X

軍用拳銃を語るスレ North Korean Type 68 pistol

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/03/19(火) 03:05:23.25ID:DHJBZuHaa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ 67式微声手鎗
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549650988/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/19(火) 03:08:33.21ID:DHJBZuHaa
タイプ68はトカレフコピーみたいなやつらしい
https://modernfirearms.net/en/handguns/handguns-en/north-korea-semi-automatic-pistols/tip-68-eng/
2019/03/19(火) 03:12:13.84ID:DHJBZuHaa
リボルバーの話題はこちら
【SAAから】リボルバースレS&W#17【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552359990/

アサルトライフルの話題はこちら
アサルトライフルスレッド その59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552744123/
2019/03/19(火) 03:13:35.52ID:DHJBZuHaa
ファイアアームズHP
グロック
https://us.glock.com
スミス&ウェッソン
http://www.smith-wesson.com
H&K
https://www.heckler-koch.com/en.html
コルト
https://www.colt.com
CZ UB
https://www.czub.cz/en/
シグザウエル
https://www.sigsauer.com
ベレッタ
http://www.beretta.com/en-us/
ワルサー
http://www.waltherarms.com
FNH
http://www.fnherstal.com
5名無し三等兵 (ワキゲー MMff-bDDT)
垢版 |
2019/03/19(火) 03:29:19.96ID:cyw4Tfv/M
あ?
2019/03/19(火) 03:39:16.57ID:lVXxnCXF0
たておつ!
このスレ中に自衛隊の新9mmは決まるのか否か
2019/03/19(火) 16:06:19.36ID:V1y3aM67M
>>2
でも一部FNハイパワーみたいな構造があるんだっけ?どこかは忘れたけど。
2019/03/19(火) 21:03:41.03ID:hXJjj77RH
>>7
ハイパワーのリンクレスショートリコイルを採用したらしい。
あとトカレフと違ってマガジンキャッチはグリップ下端。
9名無し三等兵 (ワキゲー MMff-bDDT)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:36:19.51ID:sIoxBRFvM
USPフルサイズとglock19か

glock17とUSPコンパクトか

選ぶならどっちが良いでしょう?お金はありますが試し撃ち出来るような時間が全くありません
2019/03/19(火) 22:49:03.03ID:kbKBr6iT0
>>9
グロック19かグロック19Xかグロック45をお勧め
USPよりP30はどうです?
2019/03/19(火) 22:54:32.19ID:nrIuhiFz0
用途がわからないんだけど、あえてメカの違う組み合わせにしたいならUSPフルサイズとglock17、USPコンパクトとglock19の組み合わせにして悩んだほうがいいと思う。
もっと言えばglock17と19か、USPフルとUSPコンパクトの組み合わせにほうが使う上で統一感があって事故も減るぞ。
2019/03/19(火) 22:59:26.52ID:JJ6Nne8ma
トイガンの話をしてるような。だとしたら板違いだな
2019/03/19(火) 23:37:15.27ID:kBOH8RSF0
【フルサイズポリマーフレームストライカー式セミオートハンドガン最新モデル】
FNハースタル FN 509
スミス&ウェッソン S&W M&P
ザウエル&ゾーン シグ・ザウエルP320
グロック グロック17
スターム・ルガー ルガー・アメリカン・ピストル
シュタイヤー・マンリヒャー ステアーA2 MF
スプリングフィールド・アーモリー スプリングフィールドXD Mod.2
トーラス TS 9
チェスカー・ズブロヨフカ・ウヘルスキブロッド CZ P-10
ヘッケラー&コッホ HK VP9
ベレッタ ベレッタAPX
ワルサー ワルサーPPQ
2019/03/19(火) 23:50:05.17ID:0dZwWJFm0
いちおつっつっつ
2019/03/20(水) 00:55:22.94ID:z40CUiZ4a
ふと気になってGLOCK17 gen1ってプレミアついてるのかなと探すとボックス付きで1525ドルってのがあった
https://www.gunbroker.com/item/767968637
オーストリアも昔はプルーフマークを打刻していたのか。ポリマーフレームのプルーフマークって初めてみた。意味有るのかこれw
2019/03/20(水) 01:36:24.22ID:z40CUiZ4a
>>15
違った結構ポリマーフレームにプルーフマークありますね。オーストリアメイドでも。勘違いでした失礼
2019/03/20(水) 12:00:18.90ID:AsSWARgna
hudson H9叩き売り
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/03/19/blowout-hudson-pistols/
倒産したhudson mfgのH9が大バーゲン。$1100→$599
18名無し三等兵 (ブーイモ MMa7-AGoj)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:12:16.74ID:zo7zIDARM
>>17
これは安い
しかし仕上げもルックスもトリガーも撃った感じも最高と評価されるも
命中精度が余りにも酷いし着弾が下すぎるし成りはデカイので用途は限られますかな
飾って握ってたまにプレート撃つくらいの用途なら最高でしょうけど
確かマガジンも専用品なんですよね、マグの在庫はどれだけあるやら・・
3Dプリンターでも現状作れないでしょうし
へたすればマガジンに泣いたブレンテンやオートマグオーナーの二の舞か?
19名無し三等兵 (ブーイモ MMa7-AGoj)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:14:43.00ID:zo7zIDARM
ありゃー、H9販売先アクセスできませんね
撃たない投資目的のコレクターに買われちゃいましたかな
2019/03/20(水) 12:34:37.90ID:/fQtFEiL0
>>18
H9の精度、NRAのテストでは1.1インチ/25ヤード で相当良いのよ
https://www.americanrifleman.org/articles/2018/3/21/tested-hudson-h9-pistol/
https://i.imgur.com/oxLOFjW.jpg
でもてんでダメだ、てレビューもあるよな
NRAには精度の良い個体を渡していたのか?(邪推)
2019/03/20(水) 14:32:30.52ID:OFVme18A0
買わなきゃHudson
2019/03/20(水) 17:00:13.15ID:H+/faIyQa
それやっぱ面白いと思って書き込んだの?
2019/03/20(水) 17:17:49.09ID:hWoJFla00
2コンのマイクに向かって叫んでそう
2019/03/21(木) 01:38:35.91ID:4UYoWYni0
このスレがオッサンしかいないことがわかりました。
25名無し三等兵 (ワキゲー MM56-eMb3)
垢版 |
2019/03/21(木) 02:26:25.45ID:CgObanZhM
しかしAK47とG-SHOCK装備はアルカイダISILと米国に邪悪確定されるのに

Glockだけは普遍的過ぎる究極の拳銃なんだよな
【ライトサイド】
世界の官憲、SAS、デルタ、シールズ、レンジャー、仏や独や伊の特殊部隊、日本のSAT、皇宮警察、イギリス軍など西側の正規兵、ホームディフェンスの人

【ダークサイド】
ヤクの売人、ギャングスタ、マフィア、ISILなどテロリスト、強盗、ダークナイトのジョーカー、ヤクザ
2019/03/21(木) 03:14:44.72ID:G1RmC5Lfa
まぁそろそろSIG P320にその座を譲りそうな感じもするけれど。基本設計が35年以上前だから仕方ない気もする
20年経ってGEN3までの特許が切れたので新興メーカーがこぞってコピーを作り出してしまった。しかも本家が手を出してない機構を入れて
売れすぎたので思い切った変更が出来ないのは本家の泣き所な感じ。このままだとAR-15スタイルでのコルトの二の舞になるかもしれず
2019/03/21(木) 09:41:25.60ID:58q8bmaW0
むしろM4系みたいに市場活性化しちゃう気がするけどね
グロック自体の利益にはならんだろうけど
2019/03/21(木) 10:15:39.84ID:4UYoWYni0
しかしこれだけグロックが世界中で売れてて、会社の方はウハウハだろうにいったい利益は何に使ってんだろうね
新製品開発とかに予算を割かなかったのかな?
2019/03/21(木) 15:27:32.60ID:hb1R58lVa
森林開発とかやガス化プラント開発、ヘルスケア商品開発とかじゃないのw
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/04/16/glocks-other-businesses-firewood-wood-gasifiers-dietary-supplements-and-horse-performance-center/
2019/03/21(木) 23:20:41.42ID:4UYoWYni0
結構いろいろ手広くやってるんだなぁ

これ見るともう鉄砲はやめるのかもしれないね
2019/03/21(木) 23:30:16.09ID:8stu2ZyP0
銃のメーカーとしての発展はあまり望んでいないと思う。そっち望んでたらライフル開発してるよ、ハンドガンだけはあり得ない
2019/03/21(木) 23:49:17.17ID:OdrifVNOd
軽くググったらESTNA人最後の騎士鉄十章受勲者の一般武装SS爺がESTNA軍の下で公葬されててたまげたなあ
2019/03/21(木) 23:52:01.81ID:OdrifVNOd
誤爆申し訳ない・・・
2019/03/21(木) 23:58:43.86ID:r8kJuTZD0
>>29
むしろ、アウトドア用品で有名では?
2019/03/22(金) 02:51:35.96ID:cdVpOLeXa
>>34
そういう話を良く聞くのだけれどglock outdoor equipmentで検索したりしてもたいしたものが出てこない
ナイフが2種類とエントレンチングツール(塹壕掘るためのスコップ)が1種類
https://eu.glock.com/en/products/glock-field-knives
36名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-eMb3)
垢版 |
2019/03/22(金) 05:15:52.77ID:MSFDkOtm0
グロック 社のナイフは安くて世界的に優秀だぞ
アーミーナイフ・サバイバルナイフとしては

スパイダルコの方が勝手はいいがな
2019/03/22(金) 05:35:11.36ID:gWPludgpa
いやアウトドア用品メーカーって言うと私も詳しくはないけどパタゴニアとかノースフェイスとかコールマンとかLLビーンとかのイメージがあって
ナイフ2つとスコップでアウトドア用品メーカーで有名っていわれるとどうかなと思うのだけれど
2019/03/22(金) 07:53:58.46ID:N6xXgj7Ba
グロックの薪
https://i.imgur.com/GuZ4Q0l.jpg

アウトドア用品
https://i.imgur.com/S4stXEX.jpg
https://i.imgur.com/VeDSdox.jpg

ヘルスケア
https://i.imgur.com/oNmtTBd.jpg

ナイフ
https://i.imgur.com/XCLfblI.jpg

ナイフは90年代のシールズがYサスの肩にガムテープでよく固定して携行してたな
2019/03/22(金) 08:29:56.62ID:oDsXzgOP0
>>35
よく聞いてたけど、いざ探してみると案外無いもんだね。過去の栄光?

https://store.teamglock.com/accessories/entrenching-tool-w-pouch.html
https://store.teamglock.com/accessories/glock-field-knife-w-saw.html
https://store.teamglock.com/gifts-collectibles/glock-perfection-umbrella-compact.html
https://store.teamglock.com/gifts-collectibles/glock-folding-chair.html
https://store.teamglock.com/gifts-collectibles/glock-perfection-microstream-flashlight.html
https://store.teamglock.com/glock-gear/4-day-backpack.html
https://store.teamglock.com/glock-gear/glock-multi-purpose-backpack.html
https://www.feuerkraft.at/kaminholz.html

>>37
Quechuaは安くていいぞ。
欧州だと結構な人気だし。
40名無し三等兵 (ワッチョイ ca7d-4i5G)
垢版 |
2019/03/22(金) 15:43:48.79ID:70rDttnS0
まあ最近は樹脂製の銃ばかりでトイガンメーカーもやりやすいだろうな。
41名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-eMb3)
垢版 |
2019/03/23(土) 18:55:32.84ID:t3cJaLPT0
樹脂製のハンドガンが主流と言うか基本だが
トイガンと外観的に見分けが付きにくいし取り締まる側は大変だろうな
PPQやVP9、Glock19など実銃とあくまで外観的にはほぼ同じだからな

昔のM1911やベレッタ92やP-226は明らかに鉄だったから遠目でもトイガン判別は素人でも出来たんだが……
2019/03/24(日) 01:14:54.56ID:Elkpvz8E0
ていうか昔のマルゼンのマズライトのように、樹脂製の実銃のパーツをエアガンの部品として輸入、ていうのは今の法律じゃダメなのかねぇ
2019/03/24(日) 19:36:59.73ID:m+2WLn/j0
>>42 …というか>>ALL これ読んだ事なけりゃまず読んどいて。http://www.hyperdouraku.com/colum/higekoba/index.html
2019/03/24(日) 20:28:38.29ID:8YVky9Sha
日本の軍事板でそういう話題が出るってことはガチな人がいてもおかしくないかもと思ってるので触らぬ神に祟りなし(個人の感想です
45名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-eMb3)
垢版 |
2019/03/24(日) 20:51:11.39ID:h4AizgZt0
前に立てこもり犯がグロック19構えてたが
結局、真性けん銃かは不明でSAT突入か刑事突入かで終わった事件があったな
グロックはシンプルすぎる分、真性とトイガンと差が見分けられんわ
インサートでも見れれば分かるんだがな
46名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-0XX1)
垢版 |
2019/03/24(日) 20:52:39.33ID:P1l9ZclX0
グロックポリマーはまず金属性の物質だろうな
一から作った方が楽だろうけどね
2019/03/25(月) 16:26:12.83ID:2MAfkKrJa
部品ごとに密輸してグロック19を作り上げる
https://i.imgur.com/sYrz1GF.jpg
2019/03/25(月) 16:59:30.28ID:aB036d8w0
おっかねえな。

弾頭も輸入してたのか?これ。

あんまり実実言ってやってると早朝ピンポンくるな。

ストック、グリップ、スコープぐらいにしとくのが安全か。
2019/03/25(月) 18:11:39.51ID:2MAfkKrJa
>>48
弾は手に入れてなかったよたしか。実物厨の末路だなこれが
50名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-eMb3)
垢版 |
2019/03/25(月) 18:36:32.45ID:7RiSw0880
素朴な疑問だがグロック19や弾薬を入手して何に使うつもりだったんだろうな?
ガンマニアと書いてあるがゴンジローも言うようにポリマーオートはガスブロと差がないくらいチャチいのにな

マニア名乗るならルガーP08やヒットレル伍長愛用のカスタムPPKくらいじゃなきゃ何の意味もなくね???
2019/03/25(月) 19:21:50.68ID:nDMDYVA8a
ポリマーオートのストライカーファイアを再現できてるのはタナカG17/18(モデルガン)だけという悲しい現状。P320のシアとかディスコネクタとかAFPBとかテイクダウンバーの動きとか国内でゴチャゴチャ動かしてみたいもんだ。ってスレ違い気味失礼
2019/03/25(月) 19:32:50.67ID:r6iZ/N/r0
>>50
それは人それぞれだわ
2019/03/25(月) 21:04:40.08ID:DbQN5+yr0
「凶銃ルガーP08」みたいな事になるかもしれんてw
2019/03/25(月) 21:11:42.90ID:T7XlDDKqp
例えがおっさんを通り越して爺さんなんだな
55名無し三等兵 (ワッチョイ b301-eMb3)
垢版 |
2019/03/25(月) 21:17:28.20ID:kXpgfZf60
最近の中高生はモデルガンよりスマホとソシャゲだからな
んでスマホやソシャゲの世界では半裸の美少女が剣や斧を振り回してる
FPSとかもSFだらけだからな
まあ銃社会のメリケンですら軍用拳銃=グロック17で確定的だからな
2019/03/25(月) 21:45:46.06ID:hk1mz6qh0
「凶銃ルガーP08」など読んだ事もドラマも観た事もないが…
昭和の頃のフィクションの中での拳銃観ってもっと「こっそり」持っている愉悦の憧憬というか、背徳的なワクワク感だったと思うんだ。
メディアから影響を受ける子供達の抱いていたイメージにしても。

それが80年代くらいからのハリウッド映画とか影響受けた漫画とかとかの所為でバカスカど派手に撃つ様なイメージになって来ちゃってさ。
ゲームやリアル調FPSに至って「リアリズム」が派手さの枷になって来たのではないかな?…とね。
まあガンカタとか、修辞だけで中身の薄い特殊部隊のゴテゴテ装備も、ジャンルとかカテゴリーの「バリエーション」として"らしさ"楽しんでる感じだよね。
2019/03/25(月) 22:31:39.79ID:nDMDYVA8a
>>55
>まあ銃社会のメリケンですら軍用拳銃=グロック17で確定的だからな
それはすぐにP320になるんじゃなかろか
58名無し三等兵 (ワキゲー MM56-eMb3)
垢版 |
2019/03/25(月) 22:50:12.65ID:2jy229oMM
日本のヒーローの月光仮面はピストルは最後の武器で普段は使わないしな
2019/03/25(月) 23:44:11.78ID:B9s0yMge0
ショッカーライダーはリボルバー装備。
アレは何かの小道具の使い回しのせい?
60名無し三等兵 (ワキゲー MM56-eMb3)
垢版 |
2019/03/26(火) 03:35:35.33ID:r3ra1+v9M
>>57
これはどうかな?
果たして全世界的なグロックの潮流をP-320が覆せるかな?
デルタフォースやレンジャー、シールズ、FBIなど精鋭はグロックだし
全米のほぼ全ての警官はグロック装備だから牙城は強いぞ
2019/03/26(火) 03:57:51.40ID:YsoZcBPE0
P320はテイクダウンレバーで、トリガー無しで分解出来るからな
分解時暴発を経験した警察署は「実はもうグロック辞めたいんや…」と思ってるかも知れんで
2019/03/26(火) 04:41:10.92ID:KONvv5Uh0
グリップアングルがきつくてボアラインが低くセーフアクションを備えたグロックと、一般的なグリップアングルでボアラインが高め、SAOなP320は結構違いがあるわな。
勢い的にはP320だけどどうだろうね。
市場にとっては選択の幅が広がってよろしいんじゃない。
2019/03/26(火) 06:44:58.74ID:OwIjREa4a
>P320はテイクダウンレバーで、トリガー無しで分解出来るからな
GLOCK46でストライカーを分離することで空撃ちなしで分解できる事というドイツ警察の要求事項をクリアしたけれど、
モスバーグMC1scの"Safe Takedown System"との特許がどうなってるか気になるな
てかセイフアクションのドロップセーフティをいい加減止めればいいのに。あれがあるせいで分解時こんな面倒な手順を踏まないといけなくなる
2019/03/26(火) 12:06:23.08ID:WxErDyu40
銃軸線が高めなせいでSIGの銃は反動がきつめという話聞いたな
2019/03/26(火) 12:26:32.63ID:8/GA2FqBM
SIGはしっかりグリップ握ればボアラインは関係無しって言ってた記憶が
2019/03/26(火) 12:58:21.18ID:WxErDyu40
まあ、グアムの射撃場で撃った人の話ですしw
ただ、あのトリガーユニットの分だけP320のほうが優れてるかと
グリップアングルが同じということで、1911派の人にも受け入れられそうだし
2019/03/26(火) 16:15:49.52ID:kLWljGSNa
>>60
>全米のほぼ全ての警官はグロック装備だから牙城は強いぞ
”sig sauer press release p320 police”とかで検索すると少しずつ削り取ってまっせw
2019/03/26(火) 16:57:40.28ID:aS3f5QdE0
警察官はアメリカにしかいないし、グロックとシグしか持っていない笑
69名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-eMb3)
垢版 |
2019/03/26(火) 17:24:33.34ID:1sEfI25sp
日本のSATや海保や陸自の特殊戦、あと世界50カ国以上の先進国後進国問わずグロック装備だぞ
それをSIG P-320に更新させるのは無理がある
Gen1や2の更新ならアリだが
2019/03/26(火) 17:36:29.30ID:kLWljGSNa
gen3も既に発表から20年
2019/03/26(火) 17:55:02.22ID:Hed/7PtFp
でもP320は落としたら暴発するんでしょ
2019/03/26(火) 17:59:33.34ID:cN0xL7oG0
グロック信者vsシグ信者
ファイッw
2019/03/26(火) 18:03:55.25ID:7Pm1Rq2B0
カスタム無しでトリガーもいいPPQだろ。
2019/03/26(火) 18:19:20.93ID:kLWljGSNa
いやそこはレベデフおじさんのgood boy、PL-15でw なんでロシアはウダフを採用するんだ?外装ハンマーがそんなに好きか?DAOで外装ハンマーって意味わからん。
75名無し三等兵 (ワキゲー MM56-eMb3)
垢版 |
2019/03/26(火) 18:33:29.70ID:BppNu9yxM
ほんとPPQは報われんなぁ
ようつべでドイツの特殊部隊がテスト動画上げててみたけど泥、砂、水、荒っぽいリロードなど全部耐えて機能してたしな
精密射撃可能なのにワルサーは商売下手なのか
2019/03/26(火) 18:40:07.06ID:7Pm1Rq2B0
何故、自衛隊はPPQを候補にも入れなかったのか解せない。

【フルサイズポリマーフレームストライカー式セミオートハンドガン最新モデル】
FNハースタル FN 509
スミス&ウェッソン S&W M&P
ザウエル&ゾーン シグ・ザウエルP320
グロック グロック17
スターム・ルガー ルガー・アメリカン・ピストル
シュタイヤー・マンリヒャー ステアーA2 MF
スプリングフィールド・アーモリー スプリングフィールドXD Mod.2
トーラス TS 9
チェスカー・ズブロヨフカ・ウヘルスキブロッド CZ P-10
ヘッケラー&コッホ HK VP9
ベレッタ ベレッタAPX
ワルサー ワルサーPPQ
2019/03/26(火) 18:45:05.13ID:3F26B14r0
https://youtu.be/dySr2Wn2tcY?t=79
78名無し三等兵 (ワキゲー MM56-dIRe)
垢版 |
2019/03/26(火) 19:16:33.47ID:3nmSwig8M
>>76
その一覧の中の安パイはG17だよね。
次点でVP9、M&P、PPQだね。
グロいAPXなんて有り得ない。自衛隊はPPQを選考から外したが外す理由が見当たらない。
2019/03/26(火) 19:20:49.25ID:uMBQGiw30
まだいたのかこのグロ連呼の精神病患者
2019/03/26(火) 19:21:12.98ID:3F26B14r0
自衛隊次期拳銃候補3機種耐久テスト一覧

Beretta APX https://youtu.be/7en-XNGvXw8?t=75
Glock 17(gen3) https://youtu.be/MYUz5jahjFs?t=130
HK VP9 https://youtu.be/WMDMAEwjAeI?t=191
2019/03/26(火) 19:30:57.59ID:3F26B14r0
結果

グロック以外ヤバい。
2019/03/26(火) 19:46:32.90ID:kLWljGSNa
グロックは代理店がw
2018年のMast asiaでグロックの営業と話した人いわく売る気満々だったらしいがセールストークだったのか自衛隊と条件面で折り合わなかったのか
83名無し三等兵 (ササクッテロル Sp03-dIRe)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:03:08.78ID:xVYeNqcep
F-X選定でも代理店が極めて重要だったからなぁ
しかしすでに日本の皇宮警察やSATやレンジャーや海自、SPなど一部とは言え採用して運用中のグロック17をここまで蔑ろにするのはなぜだ
そもそも皇宮警察の女性官憲はワルサーPPK/S装備だからワルサーの採用実績や現用運用中なんだぞ

PPQは値段の問題か?ダイジロー絶賛なんだが個体差が大きくあるのか?何の問題が?
2019/03/26(火) 21:49:03.83ID:7Pm1Rq2B0
むしろ、PPQはメンテで水洗いOKを謳ってもいいぐらいかもw
2019/03/26(火) 21:56:18.66ID:7Pm1Rq2B0
ってか、拳銃の糠漬け作ってるように見えてきてしょうがないwwwww
2019/03/26(火) 22:21:46.76ID:3F26B14r0
PPQすげえなあ・・・

エアソフトのやつ欲しくなるくらいだわ。メタスラだから買わないけど。
2019/03/26(火) 23:22:03.87ID:TNpj4K4N0
PPQを公用や軍用で使わない理由ならウリであるトリガーがクイックすぎるせいだろうな
ダイジローも似たようなニュアンスで危険と言っていた動画を見た覚えがあるぞ
2019/03/26(火) 23:38:36.97ID:FUqTz05CM
たしかにダイジローはPPQは絶賛してたがトリガーの繊細さは指摘してたな
唯一の指摘だが大量採用する軍用拳銃にとっては問題かね
PPQは本国ドイツでもまともに実績や運用がないのが勿体ない
P99がジェームズボンドが使って一部メリケンで売れたが今じゃPPK/Sに戻っちまったしなぁ……
2019/03/26(火) 23:47:07.14ID:xVYeNqcep
>>76
仮にこのラインナップで一丁選択可能ならGlock17(Gen4以降)、VP9、PPQ

M&Pはトラブル続きだし他はGlockの下位互換でしかない
P-320は悪くないがPPQの方が信頼性が高い

でもポリマーオートの完成形はUSPフルサイズだと思う
ダイジローもライト搭載で愛銃にしているし
ドイツ国のKSK、GSG-9、特殊作戦部隊、第502SS猟兵大隊が装備する傑作

ただ世界最強であるSASはGlock17、2番手のデルタフォースもGlock17だけど
2019/03/26(火) 23:48:27.20ID:WxErDyu40
スプリングフィールドのXDが売れないのも、やはりトリガーが繊細なためなのかな
2019/03/26(火) 23:56:53.61ID:3F26B14r0
何気にP-10Cがすごかった
2019/03/27(水) 00:01:44.84ID:MyvWRkdt0
XDだとそんなにトリガー軽くないぞ、トラベルも長いし繊細とは程遠い
XDMを保管してもらってるが、グリップセフティを嫌って候補にしないって話は聞く
2019/03/27(水) 00:03:56.13ID:HwmPHqs8H
>>90
>XDが売れない

何てそんなイメージがある?
P320が登場するまでアメリカLE市場では三番手だぜ?
寧ろアメリカでSig以外のドイツ銃はイメージほど売れていないぞ
2019/03/27(水) 00:11:34.34ID:Ow/lSkUyH
前々から思ってたけど、日本の銃器雑誌はドイツ贔屓じゃね?
北米銃市場の実態との乖離はかなり激しいと感じる、アメリカで有名だけど日本であまり評価されていない銃は多い。
S&W M&Pさえ日本での知名度はいまひとつだ。
2019/03/27(水) 00:57:34.53ID:z+W3aJ6Ya
>>89
p30「指挟む言われたマグリリースも直したしセーフティーオフにするとデコックしてまう言われたのも直した。レールもピカティニーにしたんやからワイ使えや!」
2019/03/27(水) 01:04:24.45ID:fBUcCR5E0
M&Pのトラブルって何なの?
2019/03/27(水) 01:23:03.74ID:IQ6DcHlb0
P320は何が良くてグロックのシェア取ってんの?
2019/03/27(水) 09:55:28.02ID:6h3vA/YQ0
>>93
マジか。
登場した時のイメージのまま「1級品ではないが、安くて価格以上に品質はいい」ってイメージだったんだ。
だから民間には売れてもLEが採用してるなんて思わなかった。
2019/03/27(水) 10:09:27.28ID:Yye6NT0A0
>>94
自動車評論家業界だって似たようなもんだろw
ドイツ車を持ち上げてイタ車に色気があるとか言って、日本車だとロードスターNAを「人馬一体」とかいって神格化して
FFスポーティ車を存在そのものから断罪して「日本もFRスポーツの復権を!」とか言ってるだけで食ってイケるんだから
2019/03/27(水) 10:48:21.87ID:MrFLHS6N0
>>97
トリガーユニットが「銃本体」なので長期運用するとき予算申請が楽になるんや
サブコンパクトを用意するシチュエーションになったとき、新規購入でなくてオプション機器の購入になる
公的機関だとハードルが下がる
101名無し三等兵 (ブーイモ MM27-9D3p)
垢版 |
2019/03/27(水) 10:54:12.71ID:A28dyB0zM
>>93
別にXDを貶す意図はないんだが
P320登場前(2014年前)の記事は見つけられなかったので、にわかにXDが三番手ってのが信じられない
https://www.pewpewtactical.com/police-sidearms-past-present/
ここ見るに現在はLEトップ3はグロック、SIG、S&Wで
そのおこぼれをルガー、ベレッタ、SFAで分け合う形になってるようですね
かつてはベレッタを加えてトップ4だったはずで
ここにSFAが割って入っていたってのは信じられません
今も1911を採用する機関もあるようなのでそこではSFAのシェアも高いのかも知れませんが
2019/03/27(水) 11:01:08.45ID:jKlzB6toH
>>98
前でいくつのアメリカLEの許可拳銃リストを調べた時、GlockとM&Pに次ぐ、XDをリストに入った地方警察が多い。
例えば犯罪大都会と知られているシカゴの警察はそうだ

https://en.wikipedia.org/wiki/Chicago_Police_Department#Weapons_and_duty_equipment
The prescribed semiautomatic pistol must meet the following requirements:
Be manufactured by Beretta, SIG, Glock, Ruger, Smith & Wesson, or Springfield Armory.
Be chambered in 9mm, .40 S&W, or .45 ACP.
Be double-action only, hammer or striker-fired.
2019/03/27(水) 11:01:20.79ID:oBeRVGBw0
>>101
.45ACPバージョンの装弾数が多いというのがアメリカ人の需要と一致したのかもね。
104名無し三等兵 (ブーイモ MM27-9D3p)
垢版 |
2019/03/27(水) 11:49:05.47ID:A28dyB0zM
>>102
シカゴは大都市ではありますが、これだけでは全米LE3番手だったとは納得しがたいです
シカゴにしても実際の警官が三社の中からどれを選んでいるのか不明ですし
仮にグロックのシェアが60%S&Wが35%でSFAのシェアが5%だったとしたら
確かに3番手ではあるけど、この割合で3番手と言い張るのもいささか無理があるかなと
2019/03/27(水) 12:39:30.61ID:vw1lG57qp
これだけとは言ってないんでね
106名無し三等兵 (ブーイモ MMea-9D3p)
垢版 |
2019/03/27(水) 12:40:44.43ID:bBByEcmcM
222 名無し三等兵 2019/03/27(水) 12:38:10.69 ID:bBByEcmc
https://www.tactical-life.com/firearms/handguns/largest-departments-police-sidearms/
これはP320登場以降の去年の記事だけど
確かにXDを採用してる所もありますが
それより目立つのは未だ大都市ではP22X強しって点ですかね
大都市TOP10中でXDを採用してるのはヒューストンとシカゴのみですし
XDがTOP3になっていた時代があるにしても、かなり短い期間ではないでしょうか?
2019/03/27(水) 14:00:46.01ID:KAzurTwEH
2010年?辺りで調べたなので、当時でライバルモデルは少なく、旧式だが現役だった金属フレームとリボルバー除けば、確かにGlockやM&Pと比べれば差はあるか、XDはポリマーフレームピストルとしてアメリカLEにそこそこ採用されていた。
ここ数年P320などのポリマー新型は増えたのでシエアが減っただろう。
それでも許可リストを見れば日本で有名のドイツ会社拳銃(Sigを除く)より使用されていると思う。
少なくとも「全米治安最悪、拳銃による殺人事件が最も多いの100万人以上大都会シカゴのLEもXDを採用している」のは事実だ。
日本での知名度は低いが、アメリカでXDはかなり評価されている拳銃だ。
108名無し三等兵 (ブーイモ MMea-9D3p)
垢版 |
2019/03/27(水) 14:20:50.24ID:bBByEcmcM
>>107
日本のガンファンのライト層じゃ確かにマイナーでしょうが
このスレ出入りしてる人ならXDは知ってて当然なくらい有名なはずですし
より民間に売れるように米国主導でデザインされたバリエーションも充当に増えて
確固たる市場を米国に築いているのは疑いようもない事実なのは
このスレの住民なら知ってるでしょう
そこのところは誤解なきよう
2019/03/27(水) 15:46:36.79ID:AAsxGPy/0
>>108
しょうがないだろう
日本のライト層は映画やアニメで使われないとマイナーも同然と解釈するから
あとは、エアガンになってるかどうかだよねえ
これからはFNX45とかが漫画やアニメやラノベで目だつようになるんじゃね?
マルイから出たそうだし
2019/03/27(水) 16:10:38.96ID:oBeRVGBw0
スプリングフィールドXDは真田聖人のメインウェポンだぞ。
2019/03/27(水) 16:12:51.64ID:6h3vA/YQ0
>>109
XDMがマルイのエアガンになってるよ。
最初はXD40とか発表してたのにXDMに変更しやがって。
あのグロックのフレームにP229のスライド乗せたような初代XDが最高だったのに…。
112名無し三等兵 (ワッチョイ d36f-XIqB)
垢版 |
2019/03/27(水) 18:08:02.71ID:LWvbKYp/0
XD・・・里見蓮太郎が使ってましたねぇ
2019/03/27(水) 18:33:59.43ID:75iSEK8ka
春休みですねぇ
2019/03/27(水) 19:47:09.34ID:XIbiplTxM
xdは誰かが書いてたけどグリップセフティが故障したときにスライドがロックして
弾が抜けない
撃つこともできない
チャンバーに実弾込めたままメーカー送りにするしかないってのが嫌われたんじゃね?
2019/03/27(水) 21:43:46.96ID:rnxLC8GB0
>>114
故障っていうがアレってグリップセイフティの上端がシアの下部に当たってるだけだぞ?
あと多分、固定してるピンを抜けば分解しなくてもグリップセイフティだけ外せそう。
2019/03/27(水) 21:49:34.72ID:75iSEK8ka
>>114
あれは不思議だ。グリップセーフティはシアの動きを止めてるだけなのに。スライドが前に抜けなくなるのはわかるけど
グリップセーフティを押さえなくても少しだけ引けるところ見るとシアとスライドのクリアランスが小さいということか。なぜあんな造りなんだろう
2019/03/27(水) 21:53:02.58ID:75iSEK8ka
>あと多分、固定してるピンを抜けば分解しなくてもグリップセイフティだけ外せそう。
それ出来そうなのにと私も思って分解図を見るとグリップセーフティピンのスロットに抜け留めでグリップセーフティスプリングの端が入るっぽいのでダメだと思う
118名無し三等兵 (ササクッテロル Sp03-dIRe)
垢版 |
2019/03/27(水) 23:09:51.17ID:rCi+dlklp
Walther PPQ M2は本当にいい銃なんだがな
警官や軍隊での大型採用はH&Kに持っていかれたな

2020年公開の新作映画007のダニエルクレイグがPPQ使ってくれたら民間需要は高まってワンチャンあるが、さて?
2019/03/27(水) 23:54:55.71ID:AAsxGPy/0
>>118
どうなのかねえ
D.クレイグに移ってからの007って、じょじょに過去のスタイルに戻りつつあるから・・・
Mが再び男性になったし、車もアストンマーチンになってギミックも復活したし
120名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-nJ7x)
垢版 |
2019/03/28(木) 00:07:16.28ID:H6ECKPBqa
リボルバーはスレ違いとは知りつつ
M45A1みたいな1911系シングルカラム使うなら357mag8発S&WのR8系使えばいいのにと思う今日この頃
2019/03/28(木) 00:14:30.76ID:/qi8OoOZ0
たかが8発かそこらの為に一々ハンマー起こすか延々ダブルアクションで撃ち続けろと申すか
つかリロードが手間過ぎる
2019/03/28(木) 01:49:02.30ID:gX0LmUd30
007シリーズってピアースブロスナンの頃はBMWが金出してたんじゃなかったけ?
その契約が切れたからアストンに戻したんじゃなかったかな…
ブロスナンはショーンコネリー+ロジャームーアのイメージを継承していて、
原作ボンドイメージのシリーズは短命に終わってるからな…
クレイグは初パツキン007だったらしいけど、ボーンシリーズとか、シビアなCQCをウリとする諜報員モノが続いていた頃だからな。
ロジャームーア、ブロスナン的な「僕の考えた便利なスパイグッズ」のオンパレードは映画のガジェットとしては些か陳腐化したから、
PPKとか現実的で控えめなシックでレトロな装備に戻したんだろうな。
2019/03/28(木) 01:56:55.37ID:wagx+hk+0
銃を撃ったり、格闘している時点で身分が暴露され、諜報員としてすでに敗北している件。
2019/03/28(木) 05:56:18.94ID:1NOjqsdAd
イスラエルのスパイの射撃の教官は
「お前らが銃を抜く時は正体がばれた時だ!」と教えてたらしいね。
まーボンドみたいな00要員は秘密諜報員と言うよりは荒事用の破壊活動要員だから
より攻撃力の高い装備でも良いよな。
新しい小説版007は現代っぽく40S&W口径のワルサーPPSを使ってた。
2019/03/28(木) 07:47:27.44ID:/4K39A3d0
>>123
それ以前に終始敵側から面と向かって本名で呼ばれてるスパイってどうなのよ?

