探検
アサルトライフルスレッド その59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-0IaI)
2019/03/16(土) 22:48:43.54ID:FPETIBbJ0※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。
前スレ
アサルトライフルスレッド その58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549359817/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
157名無し三等兵 (ワッチョイ 83ad-gdJz)
2019/03/21(木) 23:14:08.75ID:58UiluOV0 なぜ同じソースを貼り付けてるのか
貼り付ける前に確認しろよ
貼り付ける前に確認しろよ
158名無し三等兵 (ワッチョイ 1bda-GHNt)
2019/03/21(木) 23:43:28.42ID:ibXIiPSf0 規制っていうか猟銃以外禁止にすりゃいいのに
日本にもRPGとかアサルトライフルで武装してる
自由業の皆さんがいるけどさあ
日本にもRPGとかアサルトライフルで武装してる
自由業の皆さんがいるけどさあ
159天むすカニ (アウアウウー Sa2f-t6YI)
2019/03/22(金) 02:43:49.86ID:0QSmUwnPa160天むすカニ (アウアウウー Sa2f-t6YI)
2019/03/22(金) 02:49:27.65ID:0QSmUwnPa161天むすカニ (アウアウウー Sa2f-t6YI)
2019/03/22(金) 02:56:02.88ID:0QSmUwnPa162名無し三等兵 (ワッチョイ 4a1f-+M4a)
2019/03/22(金) 03:45:23.80ID:jFSI/MgI0 昔は日本でもAR-15登録できたんだよね
163名無し三等兵 (ササクッテロ Sp03-uJsi)
2019/03/22(金) 08:46:05.83ID:lhdmbFIrp カモに5.56×45は割と合ってるよ
164名無し三等兵 (ワッチョイ ff61-DTGA)
2019/03/22(金) 09:03:23.68ID:V42wOerS0165名無し三等兵 (ワッチョイ 1bda-GHNt)
2019/03/22(金) 09:34:38.29ID:DdekcAiu0 NZは銃犯罪がほぼなかったから規制が逆に甘いのよな
狩猟が人気で銃はよく売れるらしい
狩猟が人気で銃はよく売れるらしい
166名無し三等兵 (アウアウクー MM43-YNbc)
2019/03/22(金) 12:26:15.47ID:XycQ4moiM ついでに先祖が持ち込んで野生化した家畜を
島の生態系維持の為に狩る必要も有るしな
島の生態系維持の為に狩る必要も有るしな
167名無し三等兵 (ワッチョイ 8a01-ilE8)
2019/03/22(金) 16:40:11.78ID:Ds32O+Fp0 猟銃が必要なのは理解できるけど軍用の強力な銃火器は規制しないといかんでしょ
168名無し三等兵 (ワッチョイ 0af1-0zLl)
2019/03/22(金) 16:49:44.60ID:SM+8Avpa0169名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-GHNt)
2019/03/22(金) 16:57:01.11ID:DBCWiSUmp 高性能な軍用とはいうけど、猟銃の方が高くて、
ARの方がポピュラーなんじゃなかったっけ?
ARの方がポピュラーなんじゃなかったっけ?
170名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-FAD0)
2019/03/22(金) 17:45:17.55ID:fsFObpRwa 効率的に人を殺傷できるデザイン、設計の銃を規制しないとな
反動が小さく、連射できて、十分な殺傷力のある弾丸を発射できる銃は規制する必要がある
反動が小さく、連射できて、十分な殺傷力のある弾丸を発射できる銃は規制する必要がある
171名無し三等兵 (ワッチョイ 0ec7-H39M)
2019/03/22(金) 17:50:07.19ID:v9GCvi0G0 対人用のアサルトライフルは
大型動物を撃つには不向き、小動物を
撃つのもショットガンの方が適しているが
人間の群衆の大量殺人にはうってつけだからなあ
大型動物を撃つには不向き、小動物を
撃つのもショットガンの方が適しているが
人間の群衆の大量殺人にはうってつけだからなあ
172名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-VWE4)
2019/03/22(金) 18:02:59.95ID:52u0XrhWa 30発の殺傷力の高いライフル弾を10秒も経たずに撃ち尽くせて再装填にも時間が掛からない兵器が日常生活のツールってマジ?w
173名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-VWE4)
2019/03/22(金) 18:12:59.10ID:52u0XrhWa 固定弾倉10発制限とかでええやんけ....
