!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ 67式微声手鎗
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549650988/
>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
軍用拳銃を語るスレ North Korean Type 68 pistol
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-h1+v)
2019/03/19(火) 03:05:23.25ID:DHJBZuHaa739名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp01-tXAt)
2019/04/30(火) 23:08:54.37ID:NVJTd8hJp なら俺は切り詰めた散弾銃で迎撃するね
それか防刃装備でガッチリ固めてグロックを撃つ
もしくはもう近づく前に最初から銃を構えて一定の距離を保って警告に従わなかったら射殺だな
ってのが現代的な対応じゃないか?
それか防刃装備でガッチリ固めてグロックを撃つ
もしくはもう近づく前に最初から銃を構えて一定の距離を保って警告に従わなかったら射殺だな
ってのが現代的な対応じゃないか?
740名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-PLe6)
2019/04/30(火) 23:22:53.82ID:Fi5gHrwva 切り詰めた散弾銃で、法的に「護身」が成立すると思ってんのかw
バカの脳内発想ここに極まるって感じ
平成最後に見たバカとしてヲレの記憶に残るわ
ありがとう
バカの脳内発想ここに極まるって感じ
平成最後に見たバカとしてヲレの記憶に残るわ
ありがとう
741名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp01-tXAt)
2019/04/30(火) 23:27:36.94ID:NVJTd8hJp 護身の話なら尚更場違いじゃねーの
そんな奴いたら逃げてから通報するわ
平成の終わりにこんな阿呆に会えるとは
そんな奴いたら逃げてから通報するわ
平成の終わりにこんな阿呆に会えるとは
742名無し三等兵 (アウアウカー Saf1-7nwI)
2019/04/30(火) 23:35:26.30ID:uw+4hOT9a743名無し三等兵 (ワッチョイ 9b90-f8cI)
2019/04/30(火) 23:43:25.76ID:7aipJmEC0 拳銃自体がそもそも自衛用火器なんだから、護身そのものの内でしょ。
744名無し三等兵 (ワッチョイ e3a5-0zV/)
2019/04/30(火) 23:47:03.06ID:Z/WebFDk0 平成の終わり際でもアホ臭い水掛け論で終わるのも5chらしくて良いんじゃないか?
745名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-pa/+)
2019/05/01(水) 00:07:15.37ID:5+AkAr7K0 俺この流れ前にも見たわ
めちゃくちゃデジャビュ
めちゃくちゃデジャビュ
746名無し三等兵 (ワッチョイ 23a5-ZqJX)
2019/05/01(水) 00:08:02.85ID:tyKtfPx10 この動画見ると銃剣も結構有効なんじゃねぇかと思うようになった
リーチを考えると拳銃よりも使い勝手がいいかもしれん
リーチを考えると拳銃よりも使い勝手がいいかもしれん
747名無し三等兵
2019/05/01(水) 00:09:11.53 ジャッジ最高
748名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp01-tXAt)
2019/05/01(水) 00:44:03.10ID:XxpVVRQUp 近距離ナイフ最強論なら他でやれよとしか
749マリンコサン (ワッチョイ 9b4b-tOUs)
2019/05/01(水) 01:45:33.53ID:9vK769aZ0 世紀末ワールドが想定かと思って読んでたな。
750名無し三等兵 (ワッチョイ 2b6f-hy9I)
2019/05/01(水) 02:18:52.40ID:xbDvcVvE0 銃剣は実戦では?だが刃長を延し士官の日本刀と併用して威圧感だせば治安維持系の任務(PKo等)では役立ちそう。
751名無し三等兵 (ワッチョイ 9de4-myvG)
2019/05/01(水) 02:58:32.99ID:GeVFnLr40752名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-WwOr)
2019/05/01(水) 10:47:28.18ID:0HscpvYy0 つかね・・・
いきなりの刃物アタックに対応しきれず、どうかすると刺されてから気づくことが多い、ってんなら
何持ってても一緒やん、としか
誰も「拳銃さえ持ってれば最強」なんて言ってないでしょう
「**m以内の近距離なら訓練された刃物は有効・・・・」もいいけど、
護身用云々ならほぼ素人vs犯罪者で、ならほぼ素人が銃にくわえて刃物だの格闘技だの訓練するよりは
可能なかぎり距離あけて銃、てのが「イコライザー」として正解やろ
格闘術とナイフで圧倒できるならそもそもイコライザーいらんわww
いきなりの刃物アタックに対応しきれず、どうかすると刺されてから気づくことが多い、ってんなら
何持ってても一緒やん、としか
誰も「拳銃さえ持ってれば最強」なんて言ってないでしょう
「**m以内の近距離なら訓練された刃物は有効・・・・」もいいけど、
護身用云々ならほぼ素人vs犯罪者で、ならほぼ素人が銃にくわえて刃物だの格闘技だの訓練するよりは
可能なかぎり距離あけて銃、てのが「イコライザー」として正解やろ
格闘術とナイフで圧倒できるならそもそもイコライザーいらんわww
753名無し三等兵 (ワッチョイ 1bc3-9NGj)
2019/05/01(水) 12:27:17.66ID:+euXrrTk0 >>730
いきなりの刃物は危険だよって話に
何で特殊部隊の暗殺術まがいのレスをする必要があるんだよ
通り魔の奇襲に普通の人がかじった格闘術で対抗できるわけがねーだろ
対抗策は通り魔の奇襲に合わないように人ごみは避けて
間合いを近づけてくる奴がいるか常に注意する
タオルか厚手のハンカチあるいは幅広のネクタイをポケットに入れといて
すぐに腕に巻けるようにしておく
出来るだけ動きやすい靴を履いておいていざとなったら全力ダッシュ、ぐらいだろ
いきなりの刃物は危険だよって話に
何で特殊部隊の暗殺術まがいのレスをする必要があるんだよ
通り魔の奇襲に普通の人がかじった格闘術で対抗できるわけがねーだろ
対抗策は通り魔の奇襲に合わないように人ごみは避けて
間合いを近づけてくる奴がいるか常に注意する
タオルか厚手のハンカチあるいは幅広のネクタイをポケットに入れといて
すぐに腕に巻けるようにしておく
出来るだけ動きやすい靴を履いておいていざとなったら全力ダッシュ、ぐらいだろ
754名無し三等兵 (ワッチョイ 9b90-f8cI)
2019/05/01(水) 14:26:54.53ID:8ChiVYyf0 奇襲に気付かず不意打ちされたら仕方ないけど、寸でで咄嗟に気付く事もあるだろう。
その時に対処できるか、とかカウンターの対応が出来るかとかのスキルを体得する必要性を説いてるんじゃないの?
