軍用拳銃を語るスレ North Korean Type 68 pistol

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/19(火) 03:05:23.25ID:DHJBZuHaa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ 67式微声手鎗
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549650988/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
573名無し三等兵 (ワキゲー MMab-KnRm)
垢版 |
2019/04/25(木) 07:04:48.61ID:1qFOlkNnM
またヤンマー二するのか
2019/04/25(木) 07:07:17.22ID:M8OME/yW0
>>572
日本人にとっては自衛隊や米軍の事もあってP22X以降の方が有名だが、
ガンマニア達が口を揃えて美麗と評するのはP210なんだよな。
2019/04/25(木) 09:23:07.22ID:raTRXojj0
スラッとしててとてもカッコいいけどスライド引きにくそうね
2019/04/25(木) 12:01:36.53ID:W1gmla770
現代の撃ち合いに向いた銃とは全く思わんが、美しいのは認める
ただ、個人的にはちょっと、のっぺり感が強すぎるかなー
2019/04/25(木) 12:02:50.96ID:W1gmla770
あと微妙にイマドキに媚びたセイフティと、とってつけたようなビーバーテイルが美しくないw
セイフティの位置もオリジナルとは変えてるな
2019/04/25(木) 12:27:10.24ID:p7SKhA5s0
>>572
マガジンのベースプレートが今風だけど
クラシックにはやっぱフラットなベースプレートが良いと思うのよ
2019/04/25(木) 12:43:02.11ID:SdzIwvMX0
撃ち合いに向いた銃とは言えない戦闘拳銃って…
ロートルでも1911みたいに現代的にもまだ一線で通用したり、
ルガーパラベラムみたいに機構が圧倒的に違うなら兎も角、
そこまで差別化がないのなら、大した違いはないし、他と同じ様なものに見えるも同然だな。
ヤンマーニで主人公の愛用銃としても、キャラのアイコンとしては弱いしなぁ〜。
まあ、どの作品でも選択されて来なかったから採用したんだろうけど…。
2019/04/25(木) 13:09:45.72ID:anekHXM20
今どき木グリは渋いな
581名無し三等兵 (ワキゲー MMab-KnRm)
垢版 |
2019/04/25(木) 16:11:31.12ID:yIxGnRM9M
ヤンマー二のP-210はマドラックス自身の美しさと無敵表現とドレス姿の錯覚がデカイ
あとはテーマソングのノリが良いのでそれもある

ただP-210の木柄とガンブルーや細身の造りなど綺麗なのは認めざるを得ない
シングルカラムの古き良き時代ならではだな
ヤンマー二を全く知らない人でも何となく綺麗だと思う銃だろう
2019/04/25(木) 16:25:53.69ID:3vacYlgV0
>>579
もとが軍用拳銃なだけで、まさか今になってこれでガチに撃ち合えなんて思っちゃいないでそ
なら完全レプリカにしとけよとも思うけど、今時のシューターが気にしそうなとこはちょっと治しと直しときました、ってモデルだわな
撃って楽しめる純正のリニューアルP210ってことで
2019/04/25(木) 16:33:29.94ID:SdzIwvMX0
同じく現代では通じないP-38のバリューとはエライ違いだ…w
https://www.youtube.com/watch?v=yNqoIqwR4EA&;t=300s
JHPだとジャムるからFMJしか使えないって…(ターク高野の声、初めて聴いたわw)
2019/04/25(木) 17:20:43.44ID:2CFx2SXKa
まぁ既にgen9だし>p210

sigもホッとしてるだろうなデンマーク軍が更新してくれて。同じ物を何十年も供給し続けるって大変だろうし。
変わらない様に変わり続ける。赤の女王仮説みたいだw
2019/04/25(木) 17:34:55.58ID:5yMiaiIn0
TOP10と言う番組で「世界で最も美しい戦闘機はF-22ラプターかスピットファイヤだ」とか言ってたが
どちらも現代戦闘と言うより観賞用だなw

