【XF9-1】F-3を語るスレ101【推力16トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/12(火) 21:17:14.64ID:83YYXPM60
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ99【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1551174776/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ100【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1551796552/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/03/19(火) 00:42:06.04ID:cBWRYvLc0
>>594
なんで開発体制をコントロールしたいと思う?
日本がエンジン使わせてくれと言うならアメリカにもメリットを寄こせという話なだけ。
全部独力でやるならどうぞ自由にというスタンスだろ。
その程度の話を、アメリカの想像を超えた日本!みたいな程度の低い自画自賛話にするなよ。恥ずかしい。
2019/03/19(火) 01:05:21.48ID:jhq3RMkwa
もういいよ今さら蒸し返してもF-3の邪魔だてする輩はもはや存在しない。政府のお膳立ては済んだ。

あとは日本の技術次第だよ。
602名無し三等兵 (ワッチョイ cf33-zTy/ [121.85.180.194])
垢版 |
2019/03/19(火) 01:17:14.55ID:+z0rw0oA0
>>575
アメリカが台湾に最新兵器売った事あったっけ
イージスシステムとかF-15とか買えた日本とは比べられないような
2019/03/19(火) 01:31:06.51ID:Lu1dUtfo0
韓国も国産戦闘機を作る計画だな
インドネシアを共同開発相手にしてから
開発に八千八百億円も費やすつもりみたいだし
どの程度の水準のものが出来るかわからないが
輸出を視野に入れているみたいだから、性能は落として安価なものを目指しているのかね
2019/03/19(火) 01:35:00.31ID:Lu1dUtfo0
アメリカも当初はF22の日本への供与は本気で考えていたようだ
日本は販売しないなら、自前で作る可能性もあるから
それなら販売した方がよいって考えていたようだけど
オバマ政権になり中国への配慮もあったのだろうな
結局、断念され
結果、当初は危ぶまれていたF3開発も本格的に始動した
605名無し三等兵 (ワッチョイ 538e-iq03 [182.171.184.54])
垢版 |
2019/03/19(火) 01:47:14.77ID:IkxK+IM00
むしろとじの日本をそう見てたのは日本凄いってよりどんだけアメリカは舐めてたのかって話だけどね
これは中国軍を無視して対テロ戦争みたいな弱い者いじめ特化に舵を切った時代とも同じで

根本的には根深い蔑視があると思う
日本人に航空機なんて飛ばせるわけがないと言いきってた時代から変わってない。

これは独仏とかの欧州諸国にも感じること
2019/03/19(火) 01:54:56.51ID:IkxK+IM00
>>607
事実はブッシュ政権の時に販売禁止
2019/03/19(火) 01:58:48.29ID:6kAsKL3K0
日本もアメリカも一枚岩じゃないからね
「日本は〜」とか「アメリカは〜」って一括りには出来ない
2019/03/19(火) 03:11:36.88ID:pMtSsBSz0
昔に沖縄行ったら、白人は全員「あみりかの人」だったのをふと思い出した。
609名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/19(火) 04:24:52.59ID:JN0T9+ES0
>>590

全然事の経緯がわかってませんね
アメリカは日本に自主開発を断念させようとして既存機改造型を提案したのだから
ベース機を出さないという選択はアメリカ国防省にはなかったんだよ
アメリカはそこまで強要できるほどの力は既に当時はなかった
なにせ当時のワインバーガー国防長官が来日してまで決めた話を反故にるするわけにはいかない

問題だったのはアメリカ国防省の思惑が理解できてない通商関係の連中が介入したこと
アメリカ国防省の思惑は日本に開発経験を与えないことだということを理解してなかった
国防省の狙いは実験機レベルの開発経験ではなく実機レベルでの開発経験を与えないことだったから
むしろF-16のFBW技術や飛行制御プログラムは供与した方がよかった
アメリカ製のものを採用してる限りは日本は実機での開発経験はないままになるから

その思惑を理解できずに日本側にFBW技術や飛行制御プログラムを供与しなければ計画中止になると考えたのが通商系の議員
日本は既にT-2CCVでそうした技術はあると報告してるのに技術を供与しなければ開発中止になると考えて供与を禁止してしまった
結果として日本側は技術があるから独自開発する機会を実機で得てしまいアメリカ国防省の目論見が外れてしまった