特殊部隊は現場に臨戦態勢で臨んでいるから、奇襲される状況に備えて対応術を体系化している訳だろ。
まぁ、一般の警察官に徹底しろってのは、度合いの問題というか、米国式のプラグマティズム(低スキルでも大勢が熟せる合理性)にそぐわないかも知れんが…。
その時に対処できるか、とかカウンターの対応が出来るかとかのスキルを体得する必要性を説いてるんじゃないの?
特殊部隊は現場に臨戦態勢で臨んでいるから、奇襲される状況に備えて対応術を体系化している訳だろ。
まぁ、一般の警察官に徹底しろってのは、度合いの問題というか、米国式のプラグマティズム(低スキルでも大勢が熟せる合理性)にそぐわないかも知れんが…。
755名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-OqfZ)
2019/05/02(木) 07:51:53.83ID:Qe18UVhca756名無し三等兵 (JP 0H4e-jebD)
2019/05/02(木) 08:19:44.66ID:9tLCjhBCH https://i.imgur.com/iOt8ksM.jpg
https://i.imgur.com/JIXdTQy.jpg
https://i.imgur.com/wV2r9xm.jpg
実際、約九十年前の近代警察拳銃射撃術マニュアル『Shooting to Live』はすでに至近距離での片手抜き撃ちスキルの重要性を強調した。
この本の作者は20世紀前半の魔都上海の租界警察、柔道と中国武術のマスター、大戦中のSASとOSSの拳銃と格闘教官ウィリアム・E・フェアバーン。
時代は時代なので彼の拳銃による対ナイフ戦闘と格闘戦の経験は豊冨であり、彼自身もナイフ術の達人として知られている。
https://www.youtube.com/watch?v=MWSLXXdg9Bw
https://i.imgur.com/JIXdTQy.jpg
https://i.imgur.com/wV2r9xm.jpg
実際、約九十年前の近代警察拳銃射撃術マニュアル『Shooting to Live』はすでに至近距離での片手抜き撃ちスキルの重要性を強調した。
この本の作者は20世紀前半の魔都上海の租界警察、柔道と中国武術のマスター、大戦中のSASとOSSの拳銃と格闘教官ウィリアム・E・フェアバーン。
時代は時代なので彼の拳銃による対ナイフ戦闘と格闘戦の経験は豊冨であり、彼自身もナイフ術の達人として知られている。
https://www.youtube.com/watch?v=MWSLXXdg9Bw
757名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5f-qY+p)
2019/05/02(木) 08:19:48.59ID:FFkx/dOyp アホ臭い場違いに真面目に付き合う気もないってことよ
758名無し三等兵 (JP 0H4e-jebD)
2019/05/02(木) 08:29:16.30ID:9tLCjhBCH >>752
>至近距離での片手の抜き撃ち
なに、実銃射撃において確かに上級者向きスキルではあるのだが、
弾道の差を無視できる想定なので、エアソフトピストルを使って家で練習できるのスキルでもあるぞ
面白いと感じるなら、遊びと考えて練習しても損はないぞ
>至近距離での片手の抜き撃ち
なに、実銃射撃において確かに上級者向きスキルではあるのだが、
弾道の差を無視できる想定なので、エアソフトピストルを使って家で練習できるのスキルでもあるぞ
面白いと感じるなら、遊びと考えて練習しても損はないぞ
759名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-Cg3z)
2019/05/02(木) 09:12:55.68ID:z5YwsMeZ0 最近自分の主張が受け入れられないと攻撃的になる人多くない?
