民○党類ですが太平洋と大西洋が曖昧です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/21(木) 13:14:56.90ID:BMnOFcER0
!extend:on:vvvvv:1000:512
区別なくして海洋条約機構になってしまえば(σ゚∀゚)σエークセレント!!

コンパクトな前スレ
民○党類ですがドイツを見習えと
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553083357/

ですがスレ避難所 その345
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1552043809/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/22(金) 00:26:16.95ID:lni4yLfe0
10式も来年で制式化されて10年か・・・
そろそろ次のMBTを計画し始めても良い頃だな。
30式戦車(仮称)の計画を。
2019/03/22(金) 00:27:49.11ID:m86GxokM0
>>771
そろそろ次期主力MBTポンチ絵かモックアップぐらい出ないかな…
2019/03/22(金) 00:28:53.18ID:W4kX2Z/50
>>744
ところでウィキペのアージュンのページ、「砂漠のフェラーリ」ってなんやねん。なんでやイタ公関係ないやろ!(阪神ノリ

まあ開発が長引きすぎてコストが跳ね上がったのをお上品に言うとそういう表現になるのかw
2019/03/22(金) 00:31:30.94ID:BUO/UtNo0
>>737
重い砲塔を高角速度かつ高精度に制御するには大容量、高速応答のサーボアクチュエータが必要になるので、
簡単なようで実はかなり技術的ハードルが高い。
旋回だけではなく砲の上下動も同様で、世界的に90式や10式レベルの自動追尾が当たり前にならないのは
そういう事な訳だ。
2019/03/22(金) 00:31:34.05ID:2iMcJqbj0
砂漠のスーパーカーはこれのイメージあります
ttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/78/d3aa2af7c9b768370bc57369fde786b5.jpg
2019/03/22(金) 00:31:37.80ID:VLm+4WyJ0
>>771
10TK以上のスペックがいる状況が確定していないから、今無駄に新型作るのはおいしくなくね?

(゜ω。) 機動砲とかターンぽい?
2019/03/22(金) 00:32:31.55ID:W4kX2Z/50
>>761
てか、車体もデカく見えるよなぁ>T-14。

逆にヒトマルは「このサイズでどこにどうやって乗員押し込んどるねん?」な感じが。
2019/03/22(金) 00:33:19.29ID:MZordrl2r
Twitterはどこまで使い勝手を悪くするつもりなのかと。もうサービス止めればいいんじゃないですかね

@wakamesoba98
2019/6/29からTwitter APIに変更が入り、返信一覧の取得とユーザーの発言一覧の取得が 100,000回/1日/1アプリ に厳格化されるとのこと。1アプリ単位なので全ユーザーでこのAPI取得残数を共有する。 https://t.co/MaAac75mC4 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2019/03/22(金) 00:33:20.30ID:m86GxokM0
10式の開発コードはなんだっけとか調べてたらウボァってなったやつw

10式戦車は、欠点・弱点があまりにも多い
ttps://toyokeizai.net/articles/-/66905


10式はTK-Xだったけど、次の30式(仮)は何になるんだろう。
2019/03/22(金) 00:33:33.12ID:vuZTQKHl0
アメリカみたいに当分10を改造し続けて、とりあえず戦車定数を増やすことを目標にしよう。
あとは機動砲と16を離島にすばやく運べるようにしよう。
2019/03/22(金) 00:34:02.71ID:2iMcJqbj0
今自衛隊に必要なのは装輪装甲車より89式装甲戦闘車の後継モデルだと思います
2019/03/22(金) 00:34:05.63ID:zZBf8hSY0
>>774
パワーで回すと慣性でガッコンするからなあ
制御とセンサー周りも実はおかしい
2019/03/22(金) 00:34:33.83ID:lni4yLfe0
>>776
とはいっても20年に一度くらいは新型戦車の開発を行わないと、人材とノウハウの継承に支障が・・・
2019/03/22(金) 00:35:06.68ID:vuZTQKHl0
>>778
社外クライアントで見られると広告表示されないからなー
純正クライアントがまともになれば皆純正でみるよって話しなのにね。
2019/03/22(金) 00:35:36.35ID:qs9HAzoha
>>779
不思議だなあ。リンクを開かなくてもタイトルとURLだけで内容が解るぞ_______
2019/03/22(金) 00:35:57.38ID:Qhrw4d050
>>779
キヨと見せかけてやっぱりキヨと見た
2019/03/22(金) 00:36:11.44ID:VIwfpIbU0
>>776

