民○党類ですが射程を延ばされました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/17(日) 17:41:35.76ID:To2HrhqMa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
せっかく我が党が短めにしたのに!カンシャク起こる!(σ゚∀゚)σエークセレント!!

計画的にご利用したい前スレ
民〇党類ですがしんしん政権が倒せない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552772230/

ですがスレ避難所 その345
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1552043809/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/17(日) 19:38:10.44ID:MoXv9cCvD
>>159
大学職員とかになっていれば良かったのに・・・>ストレスの少なさから
給与は低いだろうけどさ
2019/03/17(日) 19:38:11.04ID:pSDQ/ztD0
>>150
そんなサツバツとした職場に搬送されるとしあき
イクラのコピペは本当に酷いよね(´・ω・`)
2019/03/17(日) 19:38:19.84ID:4KKql0WJ0
>>142
まあ、今の制度のまま改善≒主に住民税の税金上昇なので関係ない殆どの人は嫌うだろうな。
部活廃止するか、授業は通信講座形式にすれば員数のわりにだいぶ改善するだろうが。
2019/03/17(日) 19:38:29.16ID:wj8whCWs0
>>157
メリケン(特に陸上絡み)現場連中はダボハゼのごとく、食いつくし……

(゜ω。) 2010年あたりに、89MICVみても絶賛とか
2019/03/17(日) 19:38:46.37ID:nLUck/IO0
色々沢山食べて、最後に納豆2パック食べたら
ガスでお腹パンパンだわ
納豆菌は凄いなぁw
2019/03/17(日) 19:38:48.38ID:pnTKqjE/0
大学職員、土曜日仕事あるし
言うほど楽かな…
2019/03/17(日) 19:39:04.51ID:9+y34A2o0
>>108
うちんとこも外面じゃ信じてまーす(棒)だと思う・・・
教員ですらまあ・・・

>>100
まあ特別活動の授業を潰しての宗教の授業やら華道やら茶道やら色々人生に無駄知識はついて良かったと思う・・・
学校の授業で堂々と茶菓子頂くのも結構乙なもので・・・
まあ学校が宗教系学校法人だからできる技・・・

>>77
まあ諸々の学校法人って小・零細企業みたいなもんだもん・・・学校法人はどうすんだってわけで
恩師「うちの学校って零細企業みたいなもんだし・・・」

>>96
出来るだけそういうのは車で連れ回してください・・・

>>105
モデル教員(理想)でしょ
結構夜遅くまで教材研究や部活動指導研究や雑務処理で教師は23時帰宅とか普通普通で定年退職後は753でピンコロよ・・・
エロ漫画みたいなエロ教師は相当授業の種とか雑務とか部活動指導とか超余裕なスーパー教員なんだなぁと・・・
私立だと授業の合間に休日に公立学校への営業業務もあるよ・・・
2019/03/17(日) 19:39:42.06ID:rxhsSJ/D0
>>163
下手すりゃバークの後継に27DDG型とかあるかもなあ…
2019/03/17(日) 19:39:54.15ID:8hByAjVia
某所のWW2物で日本とオーストラリア・ニュージーランド・東部ニューギニアを領土交換したのがあったな
資源があって保障用でそこそこの装備(戦争はしないよ宣言がしてる)でアジアの動乱も関係ない世界になった
2019/03/17(日) 19:40:29.93ID:DANcSs9m0
>>113
おそらく次は年間最低休日数の引き上げが待っているだろうな。
現状、一般的な週休二日制に近い年120〜125日の休日設定が義務づけられるだろう。
有給休暇の義務化を休日数の削減で誤魔化すのに対抗するには、そうするのが一番合理的だろうから。
2019/03/17(日) 19:40:44.92ID:NA70kGQq0
https://i.imgur.com/waL312M.jpg

