アサルトライフルスレッド その59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/16(土) 22:48:43.54ID:FPETIBbJ0

※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
アサルトライフルスレッド その58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549359817/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
47名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-se9h)
垢版 |
2019/03/18(月) 17:52:16.27ID:ISuqrTEc0
>>46
なんで欧州人はかっこいいけど何の説明にもならないCM出すんだよ

https://youtu.be/p7eYuI739Tw
毎回スライドストップがかかる半自動銃だな
ボタンでスライドロックを解除するだけで撃てるわけだけど規制されそうな気もする
少なくともモーターでフルオート改造できないわけだけど、これ弄れば半自動にできるんじゃ…
48名無し三等兵 (スッップ Sd1f-zw/3)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:36:35.17ID:y4Tz1FcYd
>>16
3年で小銃更新か。
軍が小規模とはいえ早いな。
自衛隊だと30年はかかるな。
49名無し三等兵 (ワッチョイ e3ba-bP2B)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:37:01.86ID:cNflxeL10
>>35
たとえばこの統計では一般市民の銃はあまり犯罪抑止に
なっていないから銃の絶対数を減らすのは
銃による死者を減らすのに有効の可能性が高い

ttp://www.independent.co.uk/news/world/americas/charleston-shooting-for-every-criminal-killed-in-self-defence-in-the-us-34-innocent-people-die-10333734.html
2019/03/18(月) 18:56:11.96ID:lYr2VhhrH
>>49
2017年、銃オーナーに優しい州ランキング28位のルイジアナ州の殺人事件発生率は全米トップ
http://www.gunsandammo.com/editorial/best-states-for-gun-owners-2017/247983
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_U.S._states_by_homicide_rate

そもそもこの手のデータはよく「銃規制すれば銃による死者は減る」と主張するだけど、そもそも死者はあまり減れないのことを無視する。
銃規制すれば、通り魔事件の一件当たりの被害は減るが、一般的な殺人事件や犯罪において効果は「凶器が銃からナイフなどに変わる」だけに止まる。
2019/03/18(月) 19:06:46.63ID:lYr2VhhrH
ちなみにイリノイ州の銃規制はかなり厳しい方だけど、シカゴは依然に「全米治安最悪の人口百万以上大都会」の座を維持している。
2019/03/18(月) 19:10:31.73ID:yApfELbfd
南部と比べたらそりゃね
正直アメリカで銃規制したとこで死者数で見たら地域によっちゃ焼け石に水
犯罪の抑止じゃなく犯人の鎮圧で考えたら規制があった方がたぶん楽でしょ
2019/03/18(月) 19:29:44.80ID:lYr2VhhrH
まあ、犯罪者に銃器はないなら逮捕や鎮圧は楽だ。
しかし残念ながら警察に出す金がない地域もある
代表的にデトロイトの公共サービスは予算不足によって崩壊した
田舎地域においても限界集落が多く、法執行機関がカバーし切れない。
数億以上の銃が流通していて、リボルバーが文化の象徴である以上、銃器の完全規制は望まない。
仮にアメリカがセミオート銃器を完全規制しても、多分リボルバーとレバーアクションが復活するだけの状態になるだろう。
リボルバーまで規制したいなら多分もう一度内戦になるはず。
54名無し三等兵 (ワッチョイ e3ba-bP2B)
垢版 |
2019/03/18(月) 19:37:19.96ID:cNflxeL10
>>50
銃規制するほど銃による死者が減る
というのは否定できないなあ

ttp://www.afpbb.com/articles/-/3080043
【3月11日 AFP】米国の銃による死者数は、銃購入者の身元調査を義務付ける法律や、
発砲された銃弾の追跡を容易にする法律を国内全体で適用することで、
90%以上減少する可能性があるとする研究報告が10日、発表された。