760名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-w19B)
2019/05/02(木) 09:15:27.52ID:FaFpZl/Ka 最近じゃないね前からずっとだ
761名無し三等兵 (ワッチョイ 4e12-tid2)
2019/05/02(木) 11:52:06.92ID:eDZR26s80 とつぜん演説始める奴がそもそも定期的に沸くというべきか
762名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-8dIo)
2019/05/02(木) 12:17:35.12ID:2XMepLKHM この程度なんてディスカッションでしょ
日本人特有の角が立たない馴れ合いごっこばかりじゃつまらないし
アラシじゃなけりゃ主張のゴリ押しとか引き際わきまえてればいいと思うけどな
日本人特有の角が立たない馴れ合いごっこばかりじゃつまらないし
アラシじゃなけりゃ主張のゴリ押しとか引き際わきまえてればいいと思うけどな
763名無し三等兵 (ワッチョイ 4205-4xtZ)
2019/05/02(木) 12:37:47.82ID:DhZlPYE+0764名無し三等兵 (ワッチョイ 5233-siGz)
2019/05/02(木) 13:04:27.98ID:tn3xVZM40765名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-8lz9)
2019/05/02(木) 17:30:22.27ID:h/oAiO5va XDMって色んな銃のイイトコ取りな感じだけどあんまり採用例を聞かないね
民間じゃ人気らしいけど
民間じゃ人気らしいけど
767名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-DbWx)
2019/05/02(木) 18:04:13.60ID:BZf2R+xTa >>765
XDMのMってマッチグレードバレル&トリガーの事なんでしょう?LEや軍ならXDを選ぶと思うけど
XDMのMってマッチグレードバレル&トリガーの事なんでしょう?LEや軍ならXDを選ぶと思うけど
768名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-Cg3z)
2019/05/02(木) 18:14:50.24ID:z5YwsMeZ0 XDMは良い銃だと思うんだけどね
今なら10mmオート仕様が人気なのかな
今なら10mmオート仕様が人気なのかな
769名無し三等兵 (ワッチョイ 2f05-4xtZ)
2019/05/02(木) 18:17:23.13ID:xrcf++mO0770名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-DbWx)
2019/05/02(木) 18:17:38.64ID:BZf2R+xTa SFAって米国向けのみでそれ以外はHS produktが販売してるのね。やるなクロアチアンファイアアームズ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/HS2000#Users
https://en.m.wikipedia.org/wiki/HS2000#Users
771名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-Cg3z)
2019/05/02(木) 18:20:50.89ID:z5YwsMeZ0772名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-DbWx)
2019/05/02(木) 18:26:26.32ID:BZf2R+xTa >>769
xdmは知らないけどXD-Sはリコールがあった
https://www.gunsandammo.com/editorial/update-springfield-armory-xd-s-recall/249750
xdmは知らないけどXD-Sはリコールがあった
https://www.gunsandammo.com/editorial/update-springfield-armory-xd-s-recall/249750
773名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-DbWx)
2019/05/02(木) 18:44:20.01ID:BZf2R+xTa なんか既視感あると思った。このスレの100近辺の話題だったw
774名無し三等兵 (ワッチョイ 4205-4xtZ)
2019/05/02(木) 19:30:34.46ID:0roE8b0b0775名無し三等兵 (JP 0H27-jebD)
2019/05/02(木) 20:27:58.92ID:Zfr5qKTdH 参考として実例を挙げるとこれは至近距離での抜き撃ちに撃たれたケースだ
*ショック映像注意
Police officer shot at close range
https://www.youtube.com/watch?v=884W4l3eoQg
リンクを見つからないが、前で見た別の動画で、近い状況に遭ったLEは逆に信じられないの速度で抜き撃ち返して犯人を倒した。
時代を考えるとウェスタンガンスリンガーの片手早撃ち伝説はやはり一定の信憑性があると思う。
多分拳銃を抜く必要がある状況は意外と距離が近い。
*ショック映像注意
Police officer shot at close range
https://www.youtube.com/watch?v=884W4l3eoQg
リンクを見つからないが、前で見た別の動画で、近い状況に遭ったLEは逆に信じられないの速度で抜き撃ち返して犯人を倒した。
時代を考えるとウェスタンガンスリンガーの片手早撃ち伝説はやはり一定の信憑性があると思う。
多分拳銃を抜く必要がある状況は意外と距離が近い。
776名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-DbWx)
2019/05/02(木) 21:03:42.97ID:BZf2R+xTa >>774
良くわからんけどマニュアルにもグリップセーフティOnでスライドをロックする(グリップセーフティOffにしないとスライド動かせない)って書いてあるから、
Offに出来ないとスライドをラックできない。ラックできないとディスアセンブリレバーが回せないのでバラせないってのはあると思う
良くわからんけどマニュアルにもグリップセーフティOnでスライドをロックする(グリップセーフティOffにしないとスライド動かせない)って書いてあるから、
Offに出来ないとスライドをラックできない。ラックできないとディスアセンブリレバーが回せないのでバラせないってのはあると思う
777名無し三等兵 (ワッチョイ 8e89-atV/)
2019/05/02(木) 22:41:34.69ID:qHxBXVza0 ポリさん達のホルスターはサファリランドを素直に買えば良いと思うけど、変てこなのがはいるかな?
私服に帯革巻いてる刑事さん達みるけどコンシールドタイプより楽なんかな?
私服に帯革巻いてる刑事さん達みるけどコンシールドタイプより楽なんかな?