ですが民、これについて知ってる人いる?
2019/03/17(日) 19:42:15.66ID:CTHcsYEs0
池の水抜きしかりこういう環境再生系プロジェクトはエンタメにして目と金を集めるといいんだな
本来は国がやるべきものなんだろうけど
2019/03/17(日) 19:42:49.20ID:nLUck/IO0
労働者の持ち時間がどんどん減ってくなw
要領悪い奴は、生き残れなくなる……
2019/03/17(日) 19:43:00.84ID:8hByAjVia
おや?NZの空港で不審物が発見されて閉鎖されたとかTLが流れてきたぞ
2019/03/17(日) 19:43:15.93ID:mOjlT4tpM
>>171
エンタメになるなら、なってるうちはむしろ国がやらない方がいいんだろうな
やらなくなったら国が引き継げば良いのかも
2019/03/17(日) 19:43:19.26ID:gg5j62Y2d
>>5
これ、元ネタはバスだったろ
2019/03/17(日) 19:43:29.48ID:0Gd3N6L4F
ウリの採用の時のパンフレットには8時半ごろに事業所について18時頃には帰れるって書いてあったニダ。
信じてはいなかったけど、予想を超えた嘘だったニダ。
2019/03/17(日) 19:43:29.53ID:wj8whCWs0
>>167
さすがに造りが細かすぎて、そのままは無理かも?

(゜ω。) 詳細設計が造船所の利権になっとるから色々メンド臭そう
2019/03/17(日) 19:44:14.23ID:10eJazyMM
>>167
SPY-6を載せなきゃならんだろうから27DDG型は無理だろう
こんごう代艦の時はどうだかわからん
2019/03/17(日) 19:44:37.25ID:0Gd3N6L4F
>>170
破産者マップなら知ってるニダ。
2019/03/17(日) 19:44:38.35ID:mOjlT4tpM
>>172
IT系エンジニアのキャリアの最初の一歩は、
搭載されてる労働時間管理ソフトから脱獄するところから始まるかもな
2019/03/17(日) 19:44:43.32ID:wj8whCWs0
>>169
間違いなくロードマップ引いて、織り込んでいるよね>行政

(゜ω。)
2019/03/17(日) 19:45:15.91ID:nWKj+LHW0
>>170
悪徳宅建業者だっけ?
2019/03/17(日) 19:45:37.30ID:tp6cPAPaa
ふたなりさんがグチャドロなんな。
2019/03/17(日) 19:46:23.68ID:nLUck/IO0
労働者にとって一番大切なのは、十分な納期の余裕であって
労働時間の減少ではないんだよな
2019/03/17(日) 19:46:35.45ID:nWKj+LHW0
>>183
シャケさんとうとうマイクロプラスチックが脳内に入って……
2019/03/17(日) 19:46:49.97ID:N0V+tfB40
カレーメシのCMだけど眼鏡の子かわいい。
https://www.youtube.com/watch?v=q1IY4azJF1U
2019/03/17(日) 19:46:50.65ID:4KKql0WJ0
>>165
大学職員で楽なのは天下り組だけってそれ。

>>167
バーク級のフライト4が2032年から予定なんで、フライト4のレーダー開発を共同開発だと
日本もこんごう後継とむらさめ後継が必要な頃であり、DDとDDGがフライト4で統合される可能性が。
世艦で汎用DDも1万トン級が欲しいとのたまうのを見るに、その路線で今度の共同開発だとこれしか無さげ。
2019/03/17(日) 19:47:02.86ID:10eJazyMM
一瞬破壊者に見えて朝のバス運転手が頭に浮かんだ

来週は多分ゲイツ和解で再来週はウォッチ盗まれるそうだ。
2019/03/17(日) 19:47:05.93ID:pSDQ/ztD0
>>167
バス鉄工所謹製のまや改(仮称)かぁ
どこがどれだけアメリカ仕様に弄られるかちょっと面白そうだね
2019/03/17(日) 19:47:22.11ID:xF9GkIUY0
本籍地は自由に移せるから、皇居や竹島や北方領土を本籍にしている人は結構いるみたいね。
2019/03/17(日) 19:47:51.93ID:mOjlT4tpM
新卒時点のビハインドをサービス残業打ち込みまくってリカバリする弱者の戦略が使えなくなると、
それはそれでなんか理不尽な社会な気もするな
そういう人は全部自己責任のフリーランスになるしか無くなって、一層不利になるような
2019/03/17(日) 19:48:34.77ID:yNJ+H5lW0
黄巾族雑コラ
https://pbs.twimg.com/media/D12soNrXcAEtrh8.jpg