174名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-0XX1)
2019/03/22(金) 18:22:19.16ID:E7K1re5/0 ガーランドとかは別として普通の固定マガジンはすぐ延ばせるからなあ
セミオート→フルオートも少なからず簡単だが、反動ガス利用機構自体を制限しない限り正直者だけ損する規制になっちゃう
日本も固定マガジンでいいからストックがどうたらグリップがどうたらはやめてください
アメリカのアサルトカービン規制もいらんと思うの…
セミオート→フルオートも少なからず簡単だが、反動ガス利用機構自体を制限しない限り正直者だけ損する規制になっちゃう
日本も固定マガジンでいいからストックがどうたらグリップがどうたらはやめてください
アメリカのアサルトカービン規制もいらんと思うの…
175名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-FAD0)
2019/03/22(金) 18:30:14.72ID:fsFObpRwa まず連射性能だろう
殺人者が持つ銃がボルトアクションやレバーアクションだったら、全力で逃げることで生存可能性が上がる
殺人者が持つ銃がボルトアクションやレバーアクションだったら、全力で逃げることで生存可能性が上がる
177名無し三等兵 (ワッチョイ 03a5-8ZX8)
2019/03/22(金) 19:20:01.64ID:Okp22UcJ0178名無し三等兵 (アウアウクー MM43-YNbc)
2019/03/22(金) 19:50:04.13ID:h//lPx8hM G36の市販モデルSL8みたいな専用マガジン(シングルカラム)を使う構造にするのが理想
SL8はモジュラー構造ですぐにSTANAGマガジン変換アダプターが流通して台無しになったけどね……
SL8はモジュラー構造ですぐにSTANAGマガジン変換アダプターが流通して台無しになったけどね……
179名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-K1Gr)
2019/03/22(金) 20:31:24.10ID:c4xq9H97a >>169
王道中の王道ブローニングBARはエントリーモデルで1599ドル〜
高価と言えば高価だがAR15タイプでも同等かこれ以上高い物も
普通に有るので買えない程では無いだろう
純粋に害獣駆除の仕事のみなら御安いM1カービンやSKSなんて選択肢も有る
>>174
ブローニングBARに倣って底蓋固定式にすれば良い
https://i.imgur.com/NiI198r.jpg
この方式ならマガジン側にロック機構が無いのでハイキャップ化は難しい
王道中の王道ブローニングBARはエントリーモデルで1599ドル〜
高価と言えば高価だがAR15タイプでも同等かこれ以上高い物も
普通に有るので買えない程では無いだろう
純粋に害獣駆除の仕事のみなら御安いM1カービンやSKSなんて選択肢も有る
>>174
ブローニングBARに倣って底蓋固定式にすれば良い
https://i.imgur.com/NiI198r.jpg
この方式ならマガジン側にロック機構が無いのでハイキャップ化は難しい
180名無し三等兵 (ワッチョイ 6b84-NEG2)
2019/03/22(金) 21:13:20.39ID:TXiJ4FZm0 銃身長20インチ以下規制でよくね?
182名無し三等兵 (JP 0H2b-+j7t)
2019/03/22(金) 21:20:47.41ID:1exu47D+H AR-15が氾濫しているためあまり目立たないが安い.223オートライフルにKel-Tec SU-16はある
https://www.keltecweapons.com/firearms/rifles/su16/
民生型.223口径オートライフルで有名のミニ14の設計は古風、スチール部品を多用するため価格は約$1000ドルで比較的に高い。
民間型AR-15よりやや早い時期で設計されたためSTANAGマガジンを使用できない。
https://www.keltecweapons.com/firearms/rifles/su16/
民生型.223口径オートライフルで有名のミニ14の設計は古風、スチール部品を多用するため価格は約$1000ドルで比較的に高い。
民間型AR-15よりやや早い時期で設計されたためSTANAGマガジンを使用できない。
183名無し三等兵 (JP 0H2b-+j7t)
2019/03/22(金) 21:28:02.49ID:1exu47D+H >>175
そういえばオーストラリアでは自動とポンプ散弾銃も規制されたため、レバー散弾銃が流行し始めた。
https://www.youtube.com/watch?v=vpNwG8cEZ1o
レバー銃ではレバーと干渉するため、下方給弾にしても装弾数を増えることはできない。
https://www.youtube.com/watch?v=jAFdA4n-Aok
つまり手動レバー銃は正解かな?w
そういえばオーストラリアでは自動とポンプ散弾銃も規制されたため、レバー散弾銃が流行し始めた。
https://www.youtube.com/watch?v=vpNwG8cEZ1o
レバー銃ではレバーと干渉するため、下方給弾にしても装弾数を増えることはできない。
https://www.youtube.com/watch?v=jAFdA4n-Aok
つまり手動レバー銃は正解かな?w
184名無し三等兵 (JP 0H2b-+j7t)
2019/03/22(金) 21:40:55.67ID:1exu47D+H185名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-DTGA)
2019/03/22(金) 22:03:33.53ID:Ipup709Wa >>183
オーストラリアはそういう規制があるのか。ならSIX12もとりあえずそういう市場を狙えば良いのに
http://six12.com/
http://six12.com/wp-content/themes/s12/images/trap.jpg