>>124
メタルギアで見つかりまくって追われるも殲滅して力技でクリアするみたいなもんか。
2019/03/28(木) 09:55:59.75ID:bSj7Pnl0H
>>120
5発装のリボルバーは勤務拳銃やCCWとして一部に現役じゃねぇ?
良く古臭いといわれるが、5発までオートと平等だ。
CCW用のオートも7-8発しかないので差は少ない。

>007
PPKはCCWとして現役で通じるのスペックなので正直PPKで構わないと思う。
2019/03/28(木) 12:09:09.19ID:B+JQcra50
原作では357のリボルバーだったり45オートだったりもする
2019/03/28(木) 12:24:11.69ID:SVZS7YJ00
>>120
ベトナム戦争とかでは戦闘機やヘリのパイロットがリボルバーを使ってたらしいが
2019/03/28(木) 12:27:46.79ID:+3atQa9Ia
>>126
フィクションの話はどうでもいいとして今更PPKをCCWとして積極的に選ぶ理由はないと思う。法的規制とかで9mm持てないなら別かもしれないですが
2019/03/28(木) 13:44:40.15ID:QchBQ436H
>>129
380ACPは9mmより撃ちやすく、現在のアメリカにおいてもCCW用にかなり売れる。
380ACPのポリマー新型Ruger LCPはここ数年アメリカで最も売れる拳銃のトップランカー。
アルゼンチン会社製のアルミフレームPPK、Bersa Thunder 380はCCWとしてそこそこ売れている。
https://www.youtube.com/watch?v=-_RWl6L0BnU
2019/03/28(木) 15:38:51.46ID:wsbCn5Csa
>>130
ああ失礼。9mmと書いたのは9x17mmを含めた9mm口径って意味です。なんかどこかでcal.32を超えると規制されてる国があるとか読んだような(曖昧)
.380acpで切り札としてのccwならlcp/lcp2,glock42,kahr380,bodyguard380とかを選びませんか?コレクション用は別ですけど
132名無し三等兵 (スププ Sdbf-VsyC)
垢版 |
2019/03/28(木) 18:39:54.21ID:eKdAnWHId
今月のガン
ロシアとイタリアん9mmストライカーオートのストライクB特集

トーラスの22WMRリボルバー特集

熱い特集です
2019/03/28(木) 19:09:26.60ID:vLt20Nm50
ガンプロ見てやっぱりSIG229って好きな銃だと思った
グロック19とSIG229並べられてどちらか選べと言われたら半年は悩んで両方買うw
2019/03/28(木) 19:20:16.95ID:wsbCn5Csa
>>130
なんかアルゼンチンがcal.32超えると規制があるっぽいすな。てかこのベルサ・サンダー380ってテイクダウンレバーあるしスライドストップあるしafpbあるし(ppkはハンマーブロック)なんかシアが特殊な構造してるしこれをppkコピーと言うとワルサーさんに怒られそうですよw
しかしこのシア、シートメタルで素材の弾性をスプリング代わりにしてるみたい。めちゃくちゃ割り切った設計な感じ
2019/03/28(木) 20:18:14.67ID:wsbCn5Csa
このハンマーストラットからぐにょーんって下を右側に伸びてるのがサンダー380のシア。
右端がハンマーのノッチと噛み合う部分でしょうけど流石にこれをチューニングする人はいないだろうな
https://bersa.eagleimportsinc.com/media/catalog/product/cache/2/image/700x500/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/f/i/file_48_2.jpg
2019/03/28(木) 20:45:53.19ID:B+JQcra50
いいな、このアストラ・コンスタブルとベレッタの85とP230風味も混じったような南米感w
137名無し三等兵 (ワッチョイ 6b9b-ElqC)
垢版 |
2019/03/28(木) 22:31:34.04ID:vlWVnmgS0
>>133
グロック 19とSig P-229を仮に同時に購入しても
取り回しの良さと軽さからグロック 19を普段から使うようになるよ
P-229は鑑賞と射撃場で楽しめるが平時にはグロックのように軽い早い引くだけのがいい
2019/03/29(金) 03:33:46.32ID:fjs8xN+pa
南米メーカーさんのTS-9がフィリピン国際警察に納入が決まった (※メーカー名NGWORDにしてるのであしからず)
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/03/28/taurus-striker-ts-9-pistols-ordered-by-pnp/
このTS-9なんか見たような構造してると思ったら面白アイアンサイトで有名なデザイナー、ウイルヘルム・ブービッツ氏のBB6とほぼ同じ。たぶんこの人の設計でしょう
https://www.thefirearmblog.com/blog/2015/08/01/potd-the-new-bb-techs-bb6-9mm-semi-automatic-pistol/
https://www.personaldefenseworld.com/2017/01/bb-techs-bb6/
マニュアルを見る限りTS-9はBB6と同じように大部分がポリマー製というユニークなブリーチブロックを持ってるけどこれで耐久性がわかるかも
https://cdn.athlonoutdoors.com/wp-content/uploads/sites/6/2017/01/bb-techs-bb6-slide.jpg
https://www.taurusarmas.com.br/assets/files/content/downloads/compact_manual_ts1.pdf ※PDF注意
139名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 06:56:19.58
>>1テンプレ
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html

タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&;page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
140名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 06:56:36.91
>>1テンプレ
タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー

月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。

ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。

旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。

クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
141名無し三等兵
垢版 |
2019/03/29(金) 06:56:57.08
>>1テンプレ
アメリカの大手ガンオークションサイト「ガンブローカー」が2017年の年間売買ランキングを発表したのでご紹介します。

2017年の一年間に売買が成立した、最も売れた銃のランキングです。
https://hb-plaza.com/gun-news/revolver-top10/

1位トーラス85
2位ルガーLCR
3位キンバーK6s ステンレス
4位S&W 629
5位ルガー・ブラックホーク
6位ルガーGP100
7位S&W 642
8位トーラス 605
9位ルガー・ヴァケロ
10位ルガー SP101

410ショットシェル各種
大粒を喰らったら致命傷になるね
https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/410shotshells.jpg
142名無し三等兵 (ワッチョイ 6b9b-ElqC)
垢版 |
2019/03/29(金) 21:50:11.19ID:udHgYs710
ハンドガンも治安の悪い地域や国家や民族内で成長進化発達してるんだろうか???

治安ランキング1位のアイスランドや2位デンマーク3位オーストラリア、
しかし4位がニュージーランドか。小銃乱射だしどうなってんだろうな?
北欧やドイツは徴兵制でスイスも1人一丁はハンドガン所有だが
そう考えると極東の島国日本はハンドガンの環境としては独特すぎるな
143名無し三等兵 (ワッチョイ efde-alqw)
垢版 |
2019/03/29(金) 22:06:22.69ID:kD7mMAj20
>>138
トウラス!
トウラス!
144名無し三等兵 (ワッチョイ efde-alqw)
垢版 |
2019/03/29(金) 22:07:08.52ID:kD7mMAj20
>>138
コルト
コルト
145名無し三等兵 (ワッチョイ efde-alqw)
垢版 |
2019/03/29(金) 22:07:34.08ID:kD7mMAj20
>>138
> 南米メーカーさんのTS-9がフィリピン国際警察に納入が決まった (※メーカー名NGWORDにしてるのであしからず)
> https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/03/28/taurus-striker-ts-9-pistols-ordered-by-pnp/
> このTS-9なんか見たような構造してると思ったら面白アイアンサイトで有名なデザイナー、ウイルヘルム・ブービッツ氏のBB6とほぼ同じ。たぶんこの人の設計でしょう
> https://www.thefirearmblog.com/blog/2015/08/01/potd-the-new-bb-techs-bb6-9mm-semi-automatic-pistol/
> https://www.personaldefenseworld.com/2017/01/bb-techs-bb6/
> マニュアルを見る限りTS-9はBB6と同じように大部分がポリマー製というユニークなブリーチブロックを持ってるけどこれで耐久性がわかるかも
> https://cdn.athlonoutdoors.com/wp-content/uploads/sites/6/2017/01/bb-techs-bb6-slide.jpg
> https://www.taurusarmas.com.br/assets/files/content/downloads/compact_manual_ts1.pdf ※PDF注意


ルガー
ルガー
2019/03/29(金) 22:19:46.15ID:aqoTunsd0
レス乞食のトーラス君には触れんようにな
同じネタを繰り返すだけ
君の銃知識を豊かにすることは一切ない
2019/03/30(土) 04:48:35.91ID:Z7w8NWLUa
なぜ今ホワイト?
https://www.sigsauer.com/store/p320-carry-x-series-grip-module-9mm-40-auto-357sig-white.html
https://www.sigsauer.com/store/media/catalog/product/cache/1/image/1800x/040ec09b1e35df139433887a97daa66f/g/r/grip-modx-ca-943-m-wht-final.jpg
148名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 10:47:26.37
>>138
真面目に凄い!
もうSW越えてるんじゃね?

リボルバーメーカーのロッシも今やトーラスの傘下だし
2019/03/30(土) 11:38:19.59ID:zXavGeFe0
>>147
SIGは昔から色つきフレーム出してるし、いいんじゃない?
2019/03/30(土) 12:05:08.61ID:6CVJL7oO0
ピンクとかある。
ポリマーフレームなってから自由度が格段に増したし。
151名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 12:28:17.10
>>138
大快挙ですねー
ガンで特集が待たれる
トライアルのライバルはグロックもSIG、SWあたりかな
2019/03/30(土) 12:45:31.49ID:zXavGeFe0
>>150
そろそろフレームにアニメキャラとか書いた実銃が出ても良いよな
エアガンではおなじみだが
153名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-tIF9)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:45:46.00ID:JTPo5Fdka
旧日本軍の8ミリ弾はボトルネックをなくして10ミリにしておけば
ストレートブローバックとかしやすかったのに
2019/03/30(土) 12:48:30.31ID:6CVJL7oO0
>>152
アニメキャラは無いけど彩や意匠がスマホケース並になってるのはある。
そういや、あっちのホムセンで普通に売ってるmy first rifleとかアニメキャラをあしらってあったような。
こっちの幼児向け釣り竿みたいな位置付けなんだよな。
2019/03/30(土) 13:48:31.01ID:9f8IdzAu0
キティちゃんがシグとコラボすればよいのにな
156名無し三等兵 (スププ Sdbf-VsyC)
垢版 |
2019/03/30(土) 14:45:56.60ID:au5Zf2/hd
グロック43Xも48もガンのレビュー見るかぎりは中途半端なモデルのようですな

特にグロック43Xはコンシールドキャリーし難いという欠点は痛いと思う
157名無し三等兵 (スププ Sdbf-VsyC)
垢版 |
2019/03/30(土) 14:46:51.93ID:au5Zf2/hd
>>151
楽しみですね
グロック、SIGにSWが敗れたか?
2019/03/30(土) 16:18:01.11ID:rU0uaJ1ba
>>149
いやこれから北半球は暖かくなるのになぁと思ってw
これってパーツ扱いなところを見るとひょっとするとデンマーク軍に納入した物の余剰品かもかも。Xフレームだし
フレームにシリアルがないから冬季迷彩グリップモジュールに交換とか簡単にできるのもP320の強みかな。スライドはしらないw
2019/03/30(土) 17:32:39.72ID:MozzPtxoa
というようにトーラスくんは非常にわかりやすい自作自演を始めるので注意なw
相手にしないように
どーせ同じことしか言わんのだから
2019/03/30(土) 17:49:38.68ID:zXavGeFe0
>>158
この手の色つきフレームって、たいていは競技用だよ
>>147の画像も、P320のX-Carryモデルのだし
もしかするとスライドにも白の塗装するかもね・・・あるいはシルバーかな?
161名無し三等兵 (ワッチョイ 6b9b-ElqC)
垢版 |
2019/03/30(土) 18:09:33.49ID:lstVwDq30
ポリマーフレームの良さだな>フレームカラー
南米の麻薬王や中東の石油王の彫刻デコレーションされた拳銃は鉄ならではだが
2019/03/30(土) 18:12:14.15ID:6CVJL7oO0
>>160
塗装というか元からその色に出来るね。
2019/03/30(土) 18:24:32.01ID:rU0uaJ1ba
>>160
コンペ向けだと白一色は地味すぎる気がw
こいつのグリップモジュールを取り替えるのかなぁとか妄想してしまった。デンマーク雪多そうだし(偏見
https://news.militaryblog.jp/web/Danish-Armed-Forces-selects/SIG-P320-X-Carry.html
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Danish-Armed-Forceshselects-SIG-P320-X-Carry-001.jpg
2019/03/30(土) 18:45:38.66ID:AStuJMeca
個人的にはP320はもうXフレームが標準で良いんじゃね?とか思う。M17A1/M18A1もXフレームに変えるべきじゃねーかとも思うw
現行フレームはグリップのフロントストラップのカーブが樽とか電工ドライバーとかに見えて好きになれーん(錯乱
165名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 18:51:52.03
>>157
> >>151
> 楽しみですね
> グロック、SIGにSWが敗れたか?

敗れたのでしょうw
SW信者がどんなに嘘を書いても
SWが負けたのは事実
2019/03/30(土) 19:59:50.74ID:TjyK0J0x0
エアガンかもしれないけど、スライドまで白一色のPX4はカッコ良かった
167名無し三等兵 (ワッチョイ 6b9b-ElqC)
垢版 |
2019/03/30(土) 21:00:47.18ID:lstVwDq30
実用性と言う意味では黒一択
銀色剥き出しやポリマーのホワイトは射撃の競技に相性良さそう
あとSF映画とかね
2019/03/30(土) 21:03:16.35ID:6CVJL7oO0
訓練用のゴムモデルって現場ではブルーばっかりなのかな?
2019/03/30(土) 21:36:28.30ID:MozzPtxoa
きちんとスルーできてて何よりw
170名無し三等兵 (ワッチョイ efde-alqw)
垢版 |
2019/03/30(土) 21:45:39.05ID:/kq1vMxP0
でも>>138テンプレに入れるよ
嘘ばらまく奴がいるからスレの総意として、事実を広めないと
2019/03/30(土) 21:47:40.75ID:rQfkpa8q0
詳報まだなんだけど、カリフォルニアでハイキャパなマガジンの規制はやめなさい、
と米の連邦裁判所から判決が出たらしい

https://www.google.com/amp/s/amp.usatoday.com/amp/3318916002

Federal judge blocks high-capacity ammunition ban in California
2019/03/30(土) 21:49:37.10ID:oFeT50Wt0
>>171
カリフォルニア独立宣言したりしてw
あそこのリベラルおかしいからな
2019/03/30(土) 21:58:49.05ID:AVU5lpzxa
>>171
所持規制の方じゃないの?TFBにも載ってた。ただし「今のところ」みたいな。これはカリフォルニア氏が詳しそう
2019/03/30(土) 23:32:55.65ID:zbVnlZMu0
マイクロスタンプとか銃犯罪の抑制になーんも効果無いしな
もし自分が銃使って強盗するとしたら、それが無いもん使うわw
そしてそれの入手は難しいもんでも無い
「銃規制してる」ってポーズとりたいだけ

所持を難しくするってのならまだわかる
カルフォルニアの規制はほんと意味の無いもんばかり
2019/03/31(日) 01:35:59.78ID:2WOFH37g0
ロサンゼルスの郊外とかではストリートギャングがAK持ってたりするしな
本当は規制する気まったくないんじゃね?
日本とは違ってメキシコや南米と陸続きだから、その気になればいくらでも銃を密輸入できるし
2019/03/31(日) 01:46:07.36ID:kMlMp99Pp
まったく無いわけじゃない
ただ既に普及している上に正規以外のルートもある以上無理なんだよ
2019/03/31(日) 02:08:52.80ID:cSofuaFy0
もう普及しちゃってんだから、逆に
「犯罪者より一般人の方が沢山銃持ってかつ訓練されてる」
状況にしないと犯罪抑制にならないよな

つまり左翼が望んでるのは、一般市民から銃を取り上げる一方で移民犯罪者は取り締まられない優しい世界
2019/03/31(日) 02:40:25.11ID:Cd5meX690
>>177
>「犯罪者より一般人の方が沢山銃持ってかつ訓練されてる」
それも非現実的だけどねw
2019/03/31(日) 02:48:24.88ID:kMlMp99Pp
悲しいかなコンシールドキャリーを解禁してからシカゴも少しは銃器犯罪が減少したとか
2019/03/31(日) 06:16:14.13ID:wgi5g06Y0
カリフォルニアは犯罪者が全員M60(ランボーが撃ちまくる方)を持つようになってもCCW解禁しないだろうなぁ。
2019/03/31(日) 06:45:37.54ID:gogu0et10
そもそも米は銃と共に歴史を作ってきたんだから
今更銃規制なんぞ無理に決まってる
もう染み込んでるんだよ

明日からコメ食うのヤメて、パン食えと言ってるとの同じ
お前ら絶対闇市とかでコメ買って食うだろ?
それと同じ
182名無し三等兵
垢版 |
2019/03/31(日) 07:51:21.60
>>181
そう言う馬鹿もいるけど
どんどん規制は進んでるんだよね
対して規制が緩むことはない

日本だって銃による犯罪はなくなってないが、だからと言って自衛のために解禁などしない
それと同じ
183名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-IzEl)
垢版 |
2019/03/31(日) 09:05:14.20ID:E2XFKSJn0
>>182
それはそれで正しいが
有効な規制を出すには反発が厳しすぎるから今のところ迷惑なだけで意味がない
銃器メーカーもモラルの欠片もないからめちゃくちゃな抜け穴作ってたまに捕まるし
NZくらい一気にやれたら有能なんだけどね
2019/03/31(日) 09:15:55.97ID:kMlMp99Pp
規制は進んでると言ってもコンシールドキャリー可能な州も増えてるという
2019/03/31(日) 09:26:56.78ID:BsJrC+j00
>>182
規制するのが目的となって銃犯罪を抑止できてない
目的と手段を取り違えてるバカの発想そのものやな

なんでそこで思考停止するんだよ
「それと同じ」って言いたかっただけやろw
賢そうなフリすんのやめな

そもそもお前、本質が理解できてないんだから
2019/03/31(日) 09:27:06.83ID:MAgdyJgzd
それができる資格もどんどん厳しくなっている
2019/03/31(日) 09:30:35.32
>>185
え?
銃犯罪って増えてるの?

規制したら明日から銃犯罪ゼロになるとか思ってるの?
銃規制反対派の人の頭はお花畑ですねー
2019/03/31(日) 10:58:08.46ID:d3rutY180
トランプみたいな事言う奴がまさか日本の軍板にいるとはな。
ネタだよな?
2019/03/31(日) 11:53:51.59ID:2WOFH37g0
カリフォルニアって音楽や映画などのカルチャーが発展しているところだからなあ
そういうところで住んでる中流以上の人たちって、どうしても頭がお花畑になりがちなのよ
190名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-IzEl)
垢版 |
2019/03/31(日) 13:04:17.81ID:E2XFKSJn0
>>189
一応フィクスドマガジンは有効な規制に入るだろ
護身にリロードするほど弾いらんし
2019/03/31(日) 13:09:04.35ID:lHGcc60Z0
カリフォルニアのトレーラーハウス
2019/03/31(日) 14:35:36.96ID:H+lqdXQFa
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1104023780743995394/pu/vid/640x360/QyS1hEFPn7yjSoXD.mp4
2019/03/31(日) 17:22:33.36ID:TaTqq+iY0
AASAMの韓国軍がジェリコ使ってるけど採用されてたのか
194名無し三等兵 (ワッチョイ 6b9b-ElqC)
垢版 |
2019/03/31(日) 20:28:16.64ID:Ai3Ti9u80
今後は移民が常軌を逸するほど増えるわなあ
んで介護コンビニ土型をトンズラして不法滞在とスラム街だらけになるわな

そうなるとインドネシアやマレーシアやタイなど東南アジア系の拳銃
ブラジルメキシコからの南米系の拳銃
これらが大量に増えるのは起きうるわけだが

日本も富裕層だけのセキュリティタウンが出来つつあるが民間防衛としてポリボックスの警官がサクラやニューナンブしか装備してないのは危険すぎる
195名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-IzEl)
垢版 |
2019/03/31(日) 20:39:12.93ID:E2XFKSJn0
もうオート持ってたでしょ
カービンとか欲しいとこではあるけど
2019/03/31(日) 20:41:18.92ID:0Uz4/1MN0
フィリピンとインドネシアは銃器を国産してるね
フィリピンは常識としてインドネシアはFNハイパワーを国産してたりオリジナルのピストルも国産してる
2019/04/01(月) 06:54:06.59ID:Jv/RjHXE0
>>194
川崎の鋼管通りあたりガチでヤバくなるだろうなぁ
ただでさえ、中国人とフィリピン人、ブラジル人多いのに…
2019/04/01(月) 08:16:03.48ID:GDkk+pvB0
ジミー・サコダの特捜班の日本版みたいなのを作らなきゃいけなくなる?
2019/04/01(月) 09:35:22.59ID:kBBz+qBY0
川崎とか、埋め立て地をまるごと一個異界化すればええんや
全部そこに押し込めて、拳銃携帯可能にする
どんどん減らせるで!
2019/04/01(月) 12:04:15.96ID:p541XsET0
なんつーかマジに真面目な外国人が迷惑するからアホな犯罪者とイケイケボクちゃんな日本人こそ
その特区とやらに閉じこもって好きなだけドンパチやっててほしい
一ヶ月くらいたったら気化爆弾落として全部更地にする
2019/04/01(月) 23:51:16.05ID:f6eOcwWD0
まあ、犯罪特区とか治外区みたいな想定かね…国内でテロ集団が何処か特定地区を占拠しちゃうとか。
でも一般市民の往来は自由とかね。
202名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-ElqC)
垢版 |
2019/04/02(火) 19:34:59.73ID:vR8VvYahM
様々な後進国で治安の悪い奴や面倒と感じる連中を隔離したケースは多々ある
例えば難民キャンプ、アメリカ南部の黒人のコミュニティやLAの支那朝鮮日本人町、ナチスのポーランドのユダヤ人特区(ナチ高官の計画ではマダガスカル島にユダヤ人全員島流しだった)

全て破綻して、アメーバのように治安悪化が拡大した

高い塀と防犯カメラと私兵で守られたセキリュティシティは成功して南アでも機能してる
MP5とグロック17と防弾SUVさえあれば問題ない
2019/04/02(火) 23:25:36.74ID:ouzWERa50
J・カーペンターの『ニューヨーク1997』の世界観まんまやんw
2019/04/02(火) 23:39:07.34ID:aUnEu4/Ya
なんのスレだここw
カリフォルニア州は今ハイキャップマガジン祭り?これってハンドガンも10rd超えたマグを売買できるのかな
2019/04/03(水) 00:06:30.77ID:3rJNSA3D0
ちょっと話題を変えてみる
ウィキペデイアによるとベレッタM92のG型なんだが

>>92FSをもとに、手動セイフティにデコッキング機能を付与したモデル。1985年からPAMAS G1としてサン=テティエンヌ造兵廠(MAS)でライセンス生産され、フランス軍に採用された[1]。

とかいう記述があるんだけど、それじゃそれ以前の米軍モデルのM9にはデコッキング機能はなくて、コック&ロックで運用してたの?
2019/04/03(水) 00:14:32.58ID:YHXGFQP80
『ニューヨーク1997』ってジョンカーペンターだったのか…
カートラッセルとリーヴァンクリーフしか印象にないわw
2019/04/03(水) 00:15:07.19ID:Jm6nCIvw0
>>205
M9はセーフティONデコッキングだよ
コック&ロックは初代の92のみで、米軍トライアルに参加した92S以降のモデルは全てセーフティONデコッキング仕様
92G(PA-MAS)はセーフティ機能無しでデコッキングのみ、便宜上セーフティと書くけど下げてデコッキングしたらバネによって元に戻る。
2019/04/03(水) 00:26:24.33ID:KTBReDRJ0
>>204
「ハイキャパ言うな!スタンダードキャパシティやで!」
と怒られるらしいでw
10発マガジンは鉄くず扱いになるんやろか…
2019/04/03(水) 00:31:25.31ID:NULxkdzXa
>>205
日本語版wikipediaの銃器に関する記述は残念ながら誤りが多いと思うな(国内の記述は除く)
2019/04/03(水) 00:41:33.68ID:NULxkdzXa
>>208
ハイキャパは某社のトイガンとの指摘をせねばなるまいw Hi-Capですねw
なんかTFBによると「今の所」らしいのでひっくり返る可能性もあるような
2019/04/03(水) 12:55:02.96ID:5elxJ49f0
>>205
要するに
>手動セイフティにデコッキング機能を付与したモデル
は誤りで、
手動セイフティを廃し、セルフリターンのデコッキングレバーに置き換えたモデル
つーこと
212名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-4a41)
垢版 |
2019/04/03(水) 21:47:56.73ID:bhY6KfL1M
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/04/02/glock-asia-pacific-to-supply-pistols-to-the-singapore-police-force/
テロの脅威に対抗するため牡牛座M85からのリプレイスを図るシンガポール警察が
2017年から試験採用していたCZP07ではなくG19を採用するそうな

ちょっと待て、それならば試験採用はP07ではなく
2017年に発売開始したP10Cをテストモデルに選ぶべきだよね
CZの担当がアホだったのか先方の要望だったのか・・
2019/04/03(水) 21:52:22.90ID:Jm6nCIvw0
グロックの営業力が段違いなのかも
214名無し三等兵 (ササクッテロル Sp4f-ElqC)
垢版 |
2019/04/03(水) 22:01:37.43ID:CEOJBRaDp
グロック19は完璧すぎる
シンガポール警察からブリカスのSASや米帝のデルタフォースまで使ってるなんて早々起きない現象だ
デルタはグロック17とも聞くがね
2019/04/03(水) 22:04:11.93ID:Jm6nCIvw0
デルタは40S&WのG22と併用してるとも聞いた
マガジンを混用しない様に40SWのマガジンはFDEカラーにしてるみたい
2019/04/03(水) 22:12:52.43ID:vOxXAy/1a
>>213
グロックが本腰をいれてSIG SAUER P320に対抗し始めたんじゃなかろか。安くしてるんじゃないのかな
2019/04/03(水) 22:16:04.75ID:l9iERLtta
SOCOMさんのグロック 納入履歴
https://i.imgur.com/bSLVx52.jpg
2019/04/03(水) 23:28:46.21ID:E3zZlLLP0
カリフォルニア型マガジンですが
https://i.imgur.com/xKJz8oj.jpg
上はシグなど、絞ってあり中身の幅は実はシングルスタックである→改造は無理
中はCZ他、丸いノッチでフォロワーが止まる→ここをドリルで削り取ればおk
下はPPQ VP9のブロッカー型、フォロワーからこのプラスチック板を取り外すとフォロワーが下まで届くようになる

とりあえず何個か注目したんすけどP320-X5用だけどこも売り切れだわ…
2019/04/03(水) 23:29:01.95ID:vSqMks400
>>216
G17の最初のが出たのが30年前だっけ
そりゃあ、いくら改良してあるとはいえ、最新型には負けるよな
220名無し三等兵 (スププ Sdbf-VsyC)
垢版 |
2019/04/03(水) 23:43:30.01ID:mkwU7X5Wd
テンプレ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/04/02/glock-asia-pacific-to-supply-pistols-to-the-singapore-police-force/

テロの脅威に対抗するため
S&WM36からのリプレイスを図るシンガポール警察は、

2002年から牡牛座M85を正式採用した

2017年からは試験採用していたCZP07ではなくG19を採用する
2019/04/03(水) 23:46:35.95ID:CkoqPoDu0
次は牡牛座かね
まーひねり出すこった
222名無し三等兵 (スププ Sdbf-VsyC)
垢版 |
2019/04/03(水) 23:49:50.97ID:mkwU7X5Wd
>>138
フィリピンの人口は1億700万人

ブラジル市場だけでSWを超えていたが、
更に巨大な市場を手に入れた

トライアルの結果、最優秀と認められたのがブラジルの一流銃器メーカー
223名無し三等兵
垢版 |
2019/04/03(水) 23:50:52.39
>>197
そーゆう底辺のネトウヨがやるアホ話は余所でやってくれ
224名無し三等兵
垢版 |
2019/04/03(水) 23:53:20.78
>>222
これは…真面目にトーラスはSW越えたね

グロック辺りともはや同格の一流企業だ

現役の警官がトーラスを選んだ
225名無し三等兵 (ワキゲー MM96-fNzx)
垢版 |
2019/04/04(木) 00:02:21.29ID:0hvc/qdpM
とりあえずデルタフォース はグロック22なのかグロック 17なのか、両方なのか?
ストッピングパワー好きなデルタならG19は少なくともないと思うが

ってかワルサーP99やH&KのVP9のコッキングインジケータは非常に素晴らしい
実用性はさて置き、グラックにない革新的な機構を模索するのはメーカーとして気骨を見せている
226名無し三等兵
垢版 |
2019/04/04(木) 00:07:53.65
テンプレ
牡牛座はアメリカで四番目の人気メーカー
フィリピン警察にも採用されました!

https://www.taurusarmas.com.br/pt/noticias/terceiro-lote-de-pistolas-striker-e-aprovado-pela-policia-nacional-das-filipinas

牡牛座TS-9
フィリピンの国家警察によって承認されました。

世界で最も過酷な要求の一つであるフィリピン国家警察は、9mm口径のTS9ストライカーピストルの別の大ロットをトーラスから受け取りました。

銃は、20,000ショットの抵抗試験を含む最も厳しい試験の1つに合格しました。
そこでは、サンプルは欠陥なしで完全に承認されました。
適用された試験はいくつかの要求においてNATO規格AC-225の試験を超えた。

この結果は、特に警察や軍事市場向けに開発されたストライカーTS9の品質、信頼性、そして抵抗を証明しています。

これは牡牛座からフィリピンの企業に供給された銃の3番目のバッチで、2018年末までに同社が勝ち取った大規模な契約です。

牡牛座について
牡牛座は80年の歴史と確かな評判を持つStrategic Defense Companyです。
サンレオポルドに本社を置くRio Grande do Sulは、国内で約2,000人の従業員を擁し、100カ国以上に輸出しています。
同社はリボルバーの世界的なリーディングカンパニーであり、世界最大のガンプロデューサーの1人であると同時に、要求の厳しい北米市場で4番目に売れているブランドでもあります。
同社は、ハンドガン・オブ・ザ・イヤーなど、その高水準の品質と革新性が評価され、米国の武器業界で最も重要な賞として評価されています。
2019/04/04(木) 00:11:03.91ID:ct6iCo7o0
レスくれた人たち、ありがとうございました
ウィキを当てにしちゃいかんのね…誰でも書きこめるのがウリであるかわり誰も記事の内容に責任を取らんわけだしなぁ
そーいう意味じゃメディアガンデータベースも怪しいっちゃ怪しいのか・・・

そうなると拳銃全般について基本的なことがわかるようなサイトってどこかいいところありますかね?できればでおながいします
228名無し三等兵
垢版 |
2019/04/04(木) 00:47:37.17
>>138
フィリピンの人口は1億700万人

ブラジル市場だけでSWを超えていたが、
更に巨大な市場を手に入れた

トライアルの結果、最優秀と認められたのがブラジルの一流銃器メーカー

なお、シンガポールの人口は560万人です

牡牛座の市場はグロックの20倍
2019/04/04(木) 01:22:42.20ID:tLYFYVlA0
>>217
Glock 26お好きなんですかね、サブサブウェポンとして?
東京マルイのグロック26欲しい
2019/04/04(木) 02:05:48.98ID:R1oqCxnya
>>227
ウィキって略すなーって怒られるw 私はウィキペディアの英語版を自動翻訳で読んでます。自動翻訳が怪しいところは原文を細切れに訳して補完。意味がとれないところはあきらめるw
あと良くお世話になるのがHB-PLAZAさん。日本語で初心者向けと言いつつ結構濃い情報もあります。サイトは検索してください
2019/04/04(木) 18:10:47.54ID:m5Zho39va
>>229
確か納入されてるグロック26は街中で活動する人間のコンシールドキャリー用に納入されたって話らしい
2019/04/04(木) 18:57:34.40ID:nueAEJBC0
最近、マルイ他が鳥獣害対策用品として不良在庫を吐き出しにかかっててワラタwww
2019/04/04(木) 20:31:32.68ID:ROo1bBiW0
>>227
Mediagunは内容がアプデされてないことが多々ある
俺は自分で書いた銃の項目は定期的に更新してるが
234名無し三等兵
垢版 |
2019/04/04(木) 22:19:27.95
>>228
フィリピンは今でも頻繁にゲリラや犯罪者との銃撃戦が起きる国

そこの警察に採用ということはその性能は折り紙付き

グロックが登場したときのことを思い出す
あの時もグロックにイチャモン付けてくる基地外で溢れていた
2019/04/04(木) 22:53:02.74ID:FVGaq6xO0
>>233
そうなのか
あのサイト割とまともっぽいと思ってたけどな
上げられてる作品の大半がアニメと漫画とゲームというのは別にしてw
2019/04/04(木) 22:56:10.58ID:C5R2RV+20
だからトーラスに構うなっての
2019/04/04(木) 22:58:26.76ID:nueAEJBC0
https://pbs.twimg.com/media/CchRncPW0AALV_9.jpg
238名無し三等兵 (スププ Sda2-csnV)
垢版 |
2019/04/04(木) 22:58:36.91ID:yVJP8pK7d
フィリピン警ハンドガントライアルの参加メーカーを知りたい
TS-9はどのメーカーに打ち勝ったのか
2019/04/04(木) 23:05:49.08ID:Wem3w2zg0
相手して欲しければIDとワッチョイを出せ
240名無し三等兵 (スププ Sda2-csnV)
垢版 |
2019/04/04(木) 23:23:42.36ID:i814WO8nd
>>226
アメリカで4番目に売れてる

1番グロックとして2〜3番はルガー、SW、SIGのどれだろう?
241名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-h9On)
垢版 |
2019/04/04(木) 23:37:05.53ID:ml/Nhp9LM
息巻いてる所可愛そうだがTS9はトライアルはしとらんで
あくまで単独のテスト条件をクリアしての採用な

しかもTS9と同じ1万丁採用した別の銃があんだけどね
それは格安品でメジャーなトルコ製TP9がそれよ
よってブラジルのライバルは同じ格安品のトルコ製
どちらも安くて性能も悪くないんでフィリピン警察には適しているんでしょうな

ついで言っとくとフィリピン警察のエリートである対テロ部隊はトルコやブラジルじゃなく
もっとお高いマサダを採用したからね
242名無し三等兵 (スププ Sda2-csnV)
垢版 |
2019/04/04(木) 23:39:30.41ID:n+yOnp+fd
>>241
なるほど
グロックもMPもSigも性能でTS-9に負けたわけだ
これは大躍進ですね
2019/04/04(木) 23:43:34.55ID:Wem3w2zg0
安物同士の価格勝負じゃあ有名メーカーは勝てないよな
2019/04/04(木) 23:50:52.06ID:R4u1kep8a
だから構うなって
同じことしか言わないんだから
トーラスはトーラススレで存分に語れ
245名無し三等兵 (スフッ Sda2-csnV)
垢版 |
2019/04/05(金) 00:08:57.21ID:Fy3PPHW1d
>>243
高いけど性能が低い

これが事実じゃないですかねー
2019/04/05(金) 00:12:28.84ID:lTsMI6et0
Canik TP9いいよな
https://youtu.be/vUzCj9RFX_g
PPQのコピーだし
https://www.eaglegunrangetx.com/shooting-review-the-canik-tp9-sa/
TP9 SAとかバリエーションが面白い
247名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 00:17:17.81
>>241
グロックなどは門前払いでトライアルする価値もない性能ということか…

グロックも登場して随分たつ
その結果も納得
2019/04/05(金) 00:34:16.30ID:fpunmLUH0
モダンオートでは未だにP22X系が好きだわ
美しさではルガーP08の右に出る拳銃はないと思うけどP22X系には実用一点張りの頼もしさがある
2019/04/05(金) 00:41:09.65ID:T2yPUHEz0
デコッキングのしやすさではナンバー1だなw
250名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-h9On)
垢版 |
2019/04/05(金) 02:30:55.38ID:n6bZ5Qt7M
そのブラジル警察もエリートのBOPEや金持ってる所は
ブラジル製で我慢せずグロックやシグに切り替えたんだぜ
2019/04/05(金) 02:34:07.30ID:2n2BsVl60
そういう真っ当な思考は彼には通じない
構うな
2019/04/05(金) 04:19:47.91ID:QzGYa1Zi0
>>248
昨日もP226 40SW撃ってたやで
https://i.imgur.com/QPBRM4I.jpg
ドットのでかいナイトサイト、G10グリップとごついライト・レーザー付けてベッドサイドガンというやつです
・テイクダウンレバーで分解がかんたん
・デコッカーでごあんしんだ
・手汗マンもニッコリのG10グリップ
質感、精度、トリガー+グリップ+サイトの絶大な信頼感、やはりこれぞDA/SAの完成形と思えるのがP22xですよな
酔っ払って外人部隊の契約書にサインしちゃったら、これ持っていく
253名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 06:44:44.79
優勝したチームも
リーグ戦を見れば最下位チームに負けてる時もある

大口かつ最新勝負ではグロック門前払い
254名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 06:46:12.51
テンプレ
牡牛座はアメリカで四番目の人気メーカー
フィリピン警察にも採用されました!

https://www.taurusarmas.com.br/pt/noticias/terceiro-lote-de-pistolas-striker-e-aprovado-pela-policia-nacional-das-filipinas

牡牛座TS-9
フィリピンの国家警察によって承認されました。

世界で最も過酷な要求の一つであるフィリピン国家警察は、9mm口径のTS9ストライカーピストルの別の大ロットをトーラスから受け取りました。

銃は、20,000ショットの抵抗試験を含む最も厳しい試験の1つに合格しました。
そこでは、サンプルは欠陥なしで完全に承認されました。
適用された試験はいくつかの要求においてNATO規格AC-225の試験を超えた。