アメリカ側の対応が拙かったのが国防省と通商関係が違う思惑で動いたことであり
結果としてアメリカ国防省の思惑である日本に戦闘機開発機会を与えないという目的を果たせなかったこと
アメリカ国防省は日本の開発能力がそれなりにあることは知っており独自開発の機会をできるだけ減らすことを考えていた
だからこそ既存機ベース案という中途半端な開発機会に留めようとしていたが
通商関係の連中は日本の開発能力を相当に過小評価していて技術を供与しなければ開発が頓挫すると考えていた
過度な通商側の介入で結果として日本側に大きな開発機会を与えてしまった
F-2開発により日本は戦闘機開発を獲得してしまったというのがアメリカ側の見解
2019/03/19(火) 04:52:06.19ID:yILjkxYy0
>>609
正確に言うと第四世代機開発ってつかない?
611名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/19(火) 05:00:12.67ID:JN0T9+ES0
アメリカ国防省は必ずしもF-16やF/A-18のセールスマンではなかった
アメリカ国防省側は87年春に日本に調査団を派遣して日本側の開発能力は把握していた
その時には複合材主翼やレーダー等がものになっていることも把握している

だから既に技術力はそれなりにあるから開発そのものを反対するのは無駄であり
できるだけ実機での開発機会をできるだけ与えない方が現実的だと考えていた
だからF-16などの既存機ベース案を飲ませるほうが賢明だという考えになっていった
既に日本が獲得している技術に対して干渉したところで無駄だからだ

通商側の方はそうした国防省側の調査内容と思惑が理解できてないから勝手な動きや干渉をしてきた
その結果としてアメリカ国防省が最も肝としていた実機での開発機会を与えないというところを台無ししてまった
612名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/19(火) 05:19:46.77ID:JN0T9+ES0
だから今回のF-Xではアメリカ国防省はアメリカ機のセールスマンとしては全く活動していない
既にエンジン開発まで手がけるようになった日本に対して開発能力獲得阻止の干渉をしても無駄だからだ

それよりはアメリカ国防省としては技術流出を大幅に制限する方が重要と考えているようだ
だから重要な同盟国であっても最新兵器は供与しないこともあるし従来のライセンス生産も認めなくなってきた
今回のF-Xではそうした考えが色濃く出ておりアメリカ国防省は日本側の開発に全く反対しなかったし
アメリカ企業の案を支援するような動きもださなかった

日経新聞はそういうアメリカ国防省の考えの変化を理解してないから
LMの提案をアメリカ政府が支援するにちがいないという憶測でF-22ベース主体という記事を1面に出してずっこけた
アメリカの中にもF-22を日本に売りたい、F-22発展型を日本の金で開発すればと考えた連中はいただろう
だけど国防省自体はそうした考えには無関心だった
日経新聞は国防省とLMシンパの議員が一体だという誤認をしていたのだろう
613名無し三等兵 (ワッチョイ 3fb3-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/19(火) 06:37:53.56ID:PAVTtoGh0
仕様が決められなかったから国産FSXが実現出来なかったというのは曲解で
エンジンを除いて国産可能という回答が出たのは85年秋からであり
86年になるアメリカ側の対日干渉が本格化してきており時間的には少々仕様を纏めるのが早くても選考過程で大きな干渉は避けられなかった

仕様が決められなかったから国産FSXの仕様を迅速に纏めれば対日圧力が本格化する前に決定できたかもしれないという希望的観測の恨み節にすぎない
当時の防衛庁内も国内開発で意見統一ができていたわけでもないのでもないし
選考方法からして外国機の比較審査という手順をふむ必要があったので僅か半年でアメリカの圧力が本格化したことを考えても
少々FSXの仕様が迅速に纏まったとしても国内開発を決定できた可能性は低かっただろう
そしてアメリカ国防省が日本に開発能力を持たせないという意図をもって動いていたのだから尚更だ
614名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/19(火) 06:40:15.37ID:JN0T9+ES0
訂正 仕様が決められなかったから国産FSXが実現できなかったというのは
615名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-uDR2 [218.231.70.64])
垢版 |
2019/03/19(火) 07:04:54.99ID:DtqurdDS0
>>588
妄想乙、付ける薬が無いな(^o^)
2019/03/19(火) 07:13:47.61ID:PMwY9KanM
>>583
テスト用なら素直にX-3というかF-3零号機作れば良いんでないの?
2019/03/19(火) 07:20:25.05ID:q8UKOEIw0
通商派は戦闘機だけに拘ってるわけじゃないからね

