民○党類ですがイチロー引退です

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/03/22(金) 02:55:55.21ID:tGP7hQzea
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
なんだよ… オザワじゃねーのかよ… チッ…(σ゚∀゚)σエークセレント!!

ヴがなくなる前スレ
民○党類ですが太平洋と大西洋が曖昧です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553141696/

ですがスレ避難所 その345
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1552043809/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/22(金) 22:48:38.18ID:9cxBWo+N0
>>790
自前のエンジンを作っておく必要があるから1985-86年頃までにF404以上の規模の
ターボファンエンジンのベンチテストを始める必要がある

現実はアメリカが怒り出すまでは容易に海外エンジンのライセンスを取得できると
思われていただけに、自前でやらす政治環境や技術的なバックボーンも必要になってくるという。
現実も結局出来るだけの事はやっていたという「ゼロ戦強化」みたいな話になってくる。
2019/03/22(金) 22:48:46.27ID:kbGYY5++D
>>805
でも、ファミリー化って、設計に何かしらの制限を設けるもんだから、中途半端なシロモノになりそうな気もするんだよな
ロシアとかもどの程度上手くいくか、見ものかな(失敗したら我が国としては良し、成功したらしたで面白そう)
2019/03/22(金) 22:48:52.73ID:RKYDR6Sf0
>>789
(なお子会社は子会社でリーザという狂った軽を作り、おなご共に売り捌いていた模様…)

つまりこういうのが好きそうな人が勤務する飲料メーカーのOLさんの通勤用に、自主規制上限に近いか実測でそれ以上のターボ車を販ば…
https://i.imgur.com/hvcK3JX.jpg
2019/03/22(金) 22:48:53.44ID:xMin4RiP0
韓国ちゃんと言えば

http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/55046915.html

むしろ、日本からの輸出品にはこのステッカーぺたぺた張って出荷するのがサービスなのでは?
おもてなしの心を韓国の皆様にも分けてあげるのだ
流行するかもしれんぞ
2019/03/22(金) 22:49:26.47ID:lni4yLfe0
>>796
その反動で、ドイツ機甲師団はスッカスカになってしまいますた。
2019/03/22(金) 22:49:30.57ID:njN9sFFwd
>>812
旋盤とハンマーが有れば治せるやつか
2019/03/22(金) 22:49:34.34ID:hv+cm3ZN0
>>793
第3次F-XがF-14Jに決まって気前のいい米帝の大盤振る舞いで早くも1977年にはノックダウンでの生産がはじまったあとでイラン革命で阿鼻叫喚になった世界線とかどうやろ?
結果FSXがF-15ベースにした案になるのだ
2019/03/22(金) 22:50:06.33ID:jK9TM5vJ0
スターレットと言えばベイスの人の狂ったスタタボ…
2019/03/22(金) 22:50:28.12ID:Bz/82BiL0
>>817
陸自より戦車の少ないドイツ軍とか見たくはなかったですね
2019/03/22(金) 22:50:42.48ID:19XK66E50
>>811
エンジンを4ストローク水冷にしたほうが
受けが良いかと。
2019/03/22(金) 22:50:54.03ID:oBaGJG3/0
日本が出すのなら
・とても軽い
・すごく速い
・すばやく動き回るので当たらない
・安い
・だれでも運転できる
・普段使いもできる
なものになるのではないかと

まにあ社・・・
2019/03/22(金) 22:51:13.02ID:IQClGh760
>>801
外交での問題というか
基礎的な認識がおろそかという可能性…(もっと悪い)
2019/03/22(金) 22:51:45.12ID:Cbg1cxppM
AFVの話題なので定義をおさらいしておこうと思ってググったら
Wikiに「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビも参照」とか書かれていた
2019/03/22(金) 22:51:50.13ID:uRZ5eUBz0
>>641
>>>629
>一般性癖ジャンルでは?
>http://uproda.2ch-library.com/1008443WTO/lib1008443.jpg

