軍用拳銃を語るスレ North Korean Type 68 pistol

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/19(火) 03:05:23.25ID:DHJBZuHaa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ 67式微声手鎗
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549650988/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/20(土) 03:08:44.36ID:IqkINoFC0
>>483
Gen4は確かにジャムりまくってた時期があったね
しかもジャムる理由がグロックが主張するリコイルスプリングの問題ではなかったというオチ…
でもそれを解決してからは快調なんじゃない?
グロックの実銃持ってないからはっきりしたことは言えないけどさ
485名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp79-rHl7)
垢版 |
2019/04/20(土) 16:14:30.34ID:926c352Hp
グロックは数々のやらかしがあったからこそ改善された新式の安定感やブランド力みたいなのがある
トライアンドエラーの繰り返しだしいかにもゲルマン人の質実剛健かつシンプルな限界「グロック17」が素晴らしかったかが分かるな

17の意味は分からんが
イノベーターなので他の軍用や警官用のけん銃との決定的な差みたいなのがある
iPhoneみたいな物なのかもな。他社の後追い二番煎じ、言っちゃ悪いがパクリのポリマーオートは安かろう悪かろうのアンドロイドか
グロック社は儲かってんだろうなぁ
2019/04/20(土) 16:32:03.26ID:C0bBi+LDa
>>484
あれ結局リコイルスプリングのリコールしたんじゃ?
あれを聞いたときああグロックUSAは開発してないのかと思った。グロックusaならその辺で売ってる(ジョージアでしたっけ?)アモ買ってラボで撃てば出荷前にわかるんじゃなかろか
2019/04/20(土) 16:58:52.19ID:C0bBi+LDa
>>485
gen3の特許が切れたのでar-15スタイルみたいに共通プラットフォームになった感じがあるすな。大手はまだ出してない(モスバーグは別)けどS&Wあたりgen3完全互換を出したりしてw
2019/04/20(土) 20:58:20.66ID:R21DSslE0
S&Wはアメリカの老舗の割には結構節操がねぇよなw1911クローンを出してたことを知ったときは腹抱えて笑ったわw
ARもやってたっけw PPK/Sもアメリカ向けOEMもやってたことがあるとか聞いたことがある。M&Pとかやるくらいならいっそ
グロックから権利買う手もあったかもしれんw
2019/04/20(土) 21:03:31.65ID:quYuCFUwa
SW99も忘れないで
490名無し三等兵 (ワッチョイ b19b-rHl7)
垢版 |
2019/04/20(土) 21:05:49.61ID:G+MZScQV0
バイ・アメリカン政策を進めるトランプ大統領にすりゃSIGもGlockも好ましくはないだろうな
大統領就任前のオバマや議会の決定だからやむを得ないが米国の老舗ガンメーカーの凋落は情けない

Glockは汎用性が高すぎるし現時点で極めている
Glock17=F-15C
Glock19=F-16ブロック70
Glock22=F-15E
ミッション的に何でも異なりるガンメーカーだしオーストリアの高福祉政策が可能な金も入るしな
2019/04/20(土) 21:07:41.10ID:wYdf0rq/0
>>490
P320/M17/18はF-35か?
492名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp79-rHl7)
垢版 |
2019/04/20(土) 23:05:49.98ID:926c352Hp
正直アメリカ軍の総意で「次はF-15Xを買う」からなぁ。グロック17=F-15レベルの完成度だと思われる
F-117、F/A-22、F-35ABC、B-2は雨に負けるし実戦経験も浅いか皆無、コスパ最悪だし高レベルの相手が不在な時点でステルス機構想は冷戦の遺物か
そりゃゲテモノ拳銃(デルタエリートやAF2011-A1、ソーコムmk23)よりグロック19、17、22、26だな