逆にいえば輸送機も哨戒機も無駄なことはやめてアメリカのを買え!民間機もエアバスなんか買うな!くらいの強硬意見はいってくる。

忖度した財務省が生産中止と米国機購入を画策しているが
618名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-uDR2 [218.231.70.64])
垢版 |
2019/03/19(火) 07:26:22.83ID:DtqurdDS0
>>580
嘉手納は支那に近すぎて使い物にならなくなるからグァムに下がるんだが・・・
もう何十年も前からの既定路線なのに。
エアーシーバトル構想は90年代初めから議論されているんだよ。
619名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-uDR2 [218.231.70.64])
垢版 |
2019/03/19(火) 07:32:52.73ID:DtqurdDS0
>>611
エンジンだけ売れと厚かましい事言って来たからな(^o^)
当時自動車産業だけで無く航空機産業も奪う心算かと米国は怒り心頭だったな。
親日派と目されるアーミテージですら、拒否していたからな。
2019/03/19(火) 07:57:54.78ID:qORnSePE0
>>619
同盟国でもないくせに「エンジンだけ売れと厚かましい事を言ってきた」スウェーデンには実際にエンジンだけでも売ったし、アヴィオニクス開発も支援したがな
2019/03/19(火) 08:04:21.84ID:qORnSePE0
>>618
2000年代初頭はまだ中ロの海軍力が育ってなかったので統合エアーシーバトルの様なものではなく、海軍の「フロムザシー」とか空軍の「グローバルリーチ」のように遠隔地投射を主眼においた対テロ戦丸出しな内容だった
2019/03/19(火) 08:12:53.61ID:56Q4VVTg0
>>620
ヒント:白人
2019/03/19(火) 08:17:02.34ID:Vc25WHWtd
まぁスウェーデンはアメリカ航空産業の脅威になるとは思えなかったんだろ
今なら日本もアメリカの地位を奪うのは不可能だと認識しただろうからもう妨害はしてこないだろ
2019/03/19(火) 08:20:24.90ID:xx210NMuM
虎の子のF-22を展開させてるのに沖縄は中国軍に攻撃されたら維持できないのだとか毎度吠えてる奴って何なんだろう
そういう願望を抱く中国人なんだろうけどさ

相手が今まで別の相手を標的にしたから騎兵をこっちのすぐ近くに置いてたけど
こっちを標的にし始めたから歩兵をこちらの前面に向かって押し出しながら騎兵をその背後に再配置したのを見て
「見ろ!やつらは我々を恐れて後退しているぅ!」
と吠える中国人ってマジ戦闘センスねぇ
握り拳を後ろに思いっきり振りかぶってるのだとなぜ分からんのか
2019/03/19(火) 08:29:53.98ID:fOAs00Gcd
>>623
BT-Xで思いっきり乗り込んで来ている件
2019/03/19(火) 08:30:50.26ID:fOAs00Gcd
>>625
スウェーデン航空産業の対米進出ね
2019/03/19(火) 08:35:20.75ID:kahyZkP+0
沖縄が中国の攻撃に脆弱ちゅーなら、台湾に米軍基地を置くだけだな。
628名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-hb4z [153.189.80.125])
垢版 |
2019/03/19(火) 09:07:45.92ID:LjL1L64u0
三菱重工次期社長・泉沢清次氏「火力の逆風、新技術で対応」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-00000508-fsi-bus_all

一方、防衛分野ではF35Aステルス戦闘機の国内組み立てが調達費削減のため中断、米国からの完成機輸入に切り替えられた。泉沢氏は「培ってきた人材や技術をお役に立てたい」と述べ、国が検討中のF2後継機は日本主導で開発したいとの期待をにじませた。
2019/03/19(火) 09:26:17.68ID:e4RKc7Zh0
三菱 「培ってきた人材や技術をお役に立てたい」
バカ「FACOとF-3は無関係」
630名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-uDR2 [218.231.70.64])
垢版 |
2019/03/19(火) 10:07:58.07ID:DtqurdDS0
>>629
どうやったら、そんな捻くれた反応が出来るんだ?
2019/03/19(火) 10:09:39.65ID:f8BdWVJwd
2019/03/19(火) 10:12:14.13ID:yILjkxYy0
>>616
まあ順当にそうなるね。
XF-3がそのままいろいろなテスト機に今後使われると思うよ。
633名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-uDR2 [218.231.70.64])
垢版 |
2019/03/19(火) 10:21:19.98ID:DtqurdDS0
>>607
ゲーツがブッシュ・オバマと続投したからな。
あいつが諸悪の根源だよな。
まー最大の原因は海自の機密漏洩事件だったが、
あれで米国の親日派の立つ瀬が無くなったからなー。
2019/03/19(火) 10:21:46.57ID:Rzgkbca+0
F-2国産案ってF404双発を予定してたの?
アメリカが売ってくれなきゃRRやスネクマって線はなかったんだろうか?
当時は対米輸入増加が急務でそれどころじゃなかったかもしれんが
2019/03/19(火) 10:24:32.90ID:TkkiIEFl0
http://gaf-anime.jp/news/news_028.html