この結果は、特に警察や軍事市場向けに開発されたストライカーTS9の品質、信頼性、そして抵抗を証明しています。

これは牡牛座からフィリピンの企業に供給された銃の3番目のバッチで、2018年末までに同社が勝ち取った大規模な契約です。

牡牛座について
牡牛座は80年の歴史と確かな評判を持つStrategic Defense Companyです。
サンレオポルドに本社を置くRio Grande do Sulは、国内で約2,000人の従業員を擁し、100カ国以上に輸出しています。
同社はリボルバーの世界的なリーディングカンパニーであり、世界最大のガンプロデューサーの1人であると同時に、要求の厳しい北米市場で4番目に売れているブランドでもあります。
同社は、ハンドガン・オブ・ザ・イヤーなど、その高水準の品質と革新性が評価され、米国の武器業界で最も重要な賞として評価されています。
2019/04/05(金) 09:25:15.31ID:P5zwf1rRa
構うなよ
2019/04/05(金) 09:26:04.75ID:P5zwf1rRa
単なるレス乞食や
2019/04/05(金) 10:30:14.07ID:VUCzj1ih0
荒らすのが目的だからスレ移動なんかしないだろう。
258名無し三等兵 (スフッ Sda2-csnV)
垢版 |
2019/04/05(金) 10:41:45.31ID:Fy3PPHW1d
>>241
なるほど
フィリピン警察では
マサダ、TS9、TP9>グロック、SIG、SW
ということですね

勉強になります
2019/04/05(金) 11:34:23.63ID:izsKLss30
しばらくおとなしかったと思ったが病院にでも入ってたのかね
2019/04/05(金) 12:49:37.87ID:rWfITh3bd
>>252
マガジンの件どうですか?
2019/04/05(金) 13:26:03.20ID:lTsMI6et0
>>260
カリフォルニア州側のアピールが入って、4/5 17:00からまた「販売が」差し止めになるらしいですwww
3/29〜4/5の間に買った分は使っててOK
https://i.imgur.com/WbGm5rH.jpg
「とりあえず明日マガジン買いに来とけよ!」とガンショップからメールが沢山入ってる
2019/04/05(金) 15:05:40.85ID:rWfITh3bd
>>261
何が何だかw
とりあえずハイキャップマガジンの欲しいやつだけは押さえておくべきでは?P226やCZのマグとか
2019/04/05(金) 16:01:40.89ID:WPbi/31M0
>>261
とりあえず店に在庫はあるんだなw
在庫残したら悲惨だから店もセール必死だろうなあw
2019/04/05(金) 17:02:24.72ID:kDRCuEdM0
あーもうめちゃくちゃだよ
265名無し三等兵 (ブーイモ MM76-h9On)
垢版 |
2019/04/05(金) 17:12:38.03ID:g0qkCMzYM
カルフォルニアでもLE関係者は規制関係なくハイキャプマグ買えるから
店だって発注かけなくてもある程度の在庫はあるんだろうな
2019/04/05(金) 22:10:41.32ID:tLtyvUiWa
>>261
TFBにも記事でましたね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/04/04/california-magazine-ban/
やっぱり法律関係の話はややこしいらしく「英語でおk」みたいな事書いてあって笑う
2019/04/05(金) 23:45:33.63ID:lTsMI6et0
>>262
一応いろいろと、各1〜2個オーダーはしたんすよ
P226, G20, G21, G17, P320, CZ75
P320-X5の21発とかはちょっと楽しそう
2019/04/05(金) 23:47:27.67ID:VUCzj1ih0
あっちの刑事って好き勝手に民間のガンショップで私物の銃周りの品買い揃えるものなの?
それって私物だけに全部自腹?
2019/04/06(土) 00:01:31.32ID:4OVLkSzY0
州によって違いはあるが、銃そのものは普通は指定された物を1種類だったり複数の中から選ぶ
周りの品はある程度買い変えOK、ただし銃を過度に改造、例えばバレルを変える、元に戻せないカスタムをするのはダメ
下手すれば不法所持になってしまうしこれで捕まるあちらの警察官は意外とローカルニュースでは見る
純正じゃないマガジンの購入自体は私物扱いだができてたと思う
純正なら申請すれば支給されるし急ぎなどで購入しても申請さえすれば経費扱い
2019/04/06(土) 00:05:05.48ID:XXSkB9/V0
大昔の話だが、WWPムックのカリフォルニア・ハイウェイ・パトロールに出てた1970年代の服装規定だと、
制服警官が.38もしくは.357リボルバー(当時、自動拳銃は不許可)を、支給品以外でも私物で持っていい規定になってたと思う。長さが決まってたかは忘れた。
ただし、弾薬(=殺傷力ってことになるな)は、支給品のみ。こちらに私物使うと違法だ。時代の流れでいろいろ変わってると思うが、基本的には同じじゃないかな。
271名無し三等兵 (ブーイモ MM76-h9On)
垢版 |
2019/04/06(土) 00:07:41.73ID:UQlkJokSM
>>268
現職の軍やLE関係者は銃関係は民間の店でも割引で買えるはず
貧乏なLEだとプライマリすら支給されずに自腹な所もあるし
当然セカンダリは自腹が基本
で、私物でお得に買って小遣い稼ぎに転売もしてる(当然個数制限はある)
そうやってカルフォルニアじゃ一般人は買えない銃を転売とかしてる
2019/04/06(土) 06:52:51.89ID:YUqDIVkFa
飯柴が書いてたけど 銃身とかスライド 弾薬 装備品は保険とか法律の関係もあるから許可なく変えたらいけないそうな
2019/04/06(土) 10:09:41.42ID:TcV6rFHpa
グロック 支給されてもサイトだけは変えたいねぇ
274名無し三等兵 (ブーイモ MM76-h9On)
垢版 |
2019/04/06(土) 10:42:03.43ID:UQlkJokSM
>>273
LE向けはトリチウムサイト付いてるでしょ
普通はあれなら文句無いと思う
2019/04/06(土) 11:30:44.29ID:7JpR9pq80
サイト、コネクタ、バレルは絶対変えなきゃいけない3種の神器
2019/04/06(土) 12:02:59.50ID:z59TDoG/0
>>273
>>217の表見ると米軍SOCOM向けは全部トリチウムナイトサイト付きだな
2019/04/06(土) 12:32:20.00ID:4YT8gCcDa
>>217のって米海軍の表かと思った。米陸軍と米海軍は伝統的に仲が良くなくて?陸軍がベレッタ採用したときは海軍はシグを採用して今回陸軍がシグを採用したからグロックを採用したって聞いた。本当かは知らないw
2019/04/06(土) 12:40:16.53ID:z59TDoG/0
SOCOMは調達枠が別物なのでは?
海兵隊は更に別な様子
279名無し三等兵 (ブーイモ MM76-h9On)
垢版 |
2019/04/06(土) 12:43:40.91ID:XES67DzPM
グロックも民間用でも限定品はトリチウムサイトついてるね
>>277
グロック採用したのはSOCOMであって海軍じゃないね
陸と海が仲が悪いとか縄張り意識が強いとかは世界の軍隊じゃ普通の事
海兵隊がグロック採用したけど間に合わせなんで
シグを採用するのは決定事項ですよ
2019/04/06(土) 19:05:48.03ID:u2CXvMQA0
>>269-272
詳しくthx
勉強になりますた。
2019/04/07(日) 12:26:41.50ID:ljcCyXAQ0
これピストルで良いか?
ttps://www.thefirearmblog.com/blog/2019/04/05/big-3-east-2019-inland-mfg-m30-imp/
ttps://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/04/IMG_5751-920x690.jpg
2019/04/07(日) 12:29:50.66ID:pAkN4tfW0
こういうのはM1カービン短縮したエンフォーサーが最高だと思ってる
10mmでもいいかもしらんけど
2019/04/07(日) 12:32:27.88ID:U7cMpJYW0
それ思い出した。

http://www.thepropgallery.com/media/wysiwyg/Batman-Joker-longgun_1.jpg
284名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-h9On)
垢版 |
2019/04/07(日) 12:41:55.17ID:sJ9+LIFGM
>>281
米国の法律では拳銃
たとえ20ヘビーインチバレルで重量5kgであろうと片手で扱うデザインなら
ターミネーターでなければ扱えない物でも拳銃
285名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-h9On)
垢版 |
2019/04/07(日) 12:43:13.44ID:sJ9+LIFGM
20インチヘビーバレルね
286名無し三等兵 (ワキゲー MM96-/lUH)
垢版 |
2019/04/07(日) 17:19:29.99ID:+lkKHgdoM
しかしPPQはもったいないな
台湾でしか制式採用されない不遇よ
FNXやCZ09も全然だな

グロックとSIGだけが我が世の春か
2019/04/07(日) 17:47:16.75ID:VVtHi2740
Masadaってメーカー名? 日本っぽい
288名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-h9On)
垢版 |
2019/04/07(日) 18:03:42.13ID:IDjtFNJeM
>>287
有名なイスラエルのIMIだよ
2019/04/08(月) 19:31:47.48ID:fh0TomUB0
>>287 マサダ砦で検索するんだ、いますぐ。
テルモピュライとかアラモとか硫黄島とか同様、他所はともかく、軍板で知らないと結構恥ずかしい気がする。
2019/04/08(月) 19:35:57.12ID:ij5U6HPt0
テルモピュライて紀元前かよ
そりゃ知らないわけだ
2019/04/08(月) 19:45:47.68ID:BZFoj90aa
だれも書かないから一応。今はIWIですね
https://iwi.net/masada/
今年からUSでも販売開始された割にIWI.USには製品情報無いし売る気が無いのかな
https://iwi.us/firearms/
テイクダウンレバーで空撃ち無しで分解出来るらしいのでグロックとは構造が違うと思うけれど情報が無くて良くわからない
2019/04/08(月) 21:22:38.32ID:idMxOeNqH
>>290
>テルモピュライ
スリーハンドレッドを知らないやつはもぐりだよ
https://www.youtube.com/watch?v=UrIbxk7idYA

今週末でこれをレンタルして見よ!
2019/04/08(月) 21:27:52.77ID:1Kn0FfKeH
日本語予告
https://www.youtube.com/watch?v=jvJ8zsXoQqI
戦闘シーン
https://www.youtube.com/watch?v=HdNn5TZu6R8
2019/04/08(月) 21:33:35.17ID:ij5U6HPt0
聞いた気はするなその映画
みてみるわ
2019/04/08(月) 22:02:15.22ID:u4XDo5fNa
>>292
モグリです。主にメカニズムに興味があるだけなのでそういう関係は個人的に対象外ですねw
2019/04/09(火) 00:37:06.22ID:/uS5PKa50
スリーハンドレッドはペルシャからニンジャ軍団が侵攻して来る映画じゃん
2019/04/09(火) 00:38:03.31ID:DEYXoQxN0
スリーハンドレッドは観た事あるけど、オッサン達の腹筋しか見てなかったわ。
つーか、史実だという認識も無かったw…ペルシャ王の井出達が嘘癖〜しw
なんつーか、マサダは正田って語感に取れるからさ…(〃ノωノ)ハズカシイ
2019/04/09(火) 10:21:32.40ID:D8+QObler
「自由なスパルタ市民」と「奴隷制のペルシャ」を対比してたけどスパルタって奴隷だらけやん
2019/04/09(火) 10:36:17.36ID:LCJxwGNq0
極限の優勢思想と弱肉強食主義である部分ではナチスより過酷だったのにな。
2019/04/09(火) 11:51:32.74ID:3Sjxbjco0
重装歩兵走りで弓兵に対抗するぞ

弓くらい使えよ
2019/04/09(火) 12:52:00.87ID:LCJxwGNq0
いや、ファランクスだから矢で容易に致命傷は食らわないという見立てでは?
じゃあ、大型の盾や長槍を自在に扱えない人材や体のサイズが極端に平均から外れた人材は?
役に立たないお荷物として間引きされます。
クローントルーパーかよ。
2019/04/09(火) 13:29:32.82ID:DEYXoQxN0
なんか色々流行ってたな…トロイとか、ポンペイとか。
グラディエーターあたりが火付け役だったのかな…?
2019/04/09(火) 13:43:01.38ID:IqGmNcrQ0
ペルシャといえばやっぱり盾にぬこ
2019/04/09(火) 14:26:25.34ID:RVC+M2wxa
銃で撃ち殺される猫
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1107593596616609792/pu/vid/1280x720/nIOf1pQVpYKRRaXr.mp4
2019/04/09(火) 20:41:50.82ID:ssQ1O/9U0
>>291
マサダと言われたらマグプルのアサルトライフルかと思ってた
こんな拳銃あったのか。

先日BSでやってたワールドウォーZでブラピに手首切られたイスラエルの女性兵士が
旅客機内でゾンビ相手にジェリコを撃ちまくってた
2019/04/09(火) 22:59:53.82ID:FNmO+rQf0
ナイフ屋がハートマン軍曹の後継にデルタフォース隊員を選出
2019/04/09(火) 23:13:39.11ID:DMvbaWRw0
ハートマン軍曹の後継だったら海兵隊でなきゃ意味がないんだよ…
308名無し三等兵 (ブーイモ MMa5-h9On)
垢版 |
2019/04/09(火) 23:27:29.29ID:HSuIXOvtM
>>305
IMI/IWIといえばMASADAの前にBARAKなんてのもあったよ
https://www.iammo.com/media/extendware/ewimageopt/media/inline/de/0/pre-owned-magnum-research-imported-by-lsy-defense-imi-sp-21-barak45-acp-101-389-pistol-in-black-sp21-aa-po-dd8.jpeg
https://hebrewhammerblog.files.wordpress.com/2015/03/img_1080.jpg
量産向けに特化した円筒形のスライドに操作性向上で後部にポリマーを被せて
DE譲りのリコイルスプリングを組み込んだポリマーフレームでもってマルチキャリバー
ハンマー式ではかなりボアラインを下げハイグリップ可能にしてある点は面白いけど
いかんせんルックスが悪くて民間では受けなかったし
ベラボーに安くもなかったので民間軍用どちらでも売れずにフェードアウト

でもこれを10インチぐらいのロングスライドにすればサプレッサー付きやブルバレルっぽくなって
結構かっこよくなったと思うんだけどねえ
もしくは少しコストかけてスライド側面をジェリコみたいに削げば
ぐっと男前になったと思うのだけど
2019/04/10(水) 02:41:02.60ID:IHVcEYv+a
まぁ自分はイサカを日本メーカーだと思ってたんだが

伊坂重吉みたいな人が明治時代につくった、てな感じで
2019/04/10(水) 03:22:01.07ID:hZFeGxwua
腕立て伏せの時に世界を押し下げる男チャック・ノリスがグロックのスポークスマンになってしまった。SIGは早急にスーパーマンを探さないとw
https://us.glock.com/en/press-release/news-page/chuck
2019/04/10(水) 15:36:57.45ID:3/zraoDea
このus税関・国境警備って現行はH&K P2000ユーザーだったらしい。これでH&K USに残ってたP2000もカタログ落ち待ったなしw
http://soldiersystems.net/2019/04/09/us-customs-and-border-protection-adopt-9mm-glock-handguns/
2019/04/10(水) 15:40:55.59ID:Ix6sdRlF0
>>310
チャック・ノリスだったら素手で戦えるから拳銃必要ないだろw
2019/04/10(水) 15:51:55.79ID:AppnVxB10
拳銃とか飛び道具を持ってる相手に徒手空拳は分が悪い訳で…
まず相手を行動不能にしないまでも、被弾させて反撃する応戦力を削ぎ、
そっからCQCに持ち込んでノックアウト(マンストップ)ですよ。
つ・ま・り・チャックノリスやヴァンダムのソバットは拳銃弾と同等のストッピングパワーという事ですw
2019/04/10(水) 15:55:46.20ID:Ix6sdRlF0
まあとにかく、チャックみたいなおっさんにグロックは似合わないw
ああいう人にはやはり、1911がよく似合う
315名無し三等兵 (ブーイモ MM76-h9On)
垢版 |
2019/04/10(水) 16:06:59.47ID:WZ8LXvrQM
>>311
https://www.thetruthaboutguns.com/2019/04/luis-valdes/us-customs-and-border-protection-adopts-the-brand-new-glock-g47-9mm/
貼るならこっちの記事では?
G47ってなんだと思ったらG45にG34アッパー乗っけた未発表のバリエなんだな
しかしG34サイズをLEや準軍事組織が採用するって前例あるかな
2019/04/10(水) 16:37:02.44ID:URnK6Ipd0
>>312
だが、ゴート先生はフロントネックロックに弱い。
317名無し三等兵 (ワキゲー MM96-/lUH)
垢版 |
2019/04/10(水) 18:52:48.78ID:btJd/y5rM
 《 陸上自衛隊が参加した豪州における射撃競技会(AASAM19)が4月2日(火)をもって終了しました。

 本競技会には、世界約20ヶ国の軍隊から戦闘射撃技術に優れた精鋭チームが参加し、世界一の座を競い合いました。結果は、戦闘射撃部門が第3位(小銃:第4位、拳銃:第1位、機関銃:第5位)、狙撃銃部門が第9位でした。  》 
318名無し三等兵 (ワキゲー MM96-/lUH)
垢版 |
2019/04/10(水) 18:55:27.06ID:btJd/y5rM
ソース先には自衛官の射撃写真、顔や装備や拳銃がある
自衛官の射撃写真ではP-220

ただ、他国含めて秘匿性の高い部隊は出ていない
陸自の特殊戦、ブリカスのSAS、米帝のデルタフォース 、ナチスドイツの軍事国境警察隊など顔を隠す練度の高い隊は居ない
2019/04/10(水) 19:08:50.92ID:csZOrbzC0
>>318
日本も出てないから良いんだ
2019/04/10(水) 20:20:34.68ID:VKxeXpVXa
こんなの1位になったところで自慢できるものでもなく、とはいえ下位だと力量が問われる
3-5位あたりがいい落とし所やね
2019/04/10(水) 22:26:41.58ID:Hkm36mE10
こんなズル大会勝っても意味ねえ。
趣旨から外れすぎ。
322名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-c28l)
垢版 |
2019/04/11(木) 00:23:24.26ID:lVdaHeDhM
皇国の陸自が軍用拳銃部門一位だがシグP220で良くやったな
小銃部門などではなく軍用拳銃世界一なのが大日本帝国的だ

この精鋭らがベレッタAPXみたいなのに更新されるのが気の毒だ
2019/04/11(木) 01:01:18.76ID:02klzAy90
http://i.4cdn.org/k/1554855258912.jpg

Oh...
324名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-nEXO)
垢版 |
2019/04/11(木) 01:17:40.45ID:NaQw53a2M
>>323
これってSIGが下請けに作らせてる22LRキットだよね
この手のは亜鉛合金が多いから設計に無理があったのか製造時の気泡かね
SIGは自社で4.5mmBBガンに加えco2のエアソフトにも手を出したから
今後はこの手のトラブルや事故が怖いな
325名無し三等兵 (ワッチョイ 292c-GdO3)
垢版 |
2019/04/11(木) 01:20:10.11ID:C3sRc2yC0
何かタナカの9ミリ拳銃欲しくなってきたよ
326名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-c28l)
垢版 |
2019/04/11(木) 06:56:39.74ID:KzHn57JyM
タナカの最新の9ミリけん銃は驚くほど出来が良いからな
しかし軍用拳銃の主流はグロック17またはグロック19
ビンテージ風に行くならブローニングハイパワー、M1911、M9
最新鋭ならFNX、VP9、PPQ

P220は微妙なポジだな……
2019/04/11(木) 08:49:44.51ID:FDM3HWoOp
P220はビンテージだろ
2019/04/11(木) 11:41:49.43ID:TCO8wVmU0
クリス・カイルは1911を戦闘で壊されてから、自費でP220購入してたんじゃなかったかな
2019/04/11(木) 14:02:02.76ID:0w9785R40
>>328
逆。P220持って行って壊れたから1911カスタムを新たに買って持って行った
そもそもP220も私物じゃないのか

SEALはMk25(P226)が制式だろ、ローンサバイバーの映画でも実際の生き残りが監修して実際と違う唯一の点が映画ではM9(実際はP226)だった事だそうだが
2019/04/11(木) 17:10:50.05ID:v6O8A5lAa
最初1911を持って行ってたけど手榴弾の破片で壊れたから P220の45口径に変えた
331名無し三等兵 (ワッチョイ 299b-yBH7)
垢版 |
2019/04/11(木) 20:15:22.67ID:lXQEhwuJ0
スナイパーのハンドガンなんて無くても良いだろ
ましてM1911やP-220の.45なんて確実に近代戦では使わない
アメリカ軍のスナイパーならドローン・ブラックホーク・衛星・ガンシップ付きで高給取りだしな

民兵やテロリストや貧困国のスナイパーなら.45のガバメント中国製コピーは必要かも知れん
2019/04/11(木) 22:00:47.47ID:o3F1JmBR0
亜音速なので使えるは使える
むしろ拳銃で弾数も正直関係ないので
ハンティングと鹵獲を静かにやれる方がたぶんマシ
2019/04/11(木) 22:02:31.11ID:1iTh5qRJ0
サプ付き拳銃はロマン
2019/04/11(木) 22:31:29.60ID:Q8ORwE6M0
スタンダードキャパシティのマガジン、いろいろ届いた
今週末はリボルバーの日だから来週末くらいにちょろっと試してみるかなと
身体が10発慣れしてるから、10発撃ってマガジン抜きそうな予感しかしないw
https://i.imgur.com/VMEWOak.jpg
335名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp85-yBH7)
垢版 |
2019/04/11(木) 22:48:07.54ID:DmSN6Quqp
スナイパーの拳銃は重いし邪魔になりそう
アメリカンスナイパーだとクリスカイルが海兵隊の突入手伝ったりやけに近接戦闘してたから必要だろうが
SATの狙撃班などはツーマンセルの観測側がP230Jとかグロック19なんだろうがスナイプする奴の腰には拳銃は無さそう
2019/04/11(木) 23:59:21.90ID:CLmvEiTYM
一回だけ砲撃だか爆撃だかが終わったら、崩れた壁のすぐ向こうに敵がいて急いで銃を抜いて撃ったってのがアメリカンスナイパーの原作に書いてあったような
2019/04/12(金) 00:08:26.49ID:3ptvkrgT0
>>336
> 一回だけ砲撃だか爆撃だかが終わったら、崩れた壁のすぐ向こうに敵がいて急いで銃を抜いて撃った

映画プライベート・ライアンでもそういうシーンあったな
劇場で見てて、なぜか爆笑してしまった
338名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp85-yBH7)
垢版 |
2019/04/12(金) 01:44:47.59ID:39bbi2Vgp
山猫は眠らない1のトーマスベケット上級曹長はP-220の9パラだったな
ジャングルで余りにイレギュラーな設定だが
2019/04/12(金) 12:11:39.39ID:71EbyJxy0
とりあえずなんかの時のために持っとく、ってものでそ
行動の邪魔にならなくて最低限の対人殺傷力さえあればなんだっていいような
2019/04/12(金) 12:17:53.83ID:EWtcoO5+0
お守り程度だったらグロック26くらいでいいな、威力は最低9パラは欲しいし弾数も5〜6発では少な過ぎる
2019/04/12(金) 12:26:44.61ID:Fx6S7CgU0
.38チーフス・スペシャルとか? 暴発防止で一発抜いて、自決用に一発取っといて、四発しか使えんけど。
2019/04/12(金) 12:35:05.77ID:roC5V5Ewp
だがジップパウチか何かに入れておけば、錆びる事も砂が入る事ともなく、そのまま何年でも携帯・保管しておけるぞ?
必要ならそのまま撃つ事だって出来るし。
2019/04/12(金) 12:57:29.74ID:xeR7fEaKa
>暴発防止で一発抜いて、
スレ違いであれだが軍版でこんな書き込みを見るとは思わなかった
2019/04/12(金) 13:27:32.23ID:xeR7fEaKa
しまった。ネタだったか。ごめんなさいスルーして
345名無し三等兵 (ワッチョイ 299b-yBH7)
垢版 |
2019/04/12(金) 21:48:28.21ID:D02i0XST0
>>339
その考え方は合理的だがM1911A1やSIG P220の45口径を選ぶのは非合理的だと思うぞ
極論すれば30メーター内の屋上や室内ならナイフや短刀の方が有利な場合もある
日本が特注してるP230や婦人警官のPPK/Sは口径もサイズもバックアップには最適かも知れん
2019/04/12(金) 22:24:06.38ID:2i6IkhTf0
さすがに30mはないよ
検証では数メートル、それも相打ち感がある
動きながら攻撃できるからアグレッシブに動いたらなかなか当たらないのがナイフの利点
あくまで感覚だがサプレッサーとの相性が高い方が拳銃としては有能だと思う
2019/04/12(金) 22:24:26.95ID:urRFqGjA0
P230やPPK/Sって見た目に反してスライドのバネは固く、反動も意外と大きく
グリップ形状もP230はだいぶマシだが決して使いやすくはないぞ
携帯性を重視するにしてもその時代ならともかく現在に選ぶモノじゃあない
2019/04/12(金) 22:56:02.40ID:oDy3RCoa0
9mm 115グレイン 1100fps
32ACP 90グレイン 900fps
とすると反動は3割減くらい?
でも銃の重さが5割減だったら手に来る反動自体はむしろビシっと来るよなと
2019/04/12(金) 23:19:02.36ID:nfiZIfje0
クリス・カイルが拳銃を撃ったのは04年のファルージャで、爆発で破壊された壁越しで距離3メートルの敵兵二人にSEALの同僚と一緒にオペレーターを撃って命中したけど逃走される。その後周辺を包囲していた海兵隊が射殺した。(アメリカンスナイパー文庫版 P203)
2019/04/12(金) 23:52:06.97ID:fugEU0+pa
少なくとも護身用には使えるし、実際に使ったのだから、頭ごなしに否定は出来んわなぁ……
まぁ45口径にこだわる理由は無いんだけれど、本人がそれに満足して、狙撃に専念できるなら、それに越したことは無いんじゃないか?
別に弾切れに困るようなもんでも無いし。
2019/04/12(金) 23:54:07.83ID:M/YnCg240
>>345
というより30メートルもあったら突っ立ってる相手をこっそり狙い撃たない限り当たらんよーな
至近距離限定、身を守れればいい、ってんなら380や9×18でもいいとは思うんだが、
そうなると9mmパラの小さめの奴ではあかんの? という問題ががが
2019/04/13(土) 00:14:30.61ID:cYRb6Al60
当てたけど逃げられたってなんかと思ったけど
まあ拳銃じゃなあ…一発では無理
2019/04/13(土) 12:42:51.88ID:hAp/6X4m0
https://www.ydn.com.tw/News/331318
ベレッタ×H&K感が凄い
2019/04/13(土) 13:06:25.90ID:3AXlwbMT0
優れた物の形には価値があるアル。だからパクるアル。(`ハ´)
形が似てないと優秀である証の意味がなくなるアルョ
2019/04/13(土) 13:34:01.84ID:EDsHSnu40
この手の「ちょっと違いますコピー」銃たちの、
「ああ、微妙な面取りとかアールのバランスって、大事なんだね」って気づかせてくれる感じ、
嫌いじゃないww
2019/04/13(土) 14:20:57.20ID:LPUeKv8Sa
>>353
何処にもH&K要素が感じられないす。ベレッタ92そのものに見える。ベレッタ90-Threeだw
http://pic8.dwnews.net/20190118/de5e1d2177bb277141e94e01aa998825_w_m.jpg
https://img5.cna.com.tw/www/WebPhotos/1024/20190117/20190117000137.jpg
2019/04/13(土) 14:23:35.67ID:3yfr8hfGp
>>356
前半分USP感全開じゃないか?
2019/04/13(土) 14:45:19.72ID:yqwXH6eG0
台湾?スライド切れそうな予感ががが
2019/04/13(土) 15:00:47.99ID:XFkbQDjJ0
スライド上下の違和感がすごいなw
2019/04/13(土) 15:13:13.04ID:SafJwNxpa
>>357
ついでにスライドトップも全開だし? ただのスライドの面取りにH&K要素を感じられるとはH&Kも落ちたものだわい。と老害は申しておりますが気にしないでくださいw
これで意表をついてガスディレードブローバックとかになってれば・・・
361名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-nEXO)
垢版 |
2019/04/13(土) 15:32:53.22ID:FHARkxzIM
>>360
自分にもH&K風味はあんまり感じられませんね
でもこれだけ大柄でも800gと軽量で
本家でもやってないプロップアップでポリマーフレームっぽいですぞ
2019/04/13(土) 15:49:22.91ID:gqDBueoO0
この手の無国籍風オートって最近のトルコ製に多いですよね
girsanとかtisasとかサジルマツとかサイト見るだけでも面白いけど性能は?
363名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp85-yBH7)
垢版 |
2019/04/13(土) 18:20:15.45ID:pcey+pc6p
ベレッタ=流線型
H&K=ステルス機風ポリゴン
Glock=滑らか

SIGはP210が美しくてその後は無骨
ワルサーは質実剛健

日本製など他はパチモン。ベルギーは良いがロシアですらパチモン風
2019/04/13(土) 18:22:13.66ID:xvue1cc8a
トルコのこれとか
https://i.imgur.com/godHoAK.jpg
2019/04/13(土) 18:38:11.79ID:KgOFJ0bua
これとか。今流行の中身はGLOCK GEN3コピー
https://i.imgur.com/0JOvwWg.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/02/28/idex-2019-stoeger-str-9-from-turkey/
2019/04/13(土) 19:01:14.08ID:3AXlwbMT0
>トルコのこれ

銀玉鉄砲みたい…
2019/04/13(土) 20:59:06.19ID:vdcrfdEj0
ストライカー式ポリマーフレーム拳銃って操作する部分がトリガーとスライドストップくらいしかないからどれも銀玉鉄砲みたい
軍用拳銃は突き詰めていくとこうなるんだな
2019/04/13(土) 21:04:48.37ID:KgOFJ0bua
まぁタニオアクションでマグが100連くらいなら
2019/04/13(土) 21:09:25.76ID:KgOFJ0bua
そういえばタニオアクションのライフルをお騒がせ会社フランクリン・アーモリーがショットショーに出していたような
トリガープルが2kgとかの情報だったのでいけるじゃんwと思ったのだけれど。でもライフルでした失礼
370名無し三等兵 (ワッチョイ 299b-yBH7)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:15:21.05ID:DMCI4RLD0
昔は軍用拳銃は進化してブレードランナーのブラスターや攻殻機動隊のセブロみたいになると思ったが
SFみたいには進化しないんだな
銀玉鉄砲とか見た目だけなら退化しとる
2019/04/13(土) 21:19:14.50ID:3yfr8hfGp
そりゃどんどん合理的なデザインになるよな
372名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-nEXO)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:26:28.16ID:FHARkxzIM
これなんかグロック亜流の某国の軍用ポリマー拳銃なんだけど
https://i.pinimg.com/originals/72/68/7a/72687ab558e51386f20ec799af6e4c3d.jpg
トリガー見なけりゃグロック亜流とはわからないルックスしてると思いませんか?
CZみたいなグリップパネルと相まってトラディショナルなハンマー式っぽくも見えるよね
それにしても排莢口が小さいねー
373名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-nEXO)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:34:59.38ID:FHARkxzIM
いいや排莢口は主流から外れてるから小さく感じるだけかもな
CZやハイパワーもこんな感じだし
2019/04/13(土) 22:38:32.67ID:vdcrfdEj0
>>372
FN M1910を大きくしたようなデザインだな
レールはついていないのかな
2019/04/13(土) 22:40:26.85ID:zy9UYiuH0
スナイパーの護身用としてのサイドアームならむしろスコーピオンのようなマシンピストルが向いてると思うのよ。とりあえず弾幕張って威嚇して逃げるだけなんだがw
2019/04/13(土) 22:56:19.16ID:15uYSayi0
居場所を特定されたスナイパーにできることは逃げるしかないが、弾幕張って威嚇なんかしたらかえって逃げ切れないと思うぞ
どうせ選ぶならやはり負担の少ないハンドガンだろうが、より重要なのはビクトリノックスやレザーマン等のツールナイフだと思うな
377名無し三等兵 (ワッチョイ 299b-yBH7)
垢版 |
2019/04/13(土) 23:04:28.53ID:DMCI4RLD0
ツールナイフはスイス軍とドイツ軍が共通のビクトリノックスを使用中で、買って持っているが
あくまでツールであって対人戦闘する様な造りじゃないと思うよ
殺傷能力はほぼないしレスキューナイフに近い

やはりランボーまで行かなくても小型でも対人戦闘用サバイバルナイフやケーバー辺りの高級ナイフが良い
スナイパーのサイドアームなら軽いし2、3回対人しても刃こぼれしないだろう

軍用拳銃でオートに縛るならかなり限られてくるとも思う
2019/04/13(土) 23:11:22.26ID:15uYSayi0
対人武器として言っているわけじゃないよ、逃げるためのツールとしてハンドガンとどっちか選ばないといけないならツールナイフって話だ
2019/04/13(土) 23:43:21.25ID:3yfr8hfGp
自分なら両方持つ
2019/04/13(土) 23:48:28.00ID:KgOFJ0bua
>>372
問題はあったにせよそのシンプルなオペレーションの物をわざわざDA/SAサムセイフティ付き外装ハンマーのPR-15にリプレースするというのが良くわからんすなw
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/12/10/polish-army-adopts-fb-viz-100/
2019/04/13(土) 23:53:18.11ID:LFJ5lwK10
>>375
スコーピオンはカテゴライズ的にはサブマシンガンでしょ
2019/04/14(日) 00:19:11.52ID:bV2lq9aMa
イラク戦争の時のスカウトスナイパーはなかなか重装備だな
https://i.imgur.com/XkoRdYB.jpg
2019/04/14(日) 04:04:28.08ID:u10It1c40
スポッターとかが、狙撃中に自分達が発見されて背後に忍び寄る敵兵とかに応戦するのに、
スナイパーライフルの火力じゃ心許ないからバックアップ用にフルオート火器を携行してるんじゃないの?
2019/04/14(日) 04:11:27.27ID:wR7IuBvG0
>>380
誤発射や暴発事故があったのかもね
アメリカ陸軍のP320にも頑なにサムセフティを付けさせているし、色々なレベルの兵士に扱わせるにはサムセフティ付きDAオートが訓練しやすいのかも
2019/04/14(日) 09:44:44.66ID:9+g/6Rpza
拳銃とナイフ両方ほしいなら合体させればいいじゃない
2019/04/14(日) 09:52:06.99ID:9+g/6Rpza
>>380
それアルミ合金とか書いてあるんですが問題ないの?
2019/04/14(日) 09:55:52.69ID:4qzBGvhv0
>>372
これ確か当時ワルサーP99と競合して勝った方だよな
それが結局>>380に変わるという事は特別に拳銃の集中訓練しないとマニュアルセーフティ無し拳銃は扱えないという事かも
388名無し三等兵
垢版 |
2019/04/14(日) 09:59:23.53
リボルバーの需要がなくならないわけだ
2019/04/14(日) 12:30:27.41ID:X45pfr3Ka
>>384,387
なんか事故あったんですかねぇ>ポーランド軍
米軍の様にサムセイフティを付ける理由はわかる気もする。とりあえずこれをONにすれば安全、発砲するときはOFFにしろと教えやすいと思う。メインアームと同じだし
でもコック、デコック状態も意識させるより、チャンバーにアモが有るか無いかだけを意識させる方がシンプルじゃなかろか。チャンバーにアモがある:撃てる、チャンバーにアモが無い:撃てない、って感じで
まぁ素人には思い及ばぬ深い理由があるのかも知れませんが。(大人の事情とかかもw)
2019/04/14(日) 12:36:27.06ID:C2xOh3xs0
緊急時にスライド引いて撃てってのも結構不便なもんだろ
そっちの方が失敗するリスクがある
2019/04/14(日) 12:44:31.09ID:X45pfr3Ka
いや所謂コンディション1キャリーですよ
2019/04/14(日) 13:00:48.88ID:NsW9EeRp0
>>384
アメリカは移民国家だしね・・・
それこそ銃をマトモに触ったこともないような人もいるかもしれないし、
そういう人に向けてはやっぱりセフティつきのDAオートが良いってことなんでしょう
393名無し三等兵 (ブーイモ MM4d-nEXO)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:06:29.78ID:johUOtkVM
ポーランドがグロック亜流からP226亜流にした理由はさておき
アルミフレームでフルアンビレバー付きなのに不可解なほど軽量なのは
どんな魔法を使ったのか
2019/04/14(日) 14:28:23.29ID:dTu3MSf20
ポーランド軍は読み書きすらヤバいレベルの入隊者がいる米軍ほど心配する必要があるのか?
2019/04/14(日) 15:50:12.78ID:4qzBGvhv0
>>370
元々の原作の攻殻だとセブロはコルト・ディフェンダーのハイキャパ版みたいな感じだったぞ
今なら2011のサブコンパクトみたいなイメージが近いのでSFガンとはちょっと違う。
変な向きにガスポートはあったが
2019/04/14(日) 16:30:38.05ID:k8iYXF4xa
>>393
間違えという可能性もあるかも>重量
最初の頃の公称重量はあまりあてにならない気がする。プロトの重さかもしれないしパーツ毎に計算して推定で出してるかもしれない。
2019/04/14(日) 17:14:36.24ID:dTu3MSf20
>>395
それに、セブロってハンマー式じゃなかったっけ?
思うんだが、軍用サイボーグはリコイルを気にせず高威力の銃を使えるはずなのに、
何故か、公安九課はバトーの45ACPバージョンのBHPといい半端な銃を使うんだよな。
ってか、45ACPがいいならBHPじゃなくて1911使えばよくないか?と思ったり。
2019/04/14(日) 17:22:32.38ID:ZrttbDffp
作者の趣味だろ
理由なんてあるか
399名無し三等兵 (ワッチョイ 299b-yBH7)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:26:18.86ID:85zcYDYx0
士郎正宗のB級80年代サイバーパンクSF世界観は初期のが面白い
第三次大戦後のアップルシードの主人公の父親の遺品がM1911とか狂ってる
セブロは小口径で士郎正宗的にハンドガンはカートレスの小口径弾になって行くはずと予想していた