コトヤマ先生?
はよ続き。
2019/03/22(金) 22:53:08.39ID:oBaGJG3/0
>>815
(それ乗ってたとか言えない)
(550時代のと660時代のに乗った)
(550のは4速MTで4輪ドラムブレーキ)
2019/03/22(金) 22:53:35.74ID:lni4yLfe0
>>823
手法の砲弾は、
・よく飛ぶ
・よく当たる
・スラロームしながらでもよく当たる
・バックしながらでもよく当たる
と。
2019/03/22(金) 22:53:54.03ID:VLm+4WyJ0
まぁ、そもそもT○Y○TA-WARなんて、それだけで戦争が成立するぐらいベストセラー出しといて
何が欲しいなんて、いまさらである。

_(゚¬。 _
2019/03/22(金) 22:53:54.75ID:kbGYY5++D
>>811
90式戦車、製造はもう終わっているから、生産再開とか出来るのかね?(部品とかは製造しているだろうけど)
かといって、貴重なMBTをわざわざ輸出に回すのも本末転倒だし

>>812
トヨタが戦車を作るとな?
マニアさんが過労死するんじゃなかろうか
2019/03/22(金) 22:55:02.47ID:xMin4RiP0
>>826
だがしかし!の人なのか
2019/03/22(金) 22:55:28.92ID:oBaGJG3/0
>>828
ゆーどーほーだんなかほり
2019/03/22(金) 22:55:30.05ID:Cbg1cxppM
まあ中古でなく新品の戦車輸入しようなんて国は経済的にそこまで困窮しておらず、
そうなるとなにがしかの産業があり戦車も国産させろと言い出すんじゃないか。
輸出させろとか厚かましい事言い出す国ばかりではないだろうが技術指導・ライン移転とか。
2019/03/22(金) 22:55:35.61ID:Bz/82BiL0
>>808
74式(完全オーバーホール済み)に一定の需要がある予感
2019/03/22(金) 22:56:28.51ID:Cbg1cxppM
>>829
ここでツリーが貼られる流れ
2019/03/22(金) 22:57:17.69ID:Oh5VNX3n0
>>810
あんなキメラ買ってもと思うんですけど政治的にしょうがないんですかね。
2019/03/22(金) 22:57:19.90ID:huVSkP4K0
>>819
第1次F-XでF-4のライセンス生産が起こっていた世界観?
2019/03/22(金) 22:57:20.82ID:xMin4RiP0
>>830
戦車のライン、特に本邦の場合、ほとんど手作業だろうから
場所とクレーンさえあればなんとかなるような気もする

数的に試作車と作り方が違うとは思えんのよね
2019/03/22(金) 22:57:44.02ID:JcC7pZFG0
207名無し三等兵2019/03/22(金) 16:34:38.94ID:70rDttnS

大阪人高らかに決意を表明!
https://twitter.com/xcvbnm67890/status/990104468011212800
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

拾った。高校時代の大和もすごかった。駅の前に在日高校生が10人ほどたむろして
いろいろヤンチャしてた。その中に萩原聖人というのがいる。数年前あいつが大和で
問題を起こしたと芸能誌で出たけど地元民はまあなという感じで見てた。あいつは否定してたけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/03/22(金) 22:57:48.58ID:lni4yLfe0
>>830
まにあ社が戦車そのものを作るのではなく、先頭車両として「も」使えるベースの車両を作るのです。
あとは全てディーラーオプションで・・・
2019/03/22(金) 22:57:57.75ID:bzs27gMLd
>>815
乳と骨格の話が出ていたが、お尻にも骨格がからんでいるんだろうね。
2019/03/22(金) 22:58:29.71ID:RKYDR6Sf0
>>827
例えばアルトワークスとかAZ-1は「もともと廃人向けキチガイ仕様」なのが外観から既に分かるので、当時でも分別のある堅気が買う訳がないと思われ