779名無し三等兵 (JP 0H27-jebD)
2019/05/02(木) 23:34:29.95ID:+1oCYcTnH780名無し三等兵 (ワッチョイ 4e90-gJ33)
2019/05/03(金) 18:06:56.09ID:47eX1DGl0 オープンキャリーは賊に奪われる事も想定したホルスター造りにしなきゃならんのな…
781名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-PWY4)
2019/05/03(金) 18:52:04.81ID:FaCuNlnGa 90年代後半くらいのショットショーにサファリが指紋認証でロック外すホルスター発表してたけどあれってどうなったんだろ
782名無し三等兵 (ブーイモ MM93-8dIo)
2019/05/03(金) 20:28:15.39ID:qKVuPncBM 命かかってないスマホでさえ汗や水で濡れたり
汚れで反応しない指紋認証を現段階で信用するには早すぎるね
ありとあらゆるものに指紋認証が使われて更に枯れた技術にならない限り無理だろうね
汚れで反応しない指紋認証を現段階で信用するには早すぎるね
ありとあらゆるものに指紋認証が使われて更に枯れた技術にならない限り無理だろうね
783名無し三等兵 (ブーイモ MM93-8dIo)
2019/05/03(金) 20:35:50.71ID:qKVuPncBM リストバンドで解除ってのもあるけど電子ロックに命預ける気になるかどうか
ドバイ警察なんかなら採用してもおかしくないだろうけど
ドバイ警察なんかなら採用してもおかしくないだろうけど
784名無し三等兵 (ワッチョイ 0b5a-Ah/y)
2019/05/03(金) 23:54:30.33ID:2so+1Zjr0 LE系は犯人を移送してるときや逮捕時に奪われにくいホルスターであることが有線で、素早く抜けるかは犠牲にしてるからな
785名無し三等兵 (ワッチョイ 5233-siGz)
2019/05/04(土) 00:10:11.81ID:LC3QgMKI0 素早く抜けずに殺られて、ゆっくり奪われても困るんだけどね。
786名無し三等兵 (ワッチョイ 6f2c-syfw)
2019/05/04(土) 04:21:25.49ID:vVZkpGzB0 SIG P226は80年代の頃DAがすごく重かったとガンプロ別冊に書いてありますが、
自衛隊採用の9ミリ拳銃(P220)もDAはすごく重かったりしますか?
(9ミリ拳銃採用はP226が世に出る前)
自衛隊採用の9ミリ拳銃(P220)もDAはすごく重かったりしますか?
(9ミリ拳銃採用はP226が世に出る前)
787名無し三等兵 (ワッチョイ 173d-OqfZ)
2019/05/04(土) 11:46:21.21ID:E/So5vcF0 セイフティなしでダブルアクション運用してんだから、まぁ重い仕様になってるはずだわな
788名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-O1Gt)
2019/05/04(土) 12:43:23.86ID:7Mehb8pFa >>786
昔、駐屯地祭で空撃ちさせてくれたことあったけど無茶苦茶重いし粘った記憶ある。SAは短いプルでスパっと落ちるけど、ガスガンみたいに軽くてフニャフニャではなく硬めでパキッと落ちる感じ。
グアムで撃ったUSPの方がまだ軽くてスムースだったからよく覚えてます
昔、駐屯地祭で空撃ちさせてくれたことあったけど無茶苦茶重いし粘った記憶ある。SAは短いプルでスパっと落ちるけど、ガスガンみたいに軽くてフニャフニャではなく硬めでパキッと落ちる感じ。
グアムで撃ったUSPの方がまだ軽くてスムースだったからよく覚えてます
789名無し三等兵 (ワッチョイ 6f2c-syfw)
2019/05/04(土) 14:50:42.85ID:vVZkpGzB0790名無し三等兵 (ワッチョイ e202-P941)
2019/05/04(土) 17:51:02.49ID:OtXzqmGI0 遠近法の関係上近距離ほど左右に動くものは狙いにくくて
かがみながら突撃してくると敵が銃の陰に隠れるので動きながら攻撃できる刃物は普通に怖い
最も刺されたくらいで撃てなくなるとも思えないので相打ちだろうけど
かがみながら突撃してくると敵が銃の陰に隠れるので動きながら攻撃できる刃物は普通に怖い
最も刺されたくらいで撃てなくなるとも思えないので相打ちだろうけど
791名無し三等兵 (ワッチョイ 4e90-gJ33)
2019/05/04(土) 17:51:57.24ID:tUQpF7z80 重いDA仕様はSIGのDAオートに対するフィロソフィーだからな…ワザとだ。
792名無し三等兵 (ブーイモ MM93-8dIo)
2019/05/04(土) 18:02:50.64ID:ZCHSAH91M793名無し三等兵 (ワッチョイ e202-P941)
2019/05/04(土) 18:13:19.80ID:OtXzqmGI0 >>792
そりゃまあ
大和の連装機銃なんか回すの遅すぎて近距離ほど厳しかったらしいな
散弾銃も近すぎるとあまり広がらないので(Obuck以外)マシンピストルかバットか催涙スプレーでも持ち出す方が確実そう
腰だめで突撃された場合刃物って防刃服で防げるのかな?
体重の分エネルギー凄そうだけど
そりゃまあ
大和の連装機銃なんか回すの遅すぎて近距離ほど厳しかったらしいな
散弾銃も近すぎるとあまり広がらないので(Obuck以外)マシンピストルかバットか催涙スプレーでも持ち出す方が確実そう
腰だめで突撃された場合刃物って防刃服で防げるのかな?
体重の分エネルギー凄そうだけど
794名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-wvL8)
2019/05/04(土) 21:01:53.83ID:TB38IZ7Ea 帝国軍人はなぜ32ACPが好きだったのか?
9×19は昔の日本人にはキックが強すぎたのか?
9×19は昔の日本人にはキックが強すぎたのか?
795名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5f-v7M/)
2019/05/04(土) 21:14:59.79ID:0ubXn/r0p 拳銃に大きな期待は掛けてなかったんだろ。単純にブローニングとコルトの32口径が主流だったから、消費の多い32ACPだけ国産してただけって話し。
796名無し三等兵 (ワッチョイ 4e90-gJ33)
2019/05/04(土) 21:37:11.65ID:tUQpF7z80 >(中型拳銃が)32口径が主流だったから
かな…。
米はモロ族フォビアから45口径信奉になったけど、当時の黒色火薬の38コルト?は32ACP程度の威力しか無かったとか。
賢い欧州人は無煙火薬の7.62o、30口径でオート拳銃弾はいいんじゃね?と思っていた…。
鹿狩り猟銃から転用した軍用ライフルが7.62oだったから。
でもすぐ「ライフルとは初速がちがうやん!」って、事で9o化したと。
当時の日本軍は余り対人効果として「低初速の拳銃弾には9oが最適値」という意識は低かったのかも。
7.62oと9oの折衷案で8o口径でいいじゃん、ってなっちゃったのかも?
