民○党類ですが仁義なき代理戦争です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/15(金) 19:30:47.88ID:Ck3ZTjtTa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
第三次世界大戦は戦争の顔をしていないのかもしれない(σ゚∀゚)σエークセレント!!

現実はゲームのようにはいかない前スレ
民○党類ですが大きい機体はいい事じゃなかった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552575455/

ですがスレ避難所 その345
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1552043809/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/15(金) 23:09:00.11ID:G4r7h7Qaa
>>298
どんな超理論だそれw

しかし極東でアレコレやってるずっと前に東ローマはギリシア火薬で焼き払ったりしてるんだよな海戦で
超兵器にしか見えん
2019/03/15(金) 23:09:26.82ID:21Os7kiu0
>>301
うーん……
2019/03/15(金) 23:09:33.67ID:SN91EHTl0
>>298
ちなみに、空飛ぶ機械も載せてて、実は史上初の空母は半島製だった、が抜けてる
2019/03/15(金) 23:09:53.13ID:c8eUA68X0
>>287
割と最近の品種だから当時?はあまり出回ってなかったかもです。
2019/03/15(金) 23:10:43.83ID:Sll+Jisy0
>>286
またお国の言葉ではなしてる
バレますよ
2019/03/15(金) 23:11:47.24ID:f6A5IjlFa
>>236
帝国陸軍だって戦線拡大と長期化でどんどん将兵の質が失われていったんだぞ
それに負け続けたんだから国民党が救いようのない無能だったってこった
2019/03/15(金) 23:12:04.39ID:J4DuTors0
>>304
やはりポーランド騎兵に必要だったのはサブマシンガンと無反動砲だったのでは……
2019/03/15(金) 23:12:29.39ID:KHsy5UEy0
みかんはわかんないけどりんごはお菓子作るときに小さく身が詰まってて酸っぱい方が美味しくなる気がします
水菓子として食うやつでアップルパイ焼くと美味しくない…
2019/03/15(金) 23:12:36.93ID:roe91zQJ0
>>301
突き詰めるとそこなんだよなあ。
何処からという線引きが難しい。一番デカかった王朝を基準にするのか、
古かった王朝を基準にするのか、それとも人種DNAによるべきか。
2019/03/15(金) 23:12:36.98ID:f6A5IjlFa
>>259
本当にキヨが営業活動しまくった結果と違いますかね…?
315ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ e368-geq4)
垢版 |
2019/03/15(金) 23:12:49.53ID:D1uO6cX00
大陸だ通作戦の後、アメリカはいう事聞かない無能、支持率が低いの三重苦の蔣介石の
暗殺プラン立ててたらしいね
2019/03/15(金) 23:13:01.27ID:nnZ/tXPi0
>>310
国民党に関しては自分から堤防切って焦土作戦やらかした結果農民の支持を決定的に失ったり
紙幣乱発してインフレ起こしたりしているので負けるのは当たり前。
2019/03/15(金) 23:13:19.64ID:IEux6H7g0
NZ警察、男女4人を拘束 「反移民感情」動機の可能性も モスク銃撃
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000099-mai-asia
>NZ政府の発表などによると、事件は午後1時45分(日本時間午前9時45分)ごろ、クライストチャーチ中心部のハグレー公園そばのモスクと、東に約5キロ離れたモスクで発生。
>公園近くのモスクで41人が死亡した。モスクには当時、金曜礼拝のため約500人がいたとの情報もある。
生中継された方は公園近くのモスクだったんかね? あれだけ手早くかつ徹底的に止め撃ちしてたんじゃ、そりゃ生存者殆ど居ないわな
襲撃者の錬度や状況に大きな差が有った模様。
2019/03/15(金) 23:13:52.72ID:BA2B4AWM0
さて今日はPSVRゴーグルをHMDとして使ってDB復活のFを見てみよう。
画面設定を最大にしたら臨場感でるかな。
2019/03/15(金) 23:14:33.43ID:TY7UdLHH0
>>202
富士山噴火で丸ごとなくなる予定の
小田原はちょっと・・・・・
2019/03/15(金) 23:14:49.42ID:G4r7h7Qaa
>>307
http://m.chosun.com/svc/article.html?sname=news&;contid=2016060302673
なんだこれ。
2019/03/15(金) 23:14:57.26ID:+JItp0ARa
>>305
架空戦記を史実だと言ってくるのってどこの国にもいるんだな……と思って「アーハイハイソウデスネー」って
感じで聞き流していました。
2019/03/15(金) 23:15:06.09ID:KHsy5UEy0
>>318
シアターモードで遊ぶならDMMのAVがなんか変な気分になって面白いですよ?
2019/03/15(金) 23:15:32.58ID:CANXjMvLM
>>297
そんなのあったんか
知らんかった