.45やマテバを禁止せずに使用させたのは映画やテレビアニメスタッフの趣味だろう
現実にはハンドガンはポリマーストライカーに進化して行った
400名無し三等兵 (ワッチョイ 299b-yBH7)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:29:09.41ID:85zcYDYx0
ビートたけしが出てたハリウッド版の実写はコケたがあのハンドガンはリアルだった
士郎正宗より大友克洋のAKIRAのレーザー銃の方が未来的だな
2019/04/14(日) 18:33:29.35ID:X0ePXkuN0
サイボーグ対策として急所を射撃制御ソフト付きで狙撃する前提でPDWを主力にしている
大口径は防弾型のサイボーグ対策で二極化してるんだろう
2019/04/14(日) 18:42:39.11ID:4qzBGvhv0
そもそもマテバなんかしろまさの漫画では出て無かったよ
最近出てる方の作画が違う漫画はアニメ準拠なのでマテバは出てくる

ケースレス弾薬を使う拳銃なんて想像出来ないな、H&KがG11を造ってた頃に試作されたPDW版が最小限なのかも
ttps://www.hkpro.com/index.php?option=com_content&view=article&id=25:the-g11-pdw-caseless-handgun&catid=11:rare-proto
ttps://www.hkpro.com/image/g11pdw1.jpg
ttps://www.hkpro.com/image/g11pdwinternal.jpg
ttps://www.hkpro.com/image/g11pdwrounds.jpg
ttps://www.hkpro.com/image/g11pdwfeed.jpg
ttps://www.hkpro.com/image/g11pdwunload.jpg
2019/04/14(日) 21:26:31.80ID:qD/CZbxr0
>>21
俺、毛利名人として一応、銀幕デビューした。
信じるか信じないかは任せる。
2019/04/14(日) 22:43:55.48ID:dTu3MSf20
高橋名人との対決は真剣勝負だったのか台本だったのか教えて下さい。
2019/04/15(月) 00:50:51.19ID:9qbxgVH5a
>>399
スレ違いだが一応突っ込んでおく
「カートレス?サバゲー板の住人だなw」
あれは面白い呼び方だな
2019/04/15(月) 01:47:08.97ID:8IPbVHaga
そういえば最強のカートリッジレスハンドガンがありましたねw
https://www.l3t.com/integratedlandsystems/product/handheld-laser-marker/
https://www.l3t.com/integratedlandsystems/assets/HLM_MRDS_silo.png
将来的にはこういうのをコンパクトにした奴で対象をマーキングするとUAVやらUGVがわらわらと襲いかかるというのもありかもしれない
407名無し三等兵 (ワッチョイ 299b-yBH7)
垢版 |
2019/04/15(月) 03:14:16.23ID:7FTz+ABx0
つーかサイボーグはあと30年はないだろうが無人兵器はアメリカ統合軍始め現実に存在するからな
あと歩兵がパワードスーツを装着するのもかなり現実的になってる
そう言う重装甲に対して.45など大口径軍用拳銃は需要が尽きんな
SPなどスーツ姿の武装やテロリスト対策的な9パラのスナブノーズと2極化するんかね

デルタフォースは伝統的に.45ばかりだがSASはグロック17と19の9パラだしユニットによっても口径は変わりそうだな
2019/04/15(月) 03:23:28.89ID:7FTz+ABx0
ターミネーターでジョンコナーがT-600にSOCOM mk23で12発乱射したが全く効果がない演出してたし
銃大国メリケンの映画監督の認識でもサイボーグとか無人兵器相手だと.45でも力不足だと捉えているんだろう
(小説版だと一応視覚センサー狙ったみたいだが)
2019/04/15(月) 15:12:42.04ID:PA5tVP7w0
.45は低速重量弾だから軟標的には効果があっても、金属の骨格には通用しないんじゃないか?
貫通力と阻止能を兼ね備えるとしたら50口径マグナムにタングステン芯弾を仕込んだEFMJ-AP弾だろうな。
2019/04/15(月) 15:13:19.88ID:Y1I2Pt4N0
けもフレに悪乗りしてるのかと一瞬思ったが普通にたぬきの扮装してるだけかw
2019/04/15(月) 15:14:09.29ID:Y1I2Pt4N0
あ・・誤爆ったスマン
2019/04/15(月) 15:33:41.68ID:K33+5bp40
漫画版では自分の描写に作者が突っ込みまくる珍展開
なんで.45なのって気持ちはあるけど
事実上の近接ライフルとしてセブロ系PDWが確立した世界だからな
2019/04/15(月) 18:10:33.94ID:rQ32Kpu50
>>407
.45ACPは別に強力でもないぞ。
亜音速弾の消音し易さがメリットなだけ。
リコイルを無視出来るなら10mmはアリ。

>>408
44マグナムが車のエンジンブロックを撃ち抜いたりするのも映画の誇張表現だし、
ましてそれよりエネルギーの小さい実包で出来る事など限られる。

>>409
T-600相手だと拳銃では無理でもアサルトライフルや軽機関銃は通用してたよ。
T-800相手だとアサルトライフルもグレネードランチャーも全く通じなかったけど。
2019/04/15(月) 18:57:38.67ID:wO0+vpjT0
gunbaka
@gunbaka1
日本にマネロン犯引き取りに行ったUSマーシャルの友達が暇で赤坂ウロウロしてるから渋谷行って、
靖国行って、上野行って、御徒町行けば?というディープな観光プランを教えといた。
なので今日はその辺にコンプとドット付きのFN509持ったデッカい白人がウロウロしてると思う。

真偽はさておきFN509は良い銃なの?
2019/04/15(月) 22:21:02.63ID:zcv36ZdDa
普通に使える普通の銃って認識
積極的にこれを選ばなければならない理由は思いつかないけど、支給されたら不満はないってところでね?
2019/04/16(火) 00:18:48.25ID:YIjZ6Ngo0
まぁそれを言ったら今どきのモダンオートなんてどれもまぁ似たり寄ったりで特にこれといった特徴がある
わけでもねぇし、一流どころの純正ハンドガンだったらもうどれもそう大差ないんじゃないかな
軍に納品するなら一丁当たりのお値段が5ドルから10ドルちがってくると最終的には大ごとだけど、個人で
一丁買うならその程度の差額は誤差だしな
2019/04/16(火) 00:52:10.20ID:U6xsrKA+a
つまりグロックの天下なんだよ
418名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-yBH7)
垢版 |
2019/04/16(火) 01:19:47.84ID:yGcILlvOM
ボディアーマーのアメリカ軍正規兵とターバンテロリストだと防御力の差が大きすぎるな
ドローンや練度や衛生兵などバックアップ含めると
AWACSやイージス艦隊や空母や潜水艦や空輸と護衛機20機編隊のF/A-18スパホ米国海軍とイランのポンコツF-14くらいのハンデ戦だな

ハリウッド映画だと宇宙人やターミネーターなどの人外歩兵との拳銃戦闘はよく見かける
銃器メーカーは仮にも開発元なので人外レベルとの拳銃戦闘もシミュレートだけでもしてそう
その手の対人外レベルの軍用拳銃の試作品はあったとしてもデザートイーグルが可愛く見えるゲテモノだろうな

見てみたいものだ
2019/04/16(火) 01:34:11.94ID:6NLIPFZQp
>>417
アベンジャーズでスーパーヒーロー軍団唯一の銃がブラックウィドウのグロック19とか許せない
アイアンマン・ハルク・ソーとか神レベルのヒーロー軍団の一員がグロック19で闘うとかどんだけグロックが万能なんだよ
黒人の眼帯オヤジのM&P見習えよ。アベンジャーズくらいアメリカ製使えよ
NYポリスもギャングスタもSASもアベンジャーズもグロックとかグロックでなければ銃にあらずかよ
2019/04/16(火) 02:08:13.79ID:IhMyMzXDa
映画の演出について語るなら板が違うと思うけど
2019/04/16(火) 03:00:48.53ID:NPuiXkUJ0
アダマンチウム製弾頭のマグナムなら対人外レベルの敵に対しても通用する。
2019/04/16(火) 03:03:30.64ID:NPuiXkUJ0
>>416

国産車ならどれも一緒、と言ってるのと変わらんな…
「迷ったらトヨタにしとけば間違いない」と同様、グロック一択w
2019/04/16(火) 03:44:25.86ID:vg35XAisM
地方在住だからかポリ公の腰にニュー南部かサクラしかない
ところが凶悪犯罪がある、外人だらけ、ヤンキーやヤン車の騒音など治安は悪化している気がする
ポリ公も自治会も平和ボケしてるし老人ばかりだが

過疎化した地域の治安はデトロイトみたいに悪化するに決まってるのでポリ公はサクラからせめてGlock22やお古のUSPやP-226Rに切り替えて欲しい

ついでに警察署にはショットガンとMP5常備で
2019/04/16(火) 08:39:59.55ID:ZJ9Faa5sa
ベレッタAPXキャリー
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/04/15/beretta-apx-carry/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/04/APX-Carry-2.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/04/apxcarrywg_zoom005-660x505.png
皆さん大好きなwスライドのセレーションはそのままに小型、薄型化
出っ張りを嫌ったのかテイクダウンレバーも無くしてる。恐らく分解時にドライバーがいるのかも
スリムにするために結構内部もいじってる感じ。現行APXとインナーシャーシの互換性はななそう
425名無し三等兵 (ブーイモ MM4d-nEXO)
垢版 |
2019/04/16(火) 09:05:40.30ID:y7E6xluVM
>>424
フルサイズは禍々しいデザインで気持ち悪いんですが
何故かこいつは全然OKですよ、むしろ無骨でめっちゃ好みですね
フィンガーチャンネルやレバーやレールや
セレーションやグリップパネルや曲面も減って
グロックみたいにかなりスッキリしてるせいかな
これならセレーションもキャラクターとして積極的に支持できるかも
2019/04/16(火) 09:09:36.39ID:NPuiXkUJ0
ますますベレッタ色が消えてグロックっぽく見えてきた
427名無し三等兵 (ブーイモ MM4d-nEXO)
垢版 |
2019/04/16(火) 10:37:33.59ID:y7E6xluVM
ベレッタのファミリー企業のストーガーSTR9なんか
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/30/stoeger-introduces-new-str-9-striker-fired-pistol/
そっけないグロックと凝ったデザインのM&Pをあわせたようなテイストで好きなんですよね
あっさりしすぎず、こってりしすぎずちょうどよい塩梅でしかもお安いと
トルコ製ってのが不安要素ではありますが昨今のトルコ製は質も上がってますし
2019/04/16(火) 11:55:16.12ID:YoV8iw8y0
銃を変えれば静かになるとか子供の考えだな。
2019/04/16(火) 12:08:14.01ID:c2KCku+j0
>>419
それだけグロックがあちこちで出回ってて手に入れやすいってことでしょ
値段も安いし
2019/04/16(火) 12:10:05.25ID:pDwK3Xz20
>>419
そんなあなたにデッドプール(アヴェンジャーズじゃないが)
不死身だがそれ「だけ」のヒーローなんで武器はデザートイーグルと背中に背負った2本のカタナだ
2019/04/16(火) 12:13:49.67ID:fS5zV3Vwa
>>427
グロックがカリフォルニア向けに特許の切れたGEN3を作り続ける限りGEN3コピーが増え続けるんでしょうねグロックが手を出せない機能を付けて
このSTR-9もマグが互換じゃない。バックストラップが交換できることとあわせてスリム化を狙ったと推測
2019/04/16(火) 12:30:50.23ID:fS5zV3Vwa
グロックgen3コピーをモスバーグが作ったのにびっくりしたけどPPSも既にグロックコピーだったのを最近知った(恥
PPQと同じだと思ってたす。流石ウマレックスだなw
433名無し三等兵 (ブーイモ MM4d-nEXO)
垢版 |
2019/04/16(火) 12:43:53.94ID:BQWL3SodM
>>431
GEN3コピーは各国で作られて選り取り見取りですからね
でも面白いことにSTR9はグロックがかつてユーザーからの要望で止めてしまった
マグが途中で止まるようになってるのが興味深いです
マグのダメージを嫌う層には受ける機能ではありますしね
最もグロックは全周にスチール入れないマグだから結果として落ちなかったのか
グロックが意図してそうした設計にしたのかは知りませんが・・
一方ストーガーはステンレスマグなんで落ちないのは意図したものであるのか
イタリアのマグメーカーの設計ミスなのかは不明です
2019/04/16(火) 22:42:35.07ID:DImEqot80
落ちないマグってニーズあったんだ
2019/04/16(火) 22:58:08.51ID:hFAj9lm+M
ここまでGlock塗れな世界は許せない
国連で地球Glock禁止法案を可決するべきだ

既存のGlockは全て回収
その後にポリマーオート等Glockの技術特許工場は全て皇国に移管し皇国大和民族のミネビアに独占開発させる。全てGlockには「優良種皇国製」と刻印
既存のGlockを皇国民族製品と置き換える
2019/04/16(火) 23:05:57.26ID:Rv2KMPDj0
スコップ屋のおやじが一代で築いた成果を簒奪した「優良種」焼印にエクスタシーを覚える美しい国民
437名無し三等兵 (ワッチョイ 51de-PpcV)
垢版 |
2019/04/16(火) 23:18:26.26ID:eiYOWzl70
>>435
神国だー神風だー
と言って
土下座して無条件降伏して滅亡した
キチガイ宗教国家大日本帝国
2019/04/16(火) 23:59:39.90ID:LCkt3LyO0
いつもの病気の人だから相手すんなよ
2019/04/17(水) 02:57:07.08ID:A8WjZvPdM
仮に軍・警察・テロリスト・自宅自衛・民兵や難民や海賊
その手のプロが「グロック以外」と縛りをかけたらどんな拳銃を第一選択するのかね?
M9やP226USPは古すぎてない
となるとP320、VP9、PPQ、M&Pか?
米軍制式のP320が抜きん出るのかね
2019/04/17(水) 03:00:16.21ID:AdNp5iyYp
P320は暴発問題もあったからなー
アメリカならM&PやXDとかじゃないの
それか今まで使ってた物の改良版
441名無し三等兵 (ワッチョイ 51de-PpcV)
垢版 |
2019/04/17(水) 07:04:37.16ID:0f0oAh590
>>439
テンプレ
牡牛座はアメリカで四番目の人気メーカー
フィリピン警察にも採用されました!

https://www.taurusarmas.com.br/pt/noticias/terceiro-lote-de-pistolas-striker-e-aprovado-pela-policia-nacional-das-filipinas

牡牛座TS-9
フィリピンの国家警察によって承認されました。

世界で最も過酷な要求の一つであるフィリピン国家警察は、9mm口径のTS9ストライカーピストルの別の大ロットをトーラスから受け取りました。

銃は、20,000ショットの抵抗試験を含む最も厳しい試験の1つに合格しました。
そこでは、サンプルは欠陥なしで完全に承認されました。
適用された試験はいくつかの要求においてNATO規格AC-225の試験を超えた。

この結果は、特に警察や軍事市場向けに開発されたストライカーTS9の品質、信頼性、そして抵抗を証明しています。

これは牡牛座からフィリピンの企業に供給された銃の3番目のバッチで、2018年末までに同社が勝ち取った大規模な契約です。

牡牛座について
牡牛座は80年の歴史と確かな評判を持つStrategic Defense Companyです。
サンレオポルドに本社を置くRio Grande do Sulは、国内で約2,000人の従業員を擁し、100カ国以上に輸出しています。
同社はリボルバーの世界的なリーディングカンパニーであり、世界最大のガンプロデューサーの1人であると同時に、要求の厳しい北米市場で4番目に売れているブランドでもあります。
同社は、ハンドガン・オブ・ザ・イヤーなど、その高水準の品質と革新性が評価され、米国の武器業界で最も重要な賞として評価されています。
2019/04/17(水) 07:11:42.97ID:OWsm2M5ma
PPQよりP99のほうが好き
2019/04/17(水) 10:25:04.95ID:6uWmTczO0
拳銃一丁に700ドル以上、ツールやアクセサリー含めたら1000ドルも超えるかも・・・そんなものなのか?
444名無し三等兵 (ブーイモ MM4d-nEXO)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:20:36.81ID:Ug6UVlAsM
>>443
何のことかわからんし壁とブツブツ話す人なのか?
ポリマー全盛の近年は22LRではなく
より大口径の9パラ新品量産品でも100ドル程度から数千ドルまでありますし
売れ筋は300ドルから400ドル台の380や9パラのコンパクトやサブコン
かつてはブランドにあぐらをかいてたワルサーやS&Wも尻に火が着いてからは
安売りするのでこの価格帯の常連さん
700ドル台が9パラオートの主流だったのはグロック以前の話だし
その頃はオートより安く作れるリボルバーがかなり安く買えた時代なんで
ルガーは無論のことS&Wでも300ドルや場合によってはそれ以下から買えた
2019/04/17(水) 14:06:16.15ID:mI0aGiBu0
>>441
ケツにジャッジ突っ込まれてよがり狂いながらハラワタに散弾くらってのたうちまわってろって、
100回言われないとわからないの?
446名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-c28l)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:05:29.88ID:VKtLpc70M
>>442
なんとなく分かる
PPQよりP99のが変態デコッカー含めて拳銃として好ましい
ジェームズボンドもP99だけでとりあえず何とかしてたしな
まあ実際のMI6(SIS)の制式採用拳銃は絶対グロック19だろうがな
2019/04/17(水) 21:00:27.45ID:6CO6gx9wa
トーラス君に構うな
単なるレス乞食だ

専用スレがあるのに、散々そこに誘導されてるのにそうしないってことは、単にここを荒らしたいだけ
2019/04/17(水) 21:04:51.15ID:6uWmTczO0
>>444
ブツブツ
2019/04/17(水) 22:06:57.93ID:aBNZQuWx0
>>439
設計は多少古いかもしれんが、モノとしての程度が良ければM9やP226を選ぶことに否やはないな
慣れてるのが一番だわ。とりあえず一流メーカーのDAD9だしバトルプルーフもされてるしな。

1911みたいに45口径が7発しか装填できないSAオンリーですよってくらい時代遅れならちょっと躊
躇うけどそれしかなくて十分に整備されてりゃ使うだろうしね

逆にP320なんて実戦経験してないからなぁ、土壇場でどんなトラブル出るかわからねぇからちょっと
怖い気がする。P320と226が並んでたらためらいなく226選ぶなw
2019/04/17(水) 22:53:04.62ID:mhZx8sx90
>>449
銃のせいになるくらい素晴らしい経歴があるんでしょうなあ・・・?
APで国体出場とか。
451名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-c28l)
垢版 |
2019/04/17(水) 23:23:44.39ID:lQyJRE/QM
P320とP226いざ選べって言われたらたとえアメリカの単なる市民でもP226選ぶ気がする
ハンマーやあのいかにも拳銃な形状、TVや映画や自国の警察やネイビーシールズなど散々見慣れた形だし

案外全く拳銃を知らない日本人などはポリマーオートなどの高性能最新モデルの形状よりリボルバーを拳銃の基本形状として認識してそう

30年後にはP320全盛期になるだろうけどね
2019/04/17(水) 23:31:59.71ID:g2yXGg8mH
>>439
>グロック以外
アメリカでのセールスを見れば一位はM&P
特にシングルカラムのCCWに関してグロックよりM&P Shieldの方が好評
ラリーのおっさんもそう言った
https://www.youtube.com/watch?v=EdYH2M7CJN4

アメリカ以外では地域差が大きい
現地メンテしやすいのトカレフ、マカロフ、1911、ハイパワー、38口径リボルバーが現役の地域はたくさんある
2019/04/17(水) 23:37:01.89ID:A1mfFyOYH
>>451
いや、セールスを見ればアメリカの単なる市民は国内大手のルガーやS&Wの安価拳銃を選ぶだろ
Sigは比較的に高価なので銃オタ向き
2019/04/17(水) 23:48:27.12ID:DBefWZJO0
S&Wといえば、M&P以外にも安価な自動拳銃あったよね?
2019/04/17(水) 23:54:33.05ID:aBNZQuWx0
昔のM39系か…絶版になったんだっけ?安価かどうかはわからんが、ステンレスとかアルミフレームの4桁モノが手に入れば使うかもなぁ
2019/04/17(水) 23:56:10.87ID:GizMtNuzH
>>454
フルサイズならS&W SDシリーズはM&Pシリーズよりワンランク安い
しかし小型のShieldもかなり安いなのでShieldの方が売れる
2019/04/17(水) 23:59:02.59ID:GizMtNuzH
https://www.youtube.com/watch?v=x1OEL5LI26Q
S&W SD9 VE 9mm Pistol Review

「特長がないのが特徴」の安価実用ラインだ
2019/04/18(木) 01:15:33.16ID:aLIFm8gXa
>>452
>アメリカでのセールスを見れば一位はM&P
ソースをよろしく
459名無し三等兵 (ワキゲー MMc6-rHl7)
垢版 |
2019/04/18(木) 01:53:07.06ID:8FAAj6RdM
軍用拳銃と言う視点から見るとNATOや日本軍や米国全軍など最高品質で統一されている

敵対する東側のロシア・支那・北朝鮮は軍用拳銃的には粗悪だし品質も劣悪
北朝鮮のカリアゲの愛銃がCz75とかな
西側vs東側は核ミサイルが無ければ東側の惨敗な気がしないでもない。ソ連や東ドイツは自滅崩壊した訳だしな
まあSu27系やロシアの鬼戦車と支那の13億人海戦術は恐ろしいが……
460名無し三等兵 (ワッチョイ ad05-ctQZ)
垢版 |
2019/04/18(木) 05:43:27.17ID:dOUVslSh0
M&Pが自衛隊のトライアルに落ちた理由を知りたい
本国で落選し日本でもって・・・
2019/04/18(木) 06:06:27.79ID:05aP42kz0
>>449
ワイの股間の1911も実戦経験はないが
7連発なのは実証済みやで?
2019/04/18(木) 08:26:13.66ID:FPpYvC3I0
7連発はすごい
俺は3連発が限界
2019/04/18(木) 11:51:01.97ID:BQAM1ktW0
>>459は釣りだろうが、TT-33もPMもなかなか上質なのだな。PSMはもちろんだがAPSも「よくそこまで削ったな」レベル。
仕上げがどうこう言うなら(特に戦時型の)M1911A1なんぞもそうだが、軍用拳銃はそもそも大したものじゃないし、
ジャム防止も兼ねて振ったらカタカタ言うレベルの噛み合わせだし
2019/04/18(木) 16:31:43.69ID:FUKVhZ0Na
釣りでしょうね。レベデフおじさんが怒りますよw
でもロシアはウダフを採用してしまった。DAOでもハンマーが外から見えないとダメなんかロシア軍!
465名無し三等兵 (ワキゲー MMc6-rHl7)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:33:51.82ID:uaAoQ7JyM
どーせ最新鋭ステルス戦闘機(笑)のF-35Aがクソ高価な欠陥品と騙されたように
SIG P-320もそんなオチだろ

なぜ実績と凡ゆる点で最高傑作のGlockやM&Pを日米が忌避するのか理解不能
APXとP-320(笑)
466名無し三等兵 (ブーイモ MMa6-OP61)
垢版 |
2019/04/18(木) 17:13:38.64ID:rjWm42DJM
>>464
はて、ウダフは採用されましたっけ?
仮にそうだとしてもロシアの採用したは少量採用の場合が多いんですよね
なので配備状況を見るまでは本気度はわからんですわ

ワキゲーさんは過去の発言もアレな人みたいだから触れないでおこう
2019/04/18(木) 17:21:22.07ID:FUKVhZ0Na
>>466
ああまだ確定じゃないんですね。失礼
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/02/08/udav-pistol-moving-closer-to-adoption-by-russian-military/
2019/04/18(木) 20:54:14.41ID:5KSXqkuB0
AK優秀なのかなー

【米国】テキサスの男宅に強盗5人押し入る⇒家主がAK-47乱射⇒逃げる強盗を追いかけ乱射⇒3人死亡、2人負傷⇒警察「正当防衛」★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555583743/
2019/04/18(木) 21:28:22.20ID:H+nKm5LV0
P320は1911をセイフティーなしで携帯するのと何が違うんだ
安全性の面で
2019/04/18(木) 21:57:47.93ID:1HjBWeBAa
シリーズ80でトリガートラベルを長くしてハンマーを内蔵にすればほぼ同じじゃね?ああでもトリガーバーの動作方向が逆か
2019/04/18(木) 23:35:27.66ID:F3xVxxfQ0
>>465
> なぜ実績と凡ゆる点で最高傑作のGlockやM&Pを日米が忌避するのか理解不能
> APXとP-320(笑)

自衛隊はともかく、米軍には相当なアレな人まで入隊するからだろ
そんなのにグロックとか、キチ○イに刃物とかしか思えないんだが
2019/04/19(金) 00:03:08.85ID:PqjtQw3BH
>>458
2018年Sig P320の進撃が始まるまでM&PはLE市場で二番手
https://www.tactical-life.com/firearms/handguns/largest-departments-police-sidearms/

大手銃器通販サイトGunbrokerでのセールスもここ数年で安定のトップランカー、グロックを凌ぐ時もある、特にCCW向きのShieldは非常に売れる
https://www.gungenius.com/top-selling/January2018-December2018#
2019/04/19(金) 02:00:19.74ID:mf8wSBmia
>>472
ソースどうもありがとう

デトロイトは40S&Wから恐らく流行の9x19mmにリプレイスすると思うのですが、そのときがたぶんS&Wの正念場でしょうね。Tampa PDの様にならなきゃいいけれど
https://www.sigsauer.com/press-releases/tampa-police-department-replaces-official-duty-pistol-with-sig-sauer-p320/
https://www.gunworld.com/news/tampa-police-upgrades-duty-pistol-to-sig-sauer-p320/
2009年から使ってたユーザにM&P2.0にリプレイスさせることができなかったのはメーカーとしては大失態だと思う

>大手銃器通販サイトGunbrokerでのセールスもここ数年で安定のトップランカー、グロックを凌ぐ時もある、特にCCW向きのShieldは非常に売れる
ガンブローカーの情報でしたか。セミオートでは流石に昨年はP365が売れてるみたいですね
2019/04/19(金) 06:07:50.07ID:bQ0nMWzT0
デトロイトが9mmにリプレイスする根拠は何なの
2019/04/19(金) 08:19:41.36ID:MYuis1Vfa
>>474
単なる想像です失礼。でも2009年導入だからそろそろリプレイス時期じゃなかろか
https://www.ammoland.com/2009/04/detroit-pd-converts-to-smith-wesson-mp40-pistols-mp15-tactical-rifles/#axzz5lUYWb3dw
2019/04/19(金) 15:25:43.63ID:g1cXWHRFp
10年やそこらでリプレイスするもんなのか
多くの市警察でそういう傾向があるの?
さらっと想像混ぜてくるからわからないな
2019/04/19(金) 18:28:31.09ID:G14bakzTa
>>476
ごめんなさい。つい妄想が暴走してしまうのが私の悪い癖です。事実は上のTampaPDが10年くらいでリプレースした事だけですね。反省
478名無し三等兵 (ササクッテロ Sp79-rHl7)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:48:53.93ID:7bAw8I76p
まあグロックはSASの最近の実戦中にすらジャムって使用不能な鈍器と化しているけどな
SASのグロックが17なのか19なのか、Gen3なのかGen4やGen5なのか知らんが
鈍器としてなら鉄のM1911がベストチョイスだしな

グロックですらジャムを起こすなら
M&PやP320など個体数や実戦経験が少なく、地球上幅広く運用されていないので信頼性が大きく劣るのが現実だからな
これがSAT隊員なら練度不足や日本人だからと言い訳出来たが、世界屈指のSASの実働隊員がグロックが使えず鈍器として使用したと報告している以上はメーカー不良だものな
2019/04/19(金) 21:40:22.00ID:3V5K+/oca
去年か一昨年の武装警官との対テロ訓練の時はgen3のグロック19だったな
2019/04/20(土) 00:19:52.67ID:R21DSslE0
>>478
英軍の場合、ブルパップ型ホームガードパイクがいまだに主力だしな、拳銃がジャムったくらいじゃ動じないんだろう
2019/04/20(土) 00:49:48.55ID:HVrke0490
>>478 
鈍器としてならデザートイーグルのほうが重いし角ばってるから痛いね〜
国籍で銃がジャムるんなら欠陥機やろw
使用例が少ない道具は、そのために試験や演習があるんじゃないかな〜
2019/04/20(土) 01:55:46.43ID:IqkINoFC0
グロックがジャムるってよほどのことだと思う
ダイジロー先生以外はグロックはジャムが少ないと言ってるし、
トシに至ってはグロックがジャムってるのを見たことないと書いてる
全体的な信頼性でグロックを凌ぐセミオートは現存しないんじゃないかな
2019/04/20(土) 02:21:56.61ID:mU9WUgs3a
>>482
gen4で散々やらかしてなかったっけ?
2019/04/20(土) 03:08:44.36ID:IqkINoFC0
>>483
Gen4は確かにジャムりまくってた時期があったね
しかもジャムる理由がグロックが主張するリコイルスプリングの問題ではなかったというオチ…
でもそれを解決してからは快調なんじゃない?
グロックの実銃持ってないからはっきりしたことは言えないけどさ
485名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp79-rHl7)
垢版 |
2019/04/20(土) 16:14:30.34ID:926c352Hp
グロックは数々のやらかしがあったからこそ改善された新式の安定感やブランド力みたいなのがある
トライアンドエラーの繰り返しだしいかにもゲルマン人の質実剛健かつシンプルな限界「グロック17」が素晴らしかったかが分かるな

17の意味は分からんが
イノベーターなので他の軍用や警官用のけん銃との決定的な差みたいなのがある
iPhoneみたいな物なのかもな。他社の後追い二番煎じ、言っちゃ悪いがパクリのポリマーオートは安かろう悪かろうのアンドロイドか
グロック社は儲かってんだろうなぁ
2019/04/20(土) 16:32:03.26ID:C0bBi+LDa
>>484
あれ結局リコイルスプリングのリコールしたんじゃ?
あれを聞いたときああグロックUSAは開発してないのかと思った。グロックusaならその辺で売ってる(ジョージアでしたっけ?)アモ買ってラボで撃てば出荷前にわかるんじゃなかろか
2019/04/20(土) 16:58:52.19ID:C0bBi+LDa
>>485
gen3の特許が切れたのでar-15スタイルみたいに共通プラットフォームになった感じがあるすな。大手はまだ出してない(モスバーグは別)けどS&Wあたりgen3完全互換を出したりしてw
2019/04/20(土) 20:58:20.66ID:R21DSslE0
S&Wはアメリカの老舗の割には結構節操がねぇよなw1911クローンを出してたことを知ったときは腹抱えて笑ったわw
ARもやってたっけw PPK/Sもアメリカ向けOEMもやってたことがあるとか聞いたことがある。M&Pとかやるくらいならいっそ
グロックから権利買う手もあったかもしれんw
2019/04/20(土) 21:03:31.65ID:quYuCFUwa
SW99も忘れないで
490名無し三等兵 (ワッチョイ b19b-rHl7)
垢版 |
2019/04/20(土) 21:05:49.61ID:G+MZScQV0
バイ・アメリカン政策を進めるトランプ大統領にすりゃSIGもGlockも好ましくはないだろうな
大統領就任前のオバマや議会の決定だからやむを得ないが米国の老舗ガンメーカーの凋落は情けない

Glockは汎用性が高すぎるし現時点で極めている
Glock17=F-15C
Glock19=F-16ブロック70
Glock22=F-15E
ミッション的に何でも異なりるガンメーカーだしオーストリアの高福祉政策が可能な金も入るしな
2019/04/20(土) 21:07:41.10ID:wYdf0rq/0
>>490
P320/M17/18はF-35か?
492名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp79-rHl7)
垢版 |
2019/04/20(土) 23:05:49.98ID:926c352Hp
正直アメリカ軍の総意で「次はF-15Xを買う」からなぁ。グロック17=F-15レベルの完成度だと思われる
F-117、F/A-22、F-35ABC、B-2は雨に負けるし実戦経験も浅いか皆無、コスパ最悪だし高レベルの相手が不在な時点でステルス機構想は冷戦の遺物か
そりゃゲテモノ拳銃(デルタエリートやAF2011-A1、ソーコムmk23)よりグロック19、17、22、26だな

P-320、PPQ、VP9、M&P、FNXなどグロックのパクリや模倣品と言ってしまえばそれまでだな
グロック以降の革新的な技術の進歩はないし
個人的にはM1911はA-10みたいなポジションで2045年でも一部現役だろうと感じる
2019/04/20(土) 23:28:42.53ID:Wf/uxDrJa
アーセナルのストライクワンつーかアーコーンのtypeBってストライカーにリバウンドスプリングが付いてるのを専門誌で知った
デコックができるP99にあるのはまぁわかるけれどなんでSAOのtypeBについてるんだろう。謎だ
2019/04/20(土) 23:33:11.35ID:Wf/uxDrJa
でも実はP99にあるのも理由が良くわからない。デコックしてもAFPBがあるからリバウンドスプリングは動作しないと思うのだけれど
2019/04/21(日) 00:53:43.43ID:xTlQ45HZa
これはグロックだけど分解時空撃ちするのでAFPBがOFFになってブリーチフェイスからストライカー先端が顔を出したまま。これで問題ないと思うのだけれど不思議な設計だ>typeB
http://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/08/Glock_Gen5_06-675x450.jpg
2019/04/21(日) 01:50:19.45ID:xoEsf/L00
ああ^〜たまんねぇぜ
https://youtu.be/pqmMwRKsP1Q
2019/04/21(日) 02:05:28.29ID:DwpoCd9r0
>>486
「グロックがジャムる」ってクレームにはリコイルスプリング一式送って対応してたらしいが、
結局原因はそこじゃなかったってのがオチだとダイジロー先生は語ってた
信頼性の問題で未だにGen3を好む人もいるとも言ってた(Gen5発売前の話)
2019/04/21(日) 02:30:48.82ID:QBk4xeJs0
M9A3格好良くて好きなんだけど
評価されなかった理由もわかるのが辛い
2019/04/21(日) 08:19:05.07ID:rxWQLfdM0
>>492
そう考えるとAK-12はSu-35くらいに思っておけば辻褄合うなw
2019/04/21(日) 10:17:38.68ID:xw7riWBp0
Benelli MP-95E 22LR買ったんやで
https://i.imgur.com/AJluQvS.jpg
イタリアーノや、オサレチャンピヨンのワイにぴったりやな

こういう市場が小さい銃買うのすっごいめんどくさい、
売り手が信用してくんなくて銃砲店に頼んでライセンスコピーとオピニオン送って貰ってやっと買えたわw
「おまえカリフォルニアじゃん、買えんのかよ」扱いですわ
2019/04/21(日) 12:05:28.29ID:xoEsf/L00
>>500
偏見だけどコンテンダーっぽいゲテモノみを感じるデザインだ・・・
2019/04/21(日) 12:53:27.48ID:s2EFIGa0a
>>500
スレ違いだけどこういう競技専用銃の"ブレットを撃ち出してターゲットのセンターに当てるだけに存在する機械"感は結構好きだ。グリップすら邪魔な感じw
こういうのとかも
http://www.matchguns.com/sites/default/files/styles/colorbox/public/immagini_prodotti/MG2E%20Rapid%202013%20sito.jpg
2019/04/21(日) 14:16:54.37ID:F7sNh0NB0
実用関係ないからSFの銃っぽいんだよね
504名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp79-B990)
垢版 |
2019/04/21(日) 16:24:09.73ID:MQ5BeX0Np
Browning high-powerとM1911はその時代においてオーパーツ並みに優れた設計だった
P-38やルガーP-08なども画期的だ

軍用拳銃もいつか古戦場でのサイドアームでしかなかった刀剣みたいに美術品になるのかね
戦争の歴史と言うか産業革命に限らず技術革新は絶対起きる
未来戦争では火薬ピストルは消滅しているしグロック17Gen1も美術館にあるかもな
2019/04/21(日) 19:12:16.26ID:5x7yJHyI0
>>504
ポリマーフレームは長持ちせんだろ。
2019/04/21(日) 21:45:34.70ID:1fYCv688H
現時点で美術品としての銃に金属フレームは圧倒的に有利
2019/04/21(日) 21:53:17.78ID:db2CvsIR0
>>497
確かスライドストップのパーツ処理の杜撰さが悪さをしていたんだったかな?
2019/04/21(日) 22:49:39.07ID:F7sNh0NB0
ポリマーフレームの代わりに、保存用の金属フレームがサードパーティー品で売ってるじゃん。
博物館で保存するオリジナルのポリマーフレームは別に撃てない状態でもいいわけだし。
金型とか劣化ポリマーフレームの横に展示されるかもね。