英医学誌ランセット(Lancet)に掲載された論文によると、銃購入者一人一人に
対する身元調査を実施することで、米国全体の銃による死亡率は、
10万人あたり10.35人から4.46人へと半分以下に減少する可能性があるという。
2019/03/18(月) 19:43:30.99ID:lYr2VhhrH
>>54
ナイフに殺されるのも別にいいではないと思うが
例えば、前見た報道によれば最近イギリスの刃物による犯罪とアシッドアタックがかなり増えたという。
56名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-se9h)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:06:16.20ID:ISuqrTEc0
>>55
お前自分で一件あたりの被害は減るって言ってるじゃん…
57名無し三等兵 (ブーイモ MMa7-AGoj)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:23:19.12ID:657VD4mlM
>>48
どこを読めば3年って数字が出るんだよ
AUGはおよそ30年使ってるぞ

ちなみに3年程で更新は米海兵隊のM4からのM27だね
議会でNGSWの動向を見てからにしなさいなんて話もあるんで
その後どうなったか知らないけど
2019/03/18(月) 20:35:57.28ID:lqZdLGNN0
銃規制の良し悪しをここで語っても意味無いだろうにな
2019/03/18(月) 21:09:45.89ID:rM0upxI+a
まぁ所詮は他所の国のお話しだから無意味だわな
2019/03/18(月) 21:12:10.62ID:AO6oPnjwH
>>56
誤解がある
「銃乱射」など無差別大量殺人事件で平均的な犠牲者数は減るが、
一般的な殺人事件においてナイフなど武器も数人を殺すに十分な威力がある、
そのため銃規制だけしても地域全体の殺人事件による死者の数は減らない。

>>58
まあ、確かにスレチだ。
あえて言うならアサルトライフルタイプの銃器は銃規制派の一番ターゲットで、民間人がそれを触る機会はさらに減るかもしれない。
61名無し三等兵 (ワッチョイ e34d-hVA7)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:17:52.57ID:s5lhrB7V0
>>47
これってボタン押しっぱにしてたら連射できるのかな?
2019/03/18(月) 21:36:36.46ID:wusMSZCsp
実際アサルトライフルなんか必要無いしな
2019/03/18(月) 21:51:51.93ID:AO6oPnjwH
一部のアメリカ人は江戸時代の侍のようにいつもまだ見ぬ敵と戦うために技と武器を磨くだよ。
スローガンはPrepare For The Future!
https://pbs.twimg.com/media/B7v7yZjIEAA3bJG.jpg
64名無し三等兵 (ブーイモ MMa7-AGoj)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:07:33.41ID:657VD4mlM
>>62>>63
米国人が武装する権利を持つのは
腐った政府や占領軍を倒す権利を行使するために必要だから
当然対抗できる武器が必要なんだから同種の武器が必要ってのが
彼らの主張だがそれらが国民に向けられる皮肉
65名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-se9h)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:11:00.58ID:ISuqrTEc0
>>60
要するに大量殺人を除けば変わらないと
しかし、相手がナイフなら素手で抵抗する余地もあるし一概には言えないかと
>>61
まさかそんなイサカM37みたいな
しかし改造してスライドストップ外せれば余裕そうではある、構造的には鍵付き自動銃だから
オープンボルトのセミオート銃に近い位置付けで規制されてもおかしくない
66名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-se9h)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:12:50.42ID:ISuqrTEc0
>>64
というか純粋に外国人のテロリストを助けてるのはいいのかね…
一方的に攻撃する方法なんてアウトレンジか装甲車で余裕なのに
2019/03/18(月) 22:21:36.17ID:xAL5ZXQlH
アメリカ人は戦車と戦闘機を所持できるよ
あの修正第2条が制定された時代、軍隊のメイン武器はまだマスケット、
民間人が軍隊と互角以上の武器を所持できる法を制定した当時のアメリカ議員達は本気だ。
2019/03/18(月) 22:25:36.95ID:9bzEIor10
>>39
提出は任意のはずだから何もない。
誰かに売らんと金にはならなかったね。
施行以後は違法で没収。