ロケットや伊勢神宮と同じ式年遷宮方式だよ。
開発を怠るとオーストラリアみたいにカヌーしか作れなくなる。

今の中国は冷戦時のソ連と違って太平洋が正面だから着上陸がありうるよ。
2019/03/22(金) 00:36:53.18ID:W4kX2Z/50
>>579
石川知裕やしなぁ。相変わらずアレなやっちゃ。
2019/03/22(金) 00:37:52.89ID:VIwfpIbU0
>>778

韓国とキチガイって単語が入ってるだけでアカウント凍結されたんで
ツイッターはもう撤退モードだなぁ。
2019/03/22(金) 00:38:44.77ID:W4kX2Z/50
>>779
NT能力なんかなくても読まずに察しがつくわ。
2019/03/22(金) 00:39:31.36ID:gk6r5qsr0
既存の大口径砲/重装甲戦車が事実上の進化の袋小路にハマり込んでいる状況で、当スレでも
時々話題に出る「中口径電磁機関砲搭載軽量戦車」が、既存のMBT全てを代替しうる物には
ならなくとも、戦術や運用によっては在来型MBTを圧倒しうる存在になったりして。

・大容量キャパシターとガスタービンエンジンの組み合わせで電磁機関砲の所要電力を確保
・25-30ミリクラスの電磁砲弾のバースト射撃で在来型MBTをアウトレンジする長射程を確保
・主砲周りの大幅な軽量化と無人砲塔化/低姿勢化で前方投影面積の縮小を実現
・高機能データリンクと高初速電磁機関砲の実装で強力な対空戦車の機能も兼務

もしこの種のAFVが車重30トン級でモノになれば、ガンダムF91以降の小型第2ステージMS
みたいに大きな変革になるかも知れないけど、接近戦に持ち込まれた場合の防御力に不安が
あるから、全ての面で在来のMBTを凌駕はできない為、空挺戦車や駆逐戦車みたいな
立ち位置の車両として運用されたりして。
2019/03/22(金) 00:39:36.06ID:m86GxokM0
【艦これ】本日13:00より、第三次瑞雲祭りの提督「甲/乙/丙種」前売券&「前段作戦」の艦娘「瑞雲スペシャルステージ」ズイパラのチケット先行案内予定!
ttp://kancolle.doorblog.jp/archives/55050021.html

リアイベでも甲提督か。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
2019/03/22(金) 00:40:10.42ID:VLm+4WyJ0
>>783
機動砲・他AFVで人材育成は出来るべさ。
要求性能に対して、どうパラメータ振るあたりとかは変わらん問題。

(゜ω。) 要素技術は要素技術でまた別枠でやっとるし
2019/03/22(金) 00:42:23.06ID:m86GxokM0
つか、きどせんとMBTの開発チームって別なの同じなの?
別ならきどせんの次何か開発してるんやろうか。
2019/03/22(金) 00:42:29.15ID:ufChHfkd0
>>777
ヒトマルって車体側も含めて見えてる部分ほぼ全て装甲カバー説あるよね…
中身はどうなってるのか生きているうちに知れるのだろうか
2019/03/22(金) 00:43:18.02ID:z58XharU0
>>781
装輪装甲車で歩兵戦闘車版作る予定なんでそれになるんでね?
または装軌水陸両用車に増加装甲付けるとか……
2019/03/22(金) 00:44:00.47ID:MZordrl2r
89式の寿命が来る前に後継を作らんと不味い訳で
2019/03/22(金) 00:44:27.36ID:2iMcJqbj0
しかし清谷さんや文谷さんって自衛隊が装備するどんなAFVなら満足するんですかね?
竹内くんはなんつうか箸にも棒にもかからない今の状況をエンジョイしてくれ以外に言うことないですが…
2019/03/22(金) 00:45:14.49ID:DdekcAiu0
キドセンが実質74の更新(ただし戦車的な運用はできない)らしいので
今後はしばらくこの路線じゃないかねえ
2019/03/22(金) 00:46:04.75ID:833LcTaa0
>>795
外付けモジュール装甲(フレームに装甲の機能が無いとは言ってない)

