軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 909
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1551865762/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/03/27(水) 08:26:10.22ID:g9Jup/Y7202名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:40:39.67ID:iINtwZ8A 民間人への誤射・誤爆の回避について、特に米軍では何処まで重視しているのでしょうか?
教育としてジュネーブ条約は教えても、高い優先順位として細心の注意を払うようには言ってない感じですか?
教育としてジュネーブ条約は教えても、高い優先順位として細心の注意を払うようには言ってない感じですか?
203名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:58:07.06ID:KK06Bg1R204名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:04:07.37ID:bXVVhGLI >>202
わざと狙ったのでなければ「注意」ぐらいで済ますでしょ
そもそも民間人の保護は「民間人の政府の義務」ですから
たとえば米軍が日本に上陸すれば民間人の保護は「日本政府の義務」であり、
弾や爆弾が飛んでくる場所に民間人を放置しておいた政府の違反である
わざと狙ったのでなければ「注意」ぐらいで済ますでしょ
そもそも民間人の保護は「民間人の政府の義務」ですから
たとえば米軍が日本に上陸すれば民間人の保護は「日本政府の義務」であり、
弾や爆弾が飛んでくる場所に民間人を放置しておいた政府の違反である
206名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:18:02.30ID:ZoL8723s >>205
ミサイルってのが何を指してるかにもよるけど、弾道ミサイルの場合は大気圏への再突入時に
強烈な空力加熱を受けて超高温になるからそれに弾頭が耐えられなきゃいけない
そして弾頭の外側だけ耐えられればいいというものでもなく、その際には強烈な減速Gがかかる
(突入角度にもよるけどそれこそ数十Gとかのレベル)
だから弾頭内部の機器もそのGに耐えて爆発地点まで生き残る必要がある
また弾頭のサイズ自体が小さいから核弾頭の威力を保ったまま小型化する技術も必要
北朝鮮が既に弾道ミサイルの弾頭に積める核を実用化してるかどうかは分からんけど、単純に
核爆弾をとんがり帽子形状にして弾道ミサイルの先っちょに載せればいいというものでないのは確か
ミサイルってのが何を指してるかにもよるけど、弾道ミサイルの場合は大気圏への再突入時に
強烈な空力加熱を受けて超高温になるからそれに弾頭が耐えられなきゃいけない
そして弾頭の外側だけ耐えられればいいというものでもなく、その際には強烈な減速Gがかかる
(突入角度にもよるけどそれこそ数十Gとかのレベル)
だから弾頭内部の機器もそのGに耐えて爆発地点まで生き残る必要がある
また弾頭のサイズ自体が小さいから核弾頭の威力を保ったまま小型化する技術も必要
北朝鮮が既に弾道ミサイルの弾頭に積める核を実用化してるかどうかは分からんけど、単純に
核爆弾をとんがり帽子形状にして弾道ミサイルの先っちょに載せればいいというものでないのは確か
207名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:25:05.97ID:6mWWizRn208名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:42:58.47ID:XgUMl7gL 毒ガスと毒ガスではないガスの区別は軍隊ではどのようにつけるのでしょうか?
たとえばサリンが散布されてたとしても気付いた時点で死んでるのでは?
たとえばサリンが散布されてたとしても気付いた時点で死んでるのでは?
209名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:48:43.39ID:E2XFKSJn210名無し三等兵
2019/03/31(日) 22:21:15.55ID:gL7CnWFZ211名無し三等兵
2019/03/31(日) 23:16:12.89ID:XgUMl7gL212名無し三等兵
2019/03/31(日) 23:17:43.92ID:FYOYJwKN 不意に来たらガスだろうが銃弾だろうが対処できずくらって手遅れでしょ
ガスだろうがそれは変わらないってだけの事を、何故ガスだけ特別視する
ガスだろうがそれは変わらないってだけの事を、何故ガスだけ特別視する
213名無し三等兵
2019/03/31(日) 23:27:39.54ID:mzsdlRXn >>211
https://www.theguardian.com/world/2003/mar/26/iraq.julianborger
イラク戦争の時米英軍はイラクに化学兵器使用命令を出させないように通信施設を破壊してるし、前線部隊には化学戦部隊が随伴して化学兵器や生物兵器使用の兆候がないかモニターさせてる
https://www.theguardian.com/world/2003/mar/26/iraq.julianborger
イラク戦争の時米英軍はイラクに化学兵器使用命令を出させないように通信施設を破壊してるし、前線部隊には化学戦部隊が随伴して化学兵器や生物兵器使用の兆候がないかモニターさせてる
214名無し三等兵
2019/03/31(日) 23:37:19.01ID:eQhQJLCg 予防剤を配給してたなんて話しもあるね
215名無し三等兵
2019/04/01(月) 00:33:41.93ID:x+bvN9p7 飛行機は機首にプロペラが付いた物が多いのに
潜水艦は艦尾にスクリューが付いた物が多いのは
何故でしょうか
潜水艦は艦尾にスクリューが付いた物が多いのは
何故でしょうか
216名無し三等兵
2019/04/01(月) 00:34:13.68ID:TVjdz3ED218名無し三等兵
2019/04/01(月) 01:04:29.48ID:zB9AKgep219名無し三等兵
2019/04/01(月) 01:15:33.38ID:K3XGzSuB 回天に積むはずだったワルター機関のエンジンは三菱がドイツのエンジンを元に開発したのでしょうか?
wikipediaの回天のページには伊八が持って帰ってきた機関を元にしたというような事が書かれてますが他にソースが見当たりません
wikipediaの回天のページには伊八が持って帰ってきた機関を元にしたというような事が書かれてますが他にソースが見当たりません
220名無し三等兵
2019/04/01(月) 02:31:18.45ID:oy75+oci あれ?ピエール瀧さんってまともじゃないすか?
↓
慰安婦問題について。
ピエール瀧「戦争中のことだからしょうがないじゃん。昔の人がやったことを何で今の俺たちが償わなければならない?」
電気グルーヴのオールナイトニッポン 1992年01月25日 第034回
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1111981220286496768/pu/vid/320x240/wsPltWEaMdoKulw8.mp4
↓
慰安婦問題について。
ピエール瀧「戦争中のことだからしょうがないじゃん。昔の人がやったことを何で今の俺たちが償わなければならない?」
電気グルーヴのオールナイトニッポン 1992年01月25日 第034回
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1111981220286496768/pu/vid/320x240/wsPltWEaMdoKulw8.mp4
221名無し三等兵
2019/04/01(月) 02:35:29.43ID:8Dgik4TJ アメリカ海軍特殊部隊シールズが使ってる拳銃にルガーというのあると思いますが
なぜこの拳銃を使うのでしょうか?旧日本軍が刀を戦場で持って行ったような精神的な
意味で使ってるのかそれとも実戦では使える評価の高い武器だから使ってるのかどちら?
なぜこの拳銃を使うのでしょうか?旧日本軍が刀を戦場で持って行ったような精神的な
意味で使ってるのかそれとも実戦では使える評価の高い武器だから使ってるのかどちら?
222名無し三等兵
2019/04/01(月) 02:36:27.83ID:HzegS6bW >>215
初期の航空機は、ライトフライヤーに代表されるように推進式が多かったし、現代でもモーターグライダーなどに採用される事が多い。
しかしプロペラと地面とのクリアランスが問題となり、機首上げの際に接触の危険が大きく、また運動性が安定しないためデメリットの方が大きい。
逆に言えば、そうしたデメリットさえ解消されるなら牽引式よりも優れた設計で、現代の戦闘機はみな推進式の“ジェット”機が主流になっている。
端的に言えば、デメリットがメリットを上回るために採用されなかった。
初期の航空機は、ライトフライヤーに代表されるように推進式が多かったし、現代でもモーターグライダーなどに採用される事が多い。
しかしプロペラと地面とのクリアランスが問題となり、機首上げの際に接触の危険が大きく、また運動性が安定しないためデメリットの方が大きい。
逆に言えば、そうしたデメリットさえ解消されるなら牽引式よりも優れた設計で、現代の戦闘機はみな推進式の“ジェット”機が主流になっている。
端的に言えば、デメリットがメリットを上回るために採用されなかった。
223名無し三等兵
2019/04/01(月) 03:33:31.24ID:EP5gnW9f >>221
アメリカ軍が使ってるのはRuger
クラシック拳銃なほうはLuger
アメリカンルガーは戦後に会社が出来てP08風の拳銃を生産
M1911のパテント消滅後はコレのクローンも生産
LとRで違います
アメリカ軍が使ってるのはRuger
クラシック拳銃なほうはLuger
アメリカンルガーは戦後に会社が出来てP08風の拳銃を生産
M1911のパテント消滅後はコレのクローンも生産
LとRで違います
224名無し三等兵
2019/04/01(月) 03:35:46.31ID:zB9AKgep >>222
https://en.wikipedia.org/wiki/Ruger_Standard#Variants
"This suppressor is 'Amphibious' and can be fired with water. A couple of tablespoons of water can be poured into the suppressor for extra quiet operation."
ルガーAWC TM-Amphibian "S"は消音装置がついていて水中でも発射可能というシールズのサイドアームにふさわしい性能を持っているから
たとえば水中から顔と銃だけ出して歩哨を射殺するといった用途に使える
https://en.wikipedia.org/wiki/Ruger_Standard#Variants
"This suppressor is 'Amphibious' and can be fired with water. A couple of tablespoons of water can be poured into the suppressor for extra quiet operation."