…だがリーザは婦女子仕様で売りながら中身はラパンSSというw
2019/03/22(金) 23:02:32.60ID:8WvNerCP0
>>528
サンヨーブランドを必ずエジョフするというパナソニックのツヨイ意思を感じる
2019/03/22(金) 23:02:49.94ID:kbGYY5++D
>>834
台湾とか・・・今更いらないよな>74式
2019/03/22(金) 23:04:06.44ID:oBaGJG3/0
>>842
いあ、NAはそれほどでもなかったです
32馬力でしたしー
(ちゅーおーどーで"ぬふわ"ぐらいだしー(その後オイル消費量が増大した))

660はターボでしたが、ATだったのでそんなにすごくなかったですよ
(ちゅーおーどーで"ぬうわ"ぐらいでしたしー(それで水温センサ壊れた))
2019/03/22(金) 23:04:13.86ID:Cz1aEMSa0
>>814
73式シリーズみたいなのが無難なんかな?
2019/03/22(金) 23:04:27.72ID:kbGYY5++D
>>838
どっちかというと、各ユニットの部品・機材が手配できるかどうか?の方が問題かも
山ほどストックとかある訳でもないだろうし
2019/03/22(金) 23:05:36.92ID:lO1UGlti0
>>840
もうあるじゃん?
2019/03/22(金) 23:06:14.65ID:9cxBWo+N0
>>813事故レス
時期的にF3を技術習得用の小型エンジンじゃなくて、実戦機での実用を前提とした
AB付きターボファンエンジンとして初めから開発する必要がある
現実のXF9みたいに。

技術的なところをすっ飛ばしても「F100でも404でもアメリカ物のが確実じゃないか」という声を
抑える火葬分が思い浮かばないぞ。今だってF-22と35のハイブリッドなんて話を信じる者が少なくない
わけだし、80年台ならば上記の話の説得力は決定的だ。
当時はライセンスをボンボン売っていた頃で、だからこそFS-Xのエンジン売らないが脅しになり得たわけだし
(売らないのが初めからわかっていたからこそ現実のXF9は成立したとも言える)
後知恵に見えない自然な火葬ってムズカシイネ
2019/03/22(金) 23:06:43.12ID:JcC7pZFG0
>>74式を今の技術でリファインしたのを作ればいいのではとか。それ10式じゃんとかなりそうだけど。
武器輸出はただでさえ維持が難しくなってる防衛産業の救済措置だからなあ。
2019/03/22(金) 23:07:10.33ID:9cxBWo+N0
ブランド消したら合併の効果なくなるんじゃ?
2019/03/22(金) 23:07:46.48ID:9cxBWo+N0
Zのメンツの維持は容易らしい。
2019/03/22(金) 23:07:49.23ID:pvkBUl0U0
>>830
TOYOTA Warで脚光をあびたテクニカル車両がスデニ全世界で活躍しているような…
2019/03/22(金) 23:08:03.48ID:8WvNerCP0
>>582
江戸時代から現代の間の物価上昇が一年で起きてもハイパーインフレにはならないって名無し三等兵が言ってた
ハイパーインフレへの道は厳しいのだ
2019/03/22(金) 23:08:35.08ID:xMin4RiP0
>>843
そいえば実はサンヨーも手広く色々なモノ出してて、
必要に迫られて扱うことになったのがサンヨーのHDD防犯カメラシステムだったなあ
当時としちゃあれもこれもと気張った仕様だったのに
それがSCSI、PMCIA、RS-485というね
2019/03/22(金) 23:09:20.56ID:kbGYY5++D
>>840
ハイエースベースの装甲車とか・・・(出来ない
2019/03/22(金) 23:10:16.88ID:9cxBWo+N0
ハイパーインフレが起きるとしたら国内の産業が壊滅して何もかも輸入するようになって、
それでかつその輸入が途絶える場合じゃね?