結構前からSHOTSHOWとかには出ているけれど製品がなかなか出てこない
このシリンダー構造とシリンダーギャップのシーリングは興味深いのでショットガンだけで無く他の製品にも応用して欲しいのだけれど
オーストラリアはそういう規制があるのか。ならSIX12もとりあえずそういう市場を狙えば良いのに
http://six12.com/
http://six12.com/wp-content/themes/s12/images/trap.jpg
結構前からSHOTSHOWとかには出ているけれど製品がなかなか出てこない
このシリンダー構造とシリンダーギャップのシーリングは興味深いのでショットガンだけで無く他の製品にも応用して欲しいのだけれど
186名無し三等兵 (JP 0H2b-+j7t)
2019/03/22(金) 22:08:05.34ID:0uNjtMpwH >自動銃規制
これは銃規制派の一番ターゲットだけど、
狩猟界隈の話によればやはり鳥やウサギなど小動物猟にやはり自動銃は有効だ。
日本でポンプ散弾銃を使うハンターは少数派だそうだ。
>装弾数規制
これは確かに銃乱射の対策になるが、ユーザーにとって不便だ。
供給方式は銃の全体設計を影響するため、最初から固定弾倉銃として設計された物じゃないとユーザーにとって不便、違法改造もされやすい。
これは銃規制派の一番ターゲットだけど、
狩猟界隈の話によればやはり鳥やウサギなど小動物猟にやはり自動銃は有効だ。
日本でポンプ散弾銃を使うハンターは少数派だそうだ。
>装弾数規制
これは確かに銃乱射の対策になるが、ユーザーにとって不便だ。
供給方式は銃の全体設計を影響するため、最初から固定弾倉銃として設計された物じゃないとユーザーにとって不便、違法改造もされやすい。
187名無し三等兵 (JP 0H2b-+j7t)
2019/03/22(金) 22:09:29.76ID:0uNjtMpwH 誤字、給弾方式だ。
189名無し三等兵 (JP 0H2b-+j7t)
2019/03/22(金) 22:16:24.99ID:0uNjtMpwH >>185
リボルバーの連射速度は自動銃と大差ないので規制されたかも。
ブルパップ散弾銃といえば今年Kel-TecがKSGのシングルマガジン型KS7を発売した。
LE用に使い勝手は良さそう
https://www.youtube.com/watch?v=4vTqkI2jOPQ
リボルバーの連射速度は自動銃と大差ないので規制されたかも。
ブルパップ散弾銃といえば今年Kel-TecがKSGのシングルマガジン型KS7を発売した。
LE用に使い勝手は良さそう
https://www.youtube.com/watch?v=4vTqkI2jOPQ
190名無し三等兵 (ササクッテロ Sp03-uJsi)
2019/03/22(金) 22:30:36.79ID:QsclzWckp 日本じゃ2発弾倉だから言うほど有利でもないけどな
ベテランの玄人気取りは皆水平使うし
ベテランの玄人気取りは皆水平使うし
192名無し三等兵 (ワッチョイ 0690-yExI)
2019/03/22(金) 23:20:16.15ID:5xA2rbAQ0 >Adler A110 lever action 12g shotgun
そのうちループレバーとか付けてスピンコックしてターミネーターごっことかしそう…
そのうちループレバーとか付けてスピンコックしてターミネーターごっことかしそう…
193名無し三等兵 (ワッチョイ c602-YC6L)
2019/03/22(金) 23:49:39.06ID:QsvA4JkA0 そういや昔、3Dプリンターでショットシェル仕様のペッパーボックスピストルとかいうのを妄想したことがある
194名無し三等兵 (ガラプー KKbb-H6l2)
2019/03/23(土) 01:01:45.93ID:d3fNT/5cK 弾数規制より所持できる弾数を制限した方が効果高くね?
セミ外して連射速度上げたフルオートオンリーにすればアッというまに弾切れに
セミ外して連射速度上げたフルオートオンリーにすればアッというまに弾切れに
195名無し三等兵 (ワッチョイ dbba-YC6L)
2019/03/23(土) 01:19:43.48ID:qXKeN1iv0 弾薬の所持数なんて自己申告になっちゃうから
嘘をつかれたらあんまり意味ないんじゃないの
佐世保の馬込も違法な量の銃弾を
所持していたらしいし
嘘をつかれたらあんまり意味ないんじゃないの
佐世保の馬込も違法な量の銃弾を
所持していたらしいし
196名無し三等兵 (ワッチョイ 03a5-8ZX8)
2019/03/23(土) 06:49:54.07ID:fwBpMuqu0197名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-DTGA)
2019/03/23(土) 13:15:03.15ID:q2MRvAQ00 弾倉は製造が容易そうだから自作だってやる奴がいるかもしれない
その昔にMGCモデルガンM16の弾倉が実銃にも使えるとして米国に
輸出された噂は本当なのだろうか
その昔にMGCモデルガンM16の弾倉が実銃にも使えるとして米国に
輸出された噂は本当なのだろうか
198名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-K1Gr)
2019/03/23(土) 15:26:47.68ID:/bLhfXs5a マガジンは銃の構成部品でも特に難しいパーツで自作とか絶体ムリ
199名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-0XX1)
2019/03/23(土) 15:45:49.00ID:a5Hgs0WA0200名無し三等兵 (ワッチョイ cbf2-8ZX8)
2019/03/23(土) 17:55:40.71ID:2gwtXWix0201名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-0XX1)
2019/03/23(土) 18:52:22.62ID:a5Hgs0WA0 そういえば日本で銃の部品の基準ってどこからだ?
