X



軍用拳銃を語るスレ North Korean Type 68 pistol

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/03/19(火) 03:05:23.25ID:DHJBZuHaa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ 67式微声手鎗
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549650988/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/08(水) 23:55:51.30ID:kRIU5i3j0
>>879
あれはブローニング1910やコルト1903の代替だったから>P230
その当時SPや皇宮警察が使ってたPPKより新しいやつが欲しかったらしい
32ACP口径なのは国内で弾薬を製造してて供給が容易だから

80年代末位に25ACPのブローニングベビーのOEMを2万丁程女性警官用に導入したという話も聞いたが、90年代頭に報道で見たような気もするが、その後まるで見ない所を見るとすぐ引き上げられたのかも知れない
2019/05/09(木) 01:25:56.73ID:vWGGRSt80
岡田准一が使っていた奴か…
http://art9.photozou.jp/pub/914/170914/photo/234502339.v1458396782.jpg
ベビブロもドラマか何かで婦人警官用って言ってたな…。
男の刑事がコンシール向きの拳銃をアンクルホルスターに隠す為の設定で婦人警官用のピストルを拝借するとかで。
2019/05/09(木) 03:29:59.62ID:eZW21WV1a
トルコ製9x19mmストライカーファイアピストルの価格攻勢が凄いな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/05/07/canik-introduce-budget-friendly-one-series-pistols/
canik TP9Sf Oneシリーズ MSRP 299.99ドルと324ドル。販売価格は200ドル台でしょうね。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/30/stoeger-introduces-new-str-9-striker-fired-pistol/
stoeger STR-9もMSRP 349ドル。中身はまんまGLOCK Gen3。
でもcanikはイマイチちぐはぐなメーカーだと思う。デコッカーをアンビにしたりSAOにデコッカー付けたり。分解時にトリガー引かせるよりは良いと思うけれど
あとマニュアルに載ってるパーツ図とか最悪。パーツの縮尺も向きもバラバラ。見てるとアタマぐるぐるする。私の様な素人が書いたみたいだw
https://i.imgur.com/IUnHRD7.gif
883名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-QM/w)
垢版 |
2019/05/09(木) 05:30:27.58ID:ddxW5SmrM
グロック19で15発
グロッグ17で17発!?
たった2発しか差がないのにデカイグロッグ17の存在意義がないわ!

9ミリけん銃の7発は話にならないが
884名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-62yI)
垢版 |
2019/05/09(木) 07:12:46.29ID:TCIgJEbpM
>>883
ならG19にエクステバンパー付けりゃ2発増えてグリップも向上するし
それじゃあスマートで無いってニーズ向けにはG19XやG45が出てる
2019/05/09(木) 12:05:50.49ID:gEoq0e+20
>>880
昔使ってたことなかったか <ブローニング25口径
警官じゃなく、麻取か鉄道公安官かそんなんだった気がするが
2019/05/09(木) 12:51:31.74ID:1p4Kv4f1d
グロック用の透明な素材使ったカスタムマガジンなら17用だと寸法G17と同じで22発入るそうだ
887名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-62yI)
垢版 |
2019/05/09(木) 14:02:55.55ID:kaQsPr1SM
1911のストライカー版は無いもんかなんて話も過去にあったけど
XM17にどうやら参加しなかったらしいSTIのSTXや
倒産しちまったH9なんかはあったけどキンバーがそれっぽいのを出したんだね
https://www.thetruthaboutguns.com/2019/04/jeremy-s/gun-review-kimber-evo-sp-tle-9mm/
ブッシングレスでエキストラクターも外部式だし、1911っぽいのはフレームぐらいだから
1911というよりSIGのマスタングP938のストライカー版かコルトポケットの現代版の方が近いのかもしれないが
なんにせよ煩い1911フリークが手を出しやすいプレミアムコンパクト9ではありそう
2019/05/09(木) 18:50:51.94ID:vWGGRSt80
>1911のストライカー版