『ガーリー・エアフォース』スペシャルイベント 開催決定!

●出演
逢坂良太 様(鳴谷慧 役)
森嶋優花 様(グリペン 役 / Run Girls,Run!)
大和田仁美 様(イーグル 役)
井澤詩織 様(ファントム 役)
白石涼子 様(ライノ 役)
Lynn 様(宋明華 役)
厚木那奈美 様(Run Girls,Run!)
林鼓子 様(Run Girls,Run!)
2019/03/19(火) 10:24:40.12ID:yILjkxYy0
>>633
どっちかというと米国自身のお漏らしが原因だと思うぞ。
>>634
当時そこまで強力なエンジンはない
まだエンジンと並行開発してザブプランとしてF/A-18採用を検討した方が良いぐらいだぞ
637名無し三等兵 (ワッチョイ 3301-bwwH [126.11.234.52])
垢版 |
2019/03/19(火) 10:41:38.12ID:y4GlrzH+0
ところで今日はチンポジだけど新しい情報あるんやろか?
2019/03/19(火) 10:51:19.05ID:kO1eSPnlp
>>633
F-22の禁輸措置は日本だけじゃなく他の国も一律適用という事実を意図的に無視する理由は?
2019/03/19(火) 10:57:41.81ID:C5oH7sdP0
>>623
スウェーデンやトルコ・韓国とか
FBWのソフトウェアも自作出来ない国なら大丈夫と踏んだのかもしれないね
まあ日本やドイツはアメリカと直に戦争してた国だし意地悪されやすいんでしょうが
2019/03/19(火) 10:58:44.94ID:hUHZajHL0
アドーアからの欧州エンジンアレルギーは強力だな
641名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-uDR2 [218.231.70.64])
垢版 |
2019/03/19(火) 11:04:21.54ID:DtqurdDS0
>>638
当時の政治情況を見れば判るでしょ。
F-22増産の為に日本の資金を欲していたからな。
当時日本は1機500億円で輸入する事を覚悟していた。
日本が1機調達すれば米国は2機以上調達できる資金が得られる。
2019/03/19(火) 11:21:20.64ID:kO1eSPnlp
>>641
残念ながらそういう認識はラプター欲しい病患者だけの妄想

現実ではイスラエルもオーストラリアもF-22欲しかったが断念した
アメリカが輸出できるのは禁輸措置に抵触しない輸出型だが
議会で輸出型開発の検討をし始めて輸出型を作って売るとして
1機250億円以上という情報が出た後日本側からの打診はナシ
そして2010年に将来戦闘機の開発ビジョンが発表されてF-22以上のスペックを目指す

1機500億円どころか250億円なら後継機開発に使う方がいいというのは日本政府の決定
2019/03/19(火) 11:23:37.76ID:REoCWRKf0
>>604
イスラエルにも売らなかった時点で…
644名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/19(火) 11:28:29.85ID:JN0T9+ES0
>>634