まあ苦情あったんやろな
2019/03/15(金) 23:15:35.86ID:SN91EHTl0
>>236
つうか、中国軍の弱さって、まともな指揮官を大戦劈頭で大量に失ってしまって
ついに補充が出来なかったことに起因してるとかいう説があったような
2019/03/15(金) 23:15:57.92ID:zTrXO7F60
ふざけて入札してたこれ以上高値がつくだろうと思ってた86500円の高級時計が落札されてしまった。
18000円で本当にいいのだろうか。自衛隊のカッコいいあの時計よりも安いぞ。
2019/03/15(金) 23:16:07.63ID:BA2B4AWM0
>>322
AVは見ないのだ。
2019/03/15(金) 23:16:13.99ID:J4DuTors0
>>312
そういうりんごにお金出してくれる方は少なくてな
紅玉なんかだと量がとれないし保存性が悪いし値段は安いではなあ
2019/03/15(金) 23:16:25.22ID:5RYIBbL6a
>>199
最後の聖戦テレビでやんないのって、それが理由だったんだ。
329ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ e368-geq4)
垢版 |
2019/03/15(金) 23:17:17.23ID:D1uO6cX00
モスク襲撃、酷いとは思うがここまで反移民、反イスラム感情を悪化させたのは
イスラムの問題とか批判するのも差別だーって騒いで移民政策反対をレッテル張りして
名誉殺人や移民の犯罪を大目に見てたリベラルの責任も大きいよな
2019/03/15(金) 23:18:02.19ID:5RYIBbL6a
>>220
ボトムでポンか。
2019/03/15(金) 23:18:59.45ID:f6A5IjlFa
>>324
それがドイツ軍からの顧問が鍛え上げた連中だと、死なれたら補えません罠
2019/03/15(金) 23:19:02.75ID:zTrXO7F60
>>324ドイツ式装備と訓練編成された精鋭部隊は半分くらいは残ったみたいよね。
それを指揮する将校はどうなんだろう。選りすぐりを選んでたんじゃなかろうか。
生き残った部隊の将校は死ななかったんじゃなかろうか。
2019/03/15(金) 23:19:06.61ID:WmBcYiSa0
>>320
大陸の翼が生えたロケット火矢は面白いけど、どこまで効果があったのやら

逆に中国なら「これをどうしたら上手く使えるか」を検討したなら、航空力学の初歩位はたどり着けそうなのに出来なかったというのも興味深い
2019/03/15(金) 23:19:48.42ID:c8eUA68X0
>>313
「漢文明」はあったが必ずしも民族は固定されていなかったのかもしれない、などと。
2019/03/15(金) 23:20:18.59ID:ntxZSDy40
まあ、そうなるな・・・