だったらこうだろう…
https://i.imgur.com/OtfWCeX.jpg
2019/05/09(木) 19:55:40.31ID:bBl08WWla
多分トリガーをストレートに引きたがると思うな>1911好きな人
キンバーはKPD結構期待してたけどコケてソロも2016年頃にカタログ落ち。k6で少し盛り返した所で再チャレンジかな
890名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-62yI)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:02:05.53ID:kaQsPr1SM
>>889
その点STXとH9はトリガージョブが1911に近かったですが
両者とも残念な事になりましたから…
891名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-62yI)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:27:35.12ID:kaQsPr1SM
>>889
その点STXとH9はトリガージョブが1911に近かったですが
両者とも残念な事になりましたから…
2019/05/09(木) 20:52:55.67ID:3vhcA85gH
SAハンマーじゃない1911はMTじゃないマツダ ロードスターのような物で、買う意味を分からない
2019/05/09(木) 22:48:24.79ID:vWGGRSt80
>H9

なんでメインスプリングガイドがバレルと離れているの?

>両者とも残念な事になりましたから…

なんか不具合あるんだ…
2019/05/11(土) 05:36:12.22ID:YmJzKnJja
薄くコンパクトなドットサイト
Noblex-Docter Optics GLOCK M.O.S. Integrated Red Dot
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/05/10/noblex-docter-optics-glock/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/05/07F7F66C-258A-4F24-87B8-9E329C9AEC89.jpeg
デジカメのポップアップストロボを連想してしまった。いやこれは引っ込まないけれどw

なんかこれ閉鎖型みたいだしこれだけコンパクトだったらスライドの後ろに付けるってのはダメなのかな。マウント位置を下げられるしホルスターの邪魔にもならないだろうし。
スライド伸びるのは鬱陶しいかw
https://i.imgur.com/vYySHgN.jpg
895名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-QM/w)
垢版 |
2019/05/11(土) 10:08:54.56ID:WvF6Jiu10
サービス業なのでこれから連休
ハワイで拳銃童貞捨てて撃ちまくろうと思います
お金がないので厳選して撃ち、思い出の拳銃を帰国後はトイガンとかで鑑賞してまた貯金して行きます

個人的な候補としては「ブローニング・ハイパワー」「Cz75」「P210」「PPK」「ジェリコ」です
その辺込みで厳選するべきは何かありますか?
思い出とか帰国後も思い出したいので文鎮でも良いので模型を手元に置きやすいとすれば
先輩はM1911などを勧めてくれますが個人的にあまり好みでない問題があります
2019/05/11(土) 11:31:51.62ID:fLfr7eGT0
>>895
1911のトリガーは他と違うのを体験した方がいいすよ!
CZとP210とジェリコは基本的には同じじゃないかな…
VP9とかP320、ストライカーも試してみたらどうだろ
あとは大小で、22LR、10mmを混ぜるとか
2019/05/11(土) 11:37:52.10ID:st4xjRFpd
>>895
あとベレッタ92、グロック、ファイブセブンあたり。
出来ればデザートイーグルとかマグナムリボルバーに挑戦したらいい体験になるかも
2019/05/11(土) 12:03:37.51ID:kMQcubNs0
てきとーにえらぶなら弾で選んだほうが
2019/05/11(土) 13:01:52.49ID:7GKGuUCe0
>>895
騙されたと思ってベレッタ92撃ってごらん。
2019/05/11(土) 14:12:00.67ID:OZDjfv5x0
何だかんだでベレッタ92はいい銃なんです
2019/05/11(土) 15:23:35.90ID:st4xjRFpd
ベレッタ92、特にもしレンジのレンタルにM9A3があったらそれを撃ってみるのお勧め
M9A3はベレッタ92系の最終進化形というか完全体だから
2019/05/11(土) 16:45:25.88ID:7GKGuUCe0
基本的に日本人の手にはデカ過ぎるという俗説は意識しなくていい。
903名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-ScLU)
垢版 |
2019/05/11(土) 16:52:30.66ID:XlwdhH7Pa
話のタネにSSAは1回撃ってみたいけどグアムのレンジにあるかな?
904名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-ScLU)
垢版 |
2019/05/11(土) 16:54:19.89ID:XlwdhH7Pa
>>903訂正
さいたまスーパーアリーナじゃなくてシングルアクションアーミー
2019/05/11(土) 16:58:39.56ID:+x0QQ4f90
>>895
グロック一択
17、26、43あたりをしこたま撃て
分解させてくれるなら、分解して清掃までやるんだ

