民○党類ですが射程を延ばされました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/17(日) 17:41:35.76ID:To2HrhqMa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
せっかく我が党が短めにしたのに!カンシャク起こる!(σ゚∀゚)σエークセレント!!

計画的にご利用したい前スレ
民〇党類ですがしんしん政権が倒せない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552772230/

ですがスレ避難所 その345
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1552043809/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/17(日) 19:07:05.93ID:Gi0/9NN30
>>49
>懸念する声も出そうだ

誰から?
記者なら一番肝心なこと書かなきゃダメだろ
2019/03/17(日) 19:07:27.22ID:FQYXAgsV0
マクロン休暇中かよw
2019/03/17(日) 19:07:51.16ID:MoXv9cCvD
>>1
おっつ

>49
これは始まりに過ぎないのでは?
そのうち、日本メーカーのAFVがアメリカ軍に採用されたり、
何故か、日米共同で潜水艦が開発されたりするかもしれない
2019/03/17(日) 19:07:52.72ID:N0V+tfB40
>>52さすがにそれは言わないと思うの。ただし日本側がちゃんとそこらの分担を
書面できっちり契約した場合の話
>>55よくわからないね。たぶん記事書いてる奴もそこら解ってないと思うよ。
解ってたら記事で書いてるだろうし。たぶんこの記者の認識では新型レー
ダーでひとくくりにされてると思う。
>>56むしろ米のシステム使えるので日本にメリットしかないしね。
2019/03/17(日) 19:08:44.54ID:Gi0/9NN30
>>63
年齢的にはすでに大人の障碍のある子供を介護する高齢の親を見かけることがあるけどあれは明らかに悲惨だろ
2019/03/17(日) 19:08:54.79ID:MoXv9cCvD
>>64
自分の子供はもとより、今までの自分の苦労すら全否定されなかない、と過剰反応する人はいるだろうな
どっちが悪いとか、どっちが良いとかという問題では無いけど
2019/03/17(日) 19:08:56.80ID:9mutpoWv0
まとめに1件追加しました。

王道からかけ離れているF-22の運用思想
https://wikiwiki.jp/yusuki/%E7%8E%8B%E9%81%93%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%91%E9%9B%A2%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8BF-22%E3%81%AE%E9%81%8B%E7%94%A8%E6%80%9D%E6%83%B3
2019/03/17(日) 19:09:48.35ID:0S8nSolM0
>>51
苦悩を永遠に除去する方法を取った結果
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org579775.jpg
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org579776.jpg
2019/03/17(日) 19:09:54.99ID:fG85njg0a
>>50
障害者の両親がそう思いそう暮らすのは当然の権利でしょうが、それと共に出生前診断もまた親の権利でしょうに
その権利を否定したら駄目ですよ
2019/03/17(日) 19:10:17.87ID:wglARo/x0
フランスのデモ&暴動、SNSで呼びかけがあったとか、破壊活動のプロがデモ隊にまぎれ混んでいたとか、
いろいろと末期的な症状が出てきてるような気がする>フランス
2019/03/17(日) 19:10:31.65ID:B+AiE7q80
自国がパワーゲームの主体であることに我慢できない人が多いのは
サブカル含めた各種創作物を見て思うことはあり
2019/03/17(日) 19:11:12.31ID:mOjlT4tpM
無条件で子供が幸せで、自分たちも幸せ、って形で、
産んだ時点で全ての思考を放棄する親は珍しくはない
2019/03/17(日) 19:11:32.59ID:9+y34A2o0
>>39
でもある程度育成しないと食ってけないから・・・
欠陥科目ではあるけどしょうがないのよね・・・

>>59
ななめ=さんがとろけるぐらい?

