民〇党ですが枯れました

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/03/27(水) 22:43:30.56ID:ymo2r6B/0
!extend:on:vvvvv:1000:512

候補者が生えず支持が枯れてきました(σ゚∀゚)σエークセレント!!

前スレ
民〇党ですがモダンメイドセオリーです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553617205/

ですがスレ避難所 その346
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1553344627/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/28(木) 20:15:38.08ID:usTpBK6S0
>>905
2019/03/28(木) 20:16:20.08ID:MvQd2ahf0
>>915
チャイナが正気だった事などない
FDRじゃないんだし
2019/03/28(木) 20:16:55.82ID:usTpBK6S0
>>915
中が一つだと乱れるので13国くらいに増えてよい
2019/03/28(木) 20:17:16.00ID:N52toQ5v0
>>904
そういう局所的優越を作り易いってのが空母の利点だしのう…ぶっちゃけ産業地帯、地上部隊、
補給能力と連結した部隊を叩くのに空母を使うっていうのはあんま効率が良くないと思う。
でも今後想定しないといけない島嶼部での戦いだとその辺がいきなり活きてくるんだよの…。
島嶼の部隊にいきなり強烈なアッパーをかまし、かつアッパーをかけた時点で補給線が死ぬ。
2019/03/28(木) 20:17:31.07ID:JtR8zWbM0
>>905
乙。



なぜシナーさんはロスケが敵で、自分は本質的に海洋国家側にいることを理解しようと
しないのだろうか?
2019/03/28(木) 20:18:06.44ID:N52toQ5v0
>>905
おお市民、完璧に幸福な次スレ乙なのです!
>>909
まあ普通に考えて死ぬ罠。ただドイツ本土への影響っていうと…って感じ。
2019/03/28(木) 20:18:25.21ID:NlSYx+xC0
>>905
立て乙
2019/03/28(木) 20:19:27.52ID:JtR8zWbM0
>>918
つ宋

>>919
満州国ばんじゃーい!!!!
2019/03/28(木) 20:19:40.60ID:0CN6Skh0a
>>905
乙❗
2019/03/28(木) 20:19:44.79ID:cjFp5MTh0
>>905
 安定と安心のエース乙。


>>906
 そこら辺は程度問題だと思う。
 或は取捨選択。
 全てに対応しようとしたら、流石に大変過ぎるしねー
2019/03/28(木) 20:19:46.70ID:G411k99O0
>>905

>>915
その程度のことで正気になるくらいならとっくの昔に正気になって
今頃世界の覇者やってると思うで? >中華

そうなってないってことは多分いつまでたってもあのままなんと違うかな
2019/03/28(木) 20:20:04.34ID:pxEK5vf2d
>>920
今なら空母だけしか届かないなんて所は少ないんだし。各種長距離誘導弾と陸海の航空機を使えばいいんじゃないかな。
2019/03/28(木) 20:21:36.82ID:3mf9GJty0
支那はないなあ
支那なら欧州はもちろん露助ですらまだマシな部類に入る
2019/03/28(木) 20:21:42.53ID:N52toQ5v0
>>928
そら昔だって色んなとこに一式陸攻が届いたんですよ。
2019/03/28(木) 20:21:55.27ID:c+e/pvow0
>>905
おつ
2019/03/28(木) 20:21:56.37ID:gcsYCTpt0
>>910
機体の基本設計部分に関わる部分はそうそう変えられないけど、アビオニクスなら後から機能の追加、
拡張はそう難しい事じゃないからな。
そもそも第6世代機の定義自体が未だに統一されたものが無いので、第5世代と第6世代の線引きが難しい。
2019/03/28(木) 20:23:06.41ID:FdoilLMy0
とある科学のアニメ版は後半オリジナルだが
シナリオ会議にはすべて鎌池が参加して
オリジナルストーリーの大半も鎌池が考えた
2019/03/28(木) 20:23:12.48ID:JtR8zWbM0
>>927
シナーさんが正気になれば覇権国やるより米国にモノ売ったほうが美味しいことを
理解するはず。
2019/03/28(木) 20:24:20.44ID:4rx/jJEs0
>>905
乙乙
2019/03/28(木) 20:27:26.81ID:cjFp5MTh0
>>920
 その局地的な優位性を生み出す為のコストが、チョッと泣きそうになってるのが問題になってるんだよ思うよ。
2019/03/28(木) 20:29:31.51ID:usTpBK6S0
やはり戦艦だよ戦艦(狂信者
2019/03/28(木) 20:31:38.15ID:kSHMa4tj0
>>932
米も6世代は任務に応じて機体の多様化検討してるからねえ。
ジョイントは嫌という意思が伝わってくる。