P210はバチカン教皇領のスイス兵など特殊な需要しかない
日本人にすれば冴羽獠のパイソンやルパンのP38などのがネームバリューがあるしP210はマイナー過ぎる
トイガンもほぼ皆無だしな
2019/04/25(木) 19:07:14.62ID:3vacYlgV0
モデルガン世代にはそれなりの訴求力があると思うの <P210
スイスの工業技術に支えられた高品質、ってイメージもあるし

にしてもスピットファイヤはともかく、F-22が美しいとか脳が腐っているとしか思えん
2019/04/25(木) 19:56:40.71ID:SdzIwvMX0
F-22は立体映えしないからな…

>モデルガン世代…訴求力 <P210

(-ω-;)ウーン
588名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-hmn/)
垢版 |
2019/04/25(木) 20:24:26.35ID:TDK+LnbkM
まともなP210のモデルガンはその世代のマニアにはメジャーでしたし
長らく望まれてたのは確かでしょうね
これに加えCZ75とブレンテンも望まれてましたが
この3つは強度確保で亜鉛のインナーシャーシ入れるとデブになるので難しかった
589名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp01-KnRm)
垢版 |
2019/04/25(木) 21:17:48.61ID:wP2rphrzp
戦闘機トップ10の10位扱いだったけどな>F-22ラプター
評論家やトムクランシーが「家に置くならF-22です」「際立って美しいです」とか字幕ミスかと思ったわ

P-210はモデルガン再販されたりヤンマー二がアマプラ・ネトフリで見れるし
日本でのカルト的な人気は依然として高いだろう
カルト的なのでガスブロなど廉価なのは無いしモデルガンも即絶版したが……
欧米でも本国スイス以外は売れ線はP-226やP-220だな
いまどきシングルカラム・アンダーレールすらない骨董品は売れない
2019/04/25(木) 21:40:18.50ID:dR2ePB3ua
気がつかなかったけど流石にステンレススライド、フレームなんだな>P210A-9
ふと思ってSIGの2019年度カタログを見るとフレームにもスライドにもスチールを使っているオートは既に存在しない。てかスチールという項目が無かったw
https://cloud.3dissue.com/184198/184677/215529/2019SIGSAUERCATALOG/index.html?page=188
2019/04/25(木) 21:47:51.06ID:dR2ePB3ua
この一覧まじまじと見たこと無かったけれどP320/P365のフレームはステンレスでグリップがポリマーという解釈なんですね。
SIG SUAER,INC.公式的にはポリマーフレームの現行オートはSP2022のみw
2019/04/25(木) 22:22:12.85ID:SdzIwvMX0
Alloy(合金)ってスチールアーロイ(鋼)の事なんでわ?
あとフレームもスライドもステンって、噛み合わせでステン同士は粘り抵抗が出るんじゃなかったっけ?
まぁ同じステンレスでも材質変えてるんだろうけど…
2019/04/25(木) 22:38:34.27ID:p7SKhA5s0
P226-40SWに、Caliber Exchange Kit つまり9mmスライド一式買ったんすよ
$400、まあそんなもんか、ナイトサイトだけで$100、バレルで$149とかだし
https://i.imgur.com/XymJrnK.jpg
https://i.imgur.com/k6cVb07.jpg
これ、なかなか在庫が登場しないのよね、半年くらい待った
シグにしてみたら「いや買い換えでお願いしますよ」と言いたいところなんだろうけど
ユーザーからすれば便利なんでもっと出せよと思いました
2019/04/25(木) 23:00:43.08ID:rRxmg7wRa
>>592
スチール自体が炭素を含む鉄(iron)の合金(鋼)という意味らしい(受け売りw)のでアルミ合金だと思われ。確かに紛らわしいすな
595名無し三等兵 (ワッチョイ 1b89-nsgD)
垢版 |
2019/04/25(木) 23:48:05.42ID:3v7c0jF20
1911のカスタムでどこそこの特殊部隊が採用とかいうのは最近みないね。
イチロー永田と国本辺りが適当な1911を見繕って雑誌に載せてたかな?
2019/04/26(金) 00:08:19.76ID:HXO4b3gD0
1911とか最近は採用というより個人個人が勝手に持ち込む物になってそうだけどな
2019/04/26(金) 00:22:17.22ID:shGdcvE6d
>>595
21世紀になってその手の1911ユーザーは大体グロックユーザーに変わったからでは?
デルタも海兵隊も1911捨てて久しいよな
2019/04/26(金) 00:26:24.90ID:UyJwcDzpa
たまに1911使ってる警官を見るとほっこりする
https://i.imgur.com/pSNVD3e.jpg
https://i.imgur.com/7y1f58Y.jpg
2019/04/26(金) 00:59:02.07ID:7qk4KtKx0
警察はともかく、兵隊って自分が好きな武器を勝手に戦場に持ち込んで怒られないもんなの?
普通は正式装備を使うんだろうし、特殊部隊だっていくつかある選択肢から選べるって程度じゃねぇの?