>>50
産んで児童養護施設に放り込むのが良いのかねぇ・・・
2019/03/17(日) 19:11:39.99ID:wglARo/x0
有給休暇の義務化って、中小企業では対応が大変だろうな。
2019/03/17(日) 19:11:56.97ID:MoXv9cCvD
>>74
その逆よりは、余程良いと思うんだけどな>パワーゲームのメインプレイヤー
もちろん、色々な責任を抱え込むんだけどさ
2019/03/17(日) 19:11:59.06ID:8SY2+61G0
>>73
また監獄を血で染めるのかな
2019/03/17(日) 19:12:14.62ID:2NTsla7kr
>>61
ええ、毎週のように
2019/03/17(日) 19:12:44.11ID:fG85njg0a
>>75
思考放棄する権利も、そうならないようにする権利も同時に存在するわけでして。片方だけなんて事は絶対に、断じて有り得ない。
2019/03/17(日) 19:13:04.86ID:/pwkdQpx0
>>55
アショアの方は納期やコストの面で難しいという理由で
日本の窒化ガリウム素子を使用する話は流れたとか
2019/03/17(日) 19:13:30.57ID:8tWMeR+q0
>>60
三部会はよ
2019/03/17(日) 19:14:07.97ID:xF9GkIUY0
いやでも普通のですが民なら日本列島がニュージーランドの位置にあって
お隣オーストラリアが四国程度の大きさだったらと夢見たくなる時があるでしょ?
2019/03/17(日) 19:14:17.50ID:fG85njg0a
>>82
2022年配備だと、そりゃ間に合いませんよね
3基目配備の話が出た時なら、その時に…
2019/03/17(日) 19:14:18.11ID:0S8nSolM0
>>77
消化日数の話で行けば、
大手グループ傘下の子会社群も同様かと・・・・・。
特に極少人数で廻しているところは、
売上と納期を確保しつつだから・・・・・・・
2019/03/17(日) 19:14:27.00ID:wj8whCWs0
>>77
盆か正月休み、取得日にすればいいだけなのでは?

(゜ω。)
2019/03/17(日) 19:14:29.39ID:MoXv9cCvD
>>77
かといって、大企業だけ規制すると、その分は中小企業にしわ寄せ行くのは明らかだし
(むしろ、既に常態化している)

なので、一括で規制するしかない
なおかつ、発注元へも注意喚起・縛りを付けるしかない


どのみち、日本の労働環境・状況が悲鳴を上げつつあるから
ここらで対抗策とっていかないと、一気に破綻するのでは?
2019/03/17(日) 19:14:46.41ID:nWKj+LHW0
>>55
SSRの艦載化でないかね、あたご型とまや型のレーダー改修用の
こんごう型も長く使うなら改修するんかな?
米軍でもバークの古い型改修用につかうだろし
2019/03/17(日) 19:14:51.01ID:B+AiE7q80
売り込み中は出来ると言っておきながら後で駄目でしたなのが問題なんでは
2019/03/17(日) 19:14:54.13ID:EpkBcWOp0
>>55
SPY-6はちょうど先月開発完了した所で、BL10として積む船も決まってるからねぇ
以前のCG(X)共同研究みたいに装備品として形にならない可能性もあるし。
2019/03/17(日) 19:15:00.42ID:1N/ednrGa
>>84
人類史レベルで変わってしまう!
2019/03/17(日) 19:15:17.44ID:fG85njg0a
>>83
企業・フランス人・移民の三部ですね?
2019/03/17(日) 19:15:29.05ID:wglARo/x0
>>87
ちょうど今、そういうやり方で誤魔化そうろするのはアカン、ってNHKでやってた。
2019/03/17(日) 19:15:43.89ID:Ai+csNU80
>>82
アショアはまあ納期優先だろうからいずれあるだろう能力向上改修に期待かね
2019/03/17(日) 19:15:46.03ID:Eg6jlX2x0
>>68
電車とかでよく見るよね、あれは週一くらい親御さんが
外につれて売ったりしているだけだと思うんだけど
いまだに、行政の世話になるのは恥ずかしいという人もいるから
そういった人が24h世話しているのなら、悲惨極まりないね。
でも生まれて育てた以上、そう思うしかないんよ
そうでなければ親兄弟狂ってしまうから。
そうならないためにも、出生前の診断は重要なんだけど
>>50の件は、変な活動家とかNPO(ダウン症が商売?)が
絡んでいなければいいんだけれどもね。
2019/03/17(日) 19:15:46.82ID:nWKj+LHW0
>>82
そういや最近酸化ガリウムが実用化されたとか記事になってたがあれレーダーとかに使ったらとんでもないことになるな
2019/03/17(日) 19:15:56.12ID:mOjlT4tpM
>>81
思考放棄する権利はあんま認めたくないなあ、とは思うがなあ
2019/03/17(日) 19:15:59.61ID:tp6cPAPaa
食い物を造るものとは思えんな。 >くさや液
2019/03/17(日) 19:16:03.46ID:10eJazyMM
>>62
浄土宗系やな
こっちは東京の学校だったが行事の時なんかには法話があった。
あと道徳の授業と称して釈迦の説話とかあった
2019/03/17(日) 19:16:35.83ID:wj8whCWs0
>>94
あら、ウチの会社どうすんじゃろう