日本ほど情熱や技術のあるやるは居ない模様
2019/03/17(日) 19:48:39.79ID:nWKj+LHW0
>>187
んー、イージスシステム積むのん?
DDGとDDはシステム分けておいた方が良いとおもうんだが
2019/03/17(日) 19:48:53.86ID:N0V+tfB40
>>184本当にねえ。生鮮食品を扱う感覚でお客さんが納期を設定してくる。営業といつも調整役が喧嘩してる。
2019/03/17(日) 19:49:07.17ID:gg5j62Y2d
フォルダの画像漁ってみたら4年前のネタだった
ttps://i.imgur.com/FU2ly7Q.jpg
2019/03/17(日) 19:49:22.64ID:mOjlT4tpM
>>192
でもセンスは悪くないわ
2019/03/17(日) 19:49:55.38ID:9QfCWj64d
>>184
人間の頭数と冗長性だよ。
頭がおかしくなる前に人を増やして欲しい……

後輩は頭がおかしくなるからと言って投げ出して帰るようになってしまったが
できませんでしたではすまないこともあるのだ……もう少しで今期も終わるし、来期からは人が補充されるんだから今は踏ん張って欲しい……。
2019/03/17(日) 19:50:20.14ID:CTHcsYEs0
>>188
しかも盗むのはよりにもよって中の人が戸谷公次の息子のあいつだ
なんでユウスケや夏みかんじゃなく話を引っ掻き回す奴しか来ないんだディケイドは
2019/03/17(日) 19:50:52.12ID:wj8whCWs0
>>187
システムの値段違いすぎて無理でね?>DDG&DDの統合

(゜ω。)
2019/03/17(日) 19:51:11.10ID:mOjlT4tpM
(なんでみかんは時々氷河期世代っぽい事をいうような子になったのだろう?)
2019/03/17(日) 19:51:44.53ID:M7EPWlNqa
B-52の後継がB-52であるようにバークの後継もまたバークなのだ!
2019/03/17(日) 19:51:47.67ID:pSDQ/ztD0
>>187
オールイージスにしたらあとどれだけ陸自から巻き上げれば足りますかね
2019/03/17(日) 19:52:07.28ID:wj8whCWs0
>>197
本当にやりきったら、補充される人が来なくなるor引き抜かれる可能性

(゜ω。)
2019/03/17(日) 19:52:10.58ID:10eJazyMM
FCS-3の延長でいいんじゃないかね
次期汎用?DDは

ただ現在DDGだけがMDに対応できてるから
MDの前方展開レーダーになれたり、SM-3射てたりするようになればありがたい。
性能はどうなのかよくわからんけど。
2019/03/17(日) 19:53:08.19ID:9QfCWj64d
>>200
第二氷河期世代だからです……。
ほんまの氷河期に比べたら手緩いとはいえ、これでも事業所の経理では1番の古株になってしまったニダ。
2019/03/17(日) 19:53:12.82ID:Ai+csNU80
>>201
夢のあるCG(X)はどこ行った(´・ω・`)
2019/03/17(日) 19:53:25.47ID:wglARo/x0
>>172
労働時間を削減されても、求められる”成果”は変わらないわけで・・・
試行錯誤しながら、ゆっくり仕事をやりたいと言っても難しくなるでしょうな。
2019/03/17(日) 19:54:08.24ID:nWKj+LHW0
>>201
三隻合体でトリマランバーク爆誕!
2019/03/17(日) 19:54:11.47ID:CTHcsYEs0
>>203
つまりこういうこったね
http://uproda.2ch-library.com/10082025Cr/lib1008202.jpg
2019/03/17(日) 19:54:41.05ID:9QfCWj64d
>>203
人事異動の予定がもうすぐ発表されるのっ!
だけど今期のけじめは今期中につけないと怒られるじゃすまないのっ!
2019/03/17(日) 19:54:42.88ID:wglARo/x0
>>197
かといって、「人増やせば納期を短縮できる」という職場だけとも限らず・・・
2019/03/17(日) 19:54:52.61ID:r949myDh0
>>123
厚労省は霞が関で一番長時間労働ということで「強制労働省」といわれているとか

>>128
公立学校に限って給特法によって「給料月額の4パーセントに相当する教職調整額を支給する」かわりに
休日出勤や時間外の手当はない

なーぜーかー私立学校も類似の制度だけど違法()です
2019/03/17(日) 19:54:59.37ID:wj8whCWs0
>>206
ズムの腹の中で「あたたかいナリ」してるで?