私物を持ち込んだ兵士が下手こいたせいで味方がやられちまったとき、「あいつが制式じゃない装備なんかつかってたからうちのセガレは死んだんだ」
とかって遺族に訴えられたりとかしないもんなの?


オマワリはわりとその辺緩いようには聞いてるけどな。正式拳銃があって、それ以外のやつでも推奨機種なら自腹切って使うならおkみたいなかんじ
だったと思う
2019/04/26(金) 01:10:33.61ID:UyJwcDzpa
昔 飯柴がM4カービンの本書いてた文中に 指定外の銃や銃の性能に関わる部分をカスタマイズすると戦死した時の保険の問題や最悪殺人罪で問われる事もあるからって書いてたな。一般部隊の話だけど
警察の方は 指定されたいくつかの拳銃や小銃のうちどちらかを選べて それ以外を使うとなると別途上司からの許可が要るそうな。
2019/04/26(金) 04:51:45.23ID:VcpFrD/O0
>>593
カリフォルニア君はお金持ちだなあ
でもナイトサイトが100ドルって日本のトイガン用のとそんなにお値段変わらないのね
ボッタくられてるのかと思ってたけど適正価格なんだ
2019/04/26(金) 06:05:04.09ID:TK+y5nLe0
>>601
ナイトサイト高いですよ、TrijiconやSigで$100〜、Sig X-Ray(ノーマルより高い)だと$125〜とか
安いのはリコイルで点灯が切れたりするのであまり信用されていないw

しかしノーマルなサイトも安いわけでもないか…
S&W用の定番だけど$159ですわ
サイトは大事だからね、ちかたない
https://www.speedbeez.com/product/lpa-txt-fiber-optic-target-tactical-sight-set-for-sw-revolvers-black-finish/
2019/04/26(金) 09:10:53.64ID:tsmoMEeZ0
>>595
亜音速弾故のサイレンサーとの相性だけ考えるなら、
別の拳銃の.45ACPモデルベースでも良い訳だからな。
2019/04/26(金) 12:01:35.22ID:XUUPbbDDd
>>603
つ Mk24mod.0
2019/04/26(金) 12:28:35.76ID:VLfNL/CH0
>>599
上にも書いてたけど、クリス・カイルは支給物のP226じゃダメだといって、1911を持ち込んだよ
それも戦闘中に壊されて、今度はP220を所持した
2019/04/26(金) 12:31:45.23ID:XV+FOIYvd
>>549
分かりやすい
2019/04/26(金) 12:31:49.71ID:z0/BYkxg0
>>592
スチールフレームが当然だった時代にアルミ合金フレームが登場して
「スチール」「アロイ」っていう分類になった時代の名残だから、
アロイはアルミ系と思われる

ステンレスの滑りの悪さは材質の選定、表面処理や潤滑剤の最適化で現代はほぼ解消とか
2019/04/26(金) 13:39:12.88ID:+tUe6a6S0
なるほど「スチール」「ステン」「アロイ(アルミ)」の区分なのか…
しかしナイトサイトでリコイルで点灯が切れるなんて事もあるんだ。
2019/04/26(金) 14:23:28.88ID:0z6P0YKha
関係ないけどステンレスをステンって略すのはリムレスをリムとかスタッドレスをスタッドとか言うみたいでモヤッとするw
2019/04/26(金) 15:01:07.46ID:Qs8gqdRW0
>>599
クリスカイルに限らずサイドアームは割りかし融通が利く
ネイビーシールズの装備展示会では私物のコルトパイソンなどが良く見られる