この経験はいざという時役に立つ
906名無し三等兵 (スッップ Sdbf-aA6w)
垢版 |
2019/05/11(土) 17:09:43.08ID:nE7RTPOvd
拳銃撃ちまくるアメリカ警察だとハイキャパのグロック人気だね
最近は犯罪者が凶悪化しててリロードする暇さえないから二丁持って銃ごと入れ替えてリロード省くらしい
2019/05/11(土) 21:37:04.15ID:wmq+EcdiH
>>895
時期によるが、拳銃を撃ちたいならハワイよりグアムの旅費が少々安い
日本人観光客向きの射撃場がいくつある、検索すれば情報出るはず

世代を代表する軍用拳銃といえば、1911、ハイパワー、ベレッタ92、グロックあたりが無難だな。
Cz75、P210、PPKは拳銃オタク向きだ。
2019/05/12(日) 07:51:11.86ID:C68o9s8YM
日本国内には日本刀の試し斬りがあって外国人観光客に人気らしい。銃とはまた違った楽しみがありそう
2019/05/12(日) 08:20:15.98ID:FQ2cYXNB0
でも銃より事故りそうでやだな
防具がほしいとこ
2019/05/12(日) 12:21:46.02ID:OLF4vQV30
銃ほど簡単にいくとは思えんな。
力任せにただ叩き付けて「あれ?斬れない?」とか言いそうで。
相手が野菜でも変な方向に力を掛けたら刀が痛みかねない。
2019/05/12(日) 14:35:25.02ID:sEkhJkcA0
自己責任の誓約書にサインした観光客に、先ずは模擬刀で慣れさせてから、余り斬れないナマクラを体験させて、
その後で「本当はこれ位斬れます」とか業物のデモンストレーション見せて納得させるんじゃないか?
912名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-62yI)
垢版 |
2019/05/12(日) 14:53:25.63ID:WrhaRzAUM
たとえ現代刀だって年間制作数も限られかなり高価だし
それを観光客に試し切りさせるなんて安全上もそうだが刀のダメージ考えてもありそうにない話だと思うけどね
2019/05/12(日) 15:01:50.71ID:j9irrB0La
ググってみたら、一回大体5000円くらいだった
ていうか全国的に試し斬り体験できる道場いくつもあるのね
2019/05/12(日) 15:29:35.65ID:ZhEWcbO10
cold steelのkatanaでも使ってるんですかねw
2019/05/12(日) 19:40:54.37ID:FQ2cYXNB0
傷むくらいならいいけど折れて飛ぶからな…
2019/05/13(月) 00:30:57.79ID:SZPgsm/Y0
>>905
嫁に浮気がばれてお説教されてる間、脳内で分解結合を繰り返して乗り切るのですねわかります


ごめん、ショッピングモールでテロリストの襲われて、反撃したついでに奪った拳銃がグロックでしたなんてシチュエーション
よりも嫁に浮気がばれるほうがよっぽど現実的な「いざというとき」だよなw
2019/05/13(月) 07:27:12.48ID:H5IOYjRU0
お前らだったらハジキなんか目をつぶってても分解して組み立てられるだろう。
2019/05/13(月) 08:45:52.74ID:Wl4ADMKW0
Benelli MP-95E リベンジしてきた
https://i.imgur.com/54G2fWo.jpg
自作したリコイルバッファも快調、Ultradot MatchDotも付いてカッコええ
このUltradotてのは優れものやね、かさばるけど大変にクリアです
Made in Japan、どこが作ったのかはわからないけど