@IngaSakimori
ロシア政府が『日本人が南クリル諸島についてどれだけ関心を持っているかリサーチしよう』とツイッターに「択捉」と打ち込んだところ、まったく使い物にならないデータが取れたという
2019/03/15(金) 23:20:21.90ID:f6A5IjlFa
>>316
国民党が共産党に勝つのは日本帝国が太平洋戦争に勝つよりも困難とはよく言ったもの
2019/03/15(金) 23:21:11.11ID:WKX5BipO0
LCACでビーチングする戦車
https://www.youtube.com/watch?v=wGn2mi79Ww8
2019/03/15(金) 23:21:21.95ID:f6A5IjlFa
>>335
露助の担当者も択捉ちゃんに目覚めるが良い
2019/03/15(金) 23:21:22.04ID:J4DuTors0
>>333
あれは集団で陣形作ってくる相手に向かって大量の矢を一斉に打ち込むためのものなんでな、ミサイルでなく多連装ロケット砲に使い方は近いな
2019/03/15(金) 23:21:23.33ID:zTrXO7F60
国民党軍って小火器に関しては帝国陸軍よりもいいのを装備してるのよね。問題は雑多でまとまりがない。
2019/03/15(金) 23:21:30.70ID:JJupOjIk0
NZのモスク襲撃で個人的に思うのは、今は襲撃者が差別主義者だったって報道だけど、
襲撃者にイスラムの自爆テロに巻き込まれて死んだ人間の遺族が居たりしたら、どんな報道になるのかなって事だなぁ
2019/03/15(金) 23:21:40.40ID:SN91EHTl0
>>328
んなわけないんでね?

ボブ・ディランなんか、コカイン・ブルースとか歌ってたりするけど
NHKでも出てくるで?
2019/03/15(金) 23:21:49.42ID:IKyOuZL50
>>250
kytnか…
2019/03/15(金) 23:23:44.51ID:2N0vRGhKa
つまりヤク中が問題なのでは無く
ヤク中を出してる!とかいう意識高度が高い連中が問題だと
2019/03/15(金) 23:23:52.59ID:y3C0rsg60
楚や越といった旧国名が漢土の一地方の名前となった辺りが漢民族の発生ではないかなあ。具体的には漢初の頃。
あくまでもナショナリズムとしての連帯意識が形成された一番最初、という視点からの意見だけど。
2019/03/15(金) 23:24:00.44ID:IEux6H7g0
>>335
恐ろしいことを教えてやろう、ガングートでも同じ結果が出るぞ
2019/03/15(金) 23:24:28.39ID:KnPFnoD+0
>>330
個人的にはタバコ吸ってストーブ近くに置いてるダイビングタートルとお前右手ガトリングなのにどうやって洗牌と砌牌すんだよっていうブルーティッシュドッグがこのイラストの笑いどころだと思う
2019/03/15(金) 23:24:55.16ID:BA2B4AWM0
なんと・・・PS4はDTCP-IPに非対応なのかよw
PS3では対応してたはずだが。
2019/03/15(金) 23:25:06.02ID:c8eUA68X0
>>335
国後もよろしく頼むべ。
2019/03/15(金) 23:25:07.07ID:KCkyhN+Y0
>>333
完全に自爆ドローンで草
2019/03/15(金) 23:25:17.16ID:+JItp0ARa
>>340
うちの大叔父も日中戦争でモーゼル拳銃を土産に持って代えて来たみたいです。
S&Wに比べると作りが雑で動きが硬かったそうです。
2019/03/15(金) 23:25:17.85ID:KHsy5UEy0
>>342
ワタナベイビー派?小宮山雄飛派?
https://hoff.jp/e/tanpan/images/hoff.jpg
353ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ e368-geq4)
垢版 |
2019/03/15(金) 23:25:54.01ID:D1uO6cX00
>>340
日清戦争の清軍も同じミスしてたな
2019/03/15(金) 23:28:51.21ID:rtpmL9Z60
四十代になると石川ひとみの待ち伏せって改めて聞くと胸にスゥーと効くなぁ
軍板的には、「偶然を装い帰り道で待つわ」とかくるものがある
2019/03/15(金) 23:28:53.02ID:0bgvOkqB0
>>293
◆とりあえずステーキを焼いて来る◆
2019/03/15(金) 23:29:21.22ID:CANXjMvLM
第二次世界大戦で放棄された領土を日本がいくらで買い戻すかと調べたところ
「鈴谷3万」などと、
2019/03/15(金) 23:29:25.12ID:f6A5IjlFa
キヨ・タケ・スミキンはパヨ族の耳に心地良い事をひたすら吹き込めば楽に金が稼げる事を知ってしまったわけですが、