アレだ、昔の栓を抜いてないで飲めなくなった清涼飲料水の中身みたいなもんだ…w
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSJ7ECho6uQXiVznPe4zB398m9064Ie2YQHTB-IAbVHn11ZzVVY
2019/04/21(日) 22:57:38.60ID:AuzS746u0
それくらいの時代になれば素材の進歩で保存用の耐久性があるポリマーフレームも出来てるだろ。
製造当時のぼろぼろになったのが参考品として脇に置かれるのは確かだろうけど。
2019/04/22(月) 00:45:10.26ID:eCzrYaVxa
そう言えば、ポリフレームの寿命ってどの位になるんだ? 紫外線に弱いとか聞くけど、日に晒さなければ長持ちするのか?
511名無し三等兵 (ワッチョイ b19b-B990)
垢版 |
2019/04/22(月) 02:24:42.19ID:JrTPQksG0
ポリマーフレームのGlockは世紀末のマッドマックス怒りのデスレースの主力拳銃として活躍する
あれは拳銃以前にV8のガソリンや弾薬や車の整備どうなったんだって話だが(西暦何年かも不明)

Glock17は結局のところ「ポリマーフレームのストライカー式」な点が革新的だった
新素材の開発や拳銃への応用で他のメーカーにもチャンスはあるぞ
まあビジネス的にはGlockの後追いパクリが正解なんだろうがな……
2019/04/22(月) 02:36:28.94ID:jEWvLAkd0
グロックはセーフアクションが革命的だった
デコック+DAでセフティを無くしたSIG P220やP226をさらに突き詰めて、デコックもセフティも無し+トリガープルが一定かつ軽いストライカー式を採用したのが革新的だった
2019/04/22(月) 02:50:18.09ID:DjDfsw8ca
GLOCKは7割しかコッキングしてない所がやはり1980年代を引きずってると思う。当時フルコックでAFPBのみでキャリーなんて受け入れられなかったから仕方ないですが
2019/04/22(月) 03:34:57.79ID:/uLvENn50
でもグロックって各種マッチでも強いんだからやはり汎用拳銃としても優秀なんじゃ?
2019/04/22(月) 03:56:39.25ID:06DUUD950
優秀なのは認めるけど標準で付いてるサイトは糞だと思う
2019/04/22(月) 04:03:55.24ID:aRc8RDEk0
マッチで強いならhicap1911だろ。
2019/04/22(月) 08:22:44.06ID:frIAHWVU0
>>502
ぼくのかんがえたみらいのけんじゅう(小並感)
めっちゃ厨二感溢れてるww
2019/04/22(月) 09:01:05.96ID:KxN63oMr0
グロックも旧式化しているのに有難がっている人は病院に行った方が良い
2019/04/22(月) 13:09:02.68ID:c69KuuSS0
>>518
でもいまだにあちこちで使われてるだろ、グロック
いくら旧式とはいえ、世界中で使われてるってことは、それだけ性能がいいということでは
2019/04/22(月) 14:19:31.36ID:zxlT++C6a
M1911を有り難がってる数万数十万のアメリカ人にぶっ刺さるなそれw
521名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-B990)
垢版 |
2019/04/22(月) 16:54:44.42ID:6ml+vgYW0
ホワイトハウスの米国大統領執務室の机にはM1911が弾薬無しで一丁入っているらしい
まあ南部の民家には曽祖父のライフル一丁とガバメント一丁ある国柄だしな

日本人には理解不能だが
総理官邸に日本刀が飾られているような感覚なのか
2019/04/22(月) 19:04:39.27ID:+TP/01Ue0
コマンダー・イン・チーフの象徴だろ、M1911なら。

…昔読んだ架空戦記で、最終盤で自分の脳に居座った脳腫瘍を拳銃で吹っ飛ばして、自由と民主主義の守護者としての生涯を完結させた、
(史実での役どころとは異なる人物な)合衆国大統領がいたけど、それ使ったんかな。
2019/04/22(月) 20:41:44.03ID:z++Orh9V0
コマンダー・イン・チーフって? 検索しても競走馬しか出てこないぞ
2019/04/22(月) 20:50:05.64ID:+DMxEAaSM
>>511
木炭車
黒色火薬
うーん
2019/04/22(月) 21:07:07.04ID:zoPBV7lD0
グロックじゃなきゃダメ!じゃなくてグロックでいいやぐらいのもんでしょ
2019/04/22(月) 21:20:03.00ID:HdQ2PYzua
んだよね
グロックでなきゃならん理由はいまどきあんまない
旧式化は進んでるけど、それだけ市場でプルーブされてるってこと
お役所が導入する道具はそれが大事

ユセビオは競技でグロック 使ってるけど、どうチューンしても1911系のトリガーフィールには勝てん
軸回転じゃなく、まっすぐ引けるってのはほんといい
でもそんなのはオンデューティでは必要のないことだ
2019/04/22(月) 21:32:46.18ID:QU6Q9Js+a
一方ドイツのザクセンアンハルト州警察は今まで存在しなかったロータリーバレルのG46を選んだ
2019/04/22(月) 21:39:44.07ID:HdQ2PYzua
それでもまぁネームバリューあるしねw

「世界中のミリポリで使われてるグロックの最新モデルです」は、銃知識のないハンコ押す人を説得させるには十分だよ
2019/04/22(月) 22:08:04.70ID:aRc8RDEk0
>>526
いまもグロックのスポンサードだっけ?
2019/04/22(月) 22:45:20.22ID:QU6Q9Js+a
いまだにG46がロータリーバレルを選択せざるをえなかった理由ってハッキリしてないすよね。ティルトバレルじゃダメだったのだろうな。
昔ならこう言うときはH&Kの出番だったのに。落ちぶれたものだ
2019/04/23(火) 01:43:23.74ID:F3JRrdzt0
ガンプロ別冊のコンバットハンドガンって本でライター達に「もしキャリーするとしたらどの銃を選ぶ?」みたいな
コーナーがあってけっこうな数の人がグロック系を選んでた
SHIN氏ですら「つまらない銃ですが」と言いながらグロック19を挙げてた
中にはCZ SHADOW2(1300g超え)を挙げるステキな人もいたけどね
2019/04/23(火) 02:56:12.11ID:GjZz3mbga
大きくでたな"America's Most Popular Handgun"だそうですよ奥さん!
https://www.sigsauer.com/products/firearms/pistols/p365/
グロックは前に"The most popular pistol in the world"ってツイートしてたな。この"世界"に日本が含まれないのは確実だけどw
533名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp79-B990)
垢版 |
2019/04/23(火) 16:58:16.22ID:gs2i/L0/p
グロック19はつまらない銃かなぁ???
プロが選択する銃としてみんなグロック19だから、そう言う表現をした気もする
アマチュアや女性やマフィアすらグロック19一択だし

プロが選択するスマホがiPhoneとか検索エンジンはGoogle一択みたいで、つまらないみたいな感覚かもね
2019/04/23(火) 17:01:55.38ID:+Ff4YH9J0
見た目に面白みがないとか、今や安パイすぎるとか、そういう「つまんなさ」はある気がするが
とりあえずワゴンRにしとけ、みたいな
2019/04/23(火) 17:10:56.31ID:uUVl00De0
ワゴンR良い車じゃないか!俺だって家族増えなきゃ乗り続けてたぞ!
2019/04/23(火) 17:23:36.73ID:Re8skL700
そんなものは
任天堂のゲームは子供向け
と馬鹿にしてる連中と同じ

ゲームらしいゲームとかこれが大人が楽しめるゲームとか抜かしてるアホと同じ
2019/04/23(火) 17:26:45.63ID:Re8skL700
今コンビニに並んでいる=多くの人目にする
銃の解説本で
リボルバーで人気なのは、ルガーLCRにトーラス85
と書いてある

素直に評価すればそうなるのに
アホはトーラスやグロック叩いてる
2019/04/23(火) 17:48:31.94ID:5C9ef+kba
まぁこういうグロック互換モデルのが面白そうではある
https://youtu.be/TQ9tTycZnk0
539名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-B990)
垢版 |
2019/04/23(火) 18:17:14.17ID:+yzmbY8/0
とりあえずファミコン買っとけみたいな
ハドソンのPCエンジンやセガのマーク3より面白みはないけれど、って感じか

グロックも互換性やパーツなどが非常に多く、世界的なシェア占有率を活用してるもんな

これって独占禁止法的にどうなん?アメリカってWindows独禁法でMicrosoft分割とか過去になかった?
グロック程度じゃ関係ない?
他のメーカーが客受けせずに劣ってるってだけ?
2019/04/23(火) 18:47:08.65ID:hkUns0jw0
互換パーツだけでも一丁作れそうである
それグロック?
2019/04/23(火) 18:52:57.13ID:5C9ef+kba
コルト社製1911を今ではごく一部の人しか買わないようにglock gen3も特許切れで共通プラットフォームみたいになってきたからグロックもそうなる可能性ありますね
2019/04/23(火) 18:58:36.08ID:MYyh+QNAa
>>539
マイクロソフトが独禁法的にヤバかったのはOSの圧倒的シェアを利用して他社製の競合ソフトウェア(ブラウザや事務ソフト等)を排除しようとしたから。
シェアが高いだけでは何も問題ない。
2019/04/23(火) 21:07:19.07ID:N4jVYVZZp
グロックgen3は40SW仕様でライトをつけると不具合出るだけで
中々完成された世代よな
544名無し三等兵 (ワキゲー MMc6-B990)
垢版 |
2019/04/23(火) 22:14:37.06ID:CqlwlknoM
Glock17Gen1の基本コンセプトが桁外れに完成度が高く、しかも拡張の余地が大きかったからな
あのイギリス軍がハイパワーを手放してまで導入に踏み切ったGlock17は製品として完璧に近い
SASなど特殊部隊系が早々に高価だったGlock19または17を取り入れて成功した実績も大きい

面白味がないのは致し方ない
この手の工具は完成度が高いほどシンプルで質実剛健で面白味が減る
007やジャックバウワー、FPSやスネークなど面白味が必要ならPPKやUSP、コルト社製M1911が必要だが
実戦で使われる拳銃やナイフや工具は本当に簡素で誰でも使える明快なモノばかり
2019/04/23(火) 23:36:20.13ID:JyZfpcVs0
> とりあえずワゴンRにしとけ、みたいな

ワゴンRというよりは、ハイエースといったほうがいいような・・・
あちらでは実用品なんだから
2019/04/23(火) 23:39:43.88ID:J0TEhb5W0
>>534-535
ワゴンRってスズキのくせにスズキらしさに欠けるよな。うん、変態成分に大いに欠ける
ワゴンRにだけは鈴菌感染者は名乗ってほしくないな 

>>536 >>539
周りがファミコン持ってるのにうっかり間違ってセガMk-Vを買ってもらっちゃったり中二病炸裂させてMSX買っちゃったりするともう
その時点で黒歴史確定だよなw

>>540-541
自作M4に続いて自作グロックかw胸熱だなw

>>544
何に面白味を感じるか、にもよるよな
へうげものじゃないが、多少のゆがみや使いにくさに面白味を感じる奴もいれば、機構の先進性に面白味を感じる奴もいるし、それぞれ
だと思う。俺にとってグロックはまだまだ面白いw
2019/04/23(火) 23:47:39.07ID:JyZfpcVs0
>>544
> 007やジャックバウワー、FPSやスネークなど面白味が必要ならPPKやUSP、コルト社製M1911が必要だが
> 実戦で使われる拳銃やナイフや工具は本当に簡素で誰でも使える明快なモノばかり

PPKはともかく、USPやM1911はまだ実戦で使われてるだろ
「やはり45口径でなければダメだ」と、いまだに1911を使ってる警官や兵隊も多いし
2019/04/23(火) 23:51:35.10ID:yTYqdl2Sa
モスバーグのMC1scの"sc"は多分サブコンパクトだろうからフルサイズ作る気満々なんでしょうな。gen3ブームが起きそうなヨカンw
グロックの弱点の一つ分解時の空撃ちを不要にしたモスバーグの設計とG46の設計が似てるのも気になる。モスバーグvsグロックの特許紛争とか起きたら外野としては面白い(無責任
549名無し三等兵 (ワキゲー MMc6-B990)
垢版 |
2019/04/24(水) 02:30:40.97ID:hIXXdbYMM
iPhoneとかファミコンとか、ネットサイトならAmazonとかfacebookやGoogle、事務ならとりあえず3Mのポストイットとか一強寡占で他の追随を許さない完成度と客受けしてるのと似てるな
とりあえずグロック17Gen3で問題ない

プロ映画評論家がスピルバーグを選んで「おもしろみがないな」って感じなんだろう

おもしろみがある選択肢ってのはマニアやカルトやニッチになるからな
2019/04/24(水) 02:49:18.72ID:c8iSJvZua
>とりあえずグロック17Gen3で問題ない
グロック的には厄介ですね。gen3互換モデルと価格競争になりかねない。
2019/04/24(水) 12:11:56.54ID:mAdVVdkU0
まあ、最近の拳銃は似たり寄ったりで、どれを選んでも一緒や。
2019/04/24(水) 12:28:50.80ID:db0jMBVU0
まあ、その辺も「やっぱり水平対向でないと!」「いやいやストレート6が!」
「なにを!FFはやっぱり!」「うるせーV8なんだよ!」「ここでクワトロをおしてみる」
みたいな百花繚乱ぶりと似てるとこはあるかなー
2019/04/24(水) 13:04:11.13ID:BfC4Maxoa
>まあ、最近の拳銃は似たり寄ったりで、どれを選んでも一緒や。
そ、そんなのに釣られないぞ。
軍板にくる人はみなマニュアルやパーツダイアグラムを見てちゃんと違いを把握してるに決まってるんだから

最近アッセンブリーなのが多くて細かいパーツがわかりづらいのは悲しい
2019/04/24(水) 14:13:30.20ID:WbVDvsNKH
「お前が買ったのはこのダイハツの軽ミニバンか?あるいはこのスズキの軽ミニバンか?」
そして正解はホンダの軽ミニバン
555名無し三等兵 (ワキゲー MMc6-B990)
垢版 |
2019/04/24(水) 16:46:33.89ID:jO/rD9hTM
流石にカワサキのバイク並みの変態はないかね

しかしドイツやオーストリアのゲルマン人製品の車や拳銃は素晴らしいのに
日本人はトヨタ・ホンダなどは作れても拳銃だけはあかんかったな……
556名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp79-B990)
垢版 |
2019/04/24(水) 16:46:58.43ID:aJH9NV4Kp
流石にカワサキのバイク並みの変態はないかね

しかしドイツやオーストリアのゲルマン人製品の車や拳銃は素晴らしいのに
日本人はトヨタ・ホンダなどは作れても拳銃だけはあかんかったな……
2019/04/24(水) 18:15:46.77ID:Uq7hlrQNd
言うほど川崎のバイクに変態的要素無いんだけどな
2019/04/24(水) 18:34:41.99ID:vMQDYsK60
スズキなら変なのがいっぱい有るけどなぁ
ああいうのは拳銃だとどんなのになるんだろ
2019/04/24(水) 18:41:52.28ID:9/pAL3An0
各社がエコだ電気だ水素だって言ってる中、ターボ載せるわ!と嬉々として記者発表してたカワサキはステキだと思った
2019/04/24(水) 19:45:27.77ID:1g7UUPRF0
>>523
ダンシングブレーヴの父系も風前の灯だな。

>>526
公的機関向けのサービスとかどうなの?
やっぱり、営業が巧みだとかアフターサービスが良いとか。
民間顧客相手だと冷淡だというのはたまに聞くけど。

>>559
ニンジャは放熱機構が空冷全振りだから信号待ち長引くと足が焼けそうになるんだよな。
2019/04/24(水) 20:04:28.82ID:mAdVVdkU0
>放熱機構が空冷全振り

言ってる意味が…
2019/04/24(水) 21:26:27.33ID:gRXcxmad0
スーパーチャージャー付きなのにインタークーラーが無いんだよね
エアクリボックスやらファンネルやらをアルミにして熱伝導率を上げて冷やすようにしてる
つまり全体的にアチアチになる
2019/04/24(水) 22:00:45.77ID:1g7UUPRF0
走行中は何の問題も無いが、エンジンを付けたまま停車し続けると炮烙の刑状態。
ならばエンジンを切れば良いのだが、長めの信号待ち程度でそうする訳にもいかず。
宗一郎さんのとこのは全体的にもっと万人に優しい仕様。
2019/04/24(水) 22:12:32.71ID:gRXcxmad0
ウソつけ黒鳥はフツーに内腿ヤケドしたゾ
VTR1000もヤバかった
2019/04/24(水) 22:29:23.51ID:mAdVVdkU0
黒鳥レベルの熱の篭もり度合いなら、まあフツーかな。
だったらスーパーチャージャー付きでインタークーラー無し(つかH2の話だよね?)で、
そん位のレベルならフツーなんじゃね?
2019/04/24(水) 22:33:37.42ID:Jh8ONDpt0
>>558
ちょっと前のH&Kは鈴菌感染してるとしか思えなかったなw
拳銃だとP7とかVP70とかは時代を先取りしすぎて誰もついてこれなかった感がいかにもスズキだよな。Mk23みたいに無駄にハイスペックとか

SMGだとMP5なんかあのカテゴリでのワゴンRだろw今まで誰もやらなかった高性能SMGと軽ハイトワゴン

小銃だとG11でやらかしたあとで後出しジャンケン最強を誇るG36を送りだすも実は熱に弱くてダメでしたとか、どう見ても感染者としか思えない
製品ラインナップだよなw
567名無し三等兵 (ワキゲー MMc6-B990)
垢版 |
2019/04/24(水) 22:53:07.56ID:bScZpFMAM
まあイタリアと言えばFerrariやアルファロメオなど流線型スーパーカーの聖地だからベレッタ92は美しいな
ドイツ・オーストリアはフォルクスワーゲン、ベンツ、BMWやポルシェアウディと質実剛健かつ合理性の塊だからな
GlockやH&Kが繁栄するのも分かる

アメ車のビッグ3が破綻したようにアメリカの拳銃メーカーも落ち目だわ

TOYOTAやHONDAの日本人は拳銃は作れないが
途上国がスーパーカブやピックアップトラックだらけなので
万が一日本人が軍用拳銃本気で開発していたらAK-47並みのコスパのが作れていた可能性が
2019/04/25(木) 01:06:20.32ID:6QDp1UePp
最近スレタイも読めないおっさんが出てきたのか
場をわきまえる知性も無いのね
2019/04/25(木) 01:59:26.20ID:SdzIwvMX0
車やバイクなど身近な工業製品に例える方が分りやすい場合もある
それだけ今のポリマーオートは近似していて、製品の差異だとか、特長をアピールするポイントにメーカーも苦慮している、って話でしょ?
2019/04/25(木) 02:14:42.07ID:6QDp1UePp
そのまま脱線してバイクを語るなら他でやれカス
2019/04/25(木) 02:18:05.42ID:2CFx2SXKa
軍板に出入りするような人ならちゃんと違いはわかるはず!少なくとも皆同じに見えるというのは信じられないす。
・・・いやコピーも結構あるけどねw
2019/04/25(木) 02:40:38.75ID:aJjfOhSka
SIG Incが今更P210のスタンダードモデルをリリース(今までターゲットモデルのみ)
https://www.sigsauer.com/store/p210-standard.html
https://www.sigsauer.com/store/media/catalog/product/cache/1/image/1800x/040ec09b1e35df139433887a97daa66f/p/2/p210-9-standard-left-web.jpg
ターゲットモデルが1,699ドルに対して1,299ドル
デンマーク軍の制式から外れた事と関連づけて考えてしまうのは私の悪いクセw
573名無し三等兵 (ワキゲー MMab-KnRm)
垢版 |
2019/04/25(木) 07:04:48.61ID:1qFOlkNnM
またヤンマー二するのか
2019/04/25(木) 07:07:17.22ID:M8OME/yW0
>>572
日本人にとっては自衛隊や米軍の事もあってP22X以降の方が有名だが、
ガンマニア達が口を揃えて美麗と評するのはP210なんだよな。
2019/04/25(木) 09:23:07.22ID:raTRXojj0
スラッとしててとてもカッコいいけどスライド引きにくそうね
2019/04/25(木) 12:01:36.53ID:W1gmla770
現代の撃ち合いに向いた銃とは全く思わんが、美しいのは認める
ただ、個人的にはちょっと、のっぺり感が強すぎるかなー
2019/04/25(木) 12:02:50.96ID:W1gmla770
あと微妙にイマドキに媚びたセイフティと、とってつけたようなビーバーテイルが美しくないw
セイフティの位置もオリジナルとは変えてるな
2019/04/25(木) 12:27:10.24ID:p7SKhA5s0
>>572
マガジンのベースプレートが今風だけど
クラシックにはやっぱフラットなベースプレートが良いと思うのよ
2019/04/25(木) 12:43:02.11ID:SdzIwvMX0
撃ち合いに向いた銃とは言えない戦闘拳銃って…
ロートルでも1911みたいに現代的にもまだ一線で通用したり、
ルガーパラベラムみたいに機構が圧倒的に違うなら兎も角、
そこまで差別化がないのなら、大した違いはないし、他と同じ様なものに見えるも同然だな。
ヤンマーニで主人公の愛用銃としても、キャラのアイコンとしては弱いしなぁ〜。
まあ、どの作品でも選択されて来なかったから採用したんだろうけど…。
2019/04/25(木) 13:09:45.72ID:anekHXM20
今どき木グリは渋いな
581名無し三等兵 (ワキゲー MMab-KnRm)
垢版 |
2019/04/25(木) 16:11:31.12ID:yIxGnRM9M
ヤンマー二のP-210はマドラックス自身の美しさと無敵表現とドレス姿の錯覚がデカイ
あとはテーマソングのノリが良いのでそれもある

ただP-210の木柄とガンブルーや細身の造りなど綺麗なのは認めざるを得ない
シングルカラムの古き良き時代ならではだな
ヤンマー二を全く知らない人でも何となく綺麗だと思う銃だろう
2019/04/25(木) 16:25:53.69ID:3vacYlgV0
>>579
もとが軍用拳銃なだけで、まさか今になってこれでガチに撃ち合えなんて思っちゃいないでそ
なら完全レプリカにしとけよとも思うけど、今時のシューターが気にしそうなとこはちょっと治しと直しときました、ってモデルだわな
撃って楽しめる純正のリニューアルP210ってことで
2019/04/25(木) 16:33:29.94ID:SdzIwvMX0
同じく現代では通じないP-38のバリューとはエライ違いだ…w
https://www.youtube.com/watch?v=yNqoIqwR4EA&;t=300s
JHPだとジャムるからFMJしか使えないって…(ターク高野の声、初めて聴いたわw)
2019/04/25(木) 17:20:43.44ID:2CFx2SXKa
まぁ既にgen9だし>p210

sigもホッとしてるだろうなデンマーク軍が更新してくれて。同じ物を何十年も供給し続けるって大変だろうし。
変わらない様に変わり続ける。赤の女王仮説みたいだw
2019/04/25(木) 17:34:55.58ID:5yMiaiIn0
TOP10と言う番組で「世界で最も美しい戦闘機はF-22ラプターかスピットファイヤだ」とか言ってたが
どちらも現代戦闘と言うより観賞用だなw

P210はバチカン教皇領のスイス兵など特殊な需要しかない
日本人にすれば冴羽獠のパイソンやルパンのP38などのがネームバリューがあるしP210はマイナー過ぎる
トイガンもほぼ皆無だしな
2019/04/25(木) 19:07:14.62ID:3vacYlgV0
モデルガン世代にはそれなりの訴求力があると思うの <P210
スイスの工業技術に支えられた高品質、ってイメージもあるし

にしてもスピットファイヤはともかく、F-22が美しいとか脳が腐っているとしか思えん
2019/04/25(木) 19:56:40.71ID:SdzIwvMX0
F-22は立体映えしないからな…

>モデルガン世代…訴求力 <P210

(-ω-;)ウーン
588名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-hmn/)
垢版 |
2019/04/25(木) 20:24:26.35ID:TDK+LnbkM
まともなP210のモデルガンはその世代のマニアにはメジャーでしたし
長らく望まれてたのは確かでしょうね
これに加えCZ75とブレンテンも望まれてましたが
この3つは強度確保で亜鉛のインナーシャーシ入れるとデブになるので難しかった
589名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp01-KnRm)
垢版 |
2019/04/25(木) 21:17:48.61ID:wP2rphrzp
戦闘機トップ10の10位扱いだったけどな>F-22ラプター
評論家やトムクランシーが「家に置くならF-22です」「際立って美しいです」とか字幕ミスかと思ったわ

P-210はモデルガン再販されたりヤンマー二がアマプラ・ネトフリで見れるし
日本でのカルト的な人気は依然として高いだろう
カルト的なのでガスブロなど廉価なのは無いしモデルガンも即絶版したが……
欧米でも本国スイス以外は売れ線はP-226やP-220だな
いまどきシングルカラム・アンダーレールすらない骨董品は売れない
2019/04/25(木) 21:40:18.50ID:dR2ePB3ua
気がつかなかったけど流石にステンレススライド、フレームなんだな>P210A-9
ふと思ってSIGの2019年度カタログを見るとフレームにもスライドにもスチールを使っているオートは既に存在しない。てかスチールという項目が無かったw
https://cloud.3dissue.com/184198/184677/215529/2019SIGSAUERCATALOG/index.html?page=188
2019/04/25(木) 21:47:51.06ID:dR2ePB3ua
この一覧まじまじと見たこと無かったけれどP320/P365のフレームはステンレスでグリップがポリマーという解釈なんですね。
SIG SUAER,INC.公式的にはポリマーフレームの現行オートはSP2022のみw
2019/04/25(木) 22:22:12.85ID:SdzIwvMX0
Alloy(合金)ってスチールアーロイ(鋼)の事なんでわ?
あとフレームもスライドもステンって、噛み合わせでステン同士は粘り抵抗が出るんじゃなかったっけ?
まぁ同じステンレスでも材質変えてるんだろうけど…
2019/04/25(木) 22:38:34.27ID:p7SKhA5s0
P226-40SWに、Caliber Exchange Kit つまり9mmスライド一式買ったんすよ
$400、まあそんなもんか、ナイトサイトだけで$100、バレルで$149とかだし
https://i.imgur.com/XymJrnK.jpg
https://i.imgur.com/k6cVb07.jpg
これ、なかなか在庫が登場しないのよね、半年くらい待った
シグにしてみたら「いや買い換えでお願いしますよ」と言いたいところなんだろうけど
ユーザーからすれば便利なんでもっと出せよと思いました
2019/04/25(木) 23:00:43.08ID:rRxmg7wRa
>>592
スチール自体が炭素を含む鉄(iron)の合金(鋼)という意味らしい(受け売りw)のでアルミ合金だと思われ。確かに紛らわしいすな
595名無し三等兵 (ワッチョイ 1b89-nsgD)
垢版 |
2019/04/25(木) 23:48:05.42ID:3v7c0jF20
1911のカスタムでどこそこの特殊部隊が採用とかいうのは最近みないね。
イチロー永田と国本辺りが適当な1911を見繕って雑誌に載せてたかな?
2019/04/26(金) 00:08:19.76ID:HXO4b3gD0
1911とか最近は採用というより個人個人が勝手に持ち込む物になってそうだけどな
2019/04/26(金) 00:22:17.22ID:shGdcvE6d
>>595
21世紀になってその手の1911ユーザーは大体グロックユーザーに変わったからでは?
デルタも海兵隊も1911捨てて久しいよな
2019/04/26(金) 00:26:24.90ID:UyJwcDzpa
たまに1911使ってる警官を見るとほっこりする
https://i.imgur.com/pSNVD3e.jpg
https://i.imgur.com/7y1f58Y.jpg
2019/04/26(金) 00:59:02.07ID:7qk4KtKx0
警察はともかく、兵隊って自分が好きな武器を勝手に戦場に持ち込んで怒られないもんなの?
普通は正式装備を使うんだろうし、特殊部隊だっていくつかある選択肢から選べるって程度じゃねぇの?

私物を持ち込んだ兵士が下手こいたせいで味方がやられちまったとき、「あいつが制式じゃない装備なんかつかってたからうちのセガレは死んだんだ」
とかって遺族に訴えられたりとかしないもんなの?


オマワリはわりとその辺緩いようには聞いてるけどな。正式拳銃があって、それ以外のやつでも推奨機種なら自腹切って使うならおkみたいなかんじ
だったと思う
2019/04/26(金) 01:10:33.61ID:UyJwcDzpa
昔 飯柴がM4カービンの本書いてた文中に 指定外の銃や銃の性能に関わる部分をカスタマイズすると戦死した時の保険の問題や最悪殺人罪で問われる事もあるからって書いてたな。一般部隊の話だけど
警察の方は 指定されたいくつかの拳銃や小銃のうちどちらかを選べて それ以外を使うとなると別途上司からの許可が要るそうな。
2019/04/26(金) 04:51:45.23ID:VcpFrD/O0
>>593
カリフォルニア君はお金持ちだなあ
でもナイトサイトが100ドルって日本のトイガン用のとそんなにお値段変わらないのね
ボッタくられてるのかと思ってたけど適正価格なんだ
2019/04/26(金) 06:05:04.09ID:TK+y5nLe0
>>601
ナイトサイト高いですよ、TrijiconやSigで$100〜、Sig X-Ray(ノーマルより高い)だと$125〜とか
安いのはリコイルで点灯が切れたりするのであまり信用されていないw

しかしノーマルなサイトも安いわけでもないか…
S&W用の定番だけど$159ですわ
サイトは大事だからね、ちかたない
https://www.speedbeez.com/product/lpa-txt-fiber-optic-target-tactical-sight-set-for-sw-revolvers-black-finish/
2019/04/26(金) 09:10:53.64ID:tsmoMEeZ0
>>595
亜音速弾故のサイレンサーとの相性だけ考えるなら、
別の拳銃の.45ACPモデルベースでも良い訳だからな。
2019/04/26(金) 12:01:35.22ID:XUUPbbDDd
>>603
つ Mk24mod.0
2019/04/26(金) 12:28:35.76ID:VLfNL/CH0
>>599
上にも書いてたけど、クリス・カイルは支給物のP226じゃダメだといって、1911を持ち込んだよ
それも戦闘中に壊されて、今度はP220を所持した
2019/04/26(金) 12:31:45.23ID:XV+FOIYvd
>>549
分かりやすい
2019/04/26(金) 12:31:49.71ID:z0/BYkxg0
>>592
スチールフレームが当然だった時代にアルミ合金フレームが登場して
「スチール」「アロイ」っていう分類になった時代の名残だから、
アロイはアルミ系と思われる

ステンレスの滑りの悪さは材質の選定、表面処理や潤滑剤の最適化で現代はほぼ解消とか
2019/04/26(金) 13:39:12.88ID:+tUe6a6S0
なるほど「スチール」「ステン」「アロイ(アルミ)」の区分なのか…
しかしナイトサイトでリコイルで点灯が切れるなんて事もあるんだ。
2019/04/26(金) 14:23:28.88ID:0z6P0YKha
関係ないけどステンレスをステンって略すのはリムレスをリムとかスタッドレスをスタッドとか言うみたいでモヤッとするw
2019/04/26(金) 15:01:07.46ID:Qs8gqdRW0
>>599
クリスカイルに限らずサイドアームは割りかし融通が利く
ネイビーシールズの装備展示会では私物のコルトパイソンなどが良く見られる

また古今東西戦場で鹵獲品を使うのは当然だし
旧帝国陸海軍は米国製を、米国はナチスドイツ製を愛用していたのは周知の事実

社会主義や共産主義の軍(ロシア・中共・北朝鮮)は融通が全くきかないだろうが……
2019/04/26(金) 15:59:19.26ID:VLfNL/CH0
映画の話だけど、戦争のはらわたでドイツ軍兵役のジェームズ・コバーンが鹵獲した
ソ連軍の機関銃使ってたのを思い出した
2019/04/26(金) 16:50:13.41ID:edgtpzAha
>>599
イラクとかアフガニスタンだと米軍兵士が私物の散弾銃持ち込んで建物内を掃討してたとか聞いたけど
2019/04/26(金) 17:23:03.95ID:FkNduOwIp
イラクでM9は布付けないと誤作動するくらい砂漠はキツイからな
VP9みたいな繊細なのはまず使い物にならない

たぶん私物について一番融通がきかない軍は自衛隊
2019/04/26(金) 18:08:54.25ID:Lbsm7S0Bp
M9は時代遅れと言われてもしょうがないけど
やっぱり好きなんだよなぁ
自衛隊はM9A3を安く売ってもらったら良いのに
2019/04/26(金) 19:04:48.10ID:K4wySxTZ0
>>599>>600 リボルバー使ってた時代のCHPだと、銃は.357mag含め私物使って構わないが、タマは.38スペシャルFMJの官給品のみって事だった。

>>610 大祖国戦争のソ連軍兵士が「シュマイザー」を目の色変えて求めてたのは割と知られてると思うが。軽くて確実に動くのがいいとかで。
一方独軍兵士は>>611でドラムマガジンで大威力のPPSh欲しがってたし、隣の芝生は青い。
2019/04/26(金) 19:43:02.86ID:+tUe6a6S0
シュマイザー:凍結に弱い
バラライカ:シュマイザーをアウトレンジ
617名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hmn/)
垢版 |
2019/04/26(金) 20:42:00.28ID:TIADc5kmM
>>616
スレチだがMP40が特徴的なエアダンパーを省略した末期型出したのは
生産性向上と共に凍結問題の為もあったのかもね
2019/04/26(金) 21:14:33.53ID:Qs8gqdRW0
自衛隊はいまだにP-220と言う骨董品で支那や朝鮮にすら劣る危険性すらある
そもそも弾薬など異常なまでに管理制限をして薬莢一つ紛失で懲罰とかどこの野球部なのかと

M9A3でもグロック17Gen5でもPPQでもいいから緊急に更新するべきだ
不安要素だらけのAPXなら格安のM9A3で良い
2019/04/26(金) 21:22:18.66ID:f5DnNp9z0
拳銃一丁でサバゲ的に戦う気なら必要かもなー(ハナホジ
620名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hmn/)
垢版 |
2019/04/26(金) 21:23:04.83ID:TIADc5kmM
自衛隊の拳銃に口挟むつもりもないが
ベレッタがAPXよりM9A3を安く売る理由なんて無いと思うけどな
先進国が採用したって看板が必要なのはこれから主力にしたいAPXだろうし
M9A3が何万丁と在庫がダブついてるってんならまだしも、安くする可能性があるのはAPXでしょ
2019/04/26(金) 21:47:50.17ID:uh7VqS3t0
拳銃の善し悪しなんてナイフよりどうでもいいから気にするな
2019/04/26(金) 22:44:30.39ID:tsmoMEeZ0
>>613
あれだけ軽量・防御力無しの偽ヘルメット着用が横行してるのにか?
2019/04/26(金) 22:56:51.06ID:R31rIIJIa
突然ヘルメットの話出してどうした
2019/04/26(金) 23:27:22.41ID:wOFTwjtaH
どうせ撃てないだから、予算があればポリマーフレームの新型に転換して装備重量を減らすのが最近の風潮。
2019/04/26(金) 23:28:51.91ID:Qs8gqdRW0
>>621
確かに軍隊の個人兵装の最重要品はナイフだな
だがWW2ならともかく今やパイロット潜水艦空母戦車操縦士通信兵(主に女性)や技術者など筋肉や技術が必要なナイフよりピストルの方が必要な軍人は多い

特殊部隊の突入時にハンドガンを構える場合もあるしそうなると
全員のニーズを満たす万能ピストルを採用するべきで、Glock19はその点ではパーフェクト
ベレッタ社がAPXを売りたいのは山々なんだろうがイマイチ民間でも軍隊でも受けないんだよな
2019/04/26(金) 23:36:30.82ID:wOFTwjtaH
>>625
>万能ピストル
>Glock19

流石に今になるとP320のようなレールとモジュール化構造はないので古くなった
1911の新型M45A1さえレール化したな
2019/04/26(金) 23:43:45.05ID:VLfNL/CH0
モジュール化すると、経年劣化などではそんしたフレームも簡単に交換できるしな
さすがにメンテフリーとまではいかないだろうが
2019/04/26(金) 23:44:03.63ID:VLfNL/CH0
はそん→破損
2019/04/26(金) 23:45:18.04ID:QPGcqIjB0
>>618
拳銃の性能が軍事力を左右するわけもなくw
220は最低限のラインは到達しており、信頼性も高い
旧式化してるのは全く否定せんけど、装備充実の優先度は低い