また古今東西戦場で鹵獲品を使うのは当然だし
旧帝国陸海軍は米国製を、米国はナチスドイツ製を愛用していたのは周知の事実

社会主義や共産主義の軍(ロシア・中共・北朝鮮)は融通が全くきかないだろうが……
2019/04/26(金) 15:59:19.26ID:VLfNL/CH0
映画の話だけど、戦争のはらわたでドイツ軍兵役のジェームズ・コバーンが鹵獲した
ソ連軍の機関銃使ってたのを思い出した
2019/04/26(金) 16:50:13.41ID:edgtpzAha
>>599
イラクとかアフガニスタンだと米軍兵士が私物の散弾銃持ち込んで建物内を掃討してたとか聞いたけど
2019/04/26(金) 17:23:03.95ID:FkNduOwIp
イラクでM9は布付けないと誤作動するくらい砂漠はキツイからな
VP9みたいな繊細なのはまず使い物にならない

たぶん私物について一番融通がきかない軍は自衛隊
2019/04/26(金) 18:08:54.25ID:Lbsm7S0Bp
M9は時代遅れと言われてもしょうがないけど
やっぱり好きなんだよなぁ
自衛隊はM9A3を安く売ってもらったら良いのに
2019/04/26(金) 19:04:48.10ID:K4wySxTZ0
>>599>>600 リボルバー使ってた時代のCHPだと、銃は.357mag含め私物使って構わないが、タマは.38スペシャルFMJの官給品のみって事だった。

>>610 大祖国戦争のソ連軍兵士が「シュマイザー」を目の色変えて求めてたのは割と知られてると思うが。軽くて確実に動くのがいいとかで。
一方独軍兵士は>>611でドラムマガジンで大威力のPPSh欲しがってたし、隣の芝生は青い。
2019/04/26(金) 19:43:02.86ID:+tUe6a6S0
シュマイザー:凍結に弱い
バラライカ:シュマイザーをアウトレンジ
617名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hmn/)
垢版 |
2019/04/26(金) 20:42:00.28ID:TIADc5kmM
>>616
スレチだがMP40が特徴的なエアダンパーを省略した末期型出したのは
生産性向上と共に凍結問題の為もあったのかもね
2019/04/26(金) 21:14:33.53ID:Qs8gqdRW0
自衛隊はいまだにP-220と言う骨董品で支那や朝鮮にすら劣る危険性すらある
そもそも弾薬など異常なまでに管理制限をして薬莢一つ紛失で懲罰とかどこの野球部なのかと

M9A3でもグロック17Gen5でもPPQでもいいから緊急に更新するべきだ
不安要素だらけのAPXなら格安のM9A3で良い
2019/04/26(金) 21:22:18.66ID:f5DnNp9z0
拳銃一丁でサバゲ的に戦う気なら必要かもなー(ハナホジ
620名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hmn/)
垢版 |
2019/04/26(金) 21:23:04.83ID:TIADc5kmM
自衛隊の拳銃に口挟むつもりもないが
ベレッタがAPXよりM9A3を安く売る理由なんて無いと思うけどな
先進国が採用したって看板が必要なのはこれから主力にしたいAPXだろうし
M9A3が何万丁と在庫がダブついてるってんならまだしも、安くする可能性があるのはAPXでしょ
2019/04/26(金) 21:47:50.17ID:uh7VqS3t0
拳銃の善し悪しなんてナイフよりどうでもいいから気にするな
2019/04/26(金) 22:44:30.39ID:tsmoMEeZ0
>>613
あれだけ軽量・防御力無しの偽ヘルメット着用が横行してるのにか?
2019/04/26(金) 22:56:51.06ID:R31rIIJIa
突然ヘルメットの話出してどうした
2019/04/26(金) 23:27:22.41ID:wOFTwjtaH
どうせ撃てないだから、予算があればポリマーフレームの新型に転換して装備重量を減らすのが最近の風潮。
2019/04/26(金) 23:28:51.91ID:Qs8gqdRW0
>>621
確かに軍隊の個人兵装の最重要品はナイフだな
だがWW2ならともかく今やパイロット潜水艦空母戦車操縦士通信兵(主に女性)や技術者など筋肉や技術が必要なナイフよりピストルの方が必要な軍人は多い