https://i.imgur.com/7CNYRvP.jpg
CCI SV (Standard Velocity) は一箱$3なのに割と安定して精度がよいです
グリップもトリガーもサイトも良いし、何よりマガジンがトリガーの前に付くのは厨二度が高い
赤文字の「Benelli」もイタリアンでオサレよね
かなり気に入りました!が、壊れたら部品を手に入れるのは大変そうです…
米国代理店やってた爺ちゃんが昨年末に亡くなったとかでこれからどうなるんだ状態
919名無し三等兵 (アークセー Sx8b-ScLU)
垢版 |
2019/05/13(月) 08:55:44.92ID:Kwz4dXXox
リコイルスプリングの固さ全然違うからなぁ
東京マルイやKSCの感覚では分解組立できないよなぁ
2019/05/13(月) 11:19:05.10ID:j0CVvtyh0
>>908
試し斬りって、人間を斬ることができるの?
2019/05/13(月) 11:50:41.39ID:DHASMEzf0
>>920
藁束や木の棒とかだろ
でもそちらもなかなか難しそうだな
2019/05/13(月) 14:47:19.31ID:6eMbkOcgM
>>920
youtube見て
923名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-Huxj)
垢版 |
2019/05/13(月) 20:26:58.65ID:Z/9n+Mtl0
>>920
人間はオプション料金がかかる
924名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-NLwd)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:45:33.81ID:9CfeapQ7M
>>907
拳銃童貞にベレッタ92やGLOCKを進めるのはド正論過ぎる
ベレッタ92の思い出→帰国後はWAのトイガンやマルイのトイガンでいい思い出に

だが仮にも軍板がそれで良いのか???

ブローニングハイパワーの思い出→タナカのクソトイガンで四苦八苦
Cz75の思い出をKSCのトイガンで劣化させる

それくらい厳しく当たれよ。ベレッタ92とか大正解過ぎてトイガンで思い出美化されてリピートしてしまうだろ
2019/05/13(月) 22:46:50.67ID:iXDVaHF4a
はじめての実弾射撃なら22lrのルガーmk1から練習だ
2019/05/13(月) 22:58:32.38ID:SZPgsm/Y0
トカレフやマカロフだったら国内でも実物が手に入るかもしれんし、それこそいざっていうときのために分解結合を覚えて帰ってきてもいいと思う
2019/05/13(月) 23:46:58.94ID:zjHsdynI0
ひたすらマカロフだけを練習してたら一目置かれるかもw
2019/05/14(火) 01:27:54.00ID:iIUx4rvt0
ダイジロー先生のはじめてはベレッタの22口径
んでベレッタ92FS、グロック17と撃ってフルオートUZIで〆のコース
2019/05/14(火) 01:56:18.15ID:Xea8m3AH0
どうせ撃つなら9mmと45ACPと40S&Wあたりの弾を撃ち比べるとか
2019/05/14(火) 02:43:27.26ID:h0Tcy8IZ0
>>929
それなら22LR、9mm、10mm、44、500SWまで試すとか
MEで大体100, 300, 700, 1100, 2300 みたいな感じで
2019/05/14(火) 07:54:42.10ID:j+6xG/zY0
22口径からってのは年少者とか女性ならいいかも知れないが、
男ならいきなりベレッタ92でも十分行ける。
ただ、顔に近付けて撃ったらあっついケースが飛んでくるから要注意。
2019/05/14(火) 09:36:09.81ID:IfaY2PM/0
>>931
左利きか?
2019/05/14(火) 12:26:24.94ID:YtUUI3Qnd
男性が誰でもムキムキで女性が誰でもゴボウってわけじゃないよ〜
2019/05/14(火) 12:58:07.64ID:r84BtWeQ0
まずは歴史の勉強からだ
コルト・ウォーカーあたりからいってみようか
次はSAAとスコーフィールド、それからボーチャードとロト・ステアーだ
2019/05/14(火) 13:33:52.63ID:yjTMmfab0
せめてコルトドラグーンにしてください
2019/05/14(火) 14:05:20.71ID:6G5q2ovA0
ドラグーンよりもレミントンニューアーミーのほうが好きです
ペイルライダーでの装填シーンは、初見時には驚かされたもんだ
2019/05/14(火) 16:56:46.41ID:IfaY2PM/0
>>935
それなら、コルトパターソンで。
2019/05/14(火) 17:02:35.64ID:YCf2VvmT0
子供とか女性とか、ムキムキとかゴボウって言うより、体重と反動速度への対応力に拠ると思う。
子供でも大人並みの体重のデブだったら反動に揺らぐ事はないし、後は反動速度。
(反動値は若干大きいが跳ね上がりは鈍い45に比べ9oはキックが鋭い←反動速度…同じ弾でも銃が軽量でも反動速度は上がる)
体重は反動値が関わって来るけど、反動速度っいぇのは銃が跳ね上がる勢いみたいなもんだ。
この銃の跳ね上がる勢いに対応できる反射神経と反応できる筋力。これがないとオデコに跳ね上がった銃をぶつけたり、すっぽ抜けたりするから。
2019/05/14(火) 17:57:56.18ID:r84BtWeQ0
体重軽い方が上半身でうまくいなしてしまうから案外平気、なんてのもあったりする
押さえ込んで連射しろっていわれたらまた別だろうが
2019/05/14(火) 18:19:12.91ID:j+6xG/zY0
黒色火薬の時代のモデルの再現銃って全く同じ仕様ではないよね?
2019/05/14(火) 19:09:39.06ID:g3lwAjnjp
カートリッジ式なら、流通量の多い弾にコンバートしてる事がある。またパッカーション式でも、安全や信頼性、強度を確保するために細部を変更する可能性はある。
2019/05/14(火) 19:24:00.83ID:g3+6iZDiM
とりあえずヒコック45の動画で予習で
そこでグロックに洗脳されてひたすらグロックの全てを撃ち尽くして