P-320、PPQ、VP9、M&P、FNXなどグロックのパクリや模倣品と言ってしまえばそれまでだな
グロック以降の革新的な技術の進歩はないし
個人的にはM1911はA-10みたいなポジションで2045年でも一部現役だろうと感じる
2019/04/20(土) 23:28:42.53ID:Wf/uxDrJa
アーセナルのストライクワンつーかアーコーンのtypeBってストライカーにリバウンドスプリングが付いてるのを専門誌で知った
デコックができるP99にあるのはまぁわかるけれどなんでSAOのtypeBについてるんだろう。謎だ
2019/04/20(土) 23:33:11.35ID:Wf/uxDrJa
でも実はP99にあるのも理由が良くわからない。デコックしてもAFPBがあるからリバウンドスプリングは動作しないと思うのだけれど
2019/04/21(日) 00:53:43.43ID:xTlQ45HZa
これはグロックだけど分解時空撃ちするのでAFPBがOFFになってブリーチフェイスからストライカー先端が顔を出したまま。これで問題ないと思うのだけれど不思議な設計だ>typeB
http://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/08/Glock_Gen5_06-675x450.jpg
2019/04/21(日) 01:50:19.45ID:xoEsf/L00
ああ^〜たまんねぇぜ
https://youtu.be/pqmMwRKsP1Q
2019/04/21(日) 02:05:28.29ID:DwpoCd9r0
>>486
「グロックがジャムる」ってクレームにはリコイルスプリング一式送って対応してたらしいが、
結局原因はそこじゃなかったってのがオチだとダイジロー先生は語ってた
信頼性の問題で未だにGen3を好む人もいるとも言ってた(Gen5発売前の話)
2019/04/21(日) 02:30:48.82ID:QBk4xeJs0
M9A3格好良くて好きなんだけど
評価されなかった理由もわかるのが辛い
2019/04/21(日) 08:19:05.07ID:rxWQLfdM0
>>492
そう考えるとAK-12はSu-35くらいに思っておけば辻褄合うなw
2019/04/21(日) 10:17:38.68ID:xw7riWBp0
Benelli MP-95E 22LR買ったんやで
https://i.imgur.com/AJluQvS.jpg
イタリアーノや、オサレチャンピヨンのワイにぴったりやな

こういう市場が小さい銃買うのすっごいめんどくさい、
売り手が信用してくんなくて銃砲店に頼んでライセンスコピーとオピニオン送って貰ってやっと買えたわw
「おまえカリフォルニアじゃん、買えんのかよ」扱いですわ
2019/04/21(日) 12:05:28.29ID:xoEsf/L00
>>500
偏見だけどコンテンダーっぽいゲテモノみを感じるデザインだ・・・
2019/04/21(日) 12:53:27.48ID:s2EFIGa0a
>>500
スレ違いだけどこういう競技専用銃の"ブレットを撃ち出してターゲットのセンターに当てるだけに存在する機械"感は結構好きだ。グリップすら邪魔な感じw
こういうのとかも
http://www.matchguns.com/sites/default/files/styles/colorbox/public/immagini_prodotti/MG2E%20Rapid%202013%20sito.jpg
2019/04/21(日) 14:16:54.37ID:F7sNh0NB0
実用関係ないからSFの銃っぽいんだよね
504名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp79-B990)
垢版 |
2019/04/21(日) 16:24:09.73ID:MQ5BeX0Np
Browning high-powerとM1911はその時代においてオーパーツ並みに優れた設計だった
P-38やルガーP-08なども画期的だ

軍用拳銃もいつか古戦場でのサイドアームでしかなかった刀剣みたいに美術品になるのかね
戦争の歴史と言うか産業革命に限らず技術革新は絶対起きる
未来戦争では火薬ピストルは消滅しているしグロック17Gen1も美術館にあるかもな
2019/04/21(日) 19:12:16.26ID:5x7yJHyI0
>>504
ポリマーフレームは長持ちせんだろ。
2019/04/21(日) 21:45:34.70ID:1fYCv688H
現時点で美術品としての銃に金属フレームは圧倒的に有利
2019/04/21(日) 21:53:17.78ID:db2CvsIR0
>>497
確かスライドストップのパーツ処理の杜撰さが悪さをしていたんだったかな?
2019/04/21(日) 22:49:39.07ID:F7sNh0NB0
ポリマーフレームの代わりに、保存用の金属フレームがサードパーティー品で売ってるじゃん。
博物館で保存するオリジナルのポリマーフレームは別に撃てない状態でもいいわけだし。
金型とか劣化ポリマーフレームの横に展示されるかもね。