ルガーAWC TM-Amphibian "S"は消音装置がついていて水中でも発射可能というシールズのサイドアームにふさわしい性能を持っているから
たとえば水中から顔と銃だけ出して歩哨を射殺するといった用途に使える
226名無し三等兵
2019/04/01(月) 08:58:26.00ID:6VjdNO51 >>215
まだ見てるか分からないけど
根本的に、プロペラ機に牽引式が多いのは構造上のメリットが空力的なデメリットを相殺する以上にあるから
純粋な流体力学的事情で言うなら推進式のほうがメリットが多い
流体力学的な事情について
牽引式の場合、プロペラで加速させた流れの中を進むことになる
これが最大の問題点
無風状態で走るのと強烈な向かい風の中で走るのと、どっちが楽かって聞かれたら前者だよね
飛行機や潜水艦もまったく同じで、自分が加速させたプロペラ後流に機体が干渉する位置にあると
本来自分が出してる速度よりずっと速い速度の中を進むことになってしまって
余計な抵抗になってしまうし、騒音も増えるしで大きなデメリットになる
航空機の構造上の事情について
じゃあなんで、わざわざそんなデメリットを受け入れてまで、
ゼロ戦みたいな昔の飛行機は牽引式を採用したんだ、って話になるよね
その根本的事情は翼で発生させる揚力なんだ
揚力というのは、翼に限られた気流の流れが当たっている時にだけ発生する
それも均一に発生するのではなく、翼の前の方に強く発生するんだ
具体的には、翼を前後方向に斬った断面の形状にもよるけど、
だいたい主翼の前から20%ぐらいのところに最も強く発生する
これを揚力中心って呼んでいる
つまり飛行機の重心というのは、この位置に近い場所にないといけない
もっと詳しくいうなら、重心の位置も揚力中心も飛行中に諸々の事情で移動するから
様々な限界という数字が決まっていて、その範囲内で飛ぶように考えて作られている
まだ見てるか分からないけど
根本的に、プロペラ機に牽引式が多いのは構造上のメリットが空力的なデメリットを相殺する以上にあるから
純粋な流体力学的事情で言うなら推進式のほうがメリットが多い
流体力学的な事情について
牽引式の場合、プロペラで加速させた流れの中を進むことになる
これが最大の問題点
無風状態で走るのと強烈な向かい風の中で走るのと、どっちが楽かって聞かれたら前者だよね
飛行機や潜水艦もまったく同じで、自分が加速させたプロペラ後流に機体が干渉する位置にあると
本来自分が出してる速度よりずっと速い速度の中を進むことになってしまって
余計な抵抗になってしまうし、騒音も増えるしで大きなデメリットになる
航空機の構造上の事情について
じゃあなんで、わざわざそんなデメリットを受け入れてまで、
ゼロ戦みたいな昔の飛行機は牽引式を採用したんだ、って話になるよね
その根本的事情は翼で発生させる揚力なんだ
揚力というのは、翼に限られた気流の流れが当たっている時にだけ発生する
それも均一に発生するのではなく、翼の前の方に強く発生するんだ
具体的には、翼を前後方向に斬った断面の形状にもよるけど、
だいたい主翼の前から20%ぐらいのところに最も強く発生する
これを揚力中心って呼んでいる
つまり飛行機の重心というのは、この位置に近い場所にないといけない
もっと詳しくいうなら、重心の位置も揚力中心も飛行中に諸々の事情で移動するから
様々な限界という数字が決まっていて、その範囲内で飛ぶように考えて作られている
227名無し三等兵
2019/04/01(月) 08:58:57.74ID:6VjdNO51 で、翼の位置に重心があるっていうことの他にもう一つ、
エンジンってとっても重いものなんだって事情がある
特にレプシロエンジンは重い
なぜジェットエンジンが産まれたかっていうと、レプシロの重さに悩んだからっていうぐらい
そんな重いものが重心から離れた場所にあるととても困る
天秤とかシーソーを思い出してもらうと分かるだろうけど、モーメントアームって言って、
重心から離れるとただでさえ重いエンジンの影響がもっと増えて、機体が扱いづらくなってしまう
じゃあ主翼の側にエンジンを置くべきだ、あるいはエンジンの側に主翼を置くべきだ
ではプロペラはどうだろう
長いシャフトで動力伝達して、離れた位置のプロペラを動かすべきだろうか
これは、技術的に信頼性の確保が凄く難しいし、重量も重くなりがちなんだ
でもアメリカは試しにやってみた。結果としてなかなか微妙だった
気になるならXB-42で検索しよう
では、エンジンとプロペラを切り離すことができないなら、
主翼と合わせて3点セットで機体の後ろに置いてはどうだろうか
そんな試みもかつてあった
日本で言うなら震電だ
ただ、この設計はレプシロエンジンとプロペラで高速を出す設計としては最高なんだけど
運用上のデメリットが多々あった
まず、ペラが滑走路を叩きやすい
そしてパイロットが脱出するときとても危ない
なにより一番大きいのは、重心位置の許容範囲が狭いってことなんだ
だから、主翼の断面の形状や後進翼やデルタ翼の設計技術が発達したり、
ジェットエンジンのエンジンの技術が進んでエンジンが軽量化されるまでは
飛行機は自分のプロペラが加速させた流れの中を進むのが一般的だった
エンジンってとっても重いものなんだって事情がある
特にレプシロエンジンは重い
なぜジェットエンジンが産まれたかっていうと、レプシロの重さに悩んだからっていうぐらい
そんな重いものが重心から離れた場所にあるととても困る
天秤とかシーソーを思い出してもらうと分かるだろうけど、モーメントアームって言って、
重心から離れるとただでさえ重いエンジンの影響がもっと増えて、機体が扱いづらくなってしまう
じゃあ主翼の側にエンジンを置くべきだ、あるいはエンジンの側に主翼を置くべきだ
ではプロペラはどうだろう
長いシャフトで動力伝達して、離れた位置のプロペラを動かすべきだろうか
これは、技術的に信頼性の確保が凄く難しいし、重量も重くなりがちなんだ
でもアメリカは試しにやってみた。結果としてなかなか微妙だった
気になるならXB-42で検索しよう
では、エンジンとプロペラを切り離すことができないなら、
主翼と合わせて3点セットで機体の後ろに置いてはどうだろうか
そんな試みもかつてあった
日本で言うなら震電だ
ただ、この設計はレプシロエンジンとプロペラで高速を出す設計としては最高なんだけど
運用上のデメリットが多々あった
まず、ペラが滑走路を叩きやすい
そしてパイロットが脱出するときとても危ない
なにより一番大きいのは、重心位置の許容範囲が狭いってことなんだ
だから、主翼の断面の形状や後進翼やデルタ翼の設計技術が発達したり、
ジェットエンジンのエンジンの技術が進んでエンジンが軽量化されるまでは
飛行機は自分のプロペラが加速させた流れの中を進むのが一般的だった
228名無し三等兵
2019/04/01(月) 10:23:27.18ID:d5znPA9u 外国だとフリゲートやコルベットや巡洋艦や駆逐艦などと別れていますが日本は全て護衛艦ですよね
DDやDEやDDHやDDGなどと別れてはいますが、DDHやDDGは見ればわかるのでまだしも、ほとんどDDですよね
DDって外国だともっと細分化されないのですか?
例えば⚫⚫型DDはコルベットだけど××型DDは駆逐艦みたいな
はつゆき型とあきづき型が同じくくりってなんか微妙なんですよね
DDやDEやDDHやDDGなどと別れてはいますが、DDHやDDGは見ればわかるのでまだしも、ほとんどDDですよね
DDって外国だともっと細分化されないのですか?
例えば⚫⚫型DDはコルベットだけど××型DDは駆逐艦みたいな
はつゆき型とあきづき型が同じくくりってなんか微妙なんですよね
229名無し三等兵
2019/04/01(月) 10:24:11.92ID:d5znPA9u 文字化けしているところは△なり□なり補ってください
すみません
すみません
230名無し三等兵
2019/04/01(月) 10:31:43.56ID:dIUqRbhu231名無し三等兵
2019/04/01(月) 10:43:33.32ID:WRrd7tof 横からでスマンけどジェーンだと日本はdestroyerが38隻あることになってるんでしょ?
優劣を一概には言えないというテンプレはわかっているけどこれってどうなの?凄いの?さすがにバーク級だけで60隻を超えるアメリカはアレだけどさ
世界第二位とかよくネットじゃ騒がれてるけどソビエトとかロシアとか中国と比べたら???って思うんだよね
優劣を一概には言えないというテンプレはわかっているけどこれってどうなの?凄いの?さすがにバーク級だけで60隻を超えるアメリカはアレだけどさ
世界第二位とかよくネットじゃ騒がれてるけどソビエトとかロシアとか中国と比べたら???って思うんだよね
232名無し三等兵
2019/04/01(月) 11:08:47.76ID:v/tS7y6g >>231
優劣を一概に言えないのはその通りだが、ひとまず他所の海軍さんをみてみ
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_active_People%27s_Liberation_Army_Navy_ships
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_active_Russian_Navy_ships
ついでに海自も
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_active_Japan_Maritime_Self-Defense_Force_ships
優劣を一概に言えないのはその通りだが、ひとまず他所の海軍さんをみてみ
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_active_People%27s_Liberation_Army_Navy_ships
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_active_Russian_Navy_ships
ついでに海自も
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_active_Japan_Maritime_Self-Defense_Force_ships
233名無し三等兵
2019/04/01(月) 11:40:17.82ID:sTgQf/fX234名無し三等兵
2019/04/01(月) 13:37:53.10ID:kCEBQX4V 奄美大島の新設駐屯地ですが、わざわざ2つに分けた理由はなんなのでしょうか?