帰国後は家にあらゆるメーカーのグロック・トイガンを陳列で
国内でもマカロフ・トカレフ・グロック19は万が一の時にあるかも知れないからな
2019/05/14(火) 19:50:18.16ID:6wuyPq/GH
ヒコック45さんは1911大好きだから45だよ

1911 230ヤード撃ち
https://www.youtube.com/watch?v=v2cnop15VA8
2019/05/14(火) 20:38:07.66ID:qDfGBzxO0
>>916
クソワラタwwwwww

ちゃんと浮気ケータイ持つとか対策しとけよwww
あと女の香水攻撃にゃ注意しろ

いつの間にか香水染み込んだハンカチ忍ばせられてるとか
ありえるからな…
2019/05/14(火) 22:11:34.48ID:YCf2VvmT0
230ヤード(210m)を5インチから放つ45の低伸性で当てるか…私有地(?)で撃ち慣れてるとは言えねぇ。
でもヒコック爺さんが一番好きなのはやっぱりメタルシルエットで慣らしたM29系44Magだと思うけどなぁ。
キャリアが長いから、1911も好きだろうけど。
2019/05/15(水) 07:39:36.35ID:SaG098x/0
完全初心者向けの射撃場って同じ実包でも減装されてたりするのかね?
2019/05/15(水) 07:58:25.10ID:zzAZqesj0
お金がもったいないから火薬抜くとか聞くけど場所によるでしょ
自前リロードでなきゃ面倒なだけだし

リロードといえばレンジスクラップ(撃った後の鉛弾)は拾わせてくれる場所もあるけど
企業に引き渡し契約結んでて拾わせてくれない場所もあるとか
環境に悪いからスチールコアにするかできるだけ回収してほしいんだが
2019/05/15(水) 16:37:32.78ID:xKOlGZCWa
十四年式拳銃だけどWikipediaのタイトル写真見て「前期と後期がまざっている変」
とか言うのがたまにいるけどあのタイプが戦中では普通ですよね?
949名無し三等兵 (ワッチョイ 879b-3IbN)
垢版 |
2019/05/16(木) 08:22:40.51ID:aBBy4E8O0
結局、「生涯の愛銃」となるとアメリカ人3億人の殆どがM1911だからな
『空母いぶき』の隊員のP220の旧式感には気の毒だと思うしF-35のパイロットであれだけ古すぎる
日本人や自衛官は「生涯の愛銃」にP220は絶対選ばないだろうな