合法
マガジン ストック バレル トリガーメカ
違法
実弾 アッパー はわかるとして
ロワーレシーバーはどうなのかな
合法
マガジン ストック バレル トリガーメカ
違法
実弾 アッパー はわかるとして
ロワーレシーバーはどうなのかな
202名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-0XX1)
2019/03/23(土) 18:54:00.29ID:a5Hgs0WA0 リボルバーとかほぼ合法なはずだし悪用されまくると回収するか制作側の意図によるだろうけど
スラムファイアとか銃と判断するのも不可能だし
スラムファイアとか銃と判断するのも不可能だし
203名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-FAD0)
2019/03/23(土) 20:24:15.18ID:vlJxTfMBa205マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 064b-0zLl)
2019/03/23(土) 21:15:45.06ID:8QZKW4jL0 税関的には、スリングやガンケースも銃の部品扱いらしいね〜
ステッカーや取扱説明書が止められたとは聞いたことがないけどね〜
ステッカーや取扱説明書が止められたとは聞いたことがないけどね〜
207名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-0XX1)
2019/03/23(土) 21:55:56.53ID:a5Hgs0WA0208名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-T0zn)
2019/03/23(土) 22:19:54.35ID:mehoaR+0a >>206
バレルとかリボルバーがOKな時点で現代日本の話じゃなくて異世界の話なのかと思ったのでスレ違いかなと
バレルとかリボルバーがOKな時点で現代日本の話じゃなくて異世界の話なのかと思ったのでスレ違いかなと
209名無し三等兵 (ワッチョイ cbf2-8ZX8)
2019/03/23(土) 22:23:34.86ID:2gwtXWix0 >>201
ダイジロウがM700のノーマルストック(樹脂製)二丁分をゴミだから要らないので、視聴者プレゼントしようと希望者募集した事がある。
いざ送ろうとなったら、日本には銃刀法で引っかかって送れない事が判明した。
ダミーカートやマガジンは買えるのに、ストックはダメなのな。
ダイジロウがM700のノーマルストック(樹脂製)二丁分をゴミだから要らないので、視聴者プレゼントしようと希望者募集した事がある。
いざ送ろうとなったら、日本には銃刀法で引っかかって送れない事が判明した。
ダミーカートやマガジンは買えるのに、ストックはダメなのな。
210名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-0XX1)
2019/03/23(土) 22:28:37.39ID:a5Hgs0WA0211名無し三等兵 (ワッチョイ 4a7c-DTGA)
2019/03/23(土) 22:32:44.04ID:u0TV3ntn0 >>209
輸入と販売分けて考えないからそういう頓珍漢なことで愚図るわけだが
輸入と販売分けて考えないからそういう頓珍漢なことで愚図るわけだが
214名無し三等兵 (ワッチョイ 4a02-GYF6)
2019/03/24(日) 06:39:42.43ID:aasY19yt0215名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-0XX1)
2019/03/24(日) 07:44:34.26ID:P1l9ZclX0 へー、3dプリンターも結構進化してるな
https://youtu.be/1W-eFOOy1aM
まあ手作りのこれでもいいわけだが
https://youtu.be/sIhGCRIQnCA
上のやつの方が耐久面以外の性能は良さそう
https://youtu.be/1W-eFOOy1aM
まあ手作りのこれでもいいわけだが
https://youtu.be/sIhGCRIQnCA
上のやつの方が耐久面以外の性能は良さそう
216名無し三等兵 (JP 0H2b-+j7t)
2019/03/24(日) 12:58:31.76ID:98bnz8MgH >3dプリンターガン
ライフルに厳しいが、拳銃弾なら何とかなるだろう。
.22LRや.25ACPレベルに実用性あるはず、実銃の反動もエアソフトガンと大差ない、
バレルなど耐熱性が要る金属部品さえ用意できれば3dプリンターから実銃を作れると思う。
アメリカでは簡単だ。
しかしバレルの加工は難しく、市販品に頼るしかないだろう。
確かパキスタンのダラ村製AKも銃身だけは専門メーカーから仕入れると聞いた。
ライフルに厳しいが、拳銃弾なら何とかなるだろう。
.22LRや.25ACPレベルに実用性あるはず、実銃の反動もエアソフトガンと大差ない、
バレルなど耐熱性が要る金属部品さえ用意できれば3dプリンターから実銃を作れると思う。
アメリカでは簡単だ。
しかしバレルの加工は難しく、市販品に頼るしかないだろう。
確かパキスタンのダラ村製AKも銃身だけは専門メーカーから仕入れると聞いた。
217名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-0XX1)
2019/03/24(日) 13:43:30.81ID:P1l9ZclX0 鉄パイプにハンマーでレリーフを押し込めばライフリングもできる
命中率も言うほど悪くないらしい
ただ、焼き入れできないから耐久性がな
命中率も言うほど悪くないらしい