>>934
いや、ソ連崩壊後の日本を見てあれではあかんとなって今のようになってるまである。
つまり、当時の日本に欠けていた要素として、プラザ合意みたいなのは絶対飲まない、軍事力で対抗する。
これがモノを売り続けるコツと考えたのだろう。
2019/03/28(木) 20:31:46.27ID:4rx/jJEs0
https://www.gundamvskitty.com/
ガンダムvsハローキティ
2019/03/28(木) 20:32:31.23ID:/7DuFoGQ0
トップガンですらえらい時間おいても続編作られたのだからベストガイ2も撮影して欲しいですよね?
2019/03/28(木) 20:32:40.22ID:N52toQ5v0
>>937
狂信ではなく、実際に使える部分結構あるのでは?と思ってます。
>>936
そのコストって国際環境に依存するものなので…湾岸やイラク的な発想はもう通じないかも?
スーパーキャリアか中型空母か、あるいはそのミックスかってところはあっても、空母の優位は、
今後復権させざるを得ないんでは?
2019/03/28(木) 20:32:42.12ID:MvQd2ahf0
>>924
宋って正気かなぁ……?

>>927
大体チャイナプロパーなんて世界の覇者を目指せる立地じゃないでしょ
2019/03/28(木) 20:32:58.67ID:8AyY9/+JK
何この最終回……<エガオノダイカ
2019/03/28(木) 20:33:19.72ID:YUg59jA20
>>905

>>938
なんで自分より軍事力が上の相手に一方的に物を売りつけられると考えたのか
2019/03/28(木) 20:33:26.35ID:jKfi3oP40
>>921
それは可住地域の偏りと地域間の分裂に由来するものとみている

簡単に言うと北京重点に試行すればランドパワー的に
南方を軸に考えればシーパワー的な方向に拠る

南船北馬の時期から、理解するための体感的な素地に偏りがあるので
各時代での領土経営やら海洋進出の在り方とか、ちぐはぐになるんでないかね
2019/03/28(木) 20:33:35.99ID:P0PESpQeM
>>937
真面目な話レーザーCIWSとHPMと電磁砲が完成したら戦艦の時代が来るかもな
https://newsphere.jp/world-report/20190327-3/
こんな記事も出てきてるし
2019/03/28(木) 20:33:48.13ID:G411k99O0
「洋上の任意の地点で継続的に航空優勢維持する」って事だけに関しては
陸上航空機では代替できない圧倒的優位にあるので >空母

空母そのものを他国を殴るための道具として使うのは効率が悪すぎるから
腰をすえて殴る段階になったら陸上に基地確保するべきだけど、戦争が
その段階に到達するまでに必要というか、その段階に到達させるために必要
(になることがある)というか……