100歳のジジイなら南部十四式かと言えば帝國軍人すらM1911A1が憧れだったとかもうね
2019/05/16(木) 13:07:51.19ID:CzpIEDfQ0
M1911はいいのにP220は旧式なのか
アメリカ人は、思い入れがあるからいいんだ! ってんなら「日本人には拳銃にそもそも思い入れがねえよ」って話だろうし
2019/05/16(木) 14:36:13.47ID:n9VH58Tda
ほとんどの日本人にはp220よりワルサーp38の方が知名度高いと思う
そう言う話じゃねえってのはわかるけど
2019/05/16(木) 15:08:54.38ID:Z9Vm2jtP0
その「ほとんどの日本人」はワルサーP38よりコンバットマグナムの方が"大口径"だと思い込んでるぞ。
2019/05/16(木) 18:28:35.28ID:Y0ChlqXKr
ブレットダイアメーターで
.355と.357だから別に間違えてはいない
2019/05/16(木) 18:48:49.60ID:Dxi/2BH8p
日本人のワルサーP38の知名度は99%アニメ版ルパン3世やあの歌の歌詞からだろ
故モンキーパンチの漫画版はともかく、宮崎駿のカリオストロの城とかアニメ版が面白すぎたのが根本的な原因
西側東側問わずP38=ナチスドイツのSS象徴に近いのだが日本はルパン3世とかとことん奇特な国だなあ
次元大介のM19はほとんど知られてないのに冴羽リョウのパイソンの知名度はクソ高いと言う
2019/05/16(木) 19:31:23.85ID:2ocdo3EV0
>西側東側問わず>ナチスドイツのSS象徴に近い

『007シリーズ』、『0011ナポレオンソロ』、『殺しのライセンス』、あと『黒いジャガーアフリカ大作戦』(Shaft in Africa)なんかでは主人公がドイツ製の銃をアイコンとして使っている訳だが…
http://www.imfdb.org/wiki/Shaft_in_Africa
あとパイソンは70年代のフィルムノワールでは、どちらか言うと悪役キャラクターの印象が…
http://www.imfdb.org/wiki/Colt_Python
2019/05/16(木) 19:38:35.48ID:x//8BHHE0
パイソンといえばシティハンター以前ならダーティバリー2の犯罪者を暗殺してた白バイ警官達だな
2019/05/16(木) 19:45:15.73ID:QzHaNzajH
>>955
大型拳銃のP38と小型拳銃のPPKを混同しているじゃないか?
ルパンの仕事を考えると、本来はP38よりPPKに向いてると思う、まあ、そこら辺は作者の趣味だ。
次元のM19はセンスがいい。
2019/05/16(木) 20:09:42.51ID:6UJC6vqE0
「パイソンは357マグナム弾を使う」と初めて聞いた時、銃の知識がほとんどないに等しかった俺は、
「よんじゅうよんマグナムでも凄い言うてるのにさんびゃくごじゅうななマグナムってどんなバケモンやねん!」と思った
959名無し三等兵 (アークセー Sxc1-ImZz)
垢版 |
2019/05/16(木) 20:30:35.42ID:jmVSnhXyx
>>957
不二子ちゃんのM1910とサイズ的に差をつけたかったんだろ
2019/05/16(木) 20:51:34.00ID:2ocdo3EV0
『007シリーズ』PPK
『0011ナポレオンソロ』ワルサーP38
『殺しのライセンス』モーゼルミリタリー
『黒いジャガーアフリカ大作戦』ルガーP08
パイソン『ゲッタウェイ』の悪役…他、制服警官が良く使ってる<主人公が警官に追われる話の場合。