ただ、焼き入れできないから耐久性がな
218名無し三等兵 (JP 0H46-+j7t)
2019/03/24(日) 14:04:27.73ID:n9h3LjEyH いややや、冷間鍛造銃身の機材は高いよ。
https://www.youtube.com/watch?v=oALJDh43K3I
ライフリングをDIYしたいなら十九世紀のやり方でするしかない、それはかなり大変だ。耐久性もやはり冷間鍛造より低い。
https://www.youtube.com/watch?v=gtLYnqZQHCY
散弾銃は比較的に安く作れるの理由の一つは滑腔銃身の製造が容易であるためだ。
https://www.youtube.com/watch?v=oALJDh43K3I
ライフリングをDIYしたいなら十九世紀のやり方でするしかない、それはかなり大変だ。耐久性もやはり冷間鍛造より低い。
https://www.youtube.com/watch?v=gtLYnqZQHCY
散弾銃は比較的に安く作れるの理由の一つは滑腔銃身の製造が容易であるためだ。
219名無し三等兵 (JP 0H2b-+j7t)
2019/03/24(日) 14:10:00.02ID:m7cDJf/WH 銃身は銃の最重要部品で、昔読んだスポーツ射撃技術の本で「銃を買う時、金を銃身に使え」という教訓を書いてる。
220名無し三等兵 (ガラプー KKbb-H6l2)
2019/03/24(日) 14:40:14.66ID:wF0B2SQWK バレルは使い捨て前提でバレル交換を容易にしとけば良いんじゃね?
命中率は弾が出て取り敢えず当たれば良いって割り切れば問題ないはず
命中率は弾が出て取り敢えず当たれば良いって割り切れば問題ないはず
221名無し三等兵 (ワッチョイ c602-GEFM)
2019/03/24(日) 14:52:22.50ID:k/aVTWud0 車載や拠点防衛用ならそれでいいだろうが、アサルトライフルには向かないな
222名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-0XX1)
2019/03/24(日) 15:27:20.96ID:P1l9ZclX0 >>218
専用のライフルボタンなんてあるのか
プリントを筒に巻き付けて螺旋のレリーフ残して周りを削って浮かして作るしかないと思ってた
DIY大好きなんだなアメリカ人
耐久性は太めの銃身で多少相殺できそうな気もしないでもないが、ライフル弾は怖くて撃ちたくない
専用のライフルボタンなんてあるのか
プリントを筒に巻き付けて螺旋のレリーフ残して周りを削って浮かして作るしかないと思ってた
DIY大好きなんだなアメリカ人
耐久性は太めの銃身で多少相殺できそうな気もしないでもないが、ライフル弾は怖くて撃ちたくない
223名無し三等兵 (ワッチョイ 2abc-cRR2)
2019/03/24(日) 16:47:03.74ID:wQTtmE2l0 そのへんは製造の工業技術だからな。
謎のメイドインジャパンAKが生まれるのはそのため
謎のメイドインジャパンAKが生まれるのはそのため
224名無し三等兵 (ワッチョイ 0612-Ey8W)
2019/03/24(日) 16:57:02.24ID:Si7RCq8c0 銃身に弾薬をセットしたパッケージにして、一発ごとにバレルごと再装填とか <耐久性
225名無し三等兵 (JP 0H2b-+j7t)
2019/03/24(日) 17:12:39.97ID:Z1Lf8eD+H226名無し三等兵 (JP 0H2b-+j7t)
2019/03/24(日) 17:21:09.07ID:Z1Lf8eD+H >>222
>昔のライルリングの製造法
冷間鍛造銃身が発明されるまでは主流だが、高強度金属棒で切削加工するの難しい作業だぞ、しかも高精度を要求する。
そのため大手メーカーは大抵冷間鍛造に転換した。
だが冷間鍛造の機材は非常に高価かつ大型なので小規模生産に向いてない。
>昔のライルリングの製造法
冷間鍛造銃身が発明されるまでは主流だが、高強度金属棒で切削加工するの難しい作業だぞ、しかも高精度を要求する。
そのため大手メーカーは大抵冷間鍛造に転換した。
だが冷間鍛造の機材は非常に高価かつ大型なので小規模生産に向いてない。
227名無し三等兵 (JP 0H2b-+j7t)
2019/03/24(日) 17:28:22.88ID:Z1Lf8eD+H 最新の製造法は機械ハンマーじゃなく超高水圧で冷間鍛造するの方法だ。
しかし機械はあまりにも高価なので導入したメーカーは少ない。
確か昔読んだ松本仁一の『カラシニコフ』という本で、豊和は「年間生産数に対して割に合わない」ため、水圧銃身鍛造機の導入を断念したのことを書いてる。
しかし機械はあまりにも高価なので導入したメーカーは少ない。
確か昔読んだ松本仁一の『カラシニコフ』という本で、豊和は「年間生産数に対して割に合わない」ため、水圧銃身鍛造機の導入を断念したのことを書いてる。
228名無し三等兵 (ワッチョイ caad-ns14)
2019/03/24(日) 19:40:10.88ID:m+2WLn/j0 >>201 いま軍用拳銃スレに置いたばっかりなんだが、その辺疑問に思ったらまずこれ読んどいて。ガチ当事者の回顧録だ。
http://www.hyperdouraku.com/colum/higekoba/index.html
http://www.hyperdouraku.com/colum/higekoba/index.html
229名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-0XX1)
2019/03/24(日) 20:49:15.82ID:P1l9ZclX0 >>228
全部が面白いな