素の状態で全周250mm程度の防御性能があったとしても驚くには値しない。
2019/03/22(金) 00:46:14.51ID:m86GxokM0
>>798
レオ2じゃないかな…w
2019/03/22(金) 00:47:41.94ID:MZordrl2r
google mapがゼンリンと手を切って独自マップに入れ替えという暴挙に出た模様。
バス停が表示されないとかいろいろ劣化したらしい
2019/03/22(金) 00:48:24.63ID:lni4yLfe0
>>801
レオ2A7くらいになると、自重が67トンとか。
どんどんデブっていく。
2019/03/22(金) 00:48:25.99ID:gk6r5qsr0
もしゲートを2020年代前半の設定で書き直すのなら、74式戦車の代わりに
キドセンが特地に相当数持ち込まれていたでしょうな。
2019/03/22(金) 00:48:54.71ID:z58XharU0
>>798
キヨならキヨスレのテンプレ通りに
先進的or独創的だと……ガラパゴス化
堅実or保守的だと……世界から大きく遅れている
だろな、何選んでも文句言うだろ
スミキン?中国の99式輸入しろって言うんでね?
2019/03/22(金) 00:49:16.74ID:x/AyObSJM
>>802
地図売れる時代じゃないんで更新が進まずいずれGoogleカーの情報収集力に負ける時代が来たり……
なんでもGoogleに頼るのはやめた方がいいとは思うんだがね。
2019/03/22(金) 00:49:28.70ID:VIwfpIbU0
>>799

機動戦闘車の配備先に偵察が含まれてるので、トランスポーターなしでの高速展開で
橋頭堡を作られる前に砲で粉砕して特科のセンサーになるみたいな話。

うん、北海道と九州以外MBTいらないかも。相手が揚陸できない&田んぼで機動できないなら
2019/03/22(金) 00:49:41.00ID:3tEx+1yg0
>>684
あそこは隘路、悪路が多いから昔から62式や63式軽戦車愛用してるで
アレらがないと山間地や畦道等で戦えんから。本邦で61式の時に20tや25tで作ってたらあんな感じに
2019/03/22(金) 00:50:19.21ID:azguPU98a
>>798
キヨ☆:自分が輸入に絡めて懐が潤えば何でもいい(しかし零細雑貨商如きに絡めるような装甲車両なんざ無い)
スミキン:実は自分の専門以外の知識が薄弱なので適当こいてるだけ(海自が問題無い組織とは言わないが、流石に
あんだけのボンクラを辞めて頂くくらいの自浄能力はあるようだ)
2019/03/22(金) 00:50:36.27ID:ZSbmklHS0
Graphics API Architecture Guide for Intel Processor Graphics Gen11
https://software.intel.com/en-us/download/graphics-api-architecture-guide-for-intel-processor-graphics-gen11

ニュースサイト張らなくてもIntel公式で凄い丁寧なpdf公開されてた……
非常に好印象
2019/03/22(金) 00:51:15.99ID:BaZP4DXdd
他のスレで変な人に絡まれたんだが
なんか俺に執着していちいちディスってくる
ディスると言ってもきちんとした反論ではなく、「何言ってんだこのバカ」とか「わかったわかった」とか「スレチ」とか
一言だけの罵倒だから、やり返そうにもやり返せん
しかも必死チェッカーを使ってるのか、同じ板の他のスレまで追ってきて粘着してくる
なんなの
2019/03/22(金) 00:52:30.25ID:VLm+4WyJ0
>>805
今時シャーマンで問題無いって言う人だし、99式じゃなくて軽戦車類じゃないかなぁ

(゜ω。)
2019/03/22(金) 00:52:31.05ID:p7wFxXQM0
>>779
読む気ないけど欠点弱点てどうせなにかとトレードオフした結果の事を指してんだろ。
2019/03/22(金) 00:52:48.81ID:833LcTaa0
>>807
なおこいつら自体が15km〜25km先からデータリンク集中射撃をしてくる可能性
2019/03/22(金) 00:53:10.73ID:ufChHfkd0
相手にする必要ないでしょ
ガ党研にもそういうのいるなあ
2019/03/22(金) 00:53:27.56ID:8WvNerCP0
>>779
関連記事で電波浴が捗るなあ______