かな…。
米はモロ族フォビアから45口径信奉になったけど、当時の黒色火薬の38コルト?は32ACP程度の威力しか無かったとか。
賢い欧州人は無煙火薬の7.62o、30口径でオート拳銃弾はいいんじゃね?と思っていた…。
鹿狩り猟銃から転用した軍用ライフルが7.62oだったから。
でもすぐ「ライフルとは初速がちがうやん!」って、事で9o化したと。
当時の日本軍は余り対人効果として「低初速の拳銃弾には9oが最適値」という意識は低かったのかも。
7.62oと9oの折衷案で8o口径でいいじゃん、ってなっちゃったのかも?
797名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-5SfM)
2019/05/04(土) 21:57:42.91ID:szSE+gVr0 将校用の拳銃なんて32ACPで充分だろ。
現代はヤク中と5m以内で撃ち合ったり、サイレンサー付けて後ろめたい攻撃に使ったりとかするからトッピンパー病になる。
現代はヤク中と5m以内で撃ち合ったり、サイレンサー付けて後ろめたい攻撃に使ったりとかするからトッピンパー病になる。
798名無し三等兵 (ワッチョイ 0646-R0y6)
2019/05/04(土) 22:32:29.01ID:0s2lJ5n30 9mmパラベラムが一般化したのは第二次大戦後だよね
第二次大戦中までは7.62mmや.455、.45ACP、.380ACPなど色々な口径の拳銃が使われていた
日本軍は十四年式拳銃と九四式拳銃を.32ACPで作って8mmナンブは廃止が良かった気がする
第二次大戦中までは7.62mmや.455、.45ACP、.380ACPなど色々な口径の拳銃が使われていた
日本軍は十四年式拳銃と九四式拳銃を.32ACPで作って8mmナンブは廃止が良かった気がする
799名無し三等兵 (ワッチョイ 4e90-gJ33)
2019/05/04(土) 23:43:54.33ID:tUQpF7z80 軍用としては、.30トカ、9パラ、45ACPと射程レンジとストッピングパワーに其々の優位な階梯が在ったよね。
戦後の戦闘拳銃には主にLEとセルフディフェンス用途でFMJ以外の変形弾が使われる様になったからな。
東側は兎も角として、要は30口径と45口径は淘汰された訳だ…というか、西欧標準の9パラが世界標準化してっただけだけど。
戦後の戦闘拳銃には主にLEとセルフディフェンス用途でFMJ以外の変形弾が使われる様になったからな。
東側は兎も角として、要は30口径と45口径は淘汰された訳だ…というか、西欧標準の9パラが世界標準化してっただけだけど。
800名無し三等兵 (JP 0H27-jebD)
2019/05/05(日) 00:50:17.85ID:soOG7C9nH 歴史を遡ると、20世紀の三大軍用拳銃は1911、トカレフ、ハイパワーだ(数と影響力の意味で)、
この中でハイパワーの設計は一世代新しい、後の西欧軍用大型拳銃の手本になった、
それゆえにハイパワーの9x19mmがハイパワー自身と他の西欧発軍用大型拳銃(とSMG)とともに普及し始めた
同時期のアメリカで1911の完成度が高すぎる故に45口径の新型開発が少なく(あるいはあまり売れない)、
1980年代の転換期で1911の設計が遂に西欧発のM9、P226世代に超えられ、
この後で9x19mmが北米で一気に普及し始めた
それでも1911と45口径の人気が根強いだから、このコンピはあらゆる意味で強い
(トカレフと弾もパキスタンなど一部地域で人気が根強いという)
実際、アメリカの影響が強いのフィリピンと南米において、現地で製造しやすいの1911と38口径リボルバーは未だに広く使用されている
この中でハイパワーの設計は一世代新しい、後の西欧軍用大型拳銃の手本になった、
それゆえにハイパワーの9x19mmがハイパワー自身と他の西欧発軍用大型拳銃(とSMG)とともに普及し始めた
同時期のアメリカで1911の完成度が高すぎる故に45口径の新型開発が少なく(あるいはあまり売れない)、
1980年代の転換期で1911の設計が遂に西欧発のM9、P226世代に超えられ、
この後で9x19mmが北米で一気に普及し始めた
それでも1911と45口径の人気が根強いだから、このコンピはあらゆる意味で強い
(トカレフと弾もパキスタンなど一部地域で人気が根強いという)
実際、アメリカの影響が強いのフィリピンと南米において、現地で製造しやすいの1911と38口径リボルバーは未だに広く使用されている
801名無し三等兵 (アウアウイー Sa9f-v7M/)
2019/05/05(日) 01:00:01.39ID:tYbFssxra >>798
意外に思うかも知れないが、8mm南部弾のマズル・エネルギーは、32ACPの倍ほどもあり、軍用銃としては決して失格ではない。最適でも無いが。
本当の問題は、パテント料などの支払いを恐れて、あくまで自主開発の8mm南部弾を使い続けたことにあるが、それとてやむを得ない理由がある。
実は陸軍の予算の内で弾薬費の占める割合は非常に高く、ひどい時には70%を超え、南部式の導入当時ですら50%という有様だった。
理想を言うなら、32ACPを国産化するぐらいなら、9mmパラベラムを国産化し、それに対応する拳銃を導入するべきだったが後の祭り。
そもそも帝国陸軍は拳銃に大きな期待をしておらず、そんな事にリソースを割くぐらいなら、小銃や機銃の開発に注力したかったろうし、事実そうした。
意外に思うかも知れないが、8mm南部弾のマズル・エネルギーは、32ACPの倍ほどもあり、軍用銃としては決して失格ではない。最適でも無いが。
本当の問題は、パテント料などの支払いを恐れて、あくまで自主開発の8mm南部弾を使い続けたことにあるが、それとてやむを得ない理由がある。
実は陸軍の予算の内で弾薬費の占める割合は非常に高く、ひどい時には70%を超え、南部式の導入当時ですら50%という有様だった。
理想を言うなら、32ACPを国産化するぐらいなら、9mmパラベラムを国産化し、それに対応する拳銃を導入するべきだったが後の祭り。