うみ自の場合は本当に(電子的なもの含めた)洋上航空優勢「のみ」のために
必要っぽくて対地打撃力はほぼ必要としてないからだいぶ楽なんじゃないかぬ
2019/03/28(木) 20:33:52.90ID:cjFp5MTh0
 戦艦も空母も所詮は消耗品なので一点豪華主義よりも、多数のお手頃艦によるネットワーク化されたユニット構成でぶん殴ろー
2019/03/28(木) 20:34:08.12ID:bCEhCGnV0
戦闘攻撃機では無くガチのステルス攻撃機が見れるってことなんだろうか
どんなんだろうな…
2019/03/28(木) 20:35:07.01ID:QNbB0w5Z0
>>640
ですがのコテハンは怖い。そしてホルやとほほなどの名無したちはそれより恐怖。
2019/03/28(木) 20:35:20.60ID:N52toQ5v0
>>946
あとは魚雷対処。こっちにめどが付いたら本当に戦艦いけるで。
2019/03/28(木) 20:35:27.69ID:P0PESpQeM
>>947
その用途だとぶっちゃけタンカーなり貨物船改造空母で間に合うんでね?
2019/03/28(木) 20:37:08.64ID:irR5DADS0
>>871
「鬼戦車チハ」という映画をどこかで作ってくれないかしら…
2019/03/28(木) 20:37:46.97ID:usTpBK6S0
>>952
そいつらは鈍なので・・・
2019/03/28(木) 20:38:29.13ID:N52toQ5v0
>>952
載せるものが贅沢だと艦も贅沢に作ってしまった方が効率的よ
2019/03/28(木) 20:38:44.73ID:XcHUMa2j0
>>796
痴女では?
2019/03/28(木) 20:39:18.93ID:jKfi3oP40
>>952
それだと持続速力と艦の運動性面で艦隊運動から常に落後するお荷物になるけれどね

要するに、脅威と接触する状況が現出した際に自力での待避が困難になる
フォークランド戦周辺でネタ出た飛行甲板キット使う
ハリアー・キャリアとしてのタンカー/貨物船改造空母が廃れた遠因よな
2019/03/28(木) 20:39:19.52ID:P0PESpQeM
>>951
魚雷はエルマみたいのから超小型電池魚雷ばらまいて迎撃とかかねえ?
2019/03/28(木) 20:39:20.27ID:G411k99O0
ASW部隊と行動したら足引っ張っちゃうからそれではアカンやろ >タンカーなり貨物船改造

ただ、上記の視点からDDHの延長線上の艦であってスーパーキャリアとは別艦種になる
とは見てるかな >海自空母
2019/03/28(木) 20:39:37.42ID:kSHMa4tj0
>>944
核さえあれば総力戦は五分に持ち込めるんでどうにかなると思っていたのでは?
2019/03/28(木) 20:39:43.87ID:usTpBK6S0
>>956
痴女かどうかは知らぬが艦娘一のでっぱいである
2019/03/28(木) 20:40:36.93ID:iuXBxttPa
核があれば理論はロシア脳な予感
2019/03/28(木) 20:40:42.96ID:4rx/jJEs0
>>958
水中の魚雷を艦砲で一撃必中でいいじゃん(いぶき脳
2019/03/28(木) 20:41:19.68ID:P0PESpQeM
>>961
港湾「ダガ世界ジャア二番ダナ」
2019/03/28(木) 20:41:23.81ID:XcHUMa2j0
>>809
もうどや顔でリークしそうなやつが何人もいるじゃねえかw

つうかまず高校生みたくケータイ取り上げられる現状を恥じろと。
2019/03/28(木) 20:42:35.23ID:N52toQ5v0
>>960
1:9を2:8くらいにした効果はあったかとは思うかな>ニューク
>>958
対魚雷魚雷、スーパーキャビテーション機関砲、対潜ロケット…

音の壁(水中だと1.5q/秒だ!)は精密誘導する際の壁よな。
2019/03/28(木) 20:42:35.70ID:usTpBK6S0
>>964
でっぱい
おっぱい
ちっぱい
雄っぱい

好きなのを選んでよい
2019/03/28(木) 20:43:15.83ID:cjFp5MTh0
>>941
 復権も何も、そも、空母というユニットの価値はそんなに下落はしてないと思うよ?
 問題は、他の作戦手段の価値や効率が上がってきているだけで。

 後、コストって1ソーテー辺りでの投射力とか再出撃に掛かる手間とかそこら辺の話なので、
国際関係とか国際環境とかは全く関係の無い話よ?
2019/03/28(木) 20:43:59.25ID:gcsYCTpt0
>>938
F-35もP-1/C-2方式の開発なら、もっと早く安く出来上がっただろう、とはよく言われるしな。