我が党が推進していた産業政策だが。
2019/03/22(金) 23:10:34.54ID:hv+cm3ZN0
>>854
すげぇ
しかしこの程度でインフレこわいと財務省や日銀はいっているのか
なんというニワトリか!
2019/03/22(金) 23:11:08.24ID:xMin4RiP0
>>840
要は装軌のハイエースやね
M-113みたいになればいいわけよな
2019/03/22(金) 23:11:28.72ID:EIpCFz/cM
>>642
アメ公ならTー72とM1を入れ換えても湾岸で勝ってただろうと言うしな。
2019/03/22(金) 23:11:42.52ID:7EhQu/X60
「EUに残留」英で署名300万人超…今週急増
https://www.yomiuri.co.jp/world/20190322-OYT1T50267/
なんとなく追ってるけどすごい勢いで増えるw
2019/03/22(金) 23:11:56.10ID:lni4yLfe0
TOYOTA テクニカルツリー
〜対空砲から対戦車ミサイルまで〜
https://pbs.twimg.com/media/Dqas7RsUUAA5IAz.jpg

素晴らしきかな、まにあ社。
2019/03/22(金) 23:12:22.73ID:oBaGJG3/0
>>855
コインランドリーの機器とかも扱ってますね>さんよー
2019/03/22(金) 23:12:41.25ID:833LcTaa0
>>716
主砲と車体とパワーパックと砲塔とベトロニクスを現代仕様に改修したM1A4を製造しよう。
2019/03/22(金) 23:12:58.46ID:pvkBUl0U0
>>857
ベネズエラでようやくハイパーインフレなんだけど、貧民はますます困窮して、
富裕層はいつもの豊かな生活をしているそうで。
つまり、一発逆転はムリという悲しい現実。
2019/03/22(金) 23:13:23.94ID:oBaGJG3/0
>>861
重複チェックしとるのかいな?
2019/03/22(金) 23:14:33.99ID:t92A3WDxa
>>842
アルトワークスは高校の先生が乗っていました。
2019/03/22(金) 23:14:37.65ID:E2A4sZj90
>>865
もうテーブルをひっくり返そうがデータをリセットしようがマケグミはカチグミに勝てないという超格差が固定化しつつあるようですな
2019/03/22(金) 23:14:53.94ID:VLm+4WyJ0
>>866
そもそも英国民かも、ぁゃιぃ……

(゜ω。)
2019/03/22(金) 23:15:14.90ID:8WvNerCP0
>>703
Windows10でもIEは付いてるぞ
2019/03/22(金) 23:15:27.91ID:lni4yLfe0
>>861
EUとの離脱合意案をイギリス議会が可決して、5月22日まで期限延長が決まった後、
再度国民投票やって離脱撤回パターンの可能性も?

しかしそれやると、イギリスの国際的な信頼が地に落ちるという諸刃の剣。
2019/03/22(金) 23:15:34.26ID:xMin4RiP0
>>865
https://junyahirano.com/wp-content/uploads/2018/02/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2018-02-07-19.53.09-1.png

こーゆー世界なわけね
2019/03/22(金) 23:15:47.08ID:EIpCFz/cM
>>665
捕虜を空輸して現地に到着したときに、捕虜は途中で全員逃げたと報告する程度にはお茶目さんだと言うのは
もっと喧伝すべきだと思う。
2019/03/22(金) 23:16:16.15ID:lni4yLfe0
お〜、WBSで自動車のリレーアタックの話題やってるわ。
2019/03/22(金) 23:16:29.27ID:8WvNerCP0
>>716
えっリビルトじゃなくて新車を作るの?
2019/03/22(金) 23:16:38.05ID:kbGYY5++D
そいや、昨年osprey社から、テクニカル本が出てていたな(宣伝)