スネクマM88やRB199は推力不足だっただろう
RB199はいちおう候補エンジンだったが防衛省の方が乗り気ではなかった模様
推力がF404よりも劣っていたので性能低下が避けられなかった
そもそもスネクマM88は実物が存在してないから候補にはならなかった
実際問題としてF404以外に適したエンジンは当時は存在しなかった
2019/03/19(火) 11:34:50.75ID:9cOTMRgm0
戦闘機マフィアが開発しただけあってF-16は素晴らしい機体だわな
F-2はレガホベースでなくF-16ベースになったのは自然の摂理だわ
まぁレガホベースだとエンジンの同時開発が必要だったからなぁ
2019/03/19(火) 11:36:02.99ID:vB9o/0QBd
スウェーデンのRM12にしたって、FADECは技術提供されなかったから結局GEと共同開発して自前で何とかしてるからな
段々と確信技術は提供されなくなってんだろ
647名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/19(火) 11:41:38.31ID:JN0T9+ES0
実際問題として70年代〜80年代にかけてF100やF110といった
大推力エンジンを実用化したアメリカの技術力は欧州を圧倒していたのは事実
欧州製のエンジンではF-15,F-16という傑作機は誕生しなかった
いまだに戦闘機用大推力エンジンはアメリカの独壇場だ
面白い事にFSXの教訓から戦闘機用エンジンの研究を進めてXF9-1という
戦闘機用大推力エンジンを登場させたのは欧州ではなく日本だった
2019/03/19(火) 11:41:39.41ID:kO1eSPnlp
>>646
アメリカが技術輸出に対してどんどん厳しくなってるからな
F100はほぼ100%ライセンス生産だったが、F110は高温部なしの生産
そしてF135はノックダウン生産だから、これから最先端技術のライセンス生産はもうないだろうな
2019/03/19(火) 11:52:02.02ID:Rzgkbca+0
ミラージュ2000のM53だとF100に近い出力出てそうだけど
サイズも近くね?
2019/03/19(火) 12:03:45.30ID:Oi9SFCLv0
>>634
RRはF1で色々あって懲りたらしい
2019/03/19(火) 12:07:10.78ID:Oi9SFCLv0
>>646
技術提供を拒否すると結局相手に技術開発されて優位性が却って無くなるなあ
652名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/19(火) 12:11:35.06ID:JN0T9+ES0
もともとはミラージュF1にM53エンジンを搭載したタイプを
オランダやベルギーに売り込んでいたけどF-16に完敗してたな
たぶん初期のM53は最大推力が9dに満たなかったはず
後の改良型で最大推力10d近くになったが非力感は否めなかった
最初から10d超だったF100/F110はスネクマを圧倒していた
2019/03/19(火) 12:12:57.24ID:hUHZajHL0
火縄銃のときから日本に物見せたら終わりだからな
後から売り付けにきたらもう量産されてた
2019/03/19(火) 12:18:52.64ID:kO1eSPnlp
>>651
開発する技術と資金を持ってる国ならね

現に戦闘機エンジンの開発国が限られてるのだからそれだけ難しい
2019/03/19(火) 12:23:00.62ID:XjPUq4Kd0
欧州は小っこい戦闘機多いけど
大型機は興味ないんかな
2019/03/19(火) 12:24:15.84ID:IdTSybifM
日本は瑞にF9-1を輸出するのか否か

まぁRRが15級以上のエンジン作ったら普通にそっち使うかな
元々戦闘機で共同事業やってるようなもんだし
2019/03/19(火) 12:26:42.06ID:IBpF9nFpd
RRはRRでF136とか作ってたからね
あれ確かYF120の固定サイクル版だし
2019/03/19(火) 12:30:01.99ID:eZVi/zwta
>>653
工作機械は欠陥までパクってるとか馬鹿にされてたけどな。
2019/03/19(火) 12:39:04.78ID:KYOd8ENxd
>>647
F100に近いサイズと推力を持ってたM53で
F-15に近い双発機ミラージュ4000作ってたね、フランス。
660名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/19(火) 12:47:10.83ID:JN0T9+ES0
個人的にはミラージュ4000のデザインは好きだなあ
F-15みたいないかにも強そうという感じではないけど
2019/03/19(火) 13:17:16.01ID:j85hHiOtM
>>658
それが今や世界の工作機械産業の雄になってんだから進歩したもんだ
2019/03/19(火) 13:30:42.58ID:4nhQ7ygW0
ASM-3改(仮)、F-3への搭載を念頭に置いて開発
国産の中長距離巡航ミサイル開発へ 中国に対抗 防衛相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190319/k10011853201000.html
>新たな国産の巡航ミサイルについて、2030年代に退役が始まる航空自衛隊のF2
>戦闘機の後継戦闘機に搭載することを視野に入れて計画を進める考えを示しました。