必要な特性が異なる物を合体させるのは、それぞれの目的には役に立たない無駄な贅肉を抱え込むのと同義の場合が多い。
そしてそれは航空機だけじゃなく、陸上兵器にも言える話で。
2019/03/28(木) 20:44:24.65ID:YUg59jA20
>>960
物を強制的に買わせるにはアメリカを半植民地にするくらいの優位性はいるでしょ
総力戦で5分になったくらいじゃ無理無理
というかアメリカを半植民地にできるくらい国力あるならアメリカに物を売り続ける必要さえ……
2019/03/28(木) 20:46:13.56ID:gcsYCTpt0
>>965
むしろ人間の意思や注意力などを一切当てにせず、システムとしてガッチリ防ぐ方策を実施するのが大人の対応では?
2019/03/28(木) 20:46:47.32ID:XcHUMa2j0
>>854
カマクラメソッドまで先祖帰りしてもいいのよ?
2019/03/28(木) 20:47:08.50ID:YnmRDp1S0
>>933
アニメはひたすら戦ってるだけなんだが、何か新展開でもあるのだろうか?
974名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2c-kqBs)
垢版 |
2019/03/28(木) 20:48:04.29ID:zTYIMU660
元号って漏れたら漏れたで
総理と官房長官と上皇、新天皇両陛下だけが知ってるもう一つの採用元号公開したりするんでしょ?
2019/03/28(木) 20:48:50.54ID:YUg59jA20
>>968
他の作戦手段の効率だってさして上がったとは
米国と他国の相対的国力差が縮まったせいで全般的なコストが上昇してるんだと思うよ
アメリカにおける空母ユニットの全体的な位置づけやコスト自体は従来からさほど変化してないと思う
2019/03/28(木) 20:48:57.90ID:hWuNJUnz0
白流とか、赤彗とか、青巨とか?
2019/03/28(木) 20:49:10.20ID:G411k99O0
>>966
個人的にはATTとスーパーキャビテーション機関砲の二段構えを推す >対魚雷
より正確にはジャマーやデコイ含めて四段構え
2019/03/28(木) 20:49:31.62ID:N52toQ5v0
>>968
いや、大陸沿岸島嶼部での本格的正規戦と、イラクや湾岸みたいな陸で接したとこを殴るのとで、
コスト以前に使える陸上基地がなくなるんですけど?みたいな想定を前者だとしなくてはってなると、
ってのが昨今なんではないでしょうか?
2019/03/28(木) 20:50:17.45ID:N52toQ5v0
>>977
同感ドスエ。それと大量の防空火力を装備した戦艦を突っ込ませようぜ!
2019/03/28(木) 20:50:39.23ID:P0PESpQeM
>>959
トリマラン空母とか……無いか
>>966
バイスタッティクスとかでもっと遠くから見つけるしかないかと
射程100キロ超えの07式後継とか開発されてるようだけどそれこそ陸からデリバリーできれば良いんだが
2019/03/28(木) 20:51:29.98ID:iLxtAZmXM
>>915
ええっと、中国にはそんな器量はありません。
ぶん殴っても、本質は蛮族のままでしょうね。

むしろ、滅ぼしてやる方が連中の為、とう言うものです。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/03/28(木) 20:52:02.72ID:cjFp5MTh0
 海自と言うか、自衛隊が保有を目指す空母ってのが、色んな意味で米空母は当然ながらも英仏露中とも方向性は違うんでしょうね。
 どんな姿で生み出されるのかが楽しみですわ。
2019/03/28(木) 20:52:41.84ID:XcHUMa2j0
>>921
そりゃあ今の中共っつうか中国の中心にいるのが北狄だからじゃね?
あいつら本質的に陸式だし。
2019/03/28(木) 20:53:34.54ID:zin2ZORf0
>>899
ちなみに原作最新話のとあるだとボスクラスに全宇宙崩壊させるのが目的で
嫌いなものはマイクロプラスチックな受肉した真正悪魔なんて言うシャレにならない物が出てくる模様。
あとこれでもラスボスじゃあないからな。
2019/03/28(木) 20:53:47.69ID:jKfi3oP40
>>965
>ケータイ取り上げられる現状を恥じろ