235名無し三等兵
2019/04/01(月) 13:40:38.73ID:ZXigrA5v フェイズドアレイレーダーが開発されてもなお昔ながらのぐるぐる回るレーダーが新規に開発されているのはなぜですか
236名無し三等兵
2019/04/01(月) 14:07:36.30ID:Q9Lhp8wf >>235
フェイズドアレイ方式は全周監視のような使い方には向かないし、システムとして高価になるので「これでないと」っていうの以外であれば従来型のほうが安く確実なものが作れる。
フェイズドアレイ方式は全周監視のような使い方には向かないし、システムとして高価になるので「これでないと」っていうの以外であれば従来型のほうが安く確実なものが作れる。
237名無し三等兵
2019/04/01(月) 14:28:15.23ID:v/tS7y6g ぐるぐる回るフェイズドアレイレーダーもなんぼでもあるし
238名無し三等兵
2019/04/01(月) 14:34:05.47ID:v/tS7y6g239名無し三等兵
2019/04/01(月) 14:36:04.64ID:v/tS7y6g なので動きが速く、3次元的に起動する対空目標を多数、リアルタイムで相手にする必要があれば
金さえあれば贅沢な4面フェイズドアレイを使うし、ゆっくり平面上を動く水上目標相手ならパラボラ回すんで十分
金さえあれば贅沢な4面フェイズドアレイを使うし、ゆっくり平面上を動く水上目標相手ならパラボラ回すんで十分
240名無し三等兵
2019/04/01(月) 16:07:00.97ID:xAlnMyD2 イギリス軍は大戦争において中折れリボルバーを採用していましたが
なぜセミオートピストルを採用しなかったのか
なぜスピードローダーやムーンクリップを採用しなかったのか
教えてください
なぜセミオートピストルを採用しなかったのか
なぜスピードローダーやムーンクリップを採用しなかったのか
教えてください
242名無し三等兵
2019/04/01(月) 16:29:34.65ID:v/tS7y6g243名無し三等兵
2019/04/01(月) 17:29:46.20ID:WUrseAAT 今も昔も戦闘機パイロットは陸軍(空軍)と海軍で別れてますが
海軍パイロットは空母の離着艦、目印がない洋上の遠距離飛行などがある事を考えると
全体的な技量としては海軍のパイロットのほうが優れているのでしょうか?
海軍パイロットは空母の離着艦、目印がない洋上の遠距離飛行などがある事を考えると
全体的な技量としては海軍のパイロットのほうが優れているのでしょうか?
244名無し三等兵
2019/04/01(月) 17:49:27.53ID:zB9AKgep >>243
空母に初着艦しない海軍航空隊だってあるし、今は慣性航法装置やGPSもあるし、そもそも仕事の内容も違うしで比較するようなものじゃない
空母に初着艦しない海軍航空隊だってあるし、今は慣性航法装置やGPSもあるし、そもそも仕事の内容も違うしで比較するようなものじゃない
245名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:09:23.93ID:Hr8+C1Sg 犯罪者はボディアーマーを着けていると気がでかくなって凶悪化すると聞きますが。
普段ヘルメットとアーマー着ている軍人が、装具なしで戦闘に突入したらびびって悪影響を受けたりするのでしょうか?
普段ヘルメットとアーマー着ている軍人が、装具なしで戦闘に突入したらびびって悪影響を受けたりするのでしょうか?
246名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:20:08.92ID:iQJwFb8Q 平成も終わるし、男たちの大和見るよ
男たちの大和と連合艦隊以外おすすめのはありますか?
男たちの大和と連合艦隊以外おすすめのはありますか?
247名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:22:23.03ID:R5KZchP4 第二次世界大戦で、イギリスを含め各国は、リボルバーとセミオートを併用しています!
248名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:23:28.55ID:R5KZchP4 「第一次世界大戦で使用した」
「問題が多かった。
実際は限定的な採用にとどまり、戦後は再びリボルバーを制式拳銃に戻している。
ただし、少数は警察機関や海外の植民地軍などで引き続き使用されていた」
「ブローニングが最後に開発したセミオートピストル」「イギリスのピストルとして使用」
「ウェルロッド(Welrod)は、第二次世界大戦中にイギリスで開発された特殊作戦用の消音拳銃」
余談
「日本においても、通称ブローニング拳銃として.32ACP弾モデルが多数輸入されていた」
「問題が多かった。
実際は限定的な採用にとどまり、戦後は再びリボルバーを制式拳銃に戻している。
ただし、少数は警察機関や海外の植民地軍などで引き続き使用されていた」
「ブローニングが最後に開発したセミオートピストル」「イギリスのピストルとして使用」
「ウェルロッド(Welrod)は、第二次世界大戦中にイギリスで開発された特殊作戦用の消音拳銃」
余談
「日本においても、通称ブローニング拳銃として.32ACP弾モデルが多数輸入されていた」
249名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:24:25.72ID:R5KZchP4 240名無し三等兵2019/04/01(月) 16:07:00.97ID:xAlnMyD2
イギリス軍は大戦争において中折れリボルバーを採用していましたが
なぜ
セミオートピストルを採用しなかった
のか
なぜスピードローダーやムーンクリップを採用しなかったのか
教えてください
241名無し三等兵2019/04/01(月) 16:15:31.72ID:2KU8FHx+
240
カナダでブローニング・ハイパワーの英連邦向けがライセンス生産されてるぞ
イギリス軍は大戦争において中折れリボルバーを採用していましたが
なぜ
セミオートピストルを採用しなかった
のか
なぜスピードローダーやムーンクリップを採用しなかったのか
教えてください
241名無し三等兵2019/04/01(月) 16:15:31.72ID:2KU8FHx+
240
カナダでブローニング・ハイパワーの英連邦向けがライセンス生産されてるぞ
250名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:25:03.67ID:R5KZchP4 第二次世界大戦で、イギリスを含め各国は、リボルバーとセミオートを併用しています!
251名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:25:50.84ID:R5KZchP4 「第一次世界大戦で使用した」
「問題が多かった。
実際は限定的な採用にとどまり、戦後は再びリボルバーを制式拳銃に戻している。
ただし、少数は警察機関や海外の植民地軍などで引き続き使用されていた」
「ブローニングが最後に開発したセミオートピストル」「イギリスのピストルとして使用」
「ウェルロッド(Welrod)は、第二次世界大戦中にイギリスで開発された特殊作戦用の消音拳銃」
余談
「日本においても、通称ブローニング拳銃として.32ACP弾モデルが多数輸入されていた」
「問題が多かった。
実際は限定的な採用にとどまり、戦後は再びリボルバーを制式拳銃に戻している。
ただし、少数は警察機関や海外の植民地軍などで引き続き使用されていた」
「ブローニングが最後に開発したセミオートピストル」「イギリスのピストルとして使用」
「ウェルロッド(Welrod)は、第二次世界大戦中にイギリスで開発された特殊作戦用の消音拳銃」
余談
「日本においても、通称ブローニング拳銃として.32ACP弾モデルが多数輸入されていた」
252名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:28:04.06ID:R5KZchP4 「第一次世界大戦で使用した」
「問題が多かった。
実際は限定的な採用にとどまり、戦後は再びリボルバーを制式拳銃に戻している。
ただし、少数は警察機関や海外の植民地軍などで引き続き使用されていた」
「1903年にホワイトニングが設計を開始し、
ショートリコイル式で.455ウェブリーオート弾を使用する試作モデル「M1904」を開発する。
1905年には、作動方式をシンプルブローバックに変更し、
小口径の.32ACP弾を使用する小型の「M1905」を開発。
この銃はイギリス軍の制式拳銃トライアルに提出されたが、
同時代のリボルバーを超える性能を発揮できず、
結局採用は見送られた。しかし、
1911年には改良モデルの「M1908」がロンドン警視庁ほか各警察機関に採用されている。
1910年には、再びショートリコイル式に戻した「M1910」を開発。しかし、
以前のモデルとは異なり、薬室閉鎖にドロップバレル・ロッキングを採用している。
M1910の改良モデル「M1912」はイギリス海軍が"Mk.I ネイビー"、
「M1913」はイギリス陸軍航空隊と王立騎馬砲兵が"Mk.I No.2"としてそれぞれ採用し、
第一次世界大戦で使用した
。しかし、これらのモデルは大柄で重い、グリップが握りづらい、当時使用していたコルダイト火薬(燃えカスが残りやすい)とドロップバレル・ロッキング(クリアランスがきつい)の相性が悪く、頻繁にジャムを起こす(この問題は、ニトロセルロース火薬の登場で解決)などの
問題が多かった。
実際は限定的な採用にとどまり、戦後は再びリボルバーを制式拳銃に戻している。
ただし、少数は警察機関や海外の植民地軍などで引き続き使用されていた」
下記、ウェブリー&スコット ウェブリーピストル / Webley & Scott Webley Pistol 【自動拳銃】を参照ください。
ttp://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%BC%AB%C6%B0%B7%FD%BD%C6/WS%20%A5%A6%A5%A7%A5%D6%A5%EA%A1%BC%A5%D4%A5%B9%A5%C8%A5%EB
「問題が多かった。
実際は限定的な採用にとどまり、戦後は再びリボルバーを制式拳銃に戻している。
ただし、少数は警察機関や海外の植民地軍などで引き続き使用されていた」
「1903年にホワイトニングが設計を開始し、
ショートリコイル式で.455ウェブリーオート弾を使用する試作モデル「M1904」を開発する。
1905年には、作動方式をシンプルブローバックに変更し、
小口径の.32ACP弾を使用する小型の「M1905」を開発。
この銃はイギリス軍の制式拳銃トライアルに提出されたが、
同時代のリボルバーを超える性能を発揮できず、
結局採用は見送られた。しかし、
1911年には改良モデルの「M1908」がロンドン警視庁ほか各警察機関に採用されている。
1910年には、再びショートリコイル式に戻した「M1910」を開発。しかし、