アレだ、昔の栓を抜いてないで飲めなくなった清涼飲料水の中身みたいなもんだ…w
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSJ7ECho6uQXiVznPe4zB398m9064Ie2YQHTB-IAbVHn11ZzVVY
2019/04/21(日) 22:57:38.60ID:AuzS746u0
それくらいの時代になれば素材の進歩で保存用の耐久性があるポリマーフレームも出来てるだろ。
製造当時のぼろぼろになったのが参考品として脇に置かれるのは確かだろうけど。
2019/04/22(月) 00:45:10.26ID:eCzrYaVxa
そう言えば、ポリフレームの寿命ってどの位になるんだ? 紫外線に弱いとか聞くけど、日に晒さなければ長持ちするのか?
511名無し三等兵 (ワッチョイ b19b-B990)
垢版 |
2019/04/22(月) 02:24:42.19ID:JrTPQksG0
ポリマーフレームのGlockは世紀末のマッドマックス怒りのデスレースの主力拳銃として活躍する
あれは拳銃以前にV8のガソリンや弾薬や車の整備どうなったんだって話だが(西暦何年かも不明)

Glock17は結局のところ「ポリマーフレームのストライカー式」な点が革新的だった
新素材の開発や拳銃への応用で他のメーカーにもチャンスはあるぞ
まあビジネス的にはGlockの後追いパクリが正解なんだろうがな……
2019/04/22(月) 02:36:28.94ID:jEWvLAkd0
グロックはセーフアクションが革命的だった
デコック+DAでセフティを無くしたSIG P220やP226をさらに突き詰めて、デコックもセフティも無し+トリガープルが一定かつ軽いストライカー式を採用したのが革新的だった
2019/04/22(月) 02:50:18.09ID:DjDfsw8ca
GLOCKは7割しかコッキングしてない所がやはり1980年代を引きずってると思う。当時フルコックでAFPBのみでキャリーなんて受け入れられなかったから仕方ないですが
2019/04/22(月) 03:34:57.79ID:/uLvENn50
でもグロックって各種マッチでも強いんだからやはり汎用拳銃としても優秀なんじゃ?
2019/04/22(月) 03:56:39.25ID:06DUUD950
優秀なのは認めるけど標準で付いてるサイトは糞だと思う
2019/04/22(月) 04:03:55.24ID:aRc8RDEk0
マッチで強いならhicap1911だろ。
2019/04/22(月) 08:22:44.06ID:frIAHWVU0
>>502
ぼくのかんがえたみらいのけんじゅう(小並感)
めっちゃ厨二感溢れてるww
2019/04/22(月) 09:01:05.96ID:KxN63oMr0
グロックも旧式化しているのに有難がっている人は病院に行った方が良い
2019/04/22(月) 13:09:02.68ID:c69KuuSS0
>>518
でもいまだにあちこちで使われてるだろ、グロック
いくら旧式とはいえ、世界中で使われてるってことは、それだけ性能がいいということでは
2019/04/22(月) 14:19:31.36ID:zxlT++C6a
M1911を有り難がってる数万数十万のアメリカ人にぶっ刺さるなそれw
521名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-B990)
垢版 |
2019/04/22(月) 16:54:44.42ID:6ml+vgYW0
ホワイトハウスの米国大統領執務室の机にはM1911が弾薬無しで一丁入っているらしい
まあ南部の民家には曽祖父のライフル一丁とガバメント一丁ある国柄だしな

日本人には理解不能だが
総理官邸に日本刀が飾られているような感覚なのか
2019/04/22(月) 19:04:39.27ID:+TP/01Ue0
コマンダー・イン・チーフの象徴だろ、M1911なら。