問題は「軍事の専門家からレクチャー受けてネトウヨを論破する理論武装を」と思ったアイツらの“情報”て、
誇張どころか100%出鱈目・捏造なのが大半を占めてるんですよね。
理論武装どころか逆に弱くなってやがる
2019/03/15(金) 23:29:33.44ID:+JItp0ARa
>>346
割と本邦、他国に迷惑かけていませんかね。?
2019/03/15(金) 23:30:26.75ID:+JItp0ARa
>>355
フクロウのステーキを焼くんですか……。(´;ω;`)
2019/03/15(金) 23:30:45.86ID:roe91zQJ0
>>333
単にデカい攻城砲や小型軽量の火砲が作れなくてロケット兵器に頼ってただけとも言う。
なんせ19世紀の英国ですらロケット砲兵は通常の火砲と違って同じ弾道で飛ばなくて
射表もクソもねえ、使えねえという有様だったんで。
2019/03/15(金) 23:31:01.37ID:c8eUA68X0
>>356
落語かな?
362名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-tnkU)
垢版 |
2019/03/15(金) 23:31:14.02ID:l1gvW6mu0
フランス書院文庫編集部 @franceshoin1985 2019/03/15 21:19:01
【陰毛屋】大正時代、女性はまだパンティをはいておらず、デパート一店で床に落ちる陰毛の量は1日2〜3升にもなった。
それを集めて「陰毛座布団」を作ったり、7〜8本ずつ袋に入れて開運のお守りにして販売する業者もいた
https://twitter.com/franceshoin1985/status/1106530235170938880
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/03/15(金) 23:31:16.29ID:f6A5IjlFa
>>356
だがちょっと待って欲しい。
買い戻す時は一回の相場ではなく身受けの相場で考えるべきではないか?

あと鈴谷は処女だ
2019/03/15(金) 23:31:58.45ID:0bgvOkqB0
私は肉の部位については詳しくないのでよく分からないのだが、ミスジとかいう部位だ。
和牛のだ。
山葵と醤油で食べるとする。
2019/03/15(金) 23:32:16.93ID:+JItp0ARa
ロシア人によるとガングート級の赤軍による近代化改装で「長門の匹敵する遠距離射撃を行える近代戦艦を得た」
と自己評価しているので艦これのガングート改の数値を妥当だと思っているようです。(・д・`;|||)
2019/03/15(金) 23:33:30.44ID:J4DuTors0
>>360
紅威砲や虎蹲砲や拐銃は無視ですか……
2019/03/15(金) 23:33:56.96ID:KHsy5UEy0
>>362
三笠書房の編集者ってこういう変な豆知識をどこで仕入れてくるんですかね?
2019/03/15(金) 23:34:07.53ID:f6A5IjlFa
>>365
こっちじゃ明石&妖精さんの謎技術と本人の努力のお陰、としか思われてないのに
2019/03/15(金) 23:34:27.39ID:SN91EHTl0
>>357
放射能の世界にはもっと凄いのが居るから大丈夫
2019/03/15(金) 23:34:27.43ID:q/0fZSo50
>>1
前スレ861
ごめん。嬉々としてやってた。決まるとい滅茶苦茶楽しかった。

FOXニュースから。ランド研究所が、今のままだと合衆国はロシアと中共に勝てないよという図上演習の結果を発表したよ。48から72時間でバルト三国の首都にロシア軍が突っ込んでくるとのこと。
ttps://www.foxnews.com/tech/chilling-world-war-iii-wargames-show-us-forces-crushed-by-russia-and-china

備えよ常に。平和は軍拡して買うものだ。
2019/03/15(金) 23:34:29.31ID:Rtt3/0Dc0
>353
伝統というか、装備統一が「国家レベル」じゃなく「軍閥レベル」で、
さらにその供給に文官の勢力争いだの賄賂だのが入るので超ごたつくのが中国大陸テンプレ。