以前のモデルとは異なり、薬室閉鎖にドロップバレル・ロッキングを採用している。
M1910の改良モデル「M1912」はイギリス海軍が"Mk.I ネイビー"、
「M1913」はイギリス陸軍航空隊と王立騎馬砲兵が"Mk.I No.2"としてそれぞれ採用し、
第一次世界大戦で使用した
。しかし、これらのモデルは大柄で重い、グリップが握りづらい、当時使用していたコルダイト火薬(燃えカスが残りやすい)とドロップバレル・ロッキング(クリアランスがきつい)の相性が悪く、頻繁にジャムを起こす(この問題は、ニトロセルロース火薬の登場で解決)などの
問題が多かった。
実際は限定的な採用にとどまり、戦後は再びリボルバーを制式拳銃に戻している。
ただし、少数は警察機関や海外の植民地軍などで引き続き使用されていた」
下記、ウェブリー&スコット ウェブリーピストル / Webley & Scott Webley Pistol 【自動拳銃】を参照ください。
ttp://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%BC%AB%C6%B0%B7%FD%BD%C6/WS%20%A5%A6%A5%A7%A5%D6%A5%EA%A1%BC%A5%D4%A5%B9%A5%C8%A5%EB
253名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:29:02.16ID:Kq1/MSWZ ID:R5KZchP4
NG推奨 基地外に触れるべからず
NG推奨 基地外に触れるべからず
254名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:29:42.83ID:R5KZchP4 「ブローニングが最後に開発したセミオートピストル」「イギリスのピストルとして使用」
「ブローニングが最後に開発したセミオートピストル」
「ブローニング・ハイパワーを製造していたFN社は、ドイツにベルギーが占領された時にドイツ軍に接収され、ドイツ軍のためにハイパワーを作る時代がありました。
しかし、ドイツの占領を嫌ったFN社の一部の技師たちはカナダに逃れ、そこでハイパワーの生産に協力します。やがて、カナダで作られたハイパワーは、イギリスにも送られ
イギリスのピストルとして使用
されます」
下記、今でも輝く名銃たち!第二次大戦の魅力的なハンドガン&サブマシンガン9選!を参照ください。
ttps://kurashi-no.jp/I0020906#head-10f1826c4b82c963950f76d2477ac23a
「ブローニングが最後に開発したセミオートピストル」
「ブローニング・ハイパワーを製造していたFN社は、ドイツにベルギーが占領された時にドイツ軍に接収され、ドイツ軍のためにハイパワーを作る時代がありました。
しかし、ドイツの占領を嫌ったFN社の一部の技師たちはカナダに逃れ、そこでハイパワーの生産に協力します。やがて、カナダで作られたハイパワーは、イギリスにも送られ
イギリスのピストルとして使用
されます」
下記、今でも輝く名銃たち!第二次大戦の魅力的なハンドガン&サブマシンガン9選!を参照ください。
ttps://kurashi-no.jp/I0020906#head-10f1826c4b82c963950f76d2477ac23a
255名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:30:27.57ID:R5KZchP4 「ウェルロッド(Welrod)は、第二次世界大戦中にイギリスで開発された特殊作戦用の消音拳銃」
下記、ウィキペディアのウェルロッドを参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%89
下記、ウィキペディアのウェルロッドを参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%89
256名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:33:31.97ID:R5KZchP4 第二次世界大戦で、イギリスを含め各国は、リボルバーとセミオートを併用しています。
「第二次世界大戦までの回転式拳銃[編集]
アメリカ[編集]
• コルト.41ライトニング
• コルトM1847
• コルトM1848
• コルトM1851
• コルトM1860
• コルトM1889
• コルトM1873
• コルトM1917
• S&W M1917
• S&W M22
• コルト・ディテクティブスペシャル
• コルトシェリフズM1861
• オフィシャル・ポリス
• S&W No.1
• S&W No.2
• S&Wロシアン
• S&W M10
• S&W M27
• レミントンM1867
• レミントンアーミーM1875
• レミントンダブルデリンジャー
• レ・マット・リボルバー
• ペッパーボックスピストル
• スターM1858
• メナード・ピストル
「第二次世界大戦までの回転式拳銃[編集]
アメリカ[編集]
• コルト.41ライトニング
• コルトM1847
• コルトM1848
• コルトM1851
• コルトM1860
• コルトM1889
• コルトM1873
• コルトM1917
• S&W M1917
• S&W M22
• コルト・ディテクティブスペシャル
• コルトシェリフズM1861
• オフィシャル・ポリス
• S&W No.1
• S&W No.2
• S&Wロシアン
• S&W M10
• S&W M27
• レミントンM1867
• レミントンアーミーM1875
• レミントンダブルデリンジャー
• レ・マット・リボルバー
• ペッパーボックスピストル
• スターM1858
• メナード・ピストル
257名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:34:31.25ID:R5KZchP4 イギリス[編集]
• エンフィールドNo.1
• エンフィールドNo.2
• ブランダー・バス・フリントロック・ピストル
• ウェブリー・フォスベリー・オートマチック・リボルバー
• アダムズ・リボルバー
• ランカスター・ピストル
• モンキーテイル
• W&S Mk.IV
• リード・ナックルダスター・リボルバー
• アパッチ・リボルバー
フランス[編集]
• オーディナンスM1892
• ルフォーショー・ピン・ファイア・リボルバー
• レ・マット・リボルバー
• サンチェンヌ M1874
• エンフィールドNo.1
• エンフィールドNo.2
• ブランダー・バス・フリントロック・ピストル
• ウェブリー・フォスベリー・オートマチック・リボルバー
• アダムズ・リボルバー
• ランカスター・ピストル
• モンキーテイル
• W&S Mk.IV
• リード・ナックルダスター・リボルバー
• アパッチ・リボルバー
フランス[編集]
• オーディナンスM1892
• ルフォーショー・ピン・ファイア・リボルバー
• レ・マット・リボルバー
• サンチェンヌ M1874
258名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:34:52.12ID:R5KZchP4 ロシア帝国[編集]
• ナガンM1895
日本[編集]
• 二十六年式拳銃
• 桑原製軽便拳銃
イタリア王国[編集]
• グリセンティ M1889
ベルギー[編集]
• ナガンM1895
ドイツ帝国/ナチス・ドイツ[編集]
• モーゼルM1878
• ドライゼM1880
• ドライゼM1884
スイス[編集]
• スイス・アーミーM1882
• スイス・アーミーM1929
オーストリア[編集]
• ラスト&ガッサー M1898
• マンリカ M1901
• ナガンM1895
日本[編集]
• 二十六年式拳銃
• 桑原製軽便拳銃
イタリア王国[編集]
• グリセンティ M1889
ベルギー[編集]
• ナガンM1895
ドイツ帝国/ナチス・ドイツ[編集]
• モーゼルM1878
• ドライゼM1880
• ドライゼM1884
スイス[編集]
• スイス・アーミーM1882
• スイス・アーミーM1929
オーストリア[編集]
• ラスト&ガッサー M1898
• マンリカ M1901
259名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:35:30.62ID:R5KZchP4 「第二次世界大戦までの自動拳銃[編集]
アメリカ[編集]
• コルト.380ポケット・モデル
• コルトM1900
• コルトM1903
• M1905
• コルトM1908 ベストポケット
• コルトM1911
• コルト・ウッズマン
• サルベージ M1906
ドイツ帝国/ナチス・ドイツ[編集]
• ルガーP08
• ルガーM1900
• ルガーM1906
• ワルサーP38
• ワルサーPPK
• ワルサーPP
• モーゼルC96
• モーゼルHSc
• ベルグマンM1896
• ボーチャードピストル
• ボルクハルト
• モーゼルM1912
アメリカ[編集]
• コルト.380ポケット・モデル
• コルトM1900
• コルトM1903
• M1905
• コルトM1908 ベストポケット
• コルトM1911
• コルト・ウッズマン
• サルベージ M1906
ドイツ帝国/ナチス・ドイツ[編集]
• ルガーP08
• ルガーM1900
• ルガーM1906
• ワルサーP38
• ワルサーPPK
• ワルサーPP
• モーゼルC96
• モーゼルHSc
• ベルグマンM1896
• ボーチャードピストル
• ボルクハルト
• モーゼルM1912
260名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:38:42.26ID:R5KZchP4 フランス[編集]
• MAB モデルD
• MAS M1935 A
• MAS M1935 S
• MAS mle1935
イタリア王国[編集]
• グリセンティM1910
• ベレッタM1915
• ベレッタM1934
スペイン王国[編集]
• アストラ400
• カンポ・ギロ M1913
• アストラ M1921
• アストラM900
• JO.LO.AR.
ベルギー[編集]
• FN ブローニングM1900
+FN ブローニングM1903
• FN ブローニング・ベイビー
• FN ポケット・モデル M1906
• FN ブローニングM1910
• FN ブローニング M1922
• FN M1935
• ベヤード M1908
• MAB モデルD
• MAS M1935 A
• MAS M1935 S
• MAS mle1935
イタリア王国[編集]
• グリセンティM1910
• ベレッタM1915
• ベレッタM1934
スペイン王国[編集]
• アストラ400
• カンポ・ギロ M1913
• アストラ M1921
• アストラM900
• JO.LO.AR.