…昔読んだ架空戦記で、最終盤で自分の脳に居座った脳腫瘍を拳銃で吹っ飛ばして、自由と民主主義の守護者としての生涯を完結させた、
(史実での役どころとは異なる人物な)合衆国大統領がいたけど、それ使ったんかな。
2019/04/22(月) 20:41:44.03ID:z++Orh9V0
コマンダー・イン・チーフって? 検索しても競走馬しか出てこないぞ
2019/04/22(月) 20:50:05.64ID:+DMxEAaSM
>>511
木炭車
黒色火薬
うーん
2019/04/22(月) 21:07:07.04ID:zoPBV7lD0
グロックじゃなきゃダメ!じゃなくてグロックでいいやぐらいのもんでしょ
2019/04/22(月) 21:20:03.00ID:HdQ2PYzua
んだよね
グロックでなきゃならん理由はいまどきあんまない
旧式化は進んでるけど、それだけ市場でプルーブされてるってこと
お役所が導入する道具はそれが大事

ユセビオは競技でグロック 使ってるけど、どうチューンしても1911系のトリガーフィールには勝てん
軸回転じゃなく、まっすぐ引けるってのはほんといい
でもそんなのはオンデューティでは必要のないことだ
2019/04/22(月) 21:32:46.18ID:QU6Q9Js+a
一方ドイツのザクセンアンハルト州警察は今まで存在しなかったロータリーバレルのG46を選んだ
2019/04/22(月) 21:39:44.07ID:HdQ2PYzua
それでもまぁネームバリューあるしねw

「世界中のミリポリで使われてるグロックの最新モデルです」は、銃知識のないハンコ押す人を説得させるには十分だよ
2019/04/22(月) 22:08:04.70ID:aRc8RDEk0
>>526
いまもグロックのスポンサードだっけ?
2019/04/22(月) 22:45:20.22ID:QU6Q9Js+a
いまだにG46がロータリーバレルを選択せざるをえなかった理由ってハッキリしてないすよね。ティルトバレルじゃダメだったのだろうな。
昔ならこう言うときはH&Kの出番だったのに。落ちぶれたものだ
2019/04/23(火) 01:43:23.74ID:F3JRrdzt0
ガンプロ別冊のコンバットハンドガンって本でライター達に「もしキャリーするとしたらどの銃を選ぶ?」みたいな
コーナーがあってけっこうな数の人がグロック系を選んでた
SHIN氏ですら「つまらない銃ですが」と言いながらグロック19を挙げてた
中にはCZ SHADOW2(1300g超え)を挙げるステキな人もいたけどね
2019/04/23(火) 02:56:12.11ID:GjZz3mbga
大きくでたな"America's Most Popular Handgun"だそうですよ奥さん!
https://www.sigsauer.com/products/firearms/pistols/p365/
グロックは前に"The most popular pistol in the world"ってツイートしてたな。この"世界"に日本が含まれないのは確実だけどw
533名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp79-B990)
垢版 |
2019/04/23(火) 16:58:16.22ID:gs2i/L0/p
グロック19はつまらない銃かなぁ???
プロが選択する銃としてみんなグロック19だから、そう言う表現をした気もする
アマチュアや女性やマフィアすらグロック19一択だし

プロが選択するスマホがiPhoneとか検索エンジンはGoogle一択みたいで、つまらないみたいな感覚かもね
2019/04/23(火) 17:01:55.38ID:+Ff4YH9J0
見た目に面白みがないとか、今や安パイすぎるとか、そういう「つまんなさ」はある気がするが
とりあえずワゴンRにしとけ、みたいな
2019/04/23(火) 17:10:56.31ID:uUVl00De0
ワゴンR良い車じゃないか!俺だって家族増えなきゃ乗り続けてたぞ!
2019/04/23(火) 17:23:36.73ID:Re8skL700
そんなものは
任天堂のゲームは子供向け
と馬鹿にしてる連中と同じ