(゜ω。) 数十年前からそうなのに
2019/03/17(日) 19:16:42.48ID:10eJazyMM
>>97
まああるとしたらF-3のパッチ2とかの時期じゃないの?
2019/03/17(日) 19:17:10.02ID:N0V+tfB40
>>58ああいうトンマッコル的なのを好きな人結構多いよね。小さな国がデカい国にどんだけ蹂躙されるかを
少しは勉強しろと言いたい。そう半島のあの悲惨な歴史を。
>>64懸念する声なんか出てないか出ても普通の人が見たら「はいはいワロスワロス」ないつものメンツだからでしょ。
>>66日米だと運用環境がかなり違うからねえ。戦車だとアメリカは大きくできるけど日本は無理っぽい。
装甲車も道路法の制約で日本はデカくできない。
2019/03/17(日) 19:17:13.29ID:nWKj+LHW0
>>90
できるけど高くなるという説明でなかったかなLMのは
アショアは因縁付けてくる相手が多い装備なんで取得価格上がると面倒なのよな
2019/03/17(日) 19:17:48.61ID:r949myDh0
正直でいいな(真顔)

「全員が超勤」正直すぎる教員採用パンフに賛否 仙台市教委は「現場の声を反映」
3/17(日) 9:43配信 弁護士ドットコム
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00009368-bengocom-soci

教員受験者から「1日の働き方の流れを知りたい」といった声があり、教員に聞き取った上で、学校到着から退勤まで1日の流れを記載した。
しかし、掲載されている小中高、特別支援学校の8人の教員の勤務は、いずれも勤務時間が10時間半〜12時間20分。本来の「7時間45分」から大幅に超過している。

例えば、小学校の女性教員は、6時に起床し7時50分に学校に到着。8時50分から授業をはじめ12時25分に給食をとっている。
13時55分からの5、6時限目は他校で授業をし、16時になってようやく休憩30分。
16時半からは学級担任と授業の打ち合わせをして、18時から教材研究をはじめ、19時に退勤するという1日が紹介されている。

中学校の男性教員は、6時10分に起床し、学校に7時40分に到着した後、8時50分から1〜4時限目の授業や文書作成をする。給食開始は12時40分。
終わると、13時15分から5〜6時限目が始まり、16時10分から10分間の休憩をとった後、16時20分から18時まで部活動指導をしている。
指導終了後、デスクワークをおこない19時30分に退勤している。

教職員課の担当者は「確かに超過勤務になっており、勤務時間外の勤務があることは事実」としながら
「実際の現場の声を反映するとこうなった。逆に8時半出勤で17時退勤というのでは、違う情報を載せることになってしまう」と話す。
2019/03/17(日) 19:17:52.50ID:Eg6jlX2x0
>>94
うちの会社は、夏休みがなくなったけど
やっぱまずいよねえ。
2019/03/17(日) 19:17:54.64ID:fG85njg0a
>>84
日本列島異世界転移よりはずっとマシでしょうからねー。NZがひたすら可哀想な事になるが、まあ頑張ってね。