(゜ω。)
2019/03/17(日) 19:55:29.19ID:5qUg5VYh0
>>74
ボクはイノセントな存在なんだ!というのと正面から衝突するから

グレートゲームは大人になってから
2019/03/17(日) 19:55:36.75ID:wglARo/x0
>>210
「今年の汚れ 今年のうちに」(某住宅用洗剤のCM)
2019/03/17(日) 19:55:38.54ID:mOjlT4tpM
>>205
一番辛い世代かもしれんなあ
氷河期世代は
お前を殺して俺が生き残る、
待て先に上司をハメてから生き残る奴を決めよう、
みたいな連帯感があったけど、
空気感を共有できる仲間が見つかりにくいかもな
2019/03/17(日) 19:55:43.67ID:nWKj+LHW0
>>213
つまりズムたんはサナギマンだったと……!
2019/03/17(日) 19:55:45.64ID:5H8L3DLS0
>>15
はてなではてなサヨク組織したのと同じ手口だな。
2019/03/17(日) 19:56:25.48ID:10eJazyMM
>>198
夏みかんは特撮嫌がってたらしいという話聞くね。
小野寺クウガは呼んでも混乱するだけだし。
2019/03/17(日) 19:56:35.77ID:gg5j62Y2d
>>201
エイブラムスの後継もエイブラムスになりそうなんだよな
2019/03/17(日) 19:56:48.73ID:wj8whCWs0
>>210
その時に備えて、稼働表と成果一覧用意しておく方がよさげ

(゜ω。)
2019/03/17(日) 19:57:19.95ID:DANcSs9m0
>>203
実際に破綻するまで仕事を押し込もうとするからねえ。
会社に悪気は無くても経営層や上級管理職がロクにマネジメントをしておらず、
実際の現場の負荷状況を殆ど把握していないのでそうなる。
2019/03/17(日) 19:57:20.94ID:N0V+tfB40
そういえば結婚したら移動させられ楽な部署にまわされたが既婚者と独身者だとこうも会社の扱いが違うのかな。
前の部署の現場だったら間違いなく年金受け取る前に死んだと思う。
2019/03/17(日) 19:57:23.70ID:9QfCWj64d
>>209
もうグッチャグチャのしっちゃかめっちゃかですぅ……!
できてません!できてませんけど期末処理だけは何としてもケジメつけないと……
2019/03/17(日) 19:57:36.13ID:MoXv9cCvD
>>210
上司「そろそろ、本店経理部に栄転だな」
2019/03/17(日) 19:58:50.47ID:pSDQ/ztD0
>>210
阪和線は小動物轢いたみたいだからボチボチ気をつけてお帰り〜
2019/03/17(日) 19:58:55.58ID:nLUck/IO0
人手不足や労働時間減少が、強力な推進力になって
より自動化が進むと、人手余りになるかも
なんて話もあるわけで……
働けるだけマシの時代が来てしまったりして
従来の景気左右関係ない理由によりっていうのは、怖いねw
2019/03/17(日) 19:59:57.47ID:MoXv9cCvD
(そろそろ、中部の人狩りマンが現れる頃合いだな)
2019/03/17(日) 19:59:57.89ID:1N/ednrGa
NZダニーディン空港で不審物発見、警察が閉鎖措置