ゲームらしいゲームとかこれが大人が楽しめるゲームとか抜かしてるアホと同じ
2019/04/23(火) 17:26:45.63ID:Re8skL700
今コンビニに並んでいる=多くの人目にする
銃の解説本で
リボルバーで人気なのは、ルガーLCRにトーラス85
と書いてある

素直に評価すればそうなるのに
アホはトーラスやグロック叩いてる
2019/04/23(火) 17:48:31.94ID:5C9ef+kba
まぁこういうグロック互換モデルのが面白そうではある
https://youtu.be/TQ9tTycZnk0
539名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-B990)
垢版 |
2019/04/23(火) 18:17:14.17ID:+yzmbY8/0
とりあえずファミコン買っとけみたいな
ハドソンのPCエンジンやセガのマーク3より面白みはないけれど、って感じか

グロックも互換性やパーツなどが非常に多く、世界的なシェア占有率を活用してるもんな

これって独占禁止法的にどうなん?アメリカってWindows独禁法でMicrosoft分割とか過去になかった?
グロック程度じゃ関係ない?
他のメーカーが客受けせずに劣ってるってだけ?
2019/04/23(火) 18:47:08.65ID:hkUns0jw0
互換パーツだけでも一丁作れそうである
それグロック?
2019/04/23(火) 18:52:57.13ID:5C9ef+kba
コルト社製1911を今ではごく一部の人しか買わないようにglock gen3も特許切れで共通プラットフォームみたいになってきたからグロックもそうなる可能性ありますね
2019/04/23(火) 18:58:36.08ID:MYyh+QNAa
>>539
マイクロソフトが独禁法的にヤバかったのはOSの圧倒的シェアを利用して他社製の競合ソフトウェア(ブラウザや事務ソフト等)を排除しようとしたから。
シェアが高いだけでは何も問題ない。
2019/04/23(火) 21:07:19.07ID:N4jVYVZZp
グロックgen3は40SW仕様でライトをつけると不具合出るだけで
中々完成された世代よな
544名無し三等兵 (ワキゲー MMc6-B990)
垢版 |
2019/04/23(火) 22:14:37.06ID:CqlwlknoM
Glock17Gen1の基本コンセプトが桁外れに完成度が高く、しかも拡張の余地が大きかったからな
あのイギリス軍がハイパワーを手放してまで導入に踏み切ったGlock17は製品として完璧に近い
SASなど特殊部隊系が早々に高価だったGlock19または17を取り入れて成功した実績も大きい

面白味がないのは致し方ない
この手の工具は完成度が高いほどシンプルで質実剛健で面白味が減る
007やジャックバウワー、FPSやスネークなど面白味が必要ならPPKやUSP、コルト社製M1911が必要だが
実戦で使われる拳銃やナイフや工具は本当に簡素で誰でも使える明快なモノばかり
2019/04/23(火) 23:36:20.13ID:JyZfpcVs0
> とりあえずワゴンRにしとけ、みたいな

ワゴンRというよりは、ハイエースといったほうがいいような・・・
あちらでは実用品なんだから
2019/04/23(火) 23:39:43.88ID:J0TEhb5W0
>>534-535
ワゴンRってスズキのくせにスズキらしさに欠けるよな。うん、変態成分に大いに欠ける
ワゴンRにだけは鈴菌感染者は名乗ってほしくないな 

>>536 >>539
周りがファミコン持ってるのにうっかり間違ってセガMk-Vを買ってもらっちゃったり中二病炸裂させてMSX買っちゃったりするともう
その時点で黒歴史確定だよなw

>>540-541
自作M4に続いて自作グロックかw胸熱だなw

>>544
何に面白味を感じるか、にもよるよな
へうげものじゃないが、多少のゆがみや使いにくさに面白味を感じる奴もいれば、機構の先進性に面白味を感じる奴もいるし、それぞれ
だと思う。俺にとってグロックはまだまだ面白いw
2019/04/23(火) 23:47:39.07ID:JyZfpcVs0
>>544
> 007やジャックバウワー、FPSやスネークなど面白味が必要ならPPKやUSP、コルト社製M1911が必要だが
> 実戦で使われる拳銃やナイフや工具は本当に簡素で誰でも使える明快なモノばかり