現行共産党王朝でも小火器類の国産化の過程で綱引きやってた形跡あり。
2019/03/15(金) 23:34:51.99ID:J4DuTors0
>>364
肩肉の一部だな、希少部位だがその割には安いのでオススメの部位だわ
373ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ e368-geq4)
垢版 |
2019/03/15(金) 23:35:01.61ID:D1uO6cX00
>>360
イギリスのロケットは元はインドのベンガルのスルタン軍の装備らしいな
今のカッサムロケットみたいに数撃ちゃ当たるって感じ
2019/03/15(金) 23:35:43.27ID:KHsy5UEy0
牛肉のこととかよくわかんないけどミソジって美味いの?
2019/03/15(金) 23:35:43.84ID:c8eUA68X0
>>362
陰毛論か…
2019/03/15(金) 23:36:10.23ID:IKyOuZL50
>>357
つ 精神的勝利
呆れて何も言えないのは「核心を突いて言い返せない」と判断するのである
2019/03/15(金) 23:37:59.56ID:bSdS2T6n0
中華=漢字の文明というか、文明が文字に随伴している珍しい例だな。
文明の前、文化段階に、字の統一があったのだ。
2019/03/15(金) 23:38:12.74ID:roe91zQJ0
>>366
それらじゃ性能不足だったのよ。
なのでアジア方面は西洋のような鋳造技術に欠けていてもそこそこの射程と
弾頭重量持てるロケット兵器がわらわら出てくる。

そういう意味じゃ、サイズあたり性能というべきか。T-54や10式のように。
2019/03/15(金) 23:38:16.90ID:J4DuTors0
>>374
その辺は生育環境による個体差が大きいので貴方が目利きなら問題ない
2019/03/15(金) 23:38:31.57ID:+JItp0ARa
ちんちんの毛がどれだけ伸びるか今やってみてるけど124mmある。一本だけやたら元気がいい。
2019/03/15(金) 23:39:42.10ID:IEux6H7g0
>>365
門数と長砲身は正義!
にしても、クロンシュタットだのスターリングラードだの、長砲身長射程の艦好き過ぎじゃないですかね?
水平線の向こうとなると、航空機が無ければ射撃自体不可能だろうに、空母も無いという
2019/03/15(金) 23:39:58.03ID:XU/OjkZdD
>>373
ベンガルじゃない

マイソール王国のロケット弾だ
18世紀後半のアングロ・マイソール戦争時において使用され、のちにイギリス軍が導入している
(1812年戦争でイギリス軍が使用しているあたり、結構配備されていたのかな?)
2019/03/15(金) 23:40:25.55ID:c8eUA68X0
>>373
まあ当時の船は燃えやすかろうしね。

そしてアメリカ国家にロケットが歌われる。
2019/03/15(金) 23:40:26.87ID:KHsy5UEy0
>>380
2分刈りで綺麗に刈り込めよ…
2019/03/15(金) 23:40:43.19ID:Rwv82IAT0
本日のNHK時事公論、加藤工作員
2019/03/15(金) 23:41:26.79ID:f6A5IjlFa
>>381
沿岸海軍だもの。地上砲撃を想定したら、多少の無理をしてでも射程は長い方が良いのです
2019/03/15(金) 23:42:29.60ID:J4DuTors0
>>378
それで言い出すと欧州の火砲も18世紀頃まではさほど凄い訳でも無いしなあ
>>383
あのロケット空中爆発してるからなあ……
2019/03/15(金) 23:42:34.19ID:q/0fZSo50
>>370
チュートリアルで僚機(無人機)の方が射撃が上手かったから、こりゃいいと僚機を相手にぶつけることしか考えなかった。初心者をいじめるつもりはなかったんだ……。
2019/03/15(金) 23:43:46.34ID:XU/OjkZdD
紅威砲って、17世紀前半にイエズス会士の技術支援によって製造された大砲やな
(同じく西洋から導入した火器として、フランキ砲があるけど、またこれとは別)
明が、後金→清との戦争に使用して戦果を挙げている(後日、清朝も捕虜や降伏した人士に作らせて導入)


日本の火縄銃も、文禄・慶長の役ののち、明で導入されている
(捕虜や投降した日本人に作らせていたとか・・朝鮮王朝も同じことしているな)
2019/03/15(金) 23:44:12.08ID:+JItp0ARa
>>381
ロシアでは大口径砲を作るスキルに欠けておりまして補うために無暗に長砲身にするしかなかったのです。
砲身を長くして高初速にすればバルト海や黒海などでは高専距離が短いためにクルップ鋼でも撃ちぬけます。