>>41
レア物さんだから。
69名無し三等兵 (ワッチョイ e34d-hVA7)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:51:08.38ID:s5lhrB7V0
>>65
へー
やっぱ対策はされてるけど構造が構造だからあまり意味ないってことね
Tec9とかみたいな
70名無し三等兵 (ワッチョイ c3e6-geq4)
垢版 |
2019/03/19(火) 02:34:46.54ID:ReZbrvdZ0
自動小銃好きだけど、別に趣味で撃ってるわけでもないし完全に規制してくれても俺は構わんなぁ
2019/03/19(火) 03:42:38.45ID:sWIwpFA+a
>>25
サブマシンガンじゃないのが
警察対テロ部隊じゃあないのでは
もしくは、レベルが一流じゃあない?
2019/03/19(火) 03:45:36.53ID:sWIwpFA+a
>>30
至近距離用で内蔵弾数が少ない
犯人は複数銃もっていたのは
銃の特性知っていたのだ
2019/03/19(火) 03:48:55.48ID:sWIwpFA+a
>>34
多分ない。
タダ全米ライフル協会が期間延長の譲歩を持ってくるだろう
ここにも、来年の大統領選挙見ている
2019/03/19(火) 03:53:57.62ID:sWIwpFA+a
>>54
アメリカは全て、個人IDに紐ついているから、一度法案が可決即施行されれば効果あるのに
即日施行はやらない
だから銃天国なんだ
それは、アメリカくずの証明だ
2019/03/19(火) 04:01:56.89ID:sWIwpFA+a
>>61
ああそうだけど
軍では、基本原則は、セミオート、無駄タマ撃つなが原則
2019/03/19(火) 07:44:06.32ID:8n6rHVFId
>>72
最初のはただの無駄撃ち
ショットガンなら一人あたり二発叩き込めば十分でしょ
2019/03/19(火) 07:46:46.13ID:3PWi0DVf0
>>76
ショットガンはスラグか、00バックか、散弾かによってもちがうけどね。
2019/03/19(火) 09:04:52.75ID:nhtQ0seb0
ooバックって散弾じゃね?
2019/03/19(火) 10:28:57.96ID:e7YpszkT0
>>65
このへん見るとオーストラリアの銃規制の結果は

殺人事件:減らない
傷害事件:増加
強盗事件:増加
強姦事件:増加

という笑えない状態。
皮肉にも銃規制が銃による犯罪抑止を証明した。
2019/03/19(火) 12:25:54.05ID:XqbkNZf+M
もう開拓時代に戻って皆腰に銃吊り下げるべきだわ
丸腰や隠し持つ方を違法にして
2019/03/19(火) 12:36:58.27ID:6Wex5eVZp
先に抜いた方が悪い、後から抜いたなら正当防衛を認める
2019/03/19(火) 12:39:57.11ID:8n6rHVFId
先に抜かなくても撃てるようにホルスターに納めたまま相手に向けて発砲できるシステムを考えようか
2019/03/19(火) 13:25:27.90ID:cbZsQQyu0
>>79
そりゃ、女の一人歩きが「銃持ってる確率が半々」なら
襲おうとは普通思わないよな
だが、性欲に耐えかねて…!バァン!
2019/03/19(火) 13:53:15.95ID:J3Vjwuf2K
今こそ現代の技術を結集してパワードスーツを作り、女性に装着させれば女性のレイプ被害は減るであろう

その代わり犯人が女の強盗は激増するかも知れんけどな
2019/03/19(火) 13:55:16.72ID:rPK6TMjUa
吉田沙保里が夜に1人歩きしてたら?
2019/03/19(火) 14:17:29.71ID:v3g10wRQF
銃規制とはいうけどNZは銃犯罪少ないんだよな