特殊部隊の突入時にハンドガンを構える場合もあるしそうなると
全員のニーズを満たす万能ピストルを採用するべきで、Glock19はその点ではパーフェクト
ベレッタ社がAPXを売りたいのは山々なんだろうがイマイチ民間でも軍隊でも受けないんだよな
2019/04/26(金) 23:36:30.82ID:wOFTwjtaH
>>625
>万能ピストル
>Glock19

流石に今になるとP320のようなレールとモジュール化構造はないので古くなった
1911の新型M45A1さえレール化したな
2019/04/26(金) 23:43:45.05ID:VLfNL/CH0
モジュール化すると、経年劣化などではそんしたフレームも簡単に交換できるしな
さすがにメンテフリーとまではいかないだろうが
2019/04/26(金) 23:44:03.63ID:VLfNL/CH0
はそん→破損
2019/04/26(金) 23:45:18.04ID:QPGcqIjB0
>>618
拳銃の性能が軍事力を左右するわけもなくw
220は最低限のラインは到達しており、信頼性も高い
旧式化してるのは全く否定せんけど、装備充実の優先度は低い

お前さ、軍事の基礎知識が足らんのだからそれ以上語んなってのw
その方が賢く見える
あとそれからPと220の間にハイフン要らないからw
2019/04/27(土) 00:05:04.75ID:VHjOgDGc0
>>618
P-220を装備した10人と、CZ-75を装備した10人や92-式手槍を装備した10人が撃ち合えば、P-220側のほうが分が悪そうだよね〜
めったになさそうだけれどね〜
一般人でもアサルトライフルやハンドガンの弾薬を買えるように銃刀法改正したら、自衛隊のやっきょうの管理は少しゆるくなるだろうね〜
2019/04/27(土) 00:06:27.81ID:JPMBR1G70
正直、220は時代遅れなのは否定しないけど、だからと言って最優先で更新しなきゃいけないってほどのモノでもない
そんな金があればもっと他に使いたい
2019/04/27(土) 00:08:29.13ID:RWNSrXFla
まぁ開示された設備開発(改善)要求書@27設開-2Aのお題目wによれば
>現有拳銃は「ほにゃらら(黒塗り)」防衛力整備上および補給整備上の問題があって
>問題点を克服して隊員の自衛手段を維持していくため新たな拳銃が必要
なんでしょうw
本当はメーカー的には10年毎くらいに更新していってくれると助かるだろうとは思う。30年以上も同じ物作り続けるなんてメーカーは大変wライセンス生産だからできるんでしょうね
2019/04/27(土) 00:11:29.78ID:RWNSrXFla
「ライセンス生産だからできる」ってのは購入品で30年間同じ物を使うのは難しいだろうなという意味です。他国の為に作り続けてくれるメーカーは殆どないと思う
2019/04/27(土) 00:11:52.99ID:VHjOgDGc0
>>631
実際、ほとんどの国で
「最新型の拳銃に替えれば戦力アップだ!」ではなく「古びてきたしせっかくなので新型に買い換えよう」
というやや消極的な更新が多いですね〜〜
2019/04/27(土) 00:22:31.91ID:pBOaZ2Fz0
>>634
イギリスがハイパワーからグロックに変えた理由は
ハイパワーの改修費用が嵩んで新型買う方が安くなるという事だったしな。
実際イギリス軍のハイパワーなんか採用当初は戦後型だったのに、最終的にはMk3みたいになってた訳で
2019/04/27(土) 00:23:48.25ID:JPMBR1G70
>>634
そうっすよねぇ
CQCが多い部隊だけ、操作系が似てるP226に更新でもいいですよねw
2019/04/27(土) 01:59:13.41ID:UECnR8R2a
セミオートハンドガンのローボアアクシス(低ボア軸)の話
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/04/25/the-quest-for-the-low-bore-axis/
・低ボア軸はマズルフリップ(マズルジャンプ)の低減に役立つけれど当然反動が減るわけではない
 ハイパワーラウンドの場合逆に不快に感じられるかもしれない
・SIG SAUERの様に低ボア軸を設計の重要項目としてないメーカーもある
・単なる流行に終わるか定着するかは不明(結構適当w)
以下私見
ホールドした手の親指と人差し指の間の水かき部分までボア軸を下げようとすると、
セミオートの場合ブリーチブロックのサイズを極小にする必要があると思う(さもないと手のひらを突き破ることになる)
その場合ストライカースプリングを組み込むスペースがなくなってしまう。
よってRevol Arms DL45もLaugo Arms ALIENもハンマーファイヤを採用という、一般的に言われている事と逆転現象が起きる面白さw
https://i.imgur.com/xQ8nmgr.jpg
https://i.imgur.com/8qWwZfb.jpg
2019/04/27(土) 04:37:55.51ID:/+RuNU/Xa
>>610
昔の画像漁ってたら普通にソ連兵がルガーやらワルサーを鹵獲して腰に釣ってるの見れたよ
639名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp01-rPFX)
垢版 |
2019/04/27(土) 12:18:18.39ID:I05f6tcop
トイガンだが、タナカの新型9ミリけん銃が驚くほど出来が良くてな
見た目、反動と文句なしなんだが、やはりグリップ感覚的にP220は素晴らしいと思ったよ