まあ内蔵では無いだろ……無いよな?
吊り下げでも25DMU案が復活って事かしらん?
663名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/19(火) 13:36:28.65ID:JN0T9+ES0
4発搭載とかいう縛りはないと思うよ
F-2の空対艦ミサイル4発という話はあくまでもASM-1/2の話
おそらく機外搭載で翼下に2発搭載といったところでしょう
2019/03/19(火) 13:37:27.59ID:kO1eSPnlp
以前からF-3がASM積む時は主翼に吊り下げる方式だと言われてるから
ASM-3の射程延長タイプならなおさら内蔵不可能
2019/03/19(火) 13:41:13.50ID:PMwY9KanM
>>663
F-2はASM-3は四発吊り下げできるぞ
F-3の場合はF-2より高高度飛行が可能になるだろうから射程延長が可能になるだろなあ
2019/03/19(火) 13:42:28.82ID:B8IQaDqi0
>>664
F-3はサイズ的にはF-22と大差ないだろうからな
あれだって5mを超えるようなミサイルをウェポンベイに入れるのは無理だ
2019/03/19(火) 13:47:43.39ID:IBpF9nFpd
ある程度ステルス化した外殻にして翼下に外装だろうね
668名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/19(火) 13:48:23.89ID:JN0T9+ES0
JSMとASM-3(改)はどう使いわけるのだろ?
F-3のウエポンベイならJSM2発くらいは機内搭載できそう
2019/03/19(火) 13:51:43.04ID:SbsLuu1N0
>>662
速度は亜音速程度におさえて距離を伸ばし、発見されにくステルス形状を重視するという方向性かね。
「超音速巡航ミサイル」とは書かれてないし。

それとも、ASM-3の射程延長バージョンで超音速ASMとしての性能も追求するんだろうか。
2019/03/19(火) 13:51:59.89ID:UDWFiMRp0
ASM3改は防空艦用、JSMはその直後に空母向けだろうな
2019/03/19(火) 13:54:45.79ID:kO1eSPnlp
>>666>>667

射程が400キロ以上なら別に外装でも問題ないから
今の射程なら内装できないとまずいけど
2019/03/19(火) 14:00:44.28ID:amQYd5540
JSMはF-35用じゃねえの?
まあF-3でも使えるようにはするだろうけど。
2019/03/19(火) 14:29:49.73ID:0OsnBz/Q0
>>672
ロラズムもジャシムもF-35に載せれなかった?
2019/03/19(火) 14:30:50.28ID:Ow21Pj5jM
>>668
明らかに小型亜音速と大型超音速で使い方別物じゃろ
675名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/19(火) 14:43:02.76ID:JN0T9+ES0
F-3は機外にASM-3(改)を2発搭載して機内にJSM2発とJNAAM2発を搭載なんてこともあるかも
F-35Bは艦載できるという他にはない特技があるがF-35Aは早々に使いにくい戦闘機になるかもしれんな
F-3は自主開発だからいじくり自由で対空戦闘が主体で対艦攻撃任務の装備あり
空自での使い勝手という面ではF-3がF-35Aを大きく凌駕するのは確実だろう
2019/03/19(火) 14:43:10.67ID:xhg3cm9I0
>>623
アメリカは戦闘機産業の独占を図っている
政治的にアメリカ軍機の供与が難しいロシア機などの市場はともかく
アメリカ軍機の市場と重なるフランスの市場など、かなり露骨にフランス排除に乗り出しているようだ
韓国のFXではラファールに決まっていたのを、圧力かけてF15に変更したからな
その例があるだけに、フランスはアメリカ市場にはもう出ないと。
日本のFXには参加すらしなかった

>>643
イスラエルはしょせんは中東の小国だ
そもそもF22を購入するような金もないだろ
アメリカの国内販売価格でも二百億になるような機だしな
F15同様に国内販売価格にしても、購入できるかどうか
それにイスラエルに売るとなれば、サウジあたりにも売ってバランスを取らないと駄目だし
日本以上の同盟国と言っても販売するのは難しいような
2019/03/19(火) 14:47:20.65ID:xhg3cm9I0
>>653
火縄銃と馬鹿にするが
アレを国産で生産できるようになるまでには十年かかっているのだよ
当時の日本ではすぐに物まねできるような技術はなかった
ついでにいえば、種子島に漂着したポルトガル船は明との密貿易船ではないかと考えられている
つまり正規の貿易で日本にやってきたのではない
678名無し三等兵 (ワッチョイ cf33-zTy/ [121.85.180.194])
垢版 |
2019/03/19(火) 14:50:24.35ID:SsSrpRk20
>>655
大推力エンジンがあれば列強は大型機造りたいんじゃないの
2019/03/19(火) 14:51:28.48ID:HoQe93A4M
艦載機も艦隊防空艦もない相手ならASM-2で充分よね
となると目標は空母を擁する某中国艦隊なわけで…