そもそも帝国陸軍は拳銃に大きな期待をしておらず、そんな事にリソースを割くぐらいなら、小銃や機銃の開発に注力したかったろうし、事実そうした。
802名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-5SfM)
2019/05/05(日) 02:51:00.67ID:WJwiaayTr >>801
戦前は弾薬が高価だったとは何かで読みましたが、そこ迄とは…
戦前は弾薬が高価だったとは何かで読みましたが、そこ迄とは…
803名無し三等兵 (ワッチョイ 4e90-gJ33)
2019/05/05(日) 03:29:14.29ID:ZTlUqbNZ0 いや、つか8oになった理由がパテント料ケチったからとは…(・_・;)
804名無し三等兵 (ワッチョイ e202-P941)
2019/05/05(日) 07:23:03.78ID:FlvJiu4n0 ボトルネックだけなんとかすれば普通に使えるのにね…
805名無し三等兵 (ワッチョイ 1748-Cg3z)
2019/05/05(日) 09:44:59.34ID:Ae74F8HH0 南部は7.62mmマウザー弾を模倣しただけ
806名無し三等兵 (スフッ Sd02-otX7)
2019/05/05(日) 10:18:55.79ID:M+xETHrPd807名無し三等兵 (ワッチョイ 5233-siGz)
2019/05/05(日) 10:30:13.14ID:PuKDpkp00808名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-f2QM)
2019/05/05(日) 11:46:16.66ID:Q+NtsjoAa >>804
それはwikipediaにあるボトルネックだからストレートブローバックが使えないってやつ?あれも良くわからんすな。p90はちゃんと動作してるし
それはwikipediaにあるボトルネックだからストレートブローバックが使えないってやつ?あれも良くわからんすな。p90はちゃんと動作してるし
809名無し三等兵 (ワッチョイ e202-P941)
2019/05/05(日) 12:50:30.47ID:FlvJiu4n0810名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-f2QM)
2019/05/05(日) 12:52:14.35ID:Q+NtsjoAa 気になって調べるとサブマシンガンだとボトルネック+ストレートブローバックは珍しくないみたい。クリスベクターにも357sigのモデルあるし皆大好き?PPSh-41は7.62x25mmトカレフ+ストレートブローバックだった。
なんかボトルネックだからストレートブローバックを使えないっていうのは違う気がする
なんかボトルネックだからストレートブローバックを使えないっていうのは違う気がする
811名無し三等兵 (ワッチョイ e202-P941)
2019/05/05(日) 13:01:24.24ID:FlvJiu4n0 Bottle-neck cartridges like .223, .30-06, and .50BMG have a significant bolt-thrust problem due to the difference in diameters of the bullet base and the metal cartridge base. Read the linked article above for more info on bolt thrust.
だそうで
だそうで
812名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-f2QM)
2019/05/05(日) 13:02:52.84ID:Q+NtsjoAa >>809
リボルバーに使いづらいのはリムレス共通の課題だと思う。あーでも8mm南部てセミリムドなんですね。御先祖筋の30マウザーとか7.65ボチャードからの遺伝かw
リボルバーに使いづらいのはリムレス共通の課題だと思う。あーでも8mm南部てセミリムドなんですね。御先祖筋の30マウザーとか7.65ボチャードからの遺伝かw
814名無し三等兵 (ワッチョイ e202-P941)
2019/05/05(日) 13:09:53.53ID:FlvJiu4n0 まあフルムーンクリップという手もあるし…
要するにボトルネックだとボルトの後退力が増えてバネを堅くしないと連射速度が増えすぎるということじゃない?
後期百式とかサイクル倍増してたからそれでいいような気もするけど
要するにボトルネックだとボルトの後退力が増えてバネを堅くしないと連射速度が増えすぎるということじゃない?
後期百式とかサイクル倍増してたからそれでいいような気もするけど
815名無し三等兵 (ワッチョイ e202-P941)
2019/05/05(日) 13:10:35.99ID:FlvJiu4n0816名無し三等兵 (ワッチョイ e202-P941)
2019/05/05(日) 13:38:37.97ID:FlvJiu4n0 ちょっと調べたけど
後ろが大きいせいで反動が後ろ向きに集中してしまう
ボトルネックだけじゃなくAKみたいなテーパー弾もボルトスラストが増える
テーパーはジャムは防ぐがそのせいでボルトラグがぶっこわれやすくなる
シンプルブローバックのSMGで撃ったら反動過大確定だな
後ろが大きいせいで反動が後ろ向きに集中してしまう
ボトルネックだけじゃなくAKみたいなテーパー弾もボルトスラストが増える
テーパーはジャムは防ぐがそのせいでボルトラグがぶっこわれやすくなる
シンプルブローバックのSMGで撃ったら反動過大確定だな
817名無し三等兵 (ワッチョイ 8ec3-ilQt)
2019/05/05(日) 13:40:37.18ID:VU20gClC0818名無し三等兵 (ワッチョイ e202-P941)
2019/05/05(日) 13:55:48.18ID:FlvJiu4n0 威力低くない?