PPKはともかく、USPやM1911はまだ実戦で使われてるだろ
「やはり45口径でなければダメだ」と、いまだに1911を使ってる警官や兵隊も多いし
2019/04/23(火) 23:51:35.10ID:yTYqdl2Sa
モスバーグのMC1scの"sc"は多分サブコンパクトだろうからフルサイズ作る気満々なんでしょうな。gen3ブームが起きそうなヨカンw
グロックの弱点の一つ分解時の空撃ちを不要にしたモスバーグの設計とG46の設計が似てるのも気になる。モスバーグvsグロックの特許紛争とか起きたら外野としては面白い(無責任
549名無し三等兵 (ワキゲー MMc6-B990)
垢版 |
2019/04/24(水) 02:30:40.97ID:hIXXdbYMM
iPhoneとかファミコンとか、ネットサイトならAmazonとかfacebookやGoogle、事務ならとりあえず3Mのポストイットとか一強寡占で他の追随を許さない完成度と客受けしてるのと似てるな
とりあえずグロック17Gen3で問題ない

プロ映画評論家がスピルバーグを選んで「おもしろみがないな」って感じなんだろう

おもしろみがある選択肢ってのはマニアやカルトやニッチになるからな
2019/04/24(水) 02:49:18.72ID:c8iSJvZua
>とりあえずグロック17Gen3で問題ない
グロック的には厄介ですね。gen3互換モデルと価格競争になりかねない。
2019/04/24(水) 12:11:56.54ID:mAdVVdkU0
まあ、最近の拳銃は似たり寄ったりで、どれを選んでも一緒や。
2019/04/24(水) 12:28:50.80ID:db0jMBVU0
まあ、その辺も「やっぱり水平対向でないと!」「いやいやストレート6が!」
「なにを!FFはやっぱり!」「うるせーV8なんだよ!」「ここでクワトロをおしてみる」
みたいな百花繚乱ぶりと似てるとこはあるかなー
2019/04/24(水) 13:04:11.13ID:BfC4Maxoa
>まあ、最近の拳銃は似たり寄ったりで、どれを選んでも一緒や。
そ、そんなのに釣られないぞ。
軍板にくる人はみなマニュアルやパーツダイアグラムを見てちゃんと違いを把握してるに決まってるんだから

最近アッセンブリーなのが多くて細かいパーツがわかりづらいのは悲しい
2019/04/24(水) 14:13:30.20ID:WbVDvsNKH
「お前が買ったのはこのダイハツの軽ミニバンか?あるいはこのスズキの軽ミニバンか?」
そして正解はホンダの軽ミニバン
555名無し三等兵 (ワキゲー MMc6-B990)
垢版 |
2019/04/24(水) 16:46:33.89ID:jO/rD9hTM
流石にカワサキのバイク並みの変態はないかね

しかしドイツやオーストリアのゲルマン人製品の車や拳銃は素晴らしいのに
日本人はトヨタ・ホンダなどは作れても拳銃だけはあかんかったな……
556名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp79-B990)
垢版 |
2019/04/24(水) 16:46:58.43ID:aJH9NV4Kp
流石にカワサキのバイク並みの変態はないかね

しかしドイツやオーストリアのゲルマン人製品の車や拳銃は素晴らしいのに
日本人はトヨタ・ホンダなどは作れても拳銃だけはあかんかったな……
2019/04/24(水) 18:15:46.77ID:Uq7hlrQNd
言うほど川崎のバイクに変態的要素無いんだけどな
2019/04/24(水) 18:34:41.99ID:vMQDYsK60
スズキなら変なのがいっぱい有るけどなぁ
ああいうのは拳銃だとどんなのになるんだろ
2019/04/24(水) 18:41:52.28ID:9/pAL3An0
各社がエコだ電気だ水素だって言ってる中、ターボ載せるわ!と嬉々として記者発表してたカワサキはステキだと思った
2019/04/24(水) 19:45:27.77ID:1g7UUPRF0
>>523
ダンシングブレーヴの父系も風前の灯だな。