投資8000億円!新戦車は陸自弱体化への道
https://toyokeizai.net/articles/-/66868

>10式の調達は90式戦車の廃棄につながる

10式は74式を置き換えるためのものじゃないんですかね
これって秘匿されてるような情報でしたっけ?あ゛?(威圧
2019/03/22(金) 00:53:59.07ID:3tEx+1yg0
>>798
きーちゃん最近、本邦の新装備のお披露目に呼ばれなくなったみたいだぬ
2019/03/22(金) 00:54:04.07ID:z58XharU0
>>811
んなもん無視してればいいんでないの?
>>812
あー、そっちか……まだまだ研究が足りないなありがとう
2019/03/22(金) 00:54:05.44ID:2iMcJqbj0
>>811
スマホでなくPCで5ちゃん遊びすればなんくるない
2019/03/22(金) 00:56:14.00ID:x/AyObSJM
>>816
>10式の調達は90式戦車の廃棄につながる
90式に石を投げた事のないヤツだけがこれを言う権利がある。
川底の石で削れると言った人も言う権利はない。
2019/03/22(金) 00:56:14.74ID:833LcTaa0
>>811
私ならブッダスマイルで暖かく見守る場面だ
822名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-xpFb)
垢版 |
2019/03/22(金) 00:56:20.54ID:s1KfzrP4p
本邦開発中の巡航ミサイル

つまり国産だけでも・・・
・12式地対艦(改)(17年度から2022年度まで開発)
・新哨戒機用空対艦(17年度から22年度まで開発)
・新艦対空(17年度から23年度まで開発)
・亜音速の島嶼防衛用新対艦型(2018年度から2022年度まで要素技術研究)
・超音速か極超音速の島嶼防衛用高速滑空弾(2018年度から2026年度まで要素技術研究)
・マッハ5以上の極超音速型(2019年度から2025年度まで要素技術研究)
・マッハ3以上ASM-3の400q射程延伸型(早くて2020年度から開発)

これだけある。


なお読売新聞によると、12式も射程大幅延伸決定とのこと
本邦、、、、頭おかしくなって来た
2019/03/22(金) 00:56:43.46ID:p7wFxXQM0
>>802
ナビはyahooに任せる方がよさそうだなあ・・・

いまでさえ通行止めとか怪しいし。
2019/03/22(金) 00:57:17.18ID:zZBf8hSY0
>>811
今の5chって暇人とプロの比率どんなもんじゃろなあ
2019/03/22(金) 00:57:36.22ID:8WvNerCP0
>>798
自衛隊がダメだダメだと言うのがお仕事なので
ダメな自衛隊のままでいることこそが彼らの要望でござるよ
ダメじゃなくなる動きがあれば飯の種に関わるのでダメだダメだと攻撃する
結果、どうしようと(筋が悪くても事実をねじ曲げてでも)腐して水を差していやな気分にさせる
2019/03/22(金) 00:58:04.33ID:m86GxokM0
>>822
侵略者は絶対コロスマン。
2019/03/22(金) 00:59:16.28ID:p7wFxXQM0
>>822
自国の経済力と周辺の敵国潜在敵国の軍事力経済力を考えると今まで舐めプしすぎてたくらいだぞ?
2019/03/22(金) 00:59:38.77ID:833LcTaa0
>>824
6% 狂人
33% _哲
1% 牛類
5% 植物
5% 菌類
50% 艦娘
2019/03/22(金) 01:00:09.09ID:qs9HAzoha
>>804
捨てるつもりで旧式装備優先に持ち込んでいるので、どっちみち74TKは多数登場するかとー

キドセンも来るでしょうけどね。第3偵察隊(伊丹小隊)にも随伴して炎龍=サンに重傷負わせたのもキドセンになったりとか(頭撃ち抜いて終わりかもしれんですが)
2019/03/22(金) 01:01:10.58ID:8WvNerCP0
>>828
半分も艦娘いるとは世の中捨てたもんじゃないな
2019/03/22(金) 01:01:11.78ID:z58XharU0
>>822
射程延長は12式改の事でないの?最もその場合哨戒機用空対艦も射程延長されることになるんだが
ASM-3の開発開始は補正で今年度から始めんかなあ

まあ今まで射程は政治的な理由で抑えられてたからね、それがなくなればそらこうなる
832名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-xpFb)
垢版 |
2019/03/22(金) 01:02:04.96ID:s1KfzrP4p
おそらく、これから海空陸のドクトリンは