海外の規制すり抜け事情とそれにともなういびつな法律と比較したくなる
そしてストックはともかく実銃ハンマーなんか入れるやついるのか
これも突き詰めればハンマーもそこらの鉄片も紙一重とはいえ、ネットで晒すのは捕まりに行ってるとしか
てか海外の射撃場行けばいいじゃんコストも抑えられるし
全部が面白いな
海外の規制すり抜け事情とそれにともなういびつな法律と比較したくなる
そしてストックはともかく実銃ハンマーなんか入れるやついるのか
これも突き詰めればハンマーもそこらの鉄片も紙一重とはいえ、ネットで晒すのは捕まりに行ってるとしか
てか海外の射撃場行けばいいじゃんコストも抑えられるし
230名無し三等兵 (ワッチョイ cbf2-8ZX8)
2019/03/24(日) 21:28:54.66ID:PJ8vvBxm0 >>229
エアガンはともかく、モデルガンの頃だと亜鉛ダイキャストのハンマーやトリガーはすぐ削れてトリガープルやタッチが悪くなった。
CMCなんかだとアメ横の直営店行くとロストワックス製のトリガーとかハンマーが買えたんだよな。
今思うと組みこめないんでわざとアフターパーツで作って知ってる人にだけ売ってたんだなこれ。
モデルガン世代は撃ちたいとか改造したいというのではなくて、ガンスミスの真似ごとの出来る部品が欲しかった。
エアガンはともかく、モデルガンの頃だと亜鉛ダイキャストのハンマーやトリガーはすぐ削れてトリガープルやタッチが悪くなった。
CMCなんかだとアメ横の直営店行くとロストワックス製のトリガーとかハンマーが買えたんだよな。
今思うと組みこめないんでわざとアフターパーツで作って知ってる人にだけ売ってたんだなこれ。
モデルガン世代は撃ちたいとか改造したいというのではなくて、ガンスミスの真似ごとの出来る部品が欲しかった。
231名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-0XX1)
2019/03/24(日) 21:38:59.83ID:P1l9ZclX0232名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-K1Gr)
2019/03/25(月) 06:34:39.40ID:QRlGvj7ia 現代のガスブロハンドガンもダイカスト部品もりもり使ってるけど
摩れて動きがおかしくなるとか聞かないから素材技術の進歩って地味に凄いな
確かアメリカの安物拳銃でダイカスト製スライドのが有ったっけ?
普通の鉄スライドの1.5倍くらい大きくて不恰好なヤツ
摩れて動きがおかしくなるとか聞かないから素材技術の進歩って地味に凄いな
確かアメリカの安物拳銃でダイカスト製スライドのが有ったっけ?
普通の鉄スライドの1.5倍くらい大きくて不恰好なヤツ
233名無し三等兵 (スップ Sdea-+M4a)
2019/03/25(月) 08:09:06.93ID:NDIv5eT9d トイガンでは受ける力量も衝撃も桁違いだからなぁ
234名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-0XX1)
2019/03/25(月) 08:24:47.80ID:T9prl3sV0 反動ないのにガク引きとな
でも反動がないってフリンチ系対策に結構いい訓練になりそうだな
でも反動がないってフリンチ系対策に結構いい訓練になりそうだな
235名無し三等兵 (ワッチョイ ee7d-tXk/)
2019/03/25(月) 15:16:06.93ID:+4qF+//l0 >>197
MGCは実銃とサイズが全然違うし、薬莢部分しか入らないようにマガジン内部に仕切りがある
マルシンのM16は実銃のマガジンが入るが、マガジンキャッチ部分の位置が違うしマガジン内部の仕切りもMGCと同様
いずれにしても実包は装填不可能
MGCは実銃とサイズが全然違うし、薬莢部分しか入らないようにマガジン内部に仕切りがある
マルシンのM16は実銃のマガジンが入るが、マガジンキャッチ部分の位置が違うしマガジン内部の仕切りもMGCと同様
いずれにしても実包は装填不可能
236名無し三等兵 (オッペケ Sr03-M36t)
2019/03/25(月) 16:29:09.50ID:bhBwWdCEr 犯罪目的の銃ならどうせ処分するんだから使い捨てレベルの銃身でもいいわな。
手作りソードオフショットガンとか検索すると結構画像でてくる。
まず何に使うか?が大事だよ。
手作りソードオフショットガンとか検索すると結構画像でてくる。
まず何に使うか?が大事だよ。
237名無し三等兵 (ワッチョイ 0612-Ey8W)
2019/03/25(月) 17:15:51.77ID:mnHXoaEi0 鉄パイプにショットシェル入れて、釘を打ち付けた板切れを当てて後ろからトンカチで殴る、
なんてのがあったとか言うが <昔のヤクザの抗争
なんてのがあったとか言うが <昔のヤクザの抗争
238名無し三等兵 (ワッチョイ 4a02-GYF6)
2019/03/25(月) 18:06:47.82ID:TCGpV9wo0 「仁義なき戦い」読んでたら、M1カービンが登場してるな。
いや、30連マガジンとか書いてあったからM2カービンなのかも。
いや、30連マガジンとか書いてあったからM2カービンなのかも。
239名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-0XX1)
2019/03/25(月) 18:53:30.39ID:T9prl3sV0 >>237
slamfire shotgunで調べてどうぞ
https://youtu.be/5LUQ8ESVu5s
boomstickと言ってバネでボルトを押すタイプもある
ボールペンみたいにボルトを溝にひっかけて、まあ仮にグリップをつけたとしたら引き金を引くんじゃなくて左右に押してバネ解放してストライカーで撃つわけだ(適当)