「ボクちゃん機密保持って概念理解できましぇーん!」
ってアヘ顔ダブルピースかましているからこうなった、
ってのも理解できてないですぅ、って発言だからなぁこれ>>809

総理としての器ではなかったという証明そのものだわな、ある意味で
986名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2c-kqBs)
垢版 |
2019/03/28(木) 20:54:13.53ID:zTYIMU660
イージスシステム搭載双胴空母!
索敵と誘導指示もやります!
2019/03/28(木) 20:54:20.85ID:XcHUMa2j0
>>938
>プラザ合意みたいなのは絶対飲まない、

いつまでもアメが途上国扱いしてくれると思ってたんだなあw
2019/03/28(木) 20:54:26.09ID:YUg59jA20
>>921
海洋国家の側にいるか?
海運に頼ってるのは間違いないが地勢的に陸から殴られる国だから大陸国家なんでは
2019/03/28(木) 20:54:27.65ID:YnmRDp1S0
>>871
あちゃらに配備されたのはチハタン単砲身かはっきゅんかハ号辺りだろ?
あんなのに負けるのは弱すぎるだろ、中国軍。
2019/03/28(木) 20:56:39.20ID:9H0j7IQFa
空母にイージス載せる意味が分からん…
なんでも載せりゃいいってもんでもないぞ!
2019/03/28(木) 20:56:50.73ID:zin2ZORf0
>>973
原作だと学園都市の理事長に一方通行が就任したぞ。

>>987
そういやドイツ外債ため込み過ぎて本邦より上になる見込みらしい。
これ冗談抜きでアメから殴られるフラグ立ててねーか。
2019/03/28(木) 20:56:51.61ID:YnmRDp1S0
>>984
イデにも抗えそう。
2019/03/28(木) 20:57:34.53ID:G411k99O0
>>980
万トンレベルのサイズになると、よっぽど特殊な用途でない限り
多胴船型にするメリットがほぼなくなり、逆にデメリットが目立つ罠

対魚雷でのスーパーキャビテーション機関砲の最大のメリットは
機雷探知兼用のレーザーレーダで管制できるので、最終末段階にて
機関ブン回し&ジャマーガン鳴らし中でも使用可能なこと
あとなんと言っても手数
2019/03/28(木) 20:58:42.78ID:I/B+CELf0
>>970
ヤマトローマ「米国ちゃんがなぜかこっちから物品買っていくよ。」
2019/03/28(木) 20:59:26.17ID:YnmRDp1S0
>>991
一通さんすげーな、アニメにもなるし。
2019/03/28(木) 20:59:32.34ID:N52toQ5v0
>>980
潜水艦は最悪、海底に潜まれて至近距離から…ってのがあるから、距離だけを追い求めても駄目だ…
やはりあらゆるレンジでの魚雷物理破壊だ!
2019/03/28(木) 20:59:35.78ID:jKfi3oP40
>>988
本質的には大陸国家なんだが、可住地域の偏りと南部での水運から
海洋勢力との親和性を持ち得る側面がある、という理解かな

要するに歴史的な経緯から見る限りでは
ランドパワーのなかでは海洋勢力/海洋国家の文脈で
交渉のルールを理解し得る素質は見出せる
ただし>>983が指摘してるように現在の主流となっている勢力の関係で
実際にはそれらを反映した行動を採り得るか難しい、みたいな
2019/03/28(木) 21:00:21.94ID:JtR8zWbM0
>>988
海洋国家の作り出した平和と繁栄にのっかって商売して大儲けしてるじゃないか。>シナーさん


>>989
大陸の機関銃座を効率よくつぶすための榴弾を撃つための短砲身ですよ?
チハたんも大陸で国民党や共産党と戦っていれば鬼戦車なのです。
2019/03/28(木) 21:01:29.69ID:Kofffx+Ga
>>869
マーケットガーデン作戦が空挺に加えて空母部隊の大空襲と海兵隊の上陸で大成功になっとった予感
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-V049)
垢版 |
2019/03/28(木) 21:01:34.03ID:agcvawyq0
1000なら14歳のぴちぴちギャルと血痕
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22時間 18分 4秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況