ベルギー[編集]
• FN ブローニングM1900
+FN ブローニングM1903
• FN ブローニング・ベイビー
• FN ポケット・モデル M1906
• FN ブローニングM1910
• FN ブローニング M1922
• FN M1935
• ベヤード M1908
261名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:39:12.47ID:R5KZchP4 オーストリア=ハンガリー帝国[編集]
• コリブリ 2.7mm拳銃
• マンリカ M1905
• ロス・ステアーM1907
• ショーンベルガー・ピストル
チェコスロバキア[編集]
• Cz 1927
• Cz 1938
• Cz.37
• CZ45
ハンガリー[編集]
• FEMARU 37
ポーランド[編集]
• ラドムVIS wz1935
フィンランド[編集]
• ラハティL-35
ソ連[編集]
• トカレフTT-30
• トカレフTT-33
• コリブリ 2.7mm拳銃
• マンリカ M1905
• ロス・ステアーM1907
• ショーンベルガー・ピストル
チェコスロバキア[編集]
• Cz 1927
• Cz 1938
• Cz.37
• CZ45
ハンガリー[編集]
• FEMARU 37
ポーランド[編集]
• ラドムVIS wz1935
フィンランド[編集]
• ラハティL-35
ソ連[編集]
• トカレフTT-30
• トカレフTT-33
262名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:39:53.32ID:R5KZchP4 日本[編集]
• 十四年式拳銃
• 九四式拳銃
• 二式拳銃
• 稲垣式自動拳銃
• 杉浦式自動拳銃
• 南部大型自動拳銃
• 浜田式自動拳銃(一式拳銃)
• 日野式自動拳銃
中華民国[編集]
• 山西17式
イギリス[編集]
• ウェブリー&スコット M1909
• ウェブリー&スコット Mki
• ウェルロッド
アルゼンチン[編集]
• バジェステル=モリナ
」
下記、ウィキペディアの拳銃一覧を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%B3%E9%8A%83%E4%B8%80%E8%A6%A7#イギリス_2
• 十四年式拳銃
• 九四式拳銃
• 二式拳銃
• 稲垣式自動拳銃
• 杉浦式自動拳銃
• 南部大型自動拳銃
• 浜田式自動拳銃(一式拳銃)
• 日野式自動拳銃
中華民国[編集]
• 山西17式
イギリス[編集]
• ウェブリー&スコット M1909
• ウェブリー&スコット Mki
• ウェルロッド
アルゼンチン[編集]
• バジェステル=モリナ
」
下記、ウィキペディアの拳銃一覧を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%B3%E9%8A%83%E4%B8%80%E8%A6%A7#イギリス_2
263名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:41:15.70ID:R5KZchP4 余談
「日本においても、通称ブローニング拳銃として.32ACP弾モデルが多数輸入されていた」
「FN ブローニングM1910」
「日本においても、通称ブローニング拳銃として.32ACP弾モデルが多数輸入されていた。
民間販売のほか、主に帝国陸軍の将校・准士官の護身用拳銃として、本銃は最も人気が高かった」
「日本
第二次世界大戦前の
日本においても、通称ブローニング拳銃として.32ACP弾モデルが多数輸入されていた。
民間販売のほか、主に帝国陸軍の将校・准士官の護身用拳銃として、本銃は最も人気が高かった。
これは、同時期の国産自動拳銃である南部大型自動拳銃が大型かつ高価で敬遠されていたためである(二十六年式拳銃や十四年式拳銃は、主に下士官用の官給品である)。.
32ACP弾は日本軍制式の8x22mm南部弾(十四年式拳銃実包)とともに、七・六五粍拳銃実包として陸軍造兵廠において生産供給されていた。
また、欧米からの拳銃輸入が困難となった第二次世界大戦時には、本銃をベースとした国産拳銃の浜田式自動拳銃が開発され、量産されて同じく将校の護身用拳銃として使用された。
軍服に限らず、軍刀やホルスターに至るまで将校・准士官の軍装品は私物であり、各々の嗜好による自費調達が基本であった。
拳銃はベルギー、アメリカ、ドイツ、スペインなど欧米からの輸入品を中心に様々な物が使用されており、民間の銃砲店や偕行社酒保部にて購入した。
軍に限らず警察でも、私服警察官や特別警備隊隊員の装備としてのほか、外地(満州など)の駐留警官の間でも使用されていた」
下記、ウィキペディアのFN ブローニングM1910を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/FN_%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0M1910
「日本においても、通称ブローニング拳銃として.32ACP弾モデルが多数輸入されていた」
「FN ブローニングM1910」
「日本においても、通称ブローニング拳銃として.32ACP弾モデルが多数輸入されていた。
民間販売のほか、主に帝国陸軍の将校・准士官の護身用拳銃として、本銃は最も人気が高かった」
「日本
第二次世界大戦前の
日本においても、通称ブローニング拳銃として.32ACP弾モデルが多数輸入されていた。
民間販売のほか、主に帝国陸軍の将校・准士官の護身用拳銃として、本銃は最も人気が高かった。
これは、同時期の国産自動拳銃である南部大型自動拳銃が大型かつ高価で敬遠されていたためである(二十六年式拳銃や十四年式拳銃は、主に下士官用の官給品である)。.
32ACP弾は日本軍制式の8x22mm南部弾(十四年式拳銃実包)とともに、七・六五粍拳銃実包として陸軍造兵廠において生産供給されていた。
また、欧米からの拳銃輸入が困難となった第二次世界大戦時には、本銃をベースとした国産拳銃の浜田式自動拳銃が開発され、量産されて同じく将校の護身用拳銃として使用された。
軍服に限らず、軍刀やホルスターに至るまで将校・准士官の軍装品は私物であり、各々の嗜好による自費調達が基本であった。
拳銃はベルギー、アメリカ、ドイツ、スペインなど欧米からの輸入品を中心に様々な物が使用されており、民間の銃砲店や偕行社酒保部にて購入した。
軍に限らず警察でも、私服警察官や特別警備隊隊員の装備としてのほか、外地(満州など)の駐留警官の間でも使用されていた」
下記、ウィキペディアのFN ブローニングM1910を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/FN_%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0M1910
264名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:41:28.86ID:0211BDdO 攻撃ヘリは対空兵器に対する脆弱性が問題視されますが
なぜターボを付けないんですか?追尾されたり危険な空域を
ターボボタンで加速し脱出すればいいと思うのですが
なぜターボを付けないんですか?追尾されたり危険な空域を
ターボボタンで加速し脱出すればいいと思うのですが
265名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:42:29.82ID:R5KZchP4 「
1315 - WarBirds
www.warbirds.jp/ansq/41/D2001315.html
1. キャッシュ
2. 類似ページ
ボチゃード=ルガー:7.65,モーゼルミリタリ:7.65,ブローニング:32ACP(7.65)実質8mmなんです。 ...
高くした程度のレベルです(余談ですが、.32ACPを使用する欧米の自動拳銃は旧日本陸軍の将校に広く愛用され、
戦時中には国産弾も供給されていた)。 ... .
32ACPは7.65mmブローニングでした(汗)。6.35mmブローニングは.25ACPでし」
1315 - WarBirds
www.warbirds.jp/ansq/41/D2001315.html
1. キャッシュ
2. 類似ページ
ボチゃード=ルガー:7.65,モーゼルミリタリ:7.65,ブローニング:32ACP(7.65)実質8mmなんです。 ...
高くした程度のレベルです(余談ですが、.32ACPを使用する欧米の自動拳銃は旧日本陸軍の将校に広く愛用され、
戦時中には国産弾も供給されていた)。 ... .
32ACPは7.65mmブローニングでした(汗)。6.35mmブローニングは.25ACPでし」
266名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:43:29.94ID:R5KZchP4 「耐久品であり、基本的にはその銃が用途終了するまで同じものを使用する」!
267名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:44:25.92ID:R5KZchP4 「白兵戦のため」「銃床も使います」頑丈に作りました。
「消耗品扱いで、銃の一生の中で複数回交換される」事は無いです。
679名無し三等兵2018/09/25(火) 15:48:11.61ID:OzTGvYs+
>知らない事を想像で書き込むな!
680名無し三等兵2018/09/25(火) 15:48:54.17ID:OzTGvYs+
「専門的な知識を持たない、得意分野の知識の無い」「三等自営業」「は自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい」!
「嘘を信じる被害者が発生してしまいます ハッキリ言って迷惑千万、やめてください」
!
「消耗品扱いで、銃の一生の中で複数回交換される」事は無いです。
679名無し三等兵2018/09/25(火) 15:48:11.61ID:OzTGvYs+
>知らない事を想像で書き込むな!
680名無し三等兵2018/09/25(火) 15:48:54.17ID:OzTGvYs+
「専門的な知識を持たない、得意分野の知識の無い」「三等自営業」「は自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい」!
「嘘を信じる被害者が発生してしまいます ハッキリ言って迷惑千万、やめてください」
!
268名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:45:11.99ID:R5KZchP4 143名無し三等兵2019/03/30(土) 21:29:14.71ID:2WbuyL0l146
小銃の木製部分ですが、これは
A 消耗品扱いで、銃の一生の中で複数回交換される。
B 耐久品であり、基本的にはその銃が用途終了するまで同じものを使用する。
どちらでしょう?
もちろん使用状況・保管状況にもよりますが、手入れはしっかりできる、しかし一方で酷使もする平時の歩兵銃だとどうでしょうか?
146三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2019/03/30(土) 21:40:32.58ID:s0KB4t8d
143
銃の部品は全て消耗品として管理されていますので
木製部品でも、破損などすれば予備部品と交換されます。
小銃の木製部分ですが、これは
A 消耗品扱いで、銃の一生の中で複数回交換される。
B 耐久品であり、基本的にはその銃が用途終了するまで同じものを使用する。
どちらでしょう?
もちろん使用状況・保管状況にもよりますが、手入れはしっかりできる、しかし一方で酷使もする平時の歩兵銃だとどうでしょうか?
146三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2019/03/30(土) 21:40:32.58ID:s0KB4t8d
143
銃の部品は全て消耗品として管理されていますので
木製部品でも、破損などすれば予備部品と交換されます。
269名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:45:51.86ID:R5KZchP4 「耐久品であり、基本的にはその銃が用途終了するまで同じものを使用する」!
270名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:46:41.32ID:R5KZchP4 「白兵戦のため」「銃床も使います」頑丈に作りました。
「消耗品扱いで、銃の一生の中で複数回交換される」事は無いです。
679名無し三等兵2018/09/25(火) 15:48:11.61ID:OzTGvYs+
>知らない事を想像で書き込むな!