AWACS絶対殺す
中華イージス絶対殺す
中国の空海基地も破壊する

なんだろうね
2019/03/22(金) 01:02:22.27ID:I91D3TRV0
なんか成田で接触事故だとか
フェデックスのMD-11とANAの貨物型B767が駐機場で接触したみたい
2019/03/22(金) 01:02:57.39ID:833LcTaa0
>>830
植物館には花騎士も含まれている
835名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-xpFb)
垢版 |
2019/03/22(金) 01:03:08.52ID:s1KfzrP4p
>>831
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190319-OYT1T50250/

おそらく、12式シリーズは一括射程延長かと
2019/03/22(金) 01:04:40.18ID:+6KSj5qO0
ニュークがあれば完成だなw
2019/03/22(金) 01:05:36.84ID:833LcTaa0
>>832
やはり法華経
2019/03/22(金) 01:05:54.01ID:BaZP4DXdd
>>807
なお当の戦闘偵察大隊
規模や編制を見ると、確かに先遣部隊(CF)として緊要地を確保したり、
調整攻撃時の威力偵察や援護、敵戦線後方への助攻などといった任務には適しているものの、
敵OMGとの遭遇戦における捕捉や拘束は出来ない模様
米軍のRSTA大隊と比べると、人数も独立行動能力も不足しているのが実情である
2019/03/22(金) 01:07:54.35ID:z58XharU0
>>835
んー、これ12式改の事だと思うんだけどなあ、12改導入前に12式を改良するかねえ?
つまり12式改と12式改二なり12式改改になるのか?
2019/03/22(金) 01:08:33.42ID:BUO/UtNo0
>>831
10年ほど前は政治系の板の住人が
「軍事政策なんて政治状況が変われば何時でも引っくり返る。状況次第では将来的に空母や長射程兵器の保有もあり得る。」
などと言うと、軍ヲタほど酷使様だなんだのとレッテル貼りと罵倒をしてきたものだけど、現実はその通りになっているのよなあ。
2019/03/22(金) 01:08:41.65ID:Qhrw4d050
弾頭ないけど短距離弾道ミサイルぐらいならすぐにでも開発配備しそうな勢い
2019/03/22(金) 01:10:27.49ID:z10yZTpx0
>>789
特定の思想だけの集まりになりそうだけど
ヘイトスピーチ運動が過激化しているうちは
どのSNSも同じじゃないかな。
2019/03/22(金) 01:11:20.85ID:kxjgnbGXK
>>739
岸田教団と言えばかなり熱心なニンジャヘッズだそうで、昨年末に出したアルバムに収録されているナンバー
『Reboot:RAVEN』はまんまガンドー=サンをイメージした曲だそうな
2019/03/22(金) 01:11:51.30ID:833LcTaa0
>>789
世界最高民族のことは称賛すべき
2019/03/22(金) 01:12:32.24ID:zZBf8hSY0
>>837
学会員大勝利
2019/03/22(金) 01:12:46.73ID:TgI7Z9MU0
>>700
市街戦だと大口径砲が有利じゃなかったかな?
2019/03/22(金) 01:14:02.59ID:z58XharU0
>>840
まあ十年前なら無理ないだろ
というか第二次阿倍政権発足とインターネットとスマホの普及が無ければ今でも無理だったんでないかね……モリカケとか見てると
政治状況が変わればってのは天候が変わればみたいなもんで冬に夏の話しても通じないのは仕方ないかと
2019/03/22(金) 01:14:05.37ID:lmc6sEYR0
>>740
ソ連時代の冶金技術がすごかったら航空機用のエンジン寿命があんな悲惨なことになっとらんと思う。
2019/03/22(金) 01:15:24.73ID:7L5N0zmK0
電子部品と人間の高騰を防がない限り
スッゴイカッコイイツヨイ戦車なんて出てこないんじゃない?
2019/03/22(金) 01:17:50.49ID:x/AyObSJM
そもそもカーボン全盛の時代に冷戦時代の冶金技術は役に立つのか?
2019/03/22(金) 01:18:05.19ID:lmc6sEYR0
なんかポンドさん悲惨なことになってるな。この2日で3円ほど下落しとるが。
2019/03/22(金) 01:18:24.46ID:kxjgnbGXK
>>811
そいつの語彙が貧弱ならNGワードに指定して視界から消し去ってしまえ
2019/03/22(金) 01:19:48.99ID:z58XharU0
>>851
通貨安で観光とか盛んになるとかないかね?
エゲレスの失業率今44年ぶりの低水準とか言ってたのになあ
2019/03/22(金) 01:21:06.84ID:lmc6sEYR0
そして我が方の利回りは増加しそうです><
2019/03/22(金) 01:21:47.06ID:M1VpxsOI0
>>845
学会員の俺の前で創価学会バカにすんなよ!
2019/03/22(金) 01:22:01.78ID:BaZP4DXdd
>>846
チェチェン紛争におけるロシア軍の戦訓によると、小口径か大口径かよりも、
砲弾の携行数と、砲の仰俯角の方が重要な模様
人が隠れてそうな建物には問答無用で125mmHEATをぶち込んで消毒!消毒!
民間人だろうがテロリストだろうが、集合住宅だろうがモスクだろうが
みんな吹っ飛ばすんじゃよ
2019/03/22(金) 01:22:25.92ID:m0/BI4Sh0
>>848
寧ろ逆で、無茶苦茶高度な冶金技術で何とか使い物に出来るエンジンひねり出してる、という方が現実に近い。
但し、生産技術が追い付いてないってのも理由だけど寿命にしわ寄せがいっている。

