素直にX-3というかF-3零号機作れば良いんでないの?
2019/03/19(火) 07:20:25.05ID:q8UKOEIw0
通商派は戦闘機だけに拘ってるわけじゃないからね

逆にいえば輸送機も哨戒機も無駄なことはやめてアメリカのを買え!民間機もエアバスなんか買うな!くらいの強硬意見はいってくる。

忖度した財務省が生産中止と米国機購入を画策しているが
618名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-uDR2 [218.231.70.64])
垢版 |
2019/03/19(火) 07:26:22.83ID:DtqurdDS0
>>580
嘉手納は支那に近すぎて使い物にならなくなるからグァムに下がるんだが・・・
もう何十年も前からの既定路線なのに。
エアーシーバトル構想は90年代初めから議論されているんだよ。
619名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-uDR2 [218.231.70.64])
垢版 |
2019/03/19(火) 07:32:52.73ID:DtqurdDS0
>>611
エンジンだけ売れと厚かましい事言って来たからな(^o^)
当時自動車産業だけで無く航空機産業も奪う心算かと米国は怒り心頭だったな。
親日派と目されるアーミテージですら、拒否していたからな。
2019/03/19(火) 07:57:54.78ID:qORnSePE0
>>619
同盟国でもないくせに「エンジンだけ売れと厚かましい事を言ってきた」スウェーデンには実際にエンジンだけでも売ったし、アヴィオニクス開発も支援したがな
2019/03/19(火) 08:04:21.84ID:qORnSePE0
>>618
2000年代初頭はまだ中ロの海軍力が育ってなかったので統合エアーシーバトルの様なものではなく、海軍の「フロムザシー」とか空軍の「グローバルリーチ」のように遠隔地投射を主眼においた対テロ戦丸出しな内容だった
2019/03/19(火) 08:12:53.61ID:56Q4VVTg0
>>620
ヒント:白人
2019/03/19(火) 08:17:02.34ID:Vc25WHWtd
まぁスウェーデンはアメリカ航空産業の脅威になるとは思えなかったんだろ
今なら日本もアメリカの地位を奪うのは不可能だと認識しただろうからもう妨害はしてこないだろ
2019/03/19(火) 08:20:24.90ID:xx210NMuM
虎の子のF-22を展開させてるのに沖縄は中国軍に攻撃されたら維持できないのだとか毎度吠えてる奴って何なんだろう
そういう願望を抱く中国人なんだろうけどさ

相手が今まで別の相手を標的にしたから騎兵をこっちのすぐ近くに置いてたけど
こっちを標的にし始めたから歩兵をこちらの前面に向かって押し出しながら騎兵をその背後に再配置したのを見て
「見ろ!やつらは我々を恐れて後退しているぅ!」
と吠える中国人ってマジ戦闘センスねぇ
握り拳を後ろに思いっきり振りかぶってるのだとなぜ分からんのか
2019/03/19(火) 08:29:53.98ID:fOAs00Gcd
>>623
BT-Xで思いっきり乗り込んで来ている件
2019/03/19(火) 08:30:50.26ID:fOAs00Gcd
>>625
スウェーデン航空産業の対米進出ね
2019/03/19(火) 08:35:20.75ID:kahyZkP+0
沖縄が中国の攻撃に脆弱ちゅーなら、台湾に米軍基地を置くだけだな。
628名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-hb4z [153.189.80.125])
垢版 |
2019/03/19(火) 09:07:45.92ID:LjL1L64u0
三菱重工次期社長・泉沢清次氏「火力の逆風、新技術で対応」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-00000508-fsi-bus_all

一方、防衛分野ではF35Aステルス戦闘機の国内組み立てが調達費削減のため中断、米国からの完成機輸入に切り替えられた。泉沢氏は「培ってきた人材や技術をお役に立てたい」と述べ、国が検討中のF2後継機は日本主導で開発したいとの期待をにじませた。
2019/03/19(火) 09:26:17.68ID:e4RKc7Zh0
三菱 「培ってきた人材や技術をお役に立てたい」
バカ「FACOとF-3は無関係」
630名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-uDR2 [218.231.70.64])
垢版 |
2019/03/19(火) 10:07:58.07ID:DtqurdDS0
>>629
どうやったら、そんな捻くれた反応が出来るんだ?
2019/03/19(火) 10:09:39.65ID:f8BdWVJwd
2019/03/19(火) 10:12:14.13ID:yILjkxYy0
>>616
まあ順当にそうなるね。
XF-3がそのままいろいろなテスト機に今後使われると思うよ。
633名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-uDR2 [218.231.70.64])
垢版 |
2019/03/19(火) 10:21:19.98ID:DtqurdDS0
>>607
ゲーツがブッシュ・オバマと続投したからな。
あいつが諸悪の根源だよな。
まー最大の原因は海自の機密漏洩事件だったが、
あれで米国の親日派の立つ瀬が無くなったからなー。
2019/03/19(火) 10:21:46.57ID:Rzgkbca+0
F-2国産案ってF404双発を予定してたの?
アメリカが売ってくれなきゃRRやスネクマって線はなかったんだろうか?
当時は対米輸入増加が急務でそれどころじゃなかったかもしれんが
2019/03/19(火) 10:24:32.90ID:TkkiIEFl0
http://gaf-anime.jp/news/news_028.html

『ガーリー・エアフォース』スペシャルイベント 開催決定!

●出演
逢坂良太 様(鳴谷慧 役)
森嶋優花 様(グリペン 役 / Run Girls,Run!)
大和田仁美 様(イーグル 役)
井澤詩織 様(ファントム 役)
白石涼子 様(ライノ 役)
Lynn 様(宋明華 役)
厚木那奈美 様(Run Girls,Run!)
林鼓子 様(Run Girls,Run!)
2019/03/19(火) 10:24:40.12ID:yILjkxYy0
>>633
どっちかというと米国自身のお漏らしが原因だと思うぞ。
>>634
当時そこまで強力なエンジンはない
まだエンジンと並行開発してザブプランとしてF/A-18採用を検討した方が良いぐらいだぞ
637名無し三等兵 (ワッチョイ 3301-bwwH [126.11.234.52])
垢版 |
2019/03/19(火) 10:41:38.12ID:y4GlrzH+0
ところで今日はチンポジだけど新しい情報あるんやろか?
2019/03/19(火) 10:51:19.05ID:kO1eSPnlp
>>633
F-22の禁輸措置は日本だけじゃなく他の国も一律適用という事実を意図的に無視する理由は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況