680名無し三等兵2018/09/25(火) 15:48:54.17ID:OzTGvYs+
「専門的な知識を持たない、得意分野の知識の無い」「三等自営業」「は自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい」!
「嘘を信じる被害者が発生してしまいます ハッキリ言って迷惑千万、やめてください」
!
「消耗品扱いで、銃の一生の中で複数回交換される」事は無いです。
679名無し三等兵2018/09/25(火) 15:48:11.61ID:OzTGvYs+
>知らない事を想像で書き込むな!
680名無し三等兵2018/09/25(火) 15:48:54.17ID:OzTGvYs+
「専門的な知識を持たない、得意分野の知識の無い」「三等自営業」「は自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい」!
「嘘を信じる被害者が発生してしまいます ハッキリ言って迷惑千万、やめてください」
!
271名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:47:28.43ID:R5KZchP4 「白兵戦のため」「銃床も使います」頑丈に作りました。
「
白兵戦のため。
いわゆる・・・ちょっとあれな話ですが・・・殴るためです。
白兵戦・・・しかも乱戦で、弾倉に弾があるうちはいいですが、弾が無くなったら再装填の暇も無いので・・・
銃剣もありますが・・・
銃床も使います。」
下記、何の役に立つかわからない雑学「ストック(曲銃床)の弱点」 | Chicago Blog
を参照ください。
ttp://regimentals.jugem.jp/?eid=1466
「
白兵戦のため。
いわゆる・・・ちょっとあれな話ですが・・・殴るためです。
白兵戦・・・しかも乱戦で、弾倉に弾があるうちはいいですが、弾が無くなったら再装填の暇も無いので・・・
銃剣もありますが・・・
銃床も使います。」
下記、何の役に立つかわからない雑学「ストック(曲銃床)の弱点」 | Chicago Blog
を参照ください。
ttp://regimentals.jugem.jp/?eid=1466
272名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:48:29.15ID:R5KZchP4 「旧日本軍の白兵戦の基本は銃に着剣しての戦い方でしたか? - Yahoo!知恵 ...
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › 教養と学問、サイエンス › 歴史 › 日本史
回答 10 件
2011/10/15 - SMGや拳銃は、下士官以上の護身用ですから、一般兵はもっていませんので、銃剣で突き合うこともあれば、スコップの殴り合いもあります。
銃床で殴ることもあり
ます。 映画“Cross of Iron”では、その白兵戦の生々しい描写が秀逸でした」
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › 教養と学問、サイエンス › 歴史 › 日本史
回答 10 件
2011/10/15 - SMGや拳銃は、下士官以上の護身用ですから、一般兵はもっていませんので、銃剣で突き合うこともあれば、スコップの殴り合いもあります。
銃床で殴ることもあり
ます。 映画“Cross of Iron”では、その白兵戦の生々しい描写が秀逸でした」
273名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:49:09.26ID:R5KZchP4 「グリップの太いライフルはカッコ悪い、
昔の軍用銃は銃床折れを防ぐためグリップは出来るだけ太めにして作られている
が、丈夫ではあるが残念ながら華麗さには欠ける、しかしながら、グリップを細くするとここから折れ易くなる」
下記、銃床について考える を参照ください。
ttps://www.fareast-gun.co.jp/column/2013/05/post-58.html
昔の軍用銃は銃床折れを防ぐためグリップは出来るだけ太めにして作られている
が、丈夫ではあるが残念ながら華麗さには欠ける、しかしながら、グリップを細くするとここから折れ易くなる」
下記、銃床について考える を参照ください。
ttps://www.fareast-gun.co.jp/column/2013/05/post-58.html
274名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:50:05.27ID:R5KZchP4 日本軍には銃の履歴書が存在しました。
私は現在図書館から本を借りています。
『マンガ孫子・韓非子の思想』です。
「しみあり」と表示しています。
本が既に汚れているとしているのです。
奇麗だった本を汚して図書館に返すと注意を受けます。
日本陸軍の銃も同じでした。
日本陸軍では「耐久品であり、基本的にはその銃が用途終了するまで同じものを使用する」
としていました。
既に傷が有るとその箇所を詳しく履歴書が証明します。
新しい傷を付けると注意を受けます。
私は現在図書館から本を借りています。
『マンガ孫子・韓非子の思想』です。
「しみあり」と表示しています。
本が既に汚れているとしているのです。
奇麗だった本を汚して図書館に返すと注意を受けます。
日本陸軍の銃も同じでした。
日本陸軍では「耐久品であり、基本的にはその銃が用途終了するまで同じものを使用する」
としていました。
既に傷が有るとその箇所を詳しく履歴書が証明します。
新しい傷を付けると注意を受けます。
275名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:50:47.81ID:R5KZchP4 679名無し三等兵2018/09/25(火) 15:48:11.61ID:OzTGvYs+
>知らない事を想像で書き込むな!
>知らない事を想像で書き込むな!
276名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:51:29.09ID:R5KZchP4 680名無し三等兵2018/09/25(火) 15:48:54.17ID:OzTGvYs+
「専門的な知識を持たない、得意分野の知識の無い」「三等自営業」「は自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい」!
「嘘を信じる被害者が発生してしまいます ハッキリ言って迷惑千万、やめてください」
!
>知らない事を想像で書き込むな!
>間違いを、信じてしまう人も出来る。
>迷惑だ!
>せめて、ウィキペディアを読んでから、書き込め!
「専門的な知識を持たない、得意分野の知識の無い」「三等自営業」「は自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい」!
「嘘を信じる被害者が発生してしまいます ハッキリ言って迷惑千万、やめてください」
!
>知らない事を想像で書き込むな!
>間違いを、信じてしまう人も出来る。
>迷惑だ!
>せめて、ウィキペディアを読んでから、書き込め!
277名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:52:06.69ID:R5KZchP4 681名無し三等兵2018/09/25(火) 15:49:33.62ID:OzTGvYs+
878 :名無し三等兵:2016/04/17(日) 18:26:39.15 ID:dTDJaoVw
367 : 名無し三等兵2016/04/10(日) 18:54:54.25 ID:i10DsW/t
310
>ヴィッカース A1E1 インディペンデント多砲塔重戦車があるじゃないか
335
> M4はT-34に劣ってないぞ、主砲の75mm M3と76.2mm F-34の対戦車戦闘能力は同程度だ>し(榴弾威力は前者が勝る)
>だいたいM4A2をレンドリースされたソ連でもM4は大好評だったし、76mm砲型はT-34-85>に匹敵するという評価だし
>朝鮮戦争では大戦中に僅かにしか供給されてないAPCR弾を充分回されたのもあって、戦>車戦ではM4A3E8が勝つことが多かったし
>(ソースはロシア戦車研究家・高田裕久氏の記事)
354
>ガトー級以外のもう一種類の潜水艦って何?マッケレル級は試験艦で問題も多くボツに>なったものだから該当しないし
「就役後は艦隊で試験運用されたものの、潜航に時間がかかることや安全深度が不十分であること、居住性もいまひとつで艦隊サイドの評判は冴えなかった。
また、比較対象としたUボート(マッケレル級の両艦が就役直後の1941年8月24日に、そのうちの1隻であるU-570(VIIC型)がイギリス海軍により捕獲されており、
U-570のデータがマッケレル級との比較に使われた)と比べても遜色がありすぎたことや、
艦隊型潜水艦の建造を優先するため追加建造されることはなく
、結局2隻で建造が打ち切られた。」
>下記、ウィキペディアのマッケレル級潜水艦を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AC%E3%83%AB%E7%B4%9A%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
878 :名無し三等兵:2016/04/17(日) 18:26:39.15 ID:dTDJaoVw
367 : 名無し三等兵2016/04/10(日) 18:54:54.25 ID:i10DsW/t
310
>ヴィッカース A1E1 インディペンデント多砲塔重戦車があるじゃないか
335
> M4はT-34に劣ってないぞ、主砲の75mm M3と76.2mm F-34の対戦車戦闘能力は同程度だ>し(榴弾威力は前者が勝る)
>だいたいM4A2をレンドリースされたソ連でもM4は大好評だったし、76mm砲型はT-34-85>に匹敵するという評価だし
>朝鮮戦争では大戦中に僅かにしか供給されてないAPCR弾を充分回されたのもあって、戦>車戦ではM4A3E8が勝つことが多かったし
>(ソースはロシア戦車研究家・高田裕久氏の記事)
354
>ガトー級以外のもう一種類の潜水艦って何?マッケレル級は試験艦で問題も多くボツに>なったものだから該当しないし
「就役後は艦隊で試験運用されたものの、潜航に時間がかかることや安全深度が不十分であること、居住性もいまひとつで艦隊サイドの評判は冴えなかった。
また、比較対象としたUボート(マッケレル級の両艦が就役直後の1941年8月24日に、そのうちの1隻であるU-570(VIIC型)がイギリス海軍により捕獲されており、
U-570のデータがマッケレル級との比較に使われた)と比べても遜色がありすぎたことや、
艦隊型潜水艦の建造を優先するため追加建造されることはなく
、結局2隻で建造が打ち切られた。」
>下記、ウィキペディアのマッケレル級潜水艦を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AC%E3%83%AB%E7%B4%9A%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
278名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:52:47.71ID:R5KZchP4 682名無し三等兵2018/09/25(火) 15:50:20.44ID:OzTGvYs+
879 :名無し三等兵:2016/04/17(日) 18:40:16.45 ID:dTDJaoVw
368 : 三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2016/04/10(日) 19:11:49.72 ID:Rl6aUPTL
>専門的な知識を持たない、得意分野の知識の無いチンカスミンは
>自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい
>嘘を信じる被害者が発生してしまいます
>ハッキリ言って迷惑千万、やめてください。
「専門的な知識を持たない、得意分野の知識の無い」「三等自営業」「は自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい」!
「嘘を信じる被害者が発生してしまいます ハッキリ言って迷惑千万、やめてください」
!