F-3が艦載機、F-2がASM-3で防空艦を狙い、裸になった空母をF-35がJSMで喰うとかそんな感じかな?
あるいはASM-3とJSMで緩急つけた同時攻撃とかを狙うのもありか
2019/03/19(火) 14:53:29.58ID:xhg3cm9I0
ずっと大出力エンジンの開発が国産のネックになるといわれていたからな
しかし日本の推力五トン級のF9−1はC2哨戒機には採用されなかった
瞬発力に問題があったとも言われるし
この分では本当に戦闘機に搭載できるだけ完成されたものが出来るかどうか
私はいまでも疑問なのだがな
2019/03/19(火) 15:02:05.16ID:amQYd5540
採用されなかったって、あーた、XF9-1の「試作機」が納められたのは去年でっせw
2019/03/19(火) 15:06:44.51ID:HoQe93A4M
5トン?いつの間に制式のF-9エンジン?C-2に国産エンジン?哨戒機?

どれを突っ込めばいいのやら
2019/03/19(火) 15:32:47.36ID:8WuRcFB20
>>609
長い割には、アメリカ側が一切協力しなければ良いだけという単純な選択肢を使わなかった事の説明がつかないね。
君が理解していないのは当時と現在の両国の貿易収支摩擦の違い。
だから今回はF-3に強く割り込ませろとは言ってこない。
2019/03/19(火) 15:48:29.09ID:9cOTMRgm0
推力5tクラスってXF5のこと言ってんのか?
2019/03/19(火) 16:04:21.26ID:cDwoSb+80
>>662
これASM-3改(仮)の話じゃないぞ
ソースにそんなこと書いてない
勝手に付け足すな

島嶼防衛用新対艦誘導弾だ
亜音速のステルスミサイル
2019/03/19(火) 16:13:17.97ID:Z2fQNPPm0
>>685
>これASM-3改(仮)の話じゃないぞ

と、俺も最初は思ったが、産経ソースには「「ASM3」の射程を延伸し、」と書かれているね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-00000539-san-pol
2019/03/19(火) 16:26:39.36ID:XyRp2SWD0
ポンチ絵見ると島嶼防衛用新対艦誘導弾はJSMと似たようなミサイルになりそう
JSM導入が決定したし、島嶼防衛用新対艦誘導弾は
ASM-3改に統合されるんじゃないかな
688名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/19(火) 16:44:27.97ID:JN0T9+ES0
射程がかなり延伸されるから別ものといえば別ものだし
ASM-3がベースだから改といえば改かもしれない
正式名称はASM-3ではないかもしれんな
2019/03/19(火) 16:54:53.44ID:eL6o1P03M
>>679
中国艦隊程度ならF-35やF-3で艦載機蹂躙すれば同じことなんでこいつは対艦と言ってるけど実態は対地が主眼
大綱変えるまではDDHでF-35Bなんて一切検討してませんと言ってたのと似たようなもんだ
690名無し三等兵 (ワッチョイ 3fb3-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/19(火) 16:58:57.61ID:PAVTtoGh0
>>683

それは君が当時の冷戦下のアメリカを知らないだけ
一切強力しないというカードを切れば日本は勝手に動く危険性もある
冷戦下においては重要同盟国である日本が勝手に動くのは困ること
一切協力しないというカードを切ると日本を制御するということも放棄することになるからそれは出来ない相談
そしてアメリカ国防省は日本はそれそうとうな技術力があることも把握していた

技術力がある国を一切協力しないというカードを切れば勝手に自主開発する可能性がある
エンジンだって欧州から購入するという選択肢が無かったわけじゃないから
アメリカとしてはそれはできない相談だった
アメリカは日本を制御しつつ戦闘機開発能力を与えないという難しいことを画策していた
だから通商系の連中が事情をしらず勝手に動くと国防省の目論見が台無しになってしまった