P226や中華P320も試したがグリップ感覚だけは9ミリけん銃が良い

まあ実銃はシングルカラムで9発しか撃てない旧型だかし流石に古すぎる
2019/04/27(土) 12:24:47.91ID:YGWc3m/g0
自衛隊はあくまでも国を守るための組織だから、P220でもいいんじゃない?
そういえば以前、スポーツ番組で女性自衛官の話観たが、P220を構えながら口で「バン…バン…」と言ってたなあ
弾代節約のためかな
2019/04/27(土) 12:30:22.13ID:yyX7phnw0
P220=1911 > CZ > P226 > P320, VP9, PPQ >>> グロック
グリップ快適度ランキングこんな感じやろか
2019/04/27(土) 12:47:19.93ID:v0xKvOK0a
>>641
xフレームのスモールとかでもダメすか>p320
643名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hmn/)
垢版 |
2019/04/27(土) 13:09:05.50ID:aZ82v/IhM
>>641
CZP10は握ったことはありますか?
カリフォルニアではP10を店頭で触れる所はないのでしょうか
2019/04/27(土) 13:09:07.23ID:ls0zrqOz0
Revol Arms DL45とLaugo Arms ALIEN面白いな
でもSIGがローボア軸に熱心でない様に、速射性に関して大柄な体重ある射手には余り関係ない要素なのかも知れない。
マズルジャンプを抑えるよりは、コンパクトになるアーキテクチャ要素の方が重要だと思うから、Boberg XR9-Sの行方の方が気懸りかな。
2019/04/27(土) 14:08:52.46ID:yyX7phnw0
>>642
やはり、G10でザクザクなグリップを使えるスチールフレームの方が基本上だなと…
ポリマーは乾燥肌の人はいいけど手汗マンとしては滑らないか、拙者不安になる時もあるゆえ

>>643
P10c触ったことないです、グリップがP-7より細身でハイグリで良いらしいですね
トリガーも大変良いらしいし
しかし「P10cのトリガーガードはP-7よりだいぶ小さくてグローブ有りだと辛いんやで」という書き込みも見た
ストライカー、ハイグリップ、故にトリガーガードも引っ込めないと、となるか
2019/04/27(土) 14:28:22.84ID:v0xKvOK0a
>>645
なるほど。じゃぁG10素材のXフレームモジュールが出ればおっけーっすねW
647名無し三等兵 (ブーイモ MM43-hmn/)
垢版 |
2019/04/27(土) 15:53:57.81ID:aZ82v/IhM
>>645
グローブ前提ではトリガーガードが小さいんですか
すると同じチェコのCzeh製VZ15も握りやすそうですがトリガーガードも小さそうに見えますね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/03/07/czech-small-arms-introduces-vz-15-ultra-low-bore-axis-pistol/
G10FRPは水分を吸収し滑らないのに、グラファイ入りのナイロンフレーム使うルガーは
滑ると聞きますが握ったことは有りますか?