WW2前に独資貿易協定でクルップ社の砲頓製造技術を食料や好物とバーター取引でるはずが
ヒトラーに裏切られたのでそれも入手できず仕舞でした。(´;ω;`)
2019/03/15(金) 23:45:16.82ID:XU/OjkZdD
大砲が飛躍的に発展したのは、19世紀半ば以降だからな
その前って、割と技術革新なしに150年以上使用されていたりする
2019/03/15(金) 23:45:25.85ID:aiXLvr4Pa
>>257
使い捨てできなくないか?
人型甲標的として用いるならまだしも
2019/03/15(金) 23:46:20.37ID:btdR9Iar0
>>357
最近はそこに三文字さんが突っ込んでいってバトルになったりするのでもうカオスでw
2019/03/15(金) 23:47:04.14ID:q/0fZSo50
>>257
素直に魚雷使ってくださいお願いします。
2019/03/15(金) 23:47:59.47ID:IEux6H7g0
>>387
撃つ相手の問題かもしれん
中華王朝の都市城壁は、西洋の城や都市の城壁とは比較にならないほど分厚かったらしから(厚さ数10mのオーダー)
大砲で城壁を破れないとなると、城壁を飛び越えるロケットで城内を焼き払うとかの方向性を試したのかも
2019/03/15(金) 23:48:05.39ID:1cGPcHrf0
>>391
大量の鉄を処理できるようになってから、ですな
それまでは基礎的な工業力とかエネルギー源からして足りなかった
2019/03/15(金) 23:48:46.68ID:H1gUCDjf0
>>362
三十三になる女の陰毛を何本か抜いて肌襦袢に縫い込んで徴兵検査を受けると
徴兵を逃れることが出来る…とRSBCで高梨法務少佐が宮武外骨の作品に書いてあったと言ってるが
どの作品なんだろう…
2019/03/15(金) 23:50:22.43ID:roe91zQJ0
>>373
他の連中が追従しないあたり、
当時から英国面を発揮していたというべきか。

>>387
いや、16世紀ごろにはオスマン相手に西洋火砲の優越が見られだして
18世紀はもう軍事面でオスマン憤死時代突入するほどに格差拡大してるんで、
着実に技術格差が積みあがってた。
2019/03/15(金) 23:50:43.75ID:+JItp0ARa
>>396
オスマン帝国が没落したのもイギリスに発注した製鉄施設と溶鉱炉に欠陥があって
投じた資金がパーになったのも大きかったです。

英国[ロシア帝国に忖度した結果、商談に失敗しちゃったよ(テヘペロ」
   「まー 極東の島国はフランスの市場を奪い取る目的で最初は”お友達価格”でやってあげるけどね」
2019/03/15(金) 23:51:10.45ID:bSdS2T6n0
>>393

JSFは140文字と即リプ必須なメディアで馬脚を現したと思う。
Blogメインだったら良かったのに。
2019/03/15(金) 23:51:16.08ID:J4DuTors0
>>395
実際帝国陸軍が攻城戦行った時には壁を破壊して突入するには十センチ以上の火砲が必要って戦訓あったからな
後にシリアでビルに立てこもった兵をビルごと破壊するには100ミリ以上の砲が必要って話が聞こえてきたときにはその話思い出したわ
2019/03/15(金) 23:51:26.43ID:aiXLvr4Pa
>>273
それならば軽空母の姿をした巡洋艦(航空巡洋艦)では?
中型空母(正規空母)の設計を基礎とした護衛空母より汎用性の高い戦時急増空母(軽空母)ゆえに
74的には(正規)空母の姿をした護衛空母といいたいのでしょうけども、それではただの軽空母(実際そうですけどね)
2019/03/15(金) 23:51:49.98ID:IJ/KtpiO0
>>220
これはなんぞw
2019/03/15(金) 23:53:05.23ID:8TmOI38fa
イスラム過激派「やはり人が抱えて自爆するような魚雷のほうがダメージが行くのではないか?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況