ほぼ狩猟ニーズやぞ
2019/03/19(火) 14:31:41.18ID:3PWi0DVf0
>>78
00バックは散弾(ペレット)とはちがう
2019/03/19(火) 18:20:19.61ID:KSbx+7/60
散弾はシェルの中に複数のショットが充填されてるものだ
OOバックは粒が大きいが散弾にゃ違いない

霞弾と書くとイメージが違うかもしらんがね
2019/03/19(火) 20:06:41.89ID:fj/fsXgd0
>>79
銃規制しても犯罪者はどっちみち違法所持なので減らない。
自衛手段であった銃が規制されて一般市民による犯罪抑止力が激減する。

一度銃所持を認めてしまった国は規制すると大体この様な悪循環で悪化するだけなんだよな。

アメリカなんてこれの典型で、銃規制と移民緩和訴えている民主党支持の州が不法移民による銃犯罪が多いという統計結果が出ちゃってる。
2019/03/19(火) 20:43:00.85ID:3PWi0DVf0
>>88
散弾と言ったら、鳥獣やクレー射撃に使うペレット弾のこと。
00バックのように複数弾頭でも、中型獣用は散弾とは呼ばない。
2019/03/19(火) 20:48:40.02ID:U+8HiIZW0
どこで使ってる定義か知らんが
英語圏じゃペレットという言葉はバックショットでもバードショットでも使う
92名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-se9h)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:01:54.12ID:FrSZzt0J0
>>79
いやそれどの辺を見てるの?
何か資料があると思うんだけど
2019/03/19(火) 21:03:40.16ID:3PWi0DVf0
>>91
スラグ-バックショット-ペレット
2019/03/19(火) 21:06:34.59ID:2iiH09Via
>>85
ブラジルでモデル兼総合格闘選手の姉ちゃんが襲ってきた路上強盗をワンパンKO
その後マウントからボコボコにして髪掴んで引きずって警察署に連行って事件が
去年有った筈、なお此処までやっても姉ちゃんはお咎め無しだった模様
2019/03/19(火) 21:14:32.25ID:9DwGCMqCH
>>92
79ではないだけど、
適当に探したらオーストラリアの殺人事件発生率は1996年の銃規制強化前と大差ないらしい
http://3.bp.blogspot.com/-Wch1iM2hiJ8/Uh_aTo_r8aI/AAAAAAAAG9k/KsgoGyZOVJQ/s1600/Screen+Shot+2013-08-29+at++Thursday,+August+29,+7.32+PM+1.png

2010年代に入ったら下がったが、2000年代で寧ろ規制前より高い

あとここによれば2013-2014年間、殺人事件の凶器の38%は刃物 24%は素手(オーストラリア人コワ)、銃は13%
http://www.crimestats.aic.gov.au/NHMP/

銃規制を強化したら、「銃による殺人事件は減る」だが、「殺人事件は減らない」の理論はやはり通用するらしい。
96名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-se9h)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:15:00.70ID:FrSZzt0J0
>>79
ついで基本的に銃を全規制しようとはしてないので
護身能力はそもそもあまり下がらない
ソウドオフみたいな護身に有利でも規制される例外もあるがセミオートライフルよりショットガンが護身上不利なわけではない
拳銃はちょっと難しくなる、大概の殺人は拳銃由来だが包丁で事足りる話なので
ただ包丁の方が反撃しやすいし相手が先制する前提だからこちらが武装してもあまり大きな頼りにならない
まあ実のところ拳銃で即死することはないが共倒れになってもしょうがないし多分防弾具の方が重要
2019/03/19(火) 21:15:38.60ID:WT8pdU7m0
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/03/nz-250.php
「この国に銃は必要ない」ニュージーランドで銃の自主返納広がる

ま〜た極端な…
こういう感情的で発作的な行為褒めそやすのもどうかねえと
98名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-se9h)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:19:53.35ID:FrSZzt0J0
>>95
そういう統計の面倒な点として別に殺人事件のファクターが一つではないせいで簡単に結論が出せないのがある
ただ他の手段を使う理屈はさすがに通用すると思うけど、確信はない

