前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553517941/625

ヘッズさんのこの理論にはちゃんと名前がついていたんだな

953 名無し三等兵 (ワッチョイ b1fa-LgAV) sage ▼ New! 2018/09/22(土) 02:53:15.51 ID:mwLnCd2+0 [12回目]
自国経済圏が自国通貨で決済され続ける限り
基本的には自国通貨などどれだけ発行されようが破綻せぬのだなあ。
極論を言えば、予算行使に伴って強制的にインフレが進むだけなのだ。

なおあえて破綻させたければ通過供給を行いつつ予算執行を止めたり
経済効果の低い支出に選択的に支出したりすれば
スタグフレーションを誘発して経済を殺したりもできる。

966 名無し三等兵 (ワッチョイ b1fa-LgAV) sage ▼ New! 2018/09/22(土) 03:03:03.80 ID:mwLnCd2+0 [13回目]
>>957
私は経済については詳しくないが、不換紙幣体制下においては
極論を言えば「財源は全て新規発行通貨」の無税で国家運営しても問題ないのだ。
実際は、それをやるとインフレ速度が極端過ぎて手持ち現金資産が余りにも急速に腐るため
減速機構として徴税を行うのであって、財源としての徴税というのは
最早金(カネ)の本質が見えてないと言っても良いのが現代の経済体制なのだなあ。

969 名無し三等兵 (ワッチョイ b1fa-LgAV) sage ▼ New! 2018/09/22(土) 03:05:10.88 ID:mwLnCd2+0 [14回目]
では財政ルールが何故必要なのかと言うと、使途の明確化のためなのだ。
つまりウリエルをよく見えるようにしてATフィールドをぶち抜いてアジを食わせるためだ。