ちゃんとしたのはprofessor parabelliumとPA Lutyで調べてどうぞ
slamfire shotgunで調べてどうぞ
https://youtu.be/5LUQ8ESVu5s
boomstickと言ってバネでボルトを押すタイプもある
ボールペンみたいにボルトを溝にひっかけて、まあ仮にグリップをつけたとしたら引き金を引くんじゃなくて左右に押してバネ解放してストライカーで撃つわけだ(適当)
ちゃんとしたのはprofessor parabelliumとPA Lutyで調べてどうぞ
240名無し三等兵 (ワッチョイ afad-LZ65)
2019/03/25(月) 21:43:30.50ID:H5cK0sCQ0 HK416のことをm416と呼ぶ奴はまだ分かりますけど
m4と呼んでる奴にはなんて言ってやればいいですかね?
m4と呼んでる奴にはなんて言ってやればいいですかね?
241名無し三等兵 (ワッチョイ ee66-e9EB)
2019/03/25(月) 21:54:23.73ID:q98ZuElI0 まぁ最初はHKM4だったが
243名無し三等兵 (ワッチョイ c605-FAD0)
2019/03/25(月) 22:23:48.98ID:grTItJp30245名無し三等兵 (JP 0H2b-+j7t)
2019/03/25(月) 23:24:17.83ID:Lc84Iy2RH >>236-237
そりゃ散弾銃用の銃身はライフリング加工を必要ないだから、
ショットシェルを信号弾代わりの罠キットもあるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=afwsJG_dvwc
https://www.youtube.com/watch?v=_SSdLQcGEio
弾さえあれば、反動が比較的に軽い410番の単発散弾銃くらい簡単に作れる。
単発散弾銃に銃身の加工と校正などをあまり必要ないため、製造は容易であり、アメリカにおいても中折れ式の単発散弾銃は100ドル以下で買える。
初心者の入門用や田舎でのサバイバルツールとして使われ、愛好者もある。
https://www.youtube.com/watch?v=Y14zFoazWbw
そりゃ散弾銃用の銃身はライフリング加工を必要ないだから、
ショットシェルを信号弾代わりの罠キットもあるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=afwsJG_dvwc
https://www.youtube.com/watch?v=_SSdLQcGEio
弾さえあれば、反動が比較的に軽い410番の単発散弾銃くらい簡単に作れる。
単発散弾銃に銃身の加工と校正などをあまり必要ないため、製造は容易であり、アメリカにおいても中折れ式の単発散弾銃は100ドル以下で買える。
初心者の入門用や田舎でのサバイバルツールとして使われ、愛好者もある。
https://www.youtube.com/watch?v=Y14zFoazWbw
246名無し三等兵 (ワッチョイ 0690-yExI)
2019/03/25(月) 23:34:44.30ID:hk1mz6qh0 昔、大藪晴彦の小説に出て来たストーナーウェポンシステムを初めて知った時には多いに関心が惹かれた。
当時は資料も乏しかったし、小説は文章で綴っていくものだし、写真を見つけても左側の写真一枚だったりしてね。
でも今はネットの動画っもあるしM63の大まかなディティールが確認できるのは時代の隔世の観を感じられて嬉しい限り…なのだが、
wikiによると7.62o版の試作先行モデルのM69W及びM62があるとか…
画像検索しても、得られるディテールは乏しく、なんかまたしても昔と同じ歯がゆい思いを味合わされてる感じw
http://photos.imageevent.com/smglee/kactour/KACTour119.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DRWCg3MVQAAsTd3.jpg
M63との機能的な違いとあるなら詳しく知りたいものだが…
当時は資料も乏しかったし、小説は文章で綴っていくものだし、写真を見つけても左側の写真一枚だったりしてね。
でも今はネットの動画っもあるしM63の大まかなディティールが確認できるのは時代の隔世の観を感じられて嬉しい限り…なのだが、
wikiによると7.62o版の試作先行モデルのM69W及びM62があるとか…
画像検索しても、得られるディテールは乏しく、なんかまたしても昔と同じ歯がゆい思いを味合わされてる感じw
http://photos.imageevent.com/smglee/kactour/KACTour119.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DRWCg3MVQAAsTd3.jpg
M63との機能的な違いとあるなら詳しく知りたいものだが…
247名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-0XX1)
2019/03/26(火) 09:50:25.11ID:h+aoTWbS0 >>246
プレビューしかみてないけど
The World's Assault Rifles
Gary Paul Johnston、 Thomas B. Nelson · 2016 · Reference
The prototype M69W is seen here in the LMG configuration from the right side. Here the prototype M69W LMG is seen from the left side ...