Technicals
Non-Standard Tactical Vehicles from the Great Toyota War to modern Special Forces
https://ospreypublishing.com/technicals
2019/03/22(金) 23:17:28.07ID:t92A3WDxa
新一だわ。
2019/03/22(金) 23:18:25.25ID:kbGYY5++D
>>846
MBTも自走砲も歩兵戦闘車も、すべて共通規格で対応とかよりは堅実な気も
2019/03/22(金) 23:18:25.32ID:TgI7Z9MU0
>>849
世の中未来が見えていたとしか思えないような事例も歴史上には多々あるからありえなくもなし
それこそメーカーの担当者がどこぞの山師に騙されたでもいいんだよ火葬だからな
2019/03/22(金) 23:20:22.52ID:oX0MsKla0
>>842
MR-S「女性用通勤車として売られていましたが、何か?」
2019/03/22(金) 23:21:15.20ID:JcC7pZFG0
90年代初頭の自動車産業はかなりキレてたなあ。俺の最初の愛車CRXデルソルにしても
電動で屋根が空き1500CCでありながら130馬力総費用200万とか。車が面白い時代だった。
変な車がいっぱいあった。
2019/03/22(金) 23:22:11.73ID:xMin4RiP0
>>881
パルサーGTI-R) 呼んだ?
2019/03/22(金) 23:22:28.34ID:EIpCFz/cM
>>716
いやこの際だからエイブラムスは何とかしようよ。
2019/03/22(金) 23:22:36.91ID:kbGYY5++D
>>871
イギリスはさっさと腹を括るべきでは?
メイさんも、ハードブレクジットも覚悟したみたいな憶測も出ている様だけど
(当然、最後まで諦めるつもりはないだろうけど)

しかし、これでEU離脱辞めたとかなると、この数年のドタバタは壮大な茶番劇になるな
あと、イギリス国家の求心力も失墜するのでは(ただでさえ、グダグダな展開に皆呆れているのに)
2019/03/22(金) 23:22:59.38ID:VLm+4WyJ0
>>878
まぁ、効率なんて投げ捨てて、数をバラ撒けばよろしいのである____

(゜ω。) 第三世界を見るに細けえ事なんて気にしてねぇ
2019/03/22(金) 23:23:27.16ID:oBaGJG3/0
>>842
りーざってだめはつの車だお
中身はみらだお
みらたーぼぺけぺけだったのもあるけどー
2019/03/22(金) 23:23:27.57ID:kbGYY5++D
>>883
あと、何台分のエイブラムスが保管状態に置かれているのかね?
2019/03/22(金) 23:24:14.24ID:oX0MsKla0
>>629
いや、そっちの方はメジャーでは?
2019/03/22(金) 23:24:41.70ID:PprpHBHE0
21世紀、自称先進国の一員なのに99年の租借権を設定されて港を貸した馬鹿な国がいるらしいです
>>873
2019/03/22(金) 23:24:46.75ID:VLm+4WyJ0
>>887
最低3000、普通に5000ぐらいじゃなかったっけ

(゜ω。)
2019/03/22(金) 23:25:32.97ID:lni4yLfe0
しかしなぁ・・・
国民投票でブレグジットが決まってから3年近く経っているのに、
今まで何をやっていたのかと>ブリテンさん
2019/03/22(金) 23:25:42.51ID:7EhQu/X60
>>884
国民は離脱影響の大きさに今更ながらビビっているらしい
やはり国民投票なんかに国の一大事任せるのは危険がいっぱい(はぁとってことだな
2019/03/22(金) 23:25:48.06ID:3tEx+1yg0
>>596
奴らに経済的に搾取されてるのです。それを苦痛に感じない所に
奴らの狡猾さがあるのです。
ウチも転がりこまれて、日々搾取されてるのに顔に笑顔と生き甲斐が
2019/03/22(金) 23:25:48.27ID:lO1UGlti0
無人M1の群れが押し寄せてきていて
1000両のうち1両だけコントロールしている有人車両だったら新型である必要はないかもしれない

その場合、T-34の生産数を上回るとか見られるかも
2019/03/22(金) 23:25:51.53ID:oX0MsKla0
>>856
ノーコメント
2019/03/22(金) 23:26:02.25ID:JcC7pZFG0
>>880試乗したけどまあ見た目と違いおとなしい操縦感覚で女用の操縦性だと思った。
2019/03/22(金) 23:26:54.33ID:lni4yLfe0
EUのトゥスク大統領:「地獄にはまだ十分なスペースがある」

・・・ブレグジットは地獄だぜ!だとさ。
2019/03/22(金) 23:27:11.26ID:oBaGJG3/0
>>881
りーざたーぼoxy-R(だったかな?)も
なんだかんだで130万円ぐらいだったかな
楽しい車ではありましたが