素手…?
2019/03/19(火) 21:21:21.29ID:izmhTP590
ニュース見ていて思ったが、
PKOや治安任務のため、
機関銃ではなくライフルと言い張るために、RPKやM27やL86に相当する銃が役に立つこともありそうだよね〜
2019/03/19(火) 21:26:13.10ID:ZHZCjVcOH
まあ、NZは石器時代に戻ってもあまり侵略されそうはない。
しかし銃規制だけで問題を解決できると考えたならそれは間違いだ。
殺人事件や通り魔事件は多分は石器時代から存在している。
銃が存在しない時代においてもかなり殺伐とした状態があった。
2019/03/19(火) 21:31:53.39ID:ZHZCjVcOH
>>98
>素手
Beatingと書いてるので殴り殺したの意味だ
鈍器を含めるかもしれないが、拳のアイコンを画いてる
102名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-se9h)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:32:03.68ID:FrSZzt0J0
面倒な問題があってそもそも大規模テロはものすごく困る
死者数だけで考えたら911に発狂して戦争する必要なかったわけで
一件のテロがコミュニティ分断や報復(今回はもう起きたらしい)どころか戦争にすら発展するのが本質的な問題
テロ対策より医療保険に税金使った方がよほど人命を救えるだろうにそうするわけにもいかないのはこのせい
数年前の日本人みたいに邦人誘拐されて面白がる民族ならあまり大きなことに発展しないかも知らんけど
2019/03/19(火) 21:33:40.60ID:DQ1vgeOxp
いや、普通に単弾頭以外散弾て言うよ日本でも…
2019/03/19(火) 21:46:16.97ID:ZHZCjVcOH
>>102
国際社会は無政府状態(国家以上の権威は存在しない)故に、
極道社会や部族社会に似てる、なめられたら危ない。
自分で強くなる、あるいは何らかの連合に入って親分を頼るの必要がある。
アメリカは親分なので、なめられちゃいけない。
親分がなめられたら、秩序は崩れる。

一昔の日本極道映画を見る時、いつも「国際関係に似てるよな〜」と感じる。
まあ、金と暴力は重要だが、仁義も少しある。
105名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-se9h)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:53:00.30ID:FrSZzt0J0
>>104
そりゃアメリカもそうだけどどこの国の政府も親分だよ、出向いて戦争は極端すぎるが
日本でテロ起きたら大枚はたいて対策せざるを得ない
殺人事件五十件より死者五十人のテロの方が迷惑なんよね、だからこそテロを起こすことに意義があるわけで
2019/03/19(火) 22:12:52.00ID:2iiH09Via
>>102
そりゃウマルみたいな自称カメラマンのプロ拘束家が"被害者"だったからさ
少なくとも戦場カメラマン後藤氏やHIDAKAYA元店長が捕まって殺された際は面白がってた奴は居ないよ
2019/03/19(火) 22:30:42.30ID:3QZ6pQeUH
>>105
まあ、仮に犠牲者の数が同じであっても、一人一人を隠して殺すのシリアルキラーより短時間内で数十人を殺す大量殺人者の方がインパクト強い。これは確かだ。
この点からみれば銃規制強化派の理屈も不備が多い。
実際、乱射魔が武装要員があるところを狙った事件は少ない。
抵抗できない人達は狙われやすいのは事実だ。
アメリカで銃の流通数と銃器文化がすでに如何にかできるの状態を遥かに超えたので、銃擁護派の意見も一理ある。
https://i.imgur.com/Zwl79bg.jpg