これどうかな?
プレビューしかみてないけど
The World's Assault Rifles
Gary Paul Johnston、 Thomas B. Nelson · 2016 · Reference
The prototype M69W is seen here in the LMG configuration from the right side. Here the prototype M69W LMG is seen from the left side ...
これどうかな?
248名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-rXtv)
2019/03/26(火) 21:06:01.12ID:ueOeY5a0a テキストロンはNGSW向けの技術実証機を納入
http://soldiersystems.net/2019/03/26/textron-systems-delivers-next-generation-squad-weapon-technology-demonstrator/
流石にオンスケですね。他社動向が気になる
https://i.imgur.com/v5quEby.jpg
http://soldiersystems.net/2019/03/26/textron-systems-delivers-next-generation-squad-weapon-technology-demonstrator/
流石にオンスケですね。他社動向が気になる
https://i.imgur.com/v5quEby.jpg
250名無し三等兵 (ワッチョイ 9eda-GHNt)
2019/03/26(火) 21:17:54.63ID:A4dJm9V+0 NGSWってホンマに完成するんかいな
251名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-rXtv)
2019/03/26(火) 21:32:07.40ID:ueOeY5a0a252名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-0nTd)
2019/03/26(火) 21:40:23.21ID:JJGb87QQ0 >>251
マジかよ、CTA採用とかなったら陸自の新小銃とかどうなっちゃうんだろな
マジかよ、CTA採用とかなったら陸自の新小銃とかどうなっちゃうんだろな
253名無し三等兵 (ワッチョイ 9eda-GHNt)
2019/03/26(火) 22:51:51.05ID:A4dJm9V+0 新小銃はどのみち前線部隊向けという話もあったし
次々小銃から米国に合わせる形だろう
どんなバグがあるかわからんし
次々小銃から米国に合わせる形だろう
どんなバグがあるかわからんし
254名無し三等兵 (JP 0H46-+j7t)
2019/03/26(火) 23:53:33.25ID:1AHYJOvLH >NGSW
武器開発の前例を見れば実戦テストが済ませるまで慌てる必要はない
かりに開発成功されても、これは量産兵器なので、その内に原理と構造は周知される。
武器開発の前例を見れば実戦テストが済ませるまで慌てる必要はない
かりに開発成功されても、これは量産兵器なので、その内に原理と構造は周知される。
255名無し三等兵 (ワッチョイ 0690-yExI)
2019/03/27(水) 01:11:58.23ID:vHGH9cMc0 ストーナーM63の肝は上下BOX給弾、左右ベルト給弾できる点が面白いと思うんだけど、
M69Wの左給弾は確認出来るけど、右はどうなんだろうな?…って点。
まぁブレンガン・モードは在っても無くてもいいんだがw
M69Wの左給弾は確認出来るけど、右はどうなんだろうな?…って点。
まぁブレンガン・モードは在っても無くてもいいんだがw
256名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-7FWl)
2019/03/27(水) 03:33:33.59ID:JLqBejAl0 別にアメリカは今までBAR使ってたわけだし
RPKとか64式もあるがそもそもM14がその役割果たすつもりだったんじゃないの?というね
M14にオープンクローズ切り替え機構と高速交換バレルに脚で間に合いそう
RPKとか64式もあるがそもそもM14がその役割果たすつもりだったんじゃないの?というね
M14にオープンクローズ切り替え機構と高速交換バレルに脚で間に合いそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」 [♪♪♪★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★11 [BFU★]
- 【存立危機】高市総理 南アフリカに出発 G20サミット出席へ 日中の接触があるかが焦点… [BFU★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- デヴィ夫人、悪化の日中関係に言及「戦いましょう」「日本の経済人よ、日本総力で戦えば勝てるはず」 [muffin★]
- 【鈴木早苗】お米券おひとり様3000円に閣議決定 [993451824]
- 7大、長野県の名物「信州そば」「牛乳パン」「おやき」「りんご」「エプソン」「新海誠」
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
- 麻生太郎(85)「国民は台湾有事で戦う覚悟が求められる」 [961870172]
- ジャップランドにネトウヨがこんなに多いとは想わなかったよな🥺 [929293504]
- おまえら…かわいいよ…ほんとかわいい