ただし雪の日は怖い車だったー
2019/03/22(金) 23:27:40.08ID:t92A3WDxa
>842
https://pbs.twimg.com/media/DoQn1lDV4AAeCEP.jpg
2019/03/22(金) 23:29:06.37ID:kbGYY5++D
>>890
おう・・・
すげー数だな
これが使用状態で保管とか、確かにもったいない精神があふれ出てくるな

しかし、プラスして>>716みたいにエイブラムスを生産するとなると、
真面目に22世紀までエイブラムスは現役になるのでは?
2019/03/22(金) 23:29:31.78ID:kbGYY5++D
あいや、やっちまっただ
しばしお待ちを
2019/03/22(金) 23:30:11.77ID:hv+cm3ZN0
>>900
わがエイブラムスは永久に不滅な次スレを!
2019/03/22(金) 23:30:31.58ID:VLm+4WyJ0
>>900
来年を語ると鬼が笑うそうですが、来世紀を語ると……?な次スレを!

>>897
10年ぐらい後に見ると、味わい深いコメントなんだろうなー

(゜ω。)
2019/03/22(金) 23:31:42.98ID:TgI7Z9MU0
>>897
自分が落ちる場所の心配をするなんて欧州人の先見性には頭が下がります
2019/03/22(金) 23:31:44.95ID:94kTNeH60
最近知ったんだが、その昔深作清次郎という右翼の泡沫候補がいたそうな。
で、この人の演説を動画で見たんだが、マジで演説の達人だった。
聞く人の心を揺さぶる何かを持っていると思う。
https://youtu.be/dxrk9wPjASc
2019/03/22(金) 23:32:05.24ID:VDsOrfxr0
最近の英国みてると懐かしの英国病というワードが思い出されますな
症状はずいぶん違うからうつのごとく頭に新型とでも付ける必要はありそうだけども
2019/03/22(金) 23:32:34.58ID:hv+cm3ZN0
>>903
同志スターリンは革命的な地獄統治を行い地獄革命に成功されたのです!
その証拠にブルジョワ反動のサタン一党は天国へ亡命しました!
2019/03/22(金) 23:32:38.66ID:jBJ/lavD0
これはまた
JR四国も路線廃止を目指すのか

JR四国、ほぼ全線区赤字 個別収支を初公表
3/22(金) 11:19配信 共同通信
JR四国(高松市)は22日、管内の全18線区ごとの収支状況を公表した。
2013〜17年度平均の営業損益は、本州と四国を結ぶ瀬戸大橋線児島(岡山県)―宇多津(香川県)間を除く17線区で赤字だった。

JR四国が線区ごとの収支状況を明らかにするのは初めて。
厳しい経営状況が改めて浮き彫りとなった。全18線区の13〜17年度平均の営業損失は計約109億円だった。

100円を稼ぐための経費である「営業係数」も公表。
全体では144円で、数値が最も悪かったのは予土線の北宇和島(愛媛県)―若井(高知県)間で1159円だった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000077-kyodonews-bus_all
2019/03/22(金) 23:32:50.79ID:t92A3WDxa
>>880
彼女も一時期乗っていました。

ジャスコで買った買い物袋が乗らないという苦情が(ry
2019/03/22(金) 23:34:46.63ID:hv+cm3ZN0
>>906
英国人はここ20年の日本の低迷を日本病とせせら笑っておりこれが経済紙用語になっていたらしい
経済学用語でない点に注意されたい
確かにドルベースで見たら世界共通の終わった国日本扱い認識かもしれないが、現在進行形でブーメラン直撃してるなとw
2019/03/22(金) 23:35:10.41ID:oBaGJG3/0
>>908
もーねくすこみたくJR西日本、JR中日本、JR東日本にしよーですー
2019/03/22(金) 23:35:14.72ID:t92A3WDxa
彼女も茨城の人間らしく、車を速く走らせることに情熱を燃やすタイプでして……。
峠仕様のワンビアを町乗り用に足回りを戻したらひどく残念がられた事があります。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況