ニュージーランドの警察当局は17日、同国南島(South Island)にあるダニーディン(Dunedin)の空港を閉鎖した。不審な装置が飛行場にあるとの通報を受けた措置。
 警察当局は「ダニーディン空港は現在閉鎖されている」「現場には警察が駆け付けており、どういった物かを特定するために専門家チームが配置された」と発表した。
 同国は現在、クライストチャーチ(Christchurch)にあるモスク(イスラム礼拝所)2か所で50人が殺害された銃乱射事件を受けて、高度の警戒態勢が敷かれている。事件の容疑者はかつてダニーディンで暮らしていたことがあるとみられている。

https://www.afpbb.com/articles/-/3216203

これか
2019/03/17(日) 20:00:34.12ID:wj8whCWs0
>>223
ええ会社だの-

(゜ω。) ウチの会社だと、結婚したりするとなぜか単身赴任したり、事業所移動したり
2019/03/17(日) 20:00:52.79ID:4KKql0WJ0
>>193
将来に向け、対地巡航ミサイルやA-SAM対応し、BMD相当の極超音速弾対応したDDをというなら
旗艦機能以外での住み分けが怪しいからどうなるかね。
日米で共通プロトコル作ってクラウドシューティングすることを重視するならイージスという選択肢もあり得る。

>>199>>202
2030年代前半なら今のペースでも中期防あたり34兆円くらい。
人件費は員数据え置きで中期防当たり10兆円程なんで、装備費に24兆使える。
今の17兆円の1.45倍くらいなんで、今と同じ配分でも年1隻なら毎年あたご型並みのDDG作れるくらいの金はある事になる。
2019/03/17(日) 20:01:12.53ID:nWKj+LHW0
>>228
みかんちゃんがみかんちゃん改二になっちゃうのん?絵師まで変わりそうだなそれ
2019/03/17(日) 20:02:59.43ID:9+y34A2o0
>>128
教員なので残業代付きので日給月給制ですよ・・・
つまり残業代は元から無い・・・

>>111
どうせ部活動指導で休日出勤がデフォでその分の給与も元から給与みなしで含まれてます・・・
部活動指導したくないってダダこねても運が悪いとアンマッチした部活動指導させられます・・・
教員自体の趣味と部活動がマッチしてれば天職ではある
相当ドメカノの女先生は不倫するぐらい優秀で暇みたいで・・・
ドメカノを教育面から研究すると結構穴だらけですし・・・元高校教員である吉野弘幸を作品考証に突っ込ませたら別作品になったかもなぁ・・・

>>117
小学校が最もブラックなんだよなぁ・・・
結構女性教員多いから・・・職員室での隠れた教員同士のイジメがとてもタチが悪い・・・

>>136
部活動指導って教員の生き甲斐な面もあるから
趣味の時間が給与に含まれるのも・・・
2019/03/17(日) 20:03:03.78ID:MoXv9cCvD
(結婚したり、子供が出来たり、家が出来ると、不思議と転勤に出される弊社・・・)
2019/03/17(日) 20:03:05.86ID:9QfCWj64d
>>225
もうこの際何でも良いニダ。
2019/03/17(日) 20:04:25.45ID:wj8whCWs0
>>231
FFMどころか哨戒艦まで作ろうとしている状況だと、見通しあまくね?

(゜ω。)
2019/03/17(日) 20:05:12.77ID:4LilTQws0
DASH,今日は2時間スペシャルだったのか。
2019/03/17(日) 20:05:26.19ID:N0V+tfB40
>>230なんか結婚したら人間関係も仕事も何故か爆上げバージョンアップしたなあ。
30代半ばからの孤独で悲惨な人生が嘘のようだ。
2019/03/17(日) 20:06:02.60ID:pSDQ/ztD0
>>231
結構余裕あるんだね
他の大型支出がなければそこそこいける感じか
2019/03/17(日) 20:06:18.51ID:MoXv9cCvD
遅刻して開き直るとか、サイテーだな
2019/03/17(日) 20:06:22.32ID:nLUck/IO0
年取ると出身地に帰らせる会社があるな
でも、みんな若いときに出ていった先の地域で、家庭を作るから
いい年して、単身赴任になる父親w
2019/03/17(日) 20:07:11.08ID:wj8whCWs0
>>238
好事魔が多しと言うし、気をつけてな