話はそれますがカリフォルニアはマイクロスタンピング法ってまだ施行されてるんですかね
2019/04/27(土) 18:14:05.52ID:v0xKvOK0a
カリフォルニア氏がHelmut Weldle氏の傑作、最後のH&Kらしい銃、H&K P7に興味を持っている?
買っちゃえ買っちゃえwでもM10だけは勘弁な
2019/04/27(土) 18:18:36.55ID:v0xKvOK0a
違った。P-07か。残念
2019/04/27(土) 23:12:05.58ID:mBcmmofq0
>>638
てか大戦中はたいがいの国で武器不足で鹵獲兵器押収兵器は航空機から拳銃まで研究サンプルにする以外は漏れなく活用だわな
SMGだと、MP40がソ連兵に好評で逆にドイツ兵にはPPSh41が好評だったなんてのは有名な話
拳銃はどうせ役立たずだからどれがいいなんてあんまないがな
ゲテモノ的な物珍しさで米兵にルガーは人気だったそうだが
2019/04/27(土) 23:25:59.57ID:YGWc3m/g0
>>650
ヒサクニヒコの1コマ漫画で米軍が煙草やら何やらとかを色々と持ってきて、
ドイツ兵に「これ全部とそのルガーを交換して!」というのがあったなあ
2019/04/27(土) 23:40:09.06ID:NSJRLq0qa
拳銃はコレクション用に持って帰るってのがあったな
2019/04/27(土) 23:43:15.06ID:PZklqKZL0
バンドオブブラザーズの主役の隊の若い子が「ラガーP08が欲しい!」
ってんでバルジの戦い前くらいに鹵獲して暴発させて死んでいたな

米兵は日本軍の軍刀がお気に入りで鹵獲品として重宝されたんだが
なんと刀身を捨てて鍔や鞘など飾りだけ持って帰ってしまうケースが多発したそうだ
文字通り伝家の宝刀がガダルカナル島など南の島に眠ってるのが勿体ない

今や工業生産品の零戦やティーガー戦車ですら貴重品だ
まあM9みたいなのは再生産可能だし貴重品でも何でもないけどな
2019/04/27(土) 23:43:56.40ID:PZklqKZL0
ラガー×
ルガー○
2019/04/28(日) 00:04:15.06ID:H+A5JvX20
アメリカ人の田舎者兵士は訛ってるせいでドイツの武器を正しく発音できない的なネタかと思った
2019/04/28(日) 03:01:01.37ID:Xg9udqJX0
>>646
ああ^〜良いっすねぇ
カチカチなG10削り出しP320-Xグリップ、$300くらいでどこか作ってくれないもんかな
ブラック/グレー積層を削ることによりこれでもかという厨二紋様が現れるのだ
グリップ前後には血が出るほど食い込む20LPIチェッカリング
2019/04/28(日) 03:06:24.49ID:Xg9udqJX0
>>647
マイクロスタンピング法、まだありますよ
銃器メーカーが全く対応しない悪法である…
軍や警察で採用してる拳銃ですら「Not safe」とみなすわけですからな
・オリンピックの種目にIDPAマッチとか加える
・そこでよく使われるCZ Shadow 2とかSig X-Fiveとかを「競技用、Olympic Exempt」で買えるようにする
とか抜け道を追加してほしいww
2019/04/28(日) 07:31:06.19ID:TPDMVjsV0
>>657
IPSCはオリンピックの公式種目に加わるべくだいぶ昔から活動してるやん
国際化とオリンピックがUSPSCとの分裂のきっかけだし
までも、東京では無理だろうなw
2019/04/28(日) 11:43:00.50ID:rlkHygfya
軍用じゃないのでアレですが多弾数も好きなケルグレンおじさんだったw
https://www.keltecweapons.com/firearms/pistols/cp33/
リムドケースでクアッドスタックってすげー。このリムをさけて重なるケース…大丈夫なんかこれw
https://s3.amazonaws.com/build-keltec/wp-content/uploads/2019/01/cp33-magazine-22lr-quad-stack.jpg
アッパーフレーム内だけでボルトを動作させるデザインは個人的に嫌いじゃ無い
https://s3.amazonaws.com/build-keltec/wp-content/uploads/2019/01/cp33-right.png
2019/04/28(日) 12:38:16.98ID:QnBgLkbO0
APX、良さげじゃん
グロックよりずっと良いじゃん
何でお前ら酷評すんの?
2019/04/28(日) 12:48:58.29ID:4/keSBRC0
>>660
見た目が気に入らない連中が多いだけだろ
馬鹿馬鹿しい
2019/04/28(日) 14:21:26.51ID:nnLFWIWCa
>>640
空砲とブランクアダプターを用意してない簡易な訓練では、諸外国でも良くやる訓練方法だってよ。ましてや自衛隊では。
2019/04/28(日) 15:00:28.69ID:oURh75P+p
>>660
悪くもない見た目をやたら酷評してる辺り
変な奴に粘着されてるとしか
2019/04/28(日) 15:22:41.63ID:De/mCii00
>>660,661
軍用拳銃は、日本では”嗜好品”だからなあ
そうなるとどうしても見た目を気にするのは当然のこと