あ、漁場と海底資源も全部転移でヨロシクね存在X
2019/03/17(日) 19:18:28.87ID:pSDQ/ztD0
>>62
ワンマン企業の社員状態の教員は知らんけど生徒に宗教色は一切無いで?
2019/03/17(日) 19:18:39.68ID:MoXv9cCvD
>>101
なんとか法律と現実の調整を付けるしかないでしょう

(そのうち、「○○以上の有給を取得させる会社以外は取引禁止!」なんて規定が、官公庁や大企業中心に出来そうだな)
2019/03/17(日) 19:19:22.90ID:rxhsSJ/D0
>>15
物凄く詳しいwikiがあるので詳細はそこで…
2019/03/17(日) 19:19:24.05ID:mOjlT4tpM
>>105
教師はブラックって宣伝する人たちが多いけど、何だこんなもんか?
もっと隠してるんだろうなあ
2019/03/17(日) 19:19:24.46ID:r949myDh0
新卒向けの国家公務員の採用パンフレットをもらったけど「1日のスケジュール」がことごとく10時間や12時間労働だったのを思い出した

>>1


>>70
2019/03/17(日) 19:19:33.81ID:MoXv9cCvD
>>106
安全衛生法と同じで、そういうグレーをやると更に厳しく取り締まられると思うよ
安全規制と同じで、どんどんどん厳しくなる
2019/03/17(日) 19:19:37.46ID:wglARo/x0
中国が受注したインドネシアの高速鉄道建設、ほとんど進んでいない@NHK

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
知ってた。(慈悲はない)
2019/03/17(日) 19:19:38.59ID:Eg6jlX2x0
>>105
え、ホワイトな職場・・・・・・・
2019/03/17(日) 19:19:39.60ID:0S8nSolM0
今日のDASHはくさやか・・・・・・・

>>99
しかし本土へ輸出される
2019/03/17(日) 19:19:59.66ID:eXkSxnjL0
>>105
小学教諭ならこんなもんでしょ
労働組合が政治運動と思想に掛かりきりになった代償は現場に押し付けられる
2019/03/17(日) 19:20:02.99ID:fG85njg0a
>>98
駄目ですよ。それを認めないと、障害児を産み育てる事自体を禁止するなんて事になります。今日では、それは狂気以外の何物でもないんです
2019/03/17(日) 19:20:15.25ID:nWKj+LHW0
>>103
AFVでなくAAVだろなあ共通化するとしたら
AFVも無いわけではないだろう、陸路でなく空輸や海上輸送になるだろけど
2019/03/17(日) 19:20:32.13ID:tp6cPAPaa
>>60
タモさんは間隙を縫えたんだな。
2019/03/17(日) 19:20:46.35ID:rxhsSJ/D0
>>49
せめて懸念が出てから言えばいいと思うの
2019/03/17(日) 19:21:48.77ID:mOjlT4tpM
>>115
これが現実なら、今の教育現場の問題って、
だいたい教員が怠けてるのが悪い、で終わってしまう罠
2019/03/17(日) 19:21:58.78ID:1N/ednrGa
労基が労働時間超過してそうなオチが見えた
2019/03/17(日) 19:22:32.73ID:vl631S79d
>>60
パリは何度でも燃える
やはり再生可能エネルギー
2019/03/17(日) 19:23:22.18ID:9+y34A2o0
まあ
五等分の花嫁(TBSアニメリコ)といい
ドメスティックな彼女(MBSアニメイズム)といい
同雑誌同時期にアニメ化でJNN系のアニメリコやアニメイズムは飛ばすよなぁ・・・んで両方共学校ネタ物・・・
まあどっちも2期分は原作ストックあるらしいし・・・

まあアニメリコのA1?枠は次は何だろうかねぇ・・・
A2?は決まってるらしいが・・・
2019/03/17(日) 19:23:22.32ID:fG85njg0a
>>120
デモとストはパリ名物、なんてぶっちゃけるわけにはいきませんからねえ
2019/03/17(日) 19:23:41.72ID:2NTsla7kr
ちょび髭伍長もお喜びだろう
2019/03/17(日) 19:24:14.37ID:MoXv9cCvD
>>115
>>122
残業代とかどうなんだろうね
2019/03/17(日) 19:24:27.18ID:fG85njg0a
https://pbs.twimg.com/media/D1xP14cU0AUZRqy.jpg