>知らない事を想像で書き込むな!
>間違いを、信じてしまう人も出来る。
>迷惑だ!
>せめて、ウィキペディアを読んでから、書き込め!
>私は「嘘や出鱈目」は書き込みません。
>私が「マッケレル級」と書いた事は無いです。
>私の読んだ本に、級は書いて無かったです。
>アメリカは、最初、2種類の潜水艦を建造する計画でした。
>それを、大量建造するために、ガトー級に絞りました。
> 第二次世界大戦が始まった当初、アメリカ海軍は2種類の潜水艦を建造する計画でした。>
大と小です。
>下記のように「嘘や出鱈目を指摘され」たら、恥ずかしくて、「三等自営業」の名前では、もう、この>板へ書き込めないと、想像していました。
>私の想像は間違ってました。
879 :名無し三等兵:2016/04/17(日) 18:40:16.45 ID:dTDJaoVw
368 : 三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2016/04/10(日) 19:11:49.72 ID:Rl6aUPTL
>専門的な知識を持たない、得意分野の知識の無いチンカスミンは
>自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい
>嘘を信じる被害者が発生してしまいます
>ハッキリ言って迷惑千万、やめてください。
「専門的な知識を持たない、得意分野の知識の無い」「三等自営業」「は自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい」!
「嘘を信じる被害者が発生してしまいます ハッキリ言って迷惑千万、やめてください」
!
>知らない事を想像で書き込むな!
>間違いを、信じてしまう人も出来る。
>迷惑だ!
>せめて、ウィキペディアを読んでから、書き込め!
>私は「嘘や出鱈目」は書き込みません。
>私が「マッケレル級」と書いた事は無いです。
>私の読んだ本に、級は書いて無かったです。
>アメリカは、最初、2種類の潜水艦を建造する計画でした。
>それを、大量建造するために、ガトー級に絞りました。
> 第二次世界大戦が始まった当初、アメリカ海軍は2種類の潜水艦を建造する計画でした。>
大と小です。
>下記のように「嘘や出鱈目を指摘され」たら、恥ずかしくて、「三等自営業」の名前では、もう、この>板へ書き込めないと、想像していました。
>私の想像は間違ってました。
279名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:53:29.89ID:R5KZchP4 683名無し三等兵2018/09/25(火) 15:51:00.05ID:OzTGvYs+
880 :名無し三等兵:2016/04/17(日) 18:40:50.26 ID:dTDJaoVw
664 : 名無し三等兵2016/03/06(日) 15:56:45.98 ID:KavAtjt2
724 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2016/02/14(日) 21:22:13.07 ID:a3A0wdF1
694
>お前の専門は何か
> ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である事論理的説明
> 嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か
> わたしからだけでも取り敢えずこれだけ、他にもありますがね
> さあご解答下さい
>1 専門は無い。
>2 「ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である」と書き込んだことは無い。
>3 「三等自営業」が「嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か」?
>私はただの軍事おたくです。
>専門は無い。
>「三等自営業」「の専門は何か」?
>「ハンドガン射程は30ヤード以下」では無く、全ての距離で不正確なのです。
>東条英機は、拳銃自殺に失敗しました。
>西部劇では、拳銃が良く命中します。
>しかし、現実には、決闘で、至近距離から数多く撃ち合って、互いに1発も当たらなかったのが、ざ>らなのです。
>山口組組長、田岡を至近距離から拳銃で狙撃して、失敗しました。
>「yabusaka.moo.jp/taoka.htm
>1978年7月11日午後9時半ごろ、京都市東山区のナイトクラブ「ベラミ」で、部下4人とショーを>楽しんでいた山口組・田岡一雄組長(当時65歳)が突然狙撃された。
>逃走した男は敵対する松田組系「大日本正義団」組員・鳴海清(26歳)。この事件の報復から、8〜10 ...
>未指定: 拳銃」
880 :名無し三等兵:2016/04/17(日) 18:40:50.26 ID:dTDJaoVw
664 : 名無し三等兵2016/03/06(日) 15:56:45.98 ID:KavAtjt2
724 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2016/02/14(日) 21:22:13.07 ID:a3A0wdF1
694
>お前の専門は何か
> ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である事論理的説明
> 嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か
> わたしからだけでも取り敢えずこれだけ、他にもありますがね
> さあご解答下さい
>1 専門は無い。
>2 「ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である」と書き込んだことは無い。
>3 「三等自営業」が「嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か」?
>私はただの軍事おたくです。
>専門は無い。
>「三等自営業」「の専門は何か」?
>「ハンドガン射程は30ヤード以下」では無く、全ての距離で不正確なのです。
>東条英機は、拳銃自殺に失敗しました。
>西部劇では、拳銃が良く命中します。
>しかし、現実には、決闘で、至近距離から数多く撃ち合って、互いに1発も当たらなかったのが、ざ>らなのです。
>山口組組長、田岡を至近距離から拳銃で狙撃して、失敗しました。
>「yabusaka.moo.jp/taoka.htm
>1978年7月11日午後9時半ごろ、京都市東山区のナイトクラブ「ベラミ」で、部下4人とショーを>楽しんでいた山口組・田岡一雄組長(当時65歳)が突然狙撃された。
>逃走した男は敵対する松田組系「大日本正義団」組員・鳴海清(26歳)。この事件の報復から、8〜10 ...
>未指定: 拳銃」
280名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:54:05.90ID:R5KZchP4 684名無し三等兵2018/09/25(火) 15:51:35.32ID:OzTGvYs+
881 :名無し三等兵:2016/04/17(日) 18:41:34.47 ID:dTDJaoVw
667 :名無し三等兵2016/03/06(日) 15:59:11.91 ID:KavAtjt2
494 :三等自営業 ◆LFW70QtzTw :2016/02/11(木) 09:27:47.25 ID:Mg952XaK
491
>そもそもソビエトは、連合国との和平仲介の役割を期待されていて日ソ不可侵条約を
>締結していましたが
>725 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2016/02/14(日) 21:27:53.93 ID:a3A0wdF1
>713
>不可侵条約締結にあたりソビエトに和平仲介を期待していなかった根拠を示して下さい
>1 「日ソ中立条約」だ!
>2 開戦してない!
>3 「嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しない」!
>日本が、1945年「ソビエトに和平仲介を期待し」たのは事実です。
>だが、開戦してない「1941年4月」「日ソ中立」「条約締結にあたりソビエトに和平仲介を期待してい>なかった」。
>下記は、「2016/02/14(日) 20:19」に書き込みました。
>上記を、「2016/02/14(日) 21:27」に書き込んだの「は何故か」?
>書き込みを読まない!
>「嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しない」!
881 :名無し三等兵:2016/04/17(日) 18:41:34.47 ID:dTDJaoVw
667 :名無し三等兵2016/03/06(日) 15:59:11.91 ID:KavAtjt2
494 :三等自営業 ◆LFW70QtzTw :2016/02/11(木) 09:27:47.25 ID:Mg952XaK
491
>そもそもソビエトは、連合国との和平仲介の役割を期待されていて日ソ不可侵条約を
>締結していましたが
>725 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2016/02/14(日) 21:27:53.93 ID:a3A0wdF1
>713
>不可侵条約締結にあたりソビエトに和平仲介を期待していなかった根拠を示して下さい
>1 「日ソ中立条約」だ!
>2 開戦してない!
>3 「嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しない」!
>日本が、1945年「ソビエトに和平仲介を期待し」たのは事実です。
>だが、開戦してない「1941年4月」「日ソ中立」「条約締結にあたりソビエトに和平仲介を期待してい>なかった」。
>下記は、「2016/02/14(日) 20:19」に書き込みました。
>上記を、「2016/02/14(日) 21:27」に書き込んだの「は何故か」?
>書き込みを読まない!
>「嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しない」!
281名無し三等兵
2019/04/01(月) 18:54:46.36ID:R5KZchP4 685名無し三等兵2018/09/25(火) 15:52:09.64ID:OzTGvYs+
882 :名無し三等兵:2016/04/17(日) 18:42:13.21 ID:dTDJaoVw
668 : 名無し三等兵2016/03/06(日) 15:59:30.67 ID:KavAtjt2
714 :名無し三等兵:2016/02/14(日) 20:19:33.22 ID:GFaPlSXo「
>日ソ中立条約
> - Wikipedia
> ttps://ja.wikipedia.org/wiki/日ソ中立条約
>ところが、松岡洋右が外務大臣に就任すると、構想は変質させられ、日独伊三国軍事同>盟に続き、日ソ中立条約を結ぶことによりソ連を枢軸 ...
>当初、ソ連は応じなかったものの、ドイツの対ソ侵攻計画を予見したことから提案を受>諾し、
>1941年4月13日調印した
。
>‎条約締結 - ‎関連作品 - ‎出典 - ‎関連文献」
882 :名無し三等兵:2016/04/17(日) 18:42:13.21 ID:dTDJaoVw
668 : 名無し三等兵2016/03/06(日) 15:59:30.67 ID:KavAtjt2
714 :名無し三等兵:2016/02/14(日) 20:19:33.22 ID:GFaPlSXo「
>日ソ中立条約
> - Wikipedia
> ttps://ja.wikipedia.org/wiki/日ソ中立条約
>ところが、松岡洋右が外務大臣に就任すると、構想は変質させられ、日独伊三国軍事同>盟に続き、日ソ中立条約を結ぶことによりソ連を枢軸 ...
>当初、ソ連は応じなかったものの、ドイツの対ソ侵攻計画を予見したことから提案を受>諾し、
>1941年4月13日調印した
。
>‎条約締結 - ‎関連作品 - ‎出典 - ‎関連文献」
282名無し三等兵
2019/04/01(月) 19:00:19.61ID:R5KZchP4 「ターボシャフト・エンジンです。ヘリコプターに多く使われています」!