>>958

俺も…小学生で小数点習ってたかどうか怪しい…
あとジャンプの漫画で『スペースコブラ』のサイドアームがパイソン77(シティーハンターより連載時期が早いね)
https://pbs.twimg.com/media/DbEHTusVQAAshp7.jpg
77ってのは多分、連載当時の作画用に参考にした金属モデルガンの刻印が‛77(1977年製造)って事だったんだろうね…w
2019/05/16(木) 21:05:07.19ID:AgTZWRwS0
>>949
M9「」
2019/05/16(木) 21:52:52.99ID:30IbSbPz0
>>765
それより前にスタハチのハッチの銃がパイソン
2019/05/16(木) 21:55:02.89ID:30IbSbPz0
いかん、>>962のレスは>>956宛て。
2019/05/16(木) 23:19:56.14ID:J4pO1XEy0
>>954
冴羽リョウが持ったからではなく、もともとパイソンが売れてたから選んだじゃないの?
MGCから出てたプラパイソンなんて大ヒットしたしな
2019/05/16(木) 23:55:07.23ID:CeY+SNi2p
爺さんしかいねーや
2019/05/17(金) 00:37:36.01ID:Aa87aQR10
嘆くのもいいけど新世代ののろしを上げれ
2019/05/17(金) 03:41:58.76ID:Zbbopi3A0
確かにオサーンではあるが爺さんは言い過ぎかな…( ͡° ͜ʖ ͡°)
『0011ナポレオンソロ』も『殺しのライセンス』も『黒いジャガーアフリカ大作戦』も『スタスキー&ハッチ』も観た訳では無いしな。
知識として知ってるだけで、ツベとかで断片的に確認しただけだ…ネット様々だな。
だからアンクルsplのモデルガンとか「???」だったしなw…後々「あ、これか!これだったのか!!」と。
往年の漫画家がモーゼルミリタリー好きなのも源泉を辿ると『殺しのライセンス』なんじゃないか?と、推考してるだけの関心だし。
『ゲッタウェイ』は数年前にTVで初めて見た…噂通り抑えの利いた銃撃戦はケレンを感じたし、銃撃戦の本当の名作は色褪せないものなんだなぁと思った。
ペキンパーの『戦争のはらわた』も未見だしな…ネットで断片的には映像は確認できるけどさ。
2019/05/17(金) 05:02:30.08ID:t5q6rc7W0
映画の話は他でやれよ
2019/05/17(金) 08:11:17.69ID:H+fbVwN60
ここまで一人自警団ポール・カージーの話題無し。
2019/05/17(金) 08:20:55.37ID:GQMYKonJ0
>>969
リメイク版のポール・カージーもグロック使いなんだよな
ジョディ・フォスターが似たような役やった映画ではカーのコンパクトだった
2019/05/17(金) 09:25:54.64ID:H+fbVwN60
マンダム版では銃ヲタの不動産屋からもらった豆鉄砲で殺しを始めるんだよな。
で、続編になるごとにキャラ設定も崩壊していき急激に重武装化。
最後は正規軍レベルになる。
2019/05/17(金) 10:55:00.82ID:d+EU2GvM0
バトルガンM-16か。最後はM203で爆殺だもんねー
ウィルディが出てきたり妙なシリーズではあったね
2019/05/17(金) 12:46:18.12ID:4GNLzxBm0
Death Wishシリーズはブロンソンの代表作だな
2019/05/17(金) 13:33:20.06ID:H+fbVwN60
サンドイッチ作ってたよ。
2019/05/17(金) 15:22:50.44ID:7Ayv0T+9a
少し早いけど次スレ名候補を書き込み
Werder pistol model 1869
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Werder_pistol_model_1869
バイエルン王国で一応採用されたらしい。シングショット。元になったライフルの構造を引き継いだフォーリングブロックアクション
2019/05/17(金) 15:29:19.75ID:cineiql+0
ガンオタはハリウッドや古典名作の影響だろうが
コアなオタまで行かないレベルから一般人は目にするTVドラマや漫画などサブカルからフューチャーされるしかない

そしてアベンジャーズからジャンプまでグロック19しか使われない悪夢
一部漫画でバレッタ92ステンレスなど見られたが
今の日米欧の人が目にする拳銃はグロック19または17しかほぼない
(ヘルシング卿やサイコパスみたいな空想拳銃は論外。るろ剣の逆刃刀並に酷い)
2019/05/17(金) 15:51:36.85ID:t5q6rc7W0
>>976
アベンジャーズのニック・フューリーはM&Pだぞ
グロック使ってたのブラックウィドウくらいしかいない
バレッタ92?何書いてんのこの人
2019/05/17(金) 15:54:19.97ID:LdDvVCgCH
>>975
面白い形でそれに一票w

>>976
おっさんがグロックの性能を認めるがその外見のデザインを認めないの要因は、
グロックの形はまさに小学生が画いた拳銃その物であるためだ。
創作としてみるとそれは本当によくない、つまらない。
2019/05/17(金) 16:00:29.57ID:LdDvVCgCH
一分で描いたグロック
https://i.ibb.co/sFDg1yR/Glock-in-1-min.jpg
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況