お前さ、軍事の基礎知識が足らんのだからそれ以上語んなってのw
その方が賢く見える
あとそれからPと220の間にハイフン要らないからw
2019/04/27(土) 00:05:04.75ID:VHjOgDGc0
>>618
P-220を装備した10人と、CZ-75を装備した10人や92-式手槍を装備した10人が撃ち合えば、P-220側のほうが分が悪そうだよね〜
めったになさそうだけれどね〜
一般人でもアサルトライフルやハンドガンの弾薬を買えるように銃刀法改正したら、自衛隊のやっきょうの管理は少しゆるくなるだろうね〜
2019/04/27(土) 00:06:27.81ID:JPMBR1G70
正直、220は時代遅れなのは否定しないけど、だからと言って最優先で更新しなきゃいけないってほどのモノでもない
そんな金があればもっと他に使いたい
2019/04/27(土) 00:08:29.13ID:RWNSrXFla
まぁ開示された設備開発(改善)要求書@27設開-2Aのお題目wによれば
>現有拳銃は「ほにゃらら(黒塗り)」防衛力整備上および補給整備上の問題があって
>問題点を克服して隊員の自衛手段を維持していくため新たな拳銃が必要
なんでしょうw
本当はメーカー的には10年毎くらいに更新していってくれると助かるだろうとは思う。30年以上も同じ物作り続けるなんてメーカーは大変wライセンス生産だからできるんでしょうね
2019/04/27(土) 00:11:29.78ID:RWNSrXFla
「ライセンス生産だからできる」ってのは購入品で30年間同じ物を使うのは難しいだろうなという意味です。他国の為に作り続けてくれるメーカーは殆どないと思う
2019/04/27(土) 00:11:52.99ID:VHjOgDGc0
>>631
実際、ほとんどの国で
「最新型の拳銃に替えれば戦力アップだ!」ではなく「古びてきたしせっかくなので新型に買い換えよう」
というやや消極的な更新が多いですね〜〜
2019/04/27(土) 00:22:31.91ID:pBOaZ2Fz0
>>634
イギリスがハイパワーからグロックに変えた理由は
ハイパワーの改修費用が嵩んで新型買う方が安くなるという事だったしな。
実際イギリス軍のハイパワーなんか採用当初は戦後型だったのに、最終的にはMk3みたいになってた訳で
2019/04/27(土) 00:23:48.25ID:JPMBR1G70
>>634
そうっすよねぇ
CQCが多い部隊だけ、操作系が似てるP226に更新でもいいですよねw
2019/04/27(土) 01:59:13.41ID:UECnR8R2a
セミオートハンドガンのローボアアクシス(低ボア軸)の話
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/04/25/the-quest-for-the-low-bore-axis/
・低ボア軸はマズルフリップ(マズルジャンプ)の低減に役立つけれど当然反動が減るわけではない
 ハイパワーラウンドの場合逆に不快に感じられるかもしれない
・SIG SAUERの様に低ボア軸を設計の重要項目としてないメーカーもある
・単なる流行に終わるか定着するかは不明(結構適当w)
以下私見
ホールドした手の親指と人差し指の間の水かき部分までボア軸を下げようとすると、
セミオートの場合ブリーチブロックのサイズを極小にする必要があると思う(さもないと手のひらを突き破ることになる)
その場合ストライカースプリングを組み込むスペースがなくなってしまう。
よってRevol Arms DL45もLaugo Arms ALIENもハンマーファイヤを採用という、一般的に言われている事と逆転現象が起きる面白さw
https://i.imgur.com/xQ8nmgr.jpg
https://i.imgur.com/8qWwZfb.jpg
2019/04/27(土) 04:37:55.51ID:/+RuNU/Xa
>>610
昔の画像漁ってたら普通にソ連兵がルガーやらワルサーを鹵獲して腰に釣ってるの見れたよ
639名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp01-rPFX)
垢版 |
2019/04/27(土) 12:18:18.39ID:I05f6tcop
トイガンだが、タナカの新型9ミリけん銃が驚くほど出来が良くてな
見た目、反動と文句なしなんだが、やはりグリップ感覚的にP220は素晴らしいと思ったよ

P226や中華P320も試したがグリップ感覚だけは9ミリけん銃が良い

まあ実銃はシングルカラムで9発しか撃てない旧型だかし流石に古すぎる
2019/04/27(土) 12:24:47.91ID:YGWc3m/g0
自衛隊はあくまでも国を守るための組織だから、P220でもいいんじゃない?
そういえば以前、スポーツ番組で女性自衛官の話観たが、P220を構えながら口で「バン…バン…」と言ってたなあ
弾代節約のためかな
2019/04/27(土) 12:30:22.13ID:yyX7phnw0
P220=1911 > CZ > P226 > P320, VP9, PPQ >>> グロック
グリップ快適度ランキングこんな感じやろか
2019/04/27(土) 12:47:19.93ID:v0xKvOK0a
>>641
xフレームのスモールとかでもダメすか>p320
643名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hmn/)
垢版 |
2019/04/27(土) 13:09:05.50ID:aZ82v/IhM
>>641
CZP10は握ったことはありますか?
カリフォルニアではP10を店頭で触れる所はないのでしょうか
2019/04/27(土) 13:09:07.23ID:ls0zrqOz0
Revol Arms DL45とLaugo Arms ALIEN面白いな
でもSIGがローボア軸に熱心でない様に、速射性に関して大柄な体重ある射手には余り関係ない要素なのかも知れない。
マズルジャンプを抑えるよりは、コンパクトになるアーキテクチャ要素の方が重要だと思うから、Boberg XR9-Sの行方の方が気懸りかな。
2019/04/27(土) 14:08:52.46ID:yyX7phnw0
>>642
やはり、G10でザクザクなグリップを使えるスチールフレームの方が基本上だなと…
ポリマーは乾燥肌の人はいいけど手汗マンとしては滑らないか、拙者不安になる時もあるゆえ

>>643
P10c触ったことないです、グリップがP-7より細身でハイグリで良いらしいですね
トリガーも大変良いらしいし
しかし「P10cのトリガーガードはP-7よりだいぶ小さくてグローブ有りだと辛いんやで」という書き込みも見た
ストライカー、ハイグリップ、故にトリガーガードも引っ込めないと、となるか
2019/04/27(土) 14:28:22.84ID:v0xKvOK0a
>>645
なるほど。じゃぁG10素材のXフレームモジュールが出ればおっけーっすねW
647名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hmn/)
垢版 |
2019/04/27(土) 15:53:57.81ID:aZ82v/IhM
>>645
グローブ前提ではトリガーガードが小さいんですか
すると同じチェコのCzeh製VZ15も握りやすそうですがトリガーガードも小さそうに見えますね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/03/07/czech-small-arms-introduces-vz-15-ultra-low-bore-axis-pistol/
G10FRPは水分を吸収し滑らないのに、グラファイ入りのナイロンフレーム使うルガーは
滑ると聞きますが握ったことは有りますか?

話はそれますがカリフォルニアはマイクロスタンピング法ってまだ施行されてるんですかね
2019/04/27(土) 18:14:05.52ID:v0xKvOK0a
カリフォルニア氏がHelmut Weldle氏の傑作、最後のH&Kらしい銃、H&K P7に興味を持っている?
買っちゃえ買っちゃえwでもM10だけは勘弁な
2019/04/27(土) 18:18:36.55ID:v0xKvOK0a
違った。P-07か。残念
2019/04/27(土) 23:12:05.58ID:mBcmmofq0
>>638
てか大戦中はたいがいの国で武器不足で鹵獲兵器押収兵器は航空機から拳銃まで研究サンプルにする以外は漏れなく活用だわな
SMGだと、MP40がソ連兵に好評で逆にドイツ兵にはPPSh41が好評だったなんてのは有名な話
拳銃はどうせ役立たずだからどれがいいなんてあんまないがな
ゲテモノ的な物珍しさで米兵にルガーは人気だったそうだが
2019/04/27(土) 23:25:59.57ID:YGWc3m/g0
>>650
ヒサクニヒコの1コマ漫画で米軍が煙草やら何やらとかを色々と持ってきて、
ドイツ兵に「これ全部とそのルガーを交換して!」というのがあったなあ
2019/04/27(土) 23:40:09.06ID:NSJRLq0qa
拳銃はコレクション用に持って帰るってのがあったな
2019/04/27(土) 23:43:15.06ID:PZklqKZL0
バンドオブブラザーズの主役の隊の若い子が「ラガーP08が欲しい!」
ってんでバルジの戦い前くらいに鹵獲して暴発させて死んでいたな

米兵は日本軍の軍刀がお気に入りで鹵獲品として重宝されたんだが
なんと刀身を捨てて鍔や鞘など飾りだけ持って帰ってしまうケースが多発したそうだ
文字通り伝家の宝刀がガダルカナル島など南の島に眠ってるのが勿体ない

今や工業生産品の零戦やティーガー戦車ですら貴重品だ
まあM9みたいなのは再生産可能だし貴重品でも何でもないけどな
2019/04/27(土) 23:43:56.40ID:PZklqKZL0
ラガー×
ルガー○
2019/04/28(日) 00:04:15.06ID:H+A5JvX20
アメリカ人の田舎者兵士は訛ってるせいでドイツの武器を正しく発音できない的なネタかと思った
2019/04/28(日) 03:01:01.37ID:Xg9udqJX0
>>646
ああ^〜良いっすねぇ
カチカチなG10削り出しP320-Xグリップ、$300くらいでどこか作ってくれないもんかな
ブラック/グレー積層を削ることによりこれでもかという厨二紋様が現れるのだ
グリップ前後には血が出るほど食い込む20LPIチェッカリング
2019/04/28(日) 03:06:24.49ID:Xg9udqJX0
>>647
マイクロスタンピング法、まだありますよ
銃器メーカーが全く対応しない悪法である…
軍や警察で採用してる拳銃ですら「Not safe」とみなすわけですからな
・オリンピックの種目にIDPAマッチとか加える
・そこでよく使われるCZ Shadow 2とかSig X-Fiveとかを「競技用、Olympic Exempt」で買えるようにする
とか抜け道を追加してほしいww
2019/04/28(日) 07:31:06.19ID:TPDMVjsV0
>>657
IPSCはオリンピックの公式種目に加わるべくだいぶ昔から活動してるやん
国際化とオリンピックがUSPSCとの分裂のきっかけだし
までも、東京では無理だろうなw
2019/04/28(日) 11:43:00.50ID:rlkHygfya
軍用じゃないのでアレですが多弾数も好きなケルグレンおじさんだったw
https://www.keltecweapons.com/firearms/pistols/cp33/
リムドケースでクアッドスタックってすげー。このリムをさけて重なるケース…大丈夫なんかこれw
https://s3.amazonaws.com/build-keltec/wp-content/uploads/2019/01/cp33-magazine-22lr-quad-stack.jpg
アッパーフレーム内だけでボルトを動作させるデザインは個人的に嫌いじゃ無い
https://s3.amazonaws.com/build-keltec/wp-content/uploads/2019/01/cp33-right.png
2019/04/28(日) 12:38:16.98ID:QnBgLkbO0
APX、良さげじゃん
グロックよりずっと良いじゃん
何でお前ら酷評すんの?
2019/04/28(日) 12:48:58.29ID:4/keSBRC0
>>660
見た目が気に入らない連中が多いだけだろ
馬鹿馬鹿しい
2019/04/28(日) 14:21:26.51ID:nnLFWIWCa
>>640
空砲とブランクアダプターを用意してない簡易な訓練では、諸外国でも良くやる訓練方法だってよ。ましてや自衛隊では。
2019/04/28(日) 15:00:28.69ID:oURh75P+p
>>660
悪くもない見た目をやたら酷評してる辺り
変な奴に粘着されてるとしか
2019/04/28(日) 15:22:41.63ID:De/mCii00
>>660,661
軍用拳銃は、日本では”嗜好品”だからなあ
そうなるとどうしても見た目を気にするのは当然のこと

>>663
「ベレッタはスライド上面が開いたデザインしか認めない」とか言ってるヤツなんだろうな・・・
2019/04/28(日) 15:24:50.40ID:De/mCii00
>>662
情報サンクス
こちらとしては、スポーツ番組でアスリートとしての紹介のはずなのに
しょっぱなからあの射撃訓練で、ちょっと驚いてしまったので
2019/04/28(日) 15:52:44.42ID:f8rjUk320
旧軍はトンプソンやM3といったSMGやM1カービンは鹵獲して使っていたそうですが、将校や下士官が米軍から鹵獲したM1911を使用した例はあるんでしょうか?
667名無し三等兵 (スフッ Sd43-0B8c)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:27:13.07ID:KD9h7Ezzd
>>659
これ、フルサイズ9mmよりやや大きい、やや長いのがなー

22magなのだからもう少しコンパクトの出来たのでは?
そうであれば多弾数、22LRの近い撃ちやすさと超える威力で購入するユーザーもいたろうに
2019/04/28(日) 16:47:12.28ID:4EAeDQOu0
>>653
死んだ爺さんは中国に出征してたんだが、士族筋だった実家から刀が送られてきて扱いに困ったそうだ。
帯刀しない伍長だし、近接戦闘にはスコップの方が使えるし、壊したら大変だしで。

>>662
それなら、ブルーガンでもOKなのかな?
2019/04/28(日) 17:27:42.04ID:7lOB+PjRa
>>667
このCP33って.22LRなんすよ。不思議ですよねPMR30が.22WMRのダブルスタックで30rdなのにわざわざグアッドスタックにして33rd。謎だw
グリップから後ろがながーいのはボルトの動作スペースが必要だからでしょう。後端の上にあるのがAR-15みたいなチャージングハンドルだと思う
これにLaugo Arms ALIENを足して2で割ればw良い感じな気がする(当然9x19mmで。33rdは無しで)
2019/04/28(日) 17:51:25.02ID:7lOB+PjRa
なるほど.22WMRって.22LRを伸ばしただけじゃないのか。38スペシャル/357magと違うんですね知らなかった
.22LR リム径7.06mm 本体5.74mm
.22WMR リム径7.47mm 本体6.15mm
てっきりケルグレンおじさんがPMR60(!)を作る前のお試しかと思ったw
2019/04/28(日) 18:28:17.72ID:HrPaR3e30
うん
マグナムの方はLRを撃てるが、威力射程はしょぼくなる
2019/04/28(日) 19:08:26.42ID:qb1oD8IX0
>>668
近接戦にはスコップ・・・・・・・現実はそこですよね
673名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-0B8c)
垢版 |
2019/04/28(日) 20:02:38.59ID:t8ufqyNc0
>>669
22LRなのか…

いや、22LRでもCCW出来るコンパクトオートサイズなら、多弾数と撃ちやすさでアピール出来ると思うのだが
2019/04/28(日) 20:59:45.58ID:4/keSBRC0
ロングスライドになってもカッコいいなEDC-X9
ttps://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/04/Wilson-Combat-EDC-X9L-1.gif
2019/04/28(日) 21:20:38.90ID:CtEUXEoo0
>>668
ブルーガンを使う訓練が特にそうなんだが、
訓練の内容や場所によっては、
発砲の表示に空砲や実弾が使えなかったり、そこまでする必要がなかったりするんだよね〜
2019/04/28(日) 21:22:13.62ID:CtEUXEoo0
>>659
マガジンを後ろから見た写真、中身が変態なだけじゃなくなんだか不気味だな〜
2019/04/28(日) 21:47:08.15ID:4EAeDQOu0
>>672
ちなみに、爺さんが支給されてた銃剣ってお飾りであんまり役立たなかったらしい。
それと比べてスコップは以下の点で格段に有利だったらしい。
・いつでも手が届く場所にある
・不足せず常に人数分以上ある
・堅牢で乱暴に扱っても簡単には壊れない
・一発で頭カチ割って敵を倒せる
2019/04/28(日) 21:51:57.43ID:W9Cr5sOU0
生々しい意見だ
2019/04/28(日) 22:06:54.89ID:TPDMVjsV0
>>677
ゴボウ剣は刺突したとき折れないようにってのと主にコスト的問題から、生鉄に近い柔らかい鋼で刃もしっかりついてなかった代物だからな
刃は外征時には荒削りしてつけられたとはいうが
銃剣なんて基本野外生活用の多目的ナイフみたいなもんなのに、異様に長いし刃持ちも悪くて肝心の用途には使えないったらありゃしないってねw
円匙は、本来の穴掘りにもそれ以外の用途にも優秀で、まあ兵隊の頼れる友よね
「ウンコから敵兵まで漏れなく始末!」
2019/04/29(月) 01:23:59.32ID:Ieezp0mx0
>・いつでも手が届く場所にある
戦記読んでると出征時の完全装備な状態では円匙は持ってても
負け戦で敗走が続くとすぐにこんな個人装具は無くなってしまう
イメージだが日本兵の場合は
2019/04/29(月) 04:11:21.08ID:No6kejO+0
>>679
当時だとまだ銃剣の多目的ナイフ化は進んでないような
英軍やソ連軍に至っては着剣時以外は殆ど使えないスパイス式が主流だったし
2019/04/29(月) 08:08:39.65ID:JWIPqbL60
からそう
2019/04/29(月) 10:07:29.94ID:4qn9ASiy0
>>681
基本生活ツールなのにその使用頻度の圧倒的に高い用途にはまるで使えないツール、がかつての銃剣なのよ
野外生活に耐久性の高い大型刃物が必要不可欠なのはいつになっても変わらない
その矛盾にようやく気づいて便利ツールに舵を切ったのが米軍でようやくM9以降という
別に大型ナイフ支給してもそれはいいけど、不合理だろ
2019/04/29(月) 11:08:30.98ID:rNMKrbfo0
UZIの銃剣って役に立ったんだろうか?
2019/04/29(月) 11:27:49.43ID:+LeRNJC80
銃剣といえば、最近ではCZ75にもつけられてたような・・・
まあ威嚇用がメインだろうけど
686名無し三等兵 (スフッ Sd43-HEt0)
垢版 |
2019/04/29(月) 11:32:14.51ID:Ae/sGQ3Ud
スリランカ警察、軍はロシアのAK使ってるんだ
AK-47かな?

グロッグもこのままだとSIGなどに駆逐されますよ
アメリカはSIG320使うし、それは警察や民間にも波及する

人気のCCWではG43XなんていうP365にまるで勝てないものを出してくる始末

アジアなどではフィリピンはトルコ、トーラス採用
ロシアもPL-15を採用と非グロッグの波は来ている
2019/04/29(月) 12:13:00.42ID:leRJqW3l0
グロックの最高峰はナイフですよ。
止め刺し用に色々使いましたけどあれは逸品。価格の何百倍もの価値がありますね。
destraction系youtuberも壊すのに一番苦労してましたからね。
2019/04/29(月) 12:38:17.53ID:GFgMSjyw0
>>679
刃物としての性能は生産時期と工場次第でコロコロ変わってたみたいだから、そんなに重要じゃ無かったのだろうか
固すぎてポキポキ折れるロットとか、専用の刃物鋼を使ってるロットとか
一応日華事変時だとレンガで研いだ銃剣は豚を解体出来るそうだ
2019/04/29(月) 14:36:19.42ID:3GdSVwFH0
なに?銃剣って余り意味ないものなの?
2019/04/29(月) 14:37:22.58ID:Lk1pMH2Xa
そういや昔のシールズもよくサスペンダーの肩にグロックのナイフをガムテで固定して携行してたな
2019/04/29(月) 14:59:36.53ID:SB4PNBoaH
>>689
>武器としての銃剣
連発できるのSMGとアサルトライフルが普及するまで、ピストルやサーベルを持ってない一般兵用武器として接近戦用に活躍した。
全盛期はナポレオン戦争とアメリカ内戦あたりだ。
シャベルとSMG(と後のアサルトライフル)が普及し始めたWW1-WW2までそこそこ戦った。
冷戦期でSMGの普及によって筋肉による接近戦するの機会が一気に減って、さらに手斧代わりのシャベルが普及し始めると出番がさらに減ったのだ。
それでもナイフとしての需要は根強い。

具体的なことにこの名作映画のワンシーンは説明する。
https://youtu.be/Ciq9ts02ci4?t=2m
692名無し三等兵 (アークセー Sx01-lbZQ)
垢版 |
2019/04/29(月) 15:53:16.76ID:/KQEifahx
九九式軽機にとって銃剣は命中率上げるアイテム
2019/04/29(月) 16:16:24.04ID:3GdSVwFH0
>具体的なことにこの名作映画のワンシーンは説明する

混戦や白兵戦の場合、やっぱり槍として機能してるけど、現代戦では稀って事だからなのかな?
で、スコップ代替論なの?…たしかにバヨネットではトイレの穴とか掘れないだろうけどさ。
2019/04/29(月) 16:19:43.19ID:3GdSVwFH0
>>692
それ、知らんかった…どういう訳か何故か意図せず命中率に寄与してしまう場合ってあるよね。
M9よりクーガーのロータリーバレルの方が銃身短いにも関わらすM9よりグルーピング良くなったり、
首を捻る事例が…w
2019/04/29(月) 17:16:09.14ID:4u2fSdSpH
>>693
ライフルに着剣したら槍として使えるが、
塹壕のような狭い環境に入ると銃床打撃、シャベルやナイフそのままで戦うの方が逆に便利だ。

しかし開いた環境で、今アサルトライフルあるから、着剣が特に有利の間合は狭い。
個人的感想だが、ナイフとシャベルの有利間合は1-3m、銃器は5m以上、着剣有利の間合は3-4mくらいだ。
しかし室内戦環境で3-4mの距離をしか確保できないの状況は稀だ、例えば家屋の回廊において縦なら5m以上取れるが、横は1mしかないの場合が多い。

それでもライフルを構えてそのまま格闘戦に入るの利点はあるので、非常に少ないが一応21世紀においても銃剣でキルした例がある。
2019/04/29(月) 17:19:15.47ID:Lk1pMH2Xa
イラク戦争初期も近接戦闘に備えて着剣して家宅捜索してたな
2019/04/29(月) 17:21:01.81ID:4u2fSdSpH
そういえばここは拳銃のスレだな、
ガンマンは抜き撃ちに得意の人ではない限り、一対一ならナイフは3m以下で拳銃に勝ると感じる。
訓練されたナイフアタックは本当に早い。

https://www.youtube.com/watch?v=Upxfo_jBrDE
Knife vs Handgun - A Reality Check
2019/04/29(月) 17:28:43.04ID:4u2fSdSpH
ちなみに上の動画でガンマンの方は一応反撃した、熟練の刃物使いは抜刀の一撃で手を切って反撃を封じ、返りで首を切ってや内臓を刺して殺すという。
音が出ないなおで、路地裏などでの暗殺に限って拳銃より恐ろしいという。
2019/04/29(月) 17:30:50.53ID:LXVYlp/b0
>>694
ロータリーバレルはプロップアップよりも
震動が少ないから精度が良いという説を聞いたことがあるな
2019/04/29(月) 17:55:10.59ID:W+qlcjQD0
>>697
Tueller Drillとかもありますね。こういうの見るとハンドガンは余計な操作無く
とにかく掴んで引っこ抜いて初弾を撃てるDAOが有利なのかとも思います。
2019/04/29(月) 18:07:28.36ID:a1qikJwfp
>>697
そんな状況に持ち込まなきゃ勝てないなら
やっぱ刃物は頼りないな
リアリティも何もありゃしない
有利な状況を意図的に作って敵わないなとか自己満足も良いところってだな
2019/04/29(月) 19:22:26.81ID:3GdSVwFH0
以前、
『CQCで特殊部隊員は"間合いと、相手の格闘能力や体格差"を瞬時に判断して、拳銃かナイフを抜くか決める』
って説明に納得できない人も居たな…。
「でも現に特殊部隊がそういうトレーニング積んでいて…云々」言われても聞く耳持たないみたいな。

全然関係ないけど、アニメや映画ではCQCで"相手をキックして突き放してから銃撃する"って描写が割とあるよな。
でもナイフ術は色々な工夫が組み込まれてるだろうからな…
居合術の解説動画とか観ても「狭所で長物を抜く」って技術が練り上げられてるし。

まあ、そういう達人動画観てて感じるのは、
ライトセイバーならボタン押すだけで刃先が伸び抜刀術もヘッタクレもないし、
ジェダイはフォースで相手の動きを予知する読み合いのチャンバラだから、
斬撃に腰の入ってない京劇風でもいいのかも知れないけどw(スレチ)
2019/04/29(月) 20:04:15.67ID:4u2fSdSpH
>>701
少し離れれば拳銃の方が使いやすいが、しかし秋葉原事件で犯人と対峙した警察は銃を抜く前に複数回刺されたという、防刃ベストがなければ死ぬだろう。
ナイフは隠しやすいので、有利間合に入りやすい、最初の一撃に限って拳銃より恐ろしいと教えられた。
実際いくつの事件報道を読んだ時、被害者は刺されたから気づいたまでに時間差があるのケースが多い。
2019/04/29(月) 20:09:15.64ID:4u2fSdSpH
>>702
>相手をキックして突き放してから銃撃する

早撃ち競技と違って、護身やLEの拳銃の抜き撃ちテクは単純な速さより、「有利間合を維持して銃を抜く」に重点を置いてる。
キック以外にも上の動画が示した通り、手払いやバックステップなどで有利間合とタイミングを作り出すのことは重要だ。
2019/04/29(月) 20:17:05.41ID:t3b59vML0
トムクルーズは「コラテラル」でガンアクションをする為に特殊部隊で何週間も訓練をして
その結果ああ言う近接戦闘や射撃姿勢になったそうだ
またキアヌリーブスも「ジョン・ウィック」撮影前に格闘と拳銃のハイブリッドの訓練をしてあの辺な動きをしている

CQCとは言うがベストなのは遠隔ドローンのJDAMで駆逐して近接戦闘はしない事だな
最悪なのがスターリングラードの家を一軒一軒奪い合う泥沼の近接戦闘
2019/04/29(月) 20:20:02.36ID:a1qikJwfp
アメリカの警官の発砲動画みてると
ナイフ持った相手にも警告して従わないならさっさとテーザー撃ち込むか発砲するかだよな
相手と近距離で対峙してから銃を抜く奴なんていないな
2019/04/29(月) 20:36:12.83ID:HrnpEKfeH
アメリカで警察は容疑者に対して発砲に有利の間合いを維持すると訓練された
かわりにに格闘と逮捕術の訓練は少なく、素手格闘に下手の警察が多く、大人数で無武装の相手を囲んでも発砲に至るの事件が多かった。

https://www.youtube.com/watch?v=eql8dfQONSU38
2019/04/29(月) 20:53:27.81ID:a1qikJwfp
格闘なんてデメリットしかないからな
特に体格的に劣る女性警官と増えてるし尚更
2019/04/29(月) 20:55:13.23ID:6d1qmuiB0
いや、「抜いて撃つ訓練をしていないと訓練したナイフに負ける」ってのは比較の仕方がなんか妙じゃないかってだけだろ
抜き打ち下手とナイフ構えてびびってる素人なら結局「早く動けた方が勝ち」になりかねん
どういう状況でも最適な方法でキルしなきゃならない特殊部隊ならそりゃどっちも訓練してるだろうさ
2019/04/29(月) 20:56:48.80ID:6d1qmuiB0
で、目の前の相手ならとっさに刃物を突き立てられると銃を抜く間もない、ってことはあるだろうが、
その状況でじゃあナイフなら抜けるのかというと・・・・だな
2019/04/29(月) 21:02:40.26ID:3GdSVwFH0
>バックステップなどで有利間合

小銃だとバックステップしろと教えるみたいね。
小銃を掴まれたら、小銃を放棄して腰の拳銃かナイフにスイッチするとかも…。
あと拳銃なら蹴りつつ狙いを定める体勢も維持し易いだろうし。

>素手格闘に下手の警察が多く

マッチョな大男ばかりじゃなく、ピザデブも多いからじゃないかな?
あと、体が重くて追いかけられないとか、追いつけないとか、身軽な警官は追い付けても、そもそも格闘で不利だとか。
2019/04/29(月) 21:40:09.18ID:f4xf5BdkH
>>709
「ナイフに対して銃器は無条件で有利ではない」を言いたいだけだ
ナイフやシャベルなど伝統武器が有利な状況は未だに存在し、両方の訓練が必要だ。

あとナイフは普遍的工具、使用感も拳銃より直観的であり、素人にも馴染みがある、北米においても刃傷沙汰事件は少なくない。
素人による通り魔事件や無差別テロでやはり刃物に刺されたら死亡率は高い。
2019/04/29(月) 21:43:25.28ID:xEw9/TJH0
>>704
通り魔みたいに何の前ぶれもなくいきなり刃物でポイントされたら余程の訓練を
積んでないとまずハンドガン抜けないと思います。
色々考えたら、体力がまだまだ追いつくうちは手払いとボクシングのストレートのみの
練習を積んで巻き藁で鍛えた拳で顔面なり人中をぶん殴るのがいいんじゃないかと。
2019/04/29(月) 21:48:56.30ID:f4xf5BdkH
>>711
>アメ警察は格闘下手
上の動画にもあるが、あれは柔道や逮捕術の訓練が少ないによる部分が多いと思う
国柄上、アメLEの訓練は銃器使用と銃器対策に重点を置いてるため、格闘を避ける傾向が強い。
警察自身にとって比較的に安全ではあるが、誤殺事件が多発し、恨みを必要以上に買ったの原因でもある。
特に若い警察は緊張しやすいため、相手の危険性を上手く判断できなく、格闘で制圧できる相手にも発砲したの事件が多い。
2019/04/29(月) 22:01:02.27ID:f4xf5BdkH
>>713
自分の知る限り、腕がらみと脇固め、伝統ある立ち関節技二種は最も汎用性が高い
無傷制圧できるため衝突不拡大の護身原則に有利、
デイスアーム技の基本でもあるので、習って損はない。

http://i.imgur.com/Ixx28zf.jpg
https://i.makeagif.com/media/11-28-2015/Q0VH4q.gif
2019/04/29(月) 22:06:38.95ID:a1qikJwfp
>>712
無条件とは言わないけど限定的過ぎてね
2019/04/29(月) 22:09:43.81ID:a1qikJwfp
>>714
格闘下手だからと言って昔みたいに長いマグライトでボコボコにするのも問題よな
2019/04/29(月) 22:11:58.53ID:f4xf5BdkH
>>716
さあな、昔見たマフィア研究本で「ナイフと拳銃は裏社会殺し屋の必修教科」(意訳)的なことを書いてる
儀式にも使われるらしい

例えばゴッドファーザーにも出たシチリアナイフ術は決闘にも暗殺にも使われ、刺し技を多用して動きは怖い
https://www.youtube.com/watch?v=qQin3ps_TdY
2019/04/29(月) 22:35:59.73ID:mPw8URhKH
おまけ
Elite Knife Fighter vs Elite Gun Fighter - RAW, UNCUT, NEVER BEFORE SEEN FOOTAGE
https://www.youtube.com/watch?v=2fjMpn7JCJ0
2019/04/30(火) 00:03:17.80ID:Rwr7WfXeM
ナイフの通り魔や明確な殺意を持って包丁を使われたら交通警察官程度だと負ける
とは言えナイフと言っても粗悪な中国製ならすぐ折れるし切れ味も悪いからな
そりゃ拳銃なら引き金一つでやれるから脅威度は半端ないわ

ウォーキング・デッドと007でCABAのDMFナイフが使われたので品切れになるくらい売れたが
あんなもん鈍いし粗悪な中国製だしな
2019/04/30(火) 00:05:37.05ID:7aipJmEC0
>おまけ

トゥルーライズでシュワちゃんがやってたテクニックだわコレw
2019/04/30(火) 03:10:45.67ID:+YqZo6zy0
拳銃スレなのになんで格闘厨が来るの?
専用スレに行けよ
2019/04/30(火) 03:22:51.83ID:76wOGpNU0
この手の脱線する輩にまともな奴はいないよ
何処であろうが自分の主張を認められたいだけなんだし
だから自己満足なんだよね
2019/04/30(火) 13:05:09.61ID:ppXaOXNn0
>>712
いったいどこに「いかなる条件においても拳銃の方がつおいいいい!!!」とか叫んでるバカがいるの?
*メートル以内なら訓練したナイフが・・・・とか言い出したら「いやそんな暗殺者みたいな話されても」だし、
そんなもん一般兵のスキル超えとるわ
それこそMASTERキートンに出てきた「銃の方が早いと思ってるんだろう? だがナイフは2アクションで」みたいなハナシ
2019/04/30(火) 13:33:10.61ID:cps43FP50
確かにディープな武術話はスレ的に…だが
拳銃 と表記みたくやはり近接戦では絡む話。 対とは言わないが武術を体得してからの 銃器だよな。
日本の 法執行関係者 が 不得手から体得を拒む結果で 銃器の扱いが全体的に下手だと言われてる。
2019/04/30(火) 13:47:32.70ID:3gmY0aqDd
>>725
その割りには警官が実際に発砲して逃げられた事例は少ないよな、
大抵当ててその場で制圧してる。
2019/04/30(火) 14:02:16.32ID:76wOGpNU0
撃たれる方も撃たれると思ってないか
そもそも銃が身近にない事からの無知故に恐怖感の無さで隠れないからだろう
2019/04/30(火) 14:37:48.96ID:2DH4Dri5d
日本の警察官が射撃下手って言われるのは単純に射撃訓練が少ないから
武術云々は全く関係ない
2019/04/30(火) 14:40:11.01ID:KEtJpdiM0
撃って逃がすともっとヤバイからな。士道不覚悟
2019/04/30(火) 15:08:05.95ID:d6VwEVg7H
>>722
拳銃を愛する拳銃厨ならその利点と欠点をよく知るべきだ
本題からやや外れたが、大抵拳銃による対ナイフ戦法を議論しているじゃないか

>刃物で拳銃持ちLEを刺殺

そういえば2018年の仙台警官刺殺と富山交番襲撃事件はまさにこれだな
割と身近いの話題でもある
2019/04/30(火) 15:18:14.84ID:d6VwEVg7H
OPSGEAR® TACTICAL TIP: Close Contact Handgun Drill
https://www.youtube.com/watch?v=NtnZKVD6GzU&;feature=youtu.be

至近距離での実戦向き抜き撃ちにClose Contact Drillという訓練がある
あの左手を自分の体に貼り付けるの動きは誤射防止のためだ
SAリボルバーと違ってオートの抜き撃ちで自分の手を撃った事故が多いと言われる
2019/04/30(火) 15:37:41.70ID:7aipJmEC0
オマエラ、折角貴重なウンチク披露してくれてるんだか、少しは耳を傾けてはどうだ?
関心外の話題だったら、スルーしたり、ROMってればいいだけの事だろ。
過去レスのハンマーが弾倉の前に配置する事で低ボア軸を達成しようとしたアイデアとかもスルーだったし、
まだ確立していない新機軸より、グロックと大差ない途上の各メーカーのバリエーションの差異の話題にしか興味ないのか?
2019/04/30(火) 15:53:17.86ID:yTC394re0
>>730
大昔に三軒茶屋のあたりで、警官が刃物で刺されつつ犯人を至近距離で撃って相打ちになったことがあったな・・・
2019/04/30(火) 17:12:27.46ID:sZgeJSJSM
https://i.imgur.com/O2NiIUX.jpg
https://i.imgur.com/Devg2HN.jpg
735名無し三等兵 (アークセー Sx01-lbZQ)
垢版 |
2019/04/30(火) 18:41:02.77ID:yC/LQHWux
>>694
九九式軽機は銃剣が銃口跳ね上がりを抑える重しになったとか
2019/04/30(火) 22:00:02.85ID:NqioctiIH
>刃物で拳銃持ち警官刺殺

wikipediaで少し調べたら日本においても割とあったな
しかも動機は拳銃を奪うためのケースが多い
2018年の2例以外、1960年代以降だけで
外山警部補殺害事件 1967年
警察庁広域重要指定115号事件 1984年
中村橋派出所警官殺害事件 1989年(殉職警察官2名)
東村山警察署旭が丘派出所警察官殺害事件 1992年(未解決事件)
などがある
2019/04/30(火) 22:10:18.88ID:NVJTd8hJp
結局何を語りたいのこの話題
2019/04/30(火) 22:22:54.47ID:MBSF+XMfH
>>737
拳銃を装備していても対刃物の技術と訓練が必要だ
少なくとも一般的な5mや10m距離での「構えて撃つ」射撃訓練だけで刃物アタックを対応しきれない
元は銃剣に関して質問から派生した話題だが、とにかく拳銃が普及している現代においてもそのようなCQC技術が必要だ
2019/04/30(火) 23:08:54.37ID:NVJTd8hJp
なら俺は切り詰めた散弾銃で迎撃するね
それか防刃装備でガッチリ固めてグロックを撃つ
もしくはもう近づく前に最初から銃を構えて一定の距離を保って警告に従わなかったら射殺だな
ってのが現代的な対応じゃないか?
2019/04/30(火) 23:22:53.82ID:Fi5gHrwva
切り詰めた散弾銃で、法的に「護身」が成立すると思ってんのかw