人類悪顕現
2019/03/17(日) 19:24:35.77ID:kOwVLx6O0
西原理恵子曰くマンコの臭い>くさや汁
2019/03/17(日) 19:24:38.23ID:jYFjG9j90
>>88
最低勤務時間が決まってるタイプの人月商売がヤバそうな
2019/03/17(日) 19:24:50.26ID:wglARo/x0
>>105
看護師さんや勤務医さんの勤務実態を知ったら、卒倒するだろうなぁ・・・
夜勤があるだけでなく、36時間勤務とかがあったりする模様。
2019/03/17(日) 19:25:47.55ID:wj8whCWs0
>>129
なんという分かり易い____

C= C= ι,;)/ キャー
2019/03/17(日) 19:26:07.17ID:pSDQ/ztD0
>>131
IT系はいろいろ狂ったのがいるからお掃除お掃除
2019/03/17(日) 19:26:51.26ID:wglARo/x0
よく考えてみると、イギリスのEU離脱の国民投票の結果が出たのが3年近く前だったんだよな。

・・・離脱期限間近になってもまだ詳細が決まらないとか、3年近く何をやっていたのか?
という素朴な疑問が。
2019/03/17(日) 19:26:56.24ID:fG85njg0a
>>105
やはり部活動を専門員に任せ、教員を増やす≒教員1人辺りの生徒数を減らす事でデスク仕事を減らす以外にはないのね
2019/03/17(日) 19:28:01.04ID:rxhsSJ/D0
>>110
補足
今まで興味がなかったならあまり調べる必要もないと思うですよ
見た感じまあアノニマスの日本版とでも思っておけばいいんじゃないかな?
2019/03/17(日) 19:28:03.54ID:mOjlT4tpM
医療職はホワイト職場だよ
8時30分出勤、20時半退勤で、
「お前今日は疲れただろうから早めに上がっていいゾ」
「ありあとやんした!」
という普通の職場ですよ。日付のことは気にしてはいけない
2019/03/17(日) 19:28:20.79ID:wj8whCWs0
>>134
いまだに散見されるもんなー

_≡凵゚)_
2019/03/17(日) 19:29:04.02ID:X3YuS62+0
>>132
医師の残業規制が1860時間ですからねえ。勤務時間じゃなくて残業時間が
2019/03/17(日) 19:29:27.19ID:0S8nSolM0
>>136
地元警察「所轄中学校の柔道部・剣道部の
       指導までやんなきゃいけないの・・・・!?」
2019/03/17(日) 19:29:27.93ID:MoXv9cCvD
「看護師より激務じゃないから、小学校教師の労働環境は現状維持で良い」という結論の人が多い?

両方改善しろよ
2019/03/17(日) 19:29:43.94ID:wglARo/x0
>>136
そして問われる財源問題。
2019/03/17(日) 19:30:38.56ID:rxhsSJ/D0
早くサイボーグ技術を発展させて高齢者をサイボーグ化して介護職や建設業に従事させるのはどうだろう
2019/03/17(日) 19:30:59.17ID:DANcSs9m0
>>66
既に水陸両用車両の共同開発は始まっているからのう。
その為のシミュレータも導入予定で、AAV7の後継車両として日米で採用しそうな流れになっているし。
2019/03/17(日) 19:31:08.91ID:mOjlT4tpM
>>142
一般リーマンと比べてヌルヌルじゃないですかねー
これをファクトとして考えるなら、
改善するにしても教師は本当に後回しでいいと思う
2019/03/17(日) 19:31:09.51ID:eXkSxnjL0
>>142
言っちゃ悪いが「自分たちより良ければ甘え」とか、「左翼教諭を勢いづかせるくらいなら」という人はぼちぼちいそうではある
2019/03/17(日) 19:32:06.72ID:wj8whCWs0
>>142
日本全部改善しろの誤りでは?