それにアメリカ人はあれだけの銃を持っても一応概ね正気を保てる。
内戦したらやばそうだが。
2019/03/19(火) 22:37:38.80ID:I2VXfveFH
https://www.youtube.com/watch?v=b0vpzpjKVsw
例えばこのおっさんの家は完全に武器庫だ
アメリカで銃器コレクターが多く、個人経営の軍事博物館も多い。
武器規制を強化すると文化は危ない。
109名無し三等兵 (スプッッ Sddf-eaTJ)
垢版 |
2019/03/19(火) 23:51:25.09ID:40cDeKN1d
そーいやなんか自衛隊の新しい銃が作られてるとか何とか
2019/03/20(水) 00:25:54.50ID:cCALYad70
>>93
流石にそれは詭弁
OOバックは#00のペレットを使った実包だよ

いい加減さ、認めろよ
大人げない
2019/03/20(水) 08:22:22.92ID:W0opqIZod
>>102
面白がるかどうかは誘拐された被害者次第だろ
112名無し三等兵 (ブーイモ MMa7-AGoj)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:02:03.15ID:zo7zIDARM
ネタもないようなんで若干スレチではありますが
ロシアのモロトが新マシンガンを公開しましたよ
https://cont.ws/@bmpd/1265885
7.62mmで弾倉もベルトも両対応で銃身交換可能と言った所ですが
Kord 5.45の対抗馬だとしても5.45口径でないのが謎です
それにしても随分スリムな外観ですが、銃身交換方法やレギュレーターや作動方式等不明な点が多すぎますね
レシーバーの見た目が少しRPDぽいので諸外国のRPD更新用を狙ったとか?
5.45に懐疑的って話もありましたからマルチキャリバーである可能性もありそうですが・・・
見た目がアサルトライフルみたいって共通点ではOts128がありますが
あれも続報無く謎なんですよね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/05/21/russian-prototype-ots-128-machine-gun/
2019/03/20(水) 12:21:56.20ID:RxvcinDMM
どっちも箱マグ無かったらマークスマンライフルかと思うくらい華奢だね
2019/03/20(水) 12:39:27.37ID:KUvmoKlU0
>>93
バックショットは用途からくる「散弾の粒の大きさ」
散弾かそうでないかといえば、スラッグでない以上は散弾

日本語が不自由なら英語でもいいぞ
2019/03/20(水) 22:27:49.55ID:Kk8Z1dQFa
>>97
まあ、アングロサクソンDNAだから、少しの間騒いでオシマイだよ、多分
2019/03/20(水) 22:30:13.94ID:Kk8Z1dQFa
>>99
普通の軍では、複数の銃種類の分散して携行するの常識
日本がオカシイのだ
2019/03/20(水) 22:34:46.61ID:Kk8Z1dQFa
>>96
こういう事実は、民主党びいきの日本の左翼マスコミは絶対放送しない。
2019/03/20(水) 22:37:33.30ID:Kk8Z1dQFa
>>102
困ると貴殿が気をもんでも、
テロは起こるのだよ。
神社で平和を祈っているのと同じ
119名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-P3LR)
垢版 |
2019/03/21(木) 01:14:28.10ID:Dt7dnEZgd
自衛隊は16インチのM4にすればいい
2019/03/21(木) 10:17:25.91ID:Js6Z6mX10
9個つぶが入ってる鹿撃ち散弾がOOバックでFA
2019/03/21(木) 12:46:15.81ID:AOkUWIsOp
おぉっと! マグナムは12発入るやで。
スーパーマグナムに至っては……やは12発のままだったりしてw
122名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-0XX1)
垢版 |
2019/03/21(木) 14:13:56.07ID:r1A/Jja30
>>118
だから起きるのはともかくその被害が増えると困るって言ってるんだが
>>107
実際そうなんだけど全体で見るとリスクを押しつけてるだけなんだよね
人の集まる施設は適切に武装すべきだがアサルトライフルではどうせアウトレンジされるので
極めつけて言えば防ぎきるのは厳しい