>>850
「適材適所」の言葉もあるように、必要な選択肢が増やせるって効果があるからそうバカにしたものでもない。
2019/03/22(金) 01:22:49.82ID:lmc6sEYR0
なんか先のB737MAX8墜落の件でボイーングにFBIが手入れに入るそうだ。
2019/03/22(金) 01:23:49.24ID:lmc6sEYR0
利回り増加して推移><
完全にリスクオフの相場だなこれ。
2019/03/22(金) 01:24:39.66ID:x/AyObSJM
リコールとか起こってボーイングピンチで
BT-X買わされたところで焼け石に水だろうなぁ
2019/03/22(金) 01:24:48.86ID:gk6r5qsr0
>>840
まぁ2009年と言えばルーピー鳩山政権の頃だったから、日本の防衛や軍備はこのままだと
質的にも数的にも右肩下がりしかねない状況でしたしね。

もしルーピーが実物の10倍ぐらい有能なら、任期中に日米安保を大いに毀損して安全保障の
根幹を揺るがし、その結果日本の安全保障政策は否応なく根本的な改変を強いられていたかも
知れません。 事実上中国の軍門に下る形で。

その意味では最も我々の望まぬ形で「軍事政策なんて政治状況が変われば何時でも引っくり返る」
が短期間で実現していたかも知れませんが。
2019/03/22(金) 01:24:53.88ID:lmc6sEYR0
特に欧州(スイスを除く)からの資金流出が旺盛な日だ。
前日の北米からの流出から逆行してる形だな。
ポンさんは一人負けだが。
2019/03/22(金) 01:25:50.06ID:BaZP4DXdd
>>852
あぼんしても根本的解決にはならんと思うの
好きなスレ(しかも週に1、2レス付くかどうかレベルの過疎)にキチガイが粘着し続けると、まともな人すら寄り付かなくなってしまう
まあ現実的にあぼん以外の対策はないのだろうけど
2019/03/22(金) 01:27:32.31ID:zZBf8hSY0
>>855
ガチ勢に置かれましては、最近の動向とか教えていただければ幸いです
特に世代交代
2019/03/22(金) 01:29:00.91ID:8WvNerCP0
>>844
「韓国はすごい!いまかれらは極東アジア情勢の中心にいて彼らの動静で情勢が動いている!これからも目が離せない!」とかだったら規制されないのか
2019/03/22(金) 01:29:28.42ID:z58XharU0
>>861
ムンムン並みに有能なら十分だったよな、「軍事政策なんて政治状況が変われば何時でも引っくり返る」を実現するには……
危なかったよなホントに
2019/03/22(金) 01:29:54.36ID:lmc6sEYR0
>>865
そりゃされんでしょ。
2019/03/22(金) 01:31:19.80ID:8WvNerCP0
>>867
もっと本音を一見読んだだけでは分からないように仕込みたい・・・
2019/03/22(金) 01:31:57.36ID:kxjgnbGXK
>>863
どーせ極東に涌く超震災と同じような存在だ
居ないことにして一切取り合わない以上の対策はない
セルフ車掌に絡もうとする奴は居らんじゃろ
2019/03/22(金) 01:32:26.39ID:m86GxokM0
>>832
中華空母を殺すにはやっぱり潜水艦だろうか、航空攻撃だろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況