(゜ω。)
2019/03/17(日) 20:07:18.27ID:gcjpnAcX0
一乙

個人的にF1オーストラリアGPで一番印象的だった無線通信
後半に入りフェルスタッペンからも置いていかれ
ベッテル「Why are we so slow?(なんで俺たちはこんなに遅いんだ?)」
フェラーリスタッフ「We don't know at the moment.(今の時点じゃわからん)」
怒り・苛立ち・焦り・諦めがミックスされてて味わい深い
2019/03/17(日) 20:08:21.53ID:9QfCWj64d
>>238
よかったじゃないですか。しっかりきっちり稼いでコネも作って
嫁さんの家族だって呼び寄せられるくらいまで土台を固めるニダ。


全てを失いたくなければ、全てを抱え込めるだけでかくなるニダ。
2019/03/17(日) 20:08:29.34ID:nLUck/IO0
FFMは、国際情勢の変化により、途中打ち切りに
なりそうな気がしないでもない
発展的解消ならいいのだが……
2019/03/17(日) 20:08:47.18ID:MoXv9cCvD
そいや、数年前の厚労省の資料に、転勤制度を問題視する文言あったような
数年したら、今度は転勤制度がやり玉に挙げられているかもね(特に建設業とかインフラ系の転勤多そうな業界)
2019/03/17(日) 20:10:11.21ID:uY+cAwM20
滅びねぇかなメートル法……
2019/03/17(日) 20:10:12.41ID:guGFPMyk0
>>238
孤独で悲惨な人生の期間が短すぎてウケる
2019/03/17(日) 20:10:37.72ID:4KKql0WJ0
>>236
むしろ少人数運用で人件費を削減し、雑事をこなしてくれるそいつらのおかげで
大型DDを心置きなく整備できるとも言うべきか。
特に空母がいずも改になった事で新型艦就役とともに人件費削減ないし数量増が見れるんで。

>>239
原潜入れるとか哨戒機定数大幅に増やすとかでもない限り水上艦に向けれる予算はもっとあるはずなんで、
こんごう代替で年1隻、途中から1.5隻程度のペースならいけると見てる。
2019/03/17(日) 20:11:09.19ID:wj8whCWs0
>>245
哨戒艦にむりくり重武装とは見たくないものですなぁ

(゜ω。)
2019/03/17(日) 20:12:33.72ID:DANcSs9m0
>>227
その辺はまだまだ大丈夫だろう。
現実には労働集約型の業務フローのところが殆どで、自動化の前に業務フローの見直しやツールの導入など、
当たり前のレベルの効率化で済むから。
中小零細なんて、地元出身の経理のおばちゃんがIT機器を使えないんで未だに手書きの伝票で処理、
なんてところがゴロゴロある。

自動化は更にその次のステップになるだろうな。
2019/03/17(日) 20:12:47.47ID:9QfCWj64d
>>247
ファッ?!
2019/03/17(日) 20:14:38.59ID:MoXv9cCvD
>>250
行動範囲の拡大に従って、航洋性・居住性も重視されるだろうから、哨戒艦は哨戒艦として残り続ける気はする(存続するなら
ポルトガルやフランスが建造している・していたような植民地警備艦みたいなフネに発展しそうな気もするけど
2019/03/17(日) 20:15:18.29ID:sipUiJxP0
>>50
呪詛以外のなんだと?
2019/03/17(日) 20:15:27.91ID:eXkSxnjL0
>>245
拡張余裕はありそうだし、ワークホースはどのみち必要だからなあ
かつて言われてた重武装のDDXが前倒しになることはあるだろうけど
2019/03/17(日) 20:15:34.13ID:DANcSs9m0
>>233
女性が多い職場は必ず女性グループの対立が発生して、そのストレスで精神を病む女性が多い、
という笑えない話を社内講習で産業医が話していたなあ。
2019/03/17(日) 20:15:41.40ID:nWKj+LHW0
>>250
重武装とはどの程度なのかで哨戒艦スレは毎日過ごしてるな
一番の軽武装で12.7mmRWS二基、一番の重武装だと将来三胴船コンセプトを船体延長してASM-3改とJNAAMを載せて対潜迫撃砲と20mmRWS付けてヘリと無人機にブリムストーンだが
2019/03/17(日) 20:16:03.26ID:MoXv9cCvD
>>252
尺貫法への回帰を主張しているのでは?
2019/03/17(日) 20:16:53.59ID:MoXv9cCvD
>>256
分かるわ・・・・(前の事業所を思い出しながら)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況