そうこうしてるうちに免許も取らせないとまで宣言する極端なことになってるわ
人口の少ない国家ならではというか…
https://www.afpbb.com/articles/-/3216828?cx_amp=all&;act=all
2019/03/21(木) 14:26:35.60ID:+/TwPhM6a
腐れリベラルの女首相だから当たり前のように悪い方に舵切ったか
一時の感情で行動する女という動物をトップに据えてはいけない
2019/03/21(木) 18:22:58.20ID:4UYoWYni0
俺は銃は好きだが、別に規制はあってもいいとは思うけどな
2019/03/21(木) 18:25:23.96ID:9cxPX1p5p
そもそも先進国で規制なしとかあり得ないから
緩いかキツいかの違いだけ
126名無し三等兵 (ワッチョイ 0ec7-H39M)
垢版 |
2019/03/21(木) 18:30:34.89ID:Z3fsmMlM0
俺も銃は好きだし銃を持つ権利も
最低限、保障されるべきだと思うけど
民間の銃は基本的に厳しく規制すべきだと思うね
素人が銃でセルフディフェンスは幻想に近いどころか
害のほうが大きい
2019/03/21(木) 18:40:22.89ID:I0IcB7n1H
>>126
銃をなくせば安全になるのも幻想に近いだぞ
危険なところはやはり危険だ
根本的な問題を解決しなければどうしようもない

https://www.bbc.com/japanese/37426895
ロンドンで刃物犯罪が増加 ナイフ持ち歩く若者増える
ロンドンで凶悪事件を恐れてナイフを持ち歩く若者が増えており、そのため刺傷・刺殺事件が急増しているという。ロンドン議会の警察犯罪委員会が報告書を発表した。
刃物を使った暴力事件はロンドンで2014年6月以降、ほぼ右肩上がりに増えており、今年8月には過去4年で最多を記録したという。
25歳未満の若者による刃物を使った事件は、2012年6月には1719件だったが、2016年8月には1749件だった。
2019/03/21(木) 18:45:28.79ID:D17muYIW0
刃物じゃ銃ほど効率よく殺せないしな
銃を持つ権利より犯罪者、キチガイから
銃を取り上げる方を優先しないと
2019/03/21(木) 18:52:37.80ID:58UiluOV0
銃器による犯罪より刃物による犯罪の方がかなりマシ
銃器よりも刃物の方が死亡するリスクが低い
射程がなく抵抗することも刃物なら銃器より可能だからね

火縄銃ならともかく現代の銃器はセミオートだろうが十秒もあれば
複数人に致命傷追わせること可能だからね
刃物だとそうはいかない

銃器を取り締まった結果刃物による事件が増加してるなら
それこそ治安の改善が進みつつあるってことやわねぇ
NY浄化のときも似たような現象あったし
2019/03/21(木) 18:54:14.01ID:7fGYIJlw0
>>123
キルスコア出しやすいアサルトライフルは
規制されても仕方ないと思うなあ