283名無し三等兵
2019/04/01(月) 19:01:12.56ID:R5KZchP4 264名無し三等兵2019/04/01(月) 18:41:28.86ID:0211BDdO
攻撃ヘリは対空兵器に対する脆弱性が問題視されますが
なぜターボを付けないんですか?追尾されたり危険な空域を
ターボボタンで加速し脱出すればいいと思うのですが
攻撃ヘリは対空兵器に対する脆弱性が問題視されますが
なぜターボを付けないんですか?追尾されたり危険な空域を
ターボボタンで加速し脱出すればいいと思うのですが
284名無し三等兵
2019/04/01(月) 19:02:18.44ID:R5KZchP4 「ターボシャフト・エンジンです。ヘリコプターに多く使われています」!
「ジェットエンジン | 技術百科 | IHIイズム
ttps://www.ihi.co.jp/ihi-ism/jetengine1.html
キャッシュ
タービン・エンジンは陸上(発電装置等)や船舶(推進、発電装置等)に使う場合、ガスタービンと呼んでいます。 ...
燃費が良く騒音を抑えられるため、大型のファンを取り付けたターボファン・エンジンがジェット旅客機や大型輸送機に使われています。 ..
. ジェット・エンジンに独立したタービンを最後尾に追加して、その回転シャフトを後方に取り出しているのが
ターボシャフト・エンジンです。ヘリコプターに多く使われています
。 ターボシャフト ...
‎ジェットエンジンはどんな働き ... • ‎ジェットエンジンのしくみ • ‎ジェットエンジンの種類」
「ジェットエンジン | 技術百科 | IHIイズム
ttps://www.ihi.co.jp/ihi-ism/jetengine1.html
キャッシュ
タービン・エンジンは陸上(発電装置等)や船舶(推進、発電装置等)に使う場合、ガスタービンと呼んでいます。 ...
燃費が良く騒音を抑えられるため、大型のファンを取り付けたターボファン・エンジンがジェット旅客機や大型輸送機に使われています。 ..
. ジェット・エンジンに独立したタービンを最後尾に追加して、その回転シャフトを後方に取り出しているのが
ターボシャフト・エンジンです。ヘリコプターに多く使われています
。 ターボシャフト ...
‎ジェットエンジンはどんな働き ... • ‎ジェットエンジンのしくみ • ‎ジェットエンジンの種類」
286名無し三等兵
2019/04/01(月) 21:12:58.13ID:cncCl8vo 三等自がカキコすると彼に嫉妬するカスミンが半狂乱でコピペを乱打、と
これもう普通に迷惑行為荒らし行為だよね
読みたくない閲覧者のほうが多いだろうしいい加減コテハントリップを復活してくれんかねぇ
「読者は読む記事を選べる」とか言うなら「カスミンに限り読まずに済ませる」という選択肢を提供してくれても良かろうに
まあ不特定多数に半強制的に閲覧させられるウェブ掲示板ってのが自己愛と自己顕示欲を練り合わせてできた怪物には居心地がいいんだろうね
これもう普通に迷惑行為荒らし行為だよね
読みたくない閲覧者のほうが多いだろうしいい加減コテハントリップを復活してくれんかねぇ
「読者は読む記事を選べる」とか言うなら「カスミンに限り読まずに済ませる」という選択肢を提供してくれても良かろうに
まあ不特定多数に半強制的に閲覧させられるウェブ掲示板ってのが自己愛と自己顕示欲を練り合わせてできた怪物には居心地がいいんだろうね
287名無し三等兵
2019/04/01(月) 21:59:43.68ID:9nDWuN0e >>264
使用してない時はただのかさばる荷物で、搭載量や運動性、航続距離など全ての性能が悪化するだけになる。
じゃあ最初からターボ(ジェットエンジンのことか?)使えば…いやいや、最初からジェット戦闘爆撃機をだな、という話になる。
似たような理由で混合動力機もほとんどが実験機や試作機の域を出ない。
使用してない時はただのかさばる荷物で、搭載量や運動性、航続距離など全ての性能が悪化するだけになる。
じゃあ最初からターボ(ジェットエンジンのことか?)使えば…いやいや、最初からジェット戦闘爆撃機をだな、という話になる。
似たような理由で混合動力機もほとんどが実験機や試作機の域を出ない。
290名無し三等兵
2019/04/01(月) 22:48:55.87ID:ck8Dtzqu …今時レシプロエンジンの攻撃ヘリってあったっけ…
291名無し三等兵
2019/04/01(月) 22:56:11.46ID:Q9Lhp8wf >>290
エアーウルフのはタービンエンジンとかそういうのではなく、高速走行時はローターを固定して「固定翼」とし、そのまんまアフターバーナー付きのジェットエンジンのみで加速して音速出す、ってめちゃくちゃな設定なので・・・。
エアーウルフのはタービンエンジンとかそういうのではなく、高速走行時はローターを固定して「固定翼」とし、そのまんまアフターバーナー付きのジェットエンジンのみで加速して音速出す、ってめちゃくちゃな設定なので・・・。
292名無し三等兵
2019/04/01(月) 23:16:35.70ID:Dx/Ywd1A 初年兵を苦しめたのは、課業時間以外の内務班生活における古年次兵からの私刑である。これは規則で禁止されていたが、黙認されていた。多くはビンタなどの体罰だが、
体罰によって怪我をさせると無いはずの私的制裁の存在が否定できなくなるため、セミやウグイスの真似をさせたりして精神的な苦痛を与えたりするなど、様々な「しごき」があった。
とウィキペディアの日本軍の兵のページにあるのですが
規則で禁止されていたのに黙認されていたのはなぜでしょうか?
日本軍側にとって新兵がウグイスのまねをさせられたところで何の意味もないどころか有害だと思うんですが
体罰によって怪我をさせると無いはずの私的制裁の存在が否定できなくなるため、セミやウグイスの真似をさせたりして精神的な苦痛を与えたりするなど、様々な「しごき」があった。
とウィキペディアの日本軍の兵のページにあるのですが
規則で禁止されていたのに黙認されていたのはなぜでしょうか?
日本軍側にとって新兵がウグイスのまねをさせられたところで何の意味もないどころか有害だと思うんですが
294名無し三等兵
2019/04/01(月) 23:24:00.62ID:Q9Lhp8wf296名無し三等兵
2019/04/02(火) 00:01:44.77ID:61NBDnc4 >>292
戦闘においては主力になる古参兵が言うことを聞かなければ部隊は成り立たないし、士官学校出て数年程度の若造の小隊長なんかは舐められてるし、下士官も同じことをやってきたから積極的に止める気ない
大きなトラブルがなければそれでうまく回っている(ように見える)し、いきなりやめさせたらなんでコイツラだけいい目見るって文句が出る
要は高校のイジメやシゴキが常態化してる野球部みたいなもの
戦闘においては主力になる古参兵が言うことを聞かなければ部隊は成り立たないし、士官学校出て数年程度の若造の小隊長なんかは舐められてるし、下士官も同じことをやってきたから積極的に止める気ない
大きなトラブルがなければそれでうまく回っている(ように見える)し、いきなりやめさせたらなんでコイツラだけいい目見るって文句が出る
要は高校のイジメやシゴキが常態化してる野球部みたいなもの
297名無し三等兵
2019/04/02(火) 00:01:51.12ID:q8L+FDKB >>294 この場合、質問内容的に、「なんかよく分からん緊急加速装置」くらいの認識で来てると思うんだが。
AH-56検索すれば、「普通のヘリと全く違う造りで高速は達成したが、金かかり過ぎで没」は判るだろ。あんまり詳しい説明しても意味がないと思う。
AH-56検索すれば、「普通のヘリと全く違う造りで高速は達成したが、金かかり過ぎで没」は判るだろ。あんまり詳しい説明しても意味がないと思う。
298名無し三等兵
2019/04/02(火) 00:04:19.42ID:BZ+IH+EK >>297
シャイアンがボツになったのって、開発費の高騰や予算の削減もさることながら「高速飛行すると振動やポーポジングがひどくてまともに飛んでいられない」ってのが大きかったからじゃなかったっけ?
いや予算等に余裕がいくらでも有れば、そういった問題も解決できたのかもしれないけども。
シャイアンがボツになったのって、開発費の高騰や予算の削減もさることながら「高速飛行すると振動やポーポジングがひどくてまともに飛んでいられない」ってのが大きかったからじゃなかったっけ?
いや予算等に余裕がいくらでも有れば、そういった問題も解決できたのかもしれないけども。
299298
2019/04/02(火) 00:08:55.56ID:BZ+IH+EK ごめん「ポーポイジング」だった。
シャイアンがうまく行っていれば、その後もあの形式のヘリが作られ続けたんだろうか。
それこそ「ヘルハウンド」みたいなのが存在してたのかな?
シャイアンがうまく行っていれば、その後もあの形式のヘリが作られ続けたんだろうか。
それこそ「ヘルハウンド」みたいなのが存在してたのかな?
300名無し三等兵
2019/04/02(火) 00:09:07.64ID:qh6VQNqb >>245
むしろそのための防弾ベストなのでは(暴論)
むしろそのための防弾ベストなのでは(暴論)
301名無し三等兵
2019/04/02(火) 00:54:53.16ID:AA3Sat7P 残弾が無い事を射手に知らせる機構を持った
リボルバー式拳銃って有るんですか ?
リボルバー式拳銃って有るんですか ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【独占スクープ】元TOKIOの松岡昌宏がSTARTO社を“退所”へ「国分のコンプライアンス違反」問題をきっかけに決断、12月から単独で活動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- (´・ω・`)おはよ
- 中国専門家の興梠一郎先生「実は中国が一番焦ってるのが総領事の暴言だ。中国は今かなり追い詰められている」 [904151406]
- 法律が無くなったら殺人事件って増える?