>>526
公的機関向けのサービスとかどうなの?
やっぱり、営業が巧みだとかアフターサービスが良いとか。
民間顧客相手だと冷淡だというのはたまに聞くけど。

>>559
ニンジャは放熱機構が空冷全振りだから信号待ち長引くと足が焼けそうになるんだよな。
2019/04/24(水) 20:04:28.82ID:mAdVVdkU0
>放熱機構が空冷全振り

言ってる意味が…
2019/04/24(水) 21:26:27.33ID:gRXcxmad0
スーパーチャージャー付きなのにインタークーラーが無いんだよね
エアクリボックスやらファンネルやらをアルミにして熱伝導率を上げて冷やすようにしてる
つまり全体的にアチアチになる
2019/04/24(水) 22:00:45.77ID:1g7UUPRF0
走行中は何の問題も無いが、エンジンを付けたまま停車し続けると炮烙の刑状態。
ならばエンジンを切れば良いのだが、長めの信号待ち程度でそうする訳にもいかず。
宗一郎さんのとこのは全体的にもっと万人に優しい仕様。
2019/04/24(水) 22:12:32.71ID:gRXcxmad0
ウソつけ黒鳥はフツーに内腿ヤケドしたゾ
VTR1000もヤバかった
2019/04/24(水) 22:29:23.51ID:mAdVVdkU0
黒鳥レベルの熱の篭もり度合いなら、まあフツーかな。
だったらスーパーチャージャー付きでインタークーラー無し(つかH2の話だよね?)で、
そん位のレベルならフツーなんじゃね?
2019/04/24(水) 22:33:37.42ID:Jh8ONDpt0
>>558
ちょっと前のH&Kは鈴菌感染してるとしか思えなかったなw
拳銃だとP7とかVP70とかは時代を先取りしすぎて誰もついてこれなかった感がいかにもスズキだよな。Mk23みたいに無駄にハイスペックとか

SMGだとMP5なんかあのカテゴリでのワゴンRだろw今まで誰もやらなかった高性能SMGと軽ハイトワゴン

小銃だとG11でやらかしたあとで後出しジャンケン最強を誇るG36を送りだすも実は熱に弱くてダメでしたとか、どう見ても感染者としか思えない
製品ラインナップだよなw
567名無し三等兵 (ワキゲー MMc6-B990)
垢版 |
2019/04/24(水) 22:53:07.56ID:bScZpFMAM
まあイタリアと言えばFerrariやアルファロメオなど流線型スーパーカーの聖地だからベレッタ92は美しいな
ドイツ・オーストリアはフォルクスワーゲン、ベンツ、BMWやポルシェアウディと質実剛健かつ合理性の塊だからな
GlockやH&Kが繁栄するのも分かる