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/4/700x460/img_54aa67579a9b0029a4b090d7e1ad86cf225382.jpg
2019/03/21(木) 18:56:38.64ID:kMpgsmlq0
そら人殺すために作られとるんやから当たり前や
2019/03/21(木) 18:57:19.50ID:g1DxIAKrd
サブマシンガンがあまり使われないところをみると殺傷能力に難があるのか
2019/03/21(木) 18:59:44.84ID:MwKq4AKM0
>>132
拳銃は護身用としてアサルトライフルは狩猟用セミオートという名目で販売されてるけどサブマシンガンは狩猟用や護身用には使わんからなあ
2019/03/21(木) 19:02:27.58ID:R3kXr68np
オレとしてはみーんな日本並みに規制されりゃ良いと思ってる
そして日本はもう少し緩和しろ
2019/03/21(木) 19:02:34.57ID:D17muYIW0
サブマシンガンは所詮、拳銃弾だし
仮に群衆に向けてフルオートしても
アサルトライフルほどは殺せないと思う
2019/03/21(木) 19:05:24.30ID:K5dwG7J5H
さすがにセミオート銃ほど大量に殺せるわけではないが、刃物は甘く見られる傾向がある。
実は最初の一撃ならナイフは銃と同等以上に危ない、ナイフの一刺しは銃弾による貫通傷と同じく致命的だ。
しかも音が出ないので、人ごみの中で数人が刺されるまで気づかれなかった通り魔事件は複数ある。
相模原の事件も内部職員による通報はなければ発見されるまでより時間がかかるはず。
2019/03/21(木) 19:13:13.13ID:+/TwPhM6a
規制は有って然るべきだが一番メスを入れなきゃ駄目な
>28の個人間売買を放置してキチガイ犯の母国と同じセミオート銃撲滅に振ったんだよ
アキバ加藤の事件でダガーナイフ潰したのと全く一緒
自分が良い格好をしたくてNZに無関係なシリア難民を呼び込んで
乱射事件でまた自分が良い格好したくて規制する真正のクズ偽善者よ
2019/03/21(木) 19:13:15.64ID:58UiluOV0
誰も甘くみてないわ
刃物は刃物で危険なのは衆目の一致するところ

銃器持った奴を制圧する労力と
刃物持った奴を制圧する労力は雲泥の差よ
2019/03/21(木) 19:17:03.35ID:5C4lJ7QL0
サブマシンガンは犯罪やテロ分野としては隠密性が高いし牽制用途には強力だろうけど、アサルトライフルもカービン系なら極端に変わらなそうだし殺傷力はずっと上だよな
2019/03/21(木) 19:21:29.99ID:g1DxIAKrd
世直しには銃の持つ無限の力が必要
2019/03/21(木) 19:25:12.08ID:K5dwG7J5H
一般的な犯罪について隠密性が高い拳銃とナイフは圧倒的な有利なので多用されている。
アメリカにおいてもセミオートライフルによる殺人事件の比率は非常に少ない。
しかしセミオートライフルによる銃乱射のインパクトが強いため、銃規制派から目の敵にされやすい。
数字から見ればあまり合理的とはいえないが、まあ、これは感情的な話だ。

その一方、アリゾナ民は相変わらず毎年このような乱射祭りをする。
https://www.youtube.com/watch?v=qtFczo5ZCwY
2019/03/21(木) 19:25:29.00ID:spyegcqg0
そもそもフルオートは規制されてるからSMGはまず有り得ないと言うことは置いておいて、ちょっと前の乱射の常連と言えばKG9やマイクロウージーだった。
でも結局ストック付けられないんで、じゃあグロックで構わないんじゃねと言うことになって、でもストックがある方が良いならM4最高じゃんと言うことだろう。
143名無し三等兵 (オッペケ Sr03-3FDm)
垢版 |
2019/03/21(木) 19:37:45.48ID:HWA0z+X3r
>>139
コロンバインの虐殺では高校生のメインアームが
ピストルカービンだったな

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Columbine_High_School_massacre
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/d/de/Columbine_Shooting_Security_Camera.jpg

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Hi-Point_Carbine
https://en.m.wikipedia.org/wiki/TEC-9
2019/03/21(木) 19:45:13.96ID:5C4lJ7QL0
>>143
これはこれで恐いな
アサルトライフルの方が脅威を感じるけど
2019/03/21(木) 20:03:10.99ID:g1DxIAKrd
>>143
警察と銃撃戦になったときになんで射殺されなかったんだろうねこの事件
146名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-0XX1)
垢版 |
2019/03/21(木) 20:04:29.00ID:r1A/Jja30
>>141
正直防ぎようのない犯罪とテロを一緒にされても困る
交通事故と殺人が同列じゃないのと同じだって
こういうのと比較するならわかる
https://www.google.com/amp/s/ijr.com/13-mass-killings-where-no-guns-were-involved/amp/

めちゃくちゃ銃の扱いうまいなこの人達
こっそり古式銃で邪魔したい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況