当時の日本の技術水準はエンジン以外は全て国産可能という水準であり
F-2開発ではその通りの能力を披露したということなんだな
エンジン以外はアメリカに技術的に支援してもらう必要がなかった
勝手にしろと言われれば勝手にできたからアメリカはそのカードは切れない
691名無し三等兵 (ワッチョイ 3fb3-jz1E [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/19(火) 17:08:05.71ID:PAVTtoGh0
もう少し補足説明してあげるとFSXが配備されていくのは90年代後半の話でその選定でもめていたのは80年代中頃の話
ほとんど目先の貿易収支になんて何の影響も与えない存在でしかなかった
ようは国防省が貿易収支も材料にしながら日本の戦闘機開発能力を持たせないように画策したというのが本筋の話
F/A-18を売りたかったMD社やそれに連なる議員達とは思惑がちがうところで動いていた
それが後々日本に開発経験を与えてしまうというアメリカの失策に繋がっていく
2019/03/19(火) 17:14:44.73ID:sWIwpFA+a
>>51
もし買えても、
日本仕様のB級品のポンコツを
高額で売りつけられる
2019/03/19(火) 17:20:18.13ID:sWIwpFA+a
>>80
共産党の真の目的は、防衛力の弱体と自衛隊が縮小、消滅させることなのだ
2019/03/19(火) 17:59:44.81ID:Z2fQNPPm0
>>680
おいおい、C2哨戒機って何だよ?w
国産エンジンならT-4練習機にもP-1哨戒機にも採用されているよ

C-2輸送機には767やジャンボと同じエンジンが使われているけどね
2019/03/19(火) 18:16:31.26ID:0q+EhQUl0
防衛大臣記者会見 日時 平成31年3月19日(09:39〜10:05)
場所 防衛記者会会見室 備考 岩屋防衛大臣閣議後会見
ttps://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2019/03/19a.html
5chブラウザのあぼーん機能使用しているので、既出だったら失礼。
2019/03/19(火) 18:18:09.77ID:rTeLsiu60
防衛大臣記者会見
ttp://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2019/03/19a.html

Q:関連ですが、今でき上がっているASM−3は、もう調達はしないのでしょうか。
A:ASM−3というのは、F−2のみが搭載可能なのですが、この能力を最大限発揮するには、新たなミッションコンピューター、
  AMC(アドバンスド・ミッション・コンピューター)の搭載が不可欠だと承知をしております。そして、このAMCというのは、
  まだ開発中でございまして、従って、でき上がったASM−3については、直ちに導入ということではなくて、長射程化を図り、
  また、AMCをしっかり開発した上で、導入を図っていきたいと、これもできるだけ早く導入ができるように、努力をしていきたい
  と思っております。
Q:今のASM−3の関係ですが、研究開発にまだこれから時間がかかると思うのですが、しばらくしたらまた、F−2は退役時期が
  始まるわけで、そうすると開発というのは、F−2の後継機を視野に入れて開発されるのでしょうか。
A:当然、そうでなければいけないのだろうと思います。


今回のASM-3射程延型になるのか、それとも更なる改良バージョンになるのかは不明だが、一応将来的にはF-3への搭載も
視野に入っているっぽいな。
2019/03/19(火) 18:19:10.16ID:GyqAzVYy0
>>653
娘を差し出したかいがあったな
2019/03/19(火) 18:33:32.79ID:GyqAzVYy0
>>680
C2を推力五トン級のエンジンで飛ばすなら6発以上になる
2019/03/19(火) 18:36:38.78ID:h40CB8mq0
>>677
あれはいわゆる倭寇の船なんだよな
それに物好きなポルトガル人船員が乗り込んできた

ギリシャ神話の暴風雨を起こす巨人「ティフォン」
日本語で「おおかぜ」
漢字で大風と書いてダーフォンと読ませたかどうか
これが合わさって出来たのがタイフーンという国際語だ
そんな言葉が、倭寇の船の中で海賊たちの荒っぽい会話、時に筆談などから
生まれて行った

ギリシャの神々が集まってパーティーをしていたら巨人ティフォンが邪魔をしに来て
パーンの神はその直前までヤギに化けて踊っていたが、慌てて水に逃げようとして
下半身を魚にして逃げて行った
この形が面白いというので作られたのがカプリコン

しかしこの形は、ヘレニズム文化や海のシルクロードを通るうちにマカラというインドなどの想像上の生き物と合わさり
ついに「しゃち」と一体化した
そうして鯱の図が出来た

だが白人連中に「日本人はカプリコンとオルカを一緒のものと考えている」というと
全員がバカにして笑うw
2019/03/19(火) 18:40:29.34ID:C5oH7sdP0
ASM-3改に一本化するならもう少し射程欲しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況