アメ車のビッグ3が破綻したようにアメリカの拳銃メーカーも落ち目だわ

TOYOTAやHONDAの日本人は拳銃は作れないが
途上国がスーパーカブやピックアップトラックだらけなので
万が一日本人が軍用拳銃本気で開発していたらAK-47並みのコスパのが作れていた可能性が
2019/04/25(木) 01:06:20.32ID:6QDp1UePp
最近スレタイも読めないおっさんが出てきたのか
場をわきまえる知性も無いのね
2019/04/25(木) 01:59:26.20ID:SdzIwvMX0
車やバイクなど身近な工業製品に例える方が分りやすい場合もある
それだけ今のポリマーオートは近似していて、製品の差異だとか、特長をアピールするポイントにメーカーも苦慮している、って話でしょ?
2019/04/25(木) 02:14:42.07ID:6QDp1UePp
そのまま脱線してバイクを語るなら他でやれカス
2019/04/25(木) 02:18:05.42ID:2CFx2SXKa
軍板に出入りするような人ならちゃんと違いはわかるはず!少なくとも皆同じに見えるというのは信じられないす。
・・・いやコピーも結構あるけどねw
2019/04/25(木) 02:40:38.75ID:aJjfOhSka
SIG Incが今更P210のスタンダードモデルをリリース(今までターゲットモデルのみ)
https://www.sigsauer.com/store/p210-standard.html
https://www.sigsauer.com/store/media/catalog/product/cache/1/image/1800x/040ec09b1e35df139433887a97daa66f/p/2/p210-9-standard-left-web.jpg
ターゲットモデルが1,699ドルに対して1,299ドル
デンマーク軍の制式から外れた事と関連づけて考えてしまうのは私の悪いクセw
573名無し三等兵 (ワキゲー MMab-KnRm)
垢版 |
2019/04/25(木) 07:04:48.61ID:1qFOlkNnM
またヤンマー二するのか
2019/04/25(木) 07:07:17.22ID:M8OME/yW0
>>572
日本人にとっては自衛隊や米軍の事もあってP22X以降の方が有名だが、
ガンマニア達が口を揃えて美麗と評するのはP210なんだよな。
2019/04/25(木) 09:23:07.22ID:raTRXojj0
スラッとしててとてもカッコいいけどスライド引きにくそうね
2019/04/25(木) 12:01:36.53ID:W1gmla770
現代の撃ち合いに向いた銃とは全く思わんが、美しいのは認める
ただ、個人的にはちょっと、のっぺり感が強すぎるかなー
2019/04/25(木) 12:02:50.96ID:W1gmla770
あと微妙にイマドキに媚びたセイフティと、とってつけたようなビーバーテイルが美しくないw
セイフティの位置もオリジナルとは変えてるな
2019/04/25(木) 12:27:10.24ID:p7SKhA5s0
>>572
マガジンのベースプレートが今風だけど
クラシックにはやっぱフラットなベースプレートが良いと思うのよ
2019/04/25(木) 12:43:02.11ID:SdzIwvMX0
撃ち合いに向いた銃とは言えない戦闘拳銃って…
ロートルでも1911みたいに現代的にもまだ一線で通用したり、
ルガーパラベラムみたいに機構が圧倒的に違うなら兎も角、
そこまで差別化がないのなら、大した違いはないし、他と同じ様なものに見えるも同然だな。
ヤンマーニで主人公の愛用銃としても、キャラのアイコンとしては弱いしなぁ〜。
まあ、どの作品でも選択されて来なかったから採用したんだろうけど…。
2019/04/25(木) 13:09:45.72ID:anekHXM20
今どき木グリは渋いな
581名無し三等兵 (ワキゲー MMab-KnRm)
垢版 |
2019/04/25(木) 16:11:31.12ID:yIxGnRM9M
ヤンマー二のP-210はマドラックス自身の美しさと無敵表現とドレス姿の錯覚がデカイ
あとはテーマソングのノリが良いのでそれもある

ただP-210の木柄とガンブルーや細身の造りなど綺麗なのは認めざるを得ない
シングルカラムの古き良き時代ならではだな
ヤンマー二を全く知らない人でも何となく綺麗だと思う銃だろう
2019/04/25(木) 16:25:53.69ID:3vacYlgV0
>>579
もとが軍用拳銃なだけで、まさか今になってこれでガチに撃ち合えなんて思っちゃいないでそ
なら完全レプリカにしとけよとも思うけど、今時のシューターが気にしそうなとこはちょっと治しと直しときました、ってモデルだわな
撃って楽しめる純正のリニューアルP210ってことで
2019/04/25(木) 16:33:29.94ID:SdzIwvMX0
同じく現代では通じないP-38のバリューとはエライ違いだ…w
https://www.youtube.com/watch?v=yNqoIqwR4EA&;t=300s
JHPだとジャムるからFMJしか使えないって…(ターク高野の声、初めて聴いたわw)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況