信頼性も不安だし.45置き換えるのは無理だろ
ゲーム脳発言は気が引けるけど威力がないと消音の意味も薄れるし
信頼性も不安だし.45置き換えるのは無理だろ
ゲーム脳発言は気が引けるけど威力がないと消音の意味も薄れるし
819名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-f2QM)
2019/05/05(日) 14:14:19.91ID:Q+NtsjoAa820名無し三等兵 (ワッチョイ 8ec3-ilQt)
2019/05/05(日) 14:47:58.51ID:VU20gClC0821名無し三等兵 (ワッチョイ e202-P941)
2019/05/05(日) 15:00:04.06ID:FlvJiu4n0 拳銃弾では火薬量3-6グレイン、弾頭重量百数十グレイン程度に止まるためガスの運動エネルギー?を計算する必要はない。
しかしながらボトルネック弾においてはその腔圧はバレルを激しく前進させるため?この計算を避けることは困難となる
基本的な課題としては、(作用反作用によって)弾の前進する力とボルトの後退する力は等しいもののその面積は同一でない。
薬莢は多かれ少なかれ底部が比較的大きく設計されており、これは適切な薬室に装填された場合であっても近年の.300WSMに代表される短縮幅広弾にボルトスラスト問題を発生させる。
圧力とは力を面積で割ったものであり、ボルト表面と弾頭底部の力は面積によって変化(differ)する。
ボルト表面の力をボルト表面積で割ったものは弾頭底部の力を弾頭底部表面積で割ったものと等しくなる。
または、
ボルト表面の力=弾頭底部の力×(ボルト表面積/弾頭底部表面積)
http://www.orions-hammer.com/blowback/
しかしながらボトルネック弾においてはその腔圧はバレルを激しく前進させるため?この計算を避けることは困難となる
基本的な課題としては、(作用反作用によって)弾の前進する力とボルトの後退する力は等しいもののその面積は同一でない。
薬莢は多かれ少なかれ底部が比較的大きく設計されており、これは適切な薬室に装填された場合であっても近年の.300WSMに代表される短縮幅広弾にボルトスラスト問題を発生させる。
圧力とは力を面積で割ったものであり、ボルト表面と弾頭底部の力は面積によって変化(differ)する。
ボルト表面の力をボルト表面積で割ったものは弾頭底部の力を弾頭底部表面積で割ったものと等しくなる。
または、
ボルト表面の力=弾頭底部の力×(ボルト表面積/弾頭底部表面積)
http://www.orions-hammer.com/blowback/
822名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-f2QM)
2019/05/05(日) 15:26:28.02ID:Q+NtsjoAa 油圧ジャッキの原理ですね。なんとなくそれはわかったような。でも移動量は少なくなるからケースヘッドとボルトヘッドの強度の問題な気もしなくもなく。ダメだじっくり考えますありがとう
823名無し三等兵 (ワッチョイ 4e90-gJ33)
2019/05/05(日) 16:52:41.05ID:ZTlUqbNZ0 カブームとボルトスラストって何?
あとボトルネックだとケースが薬室を抜ける際に隙間にガスが流れるから、ストレートケースと違って何か悪さするんじゃない?
あとボトルネックだとケースが薬室を抜ける際に隙間にガスが流れるから、ストレートケースと違って何か悪さするんじゃない?
824名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-PWY4)
2019/05/05(日) 16:56:00.18ID:9+l8IdODa エアガンで野良猫を撃つのは合法です
825名無し三等兵 (ワッチョイ e202-P941)
2019/05/05(日) 17:10:35.28ID:FlvJiu4n0826名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5f-v7M/)
2019/05/05(日) 17:14:48.17ID:JWHj8qyup >>818
ただ亜音速にするだけでなく、弾頭を重く長くしてるから、マズルエネルギーは45ACPと大差なくなる。差動の確実さは分からんけどね。
サプレッサーを使う任務なら、俺だったら素直に45口径を用意して欲しいところだ。
ただ亜音速にするだけでなく、弾頭を重く長くしてるから、マズルエネルギーは45ACPと大差なくなる。差動の確実さは分からんけどね。
サプレッサーを使う任務なら、俺だったら素直に45口径を用意して欲しいところだ。
828名無し三等兵 (JP 0H4e-jebD)
2019/05/05(日) 21:16:08.96ID:3PqlPXbOH829名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-R0y6)
2019/05/05(日) 22:57:51.10ID:PLQfiZ19a 流石に230grはないけど9x19mm 185grならありますね。ブレットデカいやつw
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/21/shot-2019-seismic-ammunition-high-mass-loads/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/01/Seismic-Ammunition-2.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/21/shot-2019-seismic-ammunition-high-mass-loads/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/01/Seismic-Ammunition-2.jpg
830名無し三等兵 (ワッチョイ cb25-LO6E)
2019/05/05(日) 23:58:13.71ID:Q6adPoJ00 >>794
刀を買うと拳銃を買う金が減ってしまうから小口径の安いのが売れると聞いた事がある
刀を買うと拳銃を買う金が減ってしまうから小口径の安いのが売れると聞いた事がある
831名無し三等兵 (ワッチョイ e2ad-tih3)
2019/05/06(月) 00:17:32.21ID:M8EIDDcO0 それ以前に、刀が重すぎ長すぎる。その上でかい拳銃なんぞ持てないよ。
ルソンの主計で、航空隊の搭乗員で陸戦させられる羽目になった人と軍刀を交換して.45S&W提げてたのもいるこたいるが。搭乗員軍刀だとマチェット代わりに便利だったとか。
歩兵でも突撃の合図ならそんなもんでも十分だったろうし、軍全体としてそれ位に割り切れる合理性があれば…とっとと大陸から足抜いて戦争そのものが起こってないか(´・ω・`)
ルソンの主計で、航空隊の搭乗員で陸戦させられる羽目になった人と軍刀を交換して.45S&W提げてたのもいるこたいるが。搭乗員軍刀だとマチェット代わりに便利だったとか。
歩兵でも突撃の合図ならそんなもんでも十分だったろうし、軍全体としてそれ位に割り切れる合理性があれば…とっとと大陸から足抜いて戦争そのものが起こってないか(´・ω・`)
832名無し三等兵 (ワッチョイ 4e90-gJ33)
2019/05/06(月) 00:17:43.84ID:VTbddvWr0 そのサイズミック弾というのの弾速データは記載されてないけど、亜音速弾という事でいいの?