>>663
「ベレッタはスライド上面が開いたデザインしか認めない」とか言ってるヤツなんだろうな・・・
2019/04/28(日) 15:24:50.40ID:De/mCii00
>>662
情報サンクス
こちらとしては、スポーツ番組でアスリートとしての紹介のはずなのに
しょっぱなからあの射撃訓練で、ちょっと驚いてしまったので
2019/04/28(日) 15:52:44.42ID:f8rjUk320
旧軍はトンプソンやM3といったSMGやM1カービンは鹵獲して使っていたそうですが、将校や下士官が米軍から鹵獲したM1911を使用した例はあるんでしょうか?
667名無し三等兵 (スフッ Sd43-0B8c)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:27:13.07ID:KD9h7Ezzd
>>659
これ、フルサイズ9mmよりやや大きい、やや長いのがなー

22magなのだからもう少しコンパクトの出来たのでは?
そうであれば多弾数、22LRの近い撃ちやすさと超える威力で購入するユーザーもいたろうに
2019/04/28(日) 16:47:12.28ID:4EAeDQOu0
>>653
死んだ爺さんは中国に出征してたんだが、士族筋だった実家から刀が送られてきて扱いに困ったそうだ。
帯刀しない伍長だし、近接戦闘にはスコップの方が使えるし、壊したら大変だしで。

>>662
それなら、ブルーガンでもOKなのかな?
2019/04/28(日) 17:27:42.04ID:7lOB+PjRa
>>667
このCP33って.22LRなんすよ。不思議ですよねPMR30が.22WMRのダブルスタックで30rdなのにわざわざグアッドスタックにして33rd。謎だw
グリップから後ろがながーいのはボルトの動作スペースが必要だからでしょう。後端の上にあるのがAR-15みたいなチャージングハンドルだと思う
これにLaugo Arms ALIENを足して2で割ればw良い感じな気がする(当然9x19mmで。33rdは無しで)
2019/04/28(日) 17:51:25.02ID:7lOB+PjRa
なるほど.22WMRって.22LRを伸ばしただけじゃないのか。38スペシャル/357magと違うんですね知らなかった
.22LR リム径7.06mm 本体5.74mm
.22WMR リム径7.47mm 本体6.15mm
てっきりケルグレンおじさんがPMR60(!)を作る前のお試しかと思ったw
2019/04/28(日) 18:28:17.72ID:HrPaR3e30
うん
マグナムの方はLRを撃てるが、威力射程はしょぼくなる
2019/04/28(日) 19:08:26.42ID:qb1oD8IX0
>>668
近接戦にはスコップ・・・・・・・現実はそこですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況