バカの脳内発想ここに極まるって感じ

平成最後に見たバカとしてヲレの記憶に残るわ
ありがとう
2019/04/30(火) 23:27:36.94ID:NVJTd8hJp
護身の話なら尚更場違いじゃねーの
そんな奴いたら逃げてから通報するわ
平成の終わりにこんな阿呆に会えるとは
2019/04/30(火) 23:35:26.30ID:uw+4hOT9a
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1038550742536089600/pu/vid/720x720/IwH5eRAeyE3Gdz2h.mp4
2019/04/30(火) 23:43:25.76ID:7aipJmEC0
拳銃自体がそもそも自衛用火器なんだから、護身そのものの内でしょ。
2019/04/30(火) 23:47:03.06ID:Z/WebFDk0
平成の終わり際でもアホ臭い水掛け論で終わるのも5chらしくて良いんじゃないか?
2019/05/01(水) 00:07:15.37ID:5+AkAr7K0
俺この流れ前にも見たわ
めちゃくちゃデジャビュ
2019/05/01(水) 00:08:02.85ID:tyKtfPx10
この動画見ると銃剣も結構有効なんじゃねぇかと思うようになった
リーチを考えると拳銃よりも使い勝手がいいかもしれん
747名無し三等兵
垢版 |
2019/05/01(水) 00:09:11.53
ジャッジ最高
2019/05/01(水) 00:44:03.10ID:XxpVVRQUp
近距離ナイフ最強論なら他でやれよとしか
2019/05/01(水) 01:45:33.53ID:9vK769aZ0
世紀末ワールドが想定かと思って読んでたな。
2019/05/01(水) 02:18:52.40ID:xbDvcVvE0
銃剣は実戦では?だが刃長を延し士官の日本刀と併用して威圧感だせば治安維持系の任務(PKo等)では役立ちそう。
2019/05/01(水) 02:58:32.99ID:GeVFnLr40
>>750
日本刀はいいな、こうなる

オウ…サムラーイ?ニンジャ?
ジャパニーズ、デンジャラス…
2019/05/01(水) 10:47:28.18ID:0HscpvYy0
つかね・・・
いきなりの刃物アタックに対応しきれず、どうかすると刺されてから気づくことが多い、ってんなら
何持ってても一緒やん、としか
誰も「拳銃さえ持ってれば最強」なんて言ってないでしょう
「**m以内の近距離なら訓練された刃物は有効・・・・」もいいけど、
護身用云々ならほぼ素人vs犯罪者で、ならほぼ素人が銃にくわえて刃物だの格闘技だの訓練するよりは
可能なかぎり距離あけて銃、てのが「イコライザー」として正解やろ
格闘術とナイフで圧倒できるならそもそもイコライザーいらんわww
2019/05/01(水) 12:27:17.66ID:+euXrrTk0
>>730
いきなりの刃物は危険だよって話に
何で特殊部隊の暗殺術まがいのレスをする必要があるんだよ

通り魔の奇襲に普通の人がかじった格闘術で対抗できるわけがねーだろ
対抗策は通り魔の奇襲に合わないように人ごみは避けて
間合いを近づけてくる奴がいるか常に注意する
タオルか厚手のハンカチあるいは幅広のネクタイをポケットに入れといて
すぐに腕に巻けるようにしておく
出来るだけ動きやすい靴を履いておいていざとなったら全力ダッシュ、ぐらいだろ
2019/05/01(水) 14:26:54.53ID:8ChiVYyf0
奇襲に気付かず不意打ちされたら仕方ないけど、寸でで咄嗟に気付く事もあるだろう。
その時に対処できるか、とかカウンターの対応が出来るかとかのスキルを体得する必要性を説いてるんじゃないの?
特殊部隊は現場に臨戦態勢で臨んでいるから、奇襲される状況に備えて対応術を体系化している訳だろ。
まぁ、一般の警察官に徹底しろってのは、度合いの問題というか、米国式のプラグマティズム(低スキルでも大勢が熟せる合理性)にそぐわないかも知れんが…。
2019/05/02(木) 07:51:53.83ID:Qe18UVhca
>>741
迎撃するってお前自身が言ってんのに何でゴール変えてんのw

アホとか以前にスジ通ってねーだろw
自分のレスだろ
よく考えてから書き込めやw
2019/05/02(木) 08:19:44.66ID:9tLCjhBCH
https://i.imgur.com/iOt8ksM.jpg
https://i.imgur.com/JIXdTQy.jpg
https://i.imgur.com/wV2r9xm.jpg
実際、約九十年前の近代警察拳銃射撃術マニュアル『Shooting to Live』はすでに至近距離での片手抜き撃ちスキルの重要性を強調した。
この本の作者は20世紀前半の魔都上海の租界警察、柔道と中国武術のマスター、大戦中のSASとOSSの拳銃と格闘教官ウィリアム・E・フェアバーン。
時代は時代なので彼の拳銃による対ナイフ戦闘と格闘戦の経験は豊冨であり、彼自身もナイフ術の達人として知られている。
https://www.youtube.com/watch?v=MWSLXXdg9Bw
2019/05/02(木) 08:19:48.59ID:FFkx/dOyp
アホ臭い場違いに真面目に付き合う気もないってことよ
2019/05/02(木) 08:29:16.30ID:9tLCjhBCH
>>752
>至近距離での片手の抜き撃ち
なに、実銃射撃において確かに上級者向きスキルではあるのだが、
弾道の差を無視できる想定なので、エアソフトピストルを使って家で練習できるのスキルでもあるぞ
面白いと感じるなら、遊びと考えて練習しても損はないぞ
2019/05/02(木) 09:12:55.68ID:z5YwsMeZ0
最近自分の主張が受け入れられないと攻撃的になる人多くない?
2019/05/02(木) 09:15:27.52ID:FaFpZl/Ka
最近じゃないね前からずっとだ
2019/05/02(木) 11:52:06.92ID:eDZR26s80
とつぜん演説始める奴がそもそも定期的に沸くというべきか
762名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-8dIo)
垢版 |
2019/05/02(木) 12:17:35.12ID:2XMepLKHM
この程度なんてディスカッションでしょ
日本人特有の角が立たない馴れ合いごっこばかりじゃつまらないし
アラシじゃなけりゃ主張のゴリ押しとか引き際わきまえてればいいと思うけどな
2019/05/02(木) 12:37:47.82ID:DhZlPYE+0
>>758
それ大いに同意ですね。自分の使う予定の実銃と同じエアガン使えばグリッピングの感覚も
同じですからね。
2019/05/02(木) 13:04:27.98ID:tn3xVZM40
もう、これが最強って事でいいじゃないか。

https://cs11.pikabu.ru/images/big_size_comm/2018-08_4/1534606417171546344.jpg
2019/05/02(木) 17:30:22.27ID:h/oAiO5va
XDMって色んな銃のイイトコ取りな感じだけどあんまり採用例を聞かないね
民間じゃ人気らしいけど
2019/05/02(木) 17:54:29.87ID:N6993sYP0
>>765
なんかインドネシア軍が買ってるそうだ
2019/05/02(木) 18:04:13.60ID:BZf2R+xTa
>>765
XDMのMってマッチグレードバレル&トリガーの事なんでしょう?LEや軍ならXDを選ぶと思うけど
2019/05/02(木) 18:14:50.24ID:z5YwsMeZ0
XDMは良い銃だと思うんだけどね
今なら10mmオート仕様が人気なのかな
769名無し三等兵 (ワッチョイ 2f05-4xtZ)
垢版 |
2019/05/02(木) 18:17:23.13ID:xrcf++mO0
>>764
安全に携帯できるホルスターがあれば自分的には全然アリですね。

xdmのグリップセイフティのトラブル件とか知ってる方いたら教えてくれませんか
2019/05/02(木) 18:17:38.64ID:BZf2R+xTa
SFAって米国向けのみでそれ以外はHS produktが販売してるのね。やるなクロアチアンファイアアームズ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/HS2000#Users
2019/05/02(木) 18:20:50.89ID:z5YwsMeZ0
>>767
アメリカ向けに大幅に改良した立派なデューティモデルだと思う
もちろん競技用のモデルもあるけど
2019/05/02(木) 18:26:26.32ID:BZf2R+xTa
>>769
xdmは知らないけどXD-Sはリコールがあった
https://www.gunsandammo.com/editorial/update-springfield-armory-xd-s-recall/249750
2019/05/02(木) 18:44:20.01ID:BZf2R+xTa
なんか既視感あると思った。このスレの100近辺の話題だったw
774名無し三等兵 (ワッチョイ 4205-4xtZ)
垢版 |
2019/05/02(木) 19:30:34.46ID:0roE8b0b0
>>773
おっしゃる通りです。
>>114氏の指摘の内容を知りたいんです。調べたけど見つけられなくて。
手の小さい自分としてはXDmod2あたりが最高なんで
2019/05/02(木) 20:27:58.92ID:Zfr5qKTdH
参考として実例を挙げるとこれは至近距離での抜き撃ちに撃たれたケースだ
*ショック映像注意
Police officer shot at close range
https://www.youtube.com/watch?v=884W4l3eoQg

リンクを見つからないが、前で見た別の動画で、近い状況に遭ったLEは逆に信じられないの速度で抜き撃ち返して犯人を倒した。
時代を考えるとウェスタンガンスリンガーの片手早撃ち伝説はやはり一定の信憑性があると思う。
多分拳銃を抜く必要がある状況は意外と距離が近い。
2019/05/02(木) 21:03:42.97ID:BZf2R+xTa
>>774
良くわからんけどマニュアルにもグリップセーフティOnでスライドをロックする(グリップセーフティOffにしないとスライド動かせない)って書いてあるから、
Offに出来ないとスライドをラックできない。ラックできないとディスアセンブリレバーが回せないのでバラせないってのはあると思う
777名無し三等兵 (ワッチョイ 8e89-atV/)
垢版 |
2019/05/02(木) 22:41:34.69ID:qHxBXVza0
ポリさん達のホルスターはサファリランドを素直に買えば良いと思うけど、変てこなのがはいるかな?

私服に帯革巻いてる刑事さん達みるけどコンシールドタイプより楽なんかな?
2019/05/02(木) 22:43:56.19ID:N6993sYP0
>>777
ポリマー系に変わるらしいよポリさんらしくw
2019/05/02(木) 23:34:29.95ID:+1oCYcTnH
>>777
勤務用ホルスター紹介動画、いろいろあるよ
https://www.youtube.com/watch?v=B0WZ87GVrlA
2019/05/03(金) 18:06:56.09ID:47eX1DGl0
オープンキャリーは賊に奪われる事も想定したホルスター造りにしなきゃならんのな…
2019/05/03(金) 18:52:04.81ID:FaCuNlnGa
90年代後半くらいのショットショーにサファリが指紋認証でロック外すホルスター発表してたけどあれってどうなったんだろ
782名無し三等兵 (ブーイモ MM93-8dIo)
垢版 |
2019/05/03(金) 20:28:15.39ID:qKVuPncBM
命かかってないスマホでさえ汗や水で濡れたり
汚れで反応しない指紋認証を現段階で信用するには早すぎるね
ありとあらゆるものに指紋認証が使われて更に枯れた技術にならない限り無理だろうね
783名無し三等兵 (ブーイモ MM93-8dIo)
垢版 |
2019/05/03(金) 20:35:50.71ID:qKVuPncBM
リストバンドで解除ってのもあるけど電子ロックに命預ける気になるかどうか
ドバイ警察なんかなら採用してもおかしくないだろうけど
2019/05/03(金) 23:54:30.33ID:2so+1Zjr0
LE系は犯人を移送してるときや逮捕時に奪われにくいホルスターであることが有線で、素早く抜けるかは犠牲にしてるからな
2019/05/04(土) 00:10:11.81ID:LC3QgMKI0
素早く抜けずに殺られて、ゆっくり奪われても困るんだけどね。
786名無し三等兵 (ワッチョイ 6f2c-syfw)
垢版 |
2019/05/04(土) 04:21:25.49ID:vVZkpGzB0
SIG P226は80年代の頃DAがすごく重かったとガンプロ別冊に書いてありますが、
自衛隊採用の9ミリ拳銃(P220)もDAはすごく重かったりしますか?
(9ミリ拳銃採用はP226が世に出る前)
2019/05/04(土) 11:46:21.21ID:E/So5vcF0
セイフティなしでダブルアクション運用してんだから、まぁ重い仕様になってるはずだわな
2019/05/04(土) 12:43:23.86ID:7Mehb8pFa
>>786
昔、駐屯地祭で空撃ちさせてくれたことあったけど無茶苦茶重いし粘った記憶ある。SAは短いプルでスパっと落ちるけど、ガスガンみたいに軽くてフニャフニャではなく硬めでパキッと落ちる感じ。
グアムで撃ったUSPの方がまだ軽くてスムースだったからよく覚えてます
2019/05/04(土) 14:50:42.85ID:vVZkpGzB0
>>788
ありがとうございます
お礼に耳寄りな情報をお教えします
明日のNHKマイルカップ、枠連4-8で絶対確定です
2019/05/04(土) 17:51:02.49ID:OtXzqmGI0
遠近法の関係上近距離ほど左右に動くものは狙いにくくて
かがみながら突撃してくると敵が銃の陰に隠れるので動きながら攻撃できる刃物は普通に怖い
最も刺されたくらいで撃てなくなるとも思えないので相打ちだろうけど
2019/05/04(土) 17:51:57.24ID:tUQpF7z80
重いDA仕様はSIGのDAオートに対するフィロソフィーだからな…ワザとだ。
792名無し三等兵 (ブーイモ MM93-8dIo)
垢版 |
2019/05/04(土) 18:02:50.64ID:ZCHSAH91M
>>790
遠距離だと視界に入るけれど
その反面僅かなぶれでも的を外すけどね
2019/05/04(土) 18:13:19.80ID:OtXzqmGI0
>>792
そりゃまあ
大和の連装機銃なんか回すの遅すぎて近距離ほど厳しかったらしいな

散弾銃も近すぎるとあまり広がらないので(Obuck以外)マシンピストルかバットか催涙スプレーでも持ち出す方が確実そう
腰だめで突撃された場合刃物って防刃服で防げるのかな?
体重の分エネルギー凄そうだけど
794名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-wvL8)
垢版 |
2019/05/04(土) 21:01:53.83ID:TB38IZ7Ea
帝国軍人はなぜ32ACPが好きだったのか?
9×19は昔の日本人にはキックが強すぎたのか?
2019/05/04(土) 21:14:59.79ID:0ubXn/r0p
拳銃に大きな期待は掛けてなかったんだろ。単純にブローニングとコルトの32口径が主流だったから、消費の多い32ACPだけ国産してただけって話し。
2019/05/04(土) 21:37:11.65ID:tUQpF7z80
>(中型拳銃が)32口径が主流だったから

かな…。

米はモロ族フォビアから45口径信奉になったけど、当時の黒色火薬の38コルト?は32ACP程度の威力しか無かったとか。
賢い欧州人は無煙火薬の7.62o、30口径でオート拳銃弾はいいんじゃね?と思っていた…。
鹿狩り猟銃から転用した軍用ライフルが7.62oだったから。
でもすぐ「ライフルとは初速がちがうやん!」って、事で9o化したと。
当時の日本軍は余り対人効果として「低初速の拳銃弾には9oが最適値」という意識は低かったのかも。
7.62oと9oの折衷案で8o口径でいいじゃん、ってなっちゃったのかも?
2019/05/04(土) 21:57:42.91ID:szSE+gVr0
将校用の拳銃なんて32ACPで充分だろ。
現代はヤク中と5m以内で撃ち合ったり、サイレンサー付けて後ろめたい攻撃に使ったりとかするからトッピンパー病になる。
2019/05/04(土) 22:32:29.01ID:0s2lJ5n30
9mmパラベラムが一般化したのは第二次大戦後だよね
第二次大戦中までは7.62mmや.455、.45ACP、.380ACPなど色々な口径の拳銃が使われていた
日本軍は十四年式拳銃と九四式拳銃を.32ACPで作って8mmナンブは廃止が良かった気がする
2019/05/04(土) 23:43:54.33ID:tUQpF7z80
軍用としては、.30トカ、9パラ、45ACPと射程レンジとストッピングパワーに其々の優位な階梯が在ったよね。
戦後の戦闘拳銃には主にLEとセルフディフェンス用途でFMJ以外の変形弾が使われる様になったからな。
東側は兎も角として、要は30口径と45口径は淘汰された訳だ…というか、西欧標準の9パラが世界標準化してっただけだけど。
2019/05/05(日) 00:50:17.85ID:soOG7C9nH
歴史を遡ると、20世紀の三大軍用拳銃は1911、トカレフ、ハイパワーだ(数と影響力の意味で)、
この中でハイパワーの設計は一世代新しい、後の西欧軍用大型拳銃の手本になった、

それゆえにハイパワーの9x19mmがハイパワー自身と他の西欧発軍用大型拳銃(とSMG)とともに普及し始めた
同時期のアメリカで1911の完成度が高すぎる故に45口径の新型開発が少なく(あるいはあまり売れない)、
1980年代の転換期で1911の設計が遂に西欧発のM9、P226世代に超えられ、
この後で9x19mmが北米で一気に普及し始めた

それでも1911と45口径の人気が根強いだから、このコンピはあらゆる意味で強い
(トカレフと弾もパキスタンなど一部地域で人気が根強いという)
実際、アメリカの影響が強いのフィリピンと南米において、現地で製造しやすいの1911と38口径リボルバーは未だに広く使用されている
2019/05/05(日) 01:00:01.39ID:tYbFssxra
>>798
意外に思うかも知れないが、8mm南部弾のマズル・エネルギーは、32ACPの倍ほどもあり、軍用銃としては決して失格ではない。最適でも無いが。
本当の問題は、パテント料などの支払いを恐れて、あくまで自主開発の8mm南部弾を使い続けたことにあるが、それとてやむを得ない理由がある。
実は陸軍の予算の内で弾薬費の占める割合は非常に高く、ひどい時には70%を超え、南部式の導入当時ですら50%という有様だった。

理想を言うなら、32ACPを国産化するぐらいなら、9mmパラベラムを国産化し、それに対応する拳銃を導入するべきだったが後の祭り。
そもそも帝国陸軍は拳銃に大きな期待をしておらず、そんな事にリソースを割くぐらいなら、小銃や機銃の開発に注力したかったろうし、事実そうした。
2019/05/05(日) 02:51:00.67ID:WJwiaayTr
>>801
戦前は弾薬が高価だったとは何かで読みましたが、そこ迄とは…
2019/05/05(日) 03:29:14.29ID:ZTlUqbNZ0
いや、つか8oになった理由がパテント料ケチったからとは…(・_・;)
2019/05/05(日) 07:23:03.78ID:FlvJiu4n0
ボトルネックだけなんとかすれば普通に使えるのにね…
2019/05/05(日) 09:44:59.34ID:Ae74F8HH0
南部は7.62mmマウザー弾を模倣しただけ
2019/05/05(日) 10:18:55.79ID:M+xETHrPd
>>805
中国人が間違って8mm南部をモーゼルに装填して撃ったら停弾やら薬莢貼り付きで使用不能になったらしい
同時の日本製の弾薬は基本的に無刻印だから分かりにくいそうだ
2019/05/05(日) 10:30:13.14ID:PuKDpkp00
>>799
ストッピングパワーとやらは思い込みだったようだが、
.45ACPにはサイレンサーとの相性というアドバンテージがあった。
9mmパラベラム弾は初速でマッハ出るから、ソニックブームが発生する関係でどうやっても消音し切れない。

>>801
まあ、ほとんど使われない拳銃に無駄なコストかけたところで戦況は全く変わらなかっただろうからねえ。
2019/05/05(日) 11:46:16.66ID:Q+NtsjoAa
>>804
それはwikipediaにあるボトルネックだからストレートブローバックが使えないってやつ?あれも良くわからんすな。p90はちゃんと動作してるし
2019/05/05(日) 12:50:30.47ID:FlvJiu4n0
>>808
それもあるがリボルバーが使えなかったり
マガジンに弾を込めるのが難しくなったり色々と面倒が増える
弾のコストも上がるだろうし
2019/05/05(日) 12:52:14.35ID:Q+NtsjoAa
気になって調べるとサブマシンガンだとボトルネック+ストレートブローバックは珍しくないみたい。クリスベクターにも357sigのモデルあるし皆大好き?PPSh-41は7.62x25mmトカレフ+ストレートブローバックだった。
なんかボトルネックだからストレートブローバックを使えないっていうのは違う気がする
2019/05/05(日) 13:01:24.24ID:FlvJiu4n0
Bottle-neck cartridges like .223, .30-06, and .50BMG have a significant bolt-thrust problem due to the difference in diameters of the bullet base and the metal cartridge base. Read the linked article above for more info on bolt thrust.

だそうで
2019/05/05(日) 13:02:52.84ID:Q+NtsjoAa
>>809
リボルバーに使いづらいのはリムレス共通の課題だと思う。あーでも8mm南部てセミリムドなんですね。御先祖筋の30マウザーとか7.65ボチャードからの遺伝かw
2019/05/05(日) 13:09:34.44ID:Q+NtsjoAa
>>811
元記事がみたいです
2019/05/05(日) 13:09:53.53ID:FlvJiu4n0
まあフルムーンクリップという手もあるし…

要するにボトルネックだとボルトの後退力が増えてバネを堅くしないと連射速度が増えすぎるということじゃない?
後期百式とかサイクル倍増してたからそれでいいような気もするけど
2019/05/05(日) 13:10:35.99ID:FlvJiu4n0
>>813
ごめんごめん
http://cockedandlockedguns.com/the-physics-of-blowback-pistol-design/
2019/05/05(日) 13:38:37.97ID:FlvJiu4n0
ちょっと調べたけど
後ろが大きいせいで反動が後ろ向きに集中してしまう
ボトルネックだけじゃなくAKみたいなテーパー弾もボルトスラストが増える
テーパーはジャムは防ぐがそのせいでボルトラグがぶっこわれやすくなる
シンプルブローバックのSMGで撃ったら反動過大確定だな
2019/05/05(日) 13:40:37.18ID:VU20gClC0
>>807
9mmパラにも亜音速弾薬が普通に売られているんで
45ACPのアドパンテージなんて欠片も無いよ
2019/05/05(日) 13:55:48.18ID:FlvJiu4n0
威力低くない?
信頼性も不安だし.45置き換えるのは無理だろ
ゲーム脳発言は気が引けるけど威力がないと消音の意味も薄れるし
2019/05/05(日) 14:14:19.91ID:Q+NtsjoAa
>>816
リンクどうもです。うむ、良くわからんw
ボルトスラストつまりボルトを後方に押す力はMEと比例すると思うのだけれどケース形状で変わったりするのか?素人には難しいW
2019/05/05(日) 14:47:58.51ID:VU20gClC0
>>818
運動エネルギーは同レベルだよ
装薬量はほぼ同じだから当たり前と言えば当たり前
2019/05/05(日) 15:00:04.06ID:FlvJiu4n0
拳銃弾では火薬量3-6グレイン、弾頭重量百数十グレイン程度に止まるためガスの運動エネルギー?を計算する必要はない。
しかしながらボトルネック弾においてはその腔圧はバレルを激しく前進させるため?この計算を避けることは困難となる

基本的な課題としては、(作用反作用によって)弾の前進する力とボルトの後退する力は等しいもののその面積は同一でない。
薬莢は多かれ少なかれ底部が比較的大きく設計されており、これは適切な薬室に装填された場合であっても近年の.300WSMに代表される短縮幅広弾にボルトスラスト問題を発生させる。

圧力とは力を面積で割ったものであり、ボルト表面と弾頭底部の力は面積によって変化(differ)する。
ボルト表面の力をボルト表面積で割ったものは弾頭底部の力を弾頭底部表面積で割ったものと等しくなる。
または、
ボルト表面の力=弾頭底部の力×(ボルト表面積/弾頭底部表面積)

http://www.orions-hammer.com/blowback/
2019/05/05(日) 15:26:28.02ID:Q+NtsjoAa
油圧ジャッキの原理ですね。なんとなくそれはわかったような。でも移動量は少なくなるからケースヘッドとボルトヘッドの強度の問題な気もしなくもなく。ダメだじっくり考えますありがとう
823名無し三等兵 (ワッチョイ 4e90-gJ33)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:52:41.05ID:ZTlUqbNZ0
カブームとボルトスラストって何?

あとボトルネックだとケースが薬室を抜ける際に隙間にガスが流れるから、ストレートケースと違って何か悪さするんじゃない?
2019/05/05(日) 16:56:00.18ID:9+l8IdODa
エアガンで野良猫を撃つのは合法です
2019/05/05(日) 17:10:35.28ID:FlvJiu4n0
>>823
カブーン どっかーんのこと
ボルトスラスト ボルトを後ろに押す力らしい
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Bolt_thrust
2019/05/05(日) 17:14:48.17ID:JWHj8qyup
>>818
ただ亜音速にするだけでなく、弾頭を重く長くしてるから、マズルエネルギーは45ACPと大差なくなる。差動の確実さは分からんけどね。
サプレッサーを使う任務なら、俺だったら素直に45口径を用意して欲しいところだ。
2019/05/05(日) 17:23:20.09ID:FlvJiu4n0
>>820-826
そうなんか…技術は凄い
2019/05/05(日) 21:16:08.96ID:3PqlPXbOH
>>817
9x19mmで亜音速すると、初速が.45ACPとほぼ同じくただ弾頭がより軽いの威力が弱い弾になる
使えなくもないが、亜音速弾≒初速が皆同じ≒弾頭重が物を言う
2019/05/05(日) 22:57:51.10ID:PLQfiZ19a
流石に230grはないけど9x19mm 185grならありますね。ブレットデカいやつw
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/21/shot-2019-seismic-ammunition-high-mass-loads/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/01/Seismic-Ammunition-2.jpg
2019/05/05(日) 23:58:13.71ID:Q6adPoJ00
>>794
刀を買うと拳銃を買う金が減ってしまうから小口径の安いのが売れると聞いた事がある
2019/05/06(月) 00:17:32.21ID:M8EIDDcO0
それ以前に、刀が重すぎ長すぎる。その上でかい拳銃なんぞ持てないよ。

ルソンの主計で、航空隊の搭乗員で陸戦させられる羽目になった人と軍刀を交換して.45S&W提げてたのもいるこたいるが。搭乗員軍刀だとマチェット代わりに便利だったとか。
歩兵でも突撃の合図ならそんなもんでも十分だったろうし、軍全体としてそれ位に割り切れる合理性があれば…とっとと大陸から足抜いて戦争そのものが起こってないか(´・ω・`)
2019/05/06(月) 00:17:43.84ID:VTbddvWr0
そのサイズミック弾というのの弾速データは記載されてないけど、亜音速弾という事でいいの?
2019/05/06(月) 04:09:00.08ID:jPCpAvuKa
データ無いですね。ここによるとGLOCK17gen3の4.5インチバレルで950fps(290m/s)らしいでの亜音速ですね
https://www.shootingillustrated.com/articles/2019/1/27/seen-at-shot-show-2019-seismic-high-mass-ammunition-quakemaker/
834名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-wvL8)
垢版 |
2019/05/06(月) 08:09:32.89ID:8kW0Q6gGa
日本軍が拳銃弾の威力にたいして期待してないんなら32ACPに統一しちゃえば良かった
パテント料がいくらか知らんが南部8mmと両方作ること考えると手間もかからんし
ストレートブローバックで大丈夫な分拳銃そのものもシンプルな構造に出来る
2019/05/06(月) 08:20:24.57ID:Se/Lwxz90
>>831
実戦やらされる立場からはそれが本音でしょうね。面白い話だ。
軍刀も現場じゃマチェット代わりwジャングルマチェットなら十分戦闘にも使えますしw
45swって米軍から分捕った物ですかね。
2019/05/06(月) 10:07:14.64ID:dVkYNF5r0
Benelli MP-95E 対決してきた
https://i.imgur.com/hHnWiIX.jpg
…と思ったら途中で不発が多発、帰って分解(ピン一本抜くだけで簡単)
https://i.imgur.com/WB79jqt.jpg
バッファがぼろぼろになってたわorz
ぐぐったら「車用品の1/4インチ厚み耐油ラバーストリップをハサミで切れ」だとww
補修部品市場も小さすぎて入手に苦労しているようだ…
2019/05/06(月) 10:31:43.61ID:YdtxmV+sp
>>834
だから、それじゃマズルエネルギーが半分になるだろ。
2019/05/06(月) 11:21:18.37ID:eMmxD3kd0
>>823
早く抜けすぎるとまずいんで薬室の「蓋」として使える部分がケース長より短くはなる
ロッキングやら作動のバランスを取るのは多少難しくはなるだろうな

ボルトスラストは上で説明されてるけど薬莢が太くなったぶん(ストロークは小さくなるが)
油圧ジャッキとかサーボと同じ理屈でボルトを押す圧力が増える、って話
2019/05/06(月) 11:24:10.23ID:otS/CdyP0
同じサイズのフレームでも.380ACPバージョンだけは民間販売禁止ってたまにあるよね?
同じサイズのフレームな時点でコンシールド性は9mmパラベラム弾でも同じなのに
.380ACPだけ民間販売を禁止する意味はどこにあるのだろう?
2019/05/06(月) 11:32:46.98ID:jRmb7Fb/0
同じサイズで弾が小さいからマガジン改造して一杯入る様にできるとか…
841名無し三等兵 (ブーイモ MM02-8dIo)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:37:42.63ID:jclmnd/CM
>>839
グロックの話なら民間販売禁止じゃないよ
その証拠に規制対象外の軍LE関係者が中古で販売するには何も規制は無いしね
米国でその昔、安物ハンドガンが犯罪に使われるんで
輸入品に規制をしたんだよ、口径や種別や材質等々で点数制にして
何点以下だと民間販売目的の輸入は出来ないようにしたんだよ
それで小口径だと点数が低くて規制がかかるようになってるわけ
842名無し三等兵 (ブーイモ MM02-8dIo)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:44:12.77ID:jclmnd/CM
蛇足だけど
この規制で生まれたのがワルサーPPK/Sね
2019/05/06(月) 11:46:36.16ID:otS/CdyP0
>>841
詳しく有難う!
2019/05/06(月) 17:57:28.74ID:VTbddvWr0
>>821 >>838

ムム…良く判らんが、
弾頭底面と薬莢底部の面積の差異が大きいボトルネック弾は、
後退する力(ボルトスラスト?)がストレート薬莢より大きくなるから、
良くない(ジャムり易い)って事?

つまりモーゼルミリタリーやトカレフも様に最初からボトルネック弾薬用に調律された設計のバランスなら無問題だが、
例えば40SW→357Sigみたいに後からボトルネック弾にストレートケース用拳銃をコンバートとすると、
種々トラブルが生じ兼ねない可能性を孕んでいる…と?

デザートイーグルの.440コーボンみたいにガスオペでシッカリしたロッキングラグを持つ大掛かりな構造の拳銃ならいいが、
ティルトバレル・ショートリコイル式みたいな汎用方式だと適応の幅が狭いと?(全然トンチンカンな事言ってるかな?)
2019/05/06(月) 19:08:55.06ID:M8EIDDcO0
>>835 元ネタは、金井英一郎「Gパン主計ルソン戦記」 
なんつーか、戦場一寸後方でハーレム系ラブ米なろうやってんじゃねぇよと。ただ本物の戦場になってくるとそうも言ってられなくなって…面白い本だけどね。
ルソンは米軍からの押収兵器が豊富&到着部隊のかなりの部分がボカ沈喰らってろくな装備持ってなかったんで、運用例が多い。M3GMC使わされてた山本七平がわりと有名だ。
2019/05/07(火) 11:25:31.19ID:YWt1cG+c0
>>828
どこからそんな与太話を持ってきた?
45ACP230grのいわゆるBALLの初速は840fps弱
9mmパラ147grの亜音速弾の初速は1000fps弱で9mmパラの方が遥かに高速

ちなみに両方ともスタンダートプレッシャーでのデータだよ
2019/05/07(火) 11:58:31.13ID:gv56auaY0
>>844
詳しくはないがたぶん後退力の問題
重いボルトがいる
2019/05/07(火) 14:36:08.32ID:gNQ1nHvSH
その数字は間違いないが、同じメーカーの弾のデータを見ると、
一般的な230gr .45ACPは初速252m/s、504J
https://reurl.cc/9x0Ma
ごく一般的な124gr 9x19mmは初速360m/s、518J
https://reurl.cc/d9OKz
亜音速の140gr 9x19mmは初速305m/s、419J
https://reurl.cc/KqEVp
同じく亜音速の150gr 9x19mmは初速305m/s、451J
https://reurl.cc/XpxvE
確かに亜音速9x19mmの初速はそれでも.45ACPより早いが、オリジナルの超音速弾からMEはかなり落ちたのは事実だ。
あと初速が制限される場合、弾頭重量を増えれば当然MEは上がる。
他に.45ACPの重量はエネルギー保持率に有利なので、データを良く見れば、25m以上の距離で.45ACPのMEは有利だ。
2019/05/07(火) 14:48:42.27ID:FeWG46uv0
「サブソニックでも9mmの方が速いから!!!」てのは別に本質的な話じゃねえし、
25m以内なら有利いいい!!!てのもなんか本質的な話じゃねえな

40Jでかい方がえらいなら、グロックは19より17より17Lでなきゃいかんし、P22xなんて採用すべきじゃない
2019/05/07(火) 15:01:30.61ID:gNQ1nHvSH
>>849
銃弾の界隈でエネルギー信者は実際多いだから仕方ない
特に9x19mm vs .45ACP vs .40S&Wの話をする時、
大抵「9x19mmで事足りる」vs「少しでもエネルギーと口径が大きいの方が有利」の論争になる
(エネルギーは当然、口径が大きいの弾に内臓や動脈を切裂く機会は増えるの主張もある)

しかし「〜で事足りる」を言い出すなら、拳銃の実用距離を考えると大抵「拳銃に限って.380ACPで事足りる」と私は考えるため、大口径信者の考えを分からんでもない。
なぜなら自分にとって9x19mmを無条件支持する人はやはり大口径信者だから。
2019/05/07(火) 15:25:48.55ID:A6bh7x2z0
>>850
.380ACPと9mmパラベラム弾は同じ口径では?
2019/05/07(火) 15:37:00.76ID:IWmO8au6H
>>851
すまん、「よりパワーが強い弾薬」の意味でそれを言った
他に.38 Splも信用に値する口径と思う
2019/05/07(火) 18:16:19.87ID:pBIsJlQQ0
>拳銃に限って.380ACPで事足りる

胸部バイタルゾーンに4〜5発食らわせなきゃマンストップできないのに?
そりゃ、暗殺とか、ナイフ持った丸腰相手だったらいいけどさ、相手が銃持ってたら心許なくないかな。
.380は戦闘拳銃としては最低限の威力とは良く言われる。
2019/05/07(火) 19:46:07.84ID:bs8S23yTa
じゃあ45口径なら1発なのかって話になりそうだがw
2019/05/07(火) 19:48:13.87ID:A6bh7x2z0
要は貫通力の関係でしょ。
あまりにも豆鉄砲だと皮ジャンに阻まれる場合すらあるし。
じゃあ、.45ACPならどの程度優位か?というと別に優位でもなく装弾数減りまくりというね。
ただ、亜音速弾としてサプレッサーとの相性は良好。
2019/05/07(火) 19:53:15.03ID:fZQdWErpa
バイタルに45ACPを7発叩き込まれたのに普通に撃ち返して勝った後、病院に車で行ったというケースもあるしね
アメリカでも「9mmとか45口径とかそのあたりなら似たようなもんだから好きなの使え」とか言われてるみたいだし
2019/05/07(火) 20:01:08.95ID:A6bh7x2z0
.45ACPは38口径ロングコルト弾の威力不足に対処するために開発されたものだからね。
いわゆるトッピンパーとやらはその頃の神話を今にスライドさせているアメリカ人の「宗教」というか。
余談だが、モロ族に当てても当てても倒れなかったというのも結局当ててなかっただけという説がある。
アサルトライフルの5.56mmNATO弾も威力不足を叫ばれていたが、
光学照準器が行き渡って射撃精度が向上すると不満が減ってきたそうだからね。
単に的外してただけちゃうんかい、と。
2019/05/07(火) 23:30:19.55ID:P9Dzge4+H
>>857
いつもの話だが、モロ族のあれは.38LCが.38Splより貧弱であり、かつ野戦環境での話だ。
そして自動拳銃の口径といえば.32や.380ACPの1911年において.45ACPは実際アメリカ国内では最強の自動拳銃弾であった、当時で神話や宗教ではなかった。
9x19mmも野戦環境を考慮する1908年欧州発の口径なので、立ち位置と威力が.45ACPと似てるのはあるいみ当然。
2019/05/07(火) 23:31:24.89ID:gv56auaY0
当時は黒色火薬だから仕方ない
ケース大きくするしかない
2019/05/07(火) 23:41:21.00ID:P9Dzge4+H
しかし現代拳銃の主戦場は野戦環境ではなく、屋内や路地裏だ。
発砲距離はかなり近く、交戦距離10m以下のケースが多い。
さすがにカーチェイスを含めるの屋外大銃撃戦に心細いが、
護身目的に大抵.380ACPや.38 Spl程度の威力で事足りると私が考える。
だが、カーチェイスやSMGとの弾薬共通化を考慮するのLEなら、9x19mm以上の口径は合理的な選択だ。
2019/05/07(火) 23:42:42.06ID:qKmHzDTs0
>>858
後、当時使ってた銃にも問題ありそうな気がする
DAのトリガープルが相当重かったそうな
2019/05/07(火) 23:50:26.40ID:P9Dzge4+H
>>861
そういえば当時の軍用リボルバー、コルトM1892は一応振り出し式シリンダー構造を完成した現代リボルバーのはしりだが、
口径の問題もあって、使い勝手はいまいちだったらしい。
それでも米西戦争と米比戦争を戦い抜いた拳銃であったか、知名度はなぜか低い。
2019/05/07(火) 23:58:32.39ID:P9Dzge4+H
武闘派アメリカ大統領として知られているのセオドア・ルーズベルトのコルトM1895(1892シリーズの一つ)、2回も盗まれたが、2006年で見つかった時のニュースだ。
https://archives.fbi.gov/archives/news/stories/2006/june/roosevelt_revolver061406
2019/05/07(火) 23:59:07.40ID:jY3jR+bC0
>This would be an ongoing condition, resulting in Models 1892, 1894, 1895, 1896, 1901 and 1903, as well as a Model 1905 Marine Corps variant.[2]