833名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-R0y6)
2019/05/06(月) 04:09:00.08ID:jPCpAvuKa データ無いですね。ここによるとGLOCK17gen3の4.5インチバレルで950fps(290m/s)らしいでの亜音速ですね
https://www.shootingillustrated.com/articles/2019/1/27/seen-at-shot-show-2019-seismic-high-mass-ammunition-quakemaker/
https://www.shootingillustrated.com/articles/2019/1/27/seen-at-shot-show-2019-seismic-high-mass-ammunition-quakemaker/
834名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-wvL8)
2019/05/06(月) 08:09:32.89ID:8kW0Q6gGa 日本軍が拳銃弾の威力にたいして期待してないんなら32ACPに統一しちゃえば良かった
パテント料がいくらか知らんが南部8mmと両方作ること考えると手間もかからんし
ストレートブローバックで大丈夫な分拳銃そのものもシンプルな構造に出来る
パテント料がいくらか知らんが南部8mmと両方作ること考えると手間もかからんし
ストレートブローバックで大丈夫な分拳銃そのものもシンプルな構造に出来る
835名無し三等兵 (ワッチョイ 2f05-4xtZ)
2019/05/06(月) 08:20:24.57ID:Se/Lwxz90836名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-lVvN)
2019/05/06(月) 10:07:14.64ID:dVkYNF5r0 Benelli MP-95E 対決してきた
https://i.imgur.com/hHnWiIX.jpg
…と思ったら途中で不発が多発、帰って分解(ピン一本抜くだけで簡単)
https://i.imgur.com/WB79jqt.jpg
バッファがぼろぼろになってたわorz
ぐぐったら「車用品の1/4インチ厚み耐油ラバーストリップをハサミで切れ」だとww
補修部品市場も小さすぎて入手に苦労しているようだ…
https://i.imgur.com/hHnWiIX.jpg
…と思ったら途中で不発が多発、帰って分解(ピン一本抜くだけで簡単)
https://i.imgur.com/WB79jqt.jpg
バッファがぼろぼろになってたわorz
ぐぐったら「車用品の1/4インチ厚み耐油ラバーストリップをハサミで切れ」だとww
補修部品市場も小さすぎて入手に苦労しているようだ…
838名無し三等兵 (ワッチョイ 4e12-tid2)
2019/05/06(月) 11:21:18.37ID:eMmxD3kd0 >>823
早く抜けすぎるとまずいんで薬室の「蓋」として使える部分がケース長より短くはなる
ロッキングやら作動のバランスを取るのは多少難しくはなるだろうな
ボルトスラストは上で説明されてるけど薬莢が太くなったぶん(ストロークは小さくなるが)
油圧ジャッキとかサーボと同じ理屈でボルトを押す圧力が増える、って話
早く抜けすぎるとまずいんで薬室の「蓋」として使える部分がケース長より短くはなる
ロッキングやら作動のバランスを取るのは多少難しくはなるだろうな
ボルトスラストは上で説明されてるけど薬莢が太くなったぶん(ストロークは小さくなるが)
油圧ジャッキとかサーボと同じ理屈でボルトを押す圧力が増える、って話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★9 [BFU★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 [お断り★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 日本行き航空券キャンセル54万件以上 中国国営メディア報道「キャンセルの寒波」 [♪♪♪★]
- 【テレビ】2027年春のNHK朝ドラ タイトルは『巡(まわ)るスワン』 ヒロインは森田望智 脚本はバカリズム [冬月記者★]
- 【テレビ】『報ステ』大越健介 高市発言「パンダに影響して欲しくない!」 中国怒り、日本のパンダがゼロになる可能性と中国報道 [冬月記者★]
- 【高市悲報】ドル円、毎日1円ずつ上昇⤴🔥🔥 [573041775]
- 台湾人2人を路上で鉄パイプで殴り、強盗しようとした日本人若者5人を強盗傷害で逮捕 [256556981]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- 片山財務相「原因はわからないが一方的に急激に円安になって憂慮してる」高市 [931948549]
- 女性「"赤ちゃんが乗っています"それを貼って何が言いたいの?」 [842189818]
- 【悲報】「日刊スポーツ」ってジャップメディアの更に糞スポーツ新聞だけど、ネトウヨ臭が酷いのはなんでなん🥺 [616817505]