(゜ω。)
2019/03/17(日) 19:32:27.53ID:10eJazyMM
>>144
そうなるとボケ対策がな
まあアルツハイマーのヘルペスウィルス原因説が出てきているので
加齢性のボケは無理でも痴呆症患者減らせるかもしれん
2019/03/17(日) 19:33:16.12ID:N0V+tfB40
湾岸ミッドナイトという漫画で走り屋やってる医者が自分の父親が工場労働者で仕事仕事と
働きづめで最後体を壊してガンになって死んでてああいう人生を歩みたくないと医者になっ
たとか言ってたけどその当時「工場仕事がつらいって…・」とか思ってたけど実際それに就
いて本当にブラックだわと思ったな。あんなの現場で50過ぎまでやったら間違いなく体かメ
ンタル壊す。
2019/03/17(日) 19:33:23.05ID:jYFjG9j90
>>134
月150固定とかねえ、どうにもならんわな。
まぁ、うちのところは「なるべく」とか「目安」って事になってるが

大手だと月ごとの勤務時間-20を最低時間とかあったが
2019/03/17(日) 19:33:53.73ID:nLUck/IO0
まあ、色々あるだろうけど
あんまり、大声出すと、それより厳しい環境で働いてる父兄がいた場合
父兄からのプレッシャーが厳しいことになるだろうな
難しいやね
2019/03/17(日) 19:33:54.74ID:10eJazyMM
部活は教員に指導できるのかって問題もあるんじゃね?
できるやつはやればいいけど
2019/03/17(日) 19:35:12.74ID:Q5PUz9nOM
>>131
土日を勤務日だけど有給取得奨励日ってことにして対応☆
2019/03/17(日) 19:35:37.49ID:MoXv9cCvD
>>148
まぁ、そのための法改正だろうから(業界による適用除外とかあるけど)

残業時間自慢・休みなし自慢で自虐するよりは、余程健全だとは思う
2019/03/17(日) 19:35:45.66ID:mOjlT4tpM
>>150
過労死したくない割に、職業選択を間違えてるあたり、血は争えないな、
的なほっこりエピソードだったんだろうか
2019/03/17(日) 19:35:53.07ID:N0V+tfB40
>>145アメリカがいろいろ欲張った試作水陸両用車が水子になった後同じころに日本が開発する奴を
見て「これなかなかいいじゃん」とアメリカが飛びついたのよね。
2019/03/17(日) 19:36:36.70ID:yNJ+H5lW0
黄巾族
 動員32300名 総逮捕者230名
 パリでの逮捕者192名(うち未成年15名) 負傷者60名(うち警察海17名 消防士1名)
 ヘルメットに防毒マスクなどを装備した突撃隊が編成されていた模様
 CRS隊員が身元特定され自宅に脅迫車が現れる事案が発生
 警備はエリゼ宮重点 1000名配備したがスルーされた
 
2019/03/17(日) 19:36:59.55ID:N0V+tfB40
>>156うん。自分もガンになってた。
2019/03/17(日) 19:38:10.44ID:MoXv9cCvD
>>159
大学職員とかになっていれば良かったのに・・・>ストレスの少なさから
給与は低いだろうけどさ
2019/03/17(日) 19:38:11.04ID:pSDQ/ztD0
>>150
そんなサツバツとした職場に搬送されるとしあき
イクラのコピペは本当に酷いよね(´・ω・`)
2019/03/17(日) 19:38:19.84ID:4KKql0WJ0
>>142
まあ、今の制度のまま改善≒主に住民税の税金上昇なので関係ない殆どの人は嫌うだろうな。
部活廃止するか、授業は通信講座形式にすれば員数のわりにだいぶ改善するだろうが。
2019/03/17(日) 19:38:29.16ID:wj8whCWs0
>>157
メリケン(特に陸上絡み)現場連中はダボハゼのごとく、食いつくし……

(゜ω。) 2010年あたりに、89MICVみても絶賛とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況