これだけ短期間に次々改良を重ねても未だに知名度が低いっていうのは、タマの問題とは別に銃自体が、
常識的観点では思い出したくないレベルでへっぽこというか、好意的観点でも技術完成までの生みの苦しみだったというかでは…
2019/05/08(水) 00:02:05.73ID:IZFWZbje0
銃が効かないのは威力が低いからではない、当たっていないのだ。という格言を思い出させる話だな
2019/05/08(水) 00:16:53.17ID:bVbdSZvNH
>>865
まあ、.22LRや.25ACPでも至近距離で五、六発を食らったら死ぬだな。(実例多数)
.22LRにやられたのボディカメラ映像
https://www.youtube.com/watch?v=ssARbfxqTh0

しかし野戦環境での距離減衰を考えると、弾が弱すぎると実際当たりにくい。
2019/05/08(水) 01:06:04.37ID:lHNFgKaU0
>バイタルに45ACPを7発叩き込まれたのに普通に撃ち返して

どんなピザデブだよw
あとさ、ACP弾って低初速って事じゃん….25にしても.32、.380、.45にしてもさ。
45ACPを7発喰らって行動阻止出来ない輩は.380をフルオートでブチ込まれても撃ち返してくるんじゃないか?
9パラは貫通力の増した.380と思えばよい…弾頭重量違うけどね。
2019/05/08(水) 09:26:37.46ID:o3IgY4AVp
現実問題として、.38ACPや.38Splにも、護身用として一定の需要があるのだから、それで事足ると考える人間は多いのだろ。
日本のSPなんざ、SIG230の.32ACPだぞ?
2019/05/08(水) 09:59:21.16ID:VP+2Ho9N0
それは流れ弾によるコラテラル・ダメージを「絶対」出しちゃいかん特殊事情があるからじゃなかろか、日本の場合。
2019/05/08(水) 12:07:26.49ID:lXOLLwb20
あまし「攻撃的」だとお怒りになる新聞社やら取り巻きやらがいるって問題もあるわなあ
45口径7発ってのは「当たってなかった」もあれば「当たりどころによっては」もあるわけで、
多弾数を瞬時にブチまけるってのは「1発2発はいいとこに当たるだろ」という意味もあったり
2019/05/08(水) 12:11:06.30ID:KjXSGhP60
まあ、自分で食らってみるのが一番わかりやすいって事でしょうね。
セカンドチャンス社の社長か誰かは自社ボディアーマー付けて自分で自分を撃ってましたよね。
あれでもかなりの衝撃はあるだろうからトライする猛者を期待ww
2019/05/08(水) 12:35:46.33ID:sNcLgyWC0
>>869-870
いや単に相手が銃や防弾ベストを持ってる可能性が低いからだろ…
妄想もここまでくると統失だよ
2019/05/08(水) 15:38:39.34ID:o3IgY4AVp
確実に仕留める必要はなく、取り敢えず追い返せば事足るんだからな。
2019/05/08(水) 17:21:44.03ID:BlRhpkRt0
日本のお巡りさんの場合はあえて半矢にして相手の行動能力を奪って逮捕するために、
38splのFMJを使ってるって本当ですか?
2019/05/08(水) 18:38:14.45ID:lHNFgKaU0
誰もそんな事言ってないと思うが…米ポリは「動かなくなるまで撃て」とは教えられるらしいがな。
2019/05/08(水) 21:35:55.20ID:X0obpygsd
>>874
どこからそんな話を聞いた?
未だに一発目は空砲ってのも
2019/05/08(水) 21:41:35.48ID:X0obpygsd
途中送信スマソ
一発目は空砲ってのも昔のリボルバーで携帯時に暴発しないように一発装填してなかった(構造的には最終弾のチャンバー)ってのだし
.45でも色々と脚色が入りすぎてるから疑ってかかってもいいレベル
2019/05/08(水) 22:10:04.29ID:kRIU5i3j0
>>877
どうもGHQに供与されたM1917のS&Wの方の中にファイアリングピンブロックが無い個体がかなりあって
その対策としてファイアリングピンの接触する可能性の高いシリンダーの
6発目にあたるチェンバーには装填しなくなったと聞いた。
記憶違いでコルトの方かも知れない。
2019/05/08(水) 23:32:29.09ID:sx2DL/o4a
日本の230は32だったのか
てっきり380だとばかり
2019/05/08(水) 23:55:51.30ID:kRIU5i3j0
>>879
あれはブローニング1910やコルト1903の代替だったから>P230
その当時SPや皇宮警察が使ってたPPKより新しいやつが欲しかったらしい
32ACP口径なのは国内で弾薬を製造してて供給が容易だから

80年代末位に25ACPのブローニングベビーのOEMを2万丁程女性警官用に導入したという話も聞いたが、90年代頭に報道で見たような気もするが、その後まるで見ない所を見るとすぐ引き上げられたのかも知れない
2019/05/09(木) 01:25:56.73ID:vWGGRSt80
岡田准一が使っていた奴か…
http://art9.photozou.jp/pub/914/170914/photo/234502339.v1458396782.jpg
ベビブロもドラマか何かで婦人警官用って言ってたな…。
男の刑事がコンシール向きの拳銃をアンクルホルスターに隠す為の設定で婦人警官用のピストルを拝借するとかで。
2019/05/09(木) 03:29:59.62ID:eZW21WV1a
トルコ製9x19mmストライカーファイアピストルの価格攻勢が凄いな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/05/07/canik-introduce-budget-friendly-one-series-pistols/
canik TP9Sf Oneシリーズ MSRP 299.99ドルと324ドル。販売価格は200ドル台でしょうね。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/30/stoeger-introduces-new-str-9-striker-fired-pistol/
stoeger STR-9もMSRP 349ドル。中身はまんまGLOCK Gen3。
でもcanikはイマイチちぐはぐなメーカーだと思う。デコッカーをアンビにしたりSAOにデコッカー付けたり。分解時にトリガー引かせるよりは良いと思うけれど
あとマニュアルに載ってるパーツ図とか最悪。パーツの縮尺も向きもバラバラ。見てるとアタマぐるぐるする。私の様な素人が書いたみたいだw
https://i.imgur.com/IUnHRD7.gif
883名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-QM/w)
垢版 |
2019/05/09(木) 05:30:27.58ID:ddxW5SmrM
グロック19で15発
グロッグ17で17発!?
たった2発しか差がないのにデカイグロッグ17の存在意義がないわ!

9ミリけん銃の7発は話にならないが
884名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-62yI)
垢版 |
2019/05/09(木) 07:12:46.29ID:TCIgJEbpM
>>883
ならG19にエクステバンパー付けりゃ2発増えてグリップも向上するし
それじゃあスマートで無いってニーズ向けにはG19XやG45が出てる
2019/05/09(木) 12:05:50.49ID:gEoq0e+20
>>880
昔使ってたことなかったか <ブローニング25口径
警官じゃなく、麻取か鉄道公安官かそんなんだった気がするが
2019/05/09(木) 12:51:31.74ID:1p4Kv4f1d
グロック用の透明な素材使ったカスタムマガジンなら17用だと寸法G17と同じで22発入るそうだ
887名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-62yI)
垢版 |
2019/05/09(木) 14:02:55.55ID:kaQsPr1SM
1911のストライカー版は無いもんかなんて話も過去にあったけど
XM17にどうやら参加しなかったらしいSTIのSTXや
倒産しちまったH9なんかはあったけどキンバーがそれっぽいのを出したんだね
https://www.thetruthaboutguns.com/2019/04/jeremy-s/gun-review-kimber-evo-sp-tle-9mm/
ブッシングレスでエキストラクターも外部式だし、1911っぽいのはフレームぐらいだから
1911というよりSIGのマスタングP938のストライカー版かコルトポケットの現代版の方が近いのかもしれないが
なんにせよ煩い1911フリークが手を出しやすいプレミアムコンパクト9ではありそう
2019/05/09(木) 18:50:51.94ID:vWGGRSt80
>1911のストライカー版

だったらこうだろう…
https://i.imgur.com/OtfWCeX.jpg
2019/05/09(木) 19:55:40.31ID:bBl08WWla
多分トリガーをストレートに引きたがると思うな>1911好きな人
キンバーはKPD結構期待してたけどコケてソロも2016年頃にカタログ落ち。k6で少し盛り返した所で再チャレンジかな
890名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-62yI)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:02:05.53ID:kaQsPr1SM
>>889
その点STXとH9はトリガージョブが1911に近かったですが
両者とも残念な事になりましたから…
891名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-62yI)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:27:35.12ID:kaQsPr1SM
>>889
その点STXとH9はトリガージョブが1911に近かったですが
両者とも残念な事になりましたから…
2019/05/09(木) 20:52:55.67ID:3vhcA85gH
SAハンマーじゃない1911はMTじゃないマツダ ロードスターのような物で、買う意味を分からない
2019/05/09(木) 22:48:24.79ID:vWGGRSt80
>H9

なんでメインスプリングガイドがバレルと離れているの?

>両者とも残念な事になりましたから…

なんか不具合あるんだ…
2019/05/11(土) 05:36:12.22ID:YmJzKnJja
薄くコンパクトなドットサイト
Noblex-Docter Optics GLOCK M.O.S. Integrated Red Dot
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/05/10/noblex-docter-optics-glock/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/05/07F7F66C-258A-4F24-87B8-9E329C9AEC89.jpeg
デジカメのポップアップストロボを連想してしまった。いやこれは引っ込まないけれどw

なんかこれ閉鎖型みたいだしこれだけコンパクトだったらスライドの後ろに付けるってのはダメなのかな。マウント位置を下げられるしホルスターの邪魔にもならないだろうし。
スライド伸びるのは鬱陶しいかw
https://i.imgur.com/vYySHgN.jpg
895名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-QM/w)
垢版 |
2019/05/11(土) 10:08:54.56ID:WvF6Jiu10
サービス業なのでこれから連休
ハワイで拳銃童貞捨てて撃ちまくろうと思います
お金がないので厳選して撃ち、思い出の拳銃を帰国後はトイガンとかで鑑賞してまた貯金して行きます

個人的な候補としては「ブローニング・ハイパワー」「Cz75」「P210」「PPK」「ジェリコ」です
その辺込みで厳選するべきは何かありますか?
思い出とか帰国後も思い出したいので文鎮でも良いので模型を手元に置きやすいとすれば
先輩はM1911などを勧めてくれますが個人的にあまり好みでない問題があります
2019/05/11(土) 11:31:51.62ID:fLfr7eGT0
>>895
1911のトリガーは他と違うのを体験した方がいいすよ!
CZとP210とジェリコは基本的には同じじゃないかな…
VP9とかP320、ストライカーも試してみたらどうだろ
あとは大小で、22LR、10mmを混ぜるとか
2019/05/11(土) 11:37:52.10ID:st4xjRFpd
>>895
あとベレッタ92、グロック、ファイブセブンあたり。
出来ればデザートイーグルとかマグナムリボルバーに挑戦したらいい体験になるかも
2019/05/11(土) 12:03:37.51ID:kMQcubNs0
てきとーにえらぶなら弾で選んだほうが
2019/05/11(土) 13:01:52.49ID:7GKGuUCe0
>>895
騙されたと思ってベレッタ92撃ってごらん。
2019/05/11(土) 14:12:00.67ID:OZDjfv5x0
何だかんだでベレッタ92はいい銃なんです
2019/05/11(土) 15:23:35.90ID:st4xjRFpd
ベレッタ92、特にもしレンジのレンタルにM9A3があったらそれを撃ってみるのお勧め
M9A3はベレッタ92系の最終進化形というか完全体だから
2019/05/11(土) 16:45:25.88ID:7GKGuUCe0
基本的に日本人の手にはデカ過ぎるという俗説は意識しなくていい。
903名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-ScLU)
垢版 |
2019/05/11(土) 16:52:30.66ID:XlwdhH7Pa
話のタネにSSAは1回撃ってみたいけどグアムのレンジにあるかな?
904名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-ScLU)
垢版 |
2019/05/11(土) 16:54:19.89ID:XlwdhH7Pa
>>903訂正
さいたまスーパーアリーナじゃなくてシングルアクションアーミー
2019/05/11(土) 16:58:39.56ID:+x0QQ4f90
>>895
グロック一択
17、26、43あたりをしこたま撃て
分解させてくれるなら、分解して清掃までやるんだ

この経験はいざという時役に立つ
906名無し三等兵 (スッップ Sdbf-aA6w)
垢版 |
2019/05/11(土) 17:09:43.08ID:nE7RTPOvd
拳銃撃ちまくるアメリカ警察だとハイキャパのグロック人気だね
最近は犯罪者が凶悪化しててリロードする暇さえないから二丁持って銃ごと入れ替えてリロード省くらしい
2019/05/11(土) 21:37:04.15ID:wmq+EcdiH
>>895
時期によるが、拳銃を撃ちたいならハワイよりグアムの旅費が少々安い
日本人観光客向きの射撃場がいくつある、検索すれば情報出るはず

世代を代表する軍用拳銃といえば、1911、ハイパワー、ベレッタ92、グロックあたりが無難だな。
Cz75、P210、PPKは拳銃オタク向きだ。
2019/05/12(日) 07:51:11.86ID:C68o9s8YM
日本国内には日本刀の試し斬りがあって外国人観光客に人気らしい。銃とはまた違った楽しみがありそう
2019/05/12(日) 08:20:15.98ID:FQ2cYXNB0
でも銃より事故りそうでやだな
防具がほしいとこ
2019/05/12(日) 12:21:46.02ID:OLF4vQV30
銃ほど簡単にいくとは思えんな。
力任せにただ叩き付けて「あれ?斬れない?」とか言いそうで。
相手が野菜でも変な方向に力を掛けたら刀が痛みかねない。
2019/05/12(日) 14:35:25.02ID:sEkhJkcA0
自己責任の誓約書にサインした観光客に、先ずは模擬刀で慣れさせてから、余り斬れないナマクラを体験させて、
その後で「本当はこれ位斬れます」とか業物のデモンストレーション見せて納得させるんじゃないか?
912名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-62yI)
垢版 |
2019/05/12(日) 14:53:25.63ID:WrhaRzAUM
たとえ現代刀だって年間制作数も限られかなり高価だし
それを観光客に試し切りさせるなんて安全上もそうだが刀のダメージ考えてもありそうにない話だと思うけどね
2019/05/12(日) 15:01:50.71ID:j9irrB0La
ググってみたら、一回大体5000円くらいだった
ていうか全国的に試し斬り体験できる道場いくつもあるのね
2019/05/12(日) 15:29:35.65ID:ZhEWcbO10
cold steelのkatanaでも使ってるんですかねw
2019/05/12(日) 19:40:54.37ID:FQ2cYXNB0
傷むくらいならいいけど折れて飛ぶからな…
2019/05/13(月) 00:30:57.79ID:SZPgsm/Y0
>>905
嫁に浮気がばれてお説教されてる間、脳内で分解結合を繰り返して乗り切るのですねわかります


ごめん、ショッピングモールでテロリストの襲われて、反撃したついでに奪った拳銃がグロックでしたなんてシチュエーション
よりも嫁に浮気がばれるほうがよっぽど現実的な「いざというとき」だよなw
2019/05/13(月) 07:27:12.48ID:H5IOYjRU0
お前らだったらハジキなんか目をつぶってても分解して組み立てられるだろう。
2019/05/13(月) 08:45:52.74ID:Wl4ADMKW0
Benelli MP-95E リベンジしてきた
https://i.imgur.com/54G2fWo.jpg
自作したリコイルバッファも快調、Ultradot MatchDotも付いてカッコええ
このUltradotてのは優れものやね、かさばるけど大変にクリアです
Made in Japan、どこが作ったのかはわからないけど

https://i.imgur.com/7CNYRvP.jpg
CCI SV (Standard Velocity) は一箱$3なのに割と安定して精度がよいです
グリップもトリガーもサイトも良いし、何よりマガジンがトリガーの前に付くのは厨二度が高い
赤文字の「Benelli」もイタリアンでオサレよね
かなり気に入りました!が、壊れたら部品を手に入れるのは大変そうです…
米国代理店やってた爺ちゃんが昨年末に亡くなったとかでこれからどうなるんだ状態
919名無し三等兵 (アークセー Sx8b-ScLU)
垢版 |
2019/05/13(月) 08:55:44.92ID:Kwz4dXXox
リコイルスプリングの固さ全然違うからなぁ
東京マルイやKSCの感覚では分解組立できないよなぁ
2019/05/13(月) 11:19:05.10ID:j0CVvtyh0
>>908
試し斬りって、人間を斬ることができるの?
2019/05/13(月) 11:50:41.39ID:DHASMEzf0
>>920
藁束や木の棒とかだろ
でもそちらもなかなか難しそうだな
2019/05/13(月) 14:47:19.31ID:6eMbkOcgM
>>920
youtube見て
923名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-Huxj)
垢版 |
2019/05/13(月) 20:26:58.65ID:Z/9n+Mtl0
>>920
人間はオプション料金がかかる
924名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-NLwd)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:45:33.81ID:9CfeapQ7M
>>907
拳銃童貞にベレッタ92やGLOCKを進めるのはド正論過ぎる
ベレッタ92の思い出→帰国後はWAのトイガンやマルイのトイガンでいい思い出に

だが仮にも軍板がそれで良いのか???

ブローニングハイパワーの思い出→タナカのクソトイガンで四苦八苦
Cz75の思い出をKSCのトイガンで劣化させる

それくらい厳しく当たれよ。ベレッタ92とか大正解過ぎてトイガンで思い出美化されてリピートしてしまうだろ
2019/05/13(月) 22:46:50.67ID:iXDVaHF4a
はじめての実弾射撃なら22lrのルガーmk1から練習だ
2019/05/13(月) 22:58:32.38ID:SZPgsm/Y0
トカレフやマカロフだったら国内でも実物が手に入るかもしれんし、それこそいざっていうときのために分解結合を覚えて帰ってきてもいいと思う
2019/05/13(月) 23:46:58.94ID:zjHsdynI0
ひたすらマカロフだけを練習してたら一目置かれるかもw
2019/05/14(火) 01:27:54.00ID:iIUx4rvt0
ダイジロー先生のはじめてはベレッタの22口径
んでベレッタ92FS、グロック17と撃ってフルオートUZIで〆のコース
2019/05/14(火) 01:56:18.15ID:Xea8m3AH0
どうせ撃つなら9mmと45ACPと40S&Wあたりの弾を撃ち比べるとか
2019/05/14(火) 02:43:27.26ID:h0Tcy8IZ0
>>929
それなら22LR、9mm、10mm、44、500SWまで試すとか
MEで大体100, 300, 700, 1100, 2300 みたいな感じで
2019/05/14(火) 07:54:42.10ID:j+6xG/zY0
22口径からってのは年少者とか女性ならいいかも知れないが、
男ならいきなりベレッタ92でも十分行ける。
ただ、顔に近付けて撃ったらあっついケースが飛んでくるから要注意。
2019/05/14(火) 09:36:09.81ID:IfaY2PM/0
>>931
左利きか?
2019/05/14(火) 12:26:24.94ID:YtUUI3Qnd
男性が誰でもムキムキで女性が誰でもゴボウってわけじゃないよ〜
2019/05/14(火) 12:58:07.64ID:r84BtWeQ0
まずは歴史の勉強からだ
コルト・ウォーカーあたりからいってみようか
次はSAAとスコーフィールド、それからボーチャードとロト・ステアーだ
2019/05/14(火) 13:33:52.63ID:yjTMmfab0
せめてコルトドラグーンにしてください
2019/05/14(火) 14:05:20.71ID:6G5q2ovA0
ドラグーンよりもレミントンニューアーミーのほうが好きです
ペイルライダーでの装填シーンは、初見時には驚かされたもんだ
2019/05/14(火) 16:56:46.41ID:IfaY2PM/0
>>935
それなら、コルトパターソンで。
2019/05/14(火) 17:02:35.64ID:YCf2VvmT0
子供とか女性とか、ムキムキとかゴボウって言うより、体重と反動速度への対応力に拠ると思う。
子供でも大人並みの体重のデブだったら反動に揺らぐ事はないし、後は反動速度。
(反動値は若干大きいが跳ね上がりは鈍い45に比べ9oはキックが鋭い←反動速度…同じ弾でも銃が軽量でも反動速度は上がる)
体重は反動値が関わって来るけど、反動速度っいぇのは銃が跳ね上がる勢いみたいなもんだ。
この銃の跳ね上がる勢いに対応できる反射神経と反応できる筋力。これがないとオデコに跳ね上がった銃をぶつけたり、すっぽ抜けたりするから。
2019/05/14(火) 17:57:56.18ID:r84BtWeQ0
体重軽い方が上半身でうまくいなしてしまうから案外平気、なんてのもあったりする
押さえ込んで連射しろっていわれたらまた別だろうが
2019/05/14(火) 18:19:12.91ID:j+6xG/zY0
黒色火薬の時代のモデルの再現銃って全く同じ仕様ではないよね?
2019/05/14(火) 19:09:39.06ID:g3lwAjnjp
カートリッジ式なら、流通量の多い弾にコンバートしてる事がある。またパッカーション式でも、安全や信頼性、強度を確保するために細部を変更する可能性はある。
2019/05/14(火) 19:24:00.83ID:g3+6iZDiM
とりあえずヒコック45の動画で予習で
そこでグロックに洗脳されてひたすらグロックの全てを撃ち尽くして

帰国後は家にあらゆるメーカーのグロック・トイガンを陳列で
国内でもマカロフ・トカレフ・グロック19は万が一の時にあるかも知れないからな
2019/05/14(火) 19:50:18.16ID:6wuyPq/GH
ヒコック45さんは1911大好きだから45だよ

1911 230ヤード撃ち
https://www.youtube.com/watch?v=v2cnop15VA8
2019/05/14(火) 20:38:07.66ID:qDfGBzxO0
>>916
クソワラタwwwwww

ちゃんと浮気ケータイ持つとか対策しとけよwww
あと女の香水攻撃にゃ注意しろ

いつの間にか香水染み込んだハンカチ忍ばせられてるとか
ありえるからな…
2019/05/14(火) 22:11:34.48ID:YCf2VvmT0
230ヤード(210m)を5インチから放つ45の低伸性で当てるか…私有地(?)で撃ち慣れてるとは言えねぇ。
でもヒコック爺さんが一番好きなのはやっぱりメタルシルエットで慣らしたM29系44Magだと思うけどなぁ。
キャリアが長いから、1911も好きだろうけど。
2019/05/15(水) 07:39:36.35ID:SaG098x/0
完全初心者向けの射撃場って同じ実包でも減装されてたりするのかね?
2019/05/15(水) 07:58:25.10ID:zzAZqesj0
お金がもったいないから火薬抜くとか聞くけど場所によるでしょ
自前リロードでなきゃ面倒なだけだし

リロードといえばレンジスクラップ(撃った後の鉛弾)は拾わせてくれる場所もあるけど
企業に引き渡し契約結んでて拾わせてくれない場所もあるとか
環境に悪いからスチールコアにするかできるだけ回収してほしいんだが
2019/05/15(水) 16:37:32.78ID:xKOlGZCWa
十四年式拳銃だけどWikipediaのタイトル写真見て「前期と後期がまざっている変」
とか言うのがたまにいるけどあのタイプが戦中では普通ですよね?
949名無し三等兵 (ワッチョイ 879b-3IbN)
垢版 |
2019/05/16(木) 08:22:40.51ID:aBBy4E8O0
結局、「生涯の愛銃」となるとアメリカ人3億人の殆どがM1911だからな
『空母いぶき』の隊員のP220の旧式感には気の毒だと思うしF-35のパイロットであれだけ古すぎる
日本人や自衛官は「生涯の愛銃」にP220は絶対選ばないだろうな

100歳のジジイなら南部十四式かと言えば帝國軍人すらM1911A1が憧れだったとかもうね
2019/05/16(木) 13:07:51.19ID:CzpIEDfQ0
M1911はいいのにP220は旧式なのか
アメリカ人は、思い入れがあるからいいんだ! ってんなら「日本人には拳銃にそもそも思い入れがねえよ」って話だろうし
2019/05/16(木) 14:36:13.47ID:n9VH58Tda
ほとんどの日本人にはp220よりワルサーp38の方が知名度高いと思う
そう言う話じゃねえってのはわかるけど
2019/05/16(木) 15:08:54.38ID:Z9Vm2jtP0
その「ほとんどの日本人」はワルサーP38よりコンバットマグナムの方が"大口径"だと思い込んでるぞ。
2019/05/16(木) 18:28:35.28ID:Y0ChlqXKr
ブレットダイアメーターで
.355と.357だから別に間違えてはいない
2019/05/16(木) 18:48:49.60ID:Dxi/2BH8p
日本人のワルサーP38の知名度は99%アニメ版ルパン3世やあの歌の歌詞からだろ
故モンキーパンチの漫画版はともかく、宮崎駿のカリオストロの城とかアニメ版が面白すぎたのが根本的な原因
西側東側問わずP38=ナチスドイツのSS象徴に近いのだが日本はルパン3世とかとことん奇特な国だなあ
次元大介のM19はほとんど知られてないのに冴羽リョウのパイソンの知名度はクソ高いと言う
2019/05/16(木) 19:31:23.85ID:2ocdo3EV0
>西側東側問わず>ナチスドイツのSS象徴に近い

『007シリーズ』、『0011ナポレオンソロ』、『殺しのライセンス』、あと『黒いジャガーアフリカ大作戦』(Shaft in Africa)なんかでは主人公がドイツ製の銃をアイコンとして使っている訳だが…
http://www.imfdb.org/wiki/Shaft_in_Africa
あとパイソンは70年代のフィルムノワールでは、どちらか言うと悪役キャラクターの印象が…
http://www.imfdb.org/wiki/Colt_Python
2019/05/16(木) 19:38:35.48ID:x//8BHHE0
パイソンといえばシティハンター以前ならダーティバリー2の犯罪者を暗殺してた白バイ警官達だな
2019/05/16(木) 19:45:15.73ID:QzHaNzajH
>>955
大型拳銃のP38と小型拳銃のPPKを混同しているじゃないか?
ルパンの仕事を考えると、本来はP38よりPPKに向いてると思う、まあ、そこら辺は作者の趣味だ。
次元のM19はセンスがいい。
2019/05/16(木) 20:09:42.51ID:6UJC6vqE0
「パイソンは357マグナム弾を使う」と初めて聞いた時、銃の知識がほとんどないに等しかった俺は、
「よんじゅうよんマグナムでも凄い言うてるのにさんびゃくごじゅうななマグナムってどんなバケモンやねん!」と思った
959名無し三等兵 (アークセー Sxc1-ImZz)
垢版 |
2019/05/16(木) 20:30:35.42ID:jmVSnhXyx
>>957
不二子ちゃんのM1910とサイズ的に差をつけたかったんだろ
2019/05/16(木) 20:51:34.00ID:2ocdo3EV0
『007シリーズ』PPK
『0011ナポレオンソロ』ワルサーP38
『殺しのライセンス』モーゼルミリタリー
『黒いジャガーアフリカ大作戦』ルガーP08
パイソン『ゲッタウェイ』の悪役…他、制服警官が良く使ってる<主人公が警官に追われる話の場合。

>>958

俺も…小学生で小数点習ってたかどうか怪しい…
あとジャンプの漫画で『スペースコブラ』のサイドアームがパイソン77(シティーハンターより連載時期が早いね)
https://pbs.twimg.com/media/DbEHTusVQAAshp7.jpg
77ってのは多分、連載当時の作画用に参考にした金属モデルガンの刻印が‛77(1977年製造)って事だったんだろうね…w
2019/05/16(木) 21:05:07.19ID:AgTZWRwS0
>>949
M9「」
2019/05/16(木) 21:52:52.99ID:30IbSbPz0
>>765
それより前にスタハチのハッチの銃がパイソン
2019/05/16(木) 21:55:02.89ID:30IbSbPz0
いかん、>>962のレスは>>956宛て。
2019/05/16(木) 23:19:56.14ID:J4pO1XEy0
>>954
冴羽リョウが持ったからではなく、もともとパイソンが売れてたから選んだじゃないの?
MGCから出てたプラパイソンなんて大ヒットしたしな
2019/05/16(木) 23:55:07.23ID:CeY+SNi2p
爺さんしかいねーや
2019/05/17(金) 00:37:36.01ID:Aa87aQR10
嘆くのもいいけど新世代ののろしを上げれ
2019/05/17(金) 03:41:58.76ID:Zbbopi3A0
確かにオサーンではあるが爺さんは言い過ぎかな…( ͡° ͜ʖ ͡°)
『0011ナポレオンソロ』も『殺しのライセンス』も『黒いジャガーアフリカ大作戦』も『スタスキー&ハッチ』も観た訳では無いしな。
知識として知ってるだけで、ツベとかで断片的に確認しただけだ…ネット様々だな。
だからアンクルsplのモデルガンとか「???」だったしなw…後々「あ、これか!これだったのか!!」と。
往年の漫画家がモーゼルミリタリー好きなのも源泉を辿ると『殺しのライセンス』なんじゃないか?と、推考してるだけの関心だし。
『ゲッタウェイ』は数年前にTVで初めて見た…噂通り抑えの利いた銃撃戦はケレンを感じたし、銃撃戦の本当の名作は色褪せないものなんだなぁと思った。
ペキンパーの『戦争のはらわた』も未見だしな…ネットで断片的には映像は確認できるけどさ。
2019/05/17(金) 05:02:30.08ID:t5q6rc7W0
映画の話は他でやれよ
2019/05/17(金) 08:11:17.69ID:H+fbVwN60
ここまで一人自警団ポール・カージーの話題無し。
2019/05/17(金) 08:20:55.37ID:GQMYKonJ0
>>969
リメイク版のポール・カージーもグロック使いなんだよな
ジョディ・フォスターが似たような役やった映画ではカーのコンパクトだった
2019/05/17(金) 09:25:54.64ID:H+fbVwN60
マンダム版では銃ヲタの不動産屋からもらった豆鉄砲で殺しを始めるんだよな。
で、続編になるごとにキャラ設定も崩壊していき急激に重武装化。
最後は正規軍レベルになる。
2019/05/17(金) 10:55:00.82ID:d+EU2GvM0
バトルガンM-16か。最後はM203で爆殺だもんねー
ウィルディが出てきたり妙なシリーズではあったね
2019/05/17(金) 12:46:18.12ID:4GNLzxBm0
Death Wishシリーズはブロンソンの代表作だな
2019/05/17(金) 13:33:20.06ID:H+fbVwN60
サンドイッチ作ってたよ。
2019/05/17(金) 15:22:50.44ID:7Ayv0T+9a
少し早いけど次スレ名候補を書き込み
Werder pistol model 1869
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Werder_pistol_model_1869
バイエルン王国で一応採用されたらしい。シングショット。元になったライフルの構造を引き継いだフォーリングブロックアクション
2019/05/17(金) 15:29:19.75ID:cineiql+0
ガンオタはハリウッドや古典名作の影響だろうが
コアなオタまで行かないレベルから一般人は目にするTVドラマや漫画などサブカルからフューチャーされるしかない

そしてアベンジャーズからジャンプまでグロック19しか使われない悪夢
一部漫画でバレッタ92ステンレスなど見られたが
今の日米欧の人が目にする拳銃はグロック19または17しかほぼない
(ヘルシング卿やサイコパスみたいな空想拳銃は論外。るろ剣の逆刃刀並に酷い)
2019/05/17(金) 15:51:36.85ID:t5q6rc7W0
>>976
アベンジャーズのニック・フューリーはM&Pだぞ
グロック使ってたのブラックウィドウくらいしかいない
バレッタ92?何書いてんのこの人
2019/05/17(金) 15:54:19.97ID:LdDvVCgCH
>>975
面白い形でそれに一票w

>>976
おっさんがグロックの性能を認めるがその外見のデザインを認めないの要因は、
グロックの形はまさに小学生が画いた拳銃その物であるためだ。
創作としてみるとそれは本当によくない、つまらない。
2019/05/17(金) 16:00:29.57ID:LdDvVCgCH
一分で描いたグロック
https://i.ibb.co/sFDg1yR/Glock-in-1-min.jpg
2019/05/17(金) 16:06:05.51ID:mlX/TFstp
今の世代にすれば拳銃=Glock
PPQもVP9もP320もAPXやFNX、ぜんぶGlockの二番煎じ模造品パチモン

正直M1911やM9は老人の化石銃だしこの星で最も優れた軍用拳銃=Glockなのは明白だ

Glock以降の世代はある意味で気の毒
テンプレート世代
2019/05/17(金) 16:10:44.57ID:C2rwv/KAp
今の世代とか銃にそもそも興味ないだろ
興味があったら自分で調べてグロック以外にも目を向ける
2019/05/17(金) 16:28:43.96ID:b/q+pErxa
俺が漫画家なら描きやすそうなグロック選ぶわ
2019/05/17(金) 16:42:32.31ID:4GNLzxBm0
グロックなんか漫画で描いたら、ほかの銃と区別ができない。
2019/05/17(金) 16:44:39.74ID:H+fbVwN60
兵士の剣や槍をオンリーワンに描く必要性が無い。
ベルセルク的リアリズムを追及するのなら分からんでもないが。
2019/05/17(金) 16:46:15.14ID:rN16qGwjH
グロックでそのキレイな顔を吹っ飛ばしてやる!!
2019/05/17(金) 17:42:51.24ID:Zbbopi3A0
>>982 それな 
>>983 逆に銃に詳しくない作家にとっては光明w…グロック描いとけば間違いない。
    CGもグロックだけでいいしな。

まあ、ハリウッドもなんか大人の事情とかあるんかな?グロックが出資してるとか、プロップを提供してるとか。
2019/05/17(金) 20:31:40.34ID:Rtg1hRrs0
無駄に個性を出そうとしてギンギラなメッキだの無駄なコンプだのついてるよりは、
素直ーにグロックの方がまだ「わかってる」感はある
988名無し三等兵 (ワッチョイ 879b-jhLR)
垢版 |
2019/05/17(金) 20:57:16.72ID:cineiql+0
グロック19や17は「ポリマー・ストライカー・老若男女問わずシリーズで万能」と
グロック=iPhoneなんだよ

M1911やM9世代の鉄のハンマー式のゴテゴテ形状はガラケー

そしてマンガでも映画でも軍隊警察でもグロック形状の物で完璧に用途をこなせる
スマホのアンドロイドでもiPhoneでもぱっと見同じような時代って事だ
グロック=iPhoneだけは先行者利益が極めて大きいしイノベーションを起こしたことは凄いことだが・・・なんかね
2019/05/17(金) 21:02:05.66ID:/W7/eVSkH
>>986
>ハリウッド
>大人の事情

絶対映画用プロップ銃会社との間に何かの広報契約があると思う
ジョン・ウィック2のグロック押しは特に露骨だ
2019/05/17(金) 21:06:32.27ID:c3JEG41Ca
だってスーパーマンが困ったときに助けを求める男、チャック・ノリスがグロックのスポークスマンですもんw
2019/05/17(金) 21:10:19.43ID:c3JEG41Ca
きりが良いのでスレ立てやってみる。ちょっとストップ
2019/05/17(金) 21:13:16.50ID:/W7/eVSkH
>>987
007映画に出た黄金銃は形こそダサいだけど、「ラスボスが使うの凄い銃」の設定は創作として正解だと思う。
http://cdn3.whatculture.com/images/2018/05/4452d8213e4140ef-600x338.jpg

自分の中でグロックは氾濫すぎてモブ用銃のイメージが付いた。
金の問題はないのならこんなありふれるのダサイ拳銃を主役用や大物敵役用銃に選ぶの創作陣の美学センスを疑う。
『マッドマックス 怒りのデスロード』の銃器に対して唯一の不満はまさにあのグロック、他の銃は実にセンスがいい
2019/05/17(金) 21:16:41.01ID:0GQf4of0a
ホスト規制でダメでした。>>995さんお願い
----
軍用拳銃を語るスレ Werder pistol model 1869

!extend:checked:vvvvv:1000:512

※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。
軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ North Korean Type 68 pistol
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552932323/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
2019/05/17(金) 21:19:20.82ID:t5q6rc7W0
銃が作品の顔になる時代じゃないんだよ
後の話は銃撃戦映画スレでやれ
2019/05/17(金) 21:31:06.22ID:zdwyy5bv0
よし任せろ
2019/05/17(金) 21:32:52.60ID:zdwyy5bv0
軍用拳銃を語るスレ Werder pistol model 1869
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1558096352/
2019/05/17(金) 21:35:23.25ID:BJ93pT6Ta
>>996 乙です
2019/05/17(金) 21:37:02.89ID:t5q6rc7W0
>>996


さらっと映画の銃撃戦スレも貼ってある辺り有能
2019/05/17(金) 21:37:50.46ID:zdwyy5bv0
埋める
2019/05/17(金) 21:38:16.57ID:zdwyy5bv0
>>998
よく言われる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 18時間 32分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況